RFC1500 日本語訳

1500 Internet Official Protocol Standards. J. Postel. August 1993. (Format: TXT=79557 bytes) (Obsoletes RFC1410) (Obsoleted by RFC1540) (Status: HISTORIC)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                        Internet Architecture Board
Request for Comments: 1500                             J. Postel, Editor
Obsoletes: RFCs 1410, 1360, 1280,                            August 1993
1250, 1100, 1083, 1130, 1140, 1200
STD: 1

コメントを求めるワーキンググループインターネット・アーキテクチャ委員会の要求をネットワークでつないでください: 1500 J.ポステル、エディタは以下を時代遅れにします。 RFCs1410、1360、1280、1993 1250、1100、1083、1130、1140、1200年8月のSTD: 1

                  INTERNET OFFICIAL PROTOCOL STANDARDS

インターネット公式プロトコル標準

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo describes the state of standardization of protocols used in
   the Internet as determined by the Internet Architecture Board (IAB).
   Distribution of this memo is unlimited.

このメモはインターネット・アーキテクチャ委員会(IAB)によって決定されるようにインターネットで使用されるプロトコルの標準化の状態について説明します。 このメモの分配は無制限です。

Table of Contents

目次

   Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
   1.  The Standardization Process  . . . . . . . . . . . . . . . . 2
   2.  The Request for Comments Documents . . . . . . . . . . . . . 5
   3.  Other Reference Documents  . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   3.1.  Assigned Numbers . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   3.2.  Gateway Requirements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   3.3.  Host Requirements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   3.4.  The MIL-STD Documents  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
   4.  Explanation of Terms . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
   4.1.  Definitions of Protocol State (Maturity Level) . . . . . . 8
   4.1.1.  Standard Protocol  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
   4.1.2.  Draft Standard Protocol  . . . . . . . . . . . . . . . . 8
   4.1.3.  Proposed Standard Protocol . . . . . . . . . . . . . . . 9
   4.1.4.  Experimental Protocol  . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
   4.1.5.  Informational Protocol . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
   4.1.6.  Historic Protocol  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
   4.2.  Definitions of Protocol Status (Requirement Level) . . .   9
   4.2.1.  Required Protocol  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   4.2.2.  Recommended Protocol . . . . . . . . . . . . . . . . .   9
   4.2.3.  Elective Protocol  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   4.2.4.  Limited Use Protocol . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   4.2.5.  Not Recommended Protocol . . . . . . . . . . . . . . .  10
   5.  The Standards Track  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  10
   5.1.  The RFC Processing Decision Table  . . . . . . . . . . .  10
   5.2.  The Standards Track Diagram  . . . . . . . . . . . . . .  12
   6.  The Protocols  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   6.1.  Recent Changes . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   6.1.1.  New RFCs . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   6.1.2.  Other Changes  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  20
   6.2.  Standard Protocols . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  22

序論. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 1。 標準化過程. . . . . . . . . . . . . . . . 2 2。 コメントを求める要求は.5 3を記録します。 他の参照は.63.1を記録します。 規定番号. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3.2。 ゲートウェイ要件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3.3。 要件. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3.4を接待してください。 軍規格は.6 4を記録します。 用語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 4.1に関する説明。 プロトコルの定義は(成熟レベル). . . . . . 8 4.1.1を述べます。 標準プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 4.1.2。 標準プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . 8 4.1.3を作成してください。 提案された標準プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . 9 4.1.4。 実験プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . 9 4.1.5。 情報のプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . 9 4.1.6。 歴史的なプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 4.2。 プロトコル状態(要件レベル).94.2.1の定義。 必要なプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . 9 4.2.2。 お勧めのプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . 9 4.2.3。 選挙のプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 4.2.4。 株式会社使用プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . 10 4.2.5。 お勧めのプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . 10 5でない。 規格は.105.1を追跡します。 RFC処理決定表. . . . . . . . . . . 10 5.2。 規格はダイヤグラム. . . . . . . . . . . . . . 12 6を追跡します。 プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 6.1。 最近の変化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 6.1.1。 新しいRFCs. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14 6.1.2。 他の変化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 6.2。 標準プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

Internet Architecture Board                                     [Page 1]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[1ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   6.3.  Network-Specific Standard Protocols  . . . . . . . . . .  24
   6.4.  Draft Standard Protocols . . . . . . . . . . . . . . . .  25
   6.5.  Proposed Standard Protocols  . . . . . . . . . . . . . .  26
   6.6.  Telnet Options . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  28
   6.7.  Experimental Protocols . . . . . . . . . . . . . . . . .  29
   6.8.  Informational Protocols  . . . . . . . . . . . . . . . .  30
   6.9.  Historic Protocols . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  31
   7.  Contacts . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  32
   7.1.  IAB, IETF, and IRTF Contacts . . . . . . . . . . . . . .  32
   7.1.1.  Internet Architecture Board (IAB) Contact  . . . . . .  32
   7.1.2.  Internet Engineering Task Force (IETF) Contact . . . .  33
   7.1.3.  Internet Research Task Force (IRTF) Contact  . . . . .  34
   7.2.  Internet Assigned Numbers Authority (IANA) Contact . . .  34
   7.3.  Request for Comments Editor Contact  . . . . . . . . . .  35
   7.4.  Network Information Center Contact . . . . . . . . . . .  35
   7.5.  Sources for Requests for Comments  . . . . . . . . . . .  36
   8.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . .  36
   9.  Author's Address . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  36

6.3. ネットワーク特有の標準プロトコル. . . . . . . . . . 24 6.4。 標準プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . 25 6.5を作成してください。 提案された標準プロトコル. . . . . . . . . . . . . . 26 6.6。 telnetオプション. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28 6.7。 実験プロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . 29 6.8。 情報のプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . 30 6.9。 歴史的なプロトコル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31 7。 接触. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 32 7.1。 IAB、IETF、およびIRTF接触. . . . . . . . . . . . . . 32 7.1.1。 インターネット・アーキテクチャ委員会(IAB)の接触. . . . . . 32 7.1.2。 インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)の接触. . . . 33 7.1.3。 インターネット研究課題力の(IRTF)は.347.2に連絡します。 インターネットは数の権威(IANA)に接触. . . 34 7.3を割り当てました。 コメントには、エディタ接触. . . . . . . . . . 35 7.4を要求してください。 インフォメーション・センターの接触. . . . . . . . . . . 35 7.5をネットワークでつないでください。 コメント. . . . . . . . . . . 36 8を求める要求のためのソース。 セキュリティ問題. . . . . . . . . . . . . . . . . 36 9。 作者のアドレス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36

Introduction

序論

   A discussion of the standardization process and the RFC document
   series is presented first, followed by an explanation of the terms.
   Sections 6.2 - 6.9 contain the lists of protocols in each stage of
   standardization.  Finally are pointers to references and contacts for
   further information.

標準化過程とRFCドキュメントシリーズの議論は最初に提示されます、用語に関する説明があとに続いていて。セクションは6.2、6.9にそれぞれのステージの標準化におけるプロトコルのリストを含みます。 最終的に、詳細に関する参照と接触へのポインタがあります。

   This memo is intended to be issued approximately quarterly; please be
   sure the copy you are reading is current.  Current copies may be
   obtained from the Network Information Center (INTERNIC) or from the
   Internet Assigned Numbers Authority (IANA) (see the contact
   information at the end of this memo).  Do not use this edition after
   31-October-93.

ほとんど年4回でこのメモが発行されることを意図します。 あなたが読んでいるコピーがよく見られるのを確認してください。 Networkインフォメーション・センター(INTERNIC)かインターネットAssigned民数記Authority(IANA)から現在のコピーを入手するかもしれません(このメモの端で問い合わせ先を見てください)。 1993年10月31日以降、この版を使用しないでください。

   See Section 6.1 for a description of recent changes.  In the official
   lists in sections 6.2 - 6.9, an asterisk (*) next to a protocol
   denotes that it is new to this document or has been moved from one
   protocol level to another, or differs from the previous edition of
   this document.

