RFC1594 日本語訳

1594 FYI on Questions and Answers - Answers to Commonly asked "NewInternet User" Questions. A. Marine, J. Reynolds, G. Malkin. March 1994. (Format: TXT=98753 bytes) (Obsoletes RFC1325) (Obsoleted by RFC2664) (Status: INFORMATIONAL)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                          A. Marine
Request for Comments: 1594                                     NASA NAIC
FYI: 4                                                       J. Reynolds
Obsoletes: 1325                                                      ISI
Category: Informational                                        G. Malkin
                                                                Xylogics
                                                              March 1994

コメントを求めるワーキンググループのA.の海洋の要求をネットワークでつないでください: 1594NASAナイクFYI: 4 J.レイノルズは以下を時代遅れにします。 1325年のISIカテゴリ: 1994年の情報のG.マルキンのXylogics行進

                      FYI on Questions and Answers
        Answers to Commonly asked "New Internet User" Questions

「新しいインターネットユーザ」Questionsが尋ねられたCommonlyへのQuestionsとAnswers Answersの上のFYI

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo provides information for the Internet community.  This memo
   does not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of
   this memo is unlimited.

このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供します。 このメモはどんな種類のインターネット標準も指定しません。 このメモの分配は無制限です。

Abstract

要約

   This FYI RFC is one of two FYI's called, "Questions and Answers"
   (Q/A), produced by the User Services Working Group of the Internet
   Engineering Task Force (IETF).  The goal is to document the most
   commonly asked questions and answers in the Internet.

このFYI RFCはFYIが呼んだ2の1つと、「質問と答え」です。(User Servicesインターネット・エンジニアリング・タスク・フォース作業部会(IETF)によって生産されたQ/a)。 目標はインターネットに最も一般的に尋ねられた質問と答を記録することです。

New Questions and Answers

新しい質問と答

   In addition to updating information contained in the previous version
   of this FYI RFC, the following new questions have been added:

このFYI RFCの旧バージョンに含まれた情報をアップデートすることに加えて、以下の新しい質問は加えられます:

   Questions about Internet Organizations and Contacts:

インターネット組織と接触に関する質問:

     What is the InterNIC?

InterNICは何ですか?

   Questions About Internet Services:

インターネットのサービスに関する質問:

     What is gopher?
     What is the World Wide Web?  What is Mosaic?
     How do I find out about other Internet resource discovery tools?

リスは何ですか? WWWは何ですか? モザイクは何ですか? 私はどのように他のインターネット資料発見ツールを見つけますか?

User Services Working Group                                     [Page 1]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[1ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

Table of Contents

目次

   1. Introduction.................................................  2
   2. Acknowledgements.............................................  2
   3. Questions About the Internet.................................  3
   4. Questions About TCP/IP.......................................  5
   5. Questions About the Domain Name System.......................  5
   6. Questions About Internet Documentation.......................  6
   7. Questions about Internet Organizations and Contacts.......... 13
   8. Questions About Services..................................... 18
   9. Mailing Lists and Sending Mail............................... 24
   10. Miscellaneous "Internet lore" questions..................... 26
   11. Suggested Reading........................................... 28
   12. References.................................................. 29
   13. Condensed Glossary.......................................... 31
   14. Security Considerations..................................... 44
   15. Authors' Addresses.......................................... 44

1. 序論… 2 2. 承認… 2 3. インターネットに関する質問… 3 4. TCP/IPに関する質問… 5 5. ドメインネームシステムに関する質問… 5 6. インターネットドキュメンテーションに関する質問… 6 7. インターネット組織と接触に関する質問… 13 8. サービスに関する質問… 18 9. メーリングリストと送付メール… 24 10. 種々雑多な「インターネット口碑」は質問されます… 26 11. 読むのを示します… 28 12. 参照… 29 13. 用語集を凝縮します… 31 14. セキュリティ問題… 44 15. 作者のアドレス… 44

1. Introduction

1. 序論

   New users joining the Internet community have the same questions as
   did everyone else who has ever joined.  Our quest is to provide the
   Internet community with up to date, basic Internet knowledge and
   experience.

インターネットコミュニティに加わる新しいユーザが今までに加わったことがある他の人皆のように同じ質問を持っています。 私たちの探索は最新の、そして、基本のインターネット知識と経験をインターネットコミュニティに提供することです。

   Future updates of this memo will be produced as User Services members
   become aware of additional questions that should be included, and of
   deficiencies or inaccuracies that should be amended in this document.
   Although the RFC number of this document will change with each
   update, it will always have the designation of FYI 4.  An additional
   FYI Q/A, FYI 7, is published that deals with intermediate and
   advanced Q/A topics [11].

User Servicesメンバーが本書では修正されるべきである含まれるべきである補足質問と、欠乏か誤りを意識するようになるとき、このメモの将来のアップデートは起こされるでしょう。 このドキュメントのRFC番号は各アップデートを交換するでしょうが、それには、FYI4の名称がいつもあるでしょう。 追加FYI Q/Aであり、FYI7は発行されて、それが中間的で高度なQ/A話題[11]に対処するということです。

2. Acknowledgements

2. 承認

   The following people deserve thanks for their help and contributions
   to this FYI Q/A: Matti Aarnio (FUNET), Susan Calcari (InterNIC),
   Corinne Carroll (BBN), Vint Cerf (MCI), Peter Deutsch (Bunyip), Alan
   Emtage (Bunyip), John Klensin (UNU), Thomas Lenggenhager (Switch),
   Doug Mildram (Xylogics), Tracy LaQuey Parker (Cisco), Craig Partridge
   (BBN), Jon Postel (ISI), Matt Power (MIT), Karen Roubicek (BBN),
   Patricia Smith (Merit), Gene Spafford (Purdue), and Carol Ward
   (Sterling Software/NASA NAIC).

以下の人々は彼らのお力添えの感謝とこのFYI Q/A:への貢献に値します。 マッティAarnio(FUNET)、スーザンCalcari(InterNIC)、コリンヌ・キャロル(BBN)、Vintサーフ(MCI)、ピータードイツ語(詐欺師)、アランEmtage(詐欺師)、ジョンKlensin(UNU)、トーマスLenggenhager(スイッチ)、ダグMildram(Xylogics)、トレーシー・LaQueyパーカー(シスコ)、クレイグPartridge(BBN)、ジョン・ポステル(ISI)、マットPower(MIT)、カレンRoubicek(BBN)、パトリシア・スミス(長所)、遺伝子Spafford(パドゥー)、およびキャロル・ウォード(英貨のソフトウェア/NASAナイク)。

User Services Working Group                                     [Page 2]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[2ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

3. Questions About the Internet

3. インターネットに関する問題

   3.1  What is the Internet?

3.1 インターネットは何ですか?

      The Internet is a collection of thousands of networks linked by a
      common set of technical protocols which make it possible for users
      of any one of the networks to communicate with or use the services
      located on any of the other networks.  These protocols are
      referred to as TCP/IP or the TCP/IP protocol suite.  The Internet
      started with the ARPANET, but now includes such networks as the
      National Science Foundation Network (NSFNET), the Australian
      Academic and Research Network (AARNet), the NASA Science Internet
      (NSI), the Swiss Academic and Research Network (SWITCH), and about
      10,000 other large and small, commercial and research, networks.
      There are other major wide area networks that are not based on the
      TCP/IP protocols and are thus often not considered part of the
      Internet.  However, it is possible to communicate between them and
      the Internet via electronic mail because of mail gateways that act
      as "translators" between the different network protocols involved.

インターネットはネットワークが他のネットワークのいずれにも位置するサービスを交信するか、または利用するのをいくらか1つのユーザにとって可能にする一般的なセットの技術的なプロトコルによってリンクされた何千ものネットワークの収集です。 これらのプロトコルはTCP/IPかTCP/IPプロトコル群と呼ばれます。 インターネットは、アルパネットから始まりますが、現在、大きく小さい他のおよそ1万の国立科学財団Network(NSFNET)、オーストラリアのAcademic、Research Network(AARNet)、NASA Scienceインターネット(NSI)、スイスのAcademic、Research Network(SWITCH)、コマーシャル、および研究がネットワークでつなぐようなネットワークを含んでいます。 TCP/IPプロトコルに基づいていなくて、インターネットの一部であるとこのようにしてしばしば考えられるというわけではない他の主要な広域ネットワークがあります。 しかしながら、異なったネットワーク・プロトコルの間の「翻訳者」としてかかわるのに作動するメール・ゲートウェイによる電子メールを通ってそれらとインターネットの間で交信するのは可能です。

      Note: You will often see "internet" with a small "i".  This could
      refer to any network built based on TCP/IP, or might refer to
      networks using other protocol families that are composites built
      of smaller networks.

以下に注意してください。 あなたはしばしば小さい「i」がある「インターネット」を見るでしょう。 これは、TCP/IPに基づいて造られたどんなネットワークも示すことができたか、または、より小さいネットワークで建てられた合成物である他のプロトコルファミリーを使用することでネットワークを示すかもしれません。

      See FYI 20 (RFC 1462), "FYI on 'What is the Internet?'" for a
      lengthier description of the Internet [13].

FYI20(RFC1462)、「'インターネットは何ですか?'のFYI」をインターネット[13]の、より長い記述に関して見てください。

   3.2  I just got on the Internet.  What can I do now?

3.2 私はただインターネットに乗りました。 私は現在、何をしてもよいですか?

      You now have access to all the resources you are authorized to use
      on your own Internet host, on any other Internet host on which you
      have an account, and on any other Internet host that offers
      publicly accessible information.  The Internet gives you the
      ability to move information between these hosts via file
      transfers.  Once you are logged into one host, you can use the
      Internet to open a connection to another, login, and use its
      services interactively (this is known as remote login or
      "TELNETing").  In addition, you can send electronic mail to users
      at any Internet site and to users on many non-Internet sites that
      are accessible via electronic mail.

あなたはすべてのリソースへの権限を与えられるアクセスに現在、あなたがアカウントを持っているいかなる他のインターネット・ホストの上とも、そして、公的にアクセス可能な情報を提供するいかなる他のインターネット・ホストの上でも一人でインターネット・ホストを使用させます。 インターネットはこれらのホストの間でファイル転送で運動能力情報をあなたに教えます。 いったん1人のホストに登録されると、あなたは、インタラクティブに別のものに接続を開くのにインターネットを使用して、ログインして、サービスを利用できます(これはリモート・ログインか"TELNETing"として知られています)。 さらに、あなたは多くの電子メールを通して理解できる非インターネット・サイトでどんなインターネット・サイトのユーザとも、そして、ユーザに電子メールを送ることができます。

      There are various other services you can use.  For example, some
      hosts provide access to specialized databases or to archives of
      information.  The Internet Resource Guide provides information
      regarding some of these sites.  The Internet Resource Guide lists
      facilities on the Internet that are available to users.  Such
      facilities include supercomputer centers, library catalogs and

あなたが利用できる他の様々なサービスがあります。 例えば、専門化しているデータベース、または、情報のアーカイブへのアクセスを提供するホストもいます。 インターネット資料ガイドはこれらのサイトのいくつかの情報を提供します。 インターネット資料ガイドはインターネットのユーザにとって、利用可能な施設を記載します。 そしてそのような施設がスーパーコンピュータセンター、蔵書目録を含んでいる。

User Services Working Group                                     [Page 3]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[3ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      specialized data collections.  The guide is maintained by the
      Directory Services portion of the InterNIC and is available online
      in a number of ways.  It is available for anonymous FTP from the
      host ds.internic.net in the resource-guide directory.  It is also
      readable via the InterNIC gopher (gopher internic.net).  For more
      information, contact admin@ds.internic.net or call the InterNIC at
      (800) 444-4345 or (908) 668-6587.

専門化しているデータ収集。 ガイドは、InterNICのディレクトリサービス一部によって維持されて、オンラインで多くの方法で利用可能です。 それはリソースガイドディレクトリのホストds.internic.netからの公開FTPに利用可能です。 また、それもInterNICリス(リスinternic.net)を通して読み込み可能です。 詳しくは、 admin@ds.internic.net に連絡するか、または(800)のInterNICを444-4345か(908)668-6587と呼んでください。

      Today the trend for Internet information services is to strive to
      present the users with a friendly interface to a variety of
      services.  The goal is to reduce the traditional needs for a user
      to know the source host of a service and the different command
      interfaces for different types of services.  The Internet Gopher
      (discussed more in the "Questions about Internet Services"
      section) is one such service to which you have access when you
      join the Internet.

今日、インターネット情報サービスのための傾向はさまざまなサービスへの好意的なインタフェースをユーザに与えるように努力することです。 目標は異なったタイプのサービスのためにユーザがサービスについて送信元ホストを知る伝統的な必要性と異なったコマンドインタフェースを減少させることです。 インターネットゴーファー(「インターネットのサービスに関する質問」セクションでさらに議論する)はインターネットに加わるときあなたがアクセスを持っているそのようなサービスの1つです。

   3.3  How do I find out if a site has a computer on the Internet?

3.3 私は、サイトがインターネットにコンピュータを持っているかどうかどのように見つけますか?

      Frankly, it's almost impossible to find out if a site has a
      computer on the Internet by querying some Internet service itself.
      The most reliable way is to ask someone at the site you are
      interested in contacting.

率直に言って、サイトがインターネットに何らかのインターネットのサービス自体について質問することによってコンピュータを持っているかどうか見つけるのはほとんど不可能です。 最も信頼できる道はあなたが接触するのに関心があるサイトでだれかに尋ねることです。

      It is sometimes possible to find whether or not a site has been
      assigned an IP network number, which is a prerequisite for
      connecting an IP network to the Internet (which is only one type
      of Internet access).  To do so, query the WHOIS database,
      maintained by the Registration Services portion of the InterNIC.
      You have several options about how to do such a query.  The most
      common currently are to TELNET to the host rs.internic.net and
      invoke one of the search interfaces provided, or to run a WHOIS
      client locally on your machine and use it to make a query across
      the network.

インターネット(1つのタイプのインターネット・アクセスにすぎない)にIPネットワークを接続するために前提条件であるIPネットワーク・ナンバーをサイトに割り当ててあるかどうかわかるのは時々可能です。 そうするには、InterNICのRegistration Services部分によって維持されたWHOISデータベースについて質問してください。 あなたには、どうそのような質問をするかに関するいくつかのオプションがあります。 現在、最も一般的であるのが、ホストrs.internic.netへのTELNETにそうであり、インタフェースが提供した検索の1つを呼び出すか、または局所的にWHOISクライアントをあなたのマシンに車で送って、aを作るのにそれを使用するために、横切ってネットワークについて質問してください。

      The RIPE Network Coordination Center (RIPE NCC) also maintains a
      large database of sites to whom they have assigned IP network
      numbers.  You can query it by TELNETing to info.ripe.net and
      stepping through the interactive interface they provide.

また、RIPE Network Coordinationセンター(RIPE NCC)はそれらがIPネットワーク・ナンバーを割り当てたサイトの大容量データベースを維持します。 あなたはTELNETingでinfo.ripe.netと彼らが提供する対話的なインタフェースを通して踏むのにそれについて質問できます。

   3.4  How do I get a list of all the hosts on the Internet?

3.4私はインターネットでどのようにすべてのホストのリストを手に入れますか?

      You really don't want that.  The list includes more than 1.5
      million hosts.  Almost all of them require that you have access
      permission to actually use them.  You may really want to know
      which of these hosts provide services to the Internet community.
      Investigate using some of the network resource discovery tools,
      such as gopher, to gain easier access to Internet information.

あなたは本当にそれが欲しくはありません。 リストは150万人以上のホストを含んでいます。 彼らのほとんどすべてが、あなたには実際にそれらを使用する参照許可があるのを必要とします。 あなたは、これらのホストのどれがインターネットコミュニティに対するサービスを提供するかを本当に知りたがっているかもしれません。 インターネット情報への、より簡単なアクセスを得るのにリスなどのネットワーク資源発見ツールのいくつかを使用して、調査してください。

User Services Working Group                                     [Page 4]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[4ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

4. Questions About TCP/IP

4. TCP/IPに関する問題

   4.1  What is TCP/IP?

4.1 TCP/IPは何ですか?

      TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol) [4,5,6]
      is the common name for a family of over 100 data-communications
      protocols used to organize computers and data-communications
      equipment into computer networks.  TCP/IP was developed to
      interconnect hosts on ARPANET, PRNET (packet radio), and SATNET
      (packet satellite).  All three of these networks have since been
      retired; but TCP/IP lives on.  It is currently used on a large
      international network of networks called the Internet, whose
      members include universities, other research institutions,
      government facilities, and many corporations.  TCP/IP is also
      sometimes used for other networks, particularly local area
      networks that tie together numerous different kinds of computers
      or tie together engineering workstations.

TCP/IP(伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル)[4、5、6]はコンピュータネットワークへのコンピュータとデータ通信設備を組織化するのに使用される100以上のデータ通信プロトコルのファミリーのための一般名です。 TCP/IPは、アルパネット、PRNET(パケットラジオ)、およびSATNET(パケット衛星)でホストとインタコネクトするために開発されました。 これらのすべての3つのネットワークが以来、回収されています。 しかし、TCP/IPは生き続けます。 それは現在、メンバーが大学を含んでいるインターネットと呼ばれるネットワークの大きい国際ネットワーク、他の研究所、政府施設、および多くの会社で使用されます。 また、TCP/IPは他のネットワーク(特に多数の異種のコンピュータを結びつけるか、またはエンジニアリング・ワークステーションを結びつけるローカル・エリア・ネットワーク)に時々使用されます。

   4.2  What are the other well-known standard protocols in the TCP/IP
        family?

4.2 TCP/IPファミリーにおける他のよく知られる標準プロトコルは何ですか?

      Other than TCP and IP, the three main protocols in the TCP/IP
      suite are the Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) [8], the File
      Transfer Protocol (FTP) [3], and the TELNET Protocol [9].  There
      are many other protocols in use on the Internet.  The Internet
      Architecture Board (IAB) regularly publishes an RFC [2] that
      describes the state of standardization of the various Internet
      protocols.  This document is the best guide to the current status
      of Internet protocols and their recommended usage.

TCPとIP以外の、TCP/IPスイートの3つの主なプロトコルが、シンプルメールトランスファプロトコル(SMTP)[8]と、File Transferプロトコル(FTP)[3]と、TELNETプロトコル[9]です。 インターネットで使用中の他の多くのプロトコルがあります。 インターネット・アーキテクチャ委員会(IAB)は定期的に様々なインターネットプロトコルの標準化の状態について説明するRFC[2]を発行します。 このドキュメントはインターネットプロトコルの現在の状態とそれらのお勧めの用法への最も良いガイドです。

5.  Questions About the Domain Name System

5. ドメインネームシステムに関する問題

   5.1  What is the Domain Name System?

5.1 ドメインネームシステムは何ですか?

      The Domain Name System (DNS) is a hierarchical, distributed method
      of organizing the name space of the Internet.  The DNS
      administratively groups hosts into a hierarchy of authority that
      allows addressing and other information to be widely distributed
      and maintained.  A big advantage to the DNS is that using it
      eliminates dependence on a centrally-maintained file that maps
      host names to addresses.

ドメインネームシステム(DNS)はインターネットの名前スペースを組織化する階層的で、分配されたメソッドです。 DNSは行政上ホストを扱うのを許容する権威と広く分配されて、保守される他の情報の階層構造に分類します。 DNSの大きい利点はそれを使用するとホスト名をアドレスに写像する中心で維持されたファイルへの依存が根絶されるということです。

   5.2  What is a Fully Qualified Domain Name?

5.2 Fully Qualified Domain Nameは何ですか?

      A Fully Qualified Domain Name (FQDN) is a domain name that
      includes all higher level domains relevant to the entity named.
      If you think of the DNS as a tree-structure with each node having
      its own label, a Fully Qualified Domain Name for a specific node

Fully Qualified Domain Name(FQDN)は実体に関連しているより高い平らなドメインが命名したすべてを含んでいるドメイン名です。 それ自身のラベルを持っている各ノードがある木構造としてDNSを考えてください、特定のノードのためのFully Qualified Domain Name

User Services Working Group                                     [Page 5]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[5ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      would be its label followed by the labels of all the other nodes
      between it and the root of the tree.  For example, for a host, a
      FQDN would include the string that identifies the particular host,
      plus all domains of which the host is a part up to and including
      the top-level domain (the root domain is always null).  For
      example, atlas.arc.nasa.gov is a Fully Qualified Domain Name for
      the host at 128.102.128.50.  In addition, arc.nasa.gov is the FQDN
      for the Ames Research Center (ARC) domain under nasa.gov.

