RFC2327 日本語訳

2327 SDP: Session Description Protocol. M. Handley, V. Jacobson. April 1998. (Format: TXT=87096 bytes) (Obsoleted by RFC4566) (Updated by RFC3266) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                           M. Handley
Request for Comments: 2327                                     V. Jacobson
Category: Standards Track                                         ISI/LBNL
                                                                April 1998

コメントを求めるワーキンググループM.ハンドレー要求をネットワークでつないでください: 2327年のV.ジェーコブソンカテゴリ: 標準化過程ISI/LBNL1998年4月

                   SDP: Session Description Protocol

SDP: セッション記述プロトコル

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (1998).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(1998)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   This document defines the Session Description Protocol, SDP.  SDP is
   intended for describing multimedia sessions for the purposes of
   session announcement, session invitation, and other forms of
   multimedia session initiation.

SDP、このドキュメントはSession記述プロトコルを定義します。 SDPは、セッション発表(セッション招待、および他の形式のマルチメディアセッション開始)の目的のためのマルチメディアセッションについて説明するために意図します。

   This document is a product of the Multiparty Multimedia Session
   Control (MMUSIC) working group of the Internet Engineering Task
   Force. Comments are solicited and should be addressed to the working
   group's mailing list at confctrl@isi.edu and/or the authors.

このドキュメントはインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースのMultiparty Multimedia Session Control(MMUSIC)ワーキンググループの製品です。 コメントは、請求されて、 confctrl@isi.edu 、そして/または、作者でワーキンググループのメーリングリストに扱われるべきです。

1.  Introduction

1. 序論

   On the Internet multicast backbone (Mbone), a session directory tool
   is used to advertise multimedia conferences and communicate the
   conference addresses and conference tool-specific information
   necessary for participation.  This document defines a session
   description protocol for this purpose, and for general real-time
   multimedia session description purposes. This memo does not describe
   multicast address allocation or the distribution of SDP messages in
   detail.  These are described in accompanying memos.  SDP is not
   intended for negotiation of media encodings.

インターネットマルチキャストバックボーン(Mbone)では、セッションディレクトリツールは、マルチメディア会議の広告を出して、参加に必要な会議アドレスと会議ツール特殊情報を伝えるのに使用されます。 このドキュメントはこの目的、および一般的なリアルタイムのマルチメディアセッション記述目的のためにセッション記述プロトコルを定義します。 このメモは詳細にマルチキャストアドレス配分かSDPメッセージの分配について説明しません。 これらは付随のメモで説明されます。 SDPはメディアencodingsの交渉のために意図しません。

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 1]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[1ページ]。

2.  Background

2. バックグラウンド

   The Mbone is the part of the internet that supports IP multicast, and
   thus permits efficient many-to-many communication.  It is used
   extensively for multimedia conferencing.  Such conferences usually
   have the property that tight coordination of conference membership is
   not necessary; to receive a conference, a user at an Mbone site only
   has to know the conference's multicast group address and the UDP
   ports for the conference data streams.

MboneはIPマルチキャストをサポートして、その結果効率的な多くへの多くコミュニケーションを可能にするインターネットの部分です。 それはマルチメディア会議に手広く使用されます。 会議会員資格のきついコーディネートは特性ですが、通常、そのような会議は必要な状態でそうしました。 会議を受けるために、Mboneサイトだけのユーザは会議データ・ストリームで会議のマルチキャストグループアドレスとUDPポートを知らなければなりません。

   Session directories assist the advertisement of conference sessions
   and communicate the relevant conference setup information to
   prospective participants.  SDP is designed to convey such information
   to recipients.  SDP is purely a format for session description - it
   does not incorporate a transport protocol, and is intended to use
   different transport protocols as appropriate including the Session
   Announcement Protocol [4], Session Initiation Protocol [11], Real-
   Time Streaming Protocol [12], electronic mail using the MIME
   extensions, and the Hypertext Transport Protocol.

セッションディレクトリは、会議の話し合いの広告を促進して、関連会議セットアップ情報を参加予定者に伝えます。 SDPは、そのような情報を受取人に伝えるように設計されています。 SDPは純粋にセッション記述のための形式です--それは、トランスポート・プロトコルを取り入れないで、Session Announcementプロトコル[4]、Session Initiationプロトコル[11]、レアル時間Streamingプロトコル[12]、MIME拡張子を使用する電子メール、およびハイパーテキストTransportプロトコルを含んでいて、適宜異なったトランスポート・プロトコルを使用することを意図します。

   SDP is intended to be general purpose so that it can be used for a
   wider range of network environments and applications than just
   multicast session directories.  However, it is not intended to
   support negotiation of session content or media encodings - this is
   viewed as outside the scope of session description.

SDPがまさしくマルチキャストセッションディレクトリより広い範囲のネットワーク環境とアプリケーションにそれを使用できるように汎用であることを意図します。 しかしながら、セッション内容かメディアencodingsの交渉をサポートすることを意図しません--これはセッション記述の範囲のように見られます。

3.  Glossary of Terms

3. 用語の用語集

   The following terms are used in this document, and have specific
   meaning within the context of this document.

次の用語は、本書では使用されて、このドキュメントの文脈の中に特定の意味を持っています。

   Conference
     A multimedia conference is a set of two or more communicating users
     along with the software they are using to communicate.

コンファレンスAマルチメディア会議は交信するために彼らが使用しているソフトウェアに伴うユーザを伝える2人以上のセット以上です。

   Session
     A multimedia session is a set of multimedia senders and receivers
     and the data streams flowing from senders to receivers.  A
     multimedia conference is an example of a multimedia session.

セッションAマルチメディアセッションは、1セットのマルチメディア送付者と受信機と送付者から受信機まで流れるデータ・ストリームです。 マルチメディア会議はマルチメディアセッションに関する例です。

   Session Advertisement
     See session announcement.

セッションAdvertisement Seeセッション発表。

   Session Announcement
     A session announcement is a mechanism by which a session
     description is conveyed to users in a proactive fashion, i.e., the
     session description was not explicitly requested by the user.

セッションAnnouncement Aセッション発表がセッション記述が先を見越すファッションでユーザに伝えられるメカニズムである、すなわち、セッション記述はユーザによって明らかに要求されませんでした。

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 2]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[2ページ]。

   Session Description
     A well defined format for conveying sufficient information to
     discover and participate in a multimedia session.

マルチメディアセッションのときに発見して、参加するために十分な情報を伝えるためのAセッションの記述の井戸の定義された形式。

3.1.  Terminology

3.1. 用語

   The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
   "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
   document are to be interpreted as described in RFC 2119.

キーワード“MUST"、「必須NOT」が「必要です」、“SHALL"、「」、“SHOULD"、「「推薦され」て、「5月」の、そして、「任意」のNOTはRFC2119で説明されるように本書では解釈されることであるべきです。

4.  SDP Usage

4. SDP用法

4.1.  Multicast Announcements

4.1. マルチキャスト発表

   SDP is a session description protocol for multimedia sessions. A
   common mode of usage is for a client to announce a conference session
   by periodically multicasting an announcement packet to a well known
   multicast address and port using the Session Announcement Protocol
   (SAP).

SDPはマルチメディアセッションのためのセッション記述プロトコルです。 用法の一般的なモードはクライアントが定期的で会議の話し合いを発表することです。よく知られているマルチキャストへの発表パケットが扱うマルチキャスティングとSession Announcementプロトコル(SAP)を使用するポート。

   SAP packets are UDP packets with the following format:

SAPパケットは以下の形式があるUDPパケットです:

         |--------------------|
         | SAP header         |
         |--------------------|
         | text payload       |
         |//////////

|--------------------| | SAPヘッダー| |--------------------| | テキストペイロード| |//////////

   The header is the Session Announcement Protocol header.  SAP is
   described in more detail in a companion memo [4]

ヘッダーはSession Announcementプロトコルヘッダーです。 SAPはさらに詳細に仲間メモで説明されます。[4]

   The text payload is an SDP session description, as described in this
   memo.  The text payload should be no greater than 1 Kbyte in length.
   If announced by SAP, only one session announcement is permitted in a
   single packet.

テキストペイロードはこのメモで説明されるようにSDPセッション記述です。 テキストペイロードは長さが1キロバイト以下であるべきです。 SAPによって発表されるなら、1つのセッション発表だけが単一のパケットで受入れられます。

4.2.  Email and WWW Announcements

4.2. メールとWWW発表

   Alternative means of conveying session descriptions include
   electronic mail and the World Wide Web. For both email and WWW
   distribution, the use of the MIME content type "application/sdp"
   should be used.  This enables the automatic launching of applications
   for participation in the session from the WWW client or mail reader
   in a standard manner.

セッション記述を伝える代替の手段は電子メールとWWWを含んでいます。 メールとWWW分配の両方のために、MIME content type「アプリケーション/sdp」の使用は使用されるべきです。 これはWWWクライアントかメール読者から標準の方法でセッションにおける参加のアプリケーションの自動発射を可能にします。

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 3]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[3ページ]。

   Note that announcements of multicast sessions made only via email or
   the World Wide Web (WWW) do not have the property that the receiver
   of a session announcement can necessarily receive the session because
   the multicast sessions may be restricted in scope, and access to the
   WWW server or reception of email is possible outside this scope.  SAP
   announcements do not suffer from this mismatch.

マルチキャストセッションが範囲で制限されるかもしれなくて、メールのWWWサーバかレセプションへのアクセスがこの範囲の外で可能であるのでセッション発表の受信機が必ずそうすることができる特性がメールか単にWWW(WWW)でされたマルチキャストセッションの発表でセッションを受けないことに注意してください。 SAP発表はこのミスマッチに苦しみません。

5.  Requirements and Recommendations

5. 要件と推薦

   The purpose of SDP is to convey information about media streams in
   multimedia sessions to allow the recipients of a session description
   to participate in the session.  SDP is primarily intended for use in
   an internetwork, although it is sufficiently general that it can
   describe conferences in other network environments.

SDPの目的はマルチメディアセッションのときにセッション記述の受取人がセッションのときに参加するのを許容するためにメディアストリームに関して情報を伝達することです。 SDPはインターネットワークにおける使用のために主として意図します、他のネットワーク環境における会議について説明できるのが、十分一般的ですが。

   A multimedia session, for these purposes, is defined as a set of
   media streams that exist for some duration of time.  Media streams
   can be many-to-many.  The times during which the session is active
   need not be continuous.

これらの目的のために、マルチメディアセッションは時間の何らかの持続時間のために存在する1セットのメディアの流れと定義されます。 メディアストリームは多くに多くであるかもしれません。 セッションが活発である時勢は連続している必要はありません。

   Thus far, multicast based sessions on the Internet have differed from
   many other forms of conferencing in that anyone receiving the traffic
   can join the session (unless the session traffic is encrypted).  In
   such an environment, SDP serves two primary purposes.  It is a means
   to communicate the existence of a session, and is a means to convey
   sufficient information to enable joining and participating in the
   session.  In a unicast environment, only the latter purpose is likely
   to be relevant.

これまでのところ、インターネットのマルチキャストに基づいているセッションはトラフィックを受けるだれでもセッションに参加できるという(セッショントラフィックが暗号化されていない場合)点において他の多くのフォームの会議と異なっていました。 そのような環境で、SDPは2つのプライマリ目的に役立ちます。 それは、セッションの存在を伝える手段であり、可能にするセッションのときに接合して、参加する十分な情報を伝える手段です。 ユニキャスト環境で、後者の目的だけが関連している傾向があります。

   Thus SDP includes:

したがって、SDPは:

   o Session name and purpose

o セッション名と目的

   o Time(s) the session is active

o (s) セッションが活発である時

   o The media comprising the session

o セッションを包括するメディア

   o Information to receive those media (addresses, ports, formats and
     so on)

o それらのメディアを受け取る情報(アドレス、ポート、形式など)

   As resources necessary to participate in a session may be limited,
   some additional information may also be desirable:

会議に参加するのに必要なリソースが制限されるかもしれないので、また、何らかの追加情報も望ましいかもしれません:

   o Information about the bandwidth to be used by the conference

o 会議によって使用されるべき帯域幅に関する情報

   o Contact information for the person responsible for the session

o セッションに責任がある人への問い合わせ先

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 4]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[4ページ]。

   In general, SDP must convey sufficient information to be able to join
   a session (with the possible exception of encryption keys) and to
   announce the resources to be used to non-participants that may need
   to know.