最近の変化の記述に関してセクション6.1を見てください。 職員では、6.2--6.9がセクションで記載していて、プロトコルの横のアスタリスク(*)は、それがこのドキュメントに新しかったか、または1つのプロトコルレベルから別のものに移されたのを指示するか、またはこのドキュメントの前の版と異なっています。

1.  The Standardization Process

1. 標準化過程

   The Internet Architecture Board maintains this list of documents that
   define standards for the Internet protocol suite.  See RFC-1358 for
   the charter of the IAB and RFC-1160 for an explanation of the role
   and organization of the IAB and its subsidiary groups, the Internet
   Engineering Task Force (IETF) and the Internet Research Task Force
   (IRTF).  Each of these groups has a steering group called the IESG

インターネット・アーキテクチャ委員会はインターネット・プロトコル群の規格を定義するドキュメントのこのリストを維持します。 IABとRFC-1160の特許に関して役割に関する説明と、IABの組織とその補助のグループ、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)、およびインターネットResearch Task Force(IRTF)にRFC-1358を見てください。 それぞれのこれらのグループには、IESGと呼ばれる運営グループがあります。

Internet Architecture Board                                     [Page 2]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[2ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   and IRSG, respectively.  The IETF develops these standards with the
   goal of co-ordinating the evolution of the Internet protocols; this
   co-ordination has become quite important as the Internet protocols
   are increasingly in general commercial use.  The definitive
   description of the Internet standards process is found in RFC-1310.

そして、それぞれIRSG。 IETFはインターネットプロトコルの発展を調整するという目標のためにこれらの規格を開発します。 ますます一般に、インターネットプロトコルがなったようにこのコーディネーションはかなり重要になりました。商業用途。 インターネット標準化過程の決定的な記述はRFC-1310で見つけられます。

   The majority of Internet protocol development and standardization
   activity takes place in the working groups of the IETF.

インターネットプロトコル開発と標準化活動の大部分がIETFのワーキンググループで行われます。

   Protocols which are to become standards in the Internet go through a
   series of states or maturity levels (proposed standard, draft
   standard, and standard) involving increasing amounts of scrutiny and
   testing.  When a protocol completes this process it is assigned a STD
   number (see RFC-1311).  At each step, the Internet Engineering
   Steering Group (IESG) of the IETF must make a recommendation for
   advancement of the protocol.

インターネットで規格になることになっているプロトコルは、増加する量の精査とテストにかかわりながら、一連の州か成熟レベル(提案された標準、草稿規格、および規格)に直面しています。 プロトコルがこの過程を完了すると、STD番号はそれに割り当てられます(RFC-1311を見てください)。 各ステップでは、IETFのインターネットEngineering Steering Group(IESG)はプロトコルの振興のために勧告しなければなりません。

   To allow time for the Internet community to consider and react to
   standardization proposals, a minimum delay of 6 months before a
   proposed standard can be advanced to a draft standard and 4 months
   before a draft standard can be promoted to standard.

インターネットコミュニティが標準化提案に考えて、反応する時間を許容するために、草稿規格と草稿規格の4カ月前に提案された標準に達することができる何カ月も前に6の最小の遅れを規格に促進できます。

   It is general practice that no proposed standard can be promoted to
   draft standard without at least two independent implementations (and
   the recommendation of the IESG).  Promotion from draft standard to
   standard generally requires operational experience and demonstrated
   interoperability of two or more implementations (and the
   recommendation of the IESG).

少なくとも2つの独立している実現(そして、IESGの推薦)なしで規格を作成するために提案された標準を全く促進できないのは、一般診療です。 一般に、草稿規格から規格への販売促進は2つ以上の実現(そして、IESGの推薦)の運用経験と示された相互運用性を必要とします。

   In cases where there is uncertainty as to the proper decision
   concerning a protocol a special review committee may be appointed
   consisting of experts from the IETF, IRTF and the IAB with the
   purpose of recommending an explicit action.

適切な決定に関してプロトコルに関して不確実性がある場合では、特別な再調査委員会は明白な動作を推薦する目的でIETFからの専門家から成る、IRTF、およびIABに任命されるかもしれません。

   Advancement of a protocol to proposed standard is an important step
   since it marks a protocol as a candidate for eventual standardization
   (it puts the protocol "on the standards track").  Advancement to
   draft standard is a major step which warns the community that, unless
   major objections are raised or flaws are discovered, the protocol is
   likely to be advanced to standard in six months.

最後の標準化の候補としてプロトコルをマークするので(それは「標準化過程」にプロトコルを置きます)、提案された標準へのプロトコルの振興は重要なステップです。 規格を作成する前進は主要な反論が高くしているか、または欠点が発見されない場合プロトコルが6カ月後に規格に進められそうであると共同体に警告する主要なステップです。

   Some protocols have been superseded by better ones or are otherwise
   unused.  Such protocols are still documented in this memorandum with
   the designation "historic".

いくつかのプロトコルが、より良いものによって取って代わられたか、またはそうでなければ、未使用です。 名称が「歴史的に」そのようなプロトコルはまだこのメモに記録されています。

   Because it is useful to document the results of early protocol
   research and development work, some of the RFCs document protocols
   which are still in an experimental condition.  The protocols are

早めのプロトコル研究開発仕事の結果を記録するのが役に立つので、いくつかのRFCsがまだ実験状態であるプロトコルを記録します。 プロトコルはそうです。

Internet Architecture Board                                     [Page 3]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[3ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   designated "experimental" in this memorandum.  They appear in this
   report as a convenience to the community and not as evidence of their
   standardization.

このメモで「実験的に」、指定されます。 彼らは便利としてこのレポートで彼らの標準化に関する証拠ではなく、共同体に見えます。

   Other protocols, such as those developed by other standards
   organizations, or by particular vendors, may be of interest or may be
   recommended for use in the Internet.  The specifications of such
   protocols may be published as RFCs for the convenience of the
   Internet community.  These protocols are labeled "informational" in
   this memorandum.

それらなどの他のプロトコルは、他の規格組織、または特定の業者によって開発されるか、興味があるかもしれないか、またはインターネットでの使用のために推薦されるかもしれません。 そのようなプロトコルの仕様はインターネットコミュニティの都合のためにRFCsとして発表されるかもしれません。 これらのプロトコルはこのメモで「情報である」とラベルされます。

   In addition to the working groups of the IETF, protocol development
   and experimentation may take place as a result of the work of the
   research groups of the Internet Research Task Force, or the work of
   other individuals interested in Internet protocol development.  The
   the documentation of such experimental work in the RFC series is
   encouraged, but none of this work is considered to be on the track
   for standardization until the IESG has made a recommendation to
   advance the protocol to the proposed standard state.

IETFのワーキンググループに加えて、プロトコル開発と実験はインターネットResearch Task Forceの研究グループの仕事、またはインターネットプロトコル開発に興味を持っている他の個人の仕事の結果、行われるかもしれません。 RFCシリーズにおけるそのような実験研究のドキュメンテーションは奨励されますが、標準化のための道の上にIESGが提案された標準状態にプロトコルを唱えるという推薦状をするまでこの仕事のどれかがあると考えられません。

   A few protocols have achieved widespread implementation without the
   approval of the IESG.  For example, some vendor protocols have become
   very important to the Internet community even though they have not
   been recommended by the IESG.  However, the IAB strongly recommends
   that the standards process be used in the evolution of the protocol
   suite to maximize interoperability (and to prevent incompatible
   protocol requirements from arising).  The use of the terms
   "standard", "draft standard", and "proposed standard" are reserved in
   any RFC or other publication of Internet protocols to only those
   protocols which the IESG has approved.

