RFC1184 日本語訳

1184 Telnet Linemode Option. D.A. Borman. October 1990. (Format: TXT=53085 bytes) (Obsoletes RFC1116) (Status: DRAFT STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                               Telnet Working Group
Request for Comments: 1184                             D. Borman, Editor
Obsoletes: RFC 1116                                  Cray Research, Inc.
                                                            October 1990

コメントを求めるワーキンググループtelnetワーキンググループ要求をネットワークでつないでください: 1184 D.ボーマン、エディタは以下を時代遅れにします。 RFC1116クレイ・リサーチ1990年10月

                         Telnet Linemode Option

telnet Linemodeオプション

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo describes a Draft Standard for the Internet community, and
   requests discussion and suggestions for improvements.  This RFC
   specifies an IAB standards track protocol for the Internet community.
   Please refer to the current edition of the "IAB Official Protocol
   Standards" for the standardization state and status of this protocol.
   Distribution of this memo is unlimited.

このメモは改良のためにインターネットコミュニティ、要求議論、および提案のためのDraft Standardについて説明します。 このRFCはIAB標準化過程プロトコルをインターネットコミュニティに指定します。 このプロトコルの標準化状態と状態の「IABの公式のプロトコル標準」の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Changes from RFC1116:

RFC1116からの変化:

      Two new mode bits have been added, SOFT_TAB and LIT_ECHO.  These
      bits allow the server to give the client some advise on how to
      echo tabs and non-printable characters.

SOFT_TABとLIT_ECHO、2新型ビットは加えられます。 これらのビットで、サーバは或るものがどうタブと非印刷可能なキャラクタの言葉を繰り返すかに関してアドバイスするクライアントに与えることができます。

      Several new special character mappings have been added for cursor
      motion when visual editing is supported.  These are: Move cursor
      one character left/right (SLC_MCL/SLC_MCR), move cursor one word
      left/right (SLC_MCWL/SLC_MCWR), move cursor to begining/end of
      line (SLC_MCBOL/SLC_MCEOL), enter insert/overstrike mode
      (SLC_INSRT/SLC_OVER), erase one character/word to the right
      (SLC_ECR/SLC_EWR), and erase to the beginning/end of the line
      (SLC_EBOL/SLC_EEOL).

視覚編集がサポートされるとき、いくつかの新しい特殊文字マッピングがカーソル動きのために加えられます。 これらは以下の通りです。 カーソル1キャラクタ左/右(SLC_MCL/SLC_MCR)を動かしてください、そして、カーソル1単語左/右(SLC_MCWL/SLC_MCWR)を動かしてください、そして、カーソルをbegining/行末(SLC_MCBOL/SLC_MCEOL)に動かしてください、そして、差し込み/重ね打ちモード(SLC_INSRT/SLC_OVER)に入ってください、そして、右(SLC_ECR/SLC_EWR)に1つのキャラクタ/単語を消してください、そして、(SLC_EBOL/SLC_EEOL)を行の始め/終わりまで消してください。

Overview

概要

   Linemode Telnet is a way of doing terminal character processing on
   the client side of a Telnet connection.  While in Linemode with
   editing enabled for the local side, network traffic is reduced to a
   couple of packets per command line, rather than a couple of packets
   per character typed. This is very useful for long delay networks,
   because the user has local response time while typing the command
   line, and only incurs the network delays after the command is typed.
   It is also useful to reduce costs on networks that charge on a per
   packet basis.  Please send comments to the telnet-ietf@cray.com
   mailing list.

Linemode TelnetはTelnet接続のクライアント側面で端末の文字処理をする方法です。 編集があるLinemodeでローカル・サイドに可能にされている間、ネットワークトラフィックは2、3の2、3の1タイプされた文字あたりのパケットよりむしろコマンドラインあたりのパケットに変えられます。 これは非常に長時間の遅延ネットワークの役に立ちます、ユーザがコマンドラインをタイプしている間、局所反応時間を持って、コマンドがタイプされた後にネットワーク遅延を被るだけであるので。 また、パケット基礎あたりのaで充電されるネットワークのコストを削減するのも役に立ちます。 telnet-ietf@cray.com メーリングリストにコメントを送ってください。

Telnet Working Group                                            [Page 1]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[1ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

Table of Contents

目次

   1.   Command Names and Codes                                        2
   2.   Command Meanings                                               3
   2.1  The LINEMODE function                                          3
   2.2  LINEMODE suboption MODE                                        4
   2.3  LINEMODE suboption FORWARDMASK                                 5
   2.4  LINEMODE suboption SLC, Set Local Characters                   6
   2.5  New control characters                                        10
   3.   Default Specification                                         11
   4.   Motivation                                                    11
   5.   Implementation Rules                                          13
   5.1  User Interface                                                13
   5.2  End of line terminators                                       14
   5.3  Output processing                                             14
   5.4  A terminal driver in Telnet?                                  14
   5.5  Setting of Local Characters                                   14
   5.6  FORWARDMASK and SLC_FORW1 and SLC_FORW2                       15
   5.7  Valid and invalid modes and values                            16
   5.8  Flushing input and output                                     16
   5.9  State diagram for SLC                                         18
   5.10 Example of a connection                                       19
   6.   Other Telnet options and RFCs                                 22
   7.   Security Considerations                                       23
   8.   Author's Address                                              23

1. コマンド名とコード2 2。 Meaningsを命令してください、3、2.1、LINEMODE機能3 2.2LINEMODE suboption MODE4 2.3LINEMODE suboption FORWARDMASK、5、2.4LINEMODE suboption SLC、Set Localキャラクター6 2.5のNew制御文字、10、3 デフォルト仕様11 4。 動機11 5。 実装Rules13 5.1User Interface、13、5.2End、Telnetの系列ターミネータ14 5.3Output処理14 5.4A端末ドライバーについて? 14 5.5 5.8Flushingが入力した16と出力16 5.9州が接続のSLC18 5.10Exampleのために図解するLocalキャラクター14 5.6FORWARDMASK、SLC_FORW1とSLC_FORW2 15 5.7Valid、無効のモード、および値の設定、19、6 他のTelnetオプションとRFCs22 7。 セキュリティ問題23 8。 作者のアドレス23

1.  Command Names and Codes

1. コマンド名とコード

       LINEMODE        34
           MODE             1
               EDIT             1
               TRAPSIG          2
               MODE_ACK         4
               SOFT_TAB         8
               LIT_ECHO        16
           FORWARDMASK      2
           SLC              3
               SLC_SYNCH        1
               SLC_BRK          2
               SLC_IP           3
               SLC_AO           4
               SLC_AYT          5
               SLC_EOR          6
               SLC_ABORT        7
               SLC_EOF          8
               SLC_SUSP         9
               SLC_EC          10
               SLC_EL          11

LINEMODE34モード1編集1TRAPSIG2モード_ACK4の柔らかい_、タブ8が_エコー16FORWARDMASK2SLC3のSLC_同時性1SLC_BRK2SLC_IP3SLC_AO4SLC_AYT5SLC_EOR6SLC_アボート7SLC_を点灯した、EOF8SLC_SUSP9SLC_EC10SLC_高架鉄道11

Telnet Working Group                                            [Page 2]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[2ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

               SLC_EW          12
               SLC_RP          13
               SLC_LNEXT       14
               SLC_XON         15
               SLC_XOFF        16
               SLC_FORW1       17
               SLC_FORW2       18
               SLC_MCL         19
               SLC_MCR         20
               SLC_MCWL        21
               SLC_MCWR        22
               SLC_MCBOL       23
               SLC_MCEOL       24
               SLC_INSRT       25
               SLC_OVER        26
               SLC_ECR         27
               SLC_EWR         28
               SLC_EBOL        29
               SLC_EEOL        30

SLC_EW12SLC_RP13SLC_LNEXT14SLC_XON15SLC_XOFF16SLC_FORW1 17SLC_、FORW2 18SLC_MCL19SLC_MCR20SLC_MCWL21SLC_MCWR22SLC_MCBOL23SLC_MCEOL24SLC_INSRT25SLC_26以上SLC_ECR27SLC_、EWR28SLC_EBOL29SLC_EEOL30

               SLC_DEFAULT      3
               SLC_VALUE        2
               SLC_CANTCHANGE   1
               SLC_NOSUPPORT    0
               SLC_LEVELBITS    3

SLC_デフォルト3SLC_価値2のSLC_CANTCHANGE1SLC_NOSUPPORT0SLC_LEVELBITS3

               SLC_ACK        128
               SLC_FLUSHIN     64
               SLC_FLUSHOUT    32
       EOF            236
       SUSP           237
       ABORT          238

SLC_ACK128SLC_FLUSHIN64SLC_FLUSHOUT32EOF236SUSP237アボート238

2.  Command Meanings

2. コマンド意味

2.1 The LINEMODE function

2.1 LINEMODE機能

   IAC WILL LINEMODE

IACウィルLINEMODE

      The sender of this command REQUESTS permission to begin sub-
      negotiation of the editing/signaling status.  This should only be
      sent by the client side of the connection.

編集/シグナリング状態のサブ交渉を始めるこのコマンドREQUESTS許可の送付者。 接続のクライアント側面はこれを送るだけであるべきです。

   IAC WONT LINEMODE

IAC習慣LINEMODE

      The sender of this command DEMANDS that sub-negotiation of the
      editing/signaling status not be allowed.

この送付者は、DEMANDS編集/シグナリングのそのサブ交渉状態が許容されていないと命令します。

Telnet Working Group                                            [Page 3]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[3ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   IAC DO LINEMODE

IACはLINEMODEをします。

      The sender of this command REQUESTS that the remote side begin
      sub-negotiation of the editing/signaling status.  This should only
      be sent by the server side of the connection.

この送付者は編集/シグナリング状態についてサブ交渉する状態で遠隔地側が始めるREQUESTSを命令します。 接続のサーバ側面はこれを送るだけであるべきです。

   IAC DONT LINEMODE

IACドントLINEMODE

      The sender of this command DEMANDS that the remote side not begin
      sub-negotiation of the editing/signaling status.

この送付者は編集/シグナリング状態についてサブ交渉する状態で遠隔地側が始めないDEMANDSを命令します。

2.2 LINEMODE suboption MODE

2.2 LINEMODE suboption MODE

   IAC SB LINEMODE MODE mask IAC SE

IAC SB LINEMODE MODEマスクIAC SE

      The sender of this command CONFIRMS, or REQUESTS permission for, a
      switch to the mode defined by "mask".

この送付者がCONFIRMS、またはREQUESTS許可を命令する、「マスク」によって定義されたモードへのスイッチ。

   The "mask" is a bit mask of various modes that the connection can be
   in.  Under normal operation, the server side of the connection will
   initiate mode changes, and the client will confirm the mode changes.
   The currently defined modes are:

「マスク」は中に接続缶がある様々なモードのしばらくマスクです。 通常の操作で、接続のサーバ側面はモード変更を起こすでしょう、そして、クライアントはモード変更を確認するでしょう。 現在定義されたモードは以下の通りです。

      EDIT     When set, the client side of the connection should
               process all input lines, performing any editing functions,
               and only send completed lines to the remote side.  When
               unset, client side should not process any input from the
               user, and the server side should take care of all
               character processing that needs to be done.