一般に、SDPは、セッション(暗号化キーの可能な例外がある)に参加して、知る必要があるかもしれない非関係者に使用されるためにリソースを発表できるように十分な情報を伝えなければなりません。

5.1.  Media Information

5.1. メディア情報

   SDP includes:

SDPは:

   o The type of media (video, audio, etc)

o メディアのタイプ(ビデオ、オーディオなど)

   o The transport protocol (RTP/UDP/IP, H.320, etc)

o トランスポート・プロトコル(RTP/UDP/IP、H.320など)

   o The format of the media (H.261 video, MPEG video, etc)

o メディアの形式(H.261ビデオ、MPEGビデオなど)

   For an IP multicast session, the following are also conveyed:

また、IPマルチキャストセッションのために、以下は運ばれます:

   o Multicast address for media

o メディアのためのマルチキャストアドレス

   o Transport Port for media

o メディアのための輸送Port

   This address and port are the destination address and destination
   port of the multicast stream, whether being sent, received, or both.

このアドレスとポートは、マルチキャストストリームの送付先アドレスと仕向港です、受け取って、送るか、または両方であることにかかわらず。

   For an IP unicast session, the following are conveyed:

IPユニキャストセッションのために、以下は運ばれます:

   o Remote address for media

o メディアに、リモートなアドレス

   o Transport port for contact address

o 連絡先のための輸送ポート

   The semantics of this address and port depend on the media and
   transport protocol defined.  By default, this is the remote address
   and remote port to which data is sent, and the remote address and
   local port on which to receive data.  However, some media may define
   to use these to establish a control channel for the actual media
   flow.

このアドレスとポートの意味論はプロトコルが定義したメディアと輸送に頼っています。 デフォルトで、これは、データを受け取るリモートアドレスと、データが送られる遠く離れたポートと、リモートアドレスと地方のポートです。 しかしながら、実際のメディア流動のために制御チャンネルを証明するためにこれらを使用と定義するメディアもあるかもしれません。

5.2.  Timing Information

5.2. タイミング情報

   Sessions may either be bounded or unbounded in time. Whether or not
   they are bounded, they may be only active at specific times.

セッションは、時間内に、境界があるか、または限りないかもしれません。 境界があるか否かに関係なく、それらは単に特定の時にアクティブであるかもしれません。

   SDP can convey:

SDPは以下を運ぶことができます。

   o An arbitrary list of start and stop times bounding the session

o 始めの任意のリストと停止回の制限はセッションです。

   o For each bound, repeat times such as "every Wednesday at 10am for
     one hour"

o 各バウンドには、「1時間の毎週水曜日の午前10時」などの倍を繰り返してください。

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 5]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[5ページ]。

   This timing information is globally consistent, irrespective of local
   time zone or daylight saving time.

このタイミング情報は現地時間のゾーンか夏時間の如何にかかわらずグローバルに一貫しています。

5.3.  Private Sessions

5.3. 個人的なセッション

   It is possible to create both public sessions and private sessions.
   Private sessions will typically be conveyed by encrypting the session
   description to distribute it.  The details of how encryption is
   performed are dependent on the mechanism used to convey SDP - see [4]
   for how this is done for session announcements.

公共のセッションと個人的なセッションの両方を作成するのは可能です。 個人的なセッションは、それを分配するためにセッション記述を暗号化することによって、通常伝えられるでしょう。 暗号化がどう実行されるかに関する詳細はSDPを運ぶのに使用されるメカニズムに依存しています--セッション発表のためにどうこれをするか[4]を見てください。

   If a session announcement is private it is possible to use that
   private announcement to convey encryption keys necessary to decode
   each of the media in a conference, including enough information to
   know which encryption scheme is used for each media.

セッション発表であるなら、それがどの暗号化体系が使用されているかを知ることができるくらいの情報を含む会議でそれぞれのメディアを解読するのに必要な暗号化キーを運ぶのにその個人的な発表を使用するのにおいてそれぞれ可能である兵卒はメディアですか?

5.4.  Obtaining Further Information about a Session

5.4. セッション頃に詳細を得ます。

   A session description should convey enough information to decide
   whether or not to participate in a session.  SDP may include
   additional pointers in the form of Universal Resources Identifiers
   (URIs) for more information about the session.

セッション記述は会議に参加するかどうか決めることができるくらいの情報を伝えるべきです。 SDPはセッション頃に詳しい情報のためのUniversal Resources Identifiers(URI)の形に追加指針を含むかもしれません。

5.5.  Categorisation

5.5. 分類

   When many session descriptions are being distributed by SAP or any
   other advertisement mechanism, it may be desirable to filter
   announcements that are of interest from those that are not.  SDP
   supports a categorisation mechanism for sessions that is capable of
   being automated.

多くのセッション記述がSAPかいかなる他の広告メカニズムによっても広げられているとき、そうしないそれらから興味がある発表をフィルターにかけるのは望ましいかもしれません。 SDPはセッションのための自動化されることができる分類メカニズムをサポートします。

5.6.  Internationalization

5.6. 国際化

   The SDP specification recommends the use of the ISO 10646 character
   sets in the UTF-8 encoding (RFC 2044) to allow many different
   languages to be represented.  However, to assist in compact
   representations, SDP also allows other character sets such as ISO
   8859-1 to be used when desired.  Internationalization only applies to
   free-text fields (session name and background information), and not
   to SDP as a whole.

SDP仕様は、(RFC2044)をコード化するUTF-8におけるISO10646文字集合の使用が、多くの異なった言語が表されるのを許容することを勧めます。 しかしながら、コンパクトな表現を助けるために、また、望まれていると、SDPは、ISO8859-1などの他の文字集合が使用されるのを許容します。 国際化は全体でSDPではなく、無料のテキストフィールド(セッション名と基礎的な情報)に適用されるだけです。

6.  SDP Specification

6. SDP仕様

   SDP session descriptions are entirely textual using the ISO 10646
   character set in UTF-8 encoding. SDP field names and attributes names
   use only the US-ASCII subset of UTF-8, but textual fields and
   attribute values may use the full ISO 10646 character set.  The
   textual form, as opposed to a binary encoding such as ASN/1 or XDR,

SDPセッション記述は、UTF-8コード化にISO10646文字集合を使用することで完全に原文です。 SDPフィールド名と属性名はUTF-8の米国-ASCII部分集合だけを使用しますが、原文の分野と属性値は完全なISO10646文字集合を使用するかもしれません。 ASN/1かXDRとしてそのようなものをコード化するバイナリーと対照的に原文のフォーム

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 6]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[6ページ]。

   was chosen to enhance portability, to enable a variety of transports
   to be used (e.g, session description in a MIME email message) and to
   allow flexible, text-based toolkits (e.g., Tcl/Tk ) to be used to
   generate and to process session descriptions.  However, since the
   total bandwidth allocated to all SAP announcements is strictly
   limited, the encoding is deliberately compact.  Also, since
   announcements may be transported via very unreliable means (e.g.,
   email) or damaged by an intermediate caching server, the encoding was
   designed with strict order and formatting rules so that most errors
   would result in malformed announcements which could be detected
   easily and discarded. This also allows rapid discarding of encrypted
   announcements for which a receiver does not have the correct key.

機能アップの移植性がさまざまな輸送が、フレキシブルで、テキストベースのツールキット(例えば、Tcl/Tk)が生成するのにおいて使用されているのを使用されて(e.g、MIMEメールメッセージにおけるセッション記述)、許容するのを可能にするために選ばれて、プロセスセッション記述に。 しかしながら、すべてのSAP発表に割り当てられた総帯域幅が厳密に制限されるので、コード化は故意にコンパクトです。 また、発表は全く頼り無い手段(例えば、メール)で輸送されるか、または中間的キャッシュサーバによって破損させられるかもしれないのでコード化が厳しい注文と形式規則で設計されたので、ほとんどの誤りが容易に検出して、捨てることができた奇形の発表をもたらすでしょう。 また、これは受信機には正しいキーがない暗号化された発表を急速な捨てることを許します。

   An SDP session description consists of a number of lines of text of
   the form <type>=<value> <type> is always exactly one character and is
   case-significant.  <value> is a structured text string whose format
   depends on <type>.  It also will be case-significant unless a
   specific field defines otherwise.  Whitespace is not permitted either
   side of the `=' sign. In general <value> is either a number of fields
   delimited by a single space character or a free format string.

SDPセッション記述はフォーム<のテキストの多くの系列から成ります。<値の><タイプタイプ>=>はまさにいつも1つのキャラクタであり、ケース重要です。 <値の>は形式を<タイプ>に依存する構造化されたテキスト文字列です。 また、a特有でない場合、それはケース重要になるでしょう。そうでなければ、分野は定義します。 '='サインのどちらの側面も空白に受入れられません。 一般に、<値の>はシングルスペースキャラクタによって区切られた多くの分野かフリー・フォーマットストリングのどちらかです。

   A session description consists of a session-level description
   (details that apply to the whole session and all media streams) and
   optionally several media-level descriptions (details that apply onto
   to a single media stream).

セッション記述はセッションレベル記述(全体のセッションとすべてのメディアストリームに適用される詳細)と任意にいくつかのメディアレベル記述から成ります(それが適用する詳細はただ一つのメディアに流れます)。

   An announcement consists of a session-level section followed by zero
   or more media-level sections.  The session-level part starts with a
   `v=' line and continues to the first media-level section.  The media
   description starts with an `m=' line and continues to the next media
   description or end of the whole session description.  In general,
   session-level values are the default for all media unless overridden
   by an equivalent media-level value.

発表はゼロがあとに続いたセッションレベル部か、よりメディア平らなセクションから成ります。 セッションレベル部分は、'v='系列から始まって、最初のメディアレベル部に続きます。 'メディア記述が始まる、='系列であり、全体のセッション記述の次のメディア記述か終わりまで続きます。 一般に、同等なメディアレベル値によってくつがえされない場合、セッションレベル値はすべてのメディアのためのデフォルトです。

   When SDP is conveyed by SAP, only one session description is allowed
   per packet.  When SDP is conveyed by other means, many SDP session
   descriptions may be concatenated together (the `v=' line indicating
   the start of a session description terminates the previous
   description).  Some lines in each description are required and some
   are optional but all must appear in exactly the order given here (the
   fixed order greatly enhances error detection and allows for a simple
   parser). Optional items are marked with a `*'.

SDPがSAPによって運ばれるとき、1つのセッション記述だけがパケット単位で許容されています。 SDPが他の手段で運ばれるとき、多くのSDPセッション記述が一緒に連結されるかもしれません(セッション記述の始まりを示す'v='系列は前の記述を終えます)。 各記述におけるいくつかの系列が必要です、そして、或るものは任意ですが、すべてがまさにここに与えられたオーダーに現れなければなりません(固定オーダーは、誤り検出を大いに機能アップして、簡単なパーサを考慮します)。 任意の項目は'*'でマークされます。

Session description
        v=  (protocol version)
        o=  (owner/creator and session identifier).
        s=  (session name)
        i=* (session information)

セッション記述v=(プロトコルバージョン)o=(所有者/クリエイターとセッション識別子)s=(セッション名)iは*と等しいです。(セッション情報)

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 7]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[7ページ]。

        u=* (URI of description)
        e=* (email address)
        p=* (phone number)
        c=* (connection information - not required if included in all media)
        b=* (bandwidth information)
        One or more time descriptions (see below)
        z=* (time zone adjustments)
        k=* (encryption key)
        a=* (zero or more session attribute lines)
        Zero or more media descriptions (see below)

u=*(記述のURI)e=*(Eメールアドレス)p=*(電話番号)c=*(接続情報--すべてのメディアに含まれているなら、必要ではありません)b=*(帯域幅情報)1つ以上の時間記述(以下を見る)z=*(時間帯の調整)kは=*(ゼロか、より多くのセッション属性系列)が合っているゼロ*(暗号化キー)か、より多くのメディア記述と等しいです。(以下を見ます)

Time description
        t=  (time the session is active)
        r=* (zero or more repeat times)

時間記述t=(セッションが活発である時)rは*と等しいです。(ゼロか以上が回を繰り返します)

Media description
        m=  (media name and transport address)
        i=* (media title)
        c=* (connection information - optional if included at session-level)
        b=* (bandwidth information)
        k=* (encryption key)
        a=* (zero or more media attribute lines)

メディア記述mがi=*(メディアタイトル)c=*と等しい、(メディアは、アドレスを命名して、輸送します)(接続情報--、任意である、= セッションレベル) bに含まれているなら、*(帯域幅情報)k=*(暗号化キー)aは*と等しいです。(属性が裏打ちするゼロか、より多くのメディア)

   The set of `type' letters is deliberately small and not intended to
   be extensible -- SDP parsers must completely ignore any announcement
   that contains a `type' letter that it does not understand. The
   `attribute' mechanism ("a=" described below) is the primary means for
   extending SDP and tailoring it to particular applications or media.
   Some attributes (the ones listed in this document) have a defined
   meaning but others may be added on an application-, media- or
   session-specific basis.  A session directory must ignore any
   attribute it doesn't understand.