それと木の根の間の他のすべてのノードのラベルがいうことになったラベルです。 例えば、ホストに関して、FQDNは特定のホストを特定するストリング、および最上位のドメインを含めたホストが部分であるすべてのドメインを含んでいるでしょう(根のドメインはいつもヌルです)。 例えば、atlas.arc.nasa.govは128.102におけるホストのためのFully Qualified Domain Nameです。.128 .50。 さらに、arc.nasa.govはnasa.govの下のエームズ研究センター(ARC)ドメインへのFQDNです。

6. Questions About Internet Documentation

6. インターネットドキュメンテーションに関する問題

   6.1  What is an RFC?

6.1 RFCは何ですか?

      The Request for Comments documents (RFCs) are working notes of the
      Internet research and development community.  A document in this
      series may be on essentially any topic related to computer
      communication, and may be anything from a meeting report to the
      specification of a standard.  Submissions for Requests for
      Comments may be sent to the RFC Editor (RFC-EDITOR@ISI.EDU).  The
      RFC Editor is Jon Postel.

Commentsドキュメント(RFCs)のためのRequestはインターネット研究開発共同体の注意を扱っています。 このシリーズにおけるドキュメントは、コンピュータコミュニケーションに関連する本質的にはどんな話題に関してもあるかもしれなくて、ミーティングレポートから規格の仕様まで何かであるかもしれません。 RFC Editor( RFC-EDITOR@ISI.EDU )にCommentsのためのRequestsのための差出を送るかもしれません。 RFC Editorはジョン・ポステルです。

      Most RFCs are the descriptions of network protocols or services,
      often giving detailed procedures and formats for their
      implementation.  Other RFCs report on the results of policy
      studies or summarize the work of technical committees or
      workshops.  All RFCs are considered public domain unless
      explicitly marked otherwise.

それらの実装のためにしばしば詳細手順書と書式を与えて、ほとんどのRFCsがネットワーク・プロトコルの、または、サービスの記述です。 他のRFCsは政策学の結果に関して報告するか、または専門委員会かワークショップの仕事をまとめます。 別の方法で明らかにマークされない場合、すべてのRFCsが公共の場であると考えられます。

      While RFCs are not refereed publications, they do receive
      technical review from either the task forces, individual technical
      experts, or the RFC Editor, as appropriate.  Currently, most
      standards are published as RFCs, but not all RFCs specify
      standards.

RFCsは仲裁された刊行物ではありませんが、彼らは特別委員会、個々の技術家、またはRFC Editorから技術審査を受け取ります、適宜。 現在、すべてのRFCsではなく、RFCsが規格を指定するとき、ほとんどの規格が発行されます。

      Anyone can submit a document for publication as an RFC.
      Submissions must be made via electronic mail to the RFC Editor.
      Please consult RFC 1543, "Instructions to RFC Authors" [10], for
      further information.  RFCs are accessible online in public access
      files, and a short message is sent to a notification distribution
      list indicating the availability of the memo.  Requests to be
      added to this distribution list should be sent to RFC-
      REQUEST@NIC.DDN.MIL.

だれでもRFCとして公表のためのドキュメントを提出できます。 RFC Editorへの電子メールを通して差出をしなければなりません。 詳細のためのRFC1543、「RFC作者への指示」[10]に相談してください。 RFCsは公開ファイルでオンラインでアクセスしやすいです、そして、メモの有用性を示す通知発送先リストに短いメッセージを送ります。 この発送先リストに追加されるという要求をRFC REQUEST@NIC.DDN.MIL に送るべきです。

      The online files are copied by interested people and printed or
      displayed at their sites on their equipment.  (An RFC may also be
      returned via electronic mail in response to an electronic mail
      query.) This means that the format of the online files must meet
      the constraints of a wide variety of printing and display

それらの設備の上に彼らのサイトにオンライン・ファイルを関心がある人々がコピーして、印刷するか、または表示します。 (また、電子メール質問に対応した電子メールを通してRFCを返すかもしれません。) これは、オンライン・ファイルの形式がさまざまな印刷と表示の規制を満たさなければならないことを意味します。

User Services Working Group                                     [Page 6]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[6ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      equipment.

設備。

      Once a document is assigned an RFC number and published, that RFC
      is never revised or re-issued with the same number.  There is
      never a question of having the most recent version of a particular
      RFC.  However, a protocol (such as File Transfer Protocol (FTP))
      may be improved and re-documented many times in several different
      RFCs.  It is important to verify that you have the most recent RFC
      on a particular protocol.  The "Internet Official Protocol
      Standards" [2] memo is the reference for determining the correct
      RFC to refer to for the current specification of each protocol.

ドキュメントがいったんRFC番号が割り当てられて、発表されると、そのRFCは同じ数で改訂されるか、または決して再発行されません。 特定のRFCの最新のバージョンを持つ問題が決してありません。 しかしながら、プロトコル(File Transferプロトコル(FTP)などの)は、何回も数個の異なったRFCsに改良されて、再記録されるかもしれません。 あなたが特定のプロトコルに最新のRFCを持っていることを確かめるのは重要です。 正しいRFCをそれぞれの現在の仕様について言及する決定するのが議定書を作るので、「インターネット公式プロトコル標準」[2]メモは参照です。

   6.2  How do I obtain RFCs?

6.2 私はどのようにRFCsを入手しますか?

      RFCs are available online at several repositories around the
      world.  For a list of repositories and instructions about how to
      obtain RFCs from each of the major U.S. ones, send a message to
      rfc-info@isi.edu.  As the text of the message, type
      "help: ways_to_get_rfcs" (without the quotes).

RFCsは世界中のいくつかの倉庫でオンラインで利用可能です。 それぞれの主要な米国1つからRFCsをどう入手するかに関する倉庫と指示のリストに関しては、メッセージを rfc-info@isi.edu に送ってください。 メッセージの本文として、タイプは「以下を助けます」。 「_への_が_rfcsを手に入れる方法。」(引用文のない)

      An example of obtaining RFCs online follows.

オンラインでRFCsを入手する例は従います。

      RFCs can be obtained via FTP from ds.internic.net with the
      pathname rfc/rfcNNNN.txt (where "NNNN" refers to the number of the
      RFC).  Login using FTP, username "anonymous" and your email
      address as password.  The Directory Services portion of the
      InterNIC also makes RFCs available via electronic mail, WAIS, and
      gopher.

パス名rfc/rfcNNNN.txt("NNNN"がRFCの数を呼ぶところ)と共にds.internic.netからのFTPでRFCsを入手できます。 パスワードとしてFTP、「匿名」というユーザ名、およびEメールアドレスを使用して、ログインしてください。 また、InterNICのディレクトリサービス一部が電子メールを通して利用可能なRFCs、WAIS、およびリスを作ります。

      To obtain RFCs via electronic mail, send a mail message to
      mailserv@ds.internic.net and include any of the following commands
      in the message body:

電子メールを通してRFCsを入手するために、メール・メッセージを mailserv@ds.internic.net に送ってください、そして、メッセージ本体で以下のコマンドのどれかを含めてください:

         document-by-name rfcnnnn      where 'nnnn' is the RFC number
                                       The text version is sent.

'nnnn'がテキストバージョンが送られるRFC番号である名前のドキュメントrfcnnnn。

         file /ftp/rfc/rfcnnnn.yyy     where 'nnnn' is the RFC number.
                                       and 'yyy' is 'txt' or 'ps'.

''RFC番号はそうです'というnnnn yyy'が'txt'か'ps'である/ftp/rfc/rfcnnnn.yyyをファイルしてください。

         help                          to get information on how to use
                                       the mailserver.

どうmailserverを使用するかの情報を得るのを助けてください。

   6.3  How do I obtain a list of RFCs?

6.3 私はどのようにRFCsのリストを得ますか?

      Several sites make an index of RFCs available.  These sites are
      indicated in the ways_to_get_rfcs file mentioned above and in the
      next question.

いくつかのサイトで、RFCsのインデックスは利用可能になります。 これらのサイトは_への_が_前記のようにrfcsファイルを手に入れる方法と次の質問で示されます。

User Services Working Group                                     [Page 7]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[7ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

   6.4  What is the RFC-INFO service?

6.4 RFC-INFOサービスは何ですか?

      The Information Sciences Institute, University of Southern
      California (ISI) has a service called RFC-INFO.  Even though this
      is a service, rather than a document, we'll discuss it in this
      section because it is so closely tied to RFC information.

南カリフォルニア(ISI)大学には、情報Sciences Instituteであり、RFC-INFOと呼ばれるサービスがあります。 これはドキュメントよりむしろサービスですが、それが密接にRFC情報に非常に結ばれるので、私たちはこのセクションでそれについて議論するつもりです。

      RFC-INFO is an email based service to help in locating and
      retrieval of RFCs, FYIs, STDs, and IMRs.  Users can ask for
      "lists" of all RFCs and FYIs having certain attributes ("filters")
      such as their ID, keywords, title, author, issuing organization,
      and date.  Once an RFC is uniquely identified (e.g., by its RFC
      number) it may also be retrieved.

RFC-INFOは場所を見つけるのを手伝うメールのベースのサービスとRFCs、FYIs、STDs、およびIMRsの検索です。 ユーザは、組織を発行して、それらのIDなどの(「フィルタ」)(キーワード、タイトル)が書くある属性を持っているすべてのRFCsとFYIsの「リスト」を求めて、デートできます。 また、RFCがいったん唯一特定されると(例えば、RFC番号に従って)、それは検索されるかもしれません。

      To use the service, send email to: RFC-INFO@ISI.EDU with your
      requests as the text of the message.  Feel free to put anything in
      the SUBJECT, the system ignores it.  All input is case
      independent.  Report problems to: RFC-MANAGER@ISI.EDU.

サービスを利用するために、メールを以下に送ってください。 メッセージの本文としてのあなたの要求がある RFC-INFO@ISI.EDU 。 遠慮なくSUBJECTに何でも入れてください、そして、システムはそれを無視します。 すべての入力がケース独立者です。 以下のことと問題は報告してください。 RFC-MANAGER@ISI.EDU 。

      To get started, you may send a message to RFC-INFO@ISI.EDU with
      requests such as in the following examples (without the
      explanations between brackets):

開始するために、あなたは以下の例(括弧の間の説明のない)などの要求と共にメッセージを RFC-INFO@ISI.EDU に送ることができます:

      Help: Help              [to get this information]

ヘルプ: ヘルプ[この情報を得る]

      List: FYI               [list the FYI notes]
      List: RFC               [list RFCs with window as keyword or
                               in title]
        keywords: window
      List: FYI               [list FYIs about windows]
        Keywords: window
      List: *                 [list both RFCs and FYIs about windows]
        Keywords: window
      List: RFC               [list RFCs about ARPANET, ARPA NETWORK,
                               etc.]
        title: ARPA*NET
      List: RFC               [list RFCs issued by MITRE, dated
                               1989-1991]
        Organization: MITRE
        Dated-after:  Jan-01-1989
        Dated-before: Dec-31-1991
      List: RFC               [list RFCs obsoleting a given RFC]
        Obsoletes: RFC0010
      List: RFC               [list RFCs by authors starting with
                               "Bracken"]
        Author: Bracken*      [* is a wild card]
      List: RFC               [list RFCs by both Postel and Gillman]
        Authors: J. Postel    [note, the "filters" are ANDed]

以下を記載してください。 FYI[FYI注意をリストアップする]は記載します: RFC[窓がキーワードかタイトルにあるリストRFCs]キーワード: ウィンドウList: FYI[窓の周りのリストFYIs]キーワード: ウィンドウList: * [窓] キーワードに関してRFCsとFYIsの両方を記載してください: ウィンドウList: RFC[アルパネットの周りのリストRFCs、ARPA NETWORKなど]タイトル: アルパ*ネットのリスト: RFC[1989-1991とデートされたMITREによって発行されたリストRFCs]組織: 斜め継ぎは-後にデートしました: 1989年1月1日は-以前、日付を入れました: 1991年12月31日のリスト: RFC[与えられたRFCを時代遅れにするリストRFCs]は以下を時代遅れにします。 RFC0010は記載します: RFC[「わらび」から始める作者によるリストRFCs]は以下を書きます。 わらび*[*はワイルドカードです]のリスト: RFC[ポステルとギルマンの両方によるリストRFCs]作者: J。 ポステル[注意、「フィルタ」はANDedです]

User Services Working Group                                     [Page 8]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[8ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

        Authors: R. Gillman
      List: RFC               [list RFCs by any Crocker]
        Authors: Crocker
      List: RFC               [list only RFCs by S.D. Crocker]
        Authors: S.D. Crocker
      List: RFC               [list only RFCs by D. Crocker]
        Authors: D. Crocker

作者: R。 ギルマンList: RFC[どんなクロッカーによるリストRFCsも]作者: 医者リスト: RFC[サウスダコタ州クロッカーでRFCsだけを記載してください。] 作者: サウスダコタ州医者リスト: RFC[D.クロッカーでRFCsだけを記載してください。] 作者: D。 クロッカー

      Retrieve: RFC           [retrieve RFC-822]
        Doc-ID: RFC0822       [note, always 4 digits in RFC#]

検索します: RFC[RFC-822を検索する]Doc-ID: RFC0822[注意、いつもRFC#の4ケタ]

      Help: Manual            [to retrieve the long user manual,
                               30+ pages]
      Help: List              [how to use the LIST request]
      Help: Retrieve          [how to use the RETRIEVE request]
      Help: Topics            [list topics for which help is available]
      Help: Dates             ["Dates" is such a topic]
      List: keywords          [list the keywords in use]
      List: organizations     [list the organizations known to the
                               system]

ヘルプ: ヘルプ手動[長い利用者マニュアル、30+ページを検索する]の: 記載してください。LIST要求を使用するどのように] 助けてください: RETRIEVEを使用するどのようにを検索してくださいか。要求] 助けてください: 話題[助けが利用可能であるリスト話題]は助けます: 日付[「日付」はそのような話題である]はリストアップされています: キーワード[使用中のキーワードをリストアップする]はリストアップされています: 組織[システムに知られている組織を記載します]

   6.5  Which RFCs are Standards?

6.5 StandardsはどのRFCsですか?

      See "Internet Official Protocol Standards" (currently RFC 1540)
      [2].  This RFC documents the status of each RFC on the Internet
      standards track, as well as the status of RFCs of other types.  It
      is updated periodically; make sure you are referring to the most
      recent version.  In addition, the RFC Index maintained at the
      ds.internic.net repository notes the status of each RFC listed.

「インターネット公式プロトコル標準」(現在のRFC1540)[2]を見てください。 このRFCはインターネット標準化過程の上のそれぞれのRFCの状態を記録します、他のタイプのRFCsの状態と同様に。 定期的にそれをアップデートします。 最新のバージョンを必ず示してください。 さらに、RFC Indexは、ds.internic.net倉庫注意でそれぞれのRFCの状態が記載したと主張しました。

   6.6  What is an FYI?

6.6 FYIは何ですか?

      FYI stands for For Your Information.  FYIs are a subset of the RFC
      series of online documents.

FYIはFor Your情報を表します。 FYIsはオンラインドキュメントのRFCシリーズの部分集合です。

      FYI 1 states, "The FYI series of notes is designed to provide
      Internet users with a central repository of information about any
      topics which relate to the Internet.  FYI topics may range from
      historical memos on 'Why it was was done this way' to answers to
      commonly asked operational questions.  The FYIs are intended for a
      wide audience.  Some FYIs will cater to beginners, while others
      will discuss more advanced topics."

FYI1州、「注意のFYIシリーズはインターネットに関連するどんな話題の情報の中央倉庫もインターネットユーザに提供するように設計されています」。 FYI話題は'このようにそれがあった理由をしたところ'の歴史的なメモから一般的に尋ねられた操作上の質問の答えまで及ぶかもしれません。 FYIsは広い聴衆のために意図します。 「いくつかのFYIsが初心者に満たすでしょうが、他のものは、より高度な話題について議論するでしょう。」

      In general, then, FYI documents tend to be more information
      oriented, while RFCs are usually (but not always) more technically
      oriented.

一般に、次に、FYIドキュメントは、適応する詳しい情報である傾向があります、RFCsが通常より技術的に適応しますが(いつもでない)。

      FYI documents are assigned both an FYI number and an RFC number.

FYI番号とRFC番号の両方がFYIドキュメントに割り当てられます。

User Services Working Group                                     [Page 9]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[9ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      As RFCs, if an FYI is ever updated, it is issued again with a new
      RFC number; however, its FYI number remains unchanged.  This can
      be a little confusing at first, but the aim is to help users
      identify which FYIs are about which topics.  For example, FYI 4
      will always be FYI 4, even though it may be updated several times
      and during that process receive different RFC numbers.  Thus, you
      need only to remember the FYI number to find the proper document.
      Of course, remembering titles often works as well.

RFCsとして、今までにFYIをアップデートするなら、再び新しいRFC番号でそれを発行します。 しかしながら、FYI番号は変わりがありません。 これは初めに、少し紛らわしい場合がありますが、目的はユーザが、どのFYIsがどの話題に関するものであるかを特定するのを助けることです。 例えば、FYI4はいつもFYIにな4るでしょう、何度かアップデートして、その過程の間異なったRFC番号を受け取るかもしれませんが。 したがって、あなたは、適切なドキュメントを見つけるために単にFYI番号を覚えている必要があります。 もちろん、また、タイトルを覚えているのはしばしば働いています。

      FYIs can be obtained in the same way RFCs can and from the same
      repositories.  In general, their pathnames are fyi/fyiNN.txt or
      fyi/fyiNN.ps, where NN is the number of the FYI without leading
      zeroes.

RFCs缶と同じ倉庫から同様に、FYIsを入手できます。 一般に、それらのパス名は、fyi/fyiNN.txtかfyi/fyiNN.psです。(そこでは、NNが主なゼロのないFYIの数です)。

   6.7  What is an STD?

6.7 STDは何ですか?

      The newest subseries of RFCs are the STDs (Standards).  RFC 1311
      [12], which introduces this subseries, states that the intent of
      STDs is to identify clearly those RFCs that document Internet
      standards.  An STD number will be assigned only to those
      specifications that have completed the full process of
      standardization in the Internet.  Existing Internet standards have
      been assigned STD numbers; a list of them can be found both in RFC
      1311 and in the, "Internet Official Protocol Standards" RFC.

RFCsの最も新しい「副-シリーズ」はSTDs(規格)です。 RFC1311[12](この「副-シリーズ」を導入する)は、STDsの意図が明確にインターネット標準を記録するそれらのRFCsを特定することであると述べます。 STD番号はインターネットの標準化の完全な過程を完了したそれらの仕様だけに割り当てられるでしょう。 STD番号を既存のインターネット標準に割り当ててあります。 RFC1311と中でそれらのリストを見つけることができる、「インターネット公式プロトコル標準」RFC。

      Like FYIs, once a standard has been assigned an STD number, that
      number will not change, even if the standard is reworked and re-
      specified and later issued with a new RFC number.

FYIsのように、STD番号がいったん規格に割り当てられると、その数は変化しないでしょう、規格が作りなおされ、再指定され、後で新しいRFC番号で発行されても。

      It is important to differentiate between a "standard" and
      "document".  Different RFC documents will always have different
      RFC numbers.  However, sometimes the complete specification for a
      standard will be contained in more than one RFC document.  When
      this happens, each of the RFC documents that is part of the
      specification for that standard will carry the same STD number.
      For example, the Domain Name System (DNS) is specified by the
      combination of RFC 1034 and RFC 1035; therefore, both of those
      RFCs are labeled STD 13.

