RFC1981 日本語訳

1981 Path MTU Discovery for IP version 6. J. McCann, S. Deering, J.Mogul. August 1996. (Format: TXT=34088 bytes) (Status: DRAFT STANDARD)

RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                          J. McCann
Request for Comments: 1981                 Digital Equipment Corporation
Category: Standards Track                                     S. Deering
                                                              Xerox PARC
                                                                J. Mogul
                                           Digital Equipment Corporation
                                                             August 1996


                  Path MTU Discovery for IP version 6

                  IP バージョン 6 のためのパス MTU 探索



Status of this Memo

このメモの位置づけ

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

   この文書は、Internet community のための Internet standards track
   protocol を明細に記述し、改良のための討議と提案を要求する。このプロ
   トコルの標準化状態とステータスについては、"Internet Official
   Protocol Standards" (STD 1) の最新版を参照してもらいたい。このメモの
   配布は、無制限である。

-----------------------------------------------------------------------

Abstract

要約

   This document describes Path MTU Discovery for IP version 6.  It is
   largely derived from RFC 1191, which describes Path MTU Discovery for
   IP version 4.

   この文書は、IP version 6 のための Path MTU Discovery (パス MTU 探索)
   を記述する。これは、RFC 1191 に大部分由来する。その RFC 1191 は、IP
   version 4 のための Path MTU Discovery を記述する。

-----------------------------------------------------------------------

Table of Contents

目次

   1. Introduction.................................................2
   2. Terminology..................................................2
   3. Protocol overview............................................3
   4. Protocol Requirements........................................4
   5. Implementation Issues........................................5
   5.1. Layering...................................................5
   5.2. Storing PMTU information...................................6
   5.3. Purging stale PMTU information.............................8
   5.4. TCP layer actions..........................................9
   5.5. Issues for other transport protocols......................11
   5.6. Management interface......................................12
   6. Security Considerations.....................................12
   Acknowledgements...............................................13
   Appendix A - Comparison to RFC 1191............................14
   References.....................................................14
   Authors' Addresses.............................................15

   1. 序論.........................................................2
   2. 用語.........................................................2
   3. プロトコル概観...............................................3
   4. プロトコル要求...............................................4
   5. 実装問題.....................................................5
   5.1. 階層化.....................................................5
   5.2. PMTU 情報の格納............................................6
   5.3. 古い PMTU 情報の除去.......................................8
   5.4. TCP 層のふるまい...........................................9
   5.5. 他のトランスポートプロトコルに対する問題..................11
   5.6. 管理インターフェイス......................................12
   6. セキュリティに関する考察....................................12
   謝辞...........................................................13
   付録 A - RFC 1191 との比較.....................................14
   参考文献.......................................................14
   著者のアドレス.................................................15

-----------------------------------------------------------------------

1. Introduction

1. 序論

   When one IPv6 node has a large amount of data to send to another
   node, the data is transmitted in a series of IPv6 packets.  It is
   usually preferable that these packets be of the largest size that can
   successfully traverse the path from the source node to the
   destination node.  This packet size is referred to as the Path MTU
   (PMTU), and it is equal to the minimum link MTU of all the links in a
   path.  IPv6 defines a standard mechanism for a node to discover the
   PMTU of an arbitrary path.

   一方の IPv6 node が他の node へと大きなデータ量を持つ時、そのデータ
   は、連続した IPv6 パケットで転送される。これらのパケットが、始点
   node から終点 node へうまく渡ることができる最大サイズからなることは
   通例好ましい。このパケットサイズは、Path MTU (PMTU) として参照され、
   path 中のすべて link における最小 link MTU に等しい。IPv6 は、任意
   path の PMTU を探索する node のための、標準メカニズムを定義する。

   IPv6 nodes SHOULD implement Path MTU Discovery in order to discover
   and take advantage of paths with PMTU greater than the IPv6 minimum
   link MTU [IPv6-SPEC].  A minimal IPv6 implementation (e.g., in a boot
   ROM) may choose to omit implementation of Path MTU Discovery.

   IPv6 nodes は、IPv6 最小 link MTU [IPv6-SPEC] より大きな PMTU を持つ
   path を探索し利用するため、Path MTU Discovery を実装すべきである
   (SHOULD)。最小の IPv6 実装 (たとえば、boot ROM) は、Path MTU
   Discovery の実装省略を選択するかもしれない。

   Nodes not implementing Path MTU Discovery use the IPv6 minimum link
   MTU defined in [IPv6-SPEC] as the maximum packet size.  In most
   cases, this will result in the use of smaller packets than necessary,
   because most paths have a PMTU greater than the IPv6 minimum link
   MTU.  A node sending packets much smaller than the Path MTU allows is
   wasting network resources and probably getting suboptimal throughput.

   Path MTU Discovery を実装しない nodes は、その最大パケットサイズとし
   て、[IPv6-SPEC] に定義された IPv6 最小 link MTU を使用する。たいてい
   のケースで、これは、必要 (となるサイズ) よりも小さなパケットの使用と
   いう結果になるだろう。なぜならたいていの paths は、IPv6 最小 link
   MTU よりも大きな PMTU を持つからである。Path MTU が許すサイズよりと
   ても小さいパケットを送信している node は、ネットワークリソースを浪費
   していて、たぶん最適以下のスループットを得るだろう。

-----------------------------------------------------------------------

2. Terminology

2. 用語

   node        - a device that implements IPv6.

                 IPv6 を実装するデバイス。

   router      - a node that forwards IPv6 packets not explicitly
                 addressed to itself.

                 それ自身の node へと明示的に指し示されない IPv6 パケッ
                 トをフォワードする node。

   host        - any node that is not a router.

                 router でない何らかの node。

   upper layer - a protocol layer immediately above IPv6.  Examples are
                 transport protocols such as TCP and UDP, control
                 protocols such as ICMP, routing protocols such as OSPF,
                 and internet or lower-layer protocols being "tunneled"
                 over (i.e., encapsulated in) IPv6 such as IPX,
                 AppleTalk, or IPv6 itself.

                 IPv6 の直接上位のプロトコル layer。実例は、TCP と UDP
                 のようなトランスポートプロトコル、ICMP のような制御プ
                 ロトコル、OSPF のようなルーティングプロトコル、そして
                 IPX, AppleTalk や IPv6 それ自身のような IPv6 (すなわち
                 カプセル化) 上で "tunnel" されている internet や下位層
                 プロトコルである。

   link        - a communication facility or medium over which nodes can
                 communicate at the link layer, i.e., the layer
                 immediately below IPv6.  Examples are Ethernets (simple
                 or bridged); PPP links; X.25, Frame Relay, or ATM
                 networks; and internet (or higher) layer "tunnels",
                 such as tunnels over IPv4 or IPv6 itself.

                 nodes が、その link layer で通信可能であるという通信設
                 備または媒体。すなわち IPv6 の直接下にある layer のこ
                 とである。実例は、Ethernet (シンプルであるものか、また
                 はブリッジされたもの); PPP links; X.25, Frame Relay や
                 ATM networks である。そして IPv4 や IPv6 それ自身の上
                 の tunnel のような internet (もしくは上位) layer の
                 "tunnels" である。

   interface   - a node's attachment to a link.

                 link への nodes の取り付け。

   address     - an IPv6-layer identifier for an interface or a set of
                 interfaces.

                 interface や interface 集合についての IPv6-layer 識別
                 子。

   packet      - an IPv6 header plus payload.