EDIT Whenがセットして、接続のクライアント側面は、どんな編集機能も実行して、すべての入力行を処理して、完成した系列を遠隔地側に送るだけであるはずです。 unset、クライアント側がユーザからどんな入力も処理するはずがなくて、サーバ側がする必要があるすべての文字処理の世話をするはずであるとき。

      TRAPSIG  When set, the client side should translate appropriate
               interrupts/signals to their Telnet equivalent.  (These
               would be IP, BRK, AYT, ABORT, EOF, and SUSP) When unset,
               the client should pass interrupts/signals as their normal
               ASCII values.

TRAPSIG Whenはセットして、クライアント側は適切な中断/信号をそれらのTelnet同等物に翻訳するはずです。 (これらは、IPと、BRKと、AYTと、ABORTと、EOFと、SUSPでしょう) unsetであるときに、それらの正常なASCIIが評価するようにクライアントは中断/信号を渡すべきです。

      FLOW     Logically, this belongs in the "mask".  However, this
               would overlap the Telnet TOGGLE-FLOW-CONTROL option, so
               the Telnet TOGGLE-FLOW-CONTROL option is used instead.
               When DO/WILL LINEMODE is negotiated, DO/WILL TOGGLE-
               FLOW-CONTROL should also be negotiated.  See RFC 1080,
               "Telnet Remote Flow Control", for correct usage.

FLOW Logically、「マスク」にはこれはあります。 しかしながら、これはTelnet TOGGLE-FLOW-CONTROLオプションを重ね合わせるでしょう、したがって、Telnet TOGGLE-FLOW-CONTROLオプションが代わりに使用されます。 いつが/をするか。WILL LINEMODEは交渉されます、WILL TOGGLE- FLOW-CONTROLがするべきである/をしてください、そして、また、交渉されてください。 RFC1080、「telnetのリモートフロー制御」を正しい用法に関して見てください。

      ECHO     Logically, this belongs in the "mask".  However, this
               would overlap the Telnet ECHO option, so the Telnet ECHO
               option is used instead.  The client side should never
               negotiate "WILL ECHO".  When the server has negotiated
               "WILL ECHO", the client should not echo data typed by the

ECHO Logically、「マスク」にはこれはあります。 しかしながら、これはTelnet ECHOオプションを重ね合わせるでしょう、したがって、Telnet ECHOオプションが代わりに使用されます。 クライアント側は「ウィルECHO」を決して交渉するはずがありません。 いつまでに、サーバは「ウィルECHO」を交渉して、クライアントはタイプされたデータを反映するべきでないか。

Telnet Working Group                                            [Page 4]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[4ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

               user back to the user.  When the server has negotiated
               "WONT ECHO", the the client is responsible for echoing
               data typed by the user back to the user.  See RFC 857,
               "Telnet ECHO OPTION" for a complete discussion on the use
               of the Telnet ECHO option.

ユーザへのユーザ後部。 サーバが「習慣エコー」を交渉したとき、クライアントはユーザによってタイプされたデータをユーザにecho backであるのに責任があります。 RFC857、Telnet ECHOオプションの使用についての完全な議論のための「telnetエコーオプション」を見てください。

      SOFT_TAB When set, the client side should expand the Horizontal
               Tab (HT) code, USASCII 9, into the appropriate number of
               spaces to move the printer to the next horizontal tab
               stop.  When unset, the client side should allow the
               Horizontal Tab code to pass through un-modified.

TAB Whenが設定するSOFT_、クライアント側はHorizontal Tab(HT)コードを広くするはずです、USASCII9、プリンタを次の水平タブ停止位置に動かす空間の適切な数に。 unsetであるときに、クライアント側で、Horizontal Tabコードは変更されていなく通り抜けるべきです。

      LIT_ECHO When set, if the client side is echoing a non-printable
               character that the user has typed to the users screen,
               the character should be echoed as the literal character.
               If the LIT_ECHO bit is not set, then the client side may
               echo the character in any manner that it desires.  (Many
               systems echo unprintable characters as two character
               sequences, for example, they will echo "^A" for an
               ASCII 1 value.)

クライアント側がユーザがユーザスクリーンにタイプした非印刷可能な文字を反映しているなら用意ができているLIT_ECHO When、キャラクタは文字通りのキャラクタとして言葉を繰り返されるべきです。 LIT_ECHOビットが設定されないなら、クライアント側はそれが望んでいるどんな方法でもキャラクタの言葉を繰り返すかもしれません。 「(多くのシステムが2つのキャラクタシーケンスとして印刷に適さないキャラクタの言葉を繰り返して、例えば、それらは」 ^ASCII1価値のためのA」を反響するでしょう。)

   When the client side of a connection receives a MODE command, it MUST
   agree with at least the state of the EDIT and TRAPSIG bits.  If a
   MODE command is received with a mode mask that is currently in use
   (ignoring the MODE_ACK bit), the MODE command is ignored.  If a MODE
   command is received that is different from the current mode mask,
   then a reply is sent with either the new mode mask and the MODE_ACK
   bit set, or a subset of the new mode mask.  The only exception is
   that if the server receives a MODE with either the EDIT or TRAPSIG
   bits not set, it may set the EDIT and TRAPSIG bits in the response,
   and if the client receives a MODE with the EDIT or TRAPSIG bits set,
   it may not clear them in the response.

接続のクライアント側面がMODEコマンドを受け取るとき、それは少なくともEDITとTRAPSIGビットの状態に同意しなければなりません。 現在使用中のモードマスクでMODEコマンドを受け取るなら(MODE_ACKビットを無視して)、MODEコマンドを無視します。 MODEコマンドが受け取られているならそれが現在のモードマスクと異なっている、そして、新型マスクとMODE_ACKビットが設定するどちらか、または新型マスクの部分集合と共に回答を送ります。 唯一の例外はサーバがEDITかTRAPSIGビットが設定しないどちらもMODEを受けるなら、EDITとTRAPSIGビットを応答にはめ込むかもしれないということです、そして、クライアントがビットが設定するEDITかTRAPSIGと共にMODEを受け取るなら、それは応答でそれらをきれいにしないかもしれません。

   When a MODE command is received with the MODE_ACK bit set, and the
   mode is different that what the current mode is, the client will
   ignore the new mode, and the server will switch to the new mode.
   This ensures that both sides of the connection will resolve to the
   same mode.  In all cases, a response is never generated to a MODE
   command that has the MODE_ACK bit set.

MODE_ACKビットでMODEコマンドを受け取るときにはセットしてください。そうすれば、モードは異なっています。現在のモードが何であるかということである、クライアントは新型を無視するでしょう、そして、サーバは新型に切り替わるでしょう。 これは、接続の両側が同じくらいにモードを決議するのを確実にします。 すべての場合では、応答はMODE_ACKビットを設定するMODEコマンドに決して生成されません。

2.3 LINEMODE suboption FORWARDMASK

2.3 LINEMODE suboption FORWARDMASK

   IAC SB LINEMODE DO FORWARDMASK mask0 mask1 ... mask31 IAC SE

IAC SB LINEMODE DO FORWARDMASK mask0 mask1…mask31 IAC SE

      The sender of this command request that the other side send any
      buffered data when any of the ASCII characters defined by the bit
      mask are received.  Only the side of the connection that sent DO
      LINEMODE (the server side) may negotiate this.  The mask is up to

噛み付いているマスクによって定義されたASCII文字のどれかが受け取られているとき、反対の側がどんなバッファリングされたデータも送るというこのコマンド要求の送付者。 DO LINEMODE(サーバ側)を送った接続の側面だけがこれを交渉するかもしれません。 マスクがあります。

Telnet Working Group                                            [Page 5]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[5ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

      32 octets long.  Each octet represents 8 ASCII character codes.
      The high order bit of mask0 corresponds to an ASCII code of 0.
      The low order bit of mask0 corresponds to an ASCII code of 7.  The
      high order bit of mask1 corresponds to an ASCII code of 8.  The
      low order bit of mask1 corresponds to an ASCII code of 15, and so
      on. The mask list may be terminated before the end of the list, in
      which case all the rest of the mask octets are assumed to be reset
      (equal to zero).  When the server side is in DONT TRANSMIT-BINARY
      mode, then only the first 16 octets of the mask (ASCII codes 0
      through 127) are used.  If any individual octet of the mask is
      equal to IAC, it must be sent as a double IAC.

32八重奏長さ。 各八重奏は8つのASCII文字コードを表します。 mask0の高位のビットは0のASCIIコードに対応しています。 mask0の下位のビットは7のASCIIコードに対応しています。 mask1の高位のビットは8のASCIIコードに対応しています。 mask1の下位のビットは15などのASCIIコードに対応しています。 その場合、リストの終わり、マスク八重奏のすべての残りがリセットされる(ゼロに合わせるために等しい)と思われる前にマスクリストは終えられるかもしれません。 サーバ側がDONT TRANSMIT-BINARYモードであると、マスク(ASCIIは0〜127をコード化する)の最初の16の八重奏だけが使用されています。 マスクの何か個々の八重奏がIACと等しいなら、二重IACとしてそれを送らなければなりません。

   IAC SB LINEMODE DONT FORWARDMASK IAC SE

IAC SB LINEMODEドントFORWARDMASK IAC SE

      The sender of this command requests that the other side stop using
      the forward mask to determine when to send buffered data.

このコマンドの送付者は、いつ発信するかを決定するのに前進のマスクを使用するもう片方の側面止がデータをバッファリングしたよう要求します。

   IAC SB LINEMODE WILL FORWARDMASK IAC SE

IAC SB LINEMODEウィルFORWARDMASK IAC SE

      This command is sent in response to a DO FORWARDMASK command.  It
      indicates that the forward mask will be used to determine when to
      send buffered data.

DO FORWARDMASKコマンドに対応してこのコマンドを送ります。 それは、前進のマスクがいつバッファリングされたデータを送るかを決定するのに使用されるのを示します。

   IAC SB LINEMODE WONT FORWARDMASK IAC SE

IAC SB LINEMODE習慣FORWARDMASK IAC SE

      This command is sent in response to a DO FORWARDMASK command.  It
      indicates that the forward mask will not be used to determine when
      to send buffered data.

DO FORWARDMASKコマンドに対応してこのコマンドを送ります。 それは、前進のマスクがいつバッファリングされたデータを送るかを決定するのに使用されないのを示します。

2.4 LINEMODE suboption SLC, Set Local Characters

2.4 LINEMODE suboption SLC、Set Localキャラクター

   The SLC suboption uses a list of octet triplets. The first octet
   specifies the function, the second octet specifies modifiers to the
   function, and the third octet specifies the ASCII character for the
   function.