「規格」と「ドキュメント」を区別するのは重要です。 異なったRFCドキュメントには、異なったRFC番号がいつもあるでしょう。 しかしながら、時々、規格のための完全な仕様は1通以上のRFCドキュメントに含まれるでしょう。 これが起こると、その規格のための仕様の一部であるそれぞれのRFCドキュメントは同じSTD番号を載せるでしょう。 例えば、ドメインネームシステム(DNS)はRFC1034とRFC1035の組み合わせで指定されます。 したがって、それらのRFCsの両方がSTD13とラベルされます。

   6.8  What is the Internet Monthly Report?

6.8 インターネットMonthly Reportは何ですか?

      The Internet Monthly Report (IMR) communicates online to the
      Internet community the accomplishments, milestones reached, or
      problems discovered by the participating organizations.  Many
      organizations involved in the Internet provide monthly updates of
      their activities for inclusion in this report.  The IMR is for
      Internet information purposes only.

インターネットMonthly Report(IMR)はオンラインで達成、達した重大事件、または問題が参加組織で発見したインターネットコミュニティに伝えます。 インターネットにかかわる多くの組織がこのレポートでの包含のための彼らの活動の毎月のアップデートを提供します。 IMRはインターネット情報目的だけのためのものです。

User Services Working Group                                    [Page 10]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[10ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      You can receive the report online by joining the mailing list that
      distributes the report.  Requests to be added or deleted from the
      Internet Monthly Report list should be sent to "imr-
      request@isi.edu".

あなたはレポートを配布するメーリングリストを接合するのによるオンラインのレポートを受け取ることができます。 インターネットMonthly Reportリストから加えられるか、または削除されるという要求を「imr request@isi.edu 」に送るべきです。

      In addition, back issues of the Report are available for anonymous
      FTP from the host ftp.isi.edu in the in-notes/imr directory, with
      the file names in the form imryymm.txt, where yy is the last two
      digits of the year and mm two digits for the month.  For example,
      the July 1992 Report is in the file imr9207.txt.

さらに、Reportのバックナンバーは注意の/imrディレクトリのホストftp.isi.eduからの公開FTPに利用可能です、ファイル名がフォームimryymm.txtにある状態で。(そこでは、yyが月のための年とmm2ケタの下2ケタです)。 例えば、1992年7月のReportがファイルimr9207.txtにあります。

   6.9  What is an Internet Draft?  Are there any guidelines available
        for writing one?

6.9 インターネットDraftは何ですか? 何か1つを書くのに利用可能なガイドラインがありますか?

      Internet Drafts (I-Ds) are the current working documents of the
      IETF.  Internet Drafts are generally in the format of an RFC with
      some key differences:

インターネットDrafts(I-Ds)はIETFの現在の働くドキュメントです。 一般に、いくつかの主要な違いがあるRFCの形式にはインターネットDraftsがあります:

         -  The Internet Drafts are not RFCs and are not a numbered
            document series.

- インターネットDraftsはRFCsでなく、また番号付のドキュメントシリーズではありません。

         -  The words INTERNET-DRAFT appear in place of RFC XXXX
            in the upper left-hand corner.

- インターネット-DRAFTが左上の手のRFC XXXXに代わって見える単語は追い詰められます。

         -  The document does not refer to itself as an RFC or as a
            Draft RFC.

- ドキュメントはRFCかDraft RFCにそれ自体について言及しません。

         -  An Internet Draft does not state nor imply that it is a
            proposed standard.  To do so conflicts with the role of
            the IAB, the RFC Editor, and the Internet Engineering
            Steering Group (IESG).

- インターネットDraftは、それが提案された標準であることを述べて、含意しません。 そうするのはIAB、RFC Editor、およびインターネットEngineering Steering Group(IESG)の役割と衝突します。

      An Internet Drafts directory has been installed to make draft
      documents available for review and comment by the IETF members.
      These draft documents that will ultimately be submitted to the IAB
      and the RFC Editor to be considered for publishing as RFCs.  The
      Internet Drafts Directories are maintained on several Internet
      sites.  There are several "shadow" machines which contain the IETF
      and Internet Drafts Directories.  They are:

インターネットDraftsディレクトリは、草稿ドキュメントをIETFメンバーによるレビューとコメントに利用可能にするようにインストールされました。 これらは、RFCsとして発行するために考えられるために結局IABに提出されるドキュメントとRFC Editorを作成します。 インターネットDraftsディレクトリはいくつかのインターネット・サイトで維持されます。 IETFを含む数台の「影」マシンとインターネットDraftsディレクトリがあります。 それらは以下の通りです。

         West Coast (US) Address:  ftp.isi.edu (128.9.0.32)
         East Coast (US) Address:  ds.internic.net (198.49.45.10)
         Europe Address:  nic.nordu.net (192.36.148.17)
         Pacific Rim Address:  munnari.oz.au (128.250.1.21)

西海岸(米国)アドレス: ftp.isi.edu、(128.9 .0 .32) 東海岸(米国)アドレス: ds.internic.net、(198.49 .45 .10) ヨーロッパAddress: nic.nordu.net、(192.36 .148 .17) 環太平洋Address: munnari.oz.Au(128.250.1.21)

      To access these directories, use anonymous FTP.  Login with
      username "anonymous" and your email address as password (or
      "guest" if that fails).  Once logged in, change to the desired

これらのディレクトリにアクセスするには、公開FTPを使用してください。 ユーザ名が「匿名であること」でのログインとパスワードとしてのあなたのEメールアドレス(「客」はそれであるなら失敗します)。 いったんログインされる後、必要に変化してください。

User Services Working Group                                    [Page 11]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[11ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      directory with "cd internet-drafts".  Internet Draft files can
      then be retrieved.  Once logged in, if you change to the directory
      "ietf", you can retrieve a file called "1id-guidelines.txt", which
      explains how to write and submit an Internet Draft.

「cdインターネット草稿」があるディレクトリ。 そして、インターネットDraftファイルを取ることができます。 あなたが"ietf"というディレクトリに変化するならいったんログインされると、あなたはどのようにインターネットDraftを書いて、提出するかがわかる"1id-guidelines.txt"と呼ばれるファイルを取ることができます。

   6.10  How do I obtain OSI Standards documents?

6.10 私はどのようにOSI Standardsドキュメントを入手しますか?

      OSI Standards documents are NOT available from the Internet via
      anonymous FTP due to copyright restrictions.  These are available
      from:

OSI Standardsドキュメントはインターネットから著作権制限による公開FTPで利用可能ではありません。 これらは以下から利用可能です。

         Omnicom Information Service
         501 Church Street NE
         Suite 304
         Vienna, VA  22180  USA
         Telephone: (800) 666-4266 or (703) 281-1135
         Fax: (703) 281-1505

Omnicom情報サービス501チャーチストリートNe Suite304ヴァージニア22180ウィーン(米国)に電話をします: (800) 666-4266か(703)281-1135Fax: (703) 281-1505

         American National Standards Institute
         11 West 42nd Street
         New York, NY  10036  USA
         Telephone: (212) 642-4900

American National Standards Institut11の西42nd Streetニューヨーク10036ニューヨーク(米国)に電話をします: (212) 642-4900

      However, the GOSIP specification which covers the use of OSI
      protocols within the U.S. Government is available from the
      National Institute of Standards and Technology (NIST).  The final
      text of GOSIP Version 2 is now available from both sites.

しかしながら、米国政府の中でOSIプロトコルの使用に関するGOSIP仕様は米国商務省標準技術局(NIST)から利用可能です。 GOSIPバージョン2の最終版の教科書は現在、両方のサイトから利用可能です。

      Online sources:

オンラインソース:

         Available through anonymous FTP from osi.ncsl.nist.gov
         (129.6.48.100) as:

osi.ncsl.nist.govからの公開FTPを通して利用可能である、(129.6 .48 以下としての.100)

            ./pub/gosip/gosip_v2.txt        -- ascii
            ./pub/gosip/gosip_v2.txt.Z      -- ascii compressed
            ./pub/gosip/gosip_v2.ps         -- PostScript
            ./pub/gosip/gosip_v2.ps.Z       -- PostScript compressed

. /pub/gosip/gosip_v2.txt--ASCII/pub/gosip/gosip_v2.txt.Z--ASCIIは. ポストスクリプトが圧縮した/pub/gosip/gosip_v2.psポストスクリプト(/pub/gosip/gosip_v2.ps.Z)を圧縮しました。

        Hardcopy source:

ハードコピーソース:

           Standards Processing Coordinator (ADP)
           National Institute of Standards and Technology
           Technology Building, Room B-64
           Gaithersburg, MD  20899
           (301) 975-2816

規格処理コーディネータ(ADP)米国商務省標準技術局技術ビル、B-64ゲイザースバーグ、Room MD20899(301)975-2816

User Services Working Group                                    [Page 12]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[12ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

7.  Questions about Internet Organizations and Contacts

7. インターネット組織と接触に関する問題

   7.1  What is the IAB?

7.1 IABは何ですか?

      The Internet Architecture Board (IAB) is concerned with technical
      and policy issues involving the evolution of the Internet
      architecture [7].  IAB members are deeply committed to making the
      Internet function effectively and evolve to meet a large scale,
      high speed future.  The chairman serves a term of two years and is
      elected by the members of the IAB.  The IAB focuses on the TCP/IP
      protocol suite, and extensions to the Internet system to support
      multiple protocol suites.

インターネット・アーキテクチャ委員会(IAB)はインターネットアーキテクチャ[7]の発展にかかわる技術的、そして、方針問題に関係があります。 IABメンバーは、インターネット機能を作るよう深く有効に心がけて、大規模(高速未来)を満たすために進化します。 議長は、2年の期間に勤めて、IABのメンバーによって選出されます。 TCP/IPのIAB焦点は、複数のプロトコルがスイートであるとサポートするためにスイート、および拡大についてインターネット・システムに議定書の中で述べます。

      The IAB performs the following functions:

IABは以下の機能を実行します:

         1)   Reviews Internet Standards,

1) レビューインターネット規格

         2)   Manages the RFC publication process,

2) RFC公表プロセスを管理します。

         3)   Reviews the operation of the IETF and IRTF,

3) IETFとIRTFの操作を見直します。

         4)   Performs strategic planning for the Internet, identifying
              long-range problems and opportunities,

4) 長期の問題と機会を特定して、インターネットに戦略的計画を実行します。

         5)   Acts as an international technical policy liaison and
              representative for the Internet community, and

5) そしてインターネットコミュニティのための国際的な技術方針連絡と代表としての条例。

         6)   Resolves technical issues which cannot be treated within
              the IETF or IRTF frameworks.

6) IETFの中で扱うことができない専門的な問題かIRTFフレームワークを決議します。

      The IAB has two principal subsidiary task forces:

IABには、2つの主要な補助の特別委員会があります:

         1)  Internet Engineering Task Force (IETF)

1) インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)

         2)  Internet Research Task Force (IRTF)

2) インターネット研究課題力(IRTF)

      Each of these Task Forces is led by a chairman and guided by a
      Steering Group which reports to the IAB through its chairman.  For
      the most part, a collection of Research or Working Groups carries
      out the work program of each Task Force.

それぞれのこれらのTask Forcesは議長によって導かれて、議長を通してIABに報告するSteering Groupによって誘導されます。 だいたい、ResearchかWorking Groupsの収集はそれぞれのTask Forceに関する事業計画を行います。

      All decisions of the IAB are made public.  The principal vehicle
      by which IAB decisions are propagated to the parties interested in
      the Internet and its TCP/IP protocol suite is the Request for
      Comments (RFC) note series and the Internet Monthly Report.

IABのすべての決定が公表されます。 IAB決定がインターネットとそのTCP/IPプロトコル群に興味を持っているパーティーに伝播される主要な乗り物は、Comments(RFC)注意シリーズのためのRequestとインターネットMonthly Reportです。

User Services Working Group                                    [Page 13]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[13ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

   7.2  What is the IETF?

7.2 IETFは何ですか?

      The Internet has grown to encompass a large number of widely
      geographically dispersed networks in academic and research
      communities.  It now provides an infrastructure for a broad
      community with various interests.  Moreover, the family of
      Internet protocols and system components has moved from
      experimental to commercial development.  To help coordinate the
      operation, management and evolution of the Internet, the IAB
      established the Internet Engineering Task Force (IETF).

インターネットはアカデミック、そして、研究共同体の多くの広く地理的に分散しているネットワークを包含するようになりました。 それは現在、広い共同体へのインフラストラクチャに様々な関心を提供します。 そのうえ、インターネットプロトコルとシステムの部品のファミリーは実験的な開発から商業開発まで移行しました。 インターネットの操作、管理、および発展を調整するのを助けるために、IABはインターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)を設立しました。

      The IETF is a large open community of network designers,
      operators, vendors, and researchers concerned with the Internet
      and the Internet protocol suite.  The activity is performed in a
      number of working groups organized around a set of several
      technical areas, each working group has a chair, and each area is
      managed by a technical area director.  The IETF overall is managed
      by its chair and the Internet Engineering Steering Group (IESG),
      which is made up of the area directors.

IETFはインターネットとインターネット・プロトコル群に関するネットワーク設計者、オペレータ、ベンダー、および研究者の大きい疎生群落です。 活動はいくつかのテクニカルエリアの1セットの周りで組織化された多くのワーキンググループで実行されます、そして、各ワーキンググループは座ります、そして、各領域はテクニカルエリアディレクターによって管理されます。 全体的に見てIETFはいすとインターネットEngineering Steering Group(IESG)によって管理されます。(Engineering Steering Groupは領域ディレクターで作られます)。

      The IAB has delegated to the IESG the general responsibility for
      the resolution of short- and mid-range protocol and architectural
      issues required to make the Internet function effectively, and the
      development of Internet standards.

IABは短い、そして、平均プロトコルと構造的な問題の解決への一般的な責任が有効にインターネット機能を作るのを必要としたIESG、およびインターネット標準の開発に委任しました。

   7.3  What is the IRTF?

7.3 IRTFは何ですか?

      To promote research in networking and the development of new
      technology, the IAB established the Internet Research Task Force
      (IRTF).  The IRTF is a set of research groups, generally with an
      Internet focus.  The work of the IRTF is governed by its Internet
      Research Steering Group (IRSG).

ネットワークにおける研究と新技術の開発を促進するために、IABはインターネットResearch Task Force(IRTF)を設立しました。 IRTFは一般に、インターネット焦点がある1セットの研究グループです。 IRTFの仕事はインターネットResearch Steering Group(IRSG)によって治められます。

      In the area of network protocols, the distinction between research
      and engineering is not always clear, so there will sometimes be
      overlap between activities of the IETF and the IRTF.  There is, in
      fact, considerable overlap in membership between the two groups.
      This overlap is regarded as vital for cross-fertilization and
      technology transfer.

ネットワーク・プロトコルの領域に、研究と工学の区別がいつも明確であるというわけではないので、IETFとIRTFの活動の間には、オーバラップが時々あるでしょう。 事実上、2つのグループの間には、会員資格にかなりのオーバラップがあります。 このオーバラップは他家受精と技術移転に必要であると見なされます。

   7.4  What is the Internet Society?

7.4 インターネット協会は何ですか?

      The Internet Society is a relatively new, professional, non-profit
      organization with the general goal of fostering the well-being and
      continued interest in, and evolution and use of the Internet.  The
      Society (often abbreviated ISOC) is integrating the IAB, IETF, and
      IRTF functions into its operation.

インターネット協会はインターネットの幸福を伸ばすという一般的な目標、継続的な関心、発展、および使用がある比較的新しくて、プロの民間非営利組織です。 Society(しばしば簡略化されたISOC)はIAB、IETF、およびIRTF機能を操作と統合しています。

User Services Working Group                                    [Page 14]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[14ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      The following goals of the Society are taken from its charter:

特許からSocietyの以下の目標を取ります:

         A.  To facilitate and support the technical evolution of
             the Internet as a research and education infrastructure,
             and to stimulate the involvement of the scientific
             community, industry, government and others in the
             evolution of the Internet;

A. 研究と教育インフラストラクチャとしてインターネットの技術的な発展を容易にして、サポートして、インターネットの発展で科学的共同体、産業、政府、および他のもののかかわり合いを刺激するために。

         B.  To educate the scientific community, industry and the
             public at large concerning the technology, use and
             application of the Internet;

科学的共同体を教育するB.、産業、およびインターネットの技術、使用、およびアプリケーションに関する社会全般。

         C.  To promote educational applications of Internet
             technology for the benefit of government, colleges and
             universities, industry, and the public at large;

政府の利益のためにインターネット技術の教育的なアプリケーションを促進するC.、大学、大学、産業、および社会全般。

         D.  To provide a forum for exploration of new Internet
             applications, and to stimulate collaboration among
             organizations in their operational use of the global
             Internet.

D. 新しいインターネットアプリケーションの探検にフォーラムを提供して、彼らの世界的なインターネットの操作上の使用における組織で共同を刺激するために。

      More information about the Internet Society is available for
      anonymous FTP from the host: isoc.org in the directory: isoc.
      Information is also available via the ISOC gopher, accessible via
      "gopher isoc.org" if you are running a gopher client.

インターネット協会に関する詳しい情報はホストからの公開FTPに利用可能です: ディレクトリのisoc.org: isoc。 あなたがリスクライアントを車で送っているなら、情報は、また、ISOCリスを通して利用可能であって、「リスisoc.org」を通してアクセス可能です。

   7.5  What is the IANA?

7.5 IANAは何ですか?

      The task of coordinating the assignment of values to the
      parameters of protocols is delegated by the Internet Architecture
      Board (IAB) to the Internet Assigned Numbers Authority (IANA).
      These protocol parameters include op-codes, type fields, terminal
      types, system names, object identifiers, and so on.  The "Assigned
      Numbers" Request for Comments (RFC) [1] documents the currently
      assigned values from several series of numbers used in network
      protocol implementations.  Internet addresses and Autonomous
      System numbers are assigned by the Registration Services portion
      of the InterNIC.  The IANA is located at USC/Information Sciences
      Institute.

プロトコルのパラメタに値の課題を調整するタスクはインターネット・アーキテクチャ委員会(IAB)によってインターネットAssigned民数記Authority(IANA)へ代表として派遣されます。 これらのプロトコルパラメタは演算コード、タイプ分野、端末のタイプ、システム名、オブジェクト識別子などを含んでいます。 Comments(RFC)[1]のための「規定番号」Requestはネットワーク・プロトコル実装に使用されるいくつかのシリーズの数から現在割り当てられた値を記録します。 インターネット・アドレスとAutonomous System番号はInterNICのRegistration Services部分によって割り当てられます。 IANAはUSC/情報Sciences Instituteに位置しています。

      Current types of assignments listed in Assigned Numbers and
      maintained by the IANA are:

Assigned民数記で記載されて、IANAによって維持された現在のタイプの課題は以下の通りです。

User Services Working Group                                    [Page 15]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[15ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

         Address Resolution Protocol Parameters
         BOOTP Parameters and BOOTP Extension Codes
         Character Sets
         Domain System Parameters
         Encoding Header Field Keywords
         ESMTP Mail Keywords
         Ethernet Multicast Addresses
         Ethernet Numbers of Interest
         Ethernet Vendor Address Components
         IANA Ethernet Address Block
         ICMP Type Numbers
         IEEE 802 Numbers of Interest
         Internet Protocol Numbers
         Internet Version Numbers
         IP Option Numbers
         IP Time to Live Parameter
         IP TOS Parameters
         Internet Multicast Addresses
         Inverse Address Resolution Protocol
         Machine Names
         Mail Encryption Types
         Mail System Names
         Mail Transmission Types
         MILNET X.25 Address Mappings
         MILNET Logical Addresses
         MILNET Link Numbers
         MIME Types
         MIME/X.400 Mapping Tables
         Network Management Parameters
         Novell Numbers
         Operating System Names
         OSPF Authentication Codes
         Point-to-Point Protocol Field Assignments
         Protocol Numbers
         Protocol and Service Names
         Protocol/Type Field Assignments
         Public Data Network Numbers
         Reverse Address Resolution Protocol Operation Codes
         SUN RPC Numbers
         TCP Option Numbers
         TCP Alternate Checksum Numbers
         TELNET Options
         Terminal Type Names
         Version Numbers
         Well Known and Registered Port Numbers
         X.25 Type Numbers
         XNS Protocol Types

解決プロトコルパラメタBOOTPパラメタとBOOTP拡張コード文字コードが関心イーサネットベンダーアドレス構成要素IANAイーサネットあて先ブロックICMPのイーサネット番号がタイプするヘッダーフィールドキーワードESMTPメールキーワードイーサネットマルチキャストアドレスをコード化するドメインシステム・パラメータであると、扱ってください; 逆さのアドレス解決プロトコルマシン名がメールシステム名がトランスミッションを郵送する暗号化タイプに郵送するライブパラメタのIP TOSパラメタインターネットマルチキャストアドレスへの関心インターネットプロトコル番号インターネットバージョン数のIPオプション数のIP時間の数のIEEE802番号はMILNET Xをタイプします; ネットワークマネージメントパラメタノベル数のオペレーティングシステムがOSPF認証子ポイントツーポイントプロトコル分野課題プロトコル数のプロトコルとサービス名プロトコル/タイプ分野課題公衆データネットワーク・ナンバー逆アドレス解決プロトコル命令コード太陽RPC数のTCPと命名する25個のアドレス・マッピングMILNET論理アドレスMILNETリンク番号MIMEの種類MIME/X.400マッピングテーブルオプション番号の端末の型名バージョン番号のよく知られていて登録されたポートナンバーX.25形式数TCPの代替のチェックサム数のtelnetオプションXNSはタイプについて議定書の中で述べます。

User Services Working Group                                    [Page 16]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[16ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      For more information on number assignments, contact: IANA@ISI.EDU.