いくつかのプロトコルがIESGの承認なしで広範囲の実現を実現しました。 例えば、それらはIESGによって推薦されていませんが、いくつかの業者プロトコルがインターネットコミュニティに非常に重要になりました。 しかしながら、IABは、標準化過程が相互運用性を最大にすること(両立しないプロトコル要件が起こるのを防ぐために)にプロトコル群の発展に使用されることを強く勧めます。 「規格」という用語、「草稿規格」、および「提案された標準」の使用はIESGが承認したそれらのプロトコルだけへのインターネットプロトコルのどんなRFCでも予約されるか他の公表です。

   In addition to a state (like "Proposed Standard"), a protocol is also
   assigned a status, or requirement level, in this document.  The
   possible requirement levels ("Required", "Recommended", "Elective",
   "Limited Use", and "Not Recommended") are defined in Section 4.2.
   When a protocol is on the standards track, that is in the proposed
   standard, draft standard, or standard state (see Section 5), the
   status shown in Section 6 is the current status.

また、状態(「提案された標準」のような)に加えて、状態、または要件レベルがプロトコルに割り当てられます、本書では。 可能な要件レベル(「必要で」、「お勧め」の、そして、「選挙」の、そして、「株式会社使用」の、そして、「お勧めでない」)はセクション4.2で定義されます。 標準化過程の上にプロトコルがあるとき、それは提案された標準、草稿規格、または標準の状態にあって(セクション5を見てください)、セクション6に示された状態は現在の状態です。

   Few protocols are required to be implemented in all systems; this is
   because there is such a variety of possible systems, for example,
   gateways, routers, terminal servers, workstations, and multi-user
   hosts.  The requirement level shown in this document is only a one
   word label, which may not be sufficient to characterize the
   implementation requirements for a protocol in all situations.  For
   some protocols, this document contains an additional status paragraph
   (an applicability statement).  In addition, more detailed status
   information may be contained in separate requirements documents (see

わずかなプロトコルしかすべてのシステムで実行されるのに必要ではありません。 これは例えばそのようなさまざまな可能なシステム、ゲートウェイ、ルータ、端末のサーバ、ワークステーション、およびマルチユーザホストがいるからです。 本書では示された要件レベルは1個の単語ラベルにすぎません。(そのラベルはすべての状況におけるプロトコルのための実現要件を特徴付けることができないかもしれません)。 いくつかのプロトコルのために、このドキュメントは追加状態パラグラフ(適用性証明)を含んでいます。 さらに、より詳細な状態情報が別々の要件ドキュメントに含まれるかもしれない、(見る。

Internet Architecture Board                                     [Page 4]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[4ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   Section 3).

セクション3)。

2.  The Request for Comments Documents

2. コメントドキュメントに関する要求

   The documents called Request for Comments (or RFCs) are the working
   notes of the "Network Working Group", that is the Internet research
   and development community.  A document in this series may be on
   essentially any topic related to computer communication, and may be
   anything from a meeting report to the specification of a standard.

Comments(または、RFCs)のためのRequestと呼ばれるドキュメントはすなわち、「ネットワークワーキンググループ」、インターネット研究開発共同体の働く注意です。 このシリーズにおけるドキュメントは、コンピュータコミュニケーションに関連する本質的にはどんな話題に関してもあるかもしれなくて、ミーティングレポートから規格の仕様まで何かであるかもしれません。

   Notice:

通知:

      All standards are published as RFCs, but not all RFCs specify
      standards.

すべてのRFCsではなく、RFCsが規格を指定するとき、すべての規格が発行されます。

   Anyone can submit a document for publication as an RFC.  Submissions
   must be made via electronic mail to the RFC Editor (see the contact
   information at the end of this memo, and see RFC 1111).

だれでもRFCとして公表のためのドキュメントを提出できます。 RFC Editorへの電子メールを通して差出をしなければなりません(このメモの端で問い合わせ先を見てください、そして、RFC1111を見てください)。

   While RFCs are not refereed publications, they do receive technical
   review from the task forces, individual technical experts, or the RFC
   Editor, as appropriate.

RFCsは仲裁された刊行物ではありませんが、彼らは特別委員会、個々の技術家、またはRFC Editorから技術審査を受け取ります、適宜。

   The RFC series comprises a wide range of documents, ranging from
   informational documents of general interests to specifications of
   standard Internet protocols.  In cases where submission is intended
   to document a proposed standard, draft standard, or standard
   protocol, the RFC Editor will publish the document only with the
   approval of the IESG.  For documents describing experimental work,
   the RFC Editor will notify the IESG before publication, allowing for
   the possibility of review by the relevant IETF working group or IRTF
   research group and provide those comments to the author.  See Section
   5.1 for more detail.

RFCシリーズはさまざまなドキュメントを包括します、一般的興味の情報のドキュメントから標準のインターネットプロトコルの仕様まで及んで。 服従が提案された標準、草稿規格、または標準プロトコルを記録することを意図する場合では、RFC EditorはIESGの承認だけをもってドキュメントを発表するでしょう。 実験研究について説明するドキュメントに関しては、公表、関連IETFワーキンググループによるレビューの可能性を考慮するか、またはIRTF研究がそれらのコメントを作者に分類して、提供する前にRFC EditorはIESGに通知するでしょう。 その他の詳細に関してセクション5.1を見てください。

   Once a document is assigned an RFC number and published, that RFC is
   never revised or re-issued with the same number.  There is never a
   question of having the most recent version of a particular RFC.
   However, a protocol (such as File Transfer Protocol (FTP)) may be
   improved and re-documented many times in several different RFCs.  It
   is important to verify that you have the most recent RFC on a
   particular protocol.  This "Internet Official Protocol Standards"
   memo is the reference for determining the correct RFC for the current
   specification of each protocol.

ドキュメントがいったんRFC番号が割り当てられて、発表されると、そのRFCは同じ数で改訂されるか、または決して再発行されません。 特定のRFCの最新のバージョンを持つ問題が決してありません。 しかしながら、プロトコル(File Transferプロトコル(FTP)などの)は、何回も数個の異なったRFCsに改良されて、再記録されるかもしれません。 あなたが特定のプロトコルに最新のRFCを持っていることを確かめるのは重要です。 「インターネット公式プロトコル標準」というこのメモはそれぞれのプロトコルの現在の仕様のために正しいRFCを決定する参照です。

   The RFCs are available from the INTERNIC, and a number of other
   sites.  For more information about obtaining RFCs, see Sections 7.4
   and 7.5.

RFCsはINTERNIC、および他の多くのサイトから利用可能です。 RFCsを入手することに関する詳しい情報に関しては、セクション7.4と7.5を見てください。

Internet Architecture Board                                     [Page 5]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[5ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

3.  Other Reference Documents

3. 他の参考書類

   There are three other reference documents of interest in checking the
   current status of protocol specifications and standardization.  These
   are the Assigned Numbers, the Gateway Requirements, and the Host
   Requirements.  Note that these documents are revised and updated at
   different times; in case of differences between these documents, the
   most recent must prevail.

プロトコル仕様と標準化の現在の状態をチェックするのにおいて興味深い他の3つの参考書類があります。 これらは、Assigned民数記と、ゲートウェイRequirementsと、Host Requirementsです。 いろいろな時間にこれらのドキュメントを改訂して、アップデートすることに注意してください。 間の違いの場合には、これらのドキュメント、最新の必須は行き渡っています。

   Also, one should be aware of the MIL-STD publications on IP, TCP,
   Telnet, FTP, and SMTP.  These are described in Section 3.4.

また、IP、TCP、Telnet、FTP、およびSMTPに関する軍規格刊行物を意識しているべきです。 これらはセクション3.4で説明されます。

3.1.  Assigned Numbers

3.1. 規定番号

   The "Assigned Numbers" document lists the assigned values of the
   parameters used in the various protocols.  For example, IP protocol
   codes, TCP port numbers, Telnet Option Codes, ARP hardware types, and
   Terminal Type names.  Assigned Numbers was most recently issued as
   RFC-1340.