'タイプ'手紙のセットは、故意に小さく、広げることができることを意図しません--SDPパーサはそれが理解していない'タイプ'手紙を含むどんな発表も完全に無視しなければなりません。 '属性'メカニズム(以下で説明された「=」)は、特定用途かメディアにSDPを広げていて、それを適合させるためのプライマリ手段です。 いくつかの属性(本書では記載されたもの)に、定義された意味がありますが、他のものはアプリケーション、メディアまたはセッション特有のベースで加えられるかもしれません。 セッションディレクトリはそれが理解していないどんな属性も無視しなければなりません。

   The connection (`c=') and attribute (`a=') information in the
   session-level section applies to all the media of that session unless
   overridden by connection information or an attribute of the same name
   in the media description.  For instance, in the example below, each
   media behaves as if it were given a `recvonly' attribute.

メディア記述における、同じ名前の接続情報か属性によってくつがえされない場合、セッションレベル部の接続('c=')と属性('=')情報はそのセッションのすべてのメディアに適用されます。 例えば、以下と、それぞれ例では、メディアはまるで'recvonly'属性をそれに与えるかのように振る舞います。

   An example SDP description is:

例のSDP記述は以下の通りです。

        v=0
        o=mhandley 2890844526 2890842807 IN IP4 126.16.64.4
        s=SDP Seminar
        i=A Seminar on the session description protocol
        u=http://www.cs.ucl.ac.uk/staff/M.Handley/sdp.03.ps
        e=mjh@isi.edu (Mark Handley)
        c=IN IP4 224.2.17.12/127

セッション記述プロトコルu= http://www.cs.ucl.ac.uk/staff/M.Handley/sdp.03.ps e= mjh@isi.edu (マークハンドレー)c=IN IP4 224.2.17.12/127のv=0 o=mhandley2890844526 2890842807IN IP4 126.16.64.4 s=SDP Seminar i=A Seminar

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 8]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[8ページ]。

        t=2873397496 2873404696
        a=recvonly
        m=audio 49170 RTP/AVP 0
        m=video 51372 RTP/AVP 31
        m=application 32416 udp wb
        a=orient:portrait

=が適応させるアプリケーション32416 0mのオーディオ49170RTP/AVP=ビデオ51372 2873397496 2873404696a=recvonly t=m=RTP/AVP31m=udp wb a: 肖像

   Text records such as the session name and information are bytes
   strings which may contain any byte with the exceptions of 0x00 (Nul),
   0x0a (ASCII newline) and 0x0d (ASCII carriage return).  The sequence
   CRLF (0x0d0a) is used to end a record, although parsers should be
   tolerant and also accept records terminated with a single newline
   character.  By default these byte strings contain ISO-10646
   characters in UTF-8 encoding, but this default may be changed using
   the `charset' attribute.

セッション名や情報などのテキストレコードは0×00の(Nul)、0x0a(ASCIIニューライン)、および0x0d(ASCII復帰)の例外に従ったどんなバイトも含むバイトストリングです。 CRLFを配列してください。(0x0d0a)は記録を終わらせるのに使用されます、パーサが、許容性があって、また、記録が単独のニューラインキャラクタと共に終えられると受け入れるはずですが。 デフォルトで、これらのバイトストリングはUTF-8コード化にISO-10646キャラクタを含んでいますが、'charset'属性を使用することでこのデフォルトを変えるかもしれません。

   Protocol Version

プロトコルバージョン

   v=0

v=0

   The "v=" field gives the version of the Session Description Protocol.
   There is no minor version number.

「v=」分野はSession記述プロトコルのバージョンを与えます。 マイナーバージョン番号が全くありません。

   Origin

発生源

   o=<username> <session id> <version> <network type> <address type>
   <address>

o=<ユーザ名><セッションイド><バージョン><ネットワークタイプ><アドレスタイプ><アドレス>。

   The "o=" field gives the originator of the session (their username
   and the address of the user's host) plus a session id and session
   version number.

「o=」分野はセッション(それらのユーザ名とユーザのホストのアドレス)、セッションイド、およびセッションバージョン番号を創始者に与えます。

   <username> is the user's login on the originating host, or it is "-"
   if the originating host does not support the concept of user ids.
   <username> must not contain spaces.  <session id> is a numeric string
   such that the tuple of <username>, <session id>, <network type>,
   <address type> and <address> form a globally unique identifier for
   the session.

<ユーザ名>は送信元ホストにおけるユーザのログインであるか送信元ホストがユーザイドの概念をサポートしないなら、それが「-」です。 <ユーザ名>は空間を含んではいけません。 <セッションイド>が数値ストリングであるので、<アドレスの<ユーザ名>のtuple、<セッションイド>、<ネットワークタイプ>、タイプ>、および<アドレス>はセッションのためのグローバルにユニークな識別子を形成します。

   The method of <session id> allocation is up to the creating tool, but
   it has been suggested that a Network Time Protocol (NTP) timestamp be
   used to ensure uniqueness [1].

<セッションイド>配分のメソッドは作成ツールまで達していますが、Network Timeプロトコル(NTP)タイムスタンプがユニークさ[1]を確実にするのに使用されることが提案されました。

   <version> is a version number for this announcement.  It is needed
   for proxy announcements to detect which of several announcements for
   the same session is the most recent.  Again its usage is up to the

<バージョン>はこの発表のバージョン番号です。 それが、セッションが同じくらいのためのいくつかの発表のどれであるかを最新の状態で検出するのにプロキシ発表に必要です。 再び、用法があります。

Handley & Jacobson          Standards Track                     [Page 9]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[9ページ]。

   creating tool, so long as <version> is increased when a modification
   is made to the session data.  Again, it is recommended (but not
   mandatory) that an NTP timestamp is used.

変更をセッションデータにするとき、<バージョン>を増強する限り、ツールを作成します。 一方、NTPタイムスタンプが使用されているのは、お勧めと(義務的でない。)です。

   <network type> is a text string giving the type of network.
   Initially "IN" is defined to have the meaning "Internet".  <address
   type> is a text string giving the type of the address that follows.
   Initially "IP4" and "IP6" are defined.  <address> is the globally
   unique address of the machine from which the session was created.
   For an address type of IP4, this is either the fully-qualified domain
   name of the machine, or the dotted-decimal representation of the IP
   version 4 address of the machine.  For an address type of IP6, this
   is either the fully-qualified domain name of the machine, or the
   compressed textual representation of the IP version 6 address of the
   machine.  For both IP4 and IP6, the fully-qualified domain name is
   the form that SHOULD be given unless this is unavailable, in which
   case the globally unique address may be substituted.  A local IP
   address MUST NOT be used in any context where the SDP description
   might leave the scope in which the address is meaningful.

<ネットワークタイプ>はネットワークのタイプに与えるテキスト文字列です。 初めは、「IN」は、意味「インターネット」を持つために定義されます。 <アドレスタイプ>は従うアドレスのタイプに与えるテキスト文字列です。 初めは、「IP4"と「IP6"は定義されます」。 <アドレス>はセッションが作成されたマシンのグローバルにユニークなアドレスです。 IP4のアドレスタイプにおいて、これは、マシンに関する完全修飾ドメイン名かマシンのIPバージョン4アドレスのドット付き10進法表現のどちらかです。 IP6のアドレスタイプにおいて、これは、マシンに関する完全修飾ドメイン名かマシンのIPバージョン6アドレスの圧縮された原文の表現のどちらかです。 IP4とIP6の両方に関しては、完全修飾ドメイン名はこれが入手できなくない場合SHOULDがある書式を与えて、その場合、グローバルにユニークなアドレスを代入するかもしれないということです。 SDP記述がアドレスが重要である範囲を出るかもしれないどんな文脈でもローカルアイピーアドレスを使用してはいけません。

   In general, the "o=" field serves as a globally unique identifier for
   this version of this session description, and the subfields excepting
   the version taken together identify the session irrespective of any
   modifications.

一般に、「o=」分野はこのセッション記述のこのバージョンのためのグローバルにユニークな識別子として機能します、そして、一緒に取られたバージョンを除いた部分体はどんな変更の如何にかかわらずセッションを特定します。

   Session Name

セッション名

   s=<session name>

sは<セッション名の>と等しいです。

   The "s=" field is the session name.  There must be one and only one
   "s=" field per session description, and it must contain ISO 10646
   characters (but see also the `charset' attribute below).

「s=」分野はセッション名です。 セッション記述あたり1つの唯一無二の「s=」分野があるに違いありません、そして、それはISO10646キャラクタを含まなければなりません(また、以下の'charset'属性を見てください)。

   Session and Media Information

セッションとメディア情報

   i=<session description>

iは<セッション記述>と等しいです。

   The "i=" field is information about the session.  There may be at
   most one session-level "i=" field per session description, and at
   most one "i=" field per media. Although it may be omitted, this is
   discouraged for session announcements, and user interfaces for
   composing sessions should require text to be entered.  If it is
   present it must contain ISO 10646 characters (but see also the
   `charset' attribute below).

セッション頃に「i=」分野は情報です。 セッション記述あたりのセッションレベル「i=」分野、および高々1メディアあたり1つの「i=」分野しか最も1つにないかもしれません。 それは省略されるかもしれませんが、これはセッション発表のためにがっかりしています、そして、構成セッションのためのユーザインタフェースはテキストが入られるのを必要とするべきです。 存在しているなら、それはISO10646キャラクタを含まなければなりません(また、以下の'charset'属性を見てください)。

   A single "i=" field can also be used for each media definition.  In
   media definitions, "i=" fields are primarily intended for labeling
   media streams. As such, they are most likely to be useful when a

また、それぞれのメディア定義にただ一つの「i=」分野を使用できます。 メディア定義では、「i=」分野は、メディアをストリームに分類するために主として意図します。そういうものとして、それらはaであるときに、役に立つ最も傾向があります。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 10]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[10ページ]。

   single session has more than one distinct media stream of the same
   media type.  An example would be two different whiteboards, one for
   slides and one for feedback and questions.

ただ一つのセッションには、同じメディアタイプの1つ以上の異なったメディアの流れがあります。 例は、2個の異なったホワイトボードと、スライドのためのものとフィードバックと質問のためのものでしょう。

   URI

URI

   u=<URI>

uは<URI>と等しいです。

   o A URI is a Universal Resource Identifier as used by WWW clients

o WWWクライアントによって使用されるようにURIはUniversal Resource Identifierです。

   o The URI should be a pointer to additional information about the
     conference

o URIは会議に関する追加情報への指針であるべきです。

   o This field is optional, but if it is present it should be specified
     before the first media field

o この分野は任意ですが、存在しているなら、それは最初のメディア分野の前に指定されるべきです。

   o No more than one URI field is allowed per session description

o 1つ未満のURI分野がセッション記述単位で許容されています。

   Email Address and Phone Number

Eメールアドレスと電話番号

   e=<email address>
   p=<phone number>

<Eメールアドレス>e=pは<電話番号>と等しいです。

   o These specify contact information for the person responsible for
     the conference.  This is not necessarily the same person that
     created the conference announcement.

o これらは会議に責任がある人に問い合わせ先を指定します。 これは会議発表を作成した必ず同じ人ではありません。

   o Either an email field or a phone field must be specified.
     Additional email and phone fields are allowed.

o メール分野か電話分野のどちらかを指定しなければなりません。 追加メールと電話分野は許容されています。

   o If these are present, they should be specified before the first
     media field.

o これらが存在しているなら、それらは最初のメディア分野の前に指定されるべきです。

   o More than one email or phone field can be given for a session
     description.

o セッション記述のために1つ以上のメールか電話野原を与えることができます。

   o Phone numbers should be given in the conventional international

o 従来で国際的に電話番号を与えるべきです。

     format - preceded by a "+ and the international country code.
     There must be a space or a hyphen ("-") between the country code
     and the rest of the phone number.  Spaces and hyphens may be used
     to split up a phone field to aid readability if desired. For
     example:

「形式--aは先行する」+と国際的な国名略号。 国名略号と電話番号の残りの間には、スペースかハイフン(「-」)があるに違いありません。 望まれているなら、空間とハイフンは、読み易さを支援するために電話分野を分けるのに使用されるかもしれません。 例えば:

                   p=+44-171-380-7777 or p=+1 617 253 6011

p=+44-171-380-7777かp=+1 617 253 6011

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 11]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[11ページ]。

   o Both email addresses and phone numbers can have an optional free
     text string associated with them, normally giving the name of the
     person who may be contacted.  This should be enclosed in
     parenthesis if it is present.  For example:

o Eメールアドレスと電話番号の両方がそれらに関連している任意の結合していないテキスト文字列を持つことができます、通常、連絡されるかもしれない人の名前を与えて。 それが存在しているなら、これは挿入句に同封されるべきです。 例えば:

                        e=mjh@isi.edu (Mark Handley)

eは mjh@isi.edu と等しいです。(マークハンドレー)

     The alternative RFC822 name quoting convention is also allowed for
     both email addresses and phone numbers.  For example,

また、コンベンションを引用する代替のRFC822名はEメールアドレスと電話番号の両方のために許容されています。 例えば

                        e=Mark Handley <mjh@isi.edu>

eがマーク Handley <mjh@isi.edu と等しい、gt。

     The free text string should be in the ISO-10646 character set with
     UTF-8 encoding, or alternatively in ISO-8859-1 or other encodings
     if the appropriate charset session-level attribute is set.