数の課題の詳しい情報に関しては、以下に連絡してください。 IANA@ISI.EDU 。

   7.6  What is a NIC?  What is a NOC?

7.6 NICは何ですか? NOCは何ですか?

      "NIC" stands for Network Information Center.  It is an
      organization which provides network users with information about
      services provided by the network.

"NIC"はNetworkインフォメーション・センターを表します。 それはネットワークによって提供されたサービスの情報をネットワーク利用者に提供する組織です。

      "NOC" stands for Network Operations Center.  It is an organization
      that is responsible for maintaining a network.

"NOC"はネットワーク運営センターを表します。 それはネットワークを維持するのに責任がある組織です。

      For many networks, especially smaller, local networks, the
      functions of the NIC and NOC are combined.  For larger networks,
      such as mid-level and backbone networks, the NIC and NOC
      organizations are separate, yet they do need to interact to fully
      perform their functions.

多くのネットワーク、特に小さくて、ローカルのネットワークにおいて、NICとNOCの機能は結合されています。 中間レベル、そして、バックボーンネットワークなどの、より大きいネットワークに、NICとNOC組織が別々である、しかし、それらはそれらの機能を完全に実行するために相互作用する必要があります。

   7.7  What is the InterNIC?

7.7 InterNICは何ですか?

      The InterNIC is a five year project partially supported by the
      National Science Foundation to provide network information
      services to the networking community.  The InterNIC began
      operations in April of 1993 and is a collaborative project of
      three organizations: General Atomics provides Information Services
      from their location in San Diego, CA; AT&T provides Directory and
      Database Services from South Plainsfield, NJ; and Network
      Solutions, Inc. provides Registration Services from their
      headquarters in Herndon, VA.  Services are provided via the
      network electronically, and by telephone, FAX, and hardcopy
      documentation.

InterNICはネットワーク共同体へのネットワーク情報サービスを提供するために国立科学財団によって部分的にサポートされた5年間のプロジェクトです。 InterNICは1993年4月に活動を開始して、3つの組織の共同プロジェクトです: Atomics司令官はサンディエゴ(カリフォルニア)の彼らの位置から情報Servicesを提供します。 AT&Tは南部Plainsfield、ニュージャージーからディレクトリとDatabase Servicesを提供します。 そして、ネットワークソリューションズ社はハーンドン(ヴァージニア)の彼らの本部からRegistration Servicesを提供します。 電子的、電話、FAX、およびハードコピードキュメンテーションによるネットワークを通してサービスを提供します。

      General Atomics offers Information Services acting as the "NIC of
      first and last resort" by providing a Reference Desk for new and
      experienced users, and midlevel and campus NICs.  The InterNIC
      Reference Desk offers introductory materials and pointers to
      network resources and tools.

Atomics司令官は「1番目と切り札のNIC」として新しくて経験豊富なユーザにReference Deskを提供することによって機能する情報Services、および中間レベル、そして、キャンパスNICsを提供します。 InterNIC Reference Deskは紹介している材料と指針をネットワーク資源と道具に提供します。

      AT&T services include the Directory of Directories, Directory
      Services, and Database Services to store data available to all
      Internet users.

AT&Tのサービスは、すべてのインターネットユーザにとって、利用可能なデータを保存するためにディレクトリ、ディレクトリサービス、およびDatabase Servicesのディレクトリを含んでいます。

      Network Solutions, Inc. (NSI) provides Internet registration
      services including IP address allocation, domain registration, and
      Autonomous System Number assignment.  NSI also tracks points of
      contact for networks and domain servers and provides online and
      telephone support for questions related to IP address or domain
      name registration.

ネットワークソリューションズ社(NSI)はIPアドレス配分、ドメインの取得、およびAutonomous System Number課題を含むインターネット登録サービスを提供します。 NSIはまた、ネットワークとドメインサーバのために連絡先を追跡して、IPアドレスかドメイン名登録に関連する質問のオンラインと電話サポートを提供します。

User Services Working Group                                    [Page 17]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[17ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      All three portions of the InterNIC can be reached by calling (800)
      444-4345 or by sending a message to info@internic.net.  Callers
      from outside the U.S. can telephone +1 (619) 445-4600.  Extensive
      online information is available at host is.internic.net,
      accessible via gopher or TELNET.

(800)444-4345と呼ぶか、またはメッセージを info@internic.net に送ることによって、InterNICのすべての3つの一部に達することができます。 米国の外からの訪問者は+1 (619) 445-4600に電話をすることができます。 大規模なオンライン情報は、ホストis.internic.netで利用可能であって、リスかTELNETを通してアクセス可能です。

   7.8  What is the DDN NIC (nic.ddn.mil)?

7.8 DDN NIC(nic.ddn.mil)は何ですか?

      The DDN NIC is the Defense Data Network NIC.  Until the formation
      of the InterNIC, the DDN NIC had been responsible for many
      services to the whole Internet, especially for registration
      services.  Now the DDN NIC focuses on serving its primary
      constituency of MILNET users.  Its host is nic.ddn.mil; the
      address hostmaster@nic.ddn.mil may still be in older Internet
      registration documentation.  The DDN NIC maintains close ties to
      the newer InterNIC.

DDN NICはDefense Data Network NICです。 InterNICの構成まで、DDN NICは全体のインターネットに対する多くのサービスに責任がありました、特に登録サービスのために。 今、DDN NICは、MILNETユーザのプライマリ選挙民に役立つのは焦点を合わせます。 ホストはnic.ddn.milです。 アドレス hostmaster@nic.ddn.mil が、より古いインターネット登録ドキュメンテーションにまだあるかもしれません。 DDN NICは、より新しいInterNICとの密な結びつきを維持します。

   7.9  What is the IR?

7.9 IRは何ですか?

      The Internet Registry (IR) is the organization that is responsible
      for assigning identifiers, such as IP network numbers and
      autonomous system numbers, to networks.  The IR also gathers and
      registers such assigned information.  The IR delegates some number
      assignment authority to regional registries (such as NCC@RIPE.NET
      and APNIC-STAFF@APNIC.NET).  However, it will continue to gather
      data regarding such assignments.  At present, the Registration
      Services portion of the InterNIC at Network Solutions, Inc.,
      serves as the IR.

インターネットRegistry(IR)は識別子を割り当てるのに責任がある組織です、IPネットワーク・ナンバーや自律システム番号のように、ネットワークに。 また、IRは情報が割り当てられたそのようなものを集めて、登録します。 IRは地方の登録( NCC@RIPE.NET や APNIC-STAFF@APNIC.NET などの)へ何らかの数の課題権威を代表として派遣します。 しかしながら、それは、そのような課題に関して資料を取り集め続けるでしょう。 現在のところ、ネットワークソリューションズ社のInterNICのRegistration Services部分はIRとして機能します。

8. Questions About Services

8. サービスに関する問題

   8.1  How do I find someone's electronic mail address?

8.1 私はどのようにだれかの電子メールアドレスを見つけますか?

      There are a number of directories on the Internet; however, all of
      them are far from complete.  Many people can be found, however,
      via the InterNIC WHOIS services, or KNOWBOT.  Generally, it is
      still necessary to ask the person for his or her email address.

多くのディレクトリがインターネットにあります。 しかしながら、それらは皆、全く完全ではありません。 しかしながら、InterNIC WHOISサービス、またはKNOWBOTを通して多くの人々を見つけることができます。 一般に、その人のEメールアドレスを人に求めるのがまだ必要です。

   8.2  How do I use the WHOIS program at the InterNIC Registration
        Services?

8.2 私はInterNIC Registration ServicesでどのようにWHOISプログラムを使用しますか?

      There are several ways to search the WHOIS database.  You can
      TELNET to the InterNIC registration host, rs.internic.net.  There
      is no need to login.  Type "whois" to call up the information
      retrieval program, or choose one of the other options presented to
      you.  Help is available for each option.  You can also run a
      client of the WHOIS server and point it at any whois database
      you'd like to search.  Pointing a client at the whois server

WHOISデータベースを捜すいくつかの方法があります。 あなたはInterNIC登録ホストへのTELNET、rs.internic.netをそうすることができます。 ログインする必要は全くありません。 情報検索プログラムを呼び出すために"whois"をタイプするか、またはあなたに提示された別の選択肢の1つを選んでください。 ヘルプは各オプションに利用可能です。 あなたは、また、WHOISサーバのクライアントを車で送って、捜したいどんなwhoisデータベースでもそれを指すことができます。 whoisサーバでクライアントを指します。

User Services Working Group                                    [Page 18]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[18ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      ds.internic.net will enable you to query the databases at three
      hosts: ds.internic.net, rs.internic.net, and nic.ddn.mil.

ds.internic.netは、あなたが3人のホストでデータベースについて質問するのを可能にするでしょう: ds.internic.net、rs.internic.net、およびnic.ddn.mil。

      For more information, contact the InterNIC at (800) 444-4345 or
      the registration services group at (703) 742-4777.

詳しくは、(703)742-4777で(800)444-4345か登録サービスグループでInterNICに連絡してください。

   8.3  How do I use the Knowbot Information Service?

8.3 私はどのようにKnowbot情報Serviceを使用しますか?

      The Knowbot Information Service is a white pages "meta-service"
      that provides a uniform interface to heterogeneous white pages
      services in the Internet.  Using the Knowbot Information Service,
      you can form a single query that can search for white pages
      information from the NIC WHOIS service, the PSI White Pages Pilot
      Project, and MCI Mail, among others, and have the responses
      displayed in a single, uniform format.

Knowbot情報Serviceはインターネットでの異種のホワイトページサービスに一定のインタフェースを提供するホワイトページ「メタサービス」です。 Knowbot情報Serviceを使用して、あなたは、NIC WHOISサービスからホワイトページ情報を検索できるただ一つの質問、PSIホワイトページPilot Project、およびMCIメールを特に形成して、単一の、そして、一定の形式で応答を表示させることができます。

      Currently, the Knowbot Information Service can be accessed through
      TELNET to port 185 on hosts cnri.reston.va.us and
      sol.bucknell.edu.  From a UNIX host, use "telnet cnri.reston.va.us
      185".  There is also an electronic mail interface available by
      sending mail to netaddress at either cnri.reston.va.us or
      sol.bucknell.edu.

現在、ホストのcnri.reston.va.usとsol.bucknell.eduに185を移植するためにTELNETを通してKnowbot情報Serviceにアクセスできます。 UNIXホストから、「telnet cnri.reston.va.us185」を使用してください。 また、cnri.reston.va.usかsol.bucknell.eduのどちらかでメールをnetaddressに送ることによって利用可能な電子メールインタフェースがあります。

      The commands "help" and "man" summarize the command interface.
      Simply entering a user name at the prompt searches a default list
      of Internet directory services for the requested information.
      Organization and country information can be included through the
      syntax: "userid@organization.country".  For example, the queries
      "droms@bucknell" and "kille@ucl.gb" are both valid.  Note that
      these are not Domain Names, but rather a syntax to specify an
      organization and a country for the search.

The commands "help" and "man" summarize the command interface. Simply entering a user name at the prompt searches a default list of Internet directory services for the requested information. Organization and country information can be included through the syntax: "userid@organization.country". For example, the queries "droms@bucknell" and "kille@ucl.gb" are both valid. Note that these are not Domain Names, but rather a syntax to specify an organization and a country for the search.

   8.4  What is the White Pages at PSI?

8.4 What is the White Pages at PSI?

      Performance Systems International, Inc. (PSI), sponsors a White
      Pages Project that collects personnel information from member
      organizations into a database and provides online access to that
      data.  This effort is based on the OSI X.500 Directory standard.

Performance Systems International, Inc. (PSI), sponsors a White Pages Project that collects personnel information from member organizations into a database and provides online access to that data. This effort is based on the OSI X.500 Directory standard.

      To access the data, TELNET to WP.PSI.COM and login as "fred" (no
      password is necessary).  You may now look up information on
      participating organizations.  The program provides help on usage.
      For example, typing "help" will show you a list of commands,
      "manual" will give detailed documentation, and "whois" will
      provide information regarding how to find references to people.
      For a list of the organizations that are participating in the
      pilot project by providing information regarding their members,
      type "whois -org *".

To access the data, TELNET to WP.PSI.COM and login as "fred" (no password is necessary). You may now look up information on participating organizations. The program provides help on usage. For example, typing "help" will show you a list of commands, "manual" will give detailed documentation, and "whois" will provide information regarding how to find references to people. For a list of the organizations that are participating in the pilot project by providing information regarding their members, type "whois -org *".

User Services Working Group                                    [Page 19]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

User Services Working Group [Page 19] RFC 1594 FYI Q/A - for New Internet Users March 1994

      Access to the White Pages data is also possible via programs that
      act as X.500 Directory User Agent (DUA) clients.

Access to the White Pages data is also possible via programs that act as X.500 Directory User Agent (DUA) clients.

      For more information, send a message to WP-INFO@PSI.COM.

For more information, send a message to WP-INFO@PSI.COM.

   8.5  What is USENET?  What is Netnews?

8.5 What is USENET? What is Netnews?

      USENET is the formal name, and Netnews a common informal name, for
      a distributed computer information service that some hosts on the
      Internet use.  USENET handles only news and not mail.  USENET uses
      a variety of underlying networks for transport, including parts of
      the Internet, BITNET, and others.  Netnews can be a valuable tool
      to economically transport traffic that would otherwise be sent via
      mail.  USENET has no central administration.

USENET is the formal name, and Netnews a common informal name, for a distributed computer information service that some hosts on the Internet use. USENET handles only news and not mail. USENET uses a variety of underlying networks for transport, including parts of the Internet, BITNET, and others. Netnews can be a valuable tool to economically transport traffic that would otherwise be sent via mail. USENET has no central administration.

   8.6  How do I get a Netnews feed?

8.6 How do I get a Netnews feed?

      To get a Netnews feed, you must acquire the server software, which
      is available for some computers at no cost from some anonymous FTP
      sites across the Internet, and you must find an existing USENET
      site that is willing to support a connection to your computer.  In
      many cases, this "connection" merely represents additional traffic
      over existing Internet access channels.

To get a Netnews feed, you must acquire the server software, which is available for some computers at no cost from some anonymous FTP sites across the Internet, and you must find an existing USENET site that is willing to support a connection to your computer. In many cases, this "connection" merely represents additional traffic over existing Internet access channels.

      One well-known anonymous FTP archive site for software and
      information regarding USENET is ftp.uu.net.  There is a "news"
      directory which contains many software distribution and
      information sub-directories.

One well-known anonymous FTP archive site for software and information regarding USENET is ftp.uu.net. There is a "news" directory which contains many software distribution and information sub-directories.

      It is recommended that new users subscribe to and read
      news.announce.newusers since it will help to become oriented to
      USENET and the Internet.

It is recommended that new users subscribe to and read news.announce.newusers since it will help to become oriented to USENET and the Internet.

   8.7  What is a newsgroup?

8.7 What is a newsgroup?

      A newsgroup is a bulletin board which readers interested in that
      newsgroup's particular topic can read and respond to messages
      posted by other readers.  Generally, there will be a few "threads"
      of discussion going on at the same time, but they all share some
      common theme.  There are approximately 900 newsgroups, and there
      are more being added all the time.

A newsgroup is a bulletin board which readers interested in that newsgroup's particular topic can read and respond to messages posted by other readers. Generally, there will be a few "threads" of discussion going on at the same time, but they all share some common theme. There are approximately 900 newsgroups, and there are more being added all the time.

      There are two types of newsgroups: moderated and unmoderated.  A
      moderated newsgroup does not allow individuals to post directly to
      the newsgroup.  Rather, the postings go to the newsgroup's
      moderator who determines whether or not to pass the posting to the
      entire group.  An unmoderated newsgroup allows a reader to post
      directly to the other readers.

There are two types of newsgroups: moderated and unmoderated. A moderated newsgroup does not allow individuals to post directly to the newsgroup. Rather, the postings go to the newsgroup's moderator who determines whether or not to pass the posting to the entire group. An unmoderated newsgroup allows a reader to post directly to the other readers.

User Services Working Group                                    [Page 20]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

User Services Working Group [Page 20] RFC 1594 FYI Q/A - for New Internet Users March 1994

   8.8  How do I subscribe to a newsgroup?

8.8 How do I subscribe to a newsgroup?

      You don't subscribe to a newsgroup.  Either you get it on your
      machine or you don't.  If there's one you want, all you can do is
      ask the systems administrator to try to get it for you.

You don't subscribe to a newsgroup. Either you get it on your machine or you don't. If there's one you want, all you can do is ask the systems administrator to try to get it for you.

   8.9  What is anonymous FTP?

8.9 What is anonymous FTP?

      Anonymous FTP is a conventional way of allowing you to sign on to
      a computer on the Internet and copy specified public files from it
      [3].  Some sites offer anonymous FTP to distribute software and
      various kinds of information.  You use it like any FTP, but the
      username is "anonymous".  Many systems will request that the
      password you choose is your email address.  If this fails, the
      generic password is usually "guest".

Anonymous FTP is a conventional way of allowing you to sign on to a computer on the Internet and copy specified public files from it [3]. Some sites offer anonymous FTP to distribute software and various kinds of information. You use it like any FTP, but the username is "anonymous". Many systems will request that the password you choose is your email address. If this fails, the generic password is usually "guest".

   8.10  What is "archie"?

8.10 What is "archie"?

      The archie system was created to automatically track anonymous FTP
      archive sites, and this is still its primary function.  The system
      currently makes available the names and locations of some
      2,100,000 files at some 1,000 archive sites.

The archie system was created to automatically track anonymous FTP archive sites, and this is still its primary function. The system currently makes available the names and locations of some 2,100,000 files at some 1,000 archive sites.

      Archie's User Access component allows you to search the "files"
      database for these filenames.  When matches are found, you are
      presented with the appropriate archive site name, IP address, the
      location within the archive, and other useful information.

Archie's User Access component allows you to search the "files" database for these filenames. When matches are found, you are presented with the appropriate archive site name, IP address, the location within the archive, and other useful information.

      You can also use archie to "browse" through a site's complete
      listing in search of information of interest, or obtain a complete
      list of the archive sites known to that server.

You can also use archie to "browse" through a site's complete listing in search of information of interest, or obtain a complete list of the archive sites known to that server.

      The archie server also offers a "package descriptions" (or
      "whatis") database.  This is a collection of names and
      descriptions gathered from a variety of sources and can be used to
      identify files located throughout the Internet, as well as other
      useful information.  Files identified in the whatis database can
      then be found by searching the files database as described above.

The archie server also offers a "package descriptions" (or "whatis") database. This is a collection of names and descriptions gathered from a variety of sources and can be used to identify files located throughout the Internet, as well as other useful information. Files identified in the whatis database can then be found by searching the files database as described above.