                 IPv6 ヘッダとペイロード。

   link MTU    - the maximum transmission unit, i.e., maximum packet
                 size in octets, that can be conveyed in one piece over
                 a link.

                 最大転送単位。すなわち、link 上において 1 パケットで運
                 ばれることができる、octets での最大パケットサイズ。

   path        - the set of links traversed by a packet between a source
                 node and a destination node

                 始点 node と終点 node 間でパケットごとに渡る path の集
                 合

   path MTU    - the minimum link MTU of all the links in a path between
                 a source node and a destination node.

                 始点 node と終点 node 間の path 中で、すべての link に
                 関して最小の link MTU。

   PMTU        - path MTU

                 path の MTU

   Path MTU
   Discovery   - process by which a node learns the PMTU of a path

                 node が、path の PMTU を学習するプロセス

   flow        - a sequence of packets sent from a particular source
                 to a particular (unicast or multicast) destination for
                 which the source desires special handling by the
                 intervening routers.

                 特定の始点から特定の (ユニキャスト、もしくはマルチキャ
                 スト) 終点へと送信される一連のパケット。これは、その終
                 点に対して、ある特定の始点が、間を通る router(s) によ
                 り特別の扱いを望むものである。

   flow id     - a combination of a source address and a non-zero
                 flow label.

                 始点 address と zero でない flow label の組。

-----------------------------------------------------------------------

3. Protocol overview

3. プロトコル概観

   This memo describes a technique to dynamically discover the PMTU of a
   path.  The basic idea is that a source node initially assumes that
   the PMTU of a path is the (known) MTU of the first hop in the path.
   If any of the packets sent on that path are too large to be forwarded
   by some node along the path, that node will discard them and return
   ICMPv6 Packet Too Big messages [ICMPv6].  Upon receipt of such a
   message, the source node reduces its assumed PMTU for the path based
   on the MTU of the constricting hop as reported in the Packet Too Big
   message.

   このメモは、1 つの path に関する PMTU を動的に探索するためのテクニッ
   クを記述する。基本的なアイデアは、次に述べるものである。(まず) 始点
   node は、path の PMTU がその path における最初の hop の (知られた)
   MTU であるということを、最初に想定する。(そして) もしその path 上で
   送信されたあるパケットが、その path における、ある node によってフォ
   ワードするのに困難な大きさのサイズであるとする。(その後) その node
   は、それら packet を廃棄して、ICMPv6 Packet Too Big メッセージ
   [ICMPv6] を返す。始点 node は、ICMPv6 Packet Too Big メッセージ受信
   後、そのメッセージ中で報告された constricting (抑制した) hop の MTU
   に基づいて、その path に関する、その見積もり PMTU を減らす。

   The Path MTU Discovery process ends when the node's estimate of the
   PMTU is less than or equal to the actual PMTU.  Note that several
   iterations of the packet-sent/Packet-Too-Big-message-received cycle
   may occur before the Path MTU Discovery process ends, as there may be
   links with smaller MTUs further along the path.

   node の PMTU に関する見積もりが実際の PMTU より小さいか等しい時、
   Path MTU Discovery プロセスは終了する。(ただし) Path MTU Discovery
   プロセスが終わる前に、その path に沿ったその先で、より小さな MTUs で
   path がつながっているかもしれないので、このプロセスは、packet-sent/
   Packet-Too-Big-message-received (packet 送信/その後 Packet-Too-Big
   メッセージ受信) サイクルの何回もの繰り返しが起こるかもしれないことに
   注意しなさい。

   Alternatively, the node may elect to end the discovery process by
   ceasing to send packets larger than the IPv6 minimum link MTU.

   あるいは、node は IPv6 最小 link MTU より大きな packet 送信を止める
   ことにより、探索プロセス終了を選ぶかもしれない。

   The PMTU of a path may change over time, due to changes in the
   routing topology.  Reductions of the PMTU are detected by Packet Too
   Big messages.  To detect increases in a path's PMTU, a node
   periodically increases its assumed PMTU.  This will almost always
   result in packets being discarded and Packet Too Big messages being
   generated, because in most cases the PMTU of the path will not have
   changed.  Therefore, attempts to detect increases in a path's PMTU
   should be done infrequently.

   path の PMTU は、時がたてば、ルーティングトポロジの変更のために変わ
   るかもしれない。PMTU の減少は、Packet Too Big メッセージにより検出さ
   れる。path の PMTU 増加を検出するために、node は、周期的にその想定さ
   れた PMTU を増加する。(だが) これは、ほとんどいつもパケットが捨てら
   れ、Packet Too Big メッセージが生成されるという結果になる。なぜなら
   ば、たいていのケースで、その path の PMTU は変更しないからである。そ
   れゆえ、path の PMTU 増加を検出する試みは、たまにおこなわれるべきで
   ある。

   Path MTU Discovery supports multicast as well as unicast
   destinations.  In the case of a multicast destination, copies of a
   packet may traverse many different paths to many different nodes.
   Each path may have a different PMTU, and a single multicast packet
   may result in multiple Packet Too Big messages, each reporting a
   different next-hop MTU.  The minimum PMTU value across the set of
   paths in use determines the size of subsequent packets sent to the
   multicast destination.

   Path MTU Discovery は、ユニキャスト終点(s) と同様に、マルチキャスト
   もサポートする。マルチキャスト終点のケースでは、packet のコピーは、
   多くの異なる nodes へ多くの異なる paths を横切るかもしれない。それぞ
   れの path は、異なる PMTU を持つかもしれないし、そして単一マルチキャ
   スト packet は複数の Packet Too Big メッセージという結果や、異なる
   next-hop MTU をそれぞれ報告するという結果になるかもしれない。使用す
   る paths の集合を通過する最小 PMTU 値は、マルチキャスト終点へと送信
   する際の後に続く packets サイズを決定する。

   Note that Path MTU Discovery must be performed even in cases where a
   node "thinks" a destination is attached to the same link as itself.
   In a situation such as when a neighboring router acts as proxy [ND]
   for some destination, the destination can to appear to be directly
   connected but is in fact more than one hop away.

   node は、(何らかの) 終点が node それ自身と同じ link に接続されている
   と "考える" ようなケースでさえ、Path MTU Discovery はおこなわなけれ
   ばならないことに注意しなさい。そのような状況で、近隣 router がいくつ
   かの終点のため proxy [ND] としてふるまう時、その終点が直接接続である
   ように見えてもよい。しかし実際、その終点とは 1 hop 以上離れている (???)。

-----------------------------------------------------------------------

4. Protocol Requirements

4. プロトコル要求

   As discussed in section 1, IPv6 nodes are not required to implement
   Path MTU Discovery.  The requirements in this section apply only to
   those implementations that include Path MTU Discovery.

   section 1 で論議されたように、IPv6 nodes は、Path MTU Discovery の実
   装を要求されない。この section での要求は、Path MTU Discovery を含む
   それら実装に適用するのみである。

   When a node receives a Packet Too Big message, it MUST reduce its
   estimate of the PMTU for the relevant path, based on the value of the
   MTU field in the message.  The precise behavior of a node in this
   circumstance is not specified, since different applications may have
   different requirements, and since different implementation
   architectures may favor different strategies.

   node が Packet Too Big メッセージを受信した時、node は、メッセージ中
   の MTU フィールド値に基づき、関連ある path に関するその見積もり PMTU
   を減らさなければならない (MUST)。この状況での node の明確なふるまい
   は、指定されない。それは、異なるアプリケーションが異なる要求を持つか
   もしれなく、異なる実装アーキテクチャが異なる戦略を好むかもしれないか
   らである。

   After receiving a Packet Too Big message, a node MUST attempt to
   avoid eliciting more such messages in the near future.  The node MUST
   reduce the size of the packets it is sending along the path.  Using a
   PMTU estimate larger than the IPv6 minimum link MTU may continue to
   elicit Packet Too Big messages.  Since each of these messages (and
   the dropped packets they respond to) consume network resources, the
   node MUST force the Path MTU Discovery process to end.