SLC suboptionは八重奏三つ子のリストを使用します。 最初の八重奏は機能を指定します、そして、2番目の八重奏は機能に修飾語を指定します、そして、3番目の八重奏は機能にASCII文字を指定します。

   IAC SB LINEMODE SLC <list of octet triplets> IAC SE

八重奏三つ子の>IAC SEのIAC SB LINEMODE SLC<リスト

      The sender of this command REQUESTS that the list of octet
      triplets be used to set the local character to be used to send to
      perform the specified function.

この送付者は地元のキャラクタに指定された機能を実行するために発信するのに使用されるように設定するのにおいて使用されていた状態で八重奏三つ子のリストがあるREQUESTSを命令します。

      There are four levels that a function may be set to.
      SLC_NOSUPPORT is the lowest, SLC_CANTCHANGE is the next higher
      level, SLC_VALUE is above that, and SLC_DEFAULT is the highest
      level.

機能が設定されるかもしれない4つのレベルがあります。 SLC_NOSUPPORTは最も低いです、そして、SLC_CANTCHANGEは次の、より高いレベルです、そして、それの上にSLC_VALUEがあります、そして、SLC_DEFAULTは最高水準です。

      If the SLC_LEVELBITS in the second octet are equal to SLC_DEFAULT,

2番目の八重奏におけるSLC_LEVELBITSがSLC_DEFAULTと等しいなら

Telnet Working Group                                            [Page 6]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[6ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

      then this particular function should use the system default on the
      other side of the connection.

そして、この特定の機能は接続の反対側の上でシステム・デフォルトを使用するべきです。

      If the SLC_LEVELBITS in the second octet are equal to SLC_VALUE,
      then this function is supported, and the current value is
      specified by the third octet.

2番目の八重奏におけるSLC_LEVELBITSがSLC_VALUEと等しいなら、この機能はサポートされます、そして、現行価値は3番目の八重奏で指定されます。

      If the SLC_LEVELBITS in the second octet are equal to
      SLC_CANTCHANGE, then this is a function that is supported, but the
      value for this function, specified in the third octet, cannot be
      changed.

2番目の八重奏におけるSLC_LEVELBITSがSLC_CANTCHANGEと等しいなら、これはサポートされる機能ですが、この機能のための3番目の八重奏で指定された値は変えることができません。

      If the SLC_LEVELBITS in the second octet are equal to
      SLC_NOSUPPORT, then this particular function is not supported and
      should be disabled by the other side.

2番目の八重奏におけるSLC_LEVELBITSがSLC_NOSUPPORTと等しいなら、この特定の機能は、サポートされないで、反対側によって無効にされるべきです。

      If this is a response to a previous request to change a special
      character, and we are agreeing to the change, then the SLC_ACK bit
      must be set in the second octet.

これが特殊文字を変えるという前の要求への応答であり、私たちが変化に同意しているなら、2番目の八重奏でSLC_ACKビットを設定しなければなりません。

      If the SLC_FLUSHIN bit is set in the second octet, then whenever
      this function is sent, a Telnet "sync" should be sent at the same
      time to flush the input stream.

2番目の八重奏でSLC_FLUSHINビットを設定するなら、この機能を送るときはいつも、同時に、入力ストリームを洗い流すためにTelnet「同時性」を送るべきです。

      If the SLC_FLUSHOUT bit is set in the second octet, then whenever
      this function is sent, output data should be flushed.

SLC_FLUSHOUTビットが2番目の八重奏で設定されるなら、この機能を送るときはいつも、出力データは洗い流されるべきです。

      Only the client may send an octet triplet with the first octet
      equal to zero.  In this case, the SLC_LEVELBITS may only be set to
      SLC_DEFAULT or SLC_VALUE, and the third octet does not matter.
      When the server receives 0 SLC_DEFAULT 0, it should switch to its
      system default special character settings, and send all those
      special characters to the client.  When the server receives 0
      SLC_VALUE 0, it should just send its current special character
      settings.  Note that if the server does not support some of the
      editing functions, they should be sent as XXX SLC_DEFAULT 0,
      rather than as XXX SLC_NOSUPPORT 0, so that the client may choose
      to use its own values for those functions, rather than have to
      disable those functions even if it supports them.

クライアントだけがゼロに合わせるために等しい最初の八重奏と共に八重奏三つ子を送るかもしれません。 この場合、SLC_LEVELBITSはSLC_DEFAULTかSLC_VALUEに用意ができているだけであるかもしれません、そして、3番目の八重奏は重要ではありません。 サーバが0SLC_DEFAULT0を受けるとき、それは、システム・デフォルト特殊文字設定に切り替わって、それらのすべての特殊文字をクライアントに送るべきです。 サーバが0SLC_VALUE0を受けるとき、それはただ現在の特殊文字設定を送るべきです。 サーバが編集機能のいくつかをサポートしないなら、それらがXXX SLC_DEFAULT0として送られるべきであることに注意してください、むしろXXX SLC_NOSUPPORT0より、クライアントが、それらをサポートしてもそれらの機能を無効にしなければならないというよりむしろそれらの機能にそれ自身の値を使用するのを選ぶことができるように。

      If any of the octets in the list of octet triplets is equal to
      IAC, it must be sent as a double IAC.

八重奏三つ子のリストにおける八重奏のどれかがIACと等しいなら、二重IACとしてそれを送らなければなりません。

   When a connection is established, it is the responsibility of the
   client to either request the remote default values for the special
   characters, or to send across what all the special characters should
   be set to.

接続が確立されるとき、特殊文字のためにリモートデフォルト値を要求するのは、クライアントの責任です、または、何の向こう側にすべての特殊文字を送るかが設定されるべきです。

Telnet Working Group                                            [Page 7]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[7ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   The function values can be put into two groups, functions that are to
   be translated to their Telnet equivalents before being sent across
   the Telnet connection, and functions that are to be recognized and
   processed locally.

2つのグループ(Telnet接続、および見分けられることになっている機能の向こう側に送る前にそれらのTelnet同等物に翻訳して、局所的に処理することになっている機能)に機能値を入れることができます。

   First, we have those characters that are to be mapped into their
   Telnet equivalents:

まず最初に、私たちには、彼らのTelnet同等物に写像されることになっているそれらのキャラクタがあります:

      SLC_SYNCH Synch.  See RFC 854, "TELNET PROTOCOL SPECIFICATION",
                for a complete description.

SLC_同時性の同時性。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_BRK   Break.  See RFC 854, "TELNET PROTOCOL SPECIFICATION",
                for a complete description.

SLC_BRKは壊れます。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_IP    Interrupt Process.  See RFC 854, "TELNET PROTOCOL
                SPECIFICATION", for a complete description.

SLC_IP中断プロセス。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_AO    Abort Output.  See RFC 854, "TELNET PROTOCOL
                SPECIFICATION", for a complete description.

SLC_AOは出力を中止します。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_AYT   Are You There.  See RFC 854, "TELNET PROTOCOL
                SPECIFICATION", for a complete description.

SLC_AYTはそこのあなたです。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_EOR   End of Record.  See RFC 885, "TELNET END OF RECORD
                OPTION" for a complete description.

記録のSLC_EOR終わり。 RFC885、「記録的なオプションのtelnet終わり」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_ABORT Abort.  See section 2.5 for a complete description.

SLC_アボートアボート。 完全な記述に関してセクション2.5を見てください。

      SLC_EOF   End of File.  See section 2.5 for a complete
                description.

SLC_EOF、ファイルの終り。 完全な記述に関してセクション2.5を見てください。

      SLC_SUSP  Suspend.  See section 2.5 for a complete description.

SUSPが吊すSLC_。 完全な記述に関してセクション2.5を見てください。

   Next, we have the locally interpreted functions.

次に、私たちには、局所的に解釈された機能があります。

      SLC_EC    Erase Character.  This is the character that is typed to
                erase one character from the input stream.  See RFC 854,
                "TELNET PROTOCOL SPECIFICATION", for a complete
                description.

SLC_ECの消去文字。 これは入力ストリームから1つのキャラクタを消すためにタイプされる文字です。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_EL    Erase Line.  This is the character that is typed to
                erase the entire contents of the current line of input.
                See RFC 854, "TELNET PROTOCOL SPECIFICATION", for a
                complete description.

SLC_高架鉄道抹消線。 これは入力の現在行の全体のコンテンツを消すためにタイプされる文字です。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を完全な記述に関して見てください。

      SLC_EW    Erase Word.  This is the character that is typed to
                erase one word from the input stream.

SLC_EWはWordを消します。 これは入力ストリームから1つの単語を消すためにタイプされる文字です。

Telnet Working Group                                            [Page 8]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[8ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

      SLC_RP    Reprint Line.  This is the character that is typed to
                cause the current line of input to be reprinted, leaving
                the cursor at the end of the line.

SLC_RPは線を増刷します。 これは入力の現在行が増刷されることを引き起こすためにタイプされる文字です、行の終わりにカーソルを残して。

      SLC_LNEXT Literal Next.  This is the character that is typed to
                indicate that the next character is to be taken
                literally, no character processing should be done with
                it, and if it is a special character that would normally
                get mapped into a Telnet option, that mapping should
                not be done.

次のSLC_LNEXTリテラル。 これは文字通り次のキャラクタを取ることになっていて、それで文字処理を全くするべきでなくて、それが通常、Telnetオプションに写像される特殊文字であるなら、そのマッピングをするべきでないのを示すためにタイプされる文字です。

      SLC_XON   Start Output.  This is the character that is sent to
                resume output to the users terminal.

SLC_XONは出力を始動します。 これはユーザ端末に出力を再開するために送られるキャラクタです。

      SLC_XOFF  Stop Output.  This is the character that is sent to stop
                output to the users terminal.

SLC_XOFFは出力を止めます。 これは出力をユーザ端末まで止めるために送られるキャラクタです。

      SLC_FORW1 Forwarding character.  This is a character that should
                cause all data currently being buffered, and this
                character, to be sent immediately.

SLC_FORW1 Forwardingキャラクタ。 これは、すぐに送るためには現在すべてのデータを引き起こすべきであるバッファリングされるキャラクタと、このキャラクタです。

      SLC_FORW2 Forwarding character.  This is another character that is
                to be treated in the same manner as SLC_FORW1.

SLC_FORW2 Forwardingキャラクタ。 これはSLC_FORW1と同じ方法で扱われることになっている別のキャラクタです。

      SLC_MCL   Move cursor one character left.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed, will
                move the cursor one character to the left in the
                display.

SLC_MCL Moveカーソル1キャラクタはいなくなりました。 視覚であるときに、編集はサポートされて、これはタイプされるとカーソルを動かすキャラクタです。ディスプレイにおける左への1つのキャラクタ。

      SLC_MCR   Move cursor one character right.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed, will
                move the cursor one character to the right in the
                display.