「規定番号」というドキュメントは様々なプロトコルに使用されるパラメタの割り当てられた値を記載します。 例えば、IPプロトコルコードであり、TCPは数、Telnet Option Codes、ARPハードウェアタイプ、およびTerminal Type名を移植します。 民数記が割り当てられているのは、RFC-1340として発行されたごく最近でした。

3.2.  Gateway Requirements

3.2. ゲートウェイ要件

   This document reviews the specifications that apply to gateways and
   supplies guidance and clarification for any ambiguities.  Gateway
   Requirements is RFC-1009.  A working group of the IETF is actively
   preparing a revision.

このドキュメントは、ゲートウェイに適用される仕様を再検討して、どんなあいまいさのための指導と明確化も供給します。 ゲートウェイRequirementsはRFC-1009です。 IETFのワーキンググループは活発に改正を準備しています。

3.3.  Host Requirements

3.3. ホスト要件

   This pair of documents reviews and updates the specifications that
   apply to hosts, and it supplies guidance and clarification for any
   ambiguities.  Host Requirements was issued as RFC-1122 and RFC-1123.

ドキュメントのこの組は、ホストに適用される仕様を、見直して、アップデートします、そして、それはどんなあいまいさのための指導と明確化も供給します。 ホストRequirementsはRFC-1122とRFC-1123として発行されました。

3.4.  The MIL-STD Documents

3.4. 軍規格ドキュメント

   The Internet community specifications for IP (RFC-791) and TCP (RFC-
   793) and the DoD MIL-STD specifications are intended to describe
   exactly the same protocols.  Any difference in the protocols
   specified by these sets of documents should be reported to DISA and
   to the IESG.  The RFCs and the MIL-STDs for IP and TCP differ in
   style and level of detail.  It is strongly advised that the two sets
   of documents be used together, along with RFC-1122 and RFC-1123.

IP(RFC-791)とTCP(RFC793)のためのインターネットコミュニティ仕様とDoD軍規格仕様がまさに同じプロトコルについて説明することを意図します。 これらのセットのドキュメントによって指定されたプロトコルのどんな違いもDISAと、そして、IESGに報告されるべきです。 IPとTCPのためのRFCsと軍規格は詳細のスタイルとレベルにおいて異なります。 2セットのドキュメントがRFC-1122とRFC-1123と共に一緒に使用されると強く忠告されます。

   The Internet and the DoD MIL-STD specifications for the FTP, SMTP,
   and Telnet protocols are essentially the same documents (RFCs 765,
   821, 854).  The MIL-STD versions have been edited slightly.  Note
   that the current Internet specification for FTP is RFC-959 (as
   modified by RFC-1123).

FTP、SMTP、およびTelnetプロトコルのためのインターネットとDoD軍規格仕様は本質的には同じドキュメント(RFCs765、821、854)です。 軍規格バージョンはわずかに編集されました。 FTPのための現在のインターネット仕様がRFC-959であることに注意してください(RFC-1123によって変更されるように)。

Internet Architecture Board                                     [Page 6]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[6ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   Note that these MIL-STD are now somewhat out of date.  The Gateway
   Requirements (RFC-1009) and Host Requirements (RFC-1122, RFC-1123)
   take precedence over both earlier RFCs and the MIL-STDs.

これらの軍規格が現在いくらか時代遅れであることに注意してください。 ゲートウェイRequirements(RFC-1009)とHost Requirements(RFC-1122、RFC-1123)は以前のRFCsと軍規格の両方の上で優先します。

          Internet Protocol (IP)                      MIL-STD-1777
          Transmission Control Protocol (TCP)         MIL-STD-1778
          File Transfer Protocol (FTP)                MIL-STD-1780
          Simple Mail Transfer Protocol (SMTP)        MIL-STD-1781
          Telnet Protocol and Options (TELNET)        MIL-STD-1782

インターネットプロトコル(IP)軍規格-1777通信制御プロトコル(TCP)軍規格-1778ファイル転送プロトコル(FTP)軍規格-1780シンプルメールトランスファプロトコル軍規格-1781テルネット・プロトコルとオプション(telnet)(SMTP)軍規格-1782

   These documents are available from the Naval Publications and Forms
   Center.  Requests can be initiated by telephone, telegraph, or mail;
   however, it is preferred that private industry use form DD1425, if
   possible.

これらのドキュメントはNaval PublicationsとFormsセンターから利用可能です。 電話、電報、またはメールは要求を開始できます。 しかしながら、できれば、民間産業使用がDD1425を形成するのが好ましいです。

          Naval Publications and Forms Center, Code 3015
          5801 Tabor Ave
          Philadelphia, PA 19120
          Phone: 1-215-697-3321 (order tape)
                 1-215-697-4834 (conversation)

海軍の刊行物とフォームセンター、Aveフィラデルフィア、PA 19120が電話をする3015 5801小太鼓をコード化してください: 1-215-697-3321(オーダーテープ) 1-215-697-4834(会話)

4.  Explanation of Terms

4. 用語に関する説明

   There are two independent categorization of protocols.  The first is
   the "maturity level" or STATE of standardization, one of "standard",
   "draft standard", "proposed standard", "experimental",
   "informational" or "historic".  The second is the "requirement level"
   or STATUS of this protocol, one of "required", "recommended",
   "elective", "limited use", or "not recommended".

プロトコルの2の独立している分類があります。 1番目は、標準化の「成熟レベル」か州です、1。「実験的である」か、「情報的」、または、「歴史的な」「標準」の、そして、「草稿標準」の「提案された標準」について。 2番目は、このプロトコルの「要件レベル」かSTATUSです、1。「お勧め」の、または、「選挙」の、または、「限られた使用」の、または、「お勧めでない」「必要」について。

   The status or requirement level is difficult to portray in a one word
   label.  These status labels should be considered only as an
   indication, and a further description, or applicability statement,
   should be consulted.

状態か要件レベルは1個の単語ラベルに描くのが難しいです。 これらの状態ラベルは指示だけと考えられるべきです、そして、さらなる記述、または適用性証明が参照されるべきです。

   When a protocol is advanced to proposed standard or draft standard,
   it is labeled with a current status.

プロトコルが提案された標準か草稿規格に唱えられるとき、それは現在の状態でラベルされます。

   At any given time a protocol occupies a cell of the following matrix.
   Protocols are likely to be in cells in about the following
   proportions (indicated by the relative number of Xs).  A new protocol
   is most likely to start in the (proposed standard, elective) cell, or
   the (experimental, not recommended) cell.

その時々で、プロトコルは以下のマトリクスのセルを占領します。 中にセルの中に以下の割合(Xsの相対数で、示される)に関してプロトコルがありそうです。 新しいプロトコルは(提案された標準、選択科目)セル、または(実験的お勧めではなく、)のセルの中で最も始まりそうです。

Internet Architecture Board                                     [Page 7]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[7ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

                             S T A T U S
                     Req   Rec   Ele   Lim   Not
                   +-----+-----+-----+-----+-----+
           Std     |  X  | XXX | XXX |     |     |
       S           +-----+-----+-----+-----+-----+
           Draft   |  X  |  X  | XXX |     |     |
       T           +-----+-----+-----+-----+-----+
           Prop    |     |  X  | XXX |     |     |
       A           +-----+-----+-----+-----+-----+
           Info    |     |     |     |     |     |
       T           +-----+-----+-----+-----+-----+
           Expr    |     |     |     | XXX |     |
       E           +-----+-----+-----+-----+-----+
           Hist    |     |     |     |     | XXX |
                   +-----+-----+-----+-----+-----+

S Tは+ではなく、T U S Req Rec Eleリムです。-----+-----+-----+-----+-----+ Std| X| XXX| XXX| | | S+-----+-----+-----+-----+-----+ 草稿| X| X| XXX| | | T+-----+-----+-----+-----+-----+ 支柱| | X| XXX| | | +-----+-----+-----+-----+-----+ インフォメーション| | | | | | T+-----+-----+-----+-----+-----+ Expr| | | | XXX| | E+-----+-----+-----+-----+-----+ Hist| | | | | XXX| +-----+-----+-----+-----+-----+

   What is a "system"?