   Packet Too Big メッセージを受信後、node は、近い将来に (送信されてく
   るかもしれない) より多くの同じメッセージを聞かないように試みなければ
   ならない (MUST)。node は、その path に沿って送信している packets サ
   イズを減らさなければならない (MUST)。IPv6 最小 link MTU より大きな
   PMTU 見積もりを使用することは、Packet Too Big メッセージを聞き続ける
   かもしれない。これらメッセージのそれぞれ (と、それらに対応する落され
   る packets) はネットワーク資源を浪費するので、node は、Path MTU
   Discovery プロセスに終了することを強いる (MUST)。

   Nodes using Path MTU Discovery MUST detect decreases in PMTU as fast
   as possible.  Nodes MAY detect increases in PMTU, but because doing
   so requires sending packets larger than the current estimated PMTU,
   and because the likelihood is that the PMTU will not have increased,
   this MUST be done at infrequent intervals.  An attempt to detect an
   increase (by sending a packet larger than the current estimate) MUST
   NOT be done less than 5 minutes after a Packet Too Big message has
   been received for the given path.  The recommended setting for this
   timer is twice its minimum value (10 minutes).

   Path MTU Discovery を使用する nodes は、できるかぎり速く PMTU の減少
   を検出しなければならない (MUST)。nodes は、PMTU の増加も検出するかも
   しれない (MAY)。しかしながら、そのようなことをおこなうことは現在の見
   積もり PMTU より大きな packets の送信を必要とし、PMTU は増加しないだ
   ろうという見込みであるので、これは、まれな間隔でおこなわなければなら
   ない (MUST)。Packet Too Big メッセージが与えられた path について受信
   された後、(現在の見積りより大きな packet の送信による) 増加検出の試
   みは、5 分たたないうちに決しておこなってはならない (MUST NOT)。この
   タイマーに関する推奨される設定は、その最小値の 2 倍 (10 分) である。

   A node MUST NOT reduce its estimate of the Path MTU below the IPv6
   minimum link MTU.

   node は、IPv6 最小 link MTU より小さい Path MTU のその見積もりを決し
   て減らしてはならない (MUST NOT)。

      Note: A node may receive a Packet Too Big message reporting a
      next-hop MTU that is less than the IPv6 minimum link MTU.  In that
      case, the node is not required to reduce the size of subsequent
      packets sent on the path to less than the IPv6 minimun link MTU,
      but rather must include a Fragment header in those packets [IPv6-
      SPEC].

      注意: node は、IPv6 最小 link MTU より小さい next-hop MTU 報告で
      ある Packet Too Big メッセージを受信するかもしれない。そのケース
      で、node は、次に述べることが必要とされない。それは、その path 上
      で送信される (ことになる) 後に続く packets サイズが IPv6 最小
      link MTU より小さなサイズへと減らすことを必要とされないということ
      である。むしろ、それら packets に Fragment ヘッダ [IPv6-SPEC] を
      含むべきである。

   A node MUST NOT increase its estimate of the Path MTU in response to
   the contents of a Packet Too Big message.  A message purporting to
   announce an increase in the Path MTU might be a stale packet that has
   been floating around in the network, a false packet injected as part
   of a denial-of-service attack, or the result of having multiple paths
   to the destination, each with a different PMTU.

   node は、Packet Too Big メッセージの内容への応答に、Path MTU の見積
   もりを決して増加してはならない (MUST NOT)。Path MTU の増加通知と称す
   るメッセージは、ネットワーク上をさまよった古い packet であるかもしれ
   ないし、denial-of-service attack の一部分として注入された偽の packet
   であるかもしれないし、もしくは終点への異なる PMTU である複数 paths
   を持つ結果であるかもしれない (からである)。

-----------------------------------------------------------------------

5. Implementation Issues

5. 実装問題

   This section discusses a number of issues related to the
   implementation of Path MTU Discovery.  This is not a specification,
   but rather a set of notes provided as an aid for implementors.

   この section は、Path MTU Discovery の実装に関連した多数の問題を論議
   する。これは仕様ではなく、むしろ実装を助けるものとして提供されるメモ
   の集合である。

   The issues include:

   その問題は、次に述べるものを含む:

   - What layer or layers implement Path MTU Discovery?

     どの layer、もしくは、どの複数 layers が PMTU Discovery を実装する
     か ?

   - How is the PMTU information cached?

     どのように PMTU 情報をキャッシュするか ?

   - How is stale PMTU information removed?

     どのように古くなった PMTU 情報を削除するか ?

   - What must transport and higher layers do?

     トランスポートと上位層は、何をしなければならないか ?

5.1. Layering

5.1. 階層化

   In the IP architecture, the choice of what size packet to send is
   made by a protocol at a layer above IP.  This memo refers to such a
   protocol as a "packetization protocol".  Packetization protocols are
   usually transport protocols (for example, TCP) but can also be
   higher-layer protocols (for example, protocols built on top of UDP).

   IP アーキテクチャにおいて、送信されるパケットサイズの選択は、IP の上
   の layer でおこなわれる。このメモは、"packetization protocol (パケッ
   ト化をおこなうプロトコル)" であるようなプロトコルについて言及する。
   packetization protocol(s) は、通例トランスポートプロトコル (たとえば
   TCP) である。しかし、より上位 layer のプロトコル (たとえば、プロトコ
   ルが UDP の上のもの) でもおこなうことができる。

   Implementing Path MTU Discovery in the packetization layers
   simplifies some of the inter-layer issues, but has several drawbacks:
   the implementation may have to be redone for each packetization
   protocol, it becomes hard to share PMTU information between different
   packetization layers, and the connection-oriented state maintained by
   some packetization layers may not easily extend to save PMTU
   information for long periods.

   packetization layer(s) で Path MTU Discovery を実装することは、layer
   間のいくつかの問題を簡単にする。しかし、いくつかの欠点も持つ: (それ
   は、次に述べる 3 つのことである。) 実装は、それぞれの packetization
   protocol を作り直さなければならないかもしれなく、異なる
   packetization layers 間で PMTU 情報の共有が困難になるかもしれない。
   そしていくつかの packetization layers により維持される connection-
   oriented (コネクション指向) の状態は、長い間 PMTU 情報を保存すること
   に対し、容易に延長しないのかもしれないからである。

   It is therefore suggested that the IP layer store PMTU information
   and that the ICMP layer process received Packet Too Big messages.
   The packetization layers may respond to changes in the PMTU, by
   changing the size of the messages they send.  To support this
   layering, packetization layers require a way to learn of changes in
   the value of MMS_S, the "maximum send transport-message size".  The
   MMS_S is derived from the Path MTU by subtracting the size of the
   IPv6 header plus space reserved by the IP layer for additional
   headers (if any).