SLC_MCR Moveカーソル1キャラクタ権利。 視覚であるときに、編集はサポートされて、これはタイプされるとカーソルを動かすキャラクタです。ディスプレイにおける右への1つのキャラクタ。

      SLC_MCWL  Move cursor one word left.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed, will
                move the cursor one word to the left in the display.

SLC_MCWL Moveカーソル1知らせはいなくなりました。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソル1単語をディスプレイにおける左に動かすキャラクタです。

      SLC_MCWR  Move cursor one word right.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed, will
                move the cursor one word to the right in the display.

SLC_MCWR Moveカーソル1は右を言い表します。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソル1単語をディスプレイにおける右に動かすキャラクタです。

      SLC_MCBOL Move cursor to the begining of the line.  When visual
                editing is supported, this is the character that, when
                typed, will move the cursor to the begining of the line
                that is being edited.

系列のbeginingへのSLC_MCBOL Moveカーソル。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソルを編集されている系列のbeginingに動かすキャラクタです。

      SLC_MCEOL Move cursor to the end of the line.  When visual editing

行の終わりまでのSLC_MCEOL Moveカーソル。 いつ、視覚編集

Telnet Working Group                                            [Page 9]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[9ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

                is supported, this is the character that, when typed,
                will move the cursor to the end of the line that is
                being edited.

サポートされます、これはタイプされるとカーソルを編集されている行の終わりに動かすキャラクタです。

      SLC_INSRT Enter insert mode.  When visual editing is supported,
                after this character is typed, all normal characters
                that are subsequently typed will be inserted into the
                display.

SLC_INSRT Enterはモードを挿入します。 この文字がタイプされた後に視覚編集がサポートされるとき、次にタイプされるすべての普通の文字がディスプレイに挿入されるでしょう。

      SLC_OVER  Enter overstrike mode.  When visual editing is
                supported, after this character is typed, all normal
                charactersthat are subsequently typed will overwrite
                any characters in the current display.  If the
                SLC_INSRT and SLC_OVER variables are set to the same
                value, then that value is to act as a toggle between
                overstrike and insert mode.

SLC_OVER Enter重ね打ちモード。 この文字がタイプされた後に視覚編集がサポートされるときの次にタイプされて、現在のディスプレイでどんなキャラクタも上書きするというすべての正常なcharactersthatによることです。 SLC_INSRTとSLC_OVER変数が同じ値に用意ができているなら、その値は重ね打ちと差し込みモードの間のトグルとして機能することです。

      SLC_ECR   Erase character to the right.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed, will
                erase one character to the right of the cursor.

右へのSLC_ECR Eraseキャラクタ。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソルの右への1つのキャラクタを消すキャラクタです。

      SLC_EWR   Erase word to the right.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed,
                will erase one word to the right of the cursor.

EWR Eraseが右に言い表すSLC_。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソルの右に1つの単語を消すキャラクタです。

      SLC_EBOL  Erase to the begining of the line.  When visual editing
                is supported, this is the character that, when typed,
                will erase all the characters to the left of the cursor.

系列のbeginingへのSLC_EBOL Erase。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソルの左へのすべてのキャラクタを消すキャラクタです。

      SLC_EEOL  Erase to the end of the line.  When visual editing is
                supported, this is the character that, when typed, will
                erase all characters to the right of the cursor.

行の終わりまでのSLC_EEOL Erase。 視覚編集がサポートされるとき、これはタイプされるとカーソルの右へのすべてのキャラクタを消すキャラクタです。

   For SLC_EEOL, SLC_EWR, and SLC_ECR, if a system has a cursor that is
   not diplayed between characters, but is positioned over a character,
   that character is assumed to be to the right of the cursor.  Thus,
   the SLC_ECR will erase the character that is under the current cursor
   position.

SLC_EEOL、SLC_EWR、およびSLC_ECRに関しては、システムがキャラクタの間でdiplayedされませんが、キャラクタの上に置かれるカーソルを持っているなら、カーソルの右にはそのキャラクタがあると思われます。 したがって、SLC_ECRは現在のカーソル位置の下にあるキャラクタを消すでしょう。

2.5 New control characters

2.5 新しい制御文字

   IAC ABORT

IACは中止になります。

      Abort.  Similar to "IAC IP", but means only to abort or terminate
      the process to which the NVT is connected.  (The Telnet spec says
      IP may "suspend, interrupt, abort or terminate" the process.) If a
      system does not have two methods of interrupting a process, then
      ABORT and IP should have the same effect.

中止になってください。 しかし、「IAC IP」、単に、NVTが接続されているプロセスを中止になるか、または終える手段と同様です。 (Telnet仕様は、IPがプロセスを「中断するか、中断するか、中止になるか、または終えるかもしれない」と言います。) システムにプロセスを中断する2つのメソッドがないなら、ABORTとIPには、同じ効果があるべきです。

Telnet Working Group                                           [Page 10]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[10ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   IAC SUSP

IAC SUSP

      Suspend the execution of the current process attached to the NVT
      in such a way that another process will take over control of the
      NVT, and the suspended process can be resumed at a later time. If
      the receiving system does not support this functionality, it
      should be ignored.

NVTに付けられた現在のプロセスの実行を別のプロセスがNVTのコントロールを持って行って、後で吊したプロセスは再開できるような方法で中断させてください。 受電方式がこの機能性をサポートしないなら、それは無視されるべきです。

   IAC EOF

IAC EOF

      End Of File.  The recipient should notify the process connected to
      the NVT that an end of file has been reached.  This is intended
      for systems that support the ability for the user to type in an
      EOF character at the keyboard.

ファイルの終り。 受取人は、ファイルの終りに達したことをNVTに接続されたプロセスに通知するべきです。 これはユーザがキーボードでEOFキャラクタをタイプする能力をサポートするシステムのために意図します。

3.  Default Specification

3. デフォルト仕様

   The default specification for this option is

このオプションのためのデフォルト仕様はそうです。

      WONT LINEMODE

習慣LINEMODE

      DONT LINEMODE

ドントLINEMODE

   meaning there will not be any subnegotiation of the mode of the
   connection.

そこでの意味は接続の方法の少しも副交渉にならないでしょう。

   If WILL LINEMODE is negotiated, the defaults are:

WILL LINEMODEが交渉されるなら、デフォルトは以下の通りです。

      IAC SB LINEMODE MODE 0 IAC SE
      IAC SB LINEMODE WONT FORWARDMASK IAC SE

IAC SB LINEMODEモード0IAC SE IAC SB LINEMODE習慣FORWARDMASK IAC SE

   If DO LINEMODE is negotiated, the defaults are:

DO LINEMODEが交渉されるなら、デフォルトは以下の通りです。

      IAC SB LINEMODE MODE 0 IAC SE
      IAC SB LINEMODE DONT FORWARDMASK IAC SE

IAC SB LINEMODEモード0IAC SE IAC SB LINEMODEドントFORWARDMASK IAC SE

   Character values for SLC default to SLC_NOSUPPORT.

SLCのための文字値はSLC_NOSUPPORTをデフォルトとします。

4.  Motivation

4. 動機

   With increasing Telnet usage, it has become apparent that the ability
   to do command line processing on the local machine and send completed
   lines to the remote machine is a feature necessary in several
   environments.  First, in the case of a connection over long delay
   equipment, it is very frustrating to the user to have the echoing of
   his data take several seconds.  Second, some supercomputers, due to
   their nature, are not good at handling and processing single
   character input.  For these machines, it is better to have the front

増加するTelnet用法で、地方のマシンでコマンドライン処理をして、完成した系列をリモートマシンに送る能力がいくつかの環境で必要な特徴であることは明らかになりました。 まず最初に、長時間の遅延設備の上の接続の場合では、反響を持っているユーザに、彼のデータが数秒取るのは、非常にいらだたしいです。 彼らの自然のために、2番目に、いくつかのスーパーコンピュータは単独のキャラクタが入力した取り扱いと処理が上手ではありません。 これらのマシンに関しては、前部を持っているほうがよいです。

Telnet Working Group                                           [Page 11]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[11ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   end computer do the character processing, and leave the
   supercomputer's cycles available for doing vectorized number
   crunching.

エンドコンピュータは、vectorizedナンバークランチングをすることへ文字処理をして、スーパーコンピュータのサイクルを利用可能な状態でおきます。

   There have been attempts to make local line editing work within the
   existing Telnet specs.  Indeed, the 4.3 BSD tape includes a version
   of Telnet that attempts to do this through recognition of the state
   of the ECHO and SUPRESS-GO-AHEAD options; other implementations do
   this recognition purely through the ECHO option.

既存のTelnetの中のローカル線編集作業を仕様にする試みがありました。 本当に、4.3BSDテープはECHOとSUPRESS-GO-AHEADオプションの事情の認識でこれをするのを試みるTelnetのバージョンを含んでいます。 他の実装はECHOオプションで純粋にこの認識をします。

   There are problems with both of these methods.  Using just the ECHO
   provides no mechanism to have ECHO to the user turned off, and leave
   local character processing on, for example, when a user is typing a
   password.

これらのメソッドの両方に関する問題があります。 まさしくECHOを使用するのは、ユーザへのECHOが興味を失って、例えば、ユーザがパスワードをタイプしているとき地方の文字処理をオンなままにするのを持つためにメカニズムを全く提供しません。

   The usage of the SUPRESS-GO-AHEAD comes from reading into RFC 858,
   where it states:

SUPRESS-GO-AHEADの使用法は以下を述べるところでRFC858を読み取るのから来ます。

      "In many TELNET implementations it will be desirable to couple the
      SUPRESS-GO-AHEAD option to the echo option so that when the echo
      option is in effect, the SUPPRESS-GO-AHEAD option is in effect
      simultaneously: both of these options will normally have to be in
      effect simultaneously to effect what it commonly understood to be
      character at a time echoing by the remote computer."

「多くのTELNET実装では、エコーオプションとSUPRESS-GO-AHEADオプションを結合するのが望ましいので、エコーオプションが同時に有効であるときに、SUPPRESS-GO-AHEADオプションは有効です」 「通常、これらのオプションの両方が同時に、リモート・コンピュータで反響しながらそれが一度にキャラクタであることを一般的に理解していたことに作用するように有効にならなければならないでしょう。」

   The reverse reading of this is that without the ECHO option or the
   SUPPRESS-GO-AHEAD option, you are in line at a time mode, implying
   local line editing.  This has the obvious problem that that is not
   what the SUPPRESS-GO-AHEAD option is supposed to mean.

これを読む逆はECHOオプションもSUPPRESS-GO-AHEADオプションがなければ、時間モードにはあなたが系列にいるということです、ローカル線編集を含意して。 これには、それがSUPPRESS-GO-AHEADオプションが意味するべきであることでないという明白な問題があります。

   Other shortcomings are that the Telnet specification is not rich
   enough to handle all of the special characters that some of the
   current operating systems support.  For example, the ECHO/SGA
   implementation supports two ways of interrupting a process, by
   borrowing the BRK option for the second interrupt.  Some
   implementations have taken the EOR option to send an End-Of-File.
   Obviously, this is using things for which they were not intended, and
   the correct solution would be to define new options.