   8.11  How do I connect to archie?

8.11 How do I connect to archie?

      You can connect to archie in a variety of ways. There is a
      conventional TELNET interface, an electronic mail interface, and a
      variety of client programs available.  The use of a client is
      strongly encouraged.  There are currently 22 archie servers
      located throughout the world.

You can connect to archie in a variety of ways. There is a conventional TELNET interface, an electronic mail interface, and a variety of client programs available. The use of a client is strongly encouraged. There are currently 22 archie servers located throughout the world.

User Services Working Group                                    [Page 21]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

User Services Working Group [Page 21] RFC 1594 FYI Q/A - for New Internet Users March 1994

      To try the TELNET interface to archie you can TELNET to one of the
      22 archie servers (preferably the one nearest you, and during
      non-peak hours).  Log in as "archie" (no password is required).
      Type "help" to get you started.

To try the TELNET interface to archie you can TELNET to one of the 22 archie servers (preferably the one nearest you, and during non-peak hours). Log in as "archie" (no password is required). Type "help" to get you started.

      Here is a list of archie servers as of the date this was written:

Here is a list of archie servers as of the date this was written:

          archie.au*                  139.130.4.6     Australia
          archie.edvz.uni-linz.ac.at* 140.78.3.8      Austria
          archie.univie.ac.at*        131.130.1.23    Austria
          archie.uqam.ca*             132.208.250.10  Canada
          archie.funet.fi             128.214.6.100   Finland
          archie.th-darmstadt.de*     130.83.22.60    Germany
          archie.ac.il*               132.65.6.15     Israel
          archie.unipi.it*            131.114.21.10   Italy
          archie.wide.ad.jp           133.4.3.6       Japan
          archie.hana.nm.kr*          128.134.1.1     Korea
          archie.sogang.ac.kr*        163.239.1.11    Korea
          archie.uninett.no*          128.39.2.20     Norway
          archie.rediris.es*          130.206.1.2     Spain
          archie.luth.se*             130.240.18.4    Sweden
          archie.switch.ch*           130.59.1.40     Switzerland
          archie.ncu.edu.tw*          140.115.19.24   Taiwan
          archie.doc.ic.ac.uk*        146.169.11.3    United Kingdom
          archie.unl.edu              129.93.1.14     USA (NE)
          archie.internic.net*        198.48.45.10    USA (NJ)
          archie.rutgers.edu*         128.6.18.15     USA (NJ)
          archie.ans.net              147.225.1.10    USA (NY)
          archie.sura.net*            128.167.254.179 USA (MD)

archie.au* 139.130.4.6 Australia archie.edvz.uni-linz.ac.at* 140.78.3.8 Austria archie.univie.ac.at* 131.130.1.23 Austria archie.uqam.ca* 132.208.250.10 Canada archie.funet.fi 128.214.6.100 Finland archie.th-darmstadt.de* 130.83.22.60 Germany archie.ac.il* 132.65.6.15 Israel archie.unipi.it* 131.114.21.10 Italy archie.wide.ad.jp 133.4.3.6 Japan archie.hana.nm.kr* 128.134.1.1 Korea archie.sogang.ac.kr* 163.239.1.11 Korea archie.uninett.no* 128.39.2.20 Norway archie.rediris.es* 130.206.1.2 Spain archie.luth.se* 130.240.18.4 Sweden archie.switch.ch* 130.59.1.40 Switzerland archie.ncu.edu.tw* 140.115.19.24 Taiwan archie.doc.ic.ac.uk* 146.169.11.3 United Kingdom archie.unl.edu 129.93.1.14 USA (NE) archie.internic.net* 198.48.45.10 USA (NJ) archie.rutgers.edu* 128.6.18.15 USA (NJ) archie.ans.net 147.225.1.10 USA (NY) archie.sura.net* 128.167.254.179 USA (MD)

      Note: Sites marked with an asterisk "*" run archie version 3.0.

Note: Sites marked with an asterisk "*" run archie version 3.0.

      You can obtain details on using the electronic mail interface by
      sending mail to "archie" at any of the above server hosts.  Put
      the word "help" as the text of your message for directions.

You can obtain details on using the electronic mail interface by sending mail to "archie" at any of the above server hosts. Put the word "help" as the text of your message for directions.

      Questions, comments, and suggestions can be sent to the archie
      development group by sending mail to info@bunyip.com.

Questions, comments, and suggestions can be sent to the archie development group by sending mail to info@bunyip.com.

   8.12  What is "gopher"?

8.12 What is "gopher"?

      The Internet Gopher presents an extremely wide variety of diverse
      types of information in an easy to use menu-driven interface.
      Gopher servers link information from all around the Internet in a
      manner that can be transparent to the user. (Users can easily
      discover the source of any piece of information, however, if they
      wish.)  For example, gopher links databases of every type,
      applications, white pages directories, sounds, and pictures.

The Internet Gopher presents an extremely wide variety of diverse types of information in an easy to use menu-driven interface. Gopher servers link information from all around the Internet in a manner that can be transparent to the user. (Users can easily discover the source of any piece of information, however, if they wish.) For example, gopher links databases of every type, applications, white pages directories, sounds, and pictures.

User Services Working Group                                    [Page 22]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

User Services Working Group [Page 22] RFC 1594 FYI Q/A - for New Internet Users March 1994

      Some gophers are available via TELNET.  Since most gophers are
      linked to other gophers, if you can get to one, you can get to
      many.  You can, for example, telnet to naic.nasa.gov and use their
      public gopher.

Some gophers are available via TELNET. Since most gophers are linked to other gophers, if you can get to one, you can get to many. You can, for example, telnet to naic.nasa.gov and use their public gopher.

      The best way to use the gopher service, as with all client/server
      type services, is by running your own gopher client.  The Internet
      Gopher was developed at the University of Minnesota.  More
      information is available for anonymous FTP on the host
      boombox.micro.umn.edu.

The best way to use the gopher service, as with all client/server type services, is by running your own gopher client. The Internet Gopher was developed at the University of Minnesota. More information is available for anonymous FTP on the host boombox.micro.umn.edu.

   8.13  What is the World Wide Web?  What is Mosaic?

8.13 What is the World Wide Web? What is Mosaic?

      The World Wide Web is a distributed, hypermedia-based Internet
      information browser.  It presents users with a friendly point and
      click interface to a wide variety of types of information (text,
      graphics, sounds, movies, etc.) and Internet services.  It is
      possible to use the Web to access FTP archives, databases, and
      even gopher servers.

The World Wide Web is a distributed, hypermedia-based Internet information browser. It presents users with a friendly point and click interface to a wide variety of types of information (text, graphics, sounds, movies, etc.) and Internet services. It is possible to use the Web to access FTP archives, databases, and even gopher servers.

      The most familiar implementations of the World Wide Web are the
      Mosaic clients developed by the National Center for Supercomputing
      Applications (NCSA).  Mosaic software is available online at
      ftp.ncsa.uiuc.edu.

The most familiar implementations of the World Wide Web are the Mosaic clients developed by the National Center for Supercomputing Applications (NCSA). Mosaic software is available online at ftp.ncsa.uiuc.edu.

   8.14  How do I find out about other Internet resource discovery
         tools?

8.14 How do I find out about other Internet resource discovery tools?

      The field of Internet resource discovery tools is one of the most
      dynamic on the Internet today.  There are several tools in
      addition to those discussed here that are useful for discovering
      or searching Internet resources.   The EARN (European Academic and
      Research Network) Association has compiled an excellent document
      that introduces many of these services and provides information
      about how to find out more about them.  To obtain the document,
      send a message to listserv@earncc.bitnet or
      listserve%earncc.bitnet@cunyvm.cuny.edu.  As the text of your
      message, type "GET filename" where the filename is either
      "nettools ps" or "nettols memo".  The former is in PostScript
      format.  This document is also available for anonymous FTP on some
      hosts, including naic.nasa.gov, where it is available in the
      files/general_info directory as
      earn-resource-tool-guide.ps and earn-resource-tool-guide.txt.

The field of Internet resource discovery tools is one of the most dynamic on the Internet today. There are several tools in addition to those discussed here that are useful for discovering or searching Internet resources. The EARN (European Academic and Research Network) Association has compiled an excellent document that introduces many of these services and provides information about how to find out more about them. To obtain the document, send a message to listserv@earncc.bitnet or listserve%earncc.bitnet@cunyvm.cuny.edu. As the text of your message, type "GET filename" where the filename is either "nettools ps" or "nettols memo". The former is in PostScript format. This document is also available for anonymous FTP on some hosts, including naic.nasa.gov, where it is available in the files/general_info directory as earn-resource-tool-guide.ps and earn-resource-tool-guide.txt.

User Services Working Group                                    [Page 23]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

User Services Working Group [Page 23] RFC 1594 FYI Q/A - for New Internet Users March 1994

   8.15  What is "TELNET"?

8.15 What is "TELNET"?

      The term "TELNET" refers to the remote login that's possible on
      the Internet because of the TELNET Protocol [9].  The use of this
      term as a verb, as in "telnet to a host" means to establish a
      connection across the Internet from one host to another.  Usually,
      you must have an account on the remote host to be able to login to
      it once you've made a connection.  However, some hosts, such as
      those offering white pages directories, provide public services
      that do not require a personal account.

The term "TELNET" refers to the remote login that's possible on the Internet because of the TELNET Protocol [9]. The use of this term as a verb, as in "telnet to a host" means to establish a connection across the Internet from one host to another. Usually, you must have an account on the remote host to be able to login to it once you've made a connection. However, some hosts, such as those offering white pages directories, provide public services that do not require a personal account.

      If your host supports TELNET, your command to connect to a remote
      host would probably be "telnet <hostname>" or "telnet <host IP
      address>".  For example, "telnet rs.internic.net" or "telnet
      198.41.0.5".

If your host supports TELNET, your command to connect to a remote host would probably be "telnet <hostname>" or "telnet <host IP address>". For example, "telnet rs.internic.net" or "telnet 198.41.0.5".

9. Mailing Lists and Sending Mail

9. Mailing Lists and Sending Mail

   9.1  What is a mailing list?

9.1 What is a mailing list?

      A mailing list is an email address that stands for a group of
      people rather than for an individual.  Mailing lists are usually
      created to discuss specific topics.  Anybody interested in that
      topic, may (usually) join that list.  Some mailing lists have
      membership restrictions, others have message content restrictions,
      and still others are moderated.  Most "public" mailing lists have
      a second email address to handle administrative matters, such as
      requests to be added to or deleted from the list.  All
      subscription requests should be sent to the administrative address
      rather than to the list itself!

A mailing list is an email address that stands for a group of people rather than for an individual. Mailing lists are usually created to discuss specific topics. Anybody interested in that topic, may (usually) join that list. Some mailing lists have membership restrictions, others have message content restrictions, and still others are moderated. Most "public" mailing lists have a second email address to handle administrative matters, such as requests to be added to or deleted from the list. All subscription requests should be sent to the administrative address rather than to the list itself!

   9.2  How do I contact the administrator of a mailing list rather
        than posting to the entire list?

9.2 How do I contact the administrator of a mailing list rather than posting to the entire list?

      Today there are two main methods used by mailing list
      adminstrators to handle requests to subscribe or unsubscribe from
      their lists.  The administrative address for many lists has the
      same name as the list itself, but with "-request" appended to the
      list name.  So, to join the ietf-announce@cnri.reston.va.us list,
      you would send a message to ietf-announce-
      request@cnri.reston.va.us.  Most often, requests to a "-request"
      mailbox are handled by a human and you can phrase your request as
      a normal message.

Today there are two main methods used by mailing list adminstrators to handle requests to subscribe or unsubscribe from their lists. The administrative address for many lists has the same name as the list itself, but with "-request" appended to the list name. So, to join the ietf-announce@cnri.reston.va.us list, you would send a message to ietf-announce- request@cnri.reston.va.us. Most often, requests to a "-request" mailbox are handled by a human and you can phrase your request as a normal message.

      More often today, especially for lists with many readers,
      administrators prefer to have a program handle routine list
      administration.  Many lists are accessible via LISTSERVE programs
      or other mailing list manager programs.  If this is the case, the

More often today, especially for lists with many readers, administrators prefer to have a program handle routine list administration. Many lists are accessible via LISTSERVE programs or other mailing list manager programs. If this is the case, the

User Services Working Group                                    [Page 24]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

User Services Working Group [Page 24] RFC 1594 FYI Q/A - for New Internet Users March 1994

      administrative address will usually be something like
      "listserv@host.domain", where the address for the mailing list
      itself will be "list@host.domain".  The same listserve address can
      handle requests for all mailing lists at that host.  When talking
      with a program, your subscription request will often be in the
      form, "subscribe ListName YourFirstName YourLastName" where you
      substitute the name of the list for ListName and add your real
      name at the end.

通常、管理アドレスは" listserv@host.domain "に似るでしょう。そこでは、メーリングリスト自体のためのアドレスが" list@host.domain "でしょう。 同じlistserveアドレスはそのホストのすべてのメーリングリストに関する要求を扱うことができます。 終わりにプログラムと話すとき、あなたの購読要求は、フォームにしばしばあって、あなたがリストの名前をListNameの代わりに用いるところで「ListName YourFirstName YourLastNameを申し込ん」で、あなたの本名を加えるでしょう。

      The  important thing to  remember is that  all administrative
      messages regarding using, joining, or  quitting a list should   be
      sent to  the administrative mailbox  instead  of to  the  whole
      list  so  that  the readers of the list don't have to read them.

思い出す重要なものはリストの読者が彼らを読む必要はないように全体のリストの代わりにリストを使用するか、接合するか、またはやめることに関するすべての管理メッセージを管理メールボックスに送るべきであるということです。

   9.3  How do I send mail to other networks?

9.3 私はどのように他のネットワークにメールを送りますか?

      Mail to the Internet is addressed in the form user@host.domain.
      Remember that a domain name can have several components and the
      name of each host is a node on the domain tree.  So, an example of
      an Internet mail address is june@nisc.sri.com.

インターネットへのメールはフォーム user@host.domain に記述されます。 ドメイン名が数個のコンポーネントを持つことができて、それぞれのホストの名前がドメイン木の上のノードであることを覚えていてください。 それで、インターネット郵便の宛先に関する例は june@nisc.sri.com です。

      There are several networks accessible via email from the Internet,
      but many of these networks do not use the same addressing
      conventions the Internet does.  Often you must route mail to these
      networks through specific gateways as well, thus further
      complicating the address.

インターネットからのメールを通してアクセスしやすいいくつかのネットワークがありますが、これらのネットワークの多くがインターネットがする同じアドレシングコンベンションを使用しません。 しばしば、あなたはまた、特定のゲートウェイを通してこれらのネットワークにメールを発送して、その結果、さらにアドレスを複雑にしなければなりません。

      Here are a few conventions you can use for sending mail from the
      Internet to three networks with which Internet users often
      correspond.

ここに、あなたがメールをインターネットからインターネットユーザがしばしば文通する3つのネットワークに送るのに使用できるいくつかのコンベンションがあります。

        Internet user to Internet user:

インターネットユーザへのインターネットユーザ:

          username@hostname.subdomain.toplevel domain
          e.g. gsmith@nisc.sri.COM

例えば、 username@hostname.subdomain.toplevel ドメイン gsmith@nisc.sri.COM

        Internet user to BITNET user:

Bitnetユーザへのインターネットユーザ:

          user%site.BITNET@BITNET-GATEWAY
          e.g. gsmith%emoryu1.BITNET@cunyvm.cuny.edu.
               gsmith%emoryu1@CORNELLC.CIT.CORNELL.EDU

user%site.BITNET@BITNET-GATEWAY 、emoryu1.BITNET@cunyvm.cuny.edu例えば、gsmith% gsmith%emoryu1@CORNELLC.CIT.CORNELL.EDU

        Internet user to UUCP user:

UUCPユーザへのインターネットユーザ:

          user%host.UUCP@uunet.uu.net
          user%domain@uunet.uu.net

user%host.UUCP@uunet.uu.net ユーザ%ドメイン@uunet.uu.net

User Services Working Group                                    [Page 25]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[25ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

        Internet user to SprintMail user:

SprintMailユーザへのインターネットユーザ:

          /G=Mary/S=Anderson/O=co.abc/ADMD=SprintMail/C=US/@SPRINT.COM
          -or-
          /PN=Mary.Anderson/O=co.abc/ADMD=SprintMail/C=US/@SPRINT.COM
          (Case is significant.)

メアリ/S/G==アンダーソン/O=co.abc/ADMD=SprintMail/Cが US/@SPRINT.COM と等しい、-、-/PN=Mary.Anderson/O=co.abc/ADMD=SprintMail/Cは US/@SPRINT.COM と等しいです。(ケースは重要です。)

        Internet user to CompuServe user:

コンピュサーブユーザへのインターネットユーザ:

          Replace the comma in the CompuServe userid (represented here
          with x's) with a period, and add the compuserve.com domain
          name.

コンピュサーブユーザID(ここに、xのもので、表される)でコンマを期間に取り替えてください、そして、compuserve.comドメイン名を加えてください。

          xxxx.xxxx@compuserve.com

xxxx.xxxx@compuserve.com

        CompuServe user to Internet user:

インターネットユーザへのコンピュサーブユーザ:

          >Internet:user@host
          Insert >internet: before an Internet address.

>インターネット: user@host 差し込み>インターネット: インターネット・アドレスの前に。

        Internet user to MCIMail user:

MCIMailユーザへのインターネットユーザ:

          accountname@mcimail.com
          mci_id@mcimail.com
          full_user_name@mcimail.com.

accountname@mcimail.com mci_イド@mcimail.com full_user_name@mcimail.com 。

10.  Miscellaneous "Internet lore" questions

10. 種々雑多な「インターネット口碑」問題

   10.1  What does :-) mean?

10.1 何がしますか?(^o^) 平均?

      In many electronic mail messages, it is sometimes useful to
      indicate that part of a message is meant in jest.  It is also
      sometimes useful to communicate emotion which simple words do not
      readily convey.  To provide these nuances, a collection of "smiley
      faces" has evolved.  If you turn your head sideways to the left,
      :-) appears as a smiling face.  Some of the more common faces are:

多くの電子メールメッセージでは、メッセージの一部が冗談で意味されるのを示すのは時々役に立ちます。 また、簡単な単語が容易に伝えない感情を伝えるのも時々役に立ちます。 これらのニュアンスを提供するために、「スマイリー・フェイス」の収集は発展しました。 あなたが横向きで頭に左になるなら現れる、(^o^) 笑顔として、現れます。 いくつかの、より一般的な表面は以下の通りです。

         :-)  smile                    :-(  frown

:-)、微笑んでください(;_;) 顔をしかめてください。

         :)   also a smile             ;-)  wink

:)、微笑も(^_-) ウインクしてください。

         :-D  laughing                 8-)  wide-eyed

:-8を)笑う、目を大きく見開くD

         :-}  grin                     :-X  close mouthed

:-にやにや笑い: -X閉鎖は口の動きで伝えました。

         :-]  smirk                    :-o  oh, no!

:-]、作り笑い: -o、いやだ!

User Services Working Group                                    [Page 26]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[26ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

   10.2  What do "btw", "fyi", "imho", "wrt", and "rtfm" mean?

10.2 "btw"、"fyi"、"imho"、"wrt"、および"rtfm"は何を意味しますか?

      Often common expressions are abbreviated in informal network
      postings.  These abbreviations stand for "by the way", "for your
      information", "in my humble [or honest] opinion", "with respect
      to", and "read the f*ing manual" (with the "f" word varying
      according to the vehemence of the reader :-).

しばしば一般的な表現は非公式ネットワーク任命で簡略化されています。 これらの略語は、「私の謙虚で[正直]の意見」で「参考までに「ところで」と、」“with respect to"を表して、「f*ingマニュアルを読みます」。(「f」で、読者の熱意に従って、異なることを言い表してください(^o^)

   10.3  What is the "FAQ" list?

10.3 「FAQ」リストは何ですか?