「システム」は何ですか?

      Some protocols are particular to hosts and some to gateways; a few
      protocols are used in both.  The definitions of the terms below
      will refer to a "system" which is either a host or a gateway (or
      both).  It should be clear from the context of the particular
      protocol which types of systems are intended.

いくつかのプロトコルがゲートウェイへのホストといくつかに特定です。 いくつかのプロトコルが両方で使用されます。 以下での用語の定義はホストかゲートウェイのどちらかである「システム」(ともに)について言及するでしょう。 どのタイプのシステムが意図するかは、特定のプロトコルの文脈から明確であるはずです。

4.1.  Definitions of Protocol State

4.1. プロトコル状態の定義

   Every protocol listed in this document is assigned to a "maturity
   level" or STATE of standardization: "standard", "draft standard",
   "proposed standard", "experimental", or "historic".

本書では記載されたあらゆるプロトコルが標準化の「成熟レベル」か州に配属されます: 「実験的である」か、「歴史的な」「標準」の、そして、「草稿標準」の「提案された標準。」

   4.1.1.  Standard Protocol

4.1.1. 標準プロトコル

      The IESG has established this as an official standard protocol for
      the Internet.  These protocols are assigned STD numbers (see RFC-
      1311).  These are separated into two groups: (1) IP protocol and
      above, protocols that apply to the whole Internet; and (2)
      network-specific protocols, generally specifications of how to do
      IP on particular types of networks.

IESGは、インターネットへの公式の標準プロトコルとこれを書き立てました。 STD番号はこれらのプロトコルに割り当てられます(RFC1311を見てください)。 これらは2つのグループに切り離されます: (1) 全体のインターネットに適用されるIPプロトコルと上、プロトコル。 (2) ネットワーク特有のプロトコル、一般に特定のタイプのネットワークでどうIPをするかに関する仕様。

   4.1.2.  Draft Standard Protocol

4.1.2. 標準プロトコルを作成してください。

      The IESG is actively considering this protocol as a possible
      Standard Protocol.  Substantial and widespread testing and comment
      are desired.  Comments and test results should be submitted to the
      IESG.  There is a possibility that changes will be made in a Draft
      Standard Protocol before it becomes a Standard Protocol.

IESGは、このプロトコルが可能なStandardプロトコルであると活発にみなしています。 実質的で広範囲のテストとコメントは望まれています。 コメントと試験の成績をIESGに提出するべきです。 Standardプロトコルになる前に、変更がDraft Standardプロトコルで行われる可能性があります。

Internet Architecture Board                                     [Page 8]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[8ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   4.1.3.  Proposed Standard Protocol

4.1.3. 提案された標準プロトコル

      These are protocol proposals that may be considered by the IESG
      for standardization in the future.  Implementation and testing by
      several groups is desirable.  Revision of the protocol
      specification is likely.

これらは将来標準化のためにIESGによって検討されるかもしれないプロトコル提案です。 実装といくつかのグループでテストするのは望ましいです。 プロトコル仕様の改正はありそうです。

   4.1.4.  Experimental Protocol

4.1.4. 実験プロトコル

      A system should not implement an experimental protocol unless it
      is participating in the experiment and has coordinated its use of
      the protocol with the developer of the protocol.

システムは、実験に参加していない場合実験プロトコルを実装するべきでなくて、プロトコルの開発者とのプロトコルの使用を調整しました。

      Typically, experimental protocols are those that are developed as
      part of an ongoing research project not related to an operational
      service offering.  While they may be proposed as a service
      protocol at a later stage, and thus become proposed standard,
      draft standard, and then standard protocols, the designation of a
      protocol as experimental may sometimes be meant to suggest that
      the protocol, although perhaps mature, is not intended for
      operational use.

実験プロトコルは通常、継続中の研究プロジェクトの一部が操作上のサービス提供に関連しないで開発されたものです。 後期段階にサービスプロトコルとして提案されて、その結果、提案された標準、草稿規格、および次に、標準プロトコルになっているかもしれない間、実験的であるとしてのプロトコルの名称は、時々恐らく熟しますが、プロトコルが操作上の使用のために意図しないのを示すことになっているかもしれません。

   4.1.5.  Informational Protocol

4.1.5. 情報のプロトコル

      Protocols developed by other standard organizations, or vendors,
      or that are for other reasons outside the purview of the IESG, may
      be published as RFCs for the convenience of the Internet community
      as informational protocols.

他の理由で、IESGの範囲の外でそれがいます、そして、プロトコルが他の標準の組織、またはベンダーで展開したか、または情報のプロトコルとしてのインターネットコミュニティの都合のためにRFCsとして発表されるかもしれません。

   4.1.6.  Historic Protocol

4.1.6. 歴史的なプロトコル

      These are protocols that are unlikely to ever become standards in
      the Internet either because they have been superseded by later
      developments or due to lack of interest.

これらは後の開発でそれらが取って代わられたためか無関心のためインターネットで規格になりそうにないプロトコルです。

4.2.  Definitions of Protocol Status

4.2. プロトコル状態の定義

      This document lists a "requirement level" or STATUS for each
      protocol.  The status is one of "required", "recommended",
      "elective", "limited use", or "not recommended".

このドキュメントは各プロトコルのために「要件レベル」かSTATUSを記載します。 状態は1です。「お勧め」の、または、「選挙」の、または、「限られた使用」の、または、「お勧めでない」「必要」について。

   4.2.1.  Required Protocol

4.2.1. 必要なプロトコル

      A system must implement the required protocols.

システムは必要なプロトコルを実装しなければなりません。

   4.2.2.  Recommended Protocol

4.2.2. お勧めのプロトコル

      A system should implement the recommended protocols.

システムはお勧めのプロトコルを実装するはずです。

Internet Architecture Board                                     [Page 9]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[9ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   4.2.3.  Elective Protocol

4.2.3. 選挙のプロトコル

      A system may or may not implement an elective protocol. The
      general notion is that if you are going to do something like this,
      you must do exactly this.  There may be several elective protocols
      in a general area, for example, there are several electronic mail
      protocols, and several routing protocols.

システムは選挙のプロトコルを実装するかもしれません。 一般的な概念はあなたがこのようにするなら、あなたがちょうどこれをしなければならないということです。 いくつかの選挙のプロトコルが一般的な領域にあるかもしれません、例えば、いくつかの電子メールプロトコル、およびいくつかのルーティング・プロトコルがあります。

   4.2.4.  Limited Use Protocol

4.2.4. 制限されて、プロトコルを使用してください。

      These protocols are for use in limited circumstances.  This may be
      because of their experimental state, specialized nature, limited
      functionality, or historic state.

これらのプロトコルは限られた事情における使用のためのものです。 これはそれらの実験州、専門化している自然、限られた機能性、または歴史的な状態のためにそうです。

   4.2.5.  Not Recommended Protocol

4.2.5. お勧めのプロトコルでない

      These protocols are not recommended for general use.  This may be
      because of their limited functionality, specialized nature, or
      experimental or historic state.

これらのプロトコルは一般的使用のために推薦されません。 これはそれらの限られた機能性、専門化している自然、または実験的であるか歴史的な状態のためにそうです。

5.  The Standards Track

5. 標準化過程

   This section discusses in more detail the procedures used by the RFC
   Editor and the IESG in making decisions about the labeling and
   publishing of protocols as standards.

このセクションはさらに詳細に規格としてプロトコルのラベリングと出版に関する決定をする際にRFC EditorとIESGによって用いられた手順について論じます。

5.1.  The RFC Processing Decision Table

5.1. RFC処理決定表

   Here is the current decision table for processing submissions by the
   RFC Editor.  The processing depends on who submitted it, and the
   status they want it to have.