   それゆえ、IP layer が PMTU 情報を格納し、ICMP layer が受信された
   Packet Too Big メッセージを処理する、ということが提案される。
   packetization layers が送信するメッセージサイズを変更することにより
   それら layers は、PMTU の変更に反応するかもしれない。この layering
   をサポートするため、packetization layers は、MSS_S すなわち "maximum
   send transport-message size" 値の変更学習方法を要求する。この MSS_S
   は、Path MTU から、IPv6 ヘッダと (もしあるなら) 追加ヘッダのため IP
   layer に予約された空間サイズを引くことから引き出される。

   It is possible that a packetization layer, perhaps a UDP application
   outside the kernel, is unable to change the size of messages it
   sends.  This may result in a packet size that exceeds the Path MTU.
   To accommodate such situations, IPv6 defines a mechanism that allows
   large payloads to be divided into fragments, with each fragment sent
   in a separate packet (see [IPv6-SPEC] section "Fragment Header").
   However, packetization layers are encouraged to avoid sending
   messages that will require fragmentation (for the case against
   fragmentation, see [FRAG]).

   packetization layer、おそらく kernel 外側の UDP アプリケーションは、
   それが送信するメッセージサイズの変更を不可にする、ということは可能で
   ある。これは、Path MTU を越えるパケットサイズという結果になるかもし
   れない。そのような状況に適応させるため、IPv6 は、大きなペイロードを
   フラグメントへと分割し、それぞれのフラグメントを個々の packet で送信
   させるのを許すメカニズムを定義している ([IPv6-SPEC] section
   "Fragment Header" を参照しなさい)。しかしながら、packetization
   layers は、フラグメンテーションを必要とするようなメッセージ送信を避
   けることが奨励される (フラグメンテーションに対するケースについて、
   [FRAG] を参照しなさい)。

5.2. Storing PMTU information

5.2. PMTU 情報の格納

   Ideally, a PMTU value should be associated with a specific path
   traversed by packets exchanged between the source and destination
   nodes.  However, in most cases a node will not have enough
   information to completely and accurately identify such a path.
   Rather, a node must associate a PMTU value with some local
   representation of a path.  It is left to the implementation to select
   the local representation of a path.

   理想的に、PMTU 値は、始点と終点 nodes 間で交換された packets により
   行き来した特定の path とで関連されるべきである。しかしながらほとんど
   の場合、node は、そのような path を完全に、そして正確に識別するため
   の十分な情報を持たないだろう。むしろ、node は、PMTU 値を path のいく
   つかの local representation (局所的な表現) とで結びつけなければなら
   ない。path の local representation の選択は、実装に任せられる。

   In the case of a multicast destination address, copies of a packet
   may traverse many different paths to reach many different nodes.  The
   local representation of the "path" to a multicast destination must in
   fact represent a potentially large set of paths.

   マルチキャスト終点 address のケースにおいて、packet のコピーは、異な
   る多数の nodes へと到達するため、異なる多数の paths を通るかもしれな
   い。マルチキャスト終点への "path" の local representation は、実際、
   潜在的に大きな paths の集合を意味しなければならない。

   Minimally, an implementation could maintain a single PMTU value to be
   used for all packets originated from the node.  This PMTU value would
   be the minimum PMTU learned across the set of all paths in use by the
   node.  This approach is likely to result in the use of smaller
   packets than is necessary for many paths.

   最小限、実装は、ある node からの起源である packets すべてについて使
   用できる単一の PMTU 値を維持するかもしれない。この PMTU 値は、node
   により使用されるすべての paths 集合を通して学習された最小 PMTU であ
   る。この方法は、多くの paths について必要であるというよりも、より小
   さな packets の使用という結果にたぶんなりそうである。

   An implementation could use the destination address as the local
   representation of a path.  The PMTU value associated with a
   destination would be the minimum PMTU learned across the set of all
   paths in use to that destination.  The set of paths in use to a
   particular destination is expected to be small, in many cases
   consisting of a single path.  This approach will result in the use of
   optimally sized packets on a per-destination basis.  This approach
   integrates nicely with the conceptual model of a host as described in
   [ND]: a PMTU value could be stored with the corresponding entry in
   the destination cache.

   実装は、path の local representation として終点 address を使用するか
   もしれない。終点とで関連される PMTU 値は、その終点へと使用されるすべ
   ての paths 集合を通して学習された最小 PMTU である。特定の終点へと使
   用される paths の集合は、小さいと予想される。これは、多くのケースで
   単一 path からなるからである。この方法は、終点ごとに最適サイズの
   packets 使用という結果になるだろう。(そして) この方法は、[ND] で記述
   されたとして、host の概念モデルとうまく結びつける: 1 つの PMTU 値は
   終点キャッシュの一致するエントリとで格納されるかもしれない。

   If flows [IPv6-SPEC] are in use, an implementation could use the flow
   id as the local representation of a path.  Packets sent to a
   particular destination but belonging to different flows may use
   different paths, with the choice of path depending on the flow id.
   This approach will result in the use of optimally sized packets on a
   per-flow basis, providing finer granularity than PMTU values
   maintained on a per-destination basis.

   もし flows [IPv6-SPEC] が使用されるなら、実装は、path の local
   representation として flow id を使用するかもしれない。特定の終点へと
   送信される、がしかし異なる flows に属する packets は、flow id に依存
   した path の選択で、異なる paths を使用するだろう。この方法は、終点
   ごとに維持される PMTU 値よりも、より細かい粒度を提供して、flow ごと
   の最適サイズである packets の使用という結果になるだろう。

   For source routed packets (i.e. packets containing an IPv6 Routing
   header [IPv6-SPEC]), the source route may further qualify the local
   representation of a path.  In particular, a packet containing a type
   0 Routing header in which all bits in the Strict/Loose Bit Map are
   equal to 1 contains a complete path specification.  An implementation
   could use source route information in the local representation of a
   path.

   source routed (始点経路制御) packets (すなわち IPv6 Routing ヘッダ
   [IPv6-SPEC] を含む packets) について、始点経路は、path の local
   representation をさらに限定する。特に、Strict/Loose Bit Map のすべて
   の bits が 1 であるタイプ 0 Routing ヘッダを含む packets は、全部の
   path 列挙を含む。実装は、path の local presentation に始点経路情報を
   使用するかもしれない。

	  訳注) [IPv6-SPEC] の最新版である RFC 2460 では、上記 S/L Bit
		Map フィールドを廃止していることに注意すること。

      Note: Some paths may be further distinguished by different
      security classifications.  The details of such classifications are
      beyond the scope of this memo.