結合していないテキスト文字列がUTF-8コード化があるISO-10646文字集合、またはあるいはまた、ISO-8859-1にあったはずですか、または適切なcharsetセッションレベル属性があるなら、他のencodingsはセットしました。

   Connection Data

接続データ

   c=<network type> <address type> <connection address>

<ネットワークタイプ><アドレスタイプ><c=接続アドレス>。

   The "c=" field contains connection data.

「c=」分野は接続データを含んでいます。

   A session announcement must contain one "c=" field in each media
   description (see below) or a "c=" field at the session-level.  It may
   contain a session-level "c=" field and one additional "c=" field per
   media description, in which case the per-media values override the
   session-level settings for the relevant media.

セッション発表はそれぞれのメディア記述(以下を見る)か「c=」分野にセッションレベルで1つの「c=」分野を保管しなければなりません。 それはメディア記述あたりセッションレベル「c=」分野と1つの追加「c=」分野を含むかもしれません、その場合、1メディアあたりの値は関連メディアのためにセッションレベル設定をくつがえします。

   The first sub-field is the network type, which is a text string
   giving the type of network.  Initially "IN" is defined to have the
   meaning "Internet".

最初のサブ分野はネットワークタイプです(ネットワークのタイプに与えるテキスト文字列です)。 初めは、「IN」は、意味「インターネット」を持つために定義されます。

   The second sub-field is the address type.  This allows SDP to be used
   for sessions that are not IP based.  Currently only IP4 is defined.

2番目のサブ分野はアドレスタイプです。 これは、SDPが基づくIPでないセッションに使用されるのを許容します。 現在の、IP4だけが定義されます。

   The third sub-field is the connection address.  Optional extra
   subfields may be added after the connection address depending on the
   value of the <address type> field.

3番目のサブ分野は接続アドレスです。 任意の付加的な部分体は<アドレスタイプ>分野の値に依存する接続アドレスの後に加えられるかもしれません。

   For IP4 addresses, the connection address is defined as follows:

IP4アドレスにおいて、接続アドレスは以下の通り定義されます:

   o Typically the connection address will be a class-D IP multicast

o 接続アドレスは通常、クラスD IPマルチキャストになるでしょう。

     group address.  If the session is not multicast, then the
     connection address contains the fully-qualified domain name or the
     unicast IP address of the expected data source or data relay or
     data sink as determined by additional attribute fields. It is not
     expected that fully-qualified domain names or unicast addresses

アドレスを分類してください。 セッションがマルチキャストでないなら、接続アドレスは追加属性分野で決定するように予想されたデータ送信端末、データリレーまたはデータ受信端末の完全修飾ドメイン名かユニキャストIPアドレスを含んでいます。 それがそう、その完全修飾ドメイン名かユニキャストアドレスが予想しませんでした。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 12]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[12ページ]。

     will be given in a session description that is communicated by a
     multicast announcement, though this is not prohibited.  If a
     unicast data stream is to pass through a network address
     translator, the use of a fully-qualified domain name rather than an
     unicast IP address is RECOMMENDED.  In other cases, the use of an
     IP address to specify a particular interface on a multi-homed host
     might be required.  Thus this specification leaves the decision as
     to which to use up to the individual application, but all
     applications MUST be able to cope with receiving both formats.

これが禁止されていませんが、マルチキャスト発表で伝えられるセッション記述では、与えるでしょう。 ユニキャストデータ・ストリームがネットワークアドレス変換機構を通り抜けることであるなら、ユニキャストIPアドレスよりむしろ完全修飾ドメイン名の使用はRECOMMENDEDです。 他のケース、aで特定のインタフェースを指定するIPアドレスの使用、マルチ、家へ帰り、ホストが必要であるかもしれません。 したがって、この仕様は個々のアプリケーションまで使いきる決定を任せますが、すべてのアプリケーションが、両方の書式を受けながら、対処できなければなりません。

   o Conferences using an IP multicast connection address must also have
     a time to live (TTL) value present in addition to the multicast
     address.  The TTL and the address together define the scope with
     which multicast packets sent in this conference will be sent. TTL
     values must be in the range 0-255.

o また、IPマルチキャスト接続アドレスを使用するコンファレンスはマルチキャストアドレスに加えた現在のライブ(TTL)値に苦労しなければなりません。 どのマルチキャストパケットが、この会議が送られるのを送ったかでTTLと一緒にアドレスは範囲を決めます。 TTL値が範囲0-255にあるに違いありません。

     The TTL for the session is appended to the address using a slash as
     a separator.  An example is:

分離符としてスラッシュを使用することでセッションのためのTTLをアドレスに追加します。 例は以下の通りです。

                           c=IN IP4 224.2.1.1/127

cがIN IP4 224.2.1.1/と等しい、127

     Hierarchical or layered encoding schemes are data streams where the
     encoding from a single media source is split into a number of
     layers.  The receiver can choose the desired quality (and hence
     bandwidth) by only subscribing to a subset of these layers.  Such
     layered encodings are normally transmitted in multiple multicast
     groups to allow multicast pruning.  This technique keeps unwanted
     traffic from sites only requiring certain levels of the hierarchy.
     For applications requiring multiple multicast groups, we allow the
     following notation to be used for the connection address:

階層的であるか層にされたコード化体系は単独のメディア・ソースからのコード化が多くの層に分けられるところのデータ・ストリームです。 受信機は、これらの層の部分集合に加入するだけで必要な品質(そして、したがって、帯域幅)を選ぶことができます。 通常、そのような層にされたencodingsは、マルチキャスト刈り込みを許容するために複数のマルチキャストグループで伝えられます。 このテクニックは階層構造のあるレベルを必要とするだけであるサイトから求められていないトラフィックを妨げます。 複数のマルチキャストグループを必要とするアプリケーションのために、私たちは、以下の記法が接続アドレスに使用されるのを許します:

            <base multicast address>/<ttl>/<number of addresses>

アドレス>の<ベースマルチキャストアドレス>/<ttl>/<番号

     If the number of addresses is not given it is assumed to be one.
     Multicast addresses so assigned are contiguously allocated above
     the base address, so that, for example:

アドレスの数が与えられないなら、それは1であると思われます。 近接してそのように割り当てられたマルチキャストアドレスをベースアドレスの上に割り当てて、そうがそれである、例えば:

                          c=IN IP4 224.2.1.1/127/3

cがIN IP4 224.2.1.1/と等しい、127/3

     would state that addresses 224.2.1.1, 224.2.1.2 and 224.2.1.3 are
     to be used at a ttl of 127.  This is semantically identical to
     including multiple "c=" lines in a media description:

そして、そのアドレスが述べるだろう、224.2、.1、.1、224.2、.1、.2、224.2 .1 .3は127のttlで使用されることです。 これはメディア記述に複数の「c=」系列を含んでいるのと意味的に同じです:

                           c=IN IP4 224.2.1.1/127
                           c=IN IP4 224.2.1.2/127
                           c=IN IP4 224.2.1.3/127

IP4 224.2.1.1/127c=IN IP4 224.2.1.2/127c=IN IP4 224.2.1.3/のc=、127

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 13]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[13ページ]。

     Multiple addresses or "c=" lines can only be specified on a per-
     media basis, and not for a session-level "c=" field.

aで複数のアドレスか「c=」系列を指定できるだけである、-、メディア基礎、セッションレベル「c=」分野でない

     It is illegal for the slash notation described above to be used for
     IP unicast addresses.

上で説明されたスラッシュ記法に、IPユニキャストアドレスに使用されるのは不法です。

   Bandwidth

帯域幅

   b=<modifier>:<bandwidth-value>

<b=修飾語>: <帯域幅価値の>。

   o This specifies the proposed bandwidth to be used by the session or
     media, and is optional.

o これは、セッションかメディアによって使用されるように提案された帯域幅を指定して、任意です。

   o <bandwidth-value> is in kilobits per second

o 1秒あたりのキロビットには<帯域幅価値の>があります。

   o <modifier> is a single alphanumeric word giving the meaning of the
     bandwidth figure.

o <修飾語>は帯域幅図の意味を与えるただ一つの英数字の単語です。

   o Two modifiers are initially defined:

o 2つの修飾語が初めは、定義されます:

   CT Conference Total: An implicit maximum bandwidth is associated with
     each TTL on the Mbone or within a particular multicast
     administrative scope region (the Mbone bandwidth vs. TTL limits are
     given in the MBone FAQ). If the bandwidth of a session or media in
     a session is different from the bandwidth implicit from the scope,
     a `b=CT:...' line should be supplied for the session giving the
     proposed upper limit to the bandwidth used. The primary purpose of
     this is to give an approximate idea as to whether two or more
     conferences can co-exist simultaneously.

コネチカットコンファレンス合計: 暗黙の最大の帯域幅はMboneの上、または、特定のマルチキャスト管理範囲の地域(Mbone帯域幅対限界がMBone FAQで与えられているTTL)の中の各TTLに関連しています。 セッションにおけるセッションかメディアの帯域幅が範囲からの暗黙の帯域幅と異なるなら、'bはコネチカットと等しいです'。'帯域幅への提案された上限を使用されているのに与えるセッションのために系列を供給するべきです'。 このプライマリ目的は2つ以上の会議が同時に共存できるかどうかに関して大体の考えを与えることです。

   AS Application-Specific Maximum: The bandwidth is interpreted to be
     application-specific, i.e., will be the application's concept of
     maximum bandwidth.  Normally this will coincide with what is set on
     the application's "maximum bandwidth" control if applicable.

アプリケーション特有の最大として: 帯域幅はすなわち、アプリケーション特有になるように解釈されているのがアプリケーションの最大の帯域幅の概念になるということです。 通常、これは適切であるならアプリケーションの「最大の帯域幅」コントロールに設定されることと同時に起こるでしょう。

     Note that CT gives a total bandwidth figure for all the media at
     all sites.  AS gives a bandwidth figure for a single media at a
     single site, although there may be many sites sending
     simultaneously.

コネチカットがすべてのサイトで総帯域幅図にすべてのメディアを支払うことに注意してください。 ASはただ一つのサイトのただ一つのメディアのために帯域幅図に与えます、同時に発信する多くのサイトがあるかもしれませんが。

   o Extension Mechanism: Tool writers can define experimental bandwidth
     modifiers by prefixing their modifier with "X-". For example:

o 拡張機能: ツール作家は、「X」と共にそれらの修飾語を前に置くことによって、実験帯域幅修飾語を定義できます。 例えば:

                                 b=X-YZ:128

b=X-YZ: 128

     SDP parsers should ignore bandwidth fields with unknown modifiers.
     Modifiers should be alpha-numeric and, although no length limit is
     given, they are recommended to be short.