他の短所がTelnet仕様が特殊文字のすべてを扱うくらいには豊かでないということである、それ、現在のオペレーティングシステムサポートのいくつか。 例えば、ECHO/SGA実装はプロセスを中断する2つの方法をサポートします、2番目の中断のためのBRKオプションを借りることによって。 いくつかの実装が、ファイルのEndを送るためにEORオプションを取りました。 明らかに、これは彼らが意図しなかったものを使用しています、そして、正しい解答は新しいオプションを定義するだろうことです。

   Another problem is that some implementations of line mode buffer up
   the input until the end of the line, and then send the whole line
   across, editing characters and all.  No local editing of the line has
   been done.

別の問題はライン・モードのいくつかの実装が直径の全体の系列、編集用文字、およびすべてを行の終わりまでの入力にバッファリングして、次に、送るということです。 系列のどんな地方の編集も完了していませんでした。

   After examining several implementations, it has become clear that the
   correct thing to do is to implement new options to enhance the
   current Telnet specification so that it can support local line
   editing in a reasonable, reliable, and consistent manner.

いくつかの実装を調べた後に、する正しいことがローカル線が編集であると妥当で、信頼できて、一貫した方法でサポートすることができるように現在のTelnet仕様を高めるために新しいオプションを実装することであることは明確になりました。

Telnet Working Group                                           [Page 12]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[12ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   There are three states that are of interest.

興味がある3つの州があります。

      1) Local line editing and local signal trapping

1) ローカル線の編集していて地方の信号トラッピング

      2) Remote line editing, local signal trapping

2) リモート系列編集、地方の信号トラッピング

      3) Remote line editing, remote signal trapping

3) リモート系列編集、リモート信号トラッピング

   The case of local line editing and remote signal trapping is not a
   very interesting case, because you don't recognize the signals, and
   cannot send them to the remote side for it to recognize until the
   line has been completed.  Also, special signals usually will have an
   effect on the line editing function, and if they are not being
   trapped locally the desired action will not happen.

ローカル線の編集していてリモートな信号トラッピングに関するケースは非常におもしろいケースではありません、あなたが信号を認めないで、系列が完成するまでそれが認識する遠隔地側にそれらを送ることができないので。 また、通常、特別な信号は系列編集機能に影響を与えるでしょう、そして、それらが局所的に捕らえられていないと、必要な動作は起こらないでしょう。

   Local line editing means that all normal command line character
   processing, like "Erase Character" and "Erase Line", happen on the
   local system, and only when "CR LF" (or some other special character)
   is encountered is the edited data sent to the remote system.

ローカル線編集は、すべての通常のコマンドライン文字処理が「消去文字」と「抹消線」のようにローカルシステムで起こることを意味します、そして、"CR LF"(または、ある他の特殊文字)に遭遇するときだけ、編集されたデータをリモートシステムに送ります。

   Signal trapping means, for example, that if the user types the
   character associated with the IP function, then the "IAC IP" function
   is sent to the remote side instead of the character typed.  Remote
   signal trapping means, for example, that if the user types the
   character associated with the IP function, then the "IAC IP" function
   is not sent to the remote side, but rather the actual character typed
   is sent to the remote side.

信号トラッピング手段、例えば、ユーザがIP機能に関連している文字をタイプするなら「IAC IP」機能をキャラクタの代わりに遠隔地側に送るのはタイプされました。 リモート信号トラッピング手段、例えば、ユーザがIP機能に関連している文字をタイプするなら「IAC IP」機能が遠隔地側に送られませんでしたが、むしろ実際のキャラクタがタイプしたのを遠隔地側に送ります。

5.  Implementation Rules

5. 実装規則

   It is expected that any implementation that supports the Telnet
   LINEMODE option will support all of this specification.

Telnet LINEMODEがオプションであるとサポートするどんな実装もこの仕様のすべてをサポートすると予想されます。

5.1 User Interface

5.1 ユーザーインタフェース

   Normally, the entire user interface is left up to the implementor.
   However, there is functionality that the user should be able to
   specify on the client side of the connection.  During a Telnet
   session, the client side should allow some mechanism for the user to
   give commands to the local Telnet process.  These commands should at
   least allow the user to:

通常、全体のユーザーインタフェースは作成者に任せられます。 しかしながら、ユーザが接続のクライアント側面で指定できるべきである機能性があります。 Telnetセッションの間、ユーザが地方のTelnetプロセスにコマンドを与えるように、クライアント側は何らかのメカニズムを許容するはずです。 これらのコマンドは、以下のことをユーザは少なくとも許容するべきです。

      1)  Change the mode of the connection.  The user should be able to
          attempt to turn EDIT, FLOW, TRAPSIG, and ECHO on and off.  The
          server may refuse to change the state of the EDIT and TRAPSIG
          bits.

1) 接続の方法を変えてください。 ユーザは、断続的にEDIT、FLOW、TRAPSIG、およびECHOをターンするのを試みることができるべきです。 サーバは、EDITとTRAPSIGビットの状態を変えるのを拒否するかもしれません。

      2)  Import or export SLC.  The user should be able to tell the

2) SLCをインポートするか、またはエクスポートしてください。 ユーザは言うことができるべきです。

Telnet Working Group                                           [Page 13]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[13ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

          local Telnet process whether he wants to use the local or
          the current or default remote definitions of the special
          characters.

彼が特殊文字の地方の定義か電流かデフォルトのリモート定義を使用したがっているか否かに関係なく、地方のTelnetは処理します。

      3)  Manual sending of options.  The user should be able to tell
          the local Telnet process to explicitly send any of the Telnet
          options (like IP, ABORT, AYT, etc).

3) オプションの手動の発信。 ユーザは、明らかにTelnetオプション(IP、ABORT、AYTなどのような)のどれかを送るように地方のTelnetプロセスに言うことができるべきです。

5.2 End of line terminators.

5.2 行末ターミネータ。

   When LINEMODE is turned on, and when in EDIT mode, when any normal
   line terminator on the client side operating system is typed, the
   line should be transmitted with "CR LF" as the line terminator.  When
   EDIT mode is turned off, a carriage return should be sent as "CR
   NUL", a line feed should be sent as LF, and any other key that cannot
   be mapped into an ASCII character, but means the line is complete
   (like a DOIT or ENTER key), should be sent as "CR LF".

LINEMODEがつけられていて、クライアントサイドオペレーティングシステムのどんな法線ターミネータもタイプされるとき台詞が"CR LF"と共に系列ターミネータとしてEDITモードで伝えられるべきであるとき。 EDITモードを無効にするとき、"CR NUL"として復帰を送るべきであり、"CR LF"としてLF、およびASCII文字に写像できませんが、系列が完全であることを(ドイトやエンターキーのような)意味するいかなる他のキーも送るべきであるとき、改行を送るべきです。

5.3 Output processing

5.3出力処理

   Regardless of what mode has been negotiated, the server side is
   responsible for doing all output processing.  Specificly, it should
   send "CR LF" when it wants the "newline" function, "CR NUL" when it
   wants just a carriage return, and "LF" when it wants just a linefeed.

どんなモードが交渉されたかにかかわらず、サーバ側はすべての出力処理をするのに原因となります。 「ニューライン」機能が欲しいときに、Specificlyに、それは"CR LF"を送るべきです、そして、それであるときに、"CR NUL"はまさしく復帰が欲しいです、そして、それであるときに、"LF"はまさしくラインフィードが欲しいです。

5.4 A terminal driver in Telnet?

5.4 Telnetの端末のドライバー?

   Conforming implementations need not do all the line editing
   themselves.  There is nothing wrong with letting the system terminal
   driver handle the line editing, and have it hand to the Telnet
   application the completed and edited line, which is then sent to the
   remote system.

実装を従わせると、自分たちを編集するすべての系列がしなければならないというわけではありません。 システム端末ドライバーが系列編集を扱って、次にリモートシステムに送られる完成して編集された系列をTelnetアプリケーションに手渡させるのに具合が悪いものは何もありません。

5.5 Setting of Local Characters

5.5 ローカルのキャラクターの設定

   When this RFC was being developed, the original thought was that both
   sides of the connection would use their own defaults for the special
   characters, even if they were not the same on both sides of the
   connection.  If this scheme is used, though, the view that the user
   has is that the local special characters are being used, and the
   remote character settings don't matter.  It was decided that the
   client side of the connection should be in control of the character
   settings.

このRFCが開発されていたとき、独創的な考えは接続の両側が特殊文字にそれら自身のデフォルトを使用するだろうということでした、それらが接続の両側で同じでなかったとしても。 もっとも、この体系が使用されるなら、ユーザが持っている視点はローカルの特殊文字が使用されているということです、そして、リモートキャラクタ設定は重要ではありません。 接続のクライアント側面がキャラクタ設定のコントロール中であるはずであると決められました。

   When LINEMODE is negotiated, the client must either export the local
   character settings to the server, or send a request (SLC 0
   SLC_DEFAULT 0) to import the servers special characters.  The usual
   action would be that a client running on a full fledged computer

LINEMODEが交渉されるとき、クライアントは、地方のキャラクタ設定をサーバにエクスポートしなければならないか、またはサーバが特殊文字であるとインポートするという要求(SLC0SLC_DEFAULT0)を送らなければなりません。 普通の動作はそれが完全なコンピュータで動いているクライアントであるならそうするでしょうに。

Telnet Working Group                                           [Page 14]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[14ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   would export the special characters, and a client running where there
   are no local defaults (like on some terminal servers) would import
   the special characters.

どんなローカルのデフォルト(いくつかのターミナルサーバの上で好きである)もないところへ走るクライアントは、特殊文字をエクスポートして、特殊文字をインポートするでしょう。

   When an SLC command is received, the action taken should be:

SLCコマンドが受け取られているとき、取られた行動は以下の通りであるべきです。

      1)  Ignore it if it is the same as the current settings.

1) それが現在の設定と同じであるなら、それを無視してください。

      2)  If the SLC_LEVELBITS are the same as the current level bits,
          but the value is different and the SLC_ACK bit is set, no
          reply is generated.  On the server side, the command is
          ignored, and on the client side, a switch is made to the
          new value.  This is so that if a request to change the same
          character is generated by both the server and the client,
          they will both settle on the clients requested value.

2) SLC_LEVELBITSが現在の平らなビットと同じですが、値が異なっていて、SLC_ACKビットが設定されるなら、どんな回答も発生していません。 サーバ側では、コマンドを無視します、そして、クライアント側では、スイッチを新しい値にします。 これがそうであるので、同じキャラクタを変えるという要求がサーバとクライアントの両方によって生成されると、彼らがともにクライアントについて決めるのが値を要求しました。

      3)  If we agree with the new setting, we switch to it and reply
          with the same value, but also set the SLC_ACK bit.