      This list provides answers to "Frequently Asked Questions" that
      often appear on various USENET newsgroups.  The list is posted
      every four to six weeks to the news.announce.newusers group.  It
      is intended to provide a background for new users learning how to
      use the news.  As the FAQ list provide new users with the answers
      to such questions, it helps keep the newsgroups themselves
      comparatively free of repetition.  Often specific newsgroups will
      have and frequently post versions of a FAQ list that are specific
      to their topics.  The term FAQ has become generalized so that any
      topic may have its FAQ even if it is not a newsgroup.

このリストは様々なユーズネットにしばしば現れる「よく出る質問」の答えを提供します。 リストは4〜6週間毎にnews.announce.newusersグループに掲示されます。 ニュースを使用する方法を学ぶ新しいユーザにバックグラウンドを提供するのは意図しています。 FAQリストがそのような質問について新しいユーザに回答するとき、それは、反復から比較的自由にニュースグループ自体を維持するのを助けます。 しばしば特定のニュースグループは、FAQリストのそれらの話題に特定のバージョンを、持って、頻繁に掲示するでしょう。 用語FAQは、どんな話題もそれがニュースグループでなくてもFAQを持つことができるように、一般化されるようになりました。

      Here is information about obtaining the USENET FAQs, courtesy of
      Gene Spafford:

ここに、Gene Spaffordの提供でUSENET FAQを得ることの情報があります:

      Many questions can be answered by consulting the most recent
      postings in the news.announce.newusers and news.lists groups.  If
      those postings have expired from your site, or you do not get
      news, you can get archived postings from the FTP server on the
      host rtfm.mit.edu.

news.announce.newusersとnews.listsグループで最新の任命に相談することによって、多くの質問に答えることができます。 それらの任命があなたのサイトから呼吸が絶えたか、またはニュースを得ないなら、あなたはFTPサーバからの格納された任命をホストrtfm.mit.eduに乗せることができます。

      These archived postings include all the Frequently Asked Questions
      posted to the news.answers newsgroups, as well as the most recent
      lists of Usenet newsgroups, Usenet-accessible mailing lists, group
      moderators, and other Usenet-related information posted to the
      news.announce.newusers and news.lists groups.

これらの格納された任命はnews.answersニュースグループに掲示されたすべてのよく出る質問を含んでいます、ユーズネットの最新のリストと同様に、とUsenetアクセス可能なメーリングリスト、グループ議長、および他のUsenet関連の情報はnews.announce.newusersとnews.listsグループに掲示しました。

      To get the material by FTP, log in using anonymous FTP (userid of
      anonymous and your email address as password).

FTPで材料を手に入れるには、公開FTP(匿名のユーザIDとパスワードとしてのあなたのEメールアドレス)を使用することで、ログインしてください。

      The archived files, and FAQ files from other newsgroups, are all
      in the directory:

所定期間保存対象ファイル、および他のニュースグループからのFAQファイルがすべてディレクトリにあります:

                             /pub/usenet/news.answers

/pub/usenet/news.answers

User Services Working Group                                    [Page 27]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[27ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      Archived files from news.announce.newusers and news.lists are in:

news.announce.newusersとnews.listsからの所定期間保存対象ファイルが以下にあります。

                             /pub/usenet/news.announce.newusers
                             /pub/usenet/news.lists

/pub/usenet/news.announce.newusers /pub/usenet/news.lists

      respectively.

それぞれ。

      To get the information by mail, send an email message to: mail-
      server@pit-manager.mit.edu containing:

メールで情報を得るために、メールメッセージを以下に送ってください。 server@pit-manager.mit.edu 含有を郵送してください:

                  send usenet/news.answers/TITLE/PART

usenet/news.answers/TITLE/PARTを送ってください。

      where TITLE is the archive title, and PART is the portion of the
      posting you want.

TITLEがアーカイブタイトルであり、PARTがあなたが欲しい任命の部分であるところ。

      Send a message containing "help" to get general information about
      the mail server, including information on how to get a list of
      archive titles to use in further send commands.

メールサーバに関して一般情報を得るために「助け」を含むメッセージを送ってください、どうさらなる発信コマンドに使用するアーカイブタイトルのリストを得るかの情報を含んでいて。

11.  Suggested Reading

11. 提案された読書

   For further information about the Internet and its protocols in
   general, you may choose to obtain copies of the following works as
   well as some of the works listed as References:

インターネットに関する詳細と一般に、そのプロトコルのために、あなたは、Referencesとして記載された作品のいくつかと同様に以下の作品のコピーを入手するのを選ぶことができます:

      Krol, Ed. (1992) The Whole Internet User's Guide and Catalog, 400
      p. O'Reilly and Assoc., Inc.  Sebastopol, CA.

エド(1992)WholeインターネットUserのクロール、ガイド、およびCatalog、400 p。 オライリーとAssoc Inc.Sebastopol、カリフォルニア。

      Dern, Daniel P. (1993)  The Internet Guide for New Users, 570 p.
      McGraw-Hill, Inc. New York, NY.

ダーン、New Users、570のためのインターネットガイドのダニエルP.(1993)のp。 マグロウヒルInc.ニューヨーク(ニューヨーク)。

      Fisher, Sharon. (1993) Riding the Internet Highway, 266 p. New
      Riders Publishing, Carmel, IN.

フィッシャー、シャロン。 (1993) インターネットハイウェイ、266に乗る、p。 新しい乗り手の出版、カーメル、IN。

      Frey, Donnalyn and Rick Adams. (1993) !%@:: A Directory of
      Electronic Mail Addressing and Networks, (third edition) 443 p.
      O'Reilly & Assoc., Inc. Sebastopol, CA.

Frey, Donnalyn and Rick Adams. (1993) !%@:: ElectronicメールAddressingとNetworksのディレクトリ、(3番目の版)443p。 オライリーとAssoc Inc.Sebastopol、カリフォルニア。

      Hoffman, Ellen and Lenore Jackson. (1993) "FYI on Introducing the
      Internet: A Short Bibliography of Introductory Internetworking
      Readings for the Network Novice," 4 p. (FYI 19/RFC 1463).

ホフマン、エレン、およびレノール・ジャクソン。 (1993) 「インターネットを導入するときのFYI:」 「Network NoviceのためのIntroductory Internetworking ReadingsのShort Bibliography」、4、p。 (FYI19/RFC1463。)

      Kehoe, Brendan P. (1993) Zen and the Art of the Internet: A
      Beginner's Guide, (second edition) 112 p. Prentice Hall, Englewood
      Cliffs, NJ.

Kehoe、ブレンダンP.(1993)禅、およびインターネットの芸術: Beginnerのガイド、(第2版)112p。 新米のホール、イングルウッドがけ、ニュージャージー。

User Services Working Group                                    [Page 28]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[28ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

      LaQuey, Tracy with Jeanne C. Ryer. (1992) The Internet Companion:
      A Beginner's Guide to Global Networking, 208 p. Addison-Wesley,
      Reading, MA.

LaQuey、ジャンヌC.ライアーと一緒にいるトレーシー。 (1992) インターネット仲間: Global Networking、208へのBeginnerのガイド、p。 アディソン-ウエスリー、読書、MA。

      Malkin, Gary, S. and Tracy LaQuey Parker. (1993) "Internet Users'
      Glossary," 53 p. (FYI 18/RFC 1392).

マルキン、ゲーリー、S.、およびトレーシー・LaQueyパーカー。 (1993) 「UsersのインターネットGlossary」、53p。 (FYI18/RFC1392。)

      Marine, April, et al. (1993) Internet: Getting Started, 360 p.
      Prentice Hall, Englewood Cliffs, NJ.

海兵隊員、4月、他 (1993) インターネット: 使用前に、360 p。 新米のホール、イングルウッドがけ、ニュージャージー。

      Martin, Jerry. (1993) "There's Gold in them thar Networks! or
      Searching for Treasure in all the Wrong Places," 39 p. (FYI 10/RFC
      1402).

マーチン、ジェリー。 (1993) 「それらのthar Networks!かTreasureのためのすべてのWrong PlacesのSearching、」、39 p。 (FYI10/RFC1402。)

      Quarterman, John. (1993) "Recent Internet Books," 15 p. (RFC
      1432).

Quarterman、ジョン。 (1993) 「最近のインターネットBooks」、15p。 (RFC1432。)

12.  References

12. 参照

   [1] Reynolds, J., and J. Postel, "Assigned Numbers", STD 2, RFC 1340,
       USC/Information Sciences Institute, July 1992.

[1] USC/情報科学が1992年7月に設けるレイノルズ、J.、およびJ.ポステル、「規定番号」、STD2、RFC1340。

   [2] Postel, J., Editor, "Internet Official Protocol Standards", STD
       1, RFC 1540, Internet Architecture Board, October 1993.

[2] ポステル、J.、エディタ、「インターネット公式プロトコル標準」、STD1、RFC1540、インターネット・アーキテクチャ委員会、1993年10月。

   [3] Postel, J., and J. Reynolds, "File Transfer Protocol (FTP), STD
       9, RFC 959, USC/Information Sciences Institute, October 1985.

[3] ポステル、J.とJ.レイノルズ、「ファイル転送プロトコル(FTP)、STD9、RFC959、科学が1985年10月に設けるUSC/情報。」

   [4] Postel, J., "Internet Protocol - DARPA Internet Program Protocol
       Specification", STD 5, RFC 791, DARPA, September 1981.

[4] ポステル、J.、「インターネットは議定書を作ります--DARPAインターネットはプロトコル仕様をプログラムする」STD5、RFC791、DARPA、1981年9月。

   [5] Postel, J., "Transmission Control Protocol - DARPA Internet
       Program Protocol Specification", STD 7, RFC 793, DARPA, September
       1981.

[5] ポステル、J.、「転送管理は議定書を作ります--DARPAインターネットはプロトコル仕様をプログラムする」STD7、RFC793、DARPA、1981年9月。

   [6] Leiner, B., Cole, R., Postel, J., and D. Mills, "The DARPA
       Internet Protocol Suite", IEEE INFOCOM85, Washington D.C., March
       1985.  Also in IEEE Communications Magazine, March 1985.  Also as
       ISI/RS-85-153.

[6] Leiner(1985年のB.とコールとR.とポステル、J.とD.工場、「DARPAインターネットプロトコル群」IEEE INFOCOM85、ワシントンDC行進)。 IEEEコミュニケーション雑誌、1985年3月にも。 ISI/RS-85-153としても。

   [7] Cerf, V., "The Internet Activities Board" RFC 1160, CNRI, May
       1990.

[7] サーフ、V.、「インターネット活動板」RFC1160(CNRI)は1990がそうするかもしれません。

   [8] Postel, J., "Simple Mail Transfer Protocol", STD 10, RFC 821,
       USC/Information Sciences Institute, August 1982.

[8] ポステル、J.、「簡単なメール転送プロトコル」、STD10、RFC821、科学が1982年8月に設けるUSC/情報。

User Services Working Group                                    [Page 29]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[29ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

   [9] Postel, J., and J. Reynolds, "TELNET Protocol Specification", STD
       8, RFC 854, USC/Information Sciences Institute, May 1983.

[9] ポステル、J.、およびJ.レイノルズ、「telnetプロトコル仕様」、STD8、RFC854(科学が設けるUSC/情報)は1983がそうするかもしれません。

  [10] Postel, J., "Instructions to RFC Authors", RFC 1543,
       USC/Information Sciences Institute, October 1993.

[10] ポステル、J.、「指示、RFCが書く、」、RFC1543、科学が設けるUSC/情報、10月1993日

  [11] Malkin, G., Marine, A., and J. Reynolds, "FYI on Questions and
       Answers: Answers to Commonly Asked 'Experienced Internet User'
       Questions", FYI 7, RFC 1207, FTP Software, SRI, USC/Information
       Sciences Institute, February 1991.

[11] マルキン、G.、海兵隊員、A.、およびJ.レイノルズ、「質問と答でのFYI:」 「一般的に尋ねられることの答え'はインターネットユーザ'質問」、FYI7、RFC1207、FTPソフトウェア、USC/情報科学が1991年2月に設ける様を経験しました。

  [12] Postel, J., "Introduction to the STD Notes", RFC 1311,
       USC/Information Sciences Institute, March 1992.

[12] ポステル、J.、「STD注意への序論」、RFC1311、科学が1992年3月に設けるUSC/情報。

  [13] Krol, E., and E. Hoffman, "FYI on 'What is the Internet?'", FYI
       20, RFC 1462, University of Illinois, Merit Network, Inc., May
       1993.

[13] クロール、E.、およびE.ホフマン、「'インターネットは何ですか?'のFYI」、FYI20、RFC1462、イリノイ大学、Merit Network Inc.(1993年5月)。

User Services Working Group                                    [Page 30]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[30ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

13.  Condensed Glossary

13. 要約した用語集

   As with any profession, computers have a particular terminology all
   their own.  Below is a condensed glossary to assist in making some
   sense of the Internet world.

職業、コンピュータには特定の用語がいずれのようにもあります。それら自身。 以下に、インターネットの世界をいくつか理解できる助ける要約した用語集があります。

ACM     Association for Computing Machinery
        A group established in 1947 to promote professional
        development and research on computers.

1947年にコンピュータのプロの開発と研究を促進するために設立されたACM計算機学会Aグループ。

address There are three types of addresses in common use within the
        Internet.  They are email address; IP, internet or Internet
        address; and hardware or MAC address. An electronic mail
        address is the string of characters that you must give an
        electronic mail program to direct a message to a particular
        person.  A MAC address is the hardware address of a device
        connected to a shared media.  See "internet address" for its
        definition.

アドレスThereはインターネットの中で共用のアドレスの3つのタイプです。 それらはEメールアドレスです。 IP、インターネットまたはインターネット・アドレス。 ハードウェアかMACアドレス。 電子メールアドレスはあなたが特定の人にメッセージを向けるために電子メールプログラムを与えなければならないキャラクタのストリングです。 MACアドレスは共有されたメディアに接続された装置のハードウェア・アドレスです。 定義のための「インターネットアドレス」を見てください。

AI      Artificial Intelligence
        The branch of computer science which deals with the
        simulation of human intelligence by computer systems.

AI Artificial Intelligence、コンピュータ・システムで人知のシミュレーションに対処するコンピュータサイエンスの部門。

AIX     Advanced Interactive Executive
        IBM's version of Unix.

AIX Advanced Interactive Executive IBMのUnixのバージョン。

ANSI    American National Standards Institute
        This organization is responsible for approving U.S. standards
        in many areas, including computers and communications.
        Standards approved by this organization are often called ANSI
        standards (e.g., ANSI C is the version of the C language
        approved by ANSI).  ANSI is a member of ISO.  See also:
        International Organization for Standardization.

ANSI American National Standards Institut This組織はコンピュータとコミュニケーションを含む多くの領域で米国規格を承認するのに責任があります。 この組織によって承認された規格はしばしばANSI規格と呼ばれます(例えば、ANSI CはANSIによって承認されたC言語のバージョンです)。 ANSIはISOのメンバーです。 参照: 国際標準化機構。

ARP     Address Resolution Protocol
        Used to dynamically discover the low level physical network
        hardware address that corresponds to the high level IP address
        for a given host.  ARP is limited to physical network systems
        that support broadcast packets that can be heard by all hosts
        on the network.  It is defined in STD 37, RFC 826.

ダイナミックに安値を発見するARP Address ResolutionプロトコルUsedは与えられたホストのために高い平らなIPアドレスに一致している物理ネットワークハードウェア・アドレスを平らにします。 ARPはすべてのホストがネットワークで聞くことができる放送パケットを支持する物理ネットワークシステムに制限されます。 RFC826、それはSTD37で定義されます。

ARPA    Advanced Research Projects Agency
        An agency of the U.S. Department of Defense responsible for
        the development of new technology for use by the military.
        ARPA was responsible for funding much of the development of
        the Internet we know today, including the Berkeley version of
        Unix and TCP/IP.

軍による使用のために新技術の開発に責任がある米国国防総省のARPA Advanced Research Projects Agency An代理店。 ARPAは私たちが今日知っているインターネットの発展の多くに資金を供給するのに責任がありました、UnixとTCP/IPのバークレーバージョンを含んでいて。

User Services Working Group                                    [Page 31]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[31ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

ARPANET Advanced Research Projects Agency Network
        A pioneering longhaul network funded by ARPA.  It
        served as the basis for early networking research as
        well as a central backbone during the development of
        the Internet.  The ARPANET consisted of individual
        packet switching computers interconnected by leased lines.

ARPAによって資金を供給されたアルパネットの高等研究計画局ネットワークのA先駆けているlonghaulネットワーク。 それはインターネットの発展の間の中央の背骨と同様に早めのネットワーク調査の基礎として機能しました。 アルパネットは専用線によってインタコネクトされた個々のパケット交換コンピュータから成りました。

AS      Autonomous System
        A collection of routers under a single
        administrative authority using a common Interior Gateway
        Protocol for routing packets.

ルーティングパケットに一般的なInteriorゲートウェイプロトコルを使用するただ一つの職務権限の下におけるルータのAS Autonomous System A収集。

ASCII   American (National) Standard Code for Information Interchange
        A standard character-to-number encoding widely used in the
        computer industry.

情報Interchange Aキャラクタから数へのコンピュータ産業に広く使用される標準のコード化のためのASCIIのアメリカ(国家の)の標準のCode。

B       Byte
        One character of information, usually eight bits wide.

通常、情報のキャラクタ、幅8ビットのBバイトOne。

b       bit - binary digit
        The smallest amount of information which may be stored
        in a computer.

b、最も小さいのが格納されるかもしれない情報を達するビット--バイナリー・ディジット、コンピュータ。

BBN     Bolt Beranek and Newman, Inc.
        The Cambridge, MA company responsible for development,
        operation and monitoring of the ARPANET, and later,
        the Internet core gateway system, the CSNET Coordination
        and Information Center (CIC), and NSFNET Network
        Service Center (NNSC).

BBN Bolt Beranek、アルパネットで、より遅いことの開発、操作、およびモニターに責任があるニューマンInc.ケンブリッジ(MA)会社、インターネットコアゲートウェイシステム、CSNET Coordination、インフォメーション・センター(CIC)、およびNSFNET Network Serviceセンター(NNSC)。

BITNET  An academic computer network that provides interactive
        electronic mail and file transfer services, using a
        store-and-forward protocol, based on IBM Network Job Entry
        protocols.  BITNET-II encapsulates the BITNET protocol within
        IP packets and depends on the Internet to route them.  There
        are three main constituents of the network: BITNET in
        the United States and Mexico, NETNORTH in Canada, and EARN in
        Europe.  There are also AsiaNet, in Japan, and connections in
        South America.  See CREN.

店とフォワードプロトコルを使用して、対話的な電子メールとファイル転送サービスを提供するBitnetのAnのアカデミックなコンピュータネットワークがNetwork Job EntryプロトコルをIBMに基礎づけました。 Bitnet IIは、IPパケットの中でBitnetプロトコルをカプセル化して、それらを発送するためにインターネットによります。 ネットワークの3つの主な構成要素があります: そして、合衆国とメキシコのBitnet、カナダのNETNORTH、ヨーロッパでは、稼ぎます。 日本のAsiaNetも、および接続が南米にあります。 CRENを見てください。

bps     bits per second
        A measure of data transmission speed.

bps Aが測定するデータ伝送速度のビーピーエス。

User Services Working Group                                    [Page 32]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[32ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

BSD     Berkeley Software Distribution
        Implementation of the UNIX operating system and its utilities
        developed and distributed by the University of California at
        Berkeley.  "BSD" is usually preceded by the version number of
        the distribution, e.g., "4.3 BSD" is version 4.3 of the
        Berkeley UNIX distribution.  Many Internet hosts run BSD
        software, and it is the ancestor of many commercial UNIX
        implementations.

カリフォルニア大学バークレイ校によって開発されて、分配されたUnixオペレーティングシステムとそのユーティリティのBSDバークレーSoftware Distribution Implementation。 通常、分配のバージョン番号は"BSD"に先行します、例えば、「4.3BSD」はバークレーのUNIX分配のバージョン4.3です。 多くのインターネット・ホストがBSDソフトウェアを動かします、そして、それは多くの商業UNIX実装の先祖です。

catenet A network in which hosts are connected to networks
        with varying characteristics, and the networks
        are interconnected by gateways (routers).  The
        Internet is an example of a catenet.