SDPパーサは未知の修飾語がある帯域幅分野を無視するはずです。 修飾語はアルファベット数字式であるべきです、そして、長さの限界を全く与えませんが、それらは簡単に言えばお勧めです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 14]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[14ページ]。

   Times, Repeat Times and Time Zones

回、反復時間、および時間帯

   t=<start time>  <stop time>

<開始時刻><停止t=時間>。

   o "t=" fields specify the start and stop times for a conference
     session.  Multiple "t=" fields may be used if a session is active
     at multiple irregularly spaced times; each additional "t=" field
     specifies an additional period of time for which the session will
     be active.  If the session is active at regular times, an "r="
     field (see below) should be used in addition to and following a
     "t=" field - in which case the "t=" field specifies the start and
     stop times of the repeat sequence.

o 「t=」分野は、始めを指定して、会議の話し合いのために回を止めます。 セッションが複数の不規則に区切られた回活発であるなら、複数の「t=」分野は使用されるかもしれません。 それぞれの追加「t=」分野はセッションが活発になる追加期間を指定します。 セッションが通常の時に活発であるなら、「r=」分野(以下を見る)は、「t=」野原を使用されて、続くべきです--その場合、「t=」分野は反復系列の始めと停止倍を指定します。

   o The first and second sub-fields give the start and stop times for
     the conference respectively.  These values are the decimal
     representation of Network Time Protocol (NTP) time values in
     seconds [1].  To convert these values to UNIX time, subtract
     decimal 2208988800.

o 1番目と2番目のサブ分野は、始めを与えて、会議のためにそれぞれ回を止めます。 これらの値は秒[1]のNetwork Timeプロトコル(NTP)時間的価値の10進表現です。 UNIX時間までこれらの値を変換するには、10進2208988800を引き算してください。

   o If the stop-time is set to zero, then the session is not bounded,
     though it will not become active until after the start-time.  If
     the start-time is also zero, the session is regarded as permanent.

o 停止時間がゼロに設定されるなら、セッションは境界がありません、開始時刻の後までアクティブにならないでしょうが。 また、開始時刻がゼロであるなら、セッションは永久的であると見なされます。

     User interfaces should strongly discourage the creation of
     unbounded and permanent sessions as they give no information about
     when the session is actually going to terminate, and so make
     scheduling difficult.

彼らがセッションが終えるので実際にスケジューリングを難しくする時の情報を全く教えないとき、ユーザインタフェースは強く限りなくて永久的なセッションの作成に水をさしているべきです。

     The general assumption may be made, when displaying unbounded
     sessions that have not timed out to the user, that an unbounded
     session will only be active until half an hour from the current
     time or the session start time, whichever is the later.  If
     behaviour other than this is required, an end-time should be given
     and modified as appropriate when new information becomes available
     about when the session should really end.

限りないそうした表示セッションがユーザへの外で調節されなかったとき、限りないセッションが現在の時間かセッション開始時刻からの30分まで活発になるだけであるという一般的な仮定はされるかもしれません、どれがさらに遅れているかなら。 これを除いたふるまいが必要であるなら、新情報がセッションが本当に終わるべきである時に関して利用可能になるとき、終わり-時間は、適宜与えられていて、変更されるべきです。

     Permanent sessions may be shown to the user as never being active
     unless there are associated repeat times which state precisely when
     the session will be active.  In general, permanent sessions should
     not be created for any session expected to have a duration of less
     than 2 months, and should be discouraged for sessions expected to
     have a duration of less than 6 months.

永久的なセッションはどれが、セッションが正確にいつ活発になるかを述べるかが関連反復時間がない場合決してアクティブでないとしてのユーザに示されるかもしれません。 一般に、永久的なセッションは、2カ月未満の持続時間を持っていると予想されたどんなセッションのためにも作成するべきでなくて、6カ月未満の持続時間を持っていると予想されたセッションのためにお勧めできなくあるべきです。

     r=<repeat interval> <active duration> <list of offsets from start-
     time>

rはスタート時間>からオフセットの<反復間隔><アクティブな持続時間><リストと等しいです。

   o "r=" fields specify repeat times for a session.  For example, if
     a session is active at 10am on Monday and 11am on Tuesday for one

o 「r=」分野はセッションとして反復時間を指定します。 セッションは月曜日午前10時に活発であるかどうか、そして、例えば、1のための火曜日午前11時

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 15]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[15ページ]。

     hour each week for three months, then the <start time> in the
     corresponding "t=" field would be the NTP representation of 10am on
     the first Monday, the <repeat interval> would be 1 week, the
     <active duration> would be 1 hour, and the offsets would be zero
     and 25 hours. The corresponding "t=" field stop time would be the
     NTP representation of the end of the last session three months
     later. By default all fields are in seconds, so the "r=" and "t="
     fields might be:

オフセットは、次に、最初の月曜日に3カ月のそれぞれの週の時間に、対応する「t=」分野の<開始時刻>は午前10時のNTP表現であるだろう、<反復間隔>は1週間であるだろう、<のアクティブな持続時間>は1時間であるだろう、ゼロと25時間でしょう。 3カ月後に対応する「t=」分野停止時間は納会の終わりのNTP表現でしょう。 「r=」と「t=」分野は以下の通りであり、デフォルトで、すべての分野が秒にそうです。

                           t=3034423619 3042462419
                            r=604800 3600 0 90000

t=3034423619 3042462419r=604800 3600 0 90000

    To make announcements more compact, times may also be given in units
    of days, hours or minutes. The syntax for these is a number
    immediately followed by a single case-sensitive character.
    Fractional units are not allowed - a smaller unit should be used
    instead.  The following unit specification characters are allowed:

また、発表をよりコンパクトにするように、ユニットの何日も、何時間もまたは数分間回を与えるかもしれません。 これらのための構文はすぐに単独の大文字と小文字を区別するキャラクタによっていうことになられた数です。 断片的なユニットは許容されていません--より小さい単位は代わりに使用されるべきです。 以下のユニット仕様キャラクタは許容されています:

                         d - days (86400 seconds)
                        h - minutes (3600 seconds)
                         m - minutes (60 seconds)
         s - seconds (allowed for completeness but not recommended)

d--何日(86400秒)ものh--数分(3600秒)m--数分(60秒)s--秒(完全性のために許容されますが、お勧めでない)です。

   Thus, the above announcement could also have been written:

したがって、また、上の発表は書かれたかもしれません:

                               r=7d 1h 0 25h

r=7d 1h0 25h

     Monthly and yearly repeats cannot currently be directly specified
     with a single SDP repeat time - instead separate "t" fields should
     be used to explicitly list the session times.

現在、ただ一つのSDP反復時間で直接月毎の、そして、年一度の反復を指定できません--代わりに、別々の「t」分野は、明らかにセッション時間を記載するのに使用されるべきです。

        z=<adjustment time> <offset> <adjustment time> <offset> ....

<の<のオフセット><調整調整時間>z=時間><は>を相殺しました…

   o To schedule a repeated session which spans a change from daylight-
     saving time to standard time or vice-versa, it is necessary to
     specify offsets from the base repeat times. This is required
     because different time zones change time at different times of day,
     different countries change to or from daylight time on different
     dates, and some countries do not have daylight saving time at all.

o 逆もまた同様です、標準時か日光時間節約からそれまでの変化にかかる繰り返されたセッションの計画をするのが、ベース反復回数からオフセットを指定するのに必要です。 異なった時間帯が日のいろいろな時間の時に変化して、夏時間か異なった期日の夏時間と異なった国が変化して、いくつかの国には全く夏時間がないので、これが必要です。

     Thus in order to schedule a session that is at the same time winter
     and summer, it must be possible to specify unambiguously by whose
     time zone a session is scheduled.  To simplify this task for
     receivers, we allow the sender to specify the NTP time that a time
     zone adjustment happens and the offset from the time when the
     session was first scheduled.  The "z" field allows the sender to
     specify a list of these adjustment times and offsets from the base
     time.

したがって、同時に冬、夏であるセッションの計画をするように、セッションがだれの時間帯によって予定されているかを明白に指定するのは可能でなければなりません。 受信機のためのこのタスクを簡素化するために、私たちは送付者にセッションが最初に予定されていた時から時間帯の調整が起こる時間のNTPとオフセットを指定させます。 「z」分野で、送付者はベース時間からこれらの調整時間とオフセットのリストを指定できます。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 16]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[16ページ]。

     An example might be:

例は以下の通りです。

                        z=2882844526 -1h 2898848070 0

z=2882844526 -1h2898848070 0

     This specifies that at time 2882844526 the time base by which the
     session's repeat times are calculated is shifted back by 1 hour,
     and that at time 2898848070 the session's original time base is
     restored. Adjustments are always relative to the specified start
     time - they are not cumulative.

これは時2882844526に、セッションの反復時代が計算される時間ベースが1時間移動して、時2898848070にセッションの元の時間ベースが回復すると指定します。 調整はいつも指定された開始時刻に比例しています--それらは累積していません。

   o    If a session is likely to last several years, it is  expected
   that
     the session announcement will be modified periodically rather than
     transmit several years worth of adjustments in one announcement.

o セッションが数年続きそうであるなら、セッション発表が数年間1つの発表における、調整の価値を伝えるより定期的にむしろ変更されると予想されます。

   Encryption Keys

暗号化キー

   k=<method>
   k=<method>:<encryption key>

<<メソッド>k=k=メソッド>: <暗号化の主要な>。

   o The session description protocol may be used to convey encryption
     keys.  A key field is permitted before the first media entry (in
     which case it applies to all media in the session), or for each
     media entry as required.

o セッション記述プロトコルは、暗号化キーを運ぶのに使用されるかもしれません。 キーフィールドは必要に応じて最初のメディアエントリー(その場合、それはセッションのときにすべてのメディアに適用される)の前かそれぞれのメディアエントリーに受入れられます。

   o The format of keys and their usage is outside the scope of this
     document, but see [3].

o このドキュメントの範囲の外にキーの形式とそれらの用法がありますが、[3]を見てください。

   o The method indicates the mechanism to be used to obtain a usable
     key by external means, or from the encoded encryption key given.

o メソッドは、外部の手段で使用可能なキーを入手するのに使用するか、またはコード化された暗号化キーから与えるためにメカニズムを示します。

     The following methods are defined:

以下のメソッドは定義されます:

      k=clear:<encryption key>
        The encryption key (as described in [3] for  RTP  media  streams
        under  the  AV  profile)  is  included untransformed in this key
        field.

暗号化が合わせる(AVプロフィールの下のRTPメディアストリームのための[3]で説明されるように): <暗号化の主要な>が含まれているのが明確なk=はこのキーフィールドで「非-変え」られました。

      k=base64:<encoded encryption key>
        The encryption key (as described in [3] for RTP media streams
        under the AV profile) is included in this key field but has been
        base64 encoded because it includes characters that are
        prohibited in SDP.

k=base64: 暗号化が合わせる(AVプロフィールの下のRTPメディアストリームのための[3]で説明されるように)<のコード化された暗号化主要な>はこのキーフィールドに含まれていますが、SDPで禁止されているキャラクタを含んでいるのでコード化されたbase64です。

      k=uri:<URI to obtain key>
        A Universal Resource Identifier as used by WWW clients is
        included in this key field.  The URI refers to the data
        containing the key, and may require additional authentication

k=uri: WWWクライアントによって使用されるように主要な>A Universal Resource Identifierを入手する<URIはこのキーフィールドに含まれています。 URIは、キーを含むデータを示して、追加認証を必要とするかもしれません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 17]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[17ページ]。

        before the key can be returned.  When a request is made to the
        given URI, the MIME content-type of the reply specifies the
        encoding for the key in the reply.  The key should not be
        obtained until the user wishes to join the session to reduce
        synchronisation of requests to the WWW server(s).

以前、キーを返すことができます。 要求を与えられたURIにするとき、回答のMIME content typeは回答でキーのためのコード化を指定します。 ユーザがWWWサーバに要求の連動を抑えるためにセッションに参加したがっているまで、キーを入手するべきではありません。

      k=prompt
        No key is included in this SDP description, but the session or
        media stream referred to by this key field is encrypted.  The
        user should be prompted for the key when attempting to join the
        session, and this user-supplied key should then be used to
        decrypt the media streams.