ここに、RFC Editorによる処理差出のために現在の決定表があります。 処理はだれがそれ、および彼らが、それに持って欲しい状態を提出したかによります。

Internet Architecture Board                                    [Page 10]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[10ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      +==========================================================+
      |**************|               S O U R C E                 |
      +==========================================================+
      | Desired      |    IAB   |   IESG   |   IRSG   |  Other   |
      | Status       |          |          |          |          |
      +==========================================================+
      |              |          |          |          |          |
      | Standard     |  Bogus   |  Publish |  Bogus   |  Bogus   |
      | or           |   (2)    |   (1)    |   (2)    |   (2)    |
      | Draft        |          |          |          |          |
      | Standard     |          |          |          |          |
      +--------------+----------+----------+----------+----------+
      |              |          |          |          |          |
      |              |  Refer   |  Publish |  Refer   |  Refer   |
      | Proposed     |   (3)    |   (1)    |   (3)    |   (3)    |
      | Standard     |          |          |          |          |
      |              |          |          |          |          |
      +--------------+----------+----------+----------+----------+
      |              |          |          |          |          |
      |              |  Notify  |  Publish |  Notify  |  Notify  |
      | Experimental |   (4)    |   (1)    |   (4)    |   (4)    |
      | Protocol     |          |          |          |          |
      |              |          |          |          |          |
      +--------------+----------+----------+----------+----------+
      |              |          |          |          |          |
      | Information  |  Publish |  Publish |Discretion|Discretion|
      | or Opinion   |   (1)    |   (1)    |   (5)    |   (5)    |
      | Paper        |          |          |          |          |
      |              |          |          |          |          |
      +==========================================================+

+==========================================================+ |**************| S O U R C E| +==========================================================+ | 望まれています。| IAB| IESG| IRSG| 他| | 状態| | | | | +==========================================================+ | | | | | | | 規格| にせ| 発行してください。| にせ| にせ| | または| (2) | (1) | (2) | (2) | | 草稿| | | | | | 規格| | | | | +--------------+----------+----------+----------+----------+ | | | | | | | | 参照してください。| 発行してください。| 参照してください。| 参照してください。| | 提案されます。| (3) | (1) | (3) | (3) | | 規格| | | | | | | | | | | +--------------+----------+----------+----------+----------+ | | | | | | | | 通知してください。| 発行してください。| 通知してください。| 通知してください。| | 実験的| (4) | (1) | (4) | (4) | | プロトコル| | | | | | | | | | | +--------------+----------+----------+----------+----------+ | | | | | | | 情報| 発行してください。| 発行してください。|思慮深さ|思慮深さ| | または、意見| (1) | (1) | (5) | (5) | | 紙| | | | | | | | | | | +==========================================================+

      (1) Publish.

(1) 発行してください。

      (2) Bogus.  Inform the source of the rules.  RFCs specifying
          Standard, or Draft Standard must come from the IESG, only.

(2)にせです。 規則についてソースに知らせてください。 必須がIESGから来させるStandardを指定するRFCs、またはDraft Standard専用。

      (3) Refer to an Area Director for review by a WG.  Expect to see
          the document again only after approval by the IESG.

(3) WGによるレビューについてAreaディレクターを参照してください。 IESGによる承認の後にだけ再びドキュメントを見ると予想してください。

      (4) Notify both the IESG and IRSG.  If no concerns are raised in
          two weeks then do Discretion (5), else RFC Editor to resolve
          the concerns or do Refer (3).

(4) IESGとIRSGの両方に通知してください。 関心が全く2週間後に高められないなら、Discretion(5)(関心を取り除くか、またはRefer(3)をするほかのRFC Editor)をしてください。

      (5) RFC Editor's discretion.  The RFC Editor decides if a review
          is needed and if so by whom.  RFC Editor decides to publish or
          not.

(5) RFC Editorの思慮深さ。 RFC Editorはレビューが必要であるかどうか決めて、そうだとすれば、だれがそうするか。 RFC Editorは、発行すると決めます。

   Of course, in all cases the RFC Editor can request or make minor

もちろん、すべての場合では、RFC Editorは未成年者を要求するか、または作ることができます。

Internet Architecture Board                                    [Page 11]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[11ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

   changes for style, format, and presentation purposes.

スタイル、形式、およびプレゼンテーション目的のための変化。

   The IESG has designated the IESG Secretary as its agent for
   forwarding documents with IESG approval and for registering concerns
   in response to notifications (4) to the RFC Editor.  Documents from
   Area Directors or Working Group Chairs may be considered in the same
   way as documents from "other".

IESGは、推進のためのエージェントがIESGと共に承認を記録するときIESG長官を任命して、RFC Editorへの通知(4)に対応して関心を示すためにそうします。 同様に、Areaディレクターか作業部会Chairsからのドキュメントは「他」からのドキュメントであるとみなされるかもしれません。

5.2.  The Standards Track Diagram

5.2. 標準化過程ダイヤグラム

   There is a part of the STATUS and STATE categorization that is called
   the standards track.  Actually, only the changes of state are
   significant to the progression along the standards track, though the
   status assignments may change as well.

標準化過程と呼ばれるSTATUSと州分類の一部があります。 実際に、状態の変化だけが標準化過程に沿った進行に重要です、状態課題はまた、変化するかもしれませんが。

   The states illustrated by single line boxes are temporary states,
   those illustrated by double line boxes are long term states.  A
   protocol will normally be expected to remain in a temporary state for
   several months (minimum six months for proposed standard, minimum
   four months for draft standard).  A protocol may be in a long term
   state for many years.

単線箱によって例証された州が一時的な状態である、二重系列箱によって例証されたものは長期州です。 通常、プロトコルが数カ月(提案された標準のための最小の6カ月、草稿規格のための最小の4カ月)一時的な状態に残っていると予想されるでしょう。 プロトコルが何年間も長期状態にあるかもしれません。

   A protocol may enter the standards track only on the recommendation
   of the IESG; and may move from one state to another along the track
   only on the recommendation of the IESG.  That is, it takes action by
   the IESG to either start a protocol on the track or to move it along.

プロトコルは単にIESGの推薦のときに標準化過程に入るかもしれません。 そして、IESGの推薦だけに道に沿って1つの州から別の州まで移行するかもしれません。 すなわち、それは、プロトコルを道に始めるか、またはずっとそれを動かすためにIESGで行動を取ります。

   Generally, as the protocol enters the standards track a decision is
   made as to the eventual STATUS, requirement level or applicability
   (elective, recommended, or required) the protocol will have, although
   a somewhat less stringent current status may be assigned, and it then
   is placed in the the proposed standard STATE with that status.  So
   the initial placement of a protocol is into state 1.  At any time the
   STATUS decision may be revisited.

一般に、プロトコルが標準化過程に入るときプロトコルが持っている最後のSTATUS、要件レベルまたは適用性(選挙の、または、お勧めの、または、必要な)に関して決定をします、いくらか厳しくない現在の状態は配属されるかもしれません、そして、次に、それは提案された標準州にその状態で置かれますが。 それで、状態1にはプロトコルの初期のプレースメントがあります。 いつでも、STATUS決定は再訪するかもしれません。

Internet Architecture Board                                    [Page 12]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[12ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

         |
         +<----------------------------------------------+
         |                                               ^
         V    0                                          |    4
   +-----------+                                   +===========+
   |   enter   |-->----------------+-------------->|experiment |
   +-----------+                   |               +=====+=====+
                                   |                     |
                                   V    1                |
                             +-----------+               V
                             | proposed  |-------------->+
                        +--->+-----+-----+               |
                        |          |                     |
                        |          V    2                |
                        +<---+-----+-----+               V
                             | draft std |-------------->+
                        +--->+-----+-----+               |
                        |          |                     |
                        |          V    3                |
                        +<---+=====+=====+               V
                             | standard  |-------------->+
                             +=====+=====+               |
                                                         |
                                                         V    5
                                                   +=====+=====+
                                                   | historic  |
                                                   +===========+

| + <。----------------------------------------------+ | ^V0| 4 +-----------+ +===========+ | 入ってください。| -->、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、--+-------------->|実験| +-----------+ | +=====+=====+ | | V1| +-----------+ V| 提案されます。|-------------->++--->+-----+-----+ | | | | | V2| + <。---+-----+-----+ V| 草稿std|-------------->++--->+-----+-----+ | | | | | V3| + <。---+=====+=====+ V| 規格|-------------->++=====+=====+ | | V5+=====+=====+ | 歴史的| +===========+

   The transition from proposed standard (1) to draft standard (2) can
   only be by action of the IESG and only after the protocol has been
   proposed standard (1) for at least six months.