      注意: いくつかの paths は、異なるセキュリティ分類へと、さらに区別
      されるかもしれない。そのような分類の詳細は、このメモの範囲外であ
      る。

   Initially, the PMTU value for a path is assumed to be the (known) MTU
   of the first-hop link.

   最初に、path の PMTU 値は、最初の hop link の (知られた) MTU である
   と想定される。

   When a Packet Too Big message is received, the node determines which
   path the message applies to based on the contents of the Packet Too
   Big message.  For example, if the destination address is used as the
   local representation of a path, the destination address from the
   original packet would be used to determine which path the message
   applies to.

   Packet Too Big メッセージが受信された時、node は、その Packet Too
   Big メッセージに基づいて、メッセージがどの path に適用するかを決定す
   る。たとえば、もし終点 address が path の local representation とし
   て使用されるなら、(Packet Too Big メッセージが送信されるという原因と
   なった) もともとの packet からの終点 address が、メッセージが適用す
   るどの path かを決定するために使用される。

      Note: if the original packet contained a Routing header, the
      Routing header should be used to determine the location of the
      destination address within the original packet.  If Segments Left
      is equal to zero, the destination address is in the Destination
      Address field in the IPv6 header.  If Segments Left is greater
      than zero, the destination address is the last address
      (Address[n]) in the Routing header.

      注意: もし、もともとの packet が Routing ヘッダを含むなら、
      Routing ヘッダは、もともとの packet 内における終点 address の位置
      を決定するために使用されるべきである。もし Segments Left (中継点
      残数) が zero に等しいなら、終点 address は IPv6 ヘッダの
      Destination Address フィールドにある。もし Segments Left が zero
      より大きいなら、終点 address は Routing ヘッダの最後の address
      (Address[n]) である。

   The node then uses the value in the MTU field in the Packet Too Big
   message as a tentative PMTU value, and compares the tentative PMTU to
   the existing PMTU.  If the tentative PMTU is less than the existing
   PMTU estimate, the tentative PMTU replaces the existing PMTU as the
   PMTU value for the path.

   node は、それから仮の PMTU 値として Packet Too Big メッセージ内の
   MTU フィールドの値を使用する。そして、仮の PMTU を現在の PMTU と比較
   する。もし仮の PMTU が現在の PMTU 見積もりより小さいなら、仮の PMTU
   は、その path の PMTU 値として、現在の PMTU を置き換える。

   The packetization layers must be notified about decreases in the
   PMTU.  Any packetization layer instance (for example, a TCP
   connection) that is actively using the path must be notified if the
   PMTU estimate is decreased.

   packetization layers は、PMTU の減少 (というイベント) について通知さ
   れなければならない。ある path を積極的に使用するどんな packetization
   layer instance (たとえば、TCP connection) も、もし PMTU 見積もりが減
   少されるなら、(そのイベントを layer へと) 通知されなければならない。

      Note: even if the Packet Too Big message contains an Original
      Packet Header that refers to a UDP packet, the TCP layer must be
      notified if any of its connections use the given path.

      注意: たとえ Packet Too Big メッセージが UDP パケットを参照する
      Original Packet Header を含んでいるとしても、もし (TCP の) コネク
      ション(s) のどれかが (受信されたメッセージに関して) 与えられた
      path を使用するなら、TCP layer は、(そのイベントを) 通知されなけ
      ればならない。

   Also, the instance that sent the packet that elicited the Packet Too
   Big message should be notified that its packet has been dropped, even
   if the PMTU estimate has not changed, so that it may retransmit the
   dropped data.

   同様に、Packet Too Big メッセージを聞き出す packet を送信した
   instance は、たとえ PMTU 見積もりが変更されなくても落とされたデータ
   を再送するように、通知されるべきである。

      Note: An implementation can avoid the use of an asynchronous
      notification mechanism for PMTU decreases by postponing
      notification until the next attempt to send a packet larger than
      the PMTU estimate.  In this approach, when an attempt is made to
      SEND a packet that is larger than the PMTU estimate, the SEND
      function should fail and return a suitable error indication.  This
      approach may be more suitable to a connectionless packetization
      layer (such as one using UDP), which (in some implementations) may
      be hard to "notify" from the ICMP layer.  In this case, the normal
      timeout-based retransmission mechanisms would be used to recover
      from the dropped packets.

      注意: 実装は、PMTU 見積もりより大きな packet を送信する次の試みま
      で通知を延期することにより、PMTU の非同期通知メカニズムの使用を避
      けることができる。この方法を用いて、試みが PMTU 見積りより大きい
      packet を SEND (送信) させる時、SEND 機能は、失敗して適したエラー
      指示を返すべきである。この方法は、connectionless packetization
      layer (UDP を使用するような layer) に対して、より適しているかもし
      れない。そしてそれは、(いくつかの実装に) ICMP layer からの
      "notify (通知)" を困難にするかもしれない。このケースで、通常のタ
      イムアウトに基づく再送メカニズムが、落とされた packet の回復に使
      用される。

   It is important to understand that the notification of the
   packetization layer instances using the path about the change in the
   PMTU is distinct from the notification of a specific instance that a
   packet has been dropped.  The latter should be done as soon as
   practical (i.e., asynchronously from the point of view of the
   packetization layer instance), while the former may be delayed until
   a packetization layer instance wants to create a packet.
   Retransmission should be done for only for those packets that are
   known to be dropped, as indicated by a Packet Too Big message.

   PMTU の変更について、その path を使用する packetization layer
   instances の通知が、packet が落とされた特定の instance の通知と異な
   ることを理解するのは、重要である。後者は、実行可能な限り早く (すなわ
   ち、packetization layer instance の観点から非同期に) おこなわれるべ
   きである。一方、前者は、packetization layer instance が packet 作成
   を望むまで遅れる。再送は、Packet Too Big メッセージに指し示されたと
   して、落とされたとわかった packets についてのみおこなわれるべきであ
   る。

5.3. Purging stale PMTU information

5.3. 古い PMTU 情報の除去

   Internetwork topology is dynamic; routes change over time.  While the
   local representation of a path may remain constant, the actual
   path(s) in use may change.  Thus, PMTU information cached by a node
   can become stale.

   Internetwork トポロジーは動的である; 経路は、時間がたてば変化する。
   path の local presentation が一定である間、使用する実際の path は変
   化するかもしれない。したがって、node によりキャッシュされた PMTU 情
   報は古くなりうる。

   If the stale PMTU value is too large, this will be discovered almost
   immediately once a large enough packet is sent on the path.  No such
   mechanism exists for realizing that a stale PMTU value is too small,
   so an implementation should "age" cached values.  When a PMTU value
   has not been decreased for a while (on the order of 10 minutes), the
   PMTU estimate should be set to the MTU of the first-hop link, and the
   packetization layers should be notified of the change.  This will
   cause the complete Path MTU Discovery process to take place again.

   もし古い PMTU 値が大変大きいなら、いったん十分に大きな packet がその
   path 上で送信されると、PMTU 値は、ほとんどただちに探索される。古い
   PMTU 値が大変小さい、ということがわかるといったメカニズムは存在しな
   い。それで実装は、キャッシュされた値を "age (時間がたって古くなる)"
   するべきである。PMTU 値がしばらく (ほぼ 10 分) 減らされない時、PMTU
   見積もりは、最初の hop link の MTU に設定されるべきである。そして
   packetization layer(s) は、その変更が通知されるべきである。これは、
   完了した Path MTU Discovery プロセスに、再び (探索を) おこなわせる。

      Note: an implementation should provide a means for changing the
      timeout duration, including setting it to "infinity".  For
      example, nodes attached to an FDDI link which is then attached to
      the rest of the Internet via a small MTU serial line are never
      going to discover a new non-local PMTU, so they should not have to
      put up with dropped packets every 10 minutes.