迅速ないいえk=キーはこのSDP記述に含まれていますが、このキーフィールドによって言及されたセッションかメディア小川が暗号化されています。 セッションに参加するのを試みるとき、ユーザはキーのためにうながされるべきです、そして、次に、このユーザによって供給されたキーは、メディアがストリームであると解読するのに使用されるべきです。

   Attributes

属性

   a=<attribute>
   a=<attribute>:<value>

=<属性>a=<属性>: <値の>。

   Attributes are the primary means for extending SDP.  Attributes may
   be defined to be used as "session-level" attributes, "media-level"
   attributes, or both.

属性は、SDPを広げるためのプライマリ手段です。 属性は、「セッションレベル」属性、「メディアレベル」属性、または両方として使用されるために定義されるかもしれません。

   A media description may have any number of attributes ("a=" fields)
   which are media specific.  These are referred to as "media-level"
   attributes and add information about the media stream.  Attribute
   fields can also be added before the first media field; these
   "session-level" attributes convey additional information that applies
   to the conference as a whole rather than to individual media; an
   example might be the conference's floor control policy.

メディア記述には、メディア詳細であるいろいろな属性(「a=」分野)があるかもしれません。 これらは、「メディアレベル」属性と呼ばれて、メディアストリームの情報を加えます。 また、最初のメディア分野の前に属性分野を加えることができます。 これらの「セッションレベル」属性は独特のメディアにというよりむしろ全体で会議に適用される追加情報を伝えます。 例は会議の床のコントロール方針であるかもしれません。

   Attribute fields may be of two forms:

属性分野は2つのフォームのものであるかもしれません:

   o property attributes.  A property attribute is simply of the form
     "a=<flag>".  These are binary attributes, and the presence of the
     attribute conveys that the attribute is a property of the session.
     An example might be "a=recvonly".

o 特性の属性。 特性の属性は単にフォームでは、「=<は>に旗を揚げる」ということです。 これらはバイナリ属性です、そして、属性の存在は属性がセッションの特性であることを運びます。 例は"a=recvonly"であるかもしれません。

   o value attributes.  A value attribute is of the form
     "a=<attribute>:<value>".  An example might be that a whiteboard
     could have the value attribute "a=orient:landscape"

o 属性を評価してください。 値の属性はフォーム「=<属性>: <値の>」のものです。 例は値がホワイトボードで「=が以下を適応させて、庭師をしてください」を結果と考えるかもしれないということであるかもしれません。

   Attribute interpretation depends on the media tool being invoked.
   Thus receivers of session descriptions should be configurable in
   their interpretation of announcements in general and of attributes in
   particular.

属性解釈は呼び出されるメディアツールによります。 したがって、セッション記述の受信機は彼らの一般に、発表と特に属性の解釈で構成可能であるべきです。

   Attribute names must be in the US-ASCII subset of ISO-10646/UTF-8.

ISO-10646/UTF-8の米国-ASCII部分集合には属性名があるに違いありません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 18]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[18ページ]。

   Attribute values are byte strings, and MAY use any byte value except
   0x00 (Nul), 0x0A (LF), and 0x0D (CR). By default, attribute values
   are to be interpreted as in ISO-10646 character set with UTF-8
   encoding.  Unlike other text fields, attribute values are NOT
   normally affected by the `charset' attribute as this would make
   comparisons against known values problematic.  However, when an
   attribute is defined, it can be defined to be charset-dependent, in
   which case it's value should be interpreted in the session charset
   rather than in ISO-10646.

属性値は、バイトストリングであり、どんなバイトの0×00以外の値(Nul)、0x0A(LF)、および0x0D(CR)も使用するかもしれません。 デフォルトで、属性値はUTF-8コード化があるISO-10646文字集合で解釈されることです。 他のテキストフィールドと異なって、知られている値に対する比較がこれで問題が多くなるだろうというとき、通常、属性値は'charset'属性で影響を受けません。 しかしながら、属性が定義されるとき、charset依存しているためにそれを定義できて、それがどの場合に値であるかはISO-10646でというよりむしろセッションcharsetのときに解釈されるべきです。

   Attributes that will be commonly used can be registered with IANA
   (see Appendix B).  Unregistered attributes should begin with "X-" to
   prevent inadvertent collision with registered attributes.  In either
   case, if an attribute is received that is not understood, it should
   simply be ignored by the receiver.

一般的に使用される属性はIANAに示すことができます(Appendix Bを見てください)。 登録されていない属性は「X」と共に登録された属性との不注意な衝突を防ぎ始めるべきです。 どちらの場合ではも、属性が受け取られているなら、それは理解されないで、それは受信機によって単に無視されるべきです。

   Media Announcements

メディア発表

   m=<media> <port> <transport> <fmt list>

m=<メディア><ポート><輸送><fmtリスト>。

   A session description may contain a number of media descriptions.
   Each media description starts with an "m=" field, and is terminated
   by either the next "m=" field or by the end of the session
   description.  A media field also has several sub-fields:

セッション記述は多くのメディア記述を含むかもしれません。 それぞれのメディア記述は、「m=」野原から始まって、次の「m=」分野かセッション記述の終わりまでに終えられます。 また、メディア分野には、いくつかのサブ分野があります:

   o The first sub-field is the media type.  Currently defined media are
     "audio", "video", "application", "data" and "control", though this
     list may be extended as new communication modalities emerge (e.g.,
     telepresense).  The difference between "application" and "data" is
     that the former is a media flow such as whiteboard information, and
     the latter is bulk-data transfer such as multicasting of program
     executables which will not typically be displayed to the user.
     "control" is used to specify an additional conference control
     channel for the session.

o 最初のサブ分野はメディアタイプです。 現在定義されたメディアは、「オーディオ」と、「ビデオ」と、「アプリケーション」と、「データ」と「コントロール」です、新しいコミュニケーション様式が(例えば、telepresense)として現れるのに従って、このリストは広げられるかもしれませんが。 「アプリケーション」と「データ」の違いは前者がメディアがホワイトボード情報などのように流れて、後者がユーザに通常表示されないプログラムexecutablesのマルチキャスティングなどのバルク・データ転送であるということであるということです。 「コントロール」は、セッションのための追加会議制御チャンネルを指定するのに使用されます。

   o The second sub-field is the transport port to which the media
     stream will be sent.  The meaning of the transport port depends on
     the network being used as specified in the relevant "c" field and
     on the transport protocol defined in the third sub-field.  Other
     ports used by the media application (such as the RTCP port, see
     [2]) should be derived algorithmically from the base media port.

o 2番目のサブ分野はメディア小川が送られる輸送ポートです。 輸送ポートの意味は関連「c」分野で指定されるように使用されるネットワークと、そして、3番目のサブ分野で定義されたトランスポート・プロトコルに頼っています。 他のポートはメディアでアプリケーションを使用しました。(RTCPポートとしてあれほどです、[2])がベースメディア港からalgorithmicallyに得られるべきであるのを確実にしてください。

     Note: For transports based on UDP, the value should be in the range
     1024 to 65535 inclusive.  For RTP compliance it should be an even
     number.

以下に注意してください。 UDPに基づく輸送のために、値はコネが範囲1024〜65535であるなら包括的にそうするでしょうに。 RTPコンプライアンスのために、それは偶数であるべきです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 19]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[19ページ]。

     For applications where hierarchically encoded streams are being
     sent to a unicast address, it may be necessary to specify multiple
     transport ports.  This is done using a similar notation to that
     used for IP multicast addresses in the "c=" field:

階層的でコード化された小川がユニキャストアドレスに送られるアプリケーションに、複数の輸送ポートを指定するのが必要であるかもしれません。 これは「c=」分野でIPマルチキャストアドレスに使用されるそれに同様の記法を使用し終わっています:

          m=<media> <port>/<number of ports> <transport> <fmt list>

m=<メディア><ポート>/<ポートの数><輸送><fmtリスト>。

     In such a case, the ports used depend on the transport protocol.
     For RTP, only the even ports are used for data and the
     corresponding one-higher odd port is used for RTCP.  For example:

このような場合には、使用されるポートはトランスポート・プロトコルによります。 RTPに関しては、同等のポートだけがデータに使用されます、そして、対応する1以上高い変なポートはRTCPに使用されます。 例えば:

                         m=video 49170/2 RTP/AVP 31

mはビデオ49170/2RTP/AVP31と等しいです。

     would specify that ports 49170 and 49171 form one RTP/RTCP pair and
     49172 and 49173 form the second RTP/RTCP pair.  RTP/AVP is the
     transport protocol and 31 is the format (see below).

49170と49171フォームの1RTP/RTCPの組、49172、および49173のポートが2番目のRTP/RTCP組を形成すると指定するでしょう。 RTP/AVPはトランスポート・プロトコルです、そして、31は形式(以下を見る)です。

     It is illegal for both multiple addresses to be specified in the
     "c=" field and for multiple ports to be specified in the "m=" field
     in the same session description.

ともに複数のアドレスが「c=」分野で指定されて、複数のポートが同じセッション記述における「m=」分野で指定されるのは、不法です。

   o The third sub-field is the transport protocol.  The transport
     protocol values are dependent on the address-type field in the "c="
     fields.  Thus a "c=" field of IP4 defines that the transport
     protocol runs over IP4.  For IP4, it is normally expected that most
     media traffic will be carried as RTP over UDP.  The following
     transport protocols are preliminarily defined, but may be extended
     through registration of new protocols with IANA:

o 3番目のサブ分野はトランスポート・プロトコルです。 トランスポート・プロトコル値は「c=」分野のアドレスタイプフィールドに依存しています。 その結果、IP4の分野が定義するトランスポート・プロトコルがIP4の上で実行する「c=。」 IP4に関しては、通常、ほとんどのメディアトラフィックがRTPとしてUDPの上まで運ばれると予想されます。 以下のトランスポート・プロトコルは、preliminarilyに定義されますが、IANAとの新しいプロトコルの登録で広げられるかもしれません:

     - RTP/AVP - the IETF's Realtime Transport Protocol using the
       Audio/Video profile carried over UDP.

- RTP/AVP--Audio/ビデオプロフィールを使用するIETFのRealtime TransportプロトコルがUDPを引き継ぎました。

     - udp - User Datagram Protocol

- udp--ユーザー・データグラム・プロトコル

     If an application uses a single combined proprietary media format
     and transport protocol over UDP, then simply specifying the
     transport protocol as udp and using the format field to distinguish
     the combined protocol is recommended.  If a transport protocol is
     used over UDP to carry several distinct media types that need to be
     distinguished by a session directory, then specifying the transport
     protocol and media format separately is necessary. RTP is an
     example of a transport-protocol that carries multiple payload
     formats that must be distinguished by the session directory for it
     to know how to start appropriate tools, relays, mixers or
     recorders.

アプリケーションがUDPの上でただ一つの結合した独占メディア形式とトランスポート・プロトコルを使用するなら、udpとして単にトランスポート・プロトコルを指定して、結合したプロトコルを区別するのに形式分野を使用するのはお勧めです。 トランスポート・プロトコルがセッションディレクトリによって区別される必要があるいくつかの異なったメディアタイプを運ぶのにUDPの上で使用されるなら、別々にトランスポート・プロトコルとメディア形式を指定するのが必要です。 RTPはセッションディレクトリが適切なツール、リレー、ミキサーまたはレコーダーを出発させる方法を知るために区別しなければならない複数のペイロード形式を運ぶトランスポート・プロトコルに関する例です。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 20]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[20ページ]。

     The main reason to specify the transport-protocol in addition to
     the media format is that the same standard media formats may be
     carried over different transport protocols even when the network
     protocol is the same - a historical example is vat PCM audio and
     RTP PCM audio.  In addition, relays and monitoring tools that are
     transport-protocol-specific but format-independent are possible.

メディア形式に加えてトランスポート・プロトコルを指定する主な理由はネットワーク・プロトコルは同じです--歴史的な例が大タンクPCMオーディオとRTP PCMオーディオでさえあるときに、同じ標準のメディア形式が異なったトランスポート・プロトコルの上まで運ばれるかもしれないということです。 さらに、輸送プロトコル詳細にもかかわらず、形式独立者であるリレーとモニターしている道具は可能です。

     For RTP media streams operating under the RTP Audio/Video Profile
     [3], the protocol field is "RTP/AVP".  Should other RTP profiles be
     defined in the future, their profiles will be specified in the same
     way.  For example, the protocol field "RTP/XYZ" would specify RTP
     operating under a profile whose short name is "XYZ".