規格(2)を作成する提案された標準(1)からの変遷がIESGの機能であることができるだけです、そして、プロトコルの後にだけ、少なくとも6カ月の提案された標準(1)がありました。

   The transition from draft standard (2) to standard (3) can only be by
   action of the IESG and only after the protocol has been draft
   standard (2) for at least four months.

草稿規格(2)から規格(3)までの変遷がIESGの機能であることができるだけです、そして、プロトコルの後にだけ、少なくとも4カ月の草稿規格(2)がありました。

   Occasionally, the decision may be that the protocol is not ready for
   standardization and will be assigned to the experimental state (4).
   This is off the standards track, and the protocol may be resubmitted
   to enter the standards track after further work.  There are other
   paths into the experimental and historic states that do not involve
   IESG action.

決定は、時折、プロトコルが標準化の準備ができていないということであるかもしれなく、実験状態(4)に配属されるでしょう。 これは標準化過程にあります、そして、プロトコルは、さらなる仕事の後に標準化過程に入るために再提出されるかもしれません。 IESG動作にかかわらない実験的で歴史的な州には他の経路があります。

   Sometimes one protocol is replaced by another and thus becomes
   historic, or it may happen that a protocol on the standards track is
   in a sense overtaken by another protocol (or other events) and
   becomes historic (state 5).

1つのプロトコルが、時々、別のものに取り替えられて、その結果、歴史的になるか、または標準化過程の上のプロトコルが別のプロトコル(または、他のイベント)によってある意味で追いつかれて、歴史的に(状態5)なるのは起こるかもしれません。

Internet Architecture Board                                    [Page 13]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[13ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

6.  The Protocols

6. プロトコル

   Subsection 6.1 lists recent RFCs and other changes.  Subsections 6.2
   - 6.9 list the standards in groups by protocol state.

小区分6.1は最近のRFCsと他の変化を記載します。 小区分6.2--6.9はプロトコル状態によるグループで規格を記載します。

6.1.  Recent Changes

6.1. 最近の変化

6.1.1.  New RFCs:

6.1.1. 新しいRFCs:

      1501 - OS/2 User Group

1501--OS/2ユーザグループ

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1500 - This memo.

1500--このメモ。

      1499 - Not yet issued.

1499--まだ発行されていません。

      1498 - On the Naming and Binding of Network Destinations

ネットワークの目的地の命名と結合での1498

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1497 - BOOTP Vendor Information Extensions

1497--BOOTP売り主情報拡張子

             This memo is a status report on BOOTP types and is a part
             of the BOOTP specification which is currently a Draft
             Standard.

このメモは、BOOTPタイプに関する現状報告であり、現在Draft StandardであるBOOTP仕様の一部です。

      1496 - Rules for Downgrading Messages from X.400/88 to X.400/84
             When MIME Content-Types are Present in the Messages

1496--X.400/88からX.400/84 When MIMEコンテントタイプまでのDowngrading Messagesのための規則はMessagesのPresentです。

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1495 - Mapping between X.400 and RFC-822 Message Bodies

1495--X.400とRFC-822メッセージの間でボディーを写像すること。

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1494 - Equivalences between 1988 X.400 and RFC-822 Message Bodies

1494 --1988X.400とRFC-822メッセージボディーの間の等価性

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1493 - Definitions of Managed Objects for Bridges

1493 --ブリッジのための管理オブジェクトの定義

             A Draft Standard protocol.

Draft Standardプロトコル。

Internet Architecture Board                                    [Page 14]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[14ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      1492 - An Access Control Protocol, Sometimes Called TACACS

1492--時々TACACSと呼ばれるアクセス制御プロトコル

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1491 - A Survey of Advanced Usages of X.500

1491--X.500の高度な使用法の調査

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1490 - Multiprotocol Interconnect over Frame Relay

1490--Multiprotocolはフレームリレーの上で内部連絡します。

             A Draft Standard protocol.

Draft Standardプロトコル。

      1489 - Registration of a Cyrillic Character Set

1489--キリル文字の文字コードの登録

             This document defines a character set, and is referenced by
             "Assigned Numbers" (STD 2).

このドキュメントは、文字集合を定義して、「規定番号」(STD2)によって参照をつけられます。

      1488 - The X.500 String Representation of Standard
             Attribute Syntaxes

1488--標準の属性構文のX.500ストリング表現

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1487 - X.500 Lightweight Directory Access Protocol

1487--X.500ライトウェイト・ディレクトリ・アクセス・プロトコル

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1486 - An Experiment in Remote Printing

1486--リモート印刷における実験

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1485 - A String Representation of Distinguished Names (OSI-DS 23
             (v5))

1485--分類名のストリング表現(OSI-DS23(v5))

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1484 - Using the OSI Directory to achieve User Friendly
             Naming (OSI-DS 24 (v1.2))

1484--User Friendly Namingを達成するのにOSIディレクトリを使用すること。(OSI-DS24(v1.2))

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1483 - Multiprotocol Encapsulation over ATM Adaptation Layer 5

1483--気圧適合層5の上のMultiprotocolカプセル化

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

Internet Architecture Board                                    [Page 15]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[15ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      1482 - Aggregation Support in the NSFNET Policy-Based Routing
             Database

1482--NSFNETの方針ベースのルート設定データベースにおける集合サポート

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1481 - IAB Recommendation for an Intermediate Strategy to Address
             the Issue of Scaling

1481--中間的戦略がスケーリングの問題を扱うというIAB推薦

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1480 - The US Domain

1480--米国ドメイン

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1479 - Inter-Domain Policy Routing Protocol Specification:
             Version-1

1479--相互ドメイン方針ルート設定プロトコル仕様: バージョン-1

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1478 - An Architecture for Inter-Domain Policy Routing

1478--相互ドメイン方針ルート設定のためのアーキテクチャ

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1477 - IDPR as a Proposed Standard

1477--提案された標準としてのIDPR

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1476 - RAP: Internet Route Access Protocol

1476--叩いてください: インターネットルートアクセス・プロトコル

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1475 - TP/IX: The Next Internet

1475--TP/IX: 次のインターネット

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1474 - The Definitions of Managed Objects for the Bridge Network
             Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

1474--二地点間プロトコルのブリッジネットワーク制御プロトコルのための管理オブジェクトの定義

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1473 - The Definitions of Managed Objects for the IP Network
             Control Protocol of the Point-to-Point Protocol

1473--二地点間プロトコルのIPネットワーク制御プロトコルのための管理オブジェクトの定義

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

Internet Architecture Board                                    [Page 16]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[16ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      1472 - The Definitions of Managed Objects for the Security
             Protocols of the Point-to-Point Protocol

1472--二地点間プロトコルのセキュリティプロトコルのための管理オブジェクトの定義

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1471 - The Definitions of Managed Objects for the Link Control
             Protocol of the Point-to-Point Protocol

1471--二地点間プロトコルのリンク制御プロトコルのための管理オブジェクトの定義

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1470 - FYI on a Network Management Tool Catalog: Tools for
             Monitoring and Debugging TCP/IP Internets and
             Interconnected Devices

1470--ネットワークマネージメントツールのFYIはカタログに載ります: TCP/IPインターネットとインタコネクトされたデバイスをモニターして、デバッグするためのツール

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1469 - IP Multicast over Token-Ring Local Area Networks

1469--トークンリングの上のIPマルチキャストローカル・エリア・ネットワーク

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1468 - Japanese Character Encoding for Internet Messages

1468--インターネットメッセージのための日本の文字符号化

             This document defines a character set, and is referenced by
             "Assigned Numbers" (STD 2).