ゲートウェイ(ルータ)によってホストが異なった特性、およびネットワークと共にネットワークに接続されるcatenet Aネットワークはインタコネクトされます。 インターネットはcatenetに関する例です。

CCITT   International Telegraph and Telephone Consultative Committee
        This organization is part of the United National International
        Telecommunications Union (ITU) and is responsible for making
        technical recommendations about telephone and data
        communications systems.

CCITT国際電信電話諮問委員会This組織は、United Nationalの国際Telecommunications Union(ITU)の一部であり、電話とデータ通信システムに関して技術提言をするのに責任があります。

core gateway
        Historically, one of a set of gateways (routers)
        operated by the Internet Network Operations Center
        at BBN.  The core gateway system forms a central part
        of Internet routing in that all groups had to advertise
        paths to their networks from a core gateway.

コアゲートウェイHistorically、1セットのゲートウェイ(ルータ)の1つはBBNでインターネットネットワーク運営センターで作動しました。 すべてのグループがコアゲートウェイから自分達のネットワークに経路の広告を出さなければならなかったので、コアゲートウェイシステムはインターネット・ルーティングの中央の部分を形成します。

CREN    The Corporation for Research and Educational Networking
        This organization was formed in October 1989, when BITNET and
        CSNET (Computer + Science NETwork) were combined under one
        administrative authority.  CSNET is no longer operational, but
        CREN still runs BITNET.  See also: BITNET.

ResearchとEducational Networking This組織のためのCREN社は1989年10月に形成されました。(その時、BitnetとCSNET(コンピュータ+科学NETwork)は1つの職務権限の下で結合されました)。 CSNETはもう操作上ではありませんが、CRENはまだBitnetを実行しています。 参照: Bitnet。

DARPA   See ARPA.

DARPAはアルパを見ます。

Datagram
        A self-contained, independent entity of data carrying
        sufficient information to be routed from the source
        to the destination computer without reliance on earlier
        exchanges between this source and destination computer and
        the transporting network.

このソースと、送信先コンピュータと輸送ネットワークの間の以前の交換への信用なしでソースから送信先コンピュータまで発送されるために十分な情報を運ぶデータのデータグラムのA自己充足的で、独立している実体。

DCA     Defense Communications Agency
        Former name of the Defense Information Systems Agency
        (DISA).  See DISA.

防衛情報システム庁(DISA)のDCA Defense Communications Agency Former名。 DISAを見てください。

User Services Working Group                                    [Page 33]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[33ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

DDN     Defense Data Network
        A global communications network serving the US Department of
        Defense composed of MILNET, other portions of the Internet,
        and classified networks which are not part of the Internet.
        The DDN is used to connect military installations and is
        managed by the Defense Information Systems Agency (DISA).
        See also: DISA.

米国国防総省に役立つDDN Defense Data NetworkのAグローバルな通信網がMILNET、インターネットの他の部分、およびインターネットの一部でない分類されたネットワークで構成されました。 DDNは軍事施設を接続するのに使用されて、防衛情報システム庁(DISA)によって管理されます。 参照: DISA。

DDN NIC The Defense Data Network Network Information Center
        The network information center at Network Solutions, Inc.,
        funded by DISA, that provides information services to the
        DDN community.  It is also a primary repository for RFCs, and
        a delegated registration authority for military networks.

ネットワーク情報がDDN共同体に情報サービスを提供するDISAによって資金を供給されたネットワークソリューションズ社の中心に置くDDN NIC Defense Data Network Networkインフォメーション・センター。 それは、RFCsのためのプライマリ倉庫とも、ミリタリー・ネットワークのための代表として派遣された登録局です。

DEC     Digital Equipment Corporation

12月のDEC

DECnet  Digital Equipment Corporation network
        A proprietary network protocol designed by Digital Equipment
        Corporation.  The functionality of each Phase of the
        implementation, such as Phase IV and Phase V, is different.

独占ネットワーク・プロトコルがDECで設計したDECnet DECネットワークA。 実装のPhase IVやPhase VなどのそれぞれのPhaseの機能性は異なっています。

default route
        A routing table entry which is used to direct packets
        addressed to networks not explicitly listed in the routing table.

ネットワークに扱われたパケットを指示するのに使用されるデフォルトルートA経路指定テーブルエントリーは経路指定テーブルに明らかに記載しませんでした。

DISA    Defense Information Systems Agency
        Formerly called DCA, this is the government agency
        responsible for installing the Defense Data Network
        (DDN) portion of the Internet, including the MILNET
        lines and nodes.  Currently, DISA administers the
        DDN, and supports the user assistance services of the
        DDN NIC.

DCAと呼ばれるDISA防衛情報システム庁Formerly、これはインターネットのDefense Data Network(DDN)部分をインストールするのに責任がある政府機関です、MILNET系列とノードを含んでいて。 現在、DISAは、DDNを管理して、ユーザ支援がDDN NICのサービスであるとサポートします。

DNS     The Domain Name System is a general purpose distributed,
        replicated, data query service.  The principal use is the
        lookup of host IP addresses based on host names.  The style of
        host names now used in the Internet is called "domain name",
        because they are the style of names used to look up anything
        in the DNS.  Some important domains are: .COM (commercial),
        .EDU (educational), .NET (network operations), .GOV (U.S.
        government), and .MIL (U.S. military).  Most countries also
        have a domain.  For example, .US (United States), .UK (United
        Kingdom), .AU (Australia).  It is defined in STD 13, RFCs 1034
        and 1035.

DNSドメインネームシステムは汎用の分配されて、模写されたデータ質問サービスです。 主な用途はホスト名に基づくホストIPアドレスのルックアップです。 現在インターネットで使用されているホスト名のスタイルは「ドメイン名」と呼ばれます、それらがDNSで何でも見上げるのに使用される名前のスタイルであるので。 いくつかの重要なドメインは以下の通りです。 .COM(商業)、.EDU(教育的な)、.NET(ネットワーク操作)、.GOV(米国政府)、および.MIL(米軍)。 また、ほとんどの国には、ドメインがあります。 例えば、.US(合衆国)、.UK(イギリス)、.AU(オーストラリア。) それはSTD13、RFCs1034、および1035年に定義されます。

DOD     U.S. Department of Defense

DOD米国国防総省

DOE     U.S. Department of Energy

DOE米国エネルギー省

User Services Working Group                                    [Page 34]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[34ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

dot address (dotted address notation)
        Dot address refers to the common notation for IP addresses of
        the form A.B.C.D; where each letter represents, in decimal,
        one byte of a four byte IP address.

ドットアドレス(アドレス記法に点を打たせる)ドットアドレスがフォームA.のIPアドレスについて一般的な記法を示す、紀元前D。 各手紙が小数で4バイトのIPアドレスの1バイトを表すところ。

Dynamic Adaptive Routing
        Automatic rerouting of traffic based on a sensing and analysis
        of current actual network conditions.  NOTE: this does not
        include cases of routing decisions taken on predefined
        information.

トラフィックについてダイナミックなAdaptiveルート設定Automaticのコースを変更するのは状態を現在の実際のネットワークの感じと分析に基礎づけました。 以下に注意してください。 これは事前に定義された情報で取られたルーティング決定に関するケースを含んでいません。

EARN    European Academic Research Network

ヨーロッパの学問研究ネットワークを得てください。

EBCDIC  Extended Binary-coded Decimal Interchange Code
        A standard character-to-number encoding used primarily by IBM
        computer systems.  See also: ASCII.

EBCDIC Extended Binaryによってコード化された標準のコード化が主としてIBMで使用したDecimal Interchange CodeのAのキャラクタから番号へのコンピュータ・システム参照: ASCII。

EGP     Exterior Gateway Protocol
        A protocol which distributes routing information to the
        routers which connect autonomous systems.  The term "gateway"
        is historical, as "router" is currently the preferred term.
        There is also a routing protocol called EGP defined in STD 18,
        RFC 904.

自律システム「ゲートウェイ」という用語を接続するルータにルーティング情報を分配するEGP ExteriorゲートウェイプロトコルAプロトコルは歴史的です、現在「ルータ」が優先使用語であるので。 RFC904、また、STD18で定義されたEGPと呼ばれるルーティング・プロトコルがあります。

Ethernet
        A 10-Mb/s standard for LANs, initially developed by Xerox,
        and later refined by Digital, Intel and Xerox (DIX).  All
        hosts are connected to a coaxial cable where they contend for
        network access using a Carrier Sense Multiple Access with
        Collision Detection (CSMA/CD) paradigm.

初めはゼロックスによって開発されて、後でDigital、インテル、およびゼロックスによって洗練されたLAN(DIX)のイーサネットA10Mbの/s規格。 すべてのホストが彼らが衝突検出型搬送波検知多重アクセス(CSMA/CD)パラダイムを使用することでネットワークアクセスを競争する同軸ケーブルに接続されます。

FDDI    Fiber Distributed Data Interface
        A high-speed (100Mb/s) LAN standard.  The underlying medium is
        fiber optics, and the topology is a dual-attached,
        counter-rotating token ring.

(100Mb/s)のFDDIのファイバ分散データインタフェースのA高速LAN規格。 基本的な媒体はファイバー・オプティックスです、そして、トポロジーは二元的に付属していて、カウンタを回転させるトークンリングです。

FIPS    Federal Information Processing Standard

FIPS連邦情報処理基準

FTP     File Transfer Protocol
        A protocol which allows a user on one host to access, and
        transfer files to and from, another host over a network.
        Also, FTP is usually the name of the program the user invokes
        to execute the protocol.  It is defined in STD 9, RFC 959.

そして、ファイルにアクセスして、移す1人のホストの上にユーザを許容するFTP File TransferプロトコルAプロトコル、ネットワークの上の別のホスト。 また、通常、FTPはユーザがプロトコルを実行するために呼び出すプログラムの名前です。 RFC959、それはSTD9で定義されます。

gateway See router.

ゲートウェイSeeルータ。

User Services Working Group                                    [Page 35]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[35ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

GB      Gigabyte
        A unit of data storage size which represents 10^9 (one
        billion) characters of information.

情報の10^9つ(10億)のキャラクタの代理をするデータ保存サイズのGB Gigabyte A単位。

Gb      Gigabit
        10^9 bits of information (usually used to express a
        data transfer rate; as in, 1 gigabit/second = 1Gbps).

情報(通常、以前はコネ、1ギガビット/秒=1Gbpsとしてよくデータ転送速度を表していた)のGb Gigabit10^9ビット。

GNU     Gnu's Not UNIX
        A UNIX-compatible operating system developed by the
        Free Software Foundation.

GNU GnuのNotのUNIXのA UNIXコンパチブルオペレーティングシステムはフリーソフトウェア基金で展開しました。

header The portion of a packet, preceding the actual data, containing
        source and destination addresses, and error checking and other
        fields.  A header is also the part of an electronic mail
        message that precedes the body of a message and contains,
        among other things, the message originator, date and time.

パケット、ソースを含んでいて、実際のデータに先行して、および目的地の部分が演説するヘッダー、および誤りのチェックしていて他の分野。 また、ヘッダーはメッセージのボディーに先行して、特にメッセージ創始者(日時)を含む電子メールメッセージの部分です。

host number
        The part of an internet address that designates which
        node on the (sub)network is being addressed.

(潜水艦)ネットワークのどのノードを指定するインターネットの部分が扱うホスト番号が扱われています。

HP      Hewlett-Packard

hpヒューレット・パッカード

I/O     Input/Output

入出力入力/出力

IAB     Internet Architecture Board
        The technical body that oversees the development of the
        Internet suite of protocols.  It has two task forces: the IETF
        and the IRTF.

技術的なIABインターネット・アーキテクチャ委員会はそれを具体化させます。プロトコルのインターネットの発展スイートを監督します。 それには、2つの特別委員会があります: IETFとIRTF。

IBM     International Business Machines Corporation

IBM IBM社

ICMP    Internet Control Message Protocol
        ICMP is an extension to the Internet Protocol.  It allows
        for the generation of error messages,test packets and
        informational messages related to IP.  It is defined in STD 5,
        RFC 792.

ICMPインターネット・コントロール・メッセージ・プロトコルICMPはインターネットプロトコルへの拡大です。 それはエラーメッセージ、テストパケット、およびIPに関連する通報メッセージの世代を考慮します。 RFC792、それはSTD5で定義されます。

IEEE    Institute for Electrical and Electronics Engineers

電気とエレクトロニクス技術者のIEEE研究所

IETF    Internet Engineering Task Force
        The IETF is a large open community of network designers,
        operators, vendors, and researchers whose purpose is to
        coordinate the operation, management and evolution of
        the Internet, and to resolve short- and mid-range
        protocol and architectural issues.  It is a major source
        of proposed protocol standards which are submitted to the

IETFインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースIETFはインターネットの操作、管理、および発展を調整して、短い、そして、平均プロトコルと構造的な問題を解決する目的がことであるネットワーク設計者、オペレータ、ベンダー、および研究者の大きい疎生群落です。 それは提出される提案されたプロトコル標準の主要な源です。

User Services Working Group                                    [Page 36]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[36ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

        Internet Engineering Steering Group for final approval.  The
        IETF meets three times a year and extensive minutes of the
        plenary proceedings are issued.

最終承認のためのインターネットEngineering Steering Group。 IETFは1年に3回会います、そして、絶対的な議事の大規模な分は発行されます。

internet
internetwork
        While an internet is a network, the term "internet" is usually
        used to refer to a collection of networks interconnected with
        routers.

インターネットインターネットワークWhile、インターネットがネットワークである、通常、「インターネット」という用語は、ルータでインタコネクトされたネットワークの収集を参照するのに使用されます。

Internet
        The Internet (note the capital "I") is the largest internet in
        the world.  Is a three level hierarchy composed of backbone
        networks (e.g., NSFNET, MILNET), mid-level networks, and stub
        networks.  The Internet is a multiprotocol internet.

インターネット、インターネット(首都「私」に注意する)は世界一大きいインターネットです。 3の平らな階層構造はバックボーンネットワーク(例えば、NSFNET、MILNET)、中間レベルのネットワーク、およびスタッブネットワークで構成されますか? インターネットは「マルチ-プロトコル」インターネットです。

internet address
        The 32-bit address defined by the Internet Protocol
        in STD 5, RFC 791.  It is usually represented in dotted
        decimal notation.  An internet, or IP, address uniquely
        identifies a node on an internet.

32ビットのアドレスがSTD5、RFC791のインターネットプロトコルで定義したインターネットアドレス。 通常、それはドット付き10進法で表されます。 インターネット、またはIP、アドレスは唯一インターネットのノードを特定します。

IP      Internet Protocol
        The Internet Protocol, defined in STD 5, RFC 791, is the
        network layer for the TCP/IP Protocol Suite.  It is a
        connectionless, best-effort packet switching protocol.

インターネットプロトコルであって、STD5で定義されたIPインターネットプロトコル(RFC791)はTCP/IPプロトコルSuiteのためのネットワーク層です。 それはコネクションレスで、ベストエフォート型のパケット交換プロトコルです。

IRTF    Internet Research Task Force
        The IRTF is chartered by the IAB to consider long-term
        Internet issues from a theoretical point of view.  It has
        Research Groups, similar to IETF Working Groups, which are
        each tasked to discuss different research topics.  Multi-cast
        audio/video conferencing and privacy enhanced mail are samples
        of IRTF output.

IRTFインターネットResearch Task Force IRTFは、理論上の観点からの長期のインターネット問題を考えるためにIABによってチャーターされます。 それは異なった研究話題について議論するためにそれぞれ仕事を課されるIETF Working Groupsと同様のResearch Groupsを持っています。 マルチキャストオーディオ/ビデオ会議とプライバシーの高められたメールはIRTF出力のサンプルです。

ISO     International Organization for Standardization
        A voluntary, nontreaty organization founded in 1946 which is
        responsible for creating international standards in many
        areas, including computers and communications.  Its members
        are the national standards organizations of the 89 member
        countries, including ANSI for the U.S.

自発的のISO国際標準化機構A「非-条約」組織は1946年にどれがコンピュータを含む多くの領域で世界規格を作成するのに責任があるか、そして、コミュニケーションを設立しました。 メンバーは米国へのANSIを含む89の加盟国の国家規格組織です。

KB      Kilobyte
        A unit of data storage size which represents 10^3
        (one thousand) characters of information.

情報の10^3つ(1,000)のキャラクタの代理をするデータ保存サイズのKB Kilobyte A単位。

User Services Working Group                                    [Page 37]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[37ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

Kb      Kilobit
        10^3 bits of information (usually used to express a
        data transfer rate; as in, 1 kilobit/second = 1Kbps = 1Kb).

情報(通常、1キロビット/秒=1Kbpsが中で1KBと等しいときに、以前はよくデータ転送速度を表していた)のKB Kilobit10^3ビット。

LAN     Local Area Network
        A data network intended to serve an area of only a few square
        kilometers or less.  Because the network is known to cover
        only a small area, optimizations can be made in the network
        signal protocols that permit data rates up to 100Mb/s.

LANローカル・エリア・ネットワークAデータ網はほんのいくつかの平方キロメートルか以下の領域に役立つつもりでした。 ネットワークが狭い面積だけをカバーするのが知られているので、最大100Mb/sをデータ信号速度に可能にするネットワーク信号プロトコルで最適化をすることができます。

LISP    List Processing Language
        A high-level computer language invented by Professor John
        McCarthy in 1961 to support research into computer based
        logic, logical reasoning, and artificial intelligence.  It
        was the first symbolic (as opposed to numeric) computer
        processing language.

1961年にコンピュータの研究をサポートするためにジョン・マッカーシー教授によって発明されたLISPのList Processing LanguageのAハイレベルのコンピュータ言語は論理、論理的な推論、および人工知能を基礎づけました。 それは最初のシンボリックな(数値と対照的に)コンピュータ処理言語でした。

MAC     Medium Access Control
        The lower portion of the datalink layer.  The MAC differs for
        various physical media.

データリンクの下位部が層にするMAC Medium Access Control。 MACは様々な物理的なメディアのために異なります。

Mac     Apple Macintosh computer.

Macアップルマッキントッシュのコンピュータ。

MAN     Metropolitan Area Network
        A data network intended to serve an area approximating that of
        a large city.  Such networks are being implemented by
        innovative techniques, such as running fiber cables through
        subway tunnels.  A popular example of a MAN is SMDS.

MAN Metropolitan Area Network Aデータ網は大都会のものに近似する領域に役立つつもりでした。 そのようなネットワークは地下鉄用トンネルを通ってファイバーケーブルを動かすことなどの革新的な技術で実装されています。 MANのポピュラーな例はSMDSです。

MB      Megabyte
        A unit of data storage size which represents
        10^6 (one million) characters of information.

情報の10^6つ(100万)のキャラクタの代理をするデータ保存サイズのMB Megabyte A単位。

Mb      Megabit
        10^6 bits of information (usually used to express a
        data transfer rate; as in, 1 megabit/second = 1Mbps).

情報(通常、以前はコネ、1メガビット/秒=1Mbpsとしてよくデータ転送速度を表していた)のMb Megabit10^6ビット。

MILNET  Military Network
        A network used for unclassified military production
        applications.  It is part of the DDN and the Internet.

MILNET Military Network Aネットワークは非分類された軍需品の生産にアプリケーションを使用しました。 それはDDNとインターネットの一部です。

MIT     Massachusetts Institute of Technology

MITマサチューセッツ工科大学

MTTF    Mean Time to Failure
        The average time between hardware breakdown or loss of
        service.  This may be an empirical measurement or a
        calculation based on the MTTF of component parts.

ハードウェア故障か損失の間の平均したサービスの時間のFailureへのMTTF Mean Time。 これは、コンポーネントの部品のMTTFに基づく実証的な測定か計算であるかもしれません。

User Services Working Group                                    [Page 38]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[38ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

MTTR    Mean Time to Recovery (or Repair)
        The average time it takes to restore service after a
        breakdown or loss.  This is usually an empirical measurement.

MTTR Mean Time、Recovery(または、Repair)への故障か損失の後に復旧するのに要する平均時間。 通常、これは実証的な測定です。

MVS     Multiple Virtual Storage
        An IBM operating system based on OS/1.