3) 新しい設定に同意するなら、私たちは、それに切り替わって、同じ値で返答しますが、SLC_ACKビットをまた設定します。

      4)  If we don't agree, we send a response with what we think the
          value should be.  The SLC_ACK bit is NOT set in this case.
          You may only disagree with a value by sending a different
          value at a lower level.

4) 同意しないなら、私たちは私たちによる考え値が何であるかということであるべきであるのがある応答を送ります。 SLC_ACKビットはこの場合設定されません。 あなたは、下のレベルにおける異価を送ることによって、値と意見を異にすることができるだけです。

   If the remote system doesn't support some of the line editing
   characters, but the front end does, then the front end may use the
   local definitions for those characters when in line mode. In this
   case, the server should send "SLC xxx SLC_DEFAULT 0" in response to a
   "SLC 0 SLC_DEFAULT 0" request, and just ack whatever value the client
   requests to set the function to.

ライン・モードで使用するとき、リモートシステムが系列編集用文字のいくつかをサポートしませんが、フロントエンドがサポートするなら、フロントエンドはそれらのキャラクタに地方の定義を使用するかもしれません。 この場合サーバが発信するべきである、「SLC xxx SLC_DEFAULT、「クライアントが、機能にそうするように設定するようどんな値も要求しても、0インチが要求して、ただackするSLC0SLC_デフォルト」に対応した0インチ

   The SLC_FORW2 character should only be used if SLC_FORW1 is already
   in use.

SLC_FORW1が既に使用中である場合にだけ、SLC_FORW2キャラクタは使用されるべきです。

5.6 FORWARDMASK and SLC_FORW1 and SLC_FORW2

5.6 FORWARDMASK、SLC_FORW1、およびSLC_FORW2

   To help ease the amount of work needed to implement the client side,
   two methods of setting forwarding characters are provided.  The
   SLC_FORW1 and SLC_FORW2 allow for the setting of two additional
   characters on which to forward buffered input data.  Since many
   terminal drivers have the ability to set one or more line delimiters,
   it is fairly easy to support these without having to implement
   through the local terminal driver, rather than putting a terminal
   driver into Telnet.  If the local terminal driver has functionality
   that maps easily into the FORWARDMASK, then it can also be easily
   supported.  If the local terminal driver does not support that, then
   it would require more work to support FORWARDMASK.

仕事量がクライアント側を実装するために必要とした容易さを助けるために、推進キャラクタを設定する2つのメソッドを提供します。 SLC_FORW1とSLC_FORW2はバッファリングされた入力データを転送する2つの添字の設定を考慮します。 多くの端末のドライバーには1つ以上の系列デリミタを設定する能力があるので、それは端末のドライバーをTelnetに入れるよりかなりむしろこれらがそうする必要はなくてローカル・ターミナルドライバーを通して実装するサポートに簡単です。 また、ローカル・ターミナルドライバーにそれが容易にFORWARDMASKに写像する機能性があるなら、容易にそれをサポートすることができます。 ローカル・ターミナルドライバーがそれをサポートしないなら、FORWARDMASKをサポートするのが、より多くの仕事を必要とするでしょう。

Telnet Working Group                                           [Page 15]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[15ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   Also note that the client side is required to forward data when it
   sees one of SLC_FORW1, SLC_FORW2, or FORWARDMASK characters, or when
   any normal line termination or special signal is encountered.  The
   client side is also free to forward on other characters that it
   chooses.  For example, if the server side sent a FORWARDMASK that
   asked for data to be forwarded on the first 20 control characters
   (ASCII codes 1 through 024), and the client side cannot have its
   local terminal driver forward on just the first 20 control
   characters, but it can have the local terminal driver forward on any
   control character (ASCII codes 1 through 039), then the client side
   could validly accept the FORWARDMASK, and forward on any control
   character.  When in EDIT mode, care should be taken to not forward at
   random times, since once that data is forwarded, no more editing on
   the forwarded part of the line can be done.  The only time (other
   than the normal times) that data should be forwarded when in EDIT
   mode would be if a single input line is too long to handle locally.

また、SLC_FORW1、SLC_FORW2、またはFORWARDMASKキャラクタのひとりを見るか、またはどんな通常のライン・ターミネーションや特別な信号も遭遇するとき、クライアント側がデータを転送しなければならないことに注意してください。 また、クライアント側は他で無料で、それが選ぶキャラクタを進めることができます。 例えば、サーバ側がデータが最初の20の制御文字で転送されるように頼んだFORWARDMASKを送って(ASCIIは1〜024をコード化します)、ローカル・ターミナルドライバーがまさしく1日にクライアント側で20の制御文字を進めることができませんが、どんな制御文字にも前方にローカル・ターミナルドライバーを持つことができるなら(ASCIIは1〜039をコード化します)、クライアント側は、確実にFORWARDMASKを受け入れて、いずれでも制御文字を進めるかもしれません。 無作為に、データを転送するという一度以来の回を進めないようにEDITモードで注意するべきであるとき、進めるところで系列の一部をさらに編集できません。 モードがシングルが系列を入力したかどうかというEDITでは、ことであるデータを転送するべきである唯一の時(正常な回を除いた)が局所的に扱うことができないくらい長いです。

5.7 Valid and invalid modes and values

5.7 有効で無効のモードと値

   At no time should "DO LINEMODE" be negotiated in both directions of
   the Telnet connection.  The side that is the "DO LINEMODE" is
   considered to be the server side, and the side that is "WILL
   LINEMODE" is the client side.

いかなる時も、telnet接続の両方の方向と「LINEMODEをしてください」を交渉するべきではありません。 側、「LINEMODEをしてください」はサーバ側であると考えられて、「ウィルLINEMODE」である側はクライアント側です。

   At no time should "SB LINEMODE DO/DONT FORWARDMASK", be sent unless
   "DO LINEMODE" has been previously negotiated.  At no time should "SB
   LINEMODE WILL/WONT FORWARDMASK", be sent unless "WILL LINEMODE" has
   been previously negotiated.

いかなる時も、「SB LINEMODEは/ドントFORWARDMASKをする」、以前に「LINEMODEをしてください」を交渉していない場合、送るべきであってください。 いかなる時も、「SB LINEMODEウィル/習慣FORWARDMASK」、以前に「ウィルLINEMODE」を交渉していない場合、送るべきであってください。

   If an ABORT, EOF or SUSP, is received and the system does not support
   that functionality, it may just be ignored.

ABORT(EOFかSUSP)が受け取られていて、システムがその機能性をサポートしないなら、それはただ無視されるかもしれません。

5.8 Flushing input and output

5.8 入出力を洗い流すこと。

   When an IP, BRK or ABORT is sent, it is usually desirable to be able
   to flush the input stream, and to flush output to the user until the
   IP, BRK, or ABORT is processed.  The SLC_FLUSHIN and SLC_FLUSHOUT
   bits are used to indicate what action should be done.  These bits are
   advisory only, but should be honored if possible.  The standard
   method for processing the SLC_FLUSHIN is to use the Telnet "Synch"
   signal, and the SLC_FLUSHOUT is processed using the TIMING-MARK
   option.  If both are to be sent, the IAC DM is sent before the DO
   TIMING-MARK Thus, the sender would send "IAC XXX IAC DM IAC DO
   TIMING-MARK", where XXX may be IP, BRK or ABORT, or any other special
   character.  The IAC DM is sent as TCP urgent data with the DM as the
   last (or only) data octet; this is used to flush the input stream.
   The "IAC DO TIMING-MARK" is used to tell when to stop flushing
   output; once it is sent, all data is discarded until an "IAC WILL

IP、BRKまたはABORTを送るとき、IP、BRK、またはABORTが処理されるまで、通常、入力ストリームを洗い流して、出力をユーザに洗い流すことができるのは望ましいです。 SLC_FLUSHINとSLC_FLUSHOUTビットは、どんな動作が完了しているべきであるかを示すのに使用されます。 これらのビットは、状況報告専用ですが、できれば、光栄に思っているべきです。 SLC_FLUSHINを処理するための標準方法がTelnet「同時性」信号を使用することであり、SLC_FLUSHOUTは、TIMING-マークのオプションを使用することで処理されます。 両方を送るつもりであるなら、以前IAC DMを送る、TIMING-マークThusをしてください、そして、送付者は「IAC XXX IAC DM IACはタイミング・マークをする」か、XXXがIP、BRKであるか中止になるかもしれないまたはいかなる他の特殊文字も送るでしょう。 最後の(単に)データ八重奏としてのDMと共にTCPの緊急のデータとしてIAC DMを送ります。 これは、入力ストリームを洗い流すのに使用されます。 「IACはマークして調節しているすること」は出力を洗い流すのをいつ止めるかを言うのに使用されます。 いったんそれを送ると、「IACウィル」まですべてのデータを捨てます。

Telnet Working Group                                           [Page 16]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[16ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

   TIMING-MARK" or an "IAC WONT TIMING-MARK" is received.

「TIMING-マーク」か「IAC習慣タイミング・マーク」が受け取られています。

   Since the SLC_FLUSHIN and SLC_FLUSHOUT bit are only advisory, the
   user interface should provide a method so that the user can override
   the sending (or not sending) of the "Synch" and TIMING-MARK, but the
   default action should be to send them according to the SLC_FLUSHIN
   and SLC_FLUSHOUT bits.

SLC_FLUSHINとSLC_FLUSHOUTビットが唯一の状況報告であるので、ユーザーインタフェースはユーザが「同時性」とTIMING-マークの発信(または、発信しない)をくつがえすことができるように、メソッドを提供するはずですが、デフォルト動作はSLC_FLUSHINとSLC_FLUSHOUTビットに応じてそれらを送ることであるべきです。

   Whenever an IAC AO is received, a Synch must be returned.  When ever
   a Synch is being processed, (by the TCP connection going into Urgent
   mode), all data must be discarded (but not Telnet commands!) until an
   IAC DM is found, and the connection goes out of Urgent mode.  See RFC
   854, "TELNET PROTOCOL SPECIFICATION", for a complete description of
   the Synch signal.