このドキュメントは、文字集合を定義して、「規定番号」(STD2)によって参照をつけられます。

      1467 - Status of CIDR Deployment in the Internet

1467--インターネットでのCIDR展開の状態

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1466 - Guidelines for Management of IP Address Space

1466 --IP管理アドレス空間のためのガイドライン

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1465 - Routing Coordination for X.400 MHS Services Within a Multi
             Protocol / Multi Network Environment Table Format V3 for
             Static Routing

1465--スタティックルーティングのためのマルチプロトコル/マルチネットワーク環境テーブル形式V3の中のX.400 MHSサービスのためのルート設定コーディネート

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1464 - Using the Domain Name System To Store Arbitrary String
             Attributes

1464--任意のストリング属性を保存するのにドメインネームシステムを使用すること。

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

Internet Architecture Board                                    [Page 17]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[17ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      1463 - FYI on Introducing the Internet-- A Short Bibliography of
             Introductory Internetworking Readings

1463--インターネットを導入するときのFYI--紹介しているインターネットワーキング読書の短い図書目録

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1462 - FYI on "What is the Internet?"

1462--「インターネットは何ですか?」のFYI

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1461 - SNMP MIB extension for Multiprotocol Interconnect over X.25

1461--X.25の上のMultiprotocol InterconnectのためのSNMP MIB拡張子

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1460 - Post Office Protocol - Version-3

1460--POP--バージョン-3

             A Draft Standard protocol.

Draft Standardプロトコル。

      1459 - Internet Relay Chat Protocol

1459--インターネットリレーチャットプロトコル

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1458 - Requirements for Multicast Protocols

1458 --マルチキャストプロトコルのための要件

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1457 - Security Label Framework for the Internet

1457--インターネットへの機密保護ラベルフレームワーク

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1456 - Conventions for Encoding the Vietnamese Language - VISCII:
             VIetnamese Standard Code for Information Interchange  -
             VIQR: VIetnamese Quoted-Readable Specification

1456--ベトナムの言語をコード化するためのコンベンション--VISCII: VIetnameseの標準の情報交換用符号--、VIQR: VIetnameseの引用されて読み込み可能な仕様

             This document defines a character set, and is referenced by
             "Assigned Numbers" (STD 2).

このドキュメントは、文字集合を定義して、「規定番号」(STD2)によって参照をつけられます。

      1455 - Physical Link Security Type of Service

1455--物理的なリンクセキュリティタイプのサービス

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1454 - Comparison of Proposals for Next Version of IP

1454--IPの次のバージョンのための提案の比較

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

Internet Architecture Board                                    [Page 18]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[18ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      1453 - A Comment on Packet Video Remote Conferencing and the
             Transport/Network Layers

1453--パケットのビデオのリモート会議のコメントと輸送/ネットワーク層

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1452 - Coexistence between version-1 and version-2 of the
             Internet-standard Network Management Framework

1452--バージョン-1と2インターネット標準バージョン-Network Management Frameworkの間の共存

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1451 - Manager-to-Manager Management Information Base

1451--マネージャからマネージャへの管理情報ベース

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1450 - Management Information Base for version-2 of the Simple
             Network Management Protocol (SNMPv2)

1450--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルの管理Information基地(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1449 - Transport Mappings for version-2 of the Simple Network
             Management Protocol (SNMPv2)

1449--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルの輸送Mappings(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1448 - Protocol Operations for version-2 of the Simple Network
             Management Protocol (SNMPv2)

1448--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルのプロトコルOperations(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1447 - Party MIB for version-2 of the Simple Network Management
             Protocol (SNMPv2)

1447--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルのパーティMIB(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1446 - Security Protocols for version-2 of the Simple Network
             Management Protocol (SNMPv2

1446 --2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルのセキュリティプロトコル、(SNMPv2

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1445 - Administrative Model for version-2 of the Simple Network
             Management Protocol (SNMPv2)

1445--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルの管理Model(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1444 - Conformance Statements for version-2 of the Simple Network
             Management Protocol (SNMPv2)

1444--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルの順応Statements(SNMPv2)

Internet Architecture Board                                    [Page 19]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[19ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1443 - Textual Conventions for version-2 of the Simple Network
             Management Protocol (SNMPv2)

1443--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルの原文のConventions(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1442 - Structure of Management Information for version-2 of the
             Simple Network Management Protocol (SNMPv2)

1442--2つのSimple Network Managementバージョン-プロトコルに関するManagement情報の構造(SNMPv2)

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1441 - Introduction to version-2 of the Internet-standard Network
             Management Framework

1441--2インターネット標準バージョン-Network Management Frameworkへの序論

             A Proposed Standard protocol.

Proposed Standardプロトコル。

      1440 - SIFT/UFT: Sender-Initiated/Unsolicited File Transfer

1440--/UFTをふるいわけてください: 送付者によって開始されたか求められていないファイル転送

             An Experimental protocol.

Experimentalプロトコル。

      1439 - The Uniqueness of Unique Identifiers

1439--ユニークな識別子のユニークさ

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1438 - Internet Engineering Task Force Statements Of Boredom
             (SOBs)

1438--退屈のインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースの声明(すすり泣き)

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

      1437 - The Extension of MIME Content-Types to a New Medium

1437--新しい媒体へのMIMEコンテントタイプの拡大

             This is an information document and does not specify any
             level of standard.

これは、情報ドキュメントであり、どんなレベルの規格も指定しません。

6.1.2.  Other Changes:

6.1.2. 他の変化:

   The following are changes to protocols listed in the previous
   edition.

↓これは前の版に記載されたプロトコルへの変化です。

      1298 - SNMP over IPX

1298--IPXの上のSNMP

             Obsoleted by 1420.

1420年までには、時代遅れにされます。

Internet Architecture Board                                    [Page 20]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[20ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

      1284 - Definitions of Managed Objects for the Ethernet-like
             Interface Types

1284 --イーサネットのようなインターフェース型のための管理オブジェクトの定義

             Moved to Historic.

歴史的に移行しました。

      1283 - SNMP over OSI

1283--OSIの上のSNMP

             Obsoleted by 1418.

1418年までには、時代遅れにされます。

      1214 - "OSI Internet Management: Management Information Base

1214--、「OSIインターネット管理:」 管理情報ベース

             Moved to Historic.

歴史的に移行しました。

      1203 - Interactive Mail Access Protocol - Version-3

1203--対話的なメールアクセス・プロトコル--バージョン-3

             Moved to Historic.

歴史的に移行しました。

      1201 - Transmitting IP Traffic over ARCNET Networks

1201--ARCNETネットワークの上にIPトラフィックを伝えること。

             Moved to Historic.

歴史的に移行しました。

      1094 - NFS: Network File System Protocol Specification

1094 --NFS、: ネットワークファイルシステムプロトコル仕様

             Moved to Informational.

情報に移行しました。

      1057 - RPC: Remote Procedure Call Protocol Specification Version-2

1057 --RPC、: 遠隔手続き呼び出しプロトコル仕様バージョン-2

             Moved to Informational.

情報に移行しました。

      RFC 1050 - RPC: Remote Procedure Call Protocol Specification

RFC1050--、RPC: 遠隔手続き呼び出しプロトコル仕様

             Moved to Historic.

歴史的に移行しました。

Internet Architecture Board                                    [Page 21]

RFC 1500                   Internet Standards                August 1993

インターネット・アーキテクチャ委員会[21ページ]RFC1500インターネット規格1993年8月

6.2.  Standard Protocols

6.2. 標準プロトコル

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

ORDER BY句 データを取り出す並び順の条件を追加する

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る