RTP Audio/ビデオProfile[3]の下で作動するRTPメディアストリームのために、プロトコル分野は"RTP/AVP"です。 他のRTPプロフィールが将来定義されると、同様に、それらのプロフィールは指定されるでしょう。 例えば、プロトコル分野"RTP/XYZ"は"XYZ"がだれの省略名であるかというプロフィールの下で作動するRTPを指定するでしょう。

   o The fourth and subsequent sub-fields are media formats.  For audio
     and video, these will normally be a media payload type as defined
     in the RTP Audio/Video Profile.

o 4番目の、そして、その後のサブ分野はメディア形式です。 オーディオとビデオに関しては、通常、これらはRTP Audio/ビデオProfileで定義されるようにメディアペイロードタイプになるでしょう。

     When a list of payload formats is given, this implies that all of
     these formats may be used in the session, but the first of these
     formats is the default format for the session.

ペイロード形式のリストを与えるとき、これは、これらの形式のすべてがセッションのときに使用されるかもしれないのを含意しますが、これらの形式の1番目はセッションのための省略時書式です。

     For media whose transport protocol is not RTP or UDP the format
     field is protocol specific.  Such formats should be defined in an
     additional specification document.

トランスポート・プロトコルがRTPでなくて、またUDPでもないメディアにおいて、形式分野はプロトコル特有です。 そのような書式は追加仕様ドキュメントで定義されるべきです。

     For media whose transport protocol is RTP, SDP can be used to
     provide a dynamic binding of media encoding to RTP payload type.
     The encoding names in the RTP AV Profile do not specify unique
     audio encodings (in terms of clock rate and number of audio
     channels), and so they are not used directly in SDP format fields.
     Instead, the payload type number should be used to specify the
     format for static payload types and the payload type number along
     with additional encoding information should be used for dynamically
     allocated payload types.

トランスポート・プロトコルがRTPであるメディアにおいて、RTPペイロードタイプへのメディアコード化のダイナミックな結合を提供するのにSDPを使用できます。 RTP AV Profileのコード化名がユニークなオーディオencodings(音声チャンネルのクロックレートと数に関する)を指定しないので、それらは直接SDP形式分野で使用されません。 代わりに、ペイロード形式数は静的なペイロードタイプに形式を指定するのに使用されるべきです、そして、追加符号化情報に伴うペイロード形式数はダイナミックに割り当てられたペイロードタイプに使用されるべきです。

     An example of a static payload type is u-law PCM coded single
     channel audio sampled at 8KHz.  This is completely defined in the
     RTP Audio/Video profile as payload type 0, so the media field for
     such a stream sent to UDP port 49232 is:

静的なペイロードタイプに関する例は8KHzで抽出されたPCMがコード化したu-法のただ一つのチャンネルオーディオです。 これがRTP Audio/ビデオプロフィールでペイロードタイプ0と完全に定義されるので、UDPポート49232に送られたそのようなストリームのためのメディア分野があります:

                           m=video 49232 RTP/AVP 0

mはビデオ49232RTP/AVP0と等しいです。

     An example of a dynamic payload type is 16 bit linear encoded
     stereo audio sampled at 16KHz.  If we wish to use dynamic RTP/AVP
     payload type 98 for such a stream, additional information is
     required to decode it:

ダイナミックなペイロードタイプに関する例は直線的なコード化されたステレオオーディオが16KHzで抽出した16ビットです。 そのようなストリームにダイナミックなRTP/AVPペイロードタイプ98を使用したいと思うなら、追加情報がそれを解読するのに必要です:

                          m=video 49232 RTP/AVP 98

mはビデオ49232RTP/AVP98と等しいです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 21]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[21ページ]。

                           a=rtpmap:98 L16/16000/2

a=rtpmap: 98L16/16000/2

     The general form of an rtpmap attribute is:

rtpmap属性の一般的なフォームは以下の通りです。

     a=rtpmap:<payload type> <encoding name>/<clock rate>[/<encoding
     parameters>]

a=rtpmap: 名前>/<時計レート>をコード化する<ペイロードタイプ><。[パラメタ>をコード化する/<]

     For audio streams, <encoding parameters> may specify the number of
     audio channels.  This parameter may be omitted if the number of
     channels is one provided no additional parameters are needed.  For
     video streams, no encoding parameters are currently specified.

オーディオストリームとして、パラメタ>をコード化する<は音声チャンネルの数を指定するかもしれません。 このパラメタはどんな追加パラメタも必要でないならチャンネルの数が1であるなら省略されるかもしれません。 ビデオストリームとして、コード化パラメタは全く現在、指定されません。

     Additional parameters may be defined in the future, but
     codecspecific parameters should not be added.  Parameters added to
     an rtpmap attribute should only be those required for a session
     directory to make the choice of appropriate media too to
     participate in a session.  Codec-specific parameters should be
     added in other attributes.

将来、追加パラメタを定義するかもしれませんが、codecspecificパラメタを加えるべきではありません。 rtpmap属性に加えられたパラメタはセッションディレクトリが会議に参加するために適切なメディアのも選択をするのに必要であるものであるにすぎないべきです。 コーデック特有のパラメタは他の属性で加えられるべきです。

     Up to one rtpmap attribute can be defined for each media format
     specified. Thus we might have:

指定されたそれぞれのメディア形式のために最大1つのrtpmap属性を定義できます。 したがって、私たちには、以下があるかもしれません。

                       m=audio 49230 RTP/AVP 96 97 98
                             a=rtpmap:96 L8/8000
                            a=rtpmap:97 L16/8000
                           a=rtpmap:98 L16/11025/2

オーディオの49230RTP/AVP96 97 98m=a=rtpmap: 96L8/8000 a=rtpmap: 97L16/8000 a=rtpmap: 98L16/11025/2

     RTP profiles that specify the use of dynamic payload types must
     define the set of valid encoding names and/or a means to register
     encoding names if that profile is to be used with SDP.

ダイナミックなペイロードタイプの使用を指定するRTPプロフィールは、そのプロフィールがSDPと共に使用されるつもりであるなら名前をコード化しながら、妥当なコード化名、そして/または、登録する手段のセットを定義しなければなりません。

     Experimental encoding formats can also be specified using rtpmap.
     RTP formats that are not registered as standard format names must
     be preceded by "X-".  Thus a new experimental redundant audio
     stream called GSMLPC using dynamic payload type 99 could be
     specified as:

また、rtpmapを使用することで実験コード化形式を指定できます。 「X」は標準書式名として示されないRTP形式に先行しなければなりません。 したがって、以下としてダイナミックなペイロードタイプ99を使用することでGSMLPCと呼ばれる新しい実験的な余分なオーディオストリームは指定できました。

                          m=video 49232 RTP/AVP 99
                          a=rtpmap:99 X-GSMLPC/8000

ビデオ49232RTP/AVP99m=a=rtpmap: 99X-GSMLPC/8000

     Such an experimental encoding requires that any site wishing to
     receive the media stream has relevant configured state in its
     session directory to know which tools are appropriate.

そのような実験的なコード化は、メディアストリームを受けたがっているどんなサイトもどのツールが適切であるかを知るためにセッションディレクトリに関連構成された状態を持っているのを必要とします。

     Note that RTP audio formats typically do not include information
     about the number of samples per packet.  If a non-default (as
     defined in the RTP Audio/Video Profile) packetisation is required,
     the "ptime" attribute is used as given below.

RTPオーディオ形式が1パケットあたりのサンプルの数の情報を通常含んでいないことに注意してください。 非デフォルト(RTP Audio/ビデオProfileで定義されるように)packetisationが必要であるなら、"ptime"属性は以下に与えるように使用されています。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 22]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[22ページ]。

     For more details on RTP audio and video formats, see [3].

RTPオーディオとビデオ形式に関するその他の詳細に関しては、[3]を見てください。

   o Formats for non-RTP media should be registered as MIME content
     types as described in Appendix B.  For example, the LBL whiteboard
     application might be registered as MIME content-type application/wb
     with encoding considerations specifying that it operates over UDP,
     with no appropriate file format.  In SDP this would then be
     expressed using a combination of the "media" field and the "fmt"
     field, as follows:

o 非RTPメディアのための形式はAppendix B.Forの例で説明されるMIME content typeとして示されるべきであり、LBLホワイトボードアプリケーションはMIME content typeアプリケーション/wbとしてそれがUDPの上で作動すると指定する問題をコード化するのに登録されるかもしれません、適切なファイル形式なしで。 次に、SDPでは、これは以下の通り「メディア」分野と"fmt"分野の組み合わせを使用することで言い表されるでしょう:

                         m=application 32416 udp wb

mはアプリケーション32416udp wbと等しいです。

   Suggested Attributes

提案された属性

   The following attributes are suggested.  Since application writers
   may add new attributes as they are required, this list is not
   exhaustive.

以下の属性は示されます。 それらが必要であるようにアプリケーション作家が新しい属性を加えるかもしれないので、このリストは徹底的ではありません。

   a=cat:<category>
       This attribute gives the dot-separated hierarchical category of
       the session.  This is to enable a receiver to filter unwanted
       sessions by category.  It would probably have been a compulsory
       separate field, except for its experimental nature at this time.
       It is a session-level attribute, and is not dependent on charset.

=猫: <カテゴリ>This属性はセッションのドットで切り離された階層的なカテゴリを与えます。 これは、受信機がカテゴリで求められていないセッションをフィルターにかけるのを可能にするためのものです。 このとき、それは実験本質以外のたぶん強制的な別々の分野だったでしょう。 それは、セッションレベル属性であり、charsetに依存していません。

   a=keywds:<keywords>
       Like the cat attribute, this is to assist identifying wanted
       sessions at the receiver.  This allows a receiver to select
       interesting session based on keywords describing the purpose of
       the session.  It is a session-level attribute. It is a charset
       dependent attribute, meaning that its value should be interpreted
       in the charset specified for the session description if one is
       specified, or by default in ISO 10646/UTF-8.

猫が結果と考える<キーワード>Like、受信機で欲しいセッションを特定するのを補助するためのものです。a=keywds: これは、受信機がセッションの目的について説明するキーワードに基づく興味深いセッションを選択するのを許容します。 それはセッションレベル属性です。 それはcharsetの依存する属性です、値が1つがデフォルトでISO10646/UTF-8で指定されるならセッション記述に指定されたcharsetで解釈されるべきであることを意味して。

   a=tool:<name and version of tool>
       This gives the name and version number of the tool used to create
       the session description.  It is a session-level attribute, and is
       not dependent on charset.

=ツール: <名とツール>Thisのバージョンはツールの数が以前はよく作成していた名前とバージョンにセッション記述を与えます。 それは、セッションレベル属性であり、charsetに依存していません。

   a=ptime:<packet time>
       This gives the length of time in milliseconds represented by the
       media in a packet. This is probably only meaningful for audio
       data.  It should not be necessary to know ptime to decode RTP or
       vat audio, and it is intended as a recommendation for the
       encoding/packetisation of audio.  It is a media attribute, and is
       not dependent on charset.

a=ptime: <パケット時間>Thisはパケットにメディアによって表されたミリセカンドで表現される時間の長さを与えます。 オーディオデータだけには、これはたぶん重要です。 ptimeがRTPか大タンクオーディオを解読するのを知るのは必要であるべきでなくて、それはオーディオのコード化/packetisationのための推薦として意図します。 それは、メディア属性であり、charsetに依存していません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 23]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[23ページ]。

   a=recvonly
       This specifies that the tools should be started in receive-only
       mode where applicable. It can be either a session or media
       attribute, and is not dependent on charset.

a=recvonly Thisは、ツールが適切であるところから受信専用モードで始められるべきであると指定します。 それは、セッションかメディアが結果と考えるどちらかであることができ、charsetに依存していません。

   a=sendrecv
       This specifies that the tools should be started in send and
       receive mode.  This is necessary for interactive conferences with
       tools such as wb which defaults to receive only mode. It can be
       either a session or media attribute, and is not dependent on
       charset.

a=sendrecv Thisは、ツールで出発するべきであると指定します。モードを送って、受けてください。 これがモードだけを受けるためにデフォルトとするwbなどのツールとの対話的な会議に必要です。 それは、セッションかメディアが結果と考えるどちらかであることができ、charsetに依存していません。

   a=sendonly
       This specifies that the tools should be started in send-only
       mode.  An example may be where a different unicast address is to
       be used for a traffic destination than for a traffic source. In
       such a case, two media descriptions may be use, one sendonly and
       one recvonly. It can be either a session or media attribute, but
       would normally only be used as a media attribute, and is not
       dependent on charset.

a=sendonly Thisが、ツールで始められるべきであると指定する、発信、-単に、モード。 例はトラフィックの目的地に使用されるトラフィックソースと異なったユニキャストアドレスがことであるところであるかもしれません。 このような場合には、2つのメディア記述が、1sendonly recvonlyであって使用と、1recvonlyであるかもしれません。 それは、通常、メディア属性として使用されるだけであるだろう以外のセッションかメディアが結果と考えるどちらかであることができ、charsetに依存していません。

   a=orient:<whiteboard orientation>
       Normally this is only used in a whiteboard media specification.
       It specifies the orientation of a the whiteboard on the screen.
       It is a media attribute. Permitted values are `portrait',
       `landscape' and `seascape' (upside down landscape). It is not
       dependent on charset

=は: <ホワイトボードオリエンテーション>Normallyを向けます。これはホワイトボードメディア仕様で使用されるだけです。 それはaのオリエンテーションを指定します。スクリーンの上のホワイトボード。 それはメディア属性です。 値が受入れられているのは、'肖像'と、'風景'と'海景'(逆さの風景)です。 それはcharsetに依存していません。

   a=type:<conference type>
       This specifies the type of the conference.  Suggested values are
       `broadcast', `meeting', `moderated', `test' and `H332'.
       `recvonly' should be the default for `type:broadcast' sessions,
       `type:meeting' should imply `sendrecv' and `type:moderated'
       should indicate the use of a floor control tool and that the
       media tools are started so as to "mute" new sites joining the
       conference.