IAC AOが受け取られているときはいつも、Synchを返さなければなりません。 Synchが処理されているいったいいつ、(Urgentモードを調べるTCP接続による)、IAC DMが見つけられるまで、すべてのデータを捨てなければならなくて(しかし、Telnetコマンドでない!)、接続はUrgentモードから行くか。 RFC854、「telnetプロトコル仕様」を同時性信号の完全な記述に関して見てください。

Telnet Working Group                                           [Page 17]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[17ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

5.9 State diagram for SLC

SLCのための5.9州のダイヤグラム

   +---------------------------------------------------------------+
   |                                IDLE                           |
   +----------------------+------+------+-------+-------+---------++
    ^      ^     ^        |      | ^    | ^     | ^     |       ^ |
    |      |     |        v      v |    | |     | |     v       | |
    |      |     |    +------+ +---+--+ | |     | | ########### | |
    |      |     |    | Get  | | Send | | |     | | #   Get   # | |
    |      |     |    | SPC0 | | SPC0 | | |     | | # 0,DEF,0 # | |
    |      |     |    +---+--+ +------+ | |     | | ########### | |
    |      |     |        |       ^     | |     | |     |       | |
    |      |     |        v       |     v |     | |     v       | |
    |      |     |       / \      | *********** | | ########### | |
    |      |     |     /     \    | *  Send   * | | # Switch  # | |
    | ********** |Yes/ Same as \  | * 0,VAL,0 * | | # to      # | |
    | * Change * +--<  current? > | *********** | | # default # | |
    | * to new *     \         /  |             v | ########### | |
    | * value  *       \     /    |     ***********     |       | |
    | **********         \ /      |     *  Send   *     v       | |
    |      ^              |No     |     * 0,DEF,0 *  #########  | |
    |      |Yes           v       |     ***********  # Send  #--+ |
    |     / \            / \      |                  # SPC-A #    |
    |   /     \        /     \    |                  #########    |
    | / Is ACK  \ Yes/  Same   \  |                     ^         |
    |<  bit set? ><-<  level as > |                     |         |
    | \         /    \ current?/  |                 ###########   |
    |   \     /        \     /    |                 #   Get   #<--+
    |     \ /            \ /    +-+---+             # 0,VAL,0 #
    |      |No            |No   | Set |             ###########
    |      +--------------+     | ACK |
    |                     v     | bit |      * - Client side only
    |                    / \    +-----+      # - Server side only
    |   +------+       /     \      ^
    |   | Send |  No /  Do we  \ Yes|
    +---| SPC1 |<---<   agree?  >---+
        +------+     \         /
                       \     /
                         \ /

+---------------------------------------------------------------+ | 怠けてください。| +----------------------+------+------+-------+-------+---------++ ^ ^ ^ | | ^ | ^ | ^ | ^ | | | | vに対して| | | | | v| | | | | +------+ +---+--+ | | | | ########### | | | | | | 得てください。| | 発信してください。| | | | | # #、を手に入れてください。| | | | | | SPC0| | SPC0| | | | | # クールな0、0#| | | | | +---+--+ +------+ | | | | ########### | | | | | | ^ | | | | | | | | | | v| v| | | v| | | | | / \ | *********** | | ########### | | | | | / \ | * *を送ってください。| | # スイッチ#| | | ********** |\とはい/同じです。| * 0 ヴァル、0*| | # #、に| | | * 変化*+--<電流? >| ***********| | # デフォルト#| | | * 新しい*\/に| v| ########### | | | * 値*\/| *********** | | | | ********** \ / | * *vを送ってください。| | | ^ |いいえ| * 0、クールである、0*#########| | | |はいv| *********** # #--+を送ってください。| | / \ / \ | # SPC-A#| | / \ / \ | ######### | | /はACK\はい/同じ\です。| ^ | |<ビットセット? ><、->としての<レベル| | | | \/\電流?/| ########### | | \ / \ / | # #<を手に入れてください--、+| \ / \ / +-+---+ #0、ヴァル、0#| |いいえ|いいえ| セットします。| ########### | +--------------+ | ACK| | v| ビット| * - クライアント側専用| / \ +-----+ #--サーバ側専用| +------+ / \ ^ | | 発信してください。| どんな/もそうしない、私たち、\、はい。| +---| SPC1| <、-、--<は同意しますか? >--+ +------+ \ / \ / \ /

           SPC0    Initial setting for a special character
           SPC1    A changed special character < SPC0
           SPC-A   All current special character settings
           VAL     SLC_VALUE level
           DEF     SLC_DEFAULT level

特殊文字SPC1AのためにセットするSPC0 InitialがDEF SLC_DEFAULTが平らにする特殊文字のSPC0 SPC-A Allの現在の特殊文字設定VAL SLC_VALUE<レベルを変えました。

   Levels: DEFAULT, VALUE, CANT_CHANGE, NOSUPPORT
   Flags: ACK

レベル: デフォルト、値は_変化、NOSUPPORT旗を傾けます: ACK

Telnet Working Group                                           [Page 18]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[18ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

           Receive                 Response
           -------                 --------
           f,SLC_DEFAULT,x         f,SLC_VALUE,v
                                   f,SLC_CANTCHANGE,v
                                   f,SLC_NOSUPPORT,x

応答を受けてください。------- -------- f、SLC_デフォルト、x f、f、SLC_CANTCHANGE対fへのSLC_値のSLC_NOSUPPORT、x

           f,SLC_VALUE,v           f,SLC_ACK|SLC_VALUE,v
                                   f,SLC_CANTCHANGE,w
                                   f,SLC_NOSUPPORT,x

f、SLC_値のSLC_ACK対f|SLC_値対f、SLC_CANTCHANGE、w f、SLC_NOSUPPORT、x

           f,SLC_CANTCHANGE,v      f,SLC_ACK|SLC_CANTCHANGE,v
                                   f,SLC_NOSUPPORT,x

f、SLC_CANTCHANGE対f、SLC_ACK|SLC_CANTCHANGE対f、SLC_NOSUPPORT、x

           f,SLC_NOSUPPORT,x       f,SLC_ACK|SLC_NOSUPPORT,x

f、SLC_NOSUPPORT、x f、SLC_ACK|SLC_NOSUPPORT、x

           x,SLC_ACK|x,x           no response

x、SLC_ACK|x、xは応答ではありません。

5.10 Examples of a connection

5.10 接続に関する例

   In these examples, the symbolic names are used rather than the actual
   values, to make them readable.  When two or more symbolic names are
   joined by a |, it means that the actual value will be the logical
   "or" of the values of the symbolic names.  In the interest of
   clarity, for these examples the leading IAC and IAC SB sequences, and
   the trailing IAC SE sequences have been omitted.  Also, the SLC_
   prefix has been left off where ever it would normally occur.

これらの例では、英字名は、それらを読み込み可能にするのに実価よりむしろ使用されます。 2つ以上の英字名がaによって接合されるとき|, それは、実価が英字名の値の論理的な“or"になることを意味します。 これらの例の主なIACとIAC SBのための明快の関心が配列して、引きずっているIAC SEが配列するコネは省略されました。 また、SLC_接頭語は通常、それが起こるいったいどこから外されたか。

   CLIENT                           SERVER
                                        DO TOGGLE-FLOW-CONTROL
                                        DO LINEMODE
       WILL TOGGLE-FLOW-CONTROL
       WILL LINEMODE
       [ Subnegotiation may now proceed in both directions.  The client
         sends of the list of special characters.  ]
       LINEMODE SLC SYNCH DEFAULT 0 IP
       VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT 3 AO
       VALUE 15 AYT DEFAULT 0 ABORT
       VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT 28 EOF
       VALUE 4 SUSP VALUE|FLUSHIN 26 EC
       VALUE 127 EL VALUE 21 EW VALUE
       23 RP VALUE 18 LNEXT VALUE 22
       XON VALUE 17 XOFF VALUE 19
       [ Now that linemode is enabled, the server sets the initial mode,
         and acknowledges the special characters.  ]
                                        LINEMODE MODE EDIT

サーバがトグルフロー制御をするクライアントはLINEMODEウィルトグルフロー制御ウィルLINEMODEをします。[ Subnegotiationは現在、両方の方向に続くかもしれません。 クライアントは特殊文字のリストを発信させます。 ] LINEMODE SLC同時性デフォルト0IP価値|FLUSHIN|FLUSHOUT3AO価値15のAYTデフォルト0は値を中止します。|FLUSHIN|FLUSHOUT28EOF価値4のSUSP価値|FLUSHIN26EC VALUE127EL VALUE21EW VALUE23RP VALUE18LNEXT VALUE22XON VALUE17XOFF VALUE19[linemodeが有効にされるので、サーバは、初期のモードを設定して、特殊文字を承認します。] LINEMODEモード編集

                                        LINEMODE SLC SYNCH NOSUPPORT 0
                                        IP VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT|ACK 3

LINEMODE SLC同時性NOSUPPORT0IP価値|FLUSHIN|FLUSHOUT|ACK3

Telnet Working Group                                           [Page 19]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[19ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

                                        AO NOSUPPORT 0 AYT NOSUPPORT 0
                                        ABORT VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT|ACK
                                        28 EOF VALUE|ACK 4 SUSP NOSUP-
                                        PORT 0 EC VALUE|ACK 127 EL
                                        VALUE|ACK 21 EW VALUE|ACK 23 RP
                                        VALUE|ACK 18 LNEXT VALUE|ACK 22
                                        XON VALUE|ACK 17 XOFF VALUE|ACK
                                        19
       [ The client gets the mode and ack of the special characters, and
         acks the mode and any special characters that the server
         changed.  ]
       LINEMODE MODE EDIT|MODE_ACK

AO NOSUPPORT0AYT NOSUPPORT0は値を中止します。|FLUSHIN|FLUSHOUT|ACK28EOF価値|ACK4SUSP NOSUPポート0EC価値|ACK127高架鉄道価値|ACK21EW価値|ACK23RP価値|ACK18LNEXT価値|ACK22XON価値|ACK17XOFF価値|ACK19[クライアントは、特殊文字、およびacksのモードとackにモードを得て、サーバが変えた特殊文字をいずれにも得ます。] LINEMODEモード編集|モード_ACK

       LINEMODE SLC SYNCH NOSUPPORT|ACK
       0 AO NOSUPPORT|ACK 0 AYT|ACK
       NOSUPPORT 0 SUSP NOSUPPORT|ACK 0
                                        "Login:"
       "my_account"
       [ Turn off echo to the user.  ]
                                        WILL ECHO
       DO ECHO
                                        "Password:"
       "my_password"
       [ Turn back on echo to the user.  ]
                                        WONT ECHO
       DONT ECHO
       [ User does some stuff, and then runs an application that wants
         to use single character mode, doing its own echoing of
         characters, but keep signal trapping on.  ]
                                        WILL ECHO
       DO ECHO
                                        LINEMODE MODE TRAPSIG
       LINEMODE MODE TRAPSIG|MODE_ACK
       [ Application finishes ]
                                        WONT ECHO
       DONT ECHO
                                        LINEMODE MODE EDIT|TRAPSIG
       LINEMODE MODE
       EDIT|TRAPSIG|MODE_ACK
       [ Another application, that wants full control of everything.  ]
                                        WILL ECHO
       DO ECHO
                                        LINEMODE MODE 0
       LINEMODE MODE 0|MODE_ACK
       [ Application finishes ]
                                        WONT ECHO
       DONT ECHO
                                        LINEMODE MODE EDIT|TRAPSIG