      注意: 実装は、タイムアウト持続期間を変更するための方法を提供する
      べきである。これは、その持続期間を "infinity (無限大)" に設定する
      ことを含んでである。たとえば、FDDI link に取り付けられた node(s)
      があり、その FDDI の後ろは小さな MTU の serial line に取り付けら
      れるような場所では、新しい local でない PMTU を決して探索しようと
      しない。それで、10 分ごとに落とされる packets を我慢しなければな
      らない、ということはない。

   An upper layer must not retransmit data in response to an increase in
   the PMTU estimate, since this increase never comes in response to an
   indication of a dropped packet.

   上位 layer は、PMTU 見積もりの増加に対して応答のデータを決して再送し
   てはならない。この増加が、落とされた packet の指摘への応答に決してな
   らないからである。

   One approach to implementing PMTU aging is to associate a timestamp
   field with a PMTU value.  This field is initialized to a "reserved"
   value, indicating that the PMTU is equal to the MTU of the first hop
   link.  Whenever the PMTU is decreased in response to a Packet Too Big
   message, the timestamp is set to the current time.

   PMTU aging を実装するための 1 つの方法は、タイムスタンプフィールドと
   PMTU 値を関連することになる。このフィールドは、PMTU が最初の hop
   link の MTU に等しいことを指し示すように、"reserved (予約)" 値に初期
   化される。Packet Too Big メッセージへの応答に PMTU が減らされる時は
   いつでも、タイムスタンプは、現在の時間に設定される。

   Once a minute, a timer-driven procedure runs through all cached PMTU
   values, and for each PMTU whose timestamp is not "reserved" and is
   older than the timeout interval:

   1 分に一度、タイマー駆動型手続きは、すべてのキャッシュされた PMTU 値
   と、タイムスタンプが "reserved" でないものとタイムアウト間隔より古い
   それぞれの PMTU を調べる。

   - The PMTU estimate is set to the MTU of the first hop link.

     PMTU 見積もりは、最初の hop link の MTU に設定される。

   - The timestamp is set to the "reserved" value.

     タイムスタンプは、"reserved" 値に設定される。

   - Packetization layers using this path are notified of the increase.

     この path を使用する packetization layers は、増加が通知される。

5.4. TCP layer actions

5.4. TCP 層のふるまい

   The TCP layer must track the PMTU for the path(s) in use by a
   connection; it should not send segments that would result in packets
   larger than the PMTU.  A simple implementation could ask the IP layer
   for this value each time it created a new segment, but this could be
   inefficient.  Moreover, TCP implementations that follow the "slow-
   start" congestion-avoidance algorithm [CONG] typically calculate and
   cache several other values derived from the PMTU.  It may be simpler
   to receive asynchronous notification when the PMTU changes, so that
   these variables may be updated.

   TCP layer は、コネクションにより使用される path(s) について PMTU を
   調査しなければならない; これは、PMTU より大きな packets となるセグメ
   ントを送信すべきでない。シンプルな実装は、新しいセグメントを作成した
   それぞれの時刻に、その値 (PMTU) を IP layer に要求する。しかしこれは
   能率的でない。その上、"slow-start" 輻輳回避アルゴリズム [CONG] に従
   う TCP 実装は、PMTU から得られる他のいくつかの値を計算し、キャッシュ
   する。PMTU が変化した時、非同期通知を受信するのに単純であるかもしれ
   なく、その結果、これら変数は更新されるかもしれない。

   A TCP implementation must also store the MSS value received from its
   peer, and must not send any segment larger than this MSS, regardless
   of the PMTU.  In 4.xBSD-derived implementations, this may require
   adding an additional field to the TCP state record.

   TCP 実装は、そのピアから受信された MSS 値も格納しなければならなく、
   PMTU に関係なく、その MSS より大きなどんなセグメントも決して送信して
   はならない。4.xBSD 派生実装において、これは、TCP state record に追加
   のフィールド加えることを必要とする。	

   The value sent in the TCP MSS option is independent of the PMTU.
   This MSS option value is used by the other end of the connection,
   which may be using an unrelated PMTU value.  See [IPv6-SPEC] sections
   "Packet Size Issues" and "Maximum Upper-Layer Payload Size" for
   information on selecting a value for the TCP MSS option.

   TCP MSS オプションで送信された値は、PMTU と関係がない。この MSS オプ
   ション値は、コネクションのもう一方であるエンドにより使用される。そし
   てそのエンドは、関連のない PMTU 値を使用するかもしれない。TCP MSS オ
   プション値選択に関する情報について、[IPv6-SPEC] sections "Packet
   Size Issues" と "Maximum Upper-Layer Payload Size" を参照しなさい。

   When a Packet Too Big message is received, it implies that a packet
   was dropped by the node that sent the ICMP message.  It is sufficient
   to treat this as any other dropped segment, and wait until the
   retransmission timer expires to cause retransmission of the segment.
   If the Path MTU Discovery process requires several steps to find the
   PMTU of the full path, this could delay the connection by many
   round-trip times.

   Packet Too Big メッセージが受信された時、ICMP メッセージを送信した
   node により packet が落とされたことを、暗に意味する。他のどんなセグ
   メントも落とされたとして処理するのに十分であり、再送タイマーは、セグ
   メントの再送を引き起こす期限切れとなるまで待つ。もし Path MTU
   Discovery プロセスが (通信上の) 全部の path に関する PMTU を見つける
   ため何ステップかを必要とするなら、多くの round-trip 時間により、コネ
   クションを遅らせることがありうる。

   Alternatively, the retransmission could be done in immediate response
   to a notification that the Path MTU has changed, but only for the
   specific connection specified by the Packet Too Big message.  The
   packet size used in the retransmission should be no larger than the
   new PMTU.

   代わりに再送は、Packet Too Big メッセージにより指定された特定のコネ
   クションのみを除いて、Path MTU が変更した通知への即時の応答でおこな
   われるかもしれない。再送で使用される packet サイズは、新しい PMTU よ
   り大きくあるべきでない。

      Note: A packetization layer must not retransmit in response to
      every Packet Too Big message, since a burst of several oversized
      segments will give rise to several such messages and hence several
      retransmissions of the same data.  If the new estimated PMTU is
      still wrong, the process repeats, and there is an exponential
      growth in the number of superfluous segments sent.

      注意: packetization layer は、すべての Packet Too Big メッセージ
      への応答に決して再送してはならない。理由は、いくつかの特大のセグ
      メント burst はいくつかのそのようなメッセージを引き起こし、したが
      い、いくつかの同じデータの再送を引き起こすからである。もし新しい
      見積もり PMTU がそれでも悪いなら、プロセスは繰り返し、そして不必
      要に送信されるセグメント数の急激な増加がある。

      This means that the TCP layer must be able to recognize when a
      Packet Too Big notification actually decreases the PMTU that it
      has already used to send a packet on the given connection, and
      should ignore any other notifications.