MVS Multiple Virtual Storage An IBMオペレーティングシステムはOS/1を基礎づけました。

NASA    National Aeronautics and Space Administration

NASAアメリカ航空宇宙局

NBS     National Bureau of Standards
        Now called NIST.

NBS規格基準局は、現在、NISTと呼びました。

network number
        The network portion of an IP address.  For a class A network,
        the network address is the first byte of the IP address.  For
        a class B network, the network address is the first two bytes
        of the IP address.  For a class C network, the network address
        is the first three bytes of the IP address.  In each case, the
        remainder is the host address.  In the Internet, assigned
        network addresses are globally unique.

IPのネットワーク部分が扱う数をネットワークでつないでください。 クラスAネットワークにおいて、ネットワーク・アドレスはIPアドレスの最初のバイトです。 クラスBネットワークにおいて、ネットワーク・アドレスはIPアドレスの最初の2バイトです。 クラスCネットワークにおいて、ネットワーク・アドレスはIPアドレスの最初の3バイトです。 その都度、残りはホスト・アドレスです。 インターネットでは、割り当てられたネットワーク・アドレスはグローバルにユニークです。

NFS     Network File System
        A protocol developed by Sun Microsystems, and defined in RFC
        1094, which allows a computer system to access files over a
        network as if they were on its local disks.  This protocol has
        been incorporated in products by more than two hundred
        companies, and is now a de facto Internet standard.

まるでローカルディスクの上にそれらがあるかのようにコンピュータ・システムがネットワークの上でファイルにアクセスできるサン・マイクロシステムズによって開発されて、RFC1094で定義されたNFSネットワークファイルシステムAプロトコル。 このプロトコルは、200以上の会社による製品の中に組み込んで、現在、事実上のインターネット標準です。

NIC     Network Information Center
        A organization that provides information, assistance and
        services to network users.

ネットワーク利用者に対する情報を提供するNIC Networkインフォメーション・センターA組織、支援、およびサービス。

NOC     Network Operations Center
        A location from which the operation of a network or internet
        is monitored.  Additionally, this center usually serves as a
        clearinghouse for connectivity problems and efforts to resolve
        those problems.

ネットワークかインターネットの操作がモニターされるNOCネットワーク運営センターA位置。 さらに、通常、このセンターは接続性問題と取り組みがそれらの問題を解決する情報センターとして機能します。

NIST    National Institute of Standards and Technology
        United States governmental body that provides assistance in
        developing standards.  Formerly the National Bureau of
        Standards (NBS).

展開している規格に支援を備えるNISTの米国商務省標準技術局の合衆国の政府のボディー。 以前規格基準局(NBS)。

User Services Working Group                                    [Page 39]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[39ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

NSF     National Science Foundation
        A U.S. government agency whose purpose is to promote the
        advancement of science.  NSF funds science researchers,
        scientific projects, and infrastructure to improve the quality
        of scientific research.  The NSFNET, funded by NSF, is an
        essential part of academic and research communications.

科学の奨励を促進する目的がことであるNSF科学基金A米国政府機関。 NSFは、科学的調査の品質を改良するために科学の研究者、科学的プロジェクト、およびインフラストラクチャに資金を供給します。 NSFによって資金を供給されたNSFNETはアカデミック、そして、研究コミュニケーションの不可欠の部分です。

NSFNET  National Science Foundation Network
        The NSFNET is a highspeed "network of networks" which is
        hierarchical in nature.  At the highest level is a
        backbone network which spans the continental United
        States.  Attached to that are mid-level networks and
        attached to the mid-levels are campus and local
        networks.  NSFNET also has connections out of the U.S.
        to Canada, Mexico, Europe, and the Pacific Rim.  The
        NSFNET is part of the Internet.

NSFNET科学基金Network NSFNETは現実に階層的なhighspeed「ネットワークのネットワーク」です。 上層部によって、わたるバックボーンネットワークは大陸の合衆国ですか? 中間レベルのネットワークをそれに付けます、そして、キャンパスと企業内情報通信網を中間のレベルに付けます。 また、カナダ、メキシコ、ヨーロッパ、および環太平洋地域にはNSFNETが米国から接続がいます。 NSFNETはインターネットの一部です。

NSFNET Mid-level Level Network
        A network connected to the highest level of the NSFNET that
        covers a region of the United States.  It is to mid-level
        networks that local sites connect.  The mid-level networks
        were once called "regionals".

Level Network AがネットワークでつなぐNSFNET Mid-レベルは合衆国の領域をカバーするNSFNETの最高水準に接続しました。 中間レベルのネットワークに、ローカル・サイトは接続します。 中間レベルのネットワークは一度「地方版」と呼ばれました。

OSI     Open Systems Interconnection
        A suite of protocols, designed by ISO committees, to be the
        international standard computer network architecture.

世界規格コンピュータネットワークアーキテクチャになるようにISO委員会によって設計されたプロトコルのOSIオープン・システム・インターコネクションAスイート。

OSI Reference Model
        A seven-layer structure designed to describe computer network
        architectures and the way that data passes through them.  This
        model was developed by the ISO in 1978 to clearly define the
        interfaces in multivendor networks, and to provide users of
        those networks with conceptual guidelines in the construction
        of such networks.

コンピュータネットワークアーキテクチャについて説明するように設計されたOSI Reference ModelのA7層の構造とデータがそれらを通り抜ける方法。 このモデルは、1978年に「マルチ-ベンダー」ネットワークで明確にインタフェースを定義して、そのようなネットワークの構造における概念的なガイドラインをそれらのネットワークのユーザに提供するためにISOによって開発されました。

OSPF    Open Shortest-Path First Interior Gateway Protocol
        A link state, as opposed to distance vector, routing protocol.
        It is an Internet standard IGP defined in RFC 1247.

距離ベクトル、ルーティング・プロトコルと対照的にOSPFオープンShortest-経路First InteriorゲートウェイプロトコルAリンク州。 それはRFC1247で定義されたインターネット標準IGPです。

packet  The unit of data sent across a network.  "Packet" a generic
        term used to describe unit of data at all levels of the
        protocol stack, but it is most correctly used to describe
        application data units.

データのユニットがネットワークの向こう側に送ったパケット。 プロトコルのすべてのレベルにおけるデータの総称が以前はよく説明していた「パケット」ユニットは積み重ねられますが、それは、アプリケーションデータ単位について説明するのに最も正しく使用されます。

PC      Personal Computer

PCパーソナルコンピュータ

PCNFS   Personal Computer Network File System

PCNFSパーソナルコンピュータネットワークファイルシステム

User Services Working Group                                    [Page 40]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[40ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

PPP     Point-to-Point Protocol
        The Point-to-Point Protocol, defined in RFC 1548, provides a
        method for transmitting packets over serial point-to-point
        links.

PPP PointからポイントへのPointからポイントへのRFC1548で定義されたプロトコルが連続のポイントツーポイント接続の上にパケットを伝えるためのメソッドを提供するプロトコル。

protocol
        A formal description of message formats and the rules
        two computers must follow to exchange those messages.
        Protocols can describe low-level details of
        machine-to-machine interfaces (e.g., the order in
        which bits and bytes are sent across a wire)
        or high-level exchanges between allocation
        programs (e.g., the way in which two programs
        transfer a file across the Internet).

2台のコンピュータがそれらのメッセージを交換するために従わなければならないメッセージ・フォーマットと規則のA形式的記述について議定書の中で述べてください。 プロトコルは配分プログラム(例えば、2つのプログラムがインターネットの向こう側にファイルを移す方法)の間のマシンからマシンへのインタフェース(例えば、ビットとバイトがワイヤの向こう側に送られるオーダー)かハイレベルの交換の低レベルである詳細について説明できます。

RFC     The document series, begun in 1969, which describes the
        Internet suite of protocols and related experiments.  Not all
        (in fact very few) RFCs describe Internet standards, but all
        Internet standards are written up as RFCs.

ドキュメントシリーズであって、1969年に始まっているRFC。(そのRFCはプロトコルと関連実験のインターネットスイートについて説明します)。 すべての(事実上、ほんのわずか)のRFCsがインターネット標準について説明するというわけではありませんが、すべてのインターネット標準がRFCsとして詳しく書かれます。

RIP     Routing Information Protocol
        A distance vector, as opposed to link state, routing protocol.
        It is an Internet standard IGP defined in STD 34, RFC 1058
        (updated by RFC 1388).

リンク状態、ルーティング・プロトコルと対照的にRIPルーティング情報プロトコルA距離ベクトル。 それはSTD34、RFC1058で定義された(RFC1388によってアップデートされます)インターネット標準IGPです。

RJE     Remote Job Entry
        The general protocol for submitting batch jobs and
        retrieving the results.

司令官のRJE Remote Job Entryは、バッチ・ジョブを提出して、結果を検索するために議定書を作ります。

router  A device which forwards traffic between networks.  The
        forwarding decision is based on network layer information and
        routing tables, often constructed by routing protocols.

ネットワークの間にトラフィックを送るルータAデバイス。 推進決定はしばしばルーティング・プロトコルによって構成されたネットワーク層情報と経路指定テーブルに基づいています。

RPC     Remote Procedure Call
        An easy and popular paradigm for implementing the
        client-server model of distributed computing.  In general, a
        request is sent to a remote system to execute a designated
        procedure, using arguments supplied, and the result returned
        to the caller.  There are many variations and subtleties in
        various implementations, resulting in a variety of different
        (incompatible) RPC protocols.

分散コンピューティングのクライアント・サーバモデルを実装するためのRPC Remote Procedure Call Anの簡単でポピュラーなパラダイム。 一般に、指定された手順、議論が供給した使用、および訪問者に返された結果を実行するためにリモートシステムに要求を送ります。 さまざまな異なった(非互換な)RPCプロトコルをもたらして、様々な実装には多くの変化と微妙さがあります。

server  A provider of resources (e.g., file servers and name servers).

リソース(例えば、ファイルサーバーとネームサーバ)のサーバAプロバイダー。

SLIP    Serial Line Internet Protocol
        A protocol used to run IP over serial lines, such as telephone
        circuits or RS-232 cables, interconnecting two systems.  SLIP
        is defined in STD 47, RFC 1055.

SLIPシリアル回線インターネット・プロトコルAプロトコルはシリアル・ラインでIPを経営していました、電話回線やRS-232ケーブルのように、2台のシステムとインタコネクトして。SLIPはSTD47で定義されます、RFC1055。

User Services Working Group                                    [Page 41]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[41ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

SMTP    Simple Mail Transfer Protocol
        A protocol, defined in STD 10, RFC 821, used to transfer
        electronic mail between computers.  It is a server to server
        protocol, so other protocols are used to access the messages.

STD10、RFC821で定義されたSMTPシンプルメールトランスファプロトコルAプロトコルは以前はよくコンピュータの間に電子メールを移していました。 それがサーバプロトコルへのサーバであるので、他のプロトコルはメッセージにアクセスするのに使用されます。

SNA     Systems Network Architecture
        A proprietary networking architecture used by IBM and
        IBM-compatible mainframe computers.

IBMによって使用されたSNAのシステム・ネットワーク・アーキテクチャのA独占ネットワークアーキテクチャとIBMコンパチブルなメインフレーム・コンピュータ。

SNMP    Simple Network Management Protocol
        The Internet standard protocol, defined in STD 15, RFC 1157,
        developed to manage nodes on an IP network.  It is currently
        possible to manage wiring hubs, toasters, jukeboxes, etc.

インターネット標準プロトコルであって、STD15で定義されたSNMP Simple Network Managementプロトコル(RFC1157)は、IPネットワークのノードを管理するために展開しました。 配線ハブ、トースター、ジュークボックスなどを管理するのは現在、可能です。

subnet  A portion of a network, which may be a physically independent
        network, which shares a network address with other portions
        of the network and is distinguished by a subnet number.  A
        subnet is to a network what a network is to an internet.

ネットワークのサブネットA一部。(それは、肉体的に独立しているネットワークであるかもしれません)。(そのネットワークは、ネットワークの他の一部とネットワーク・アドレスを共有して、サブネット番号によって区別されます)。 インターネットにはネットワークがあるようにネットワークにはサブネットがあります。

subnet number
        A part of the internet address which designates a subnet.
        It is ignored for the purposes internet routing, but is
        used for intranet routing.

サブネットを指定するインターネットアドレスのサブネット数のA部分。 それは、目的インターネットルーティングのために無視されますが、イントラネットルーティングに使用されます。

T1      An AT&T term for a digital carrier facility used to transmit a
        DS-1 formatted digital signal at 1.544 megabits per second.

T1、デジタルキャリヤー施設のためのAT&T用語は以前はよく1.544のメガビットにおける1秒あたりのディジタル信号的にフォーマットされたDS-1を伝えていました。

T3      A term for a digital carrier facility used to transmit a DS-3
        formatted digital signal at 44.746 megabits per second.

デジタルキャリヤー施設のためのT3A用語は以前はよく44.746のメガビットにおける1秒あたりのディジタル信号的にフォーマットされたDS-3を伝えていました。

TCP     Transmission Control Protocol
        An Internet Standard transport layer protocol defined in STD
        7, RFC 793.  It is connection-oriented and stream-oriented, as
        opposed to UDP.

RFC793、TCP通信制御プロトコルAnインターネットStandardはSTD7で定義された層のプロトコルを輸送します。 それは、UDPと対照的に接続指向であってストリーム指向です。

TCP/IP  Transmission Control Protocol/Internet Protocol
        This is a common shorthand which refers to the suite
        of application and transport protocols which run over IP.
        These include FTP, TELNET, SMTP, and UDP (a transport
        layer protocol).

TCP/IP伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコルThisはアプリケーションの一組を参照する一般的な速記とIPをひくトランスポート・プロトコルです。 これらはFTP、TELNET、SMTP、およびUDP(トランスポート層プロトコル)を含んでいます。

Telenet A public packet switched network using the CCITT X.25 protocols.
        It should not be confused with Telnet.

CCITT X.25プロトコルを使用するテレネットA公衆パケット交換網。 それはTelnetに混乱するべきではありません。

TELNET  Telnet is the Internet standard protocol for remote terminal
        connection service.  It is defined in STD 8, RFC 854 and
        extended with options by many other RFCs.

TELNET Telnetは遠隔端末接続サービスのためのインターネット標準プロトコルです。 それは、STD8、RFC854で定義されて、他の多くのRFCsによるオプションで広げられます。

User Services Working Group                                    [Page 42]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[42ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

Token Ring
        A token ring is a type of LAN with nodes wired into a ring.
        Each node constantly passes a control message (token) on to
        the next; whichever node has the token can send a message.
        Often, "Token Ring" is used to refer to the IEEE 802.5 token
        ring standard, which is the most common type of token ring.

トークンRing Aトークンリングはノードがリングに配線されている一種のLANです。 各ノードは絶えずコントロールメッセージ(トークン)を次に通過します。 トークンを持っているどのノードがメッセージを送ることができるか。 しばしば、「トークンリング」は、IEEE802.5トークンリング規格について言及するのに使用されます。(規格は最も一般的なタイプのトークンリングです)。

Tymnet  A public character-switching/packet-switching network
        operated by British Telecom.

TymnetのA公共のキャラクタ切り換え/パケット交換網はブリティッシュ・テレコムで作動しました。

UDP     User Datagram Protocol
        An Internet Standard transport layer protocol defined in STD
        6, RFC 768.  It is a connectionless protocol which adds a
        level of multiplexing to IP.

RFC768、UDPユーザー・データグラム・プロトコルAnインターネットStandardはSTD6で定義された層のプロトコルを輸送します。 それはIPに多重送信するレベルを加えるコネクションレスプロトコルです。

ULTRIX  UNIX-based operating system for Digital Equipment Corporation
        computers.

DECコンピュータのためのULTRIX UNIXベースのオペレーティングシステム。

UNIX    An operating system developed by Bell Laboratories that
        supports multiuser and multitasking operations.

UNIX Anオペレーティングシステムはマルチユーザと多重タスキングが操作であるとサポートするベル研究所のそばで展開しました。

UUCP    UNIX-to-UNIX Copy Program
        This was initially a program run under the UNIX operating
        system that allowed one UNIX system to send files to another
        UNIX system via dial-up phone lines.  Today, the term is more
        commonly used to describe the large international network
        which uses the UUCP protocol to pass news and electronic mail.

UUCP UNIXからUNIXへのCopy Program Thisは初めは1台のUNIXシステムが発信したUnixオペレーティングシステムの下におけるプログラム走行にダイヤルアップ電話回線を通って別のUNIXシステムにファイルされるということでした。 今日、存在という用語は、より一般的に以前はよくニュースと電子メールを通過するのにUUCPプロトコルを使用する大きい国際ネットワークについて説明していました。

VMS     Virtual Memory System
        A Digital Equipment Corporation operating system.

VMS Virtual Memory System A DECオペレーティングシステム。

WAN     Wide Area Network
        A network, usually constructed with serial lines, which covers a
        large geographic area.

通常、シリーズで構成されたWANワイドエリアネットワークAネットワーク(広大な地理的な地域をカバーする)は立ち並んでいます。

WHOIS   An Internet program which allows users to query databases of
        people and other Internet entities, such as domains, networks,
        and hosts.  The information for people generally shows a
        person's company name, address, phone number and email
        address.

ユーザが人々のデータベースとドメインや、ネットワークや、ホストなどの他のインターネット実体について質問できるWHOIS Anインターネットプログラム。 一般に、人々への情報は人の会社名、アドレス、電話番号、およびEメールアドレスを示しています。

XNS     Xerox Network System
        A network developed by Xerox corporation.  Implementations
        exist for both 4.3BSD derived systems, as well as the Xerox
        Star computers.

ゼロックスNetwork System AがネットワークでつなぐXNSはゼロックス会社で展開しました。 実装は4.3BSDの引き出しているシステムとゼロックスStarコンピュータの両方のために存在しています。

User Services Working Group                                    [Page 43]

RFC 1594            FYI Q/A - for New Internet Users          March 1994

ユーザサービス作業部会[43ページ]RFC1594FYI Q/A--1994年の新しいインターネットユーザ行進のときに

X.25    A data communications interface specification developed to
        describe how data passes into and out of public data
        communications networks.  The CCITT and ISO approved protocol
        suite defines protocol layers 1 through 3.

データ通信インターフェース仕様がデータが通信網の中と、そして、公衆データ通信網からどう終わるかを説明するために開発したX.25。 承認されたプロトコル群が定義するCCITTとISOは1〜3に層について議定書の中で述べます。

14. Security Considerations

14. セキュリティ問題

   Security issues are not discussed in this memo.

このメモで安全保障問題について議論しません。

15. Authors' Addresses

15. 作者のアドレス

   April N. Marine
   Network Applications and Information Center
   NASA Ames Research Center
   M/S 204-14
   Moffett Field, CA 94035-1000

4月のN.の海洋のネットワーク応用とインフォメーション・センター米航空宇宙局エイムズ研究所M/S204-14モフェット分野、カリフォルニア94035-1000

   Phone:  (415) 604-0762
   EMail:  amarine@atlas.arc.nasa.gov

以下に電話をしてください。 (415) 604-0762 メールしてください: amarine@atlas.arc.nasa.gov

   Joyce K. Reynolds
   USC/Information Sciences Institute
   4676 Admiralty Way, Suite 1001
   Marina del Rey, CA 90292-6695

ジョイスK.レイノルズUSC/情報Sciences Institute4676海軍本部Way、Suite1001マリナデルレイ、カリフォルニア90292-6695

   Phone:  (310) 822-1511
   EMail:  jkrey@isi.edu

以下に電話をしてください。 (310) 822-1511 メールしてください: jkrey@isi.edu

   Gary Scott Malkin
   Xylogics, Inc.
   53 Third Avenue
   Burlington, MA  01803

ゲーリースコットマルキンXylogics Inc.53第3アベニューバーリントン、MA 01803

   Phone:  (617) 272-8140
   EMail:  gmalkin@Xylogics.COM

以下に電話をしてください。 (617) 272-8140 メールしてください: gmalkin@Xylogics.COM

User Services Working Group                                    [Page 44]

ユーザサービス作業部会[44ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

svn: '/home' does not appear to be a URL 同サーバ内にあるリポジトリの指定

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る