LINEMODE SLC同時性NOSUPPORT|ACK0AO NOSUPPORT|ACK0AYT|ACK NOSUPPORT0SUSP NOSUPPORT|ACK、0 「ログインしてください」 「私の_アカウント」[ユーザへのエコーをオフにしてください。] エコーが反響する、「パスワード:」 「私の_パスワード」[ユーザへのエコーをつけてください。] WONT ECHO DONT ECHO[ユーザは、あるものをして、次に、ただ一つのキャラクタ・モードを使用したがっているアプリケーションを実行します、それ自身のキャラクタの反響をして信号トラッピングをオンに保って。] エコーはエコーLINEMODEモードTRAPSIG LINEMODEモードTRAPSIGをするでしょうか?|MODE_ACK[アプリケーションは完成する]WONT ECHO DONT ECHO LINEMODE MODE EDIT|TRAPSIG LINEMODEモード編集|TRAPSIG|MODE_ACK[別のアプリケーションであり、それはすべての完全なコントロールが欲しいです。] エコーはエコーLINEMODEモード0にLINEMODEモード0をするでしょうか?|MODE_ACK[アプリケーションは完成する]WONT ECHO DONT ECHO LINEMODE MODE EDIT|TRAPSIG

Telnet Working Group                                           [Page 20]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[20ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

       LINEMODE MODE
       EDIT|TRAPSIG|MODE_ACK
       [ The user changes his erase character to ^H.  ]
                                        LINEMODE SLC EC VALUE 8
       LINEMODE SLC EC VALUE|ACK 8
       [ The user decides to revert to all the original client side
         special characters.  ]
       LINEMODE SLC SYNCH DEFAULT 0 IP
       VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT 3 AO
       VALUE 15 AYT DEFAULT 0 ABORT
       VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT 28 EOF
       VALUE 4 SUSP VALUE|FLUSHIN 26 EC
       VALUE 127 EL VALUE 21 EW VALUE
       23 RP VALUE 18 LNEXT VALUE 22
       XON VALUE 17 XOFF VALUE 19
                                        LINEMODE SLC SYNCH NOSUPPORT 0
                                        AO NOSUPPORT 15 AYT NOSUPPORT 0
                                        SUSP NOSUPPORT|FLUSHIN 26 EC
                                        VALUE|ACK 127 EW VALUE|ACK 23 RP
                                        VALUE|ACK 18 LNEXT VALUE|ACK 22
                                        XON VALUE|ACK 17 XOFF VALUE|ACK
                                        19
       LINEMODE SLC SYNCH NOSUPPORT|ACK
       0 AO NOSUPPORT|ACK 15 AYT
       NOSUPPORT|ACK 0 SUSP
       NOSUPPORT|ACK|FLUSHIN 26
       [ The user decides to import the remote sides default special
         characters.  ]
       LINEMODE SLC 0 DEFAULT 0
                                        LINEMODE SLC IP
                                        VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT 3 ABORT
                                        VALUE|FLUSHIN|FLUSHOUT 28 EOF
                                        VALUE 4 EC VALUE 127 EL VALUE 21
       [ Since these are the same as the current local settings, no
         response is generated.  ]
       [ This next example is what would happen if an editor was fired
         up, that wanted to let the client side do the echoing and
         buffering of characters, but did not want it to do any line
         editing, and only forward the data when got a control
         character.  Note that we have preceded all the the 0377s
         in the forward mask with an IAC.  ]
                                        LINEMODE MODE 0
                                        LINEMODE DO FORWARDMASK IAC 0377
                                        IAC 0377 IAC 0377 IAC 0377 0 0 0
                                        0 0 0 0 0 0 0 0 01
       LINEMODE MODE 0
       LINEMODE WILL FORWARDMASK
       [ Application runs to completion, and then things are to be set

LINEMODEモード編集|TRAPSIG|MODE_ACK[ユーザは彼の消去文字を^H.に変えます] LINEMODE SLC EC価値8のLINEMODE SLC EC価値|ACK8[ユーザは、すべてのオリジナルのクライアントサイド特殊文字に戻ると決めます。] LINEMODE SLC同時性デフォルト0IP価値|FLUSHIN|FLUSHOUT3AO価値15のAYTデフォルト0は値を中止します。|FLUSHIN|FLUSHOUT28EOF価値4のSUSP価値|FLUSHIN26EC価値127の高架鉄道価値21のEW価値23のRP価値18のLNEXT価値22のXON価値17のXOFF価値19のLINEMODE SLC同時性NOSUPPORT0AO NOSUPPORT15AYT NOSUPPORT0SUSP NOSUPPORT|FLUSHIN26EC価値|ACK127EW価値|ACK23RP価値|ACK18LNEXT価値|ACK22XON価値|ACK17XOFF価値|ACK19LINEMODE SLC同時性NOSUPPORT|ACK0AO NOSUPPORT|ACK15AYT NOSUPPORT|ACK0SUSP NOSUPPORT|ACK|FLUSHIN26[ユーザは、遠隔地側デフォルトが特殊文字であるとインポートすると決めます。] LINEMODE SLC0デフォルト0LINEMODE SLC IP価値|FLUSHIN|FLUSHOUT3は値を中止します。|FLUSHIN|FLUSHOUT28EOF VALUE4EC VALUE127EL VALUE21[これらが現在のローカル設定と同じであるので、どんな応答も発生していません。] [ この次の例がエディタが起動されるなら起こることである、それにどんな系列編集もして、いつをデータに送るだけであって欲しくなかったのを除いて、クライアント側にキャラクタの反響とバッファリングをさせて欲しかったそれは制御文字を得ました。 私たちがIACと共に前進のマスクですべての0377年代に先行したことに注意してください。 ] LINEMODE MODE0LINEMODE DO FORWARDMASK IAC0377IAC0377IAC0377IAC0377 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 01LINEMODE MODE0LINEMODE WILL FORWARDMASK、[次に、ことはアプリケーションが完成に駆けつけて、設定されることです。

Telnet Working Group                                           [Page 21]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[21ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

         back to what they were before.  ]
                                        LINEMODE MODE EDIT|TRAPSIG
                                        LINEMODE DONT FORWARDMASK
       LINEMODE MODE EDIT|TRAPSIG
       LINEMODE WONT FORWARDMASK

彼らがいたことに。 ] LINEMODEモード編集|TRAPSIG LINEMODEドントのFORWARDMASK LINEMODEモード編集|TRAPSIG LINEMODE習慣FORWARDMASK

6.  Other Telnet options and RFCs

6. 他のTelnetオプションとRFCs

   The following is a list of RFCs for various Telnet options that
   should be supported along with LINEMODE.

↓これはLINEMODEと共にサポートされるべきである様々なTelnetオプションのためのRFCsのリストです。

   1.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET PROTOCOL SPECIFICATION",
       RFC 854, ISI, May 1983.

1. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnetプロトコル仕様」、RFC854、ISI)は1983がそうするかもしれません。

   2.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET OPTION SPECIFICATIONS",
       RFC 855, ISI, May 1983.

2. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnetオプション仕様」、RFC855、ISI)は1983がそうするかもしれません。

   3.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET BINARY TRANSMISSION",
       RFC 856, ISI, May 1983.

3. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnetバイナリー送信」、RFC856、ISI)は1983がそうするかもしれません。

   4.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET ECHO OPTION", RFC 857,
       ISI, May 1983.

4. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnetエコーオプション」、RFC857、ISI)は1983がそうするかもしれません。

   5.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET SUPRESS GO AHEAD OPTION",
       RFC 858, ISI, May 1983.

5. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnet SUPRESSはオプションに前方に行く」RFC858、ISI)は1983がそうするかもしれません。

   6.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET TIMING MARK OPTION",
       RFC 860, ISI, May 1983.

6. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnetタイミング・マークオプション」、RFC860、ISI)は1983がそうするかもしれません。

   7.  VanBokkeln, J., "Telnet Terminal-Type Option", RFC 1091,
       FTP Software, Inc., February 1989.

7. VanBokkeln、J.、「telnet端末のタイプオプション」、RFC1091、FTPソフトウェアInc.、1989年2月。

   8.  Waitzman, D., "Telnet Window Size Option", RFC 1073, BBN STC,
       October 1988.

8. Waitzman、D.、「telnetウィンドウサイズオプション」、RFC1073、BBN STC、1988年10月。

   9.  Hedrick, C., "Telnet Remote Flow Control Option", RFC 1080,
       Rutgers University, November, 1988.

9. ヘドリック、C.、「telnetのリモートフロー制御オプション」、RFC1080、ラトガース大学、1988年11月。

  10.  Hedrick, C., "Telnet Terminal Speed Option", RFC 1079, Rutgers
       University, December, 1988.

10. ヘドリック、C.、「telnet端末速度オプション」、RFC1079、ラトガース大学、1988年12月。

   The following is a list of RFCs that need not be supported for
   LINEMODE, but which would enhance any TELNET implementation.

↓これはLINEMODEのためにサポートされる必要はありませんが、どんなTELNET実装も高めるRFCsのリストです。

  11.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET STATUS OPTION", RFC 859,
       ISI, May 1983.

11. ポステル、J.、およびレイノルズ(J.、「telnet状態オプション」、RFC859、ISI)は1983がそうするかもしれません。

  12.  Postel, J. and Reynolds, J., "TELNET END OF RECORD OPTION",

12. ポステルとJ.とレイノルズ、J.、「記録的なオプションのtelnet終わり」

Telnet Working Group                                           [Page 22]

RFC 1184                 Telnet Linemode Option             October 1990

telnetワーキンググループ[22ページ]RFC1184telnet Linemodeオプション1990年10月

       RFC 885, ISI, December 1983.

RFC885、ISI、1983年12月。

  13.  Silverman, S., "OUTPUT MARKING TELNET OPTION", RFC 933,
       MITRE-Washington, January 1985.

13. シルバーマン、S.、「telnetオプションをマークする出力」、RFC933、MITREワシントン、1985年1月。

  14.  Marcy, G., "Telnet X Display Location Option", RFC 1096,
       Carnegie Mellon University, March 1989.

14. マーシー、G.、「telnet Xディスプレイ位置のオプション」、RFC1096、カーネギメロン大学、1989年3月。

Security Consideratiions

セキュリティConsideratiions

   Security issues are not discussed in this memo.

このメモで安全保障問題について議論しません。

Author's Address

作者のアドレス

   David A. Borman
   Cray Research Inc.
   655F Lone Oak Drive
   Eagan, MN 55123

デヴィッドA.ボーマンクレイリサーチ株式会社655のFひとりのオークDriveイーガン、Mn55123

   Phone: (612) 452-6650
   EMail: dab@CRAY.COM

以下に電話をしてください。 (612) 452-6650 メールしてください: dab@CRAY.COM

   IETF Telnet WG Mailing List: telnet-ietf@CRAY.COM

IETF telnet WGメーリングリスト: telnet-ietf@CRAY.COM

Telnet Working Group                                           [Page 23]

telnetワーキンググループ[23ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

ナインパッチとは(9-Patch)

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る