      これは、Packet Too Big 通知が PMTU を実際に減らす時、TCP layer は
      次のことを認めなければならなく、そして他のどんな通知も無視すべき
      であることを意味する。認めることとは、PMTU が与えられたコネクショ
      ン上で packet を送信するのに、すでに使用されているということであ
      る。

   Many TCP implementations incorporate "congestion avoidance" and
   "slow-start" algorithms to improve performance [CONG].  Unlike a
   retransmission caused by a TCP retransmission timeout, a
   retransmission caused by a Packet Too Big message should not change
   the congestion window.  It should, however, trigger the slow-start
   mechanism (i.e., only one segment should be retransmitted until
   acknowledgements begin to arrive again).

   多くの TCP 実装は、パフォーマンスを改良するため "congestion
   avoidance" と "slow start" アルゴリズムを組み入れる [CONG]。TCP 再送
   タイムアウトにより引き起こされる再送と違い、Packet Too Big メッセー
   ジにより引き起こされる再送は、輻輳ウィンドウを変更すべきでない。しか
   しながら、これは slow-start メカニズムのきっかけとなるべきである (す
   なわち、確認応答が再び到着し始めるまで、1 つのセグメントのみは再送さ
   れるべきである)。

   TCP performance can be reduced if the sender's maximum window size is
   not an exact multiple of the segment size in use (this is not the
   congestion window size, which is always a multiple of the segment
   size).  In many systems (such as those derived from 4.2BSD), the
   segment size is often set to 1024 octets, and the maximum window size
   (the "send space") is usually a multiple of 1024 octets, so the
   proper relationship holds by default.  If Path MTU Discovery is used,
   however, the segment size may not be a submultiple of the send space,
   and it may change during a connection; this means that the TCP layer
   may need to change the transmission window size when Path MTU
   Discovery changes the PMTU value.  The maximum window size should be
   set to the greatest multiple of the segment size that is less than or
   equal to the sender's buffer space size.

   もし送信側の最大ウィンドウサイズが使用中であるセグメントサイズの正確
   な倍数でないなら、TCP パフォーマンスは減少されうる (最大ウィンドウサ
   イズは輻輳ウィンドウサイズではなく、いつもセグメントサイズの倍数であ
   る)。(4.2BSD 派生であるような) 多くのシステムで、セグメントサイズは
   しばしば 1024 octets に設定され、最大ウィンドウサイズ ("send space")
   は通例 1024 octets の倍数であり、適切な関係はデフォルトで持続する。
   しかしながら、もし Path MTU Discovery が使用されるなら、セグメントサ
   イズは送信空間の約数でないかもしれなく、そしてコネクションの間、変更
   するかもしれない; これは、Path MTU Discovery が PMTU 値を変更する時
   TCP layer が転送ウィンドウサイズを変更する必要があるかもしれないこと
   を意味する。最大ウィンドウサイズは、送信側のバッファ空間サイズより小
   さいか等しいセグメントサイズの最大倍数に設定されるべきである。

5.5. Issues for other transport protocols

5.5. 他のトランスポートプロトコルに対する問題

   Some transport protocols (such as ISO TP4 [ISOTP]) are not allowed to
   repacketize when doing a retransmission.  That is, once an attempt is
   made to transmit a segment of a certain size, the transport cannot
   split the contents of the segment into smaller segments for
   retransmission.  In such a case, the original segment can be
   fragmented by the IP layer during retransmission.  Subsequent
   segments, when transmitted for the first time, should be no larger
   than allowed by the Path MTU.

   (ISO TP4 [ISOTP] のような) いくつかのトランスポートプロトコルは、再
   送をおこなう時、再パケット化を許可しない。すなわち、いったん試みが一
   定サイズのセグメントを転送させるなら、トランスポートは、セグメントの
   内容を再送のための小さなセグメントへと分割できない。そのようなケース
   で、もともとのセグメントは、再送の間、IP layer により分割されること
   ができる。初めに転送される時、続くセグメントは、Path MTU により許さ
   れた値より大きくあるべきでない。

   The Sun Network File System (NFS) uses a Remote Procedure Call (RPC)
   protocol [RPC] that, when used over UDP, in many cases will generate
   payloads that must be fragmented even for the first-hop link.  This
   might improve performance in certain cases, but it is known to cause
   reliability and performance problems, especially when the client and
   server are separated by routers.

   Sun Network File System (NFS) は、Remote Procedure Call (RPC) プロト
   コル [RPC] を使用する。これは、UDP 上で使用される時、多くのケースで
   最初の hop link についてでさえ分割されなければならないペイロードを生
   成するだろう。これは、確実なケースでパフォーマンスを改良するかもしれ
   ないが、信頼性とパフォーマンス問題の原因となることが知られている。特
   に、クライアントとサーバがルータにより分離される時にである。

   It is recommended that NFS implementations use Path MTU Discovery
   whenever routers are involved.  Most NFS implementations allow the
   RPC datagram size to be changed at mount-time (indirectly, by
   changing the effective file system block size), but might require
   some modification to support changes later on.

   ルータが必然的に含まれる時はいつでも、NFS 実装は、Path MTU Discovery
   を使用することが推奨される。たいていの NFS 実装は、RPC データグラム
   サイズに、(間接的に、効果的なファイルシステムブロックサイズを変更す
   ることにより) マウント時間で変更されることを許す。しかし後で変更をサ
   ポートするためのいくつかの変更を必要とするかもしれない。

   Also, since a single NFS operation cannot be split across several UDP
   datagrams, certain operations (primarily, those operating on file
   names and directories) require a minimum payload size that if sent in
   a single packet would exceed the PMTU.  NFS implementations should
   not reduce the payload size below this threshold, even if Path MTU
   Discovery suggests a lower value.  In this case the payload will be
   fragmented by the IP layer.

   同様に、単一 NFS オペレーションはいくつかの UDP データグラムを分割で
   きないので、確実なオペレーション (おもに、ファイル名とディレクトリ上
   のそれらオペレーティング) は、送信される単一パケットがPMTU を越える
   かどうかの最小ペイロードサイズを必要とする。NFS 実装は、この閾値より
   小さいペイロードサイズを減らすべきでない。たとえ Path MTU Discovery
   が、より小さい値を提案して場合だとしても、である。このケースで、ペイ
   ロードは IP layer により分割される。

5.6. Management interface

5.6. 管理インターフェイス

   It is suggested that an implementation provide a way for a system
   utility program to:

   実装は、次に述べるシステムユーティリティプログラムに関する方法を提供
   することが示唆される。

   - Specify that Path MTU Discovery not be done on a given path.

     Path MTU Discovery は、与えられた path 上でおこなわれないと指定。

   - Change the PMTU value associated with a given path.

     与えられた path と関連される PMTU 値を変更。

   The former can be accomplished by associating a flag with the path;
   when a packet is sent on a path with this flag set, the IP layer does
   not send packets larger than the IPv6 minimum link MTU.

   前者は、フラグと path を関連されることにより成し遂げられることができ
   る; packet がこの設定されたフラグとで path 上で送信される時、IP
   layer は、IPv6 最小 link MTU より大きな packets を送信しない。

   These features might be used to work around an anomalous situation,
   or by a routing protocol implementation that is able to obtain Path
   MTU values.

   これらの特徴は、異常な状況で動作するため、もしくは Path MTU 値を得る
   ことが可能なルーティングプロトコル実装により使用されるかもしれない。

   The implementation should also provide a way to change the timeout
   period for aging stale PMTU information.

   実装は、古い PMTU 情報を aging するためのタイムアウトを変更する方法
   も提供すべきである。

-----------------------------------------------------------------------

6. Security Considerations

6. セキュリティに関する考察

   This Path MTU Discovery mechanism makes possible two denial-of-
   service attacks, both based on a malicious party sending false Packet
   Too Big messages to a node.

   この Path MTU Discovery メカニズムは、2 つの denial-of-service 攻撃
   の可能性を引き起こす。両方とも悪意のあるパーティ (相手)が node へと
   偽の Packet Too Big メッセージを送信することに基づいている。

   In the first attack, the false message indicates a PMTU much smaller
   than reality.  This should not entirely stop data flow, since the
   victim node should never set its PMTU estimate below the IPv6 minimum
   link MTU.  It will, however, result in suboptimal performance.

   最初の攻撃で、偽のメッセージは実際より非常に小さな PMTU を指し示す。
   これは、データ flow を完全に停止させる。理由は被害 node が IPv6 最小
   link MTU より小さな PMTU 見積もりを決して設定しないからである。しか
   しながら、これはパフォーマンス以下となる結果になるだろう。

   In the second attack, the false message indicates a PMTU larger than
   reality.  If believed, this could cause temporary blockage as the
   victim sends packets that will be dropped by some router.  Within one
   round-trip time, the node would discover its mistake (receiving
   Packet Too Big messages from that router), but frequent repetition of
   this attack could cause lots of packets to be dropped.  A node,
   however, should never raise its estimate of the PMTU based on a
   Packet Too Big message, so should not be vulnerable to this attack.

   2 番目の攻撃で、偽のメッセージは実際より大きな PMTU を指し示す。もし
   信用されるなら、これは被害者が何らかのルータにより落とされるパケット
   を送信するとして一時的な封鎖を生じさせうる。1 round-trip 時間内で、
   node は、(Packet Too Big メッセージを受信して) その誤りを発見する。
   しかしこの攻撃の頻繁な繰り返しは、落とされることになるたくさんの
   packet(s) を引き起こすことになりうる。しかしながら、node は、Packet
   Too Big メッセージに基づく PMTU の見積もりを決して増加すべきでない。
   それでこの攻撃に傷つきやすくあるべきでない。

   A malicious party could also cause problems if it could stop a victim
   from receiving legitimate Packet Too Big messages, but in this case
   there are simpler denial-of-service attacks available.

   被害者が正当な Packet Too Big メッセージ受信を止めるなら、悪意のある
   パーティは、問題を引き起こすこともありうる。しかしこのケースで、利用
   可能なよりシンプルな denial-of-service 攻撃がある。

-----------------------------------------------------------------------

Acknowledgements

謝辞

   We would like to acknowledge the authors of and contributors to
   [RFC-1191], from which the majority of this document was derived.  We
   would also like to acknowledge the members of the IPng working group
   for their careful review and constructive criticisms.

   われわれは、[RFC-1191] の著者たちと貢献者たちに礼を言いたい。この文
   書の大部分は、[RFC-1191] から得られた。われわれは、注意深い査読と建
   設的な批評をしてくれた IPng working group のメンバーたちにも礼を言い
   たい。

-----------------------------------------------------------------------

Appendix A - Comparison to RFC 1191

付録 A - RFC 1191 との比較

   This document is based in large part on RFC 1191, which describes
   Path MTU Discovery for IPv4.  Certain portions of RFC 1191 were not
   needed in this document:

   この文書は、RFC 1191 の大部分に基づいている。RFC 1191 は、IPv4 のた
   めの Path MTU Discovery を記述している。RFC 1191 の特定の部分は、こ
   の文書で必要とされなかった:

   router specification    - Packet Too Big messages and corresponding
                             router behavior are defined in [ICMPv6]

                             Packet Too Big メッセージと、一致する
                             router のふるまいは、[ICMPv6] で定義される

   Don't Fragment bit      - there is no DF bit in IPv6 packets

                             IPv6 packets に DF bit は、存在しない

   TCP MSS discussion      - selecting a value to send in the TCP MSS
                             option is discussed in [IPv6-SPEC]

                             TCP MSS オプションで送信する値の選択は、
                             [IPv6-SPEC] で論議される

   old-style messages      - all Packet Too Big messages report the
                             MTU of the constricting link

                             すべての Packet Too Big メッセージは、抑制
                             している link の MTU を報告する

   MTU plateau tables      - not needed because there are no old-style
                             messages

                             old-syte メッセージがないので、必要とされ
                             ない

-----------------------------------------------------------------------

References

参考文献

   [CONG]      Van Jacobson.  Congestion Avoidance and Control.  Proc.
               SIGCOMM '88 Symposium on Communications Architectures and
               Protocols, pages 314-329.  Stanford, CA, August, 1988.

   [FRAG]      C. Kent and J. Mogul.  Fragmentation Considered Harmful.
               In Proc. SIGCOMM '87 Workshop on Frontiers in Computer
               Communications Technology.  August, 1987.

   [ICMPv6]    Conta, A., and S. Deering, "Internet Control Message
               Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6
               (IPv6) Specification", RFC 1885, December 1995.

   [IPv6-SPEC] Deering, S., and R. Hinden, "Internet Protocol, Version
               6 (IPv6) Specification", RFC 1883, December 1995.

   [ISOTP]     ISO.  ISO Transport Protocol Specification: ISO DP 8073.
               RFC 905, SRI Network Information Center, April, 1984.

   [ND]        Narten, T., Nordmark, E., and W. Simpson, "Neighbor
               Discovery for IP Version 6 (IPv6)", Work in Progress.

   [RFC-1191]  Mogul, J., and S. Deering, "Path MTU Discovery",
               RFC 1191, November 1990.

   [RPC]       Sun Microsystems, Inc., "RPC: Remote Procedure Call
               Protocol", RFC 1057, SRI Network Information Center,
               June, 1988.

-----------------------------------------------------------------------

Authors' Addresses

著者のアドレス

   Jack McCann
   Digital Equipment Corporation
   110 Spitbrook Road, ZKO3-3/U14
   Nashua, NH 03062
   Phone: +1 603 881 2608

   Fax:   +1 603 881 0120
   Email: mccann@zk3.dec.com


   Stephen E. Deering
   Xerox Palo Alto Research Center
   3333 Coyote Hill Road
   Palo Alto, CA 94304
   Phone: +1 415 812 4839

   Fax:   +1 415 812 4471
   EMail: deering@parc.xerox.com


   Jeffrey Mogul
   Digital Equipment Corporation Western Research Laboratory
   250 University Avenue
   Palo Alto, CA 94301
   Phone: +1 415 617 3304

   EMail: mogul@pa.dec.com

-----------------------------------------------------------------------

Full Copyright Statement

著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (1996).  All Rights Reserved.

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

update-ref

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る