=タイプ: <会議タイプ>Thisは会議のタイプを指定します。 ''''テスト'とH332'加減され'て、'に会って、値が'放送されること'を示しました。 'recvonly'は'タイプのためのデフォルトであるべきです: 放送'セッション、''ミーティングが''sendrecvを含意するべきであること'をタイプしてください、そして、加減されていた状態で以下をタイプしてください'は床のコントロールツールの使用と、メディアツールが会議に参加する新しいサイトに「音を消す」ために始められるのを示すべきです。

       Specifying the attribute type:H332 indicates that this loosely
       coupled session is part of a H.332 session as defined in the ITU
       H.332 specification [10].  Media tools should be started
       `recvonly'.

属性タイプを指定します: H332は、この緩く結合したセッションがITU H.332仕様[10]に基づき定義されるようにH.332セッションの一部であることを示します。 メディアツールは'recvonly'始められるべきです。

       Specifying the attribute type:test is suggested as a hint that,
       unless explicitly requested otherwise, receivers can safely avoid
       displaying this session description to users.

属性タイプを指定します: テストは別の方法で明らかに要求されない場合受信機が、このセッション記述をユーザに表示するのを安全に避けることができるというヒントとして示されます。

       The type attribute is a session-level attribute, and is not
       dependent on charset.

タイプ属性は、セッションレベル属性であり、charsetに依存していません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 24]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[24ページ]。

   a=charset:<character set>
       This specifies the character set to be used to display the
       session name and information data.  By default, the ISO-10646
       character set in UTF-8 encoding is used. If a more compact
       representation is required, other character sets may be used such
       as ISO-8859-1 for Northern European languages.  In particular,
       the ISO 8859-1 is specified with the following SDP attribute:

a=charset: <文字集合>Thisは、セッション名とインフォメーション・データを表示するのに使用されるために文字集合を指定します。 デフォルトで、UTF-8コード化におけるISO-10646文字集合は使用されています。 よりコンパクトな表現が必要であるなら、他の文字集合は北欧の言語のためのISO-8859-1などのように使用されるかもしれません。 特に、ISO8859-1は以下のSDP属性で指定されます:

                             a=charset:ISO-8859-1

a=charset: ISO-8859-1

       This is a session-level attribute; if this attribute is present,
       it must be before the first media field.  The charset specified
       MUST be one of those registered with IANA, such as ISO-8859-1.
       The character set identifier is a US-ASCII string and MUST be
       compared against the IANA identifiers using a case-insensitive
       comparison.  If the identifier is not recognised or not
       supported, all strings that are affected by it SHOULD be regarded
       as byte strings.

これはセッションレベル属性です。 この属性が存在しているなら、最初のメディア分野の前に、それはあるに違いありません。 charsetはともに記名されたものの1つがISO-8859-1などのIANAであったに違いないなら指定しました。 文字集合識別子を米国-ASCIIストリングであり、大文字と小文字を区別しない比較を使用して、IANA識別子に対してたとえなければなりません。 識別子が認識されないか、またはサポートされないなら、すべてがそれで影響を受けるそれを結ぶ、SHOULD、バイトストリングと見なされてください。

       Note that a character set specified MUST still prohibit the use
       of bytes 0x00 (Nul), 0x0A (LF) and 0x0d (CR). Character sets
       requiring the use of these characters MUST define a quoting
       mechanism that prevents these bytes appearing within text fields.

文字集合が指定したというメモはまだバイト0x00(Nul)、0x0A(LF)、および0x0d(CR)の使用を禁止しなければなりません。 これらのキャラクタの使用を必要とする文字集合はこれらのバイトがテキストフィールドの中に現れるのを防ぐ引用メカニズムを定義しなければなりません。

   a=sdplang:<language tag>
       This can be a session level attribute or a media level attribute.
       As a session level attribute, it specifies the language for the
       session description.  As a media level attribute, it specifies
       the language for any media-level SDP information field associated
       with that media.  Multiple sdplang attributes can be provided
       either at session or media level if multiple languages in the
       session description or media use multiple languages, in which
       case the order of the attributes indicates the order of
       importance of the various languages in the session or media from
       most important to least important.

a=sdplang: <言語タグ>Thisは平らな属性かメディアレベルが結果と考えるセッションであるかもしれません。 セッションレベル属性として、それはセッション記述に言語を指定します。 メディアが属性を平らにするとき、それはそのメディアに関連しているどんなメディアレベルSDP情報フィールドにも言語を指定します。 セッション記述かメディアにおける複数の言語が複数の言語を使用するなら、セッションかメディアレベルで複数のsdplang属性を提供できます、その場合、属性の注文は大部分から最も重要でなく重要な状態でセッションかメディアにおける、様々な言語の重要性の注文を示します。

       In general, sending session descriptions consisting of multiple
       languages should be discouraged.  Instead, multiple descriptions
       should be sent describing the session, one in each language.
       However this is not possible with all transport mechanisms, and
       so multiple sdplang attributes are allowed although not
       recommended.

一般に、セッション記述を複数の言語から成らせるのは、お勧めできなくあるべきです。 代わりに、複数の記述に各言語でセッション、1について説明させるべきです。 しかしながら、これがすべての移送機構で可能で、およびとても複数のsdplangでないので、推薦されませんが、属性は許容されています。

       The sdplang attribute value must be a single RFC 1766 language
       tag in US-ASCII.  It is not dependent on the charset attribute.
       An sdplang attribute SHOULD be specified when a session is of

sdplang属性値は米国-ASCIIで独身のRFC1766言語タグでなければなりません。 それはcharset属性に依存していません。 セッションがそうなら指定されていて、sdplangはSHOULDを結果と考えます。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 25]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[25ページ]。

       sufficient scope to cross geographic boundaries where the
       language of recipients cannot be assumed, or where the session is
       in a different language from the locally assumed norm.

受取人の言語を想定できないか、または局所的に想定された標準と異なった言語にはセッションがある地理的な境界に交差できるくらいの範囲。

   a=lang:<language tag>
       This can be a session level attribute or a media level attribute.
       As a session level attribute, it specifies the default language
       for the session being described.  As a media level attribute, it
       specifies the language for that media, overriding any session-
       level language specified.  Multiple lang attributes can be
       provided either at session or media level if multiple languages
       if the session description or media use multiple languages, in
       which case the order of the attributes indicates the order of
       importance of the various languages in the session or media from
       most important to least important.

a=lang: <言語タグ>Thisは平らな属性かメディアレベルが結果と考えるセッションであるかもしれません。 セッションレベル属性として、それは説明されるセッションとしてデフォルト言語を指定します。 メディアが属性を平らにするとき、そのメディアに言語を指定して、どんなセッションレベル言語もくつがえすのは指定しました。 複数の言語であるならセッション記述かメディアが複数の言語を使用するならセッションかメディアレベルで複数のlang属性を提供できます、その場合、属性の注文は大部分から最も重要でなく重要な状態でセッションかメディアにおける、様々な言語の重要性の注文を示します。

       The lang attribute value must be a single RFC 1766 language tag
       in US-ASCII. It is not dependent on the charset attribute.  A
       lang attribute SHOULD be specified when a session is of
       sufficient scope to cross geographic boundaries where the
       language of recipients cannot be assumed, or where the session is
       in a different language from the locally assumed norm.

lang属性値は米国-ASCIIで独身のRFC1766言語タグでなければなりません。 それはcharset属性に依存していません。 セッションが受取人の言語を想定できない地理的な境界に交差できるくらいの範囲のものである、または局所的に想定された標準と異なった言語にはセッションがあるところで指定されていて、langはSHOULDを結果と考えます。

   a=framerate:<frame rate>
       This gives the maximum video frame rate in frames/sec.  It is
       intended as a recommendation for the encoding of video data.
       Decimal representations of fractional values using the notation
       "<integer>.<fraction>" are allowed.  It is a media attribute, is
       only defined for video media, and is not dependent on charset.

a=framerate: <フレームレート>Thisはフレーム/秒で最大のビデオフレームレートを与えます。 それはビデオ・データのコード化のための推薦として意図します。 記法「<整数><断片>」を使用する断片的な値の10進表現は許容されています。 それは、メディア属性であり、ビデオメディアのために定義されるだけであり、charsetに依存していません。

   a=quality:<quality>
       This gives a suggestion for the quality of the encoding as an
       integer value.

=品質: <品質>Thisは整数値としてのコード化の品質のために提案します。

       The intention of the quality attribute for video is to specify a
       non-default trade-off between frame-rate and still-image quality.
       For video, the value in the range 0 to 10, with the following
       suggested meaning:

ビデオのための上質の属性の意志はフレームレートと静止画像品質の間の非デフォルトトレードオフを指定することです。 ビデオ、範囲0〜10の値のために、以下で、意味は示されていました:

       10 - the best still-image quality the compression scheme can
       give.

10--圧縮技術が与えることができる中で最も良い静止画像品質。

       5 - the default behaviour given no quality suggestion.

5--どんな上質の提案も与えられなかったデフォルトのふるまい。

       0 - the worst still-image quality the codec designer thinks is
           still usable.

0--コーデックデザイナーが考える中で最も悪い静止画像品質はまだ使用可能です。

       It is a media attribute, and is not dependent on charset.

それは、メディア属性であり、charsetに依存していません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 26]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[26ページ]。

   a=fmtp:<format> <format specific parameters>
       This attribute allows parameters that are specific to a
       particular format to be conveyed in a way that SDP doesn't have
       to understand them.  The format must be one of the formats
       specified for the media.  Format-specific parameters may be any
       set of parameters required to be conveyed by SDP and given
       unchanged to the media tool that will use this format.

a=fmtp: 特定のパラメタ>Thisが結果と考える<形式><形式は、特定の形式に特定のパラメタがSDPがそれらを理解する必要はない方法で伝えられるのを許容します。 形式はメディアに指定された形式の1つであるに違いありません。 形式特有のパラメタはSDPによって運ばれるのが必要であり、この形式を使用するメディアツールに変わりがない状態で与えられたどんなセットのパラメタであるかもしれません。

       It is a media attribute, and is not dependent on charset.

それは、メディア属性であり、charsetに依存していません。

6.1.  Communicating Conference Control Policy

6.1. コンファレンスコントロール方針を伝えます。

   There is some debate over the way conference control policy should be
   communicated.  In general, the authors believe that an implicit
   declarative style of specifying conference control is desirable where
   possible.

会議コントロール方針が伝えられるべき方法に関する何らかの討論があります。 一般に、作者は、暗黙の宣言的なスタイルについて会議コントロールを指定するのが可能であるところで望ましいと信じています。

   A simple declarative style uses a single conference attribute field
   before the first media field, possibly supplemented by properties
   such as `recvonly' for some of the media tools.  This conference
   attribute conveys the conference control policy. An example might be:

簡単な宣言的なスタイルはことによるとメディアツールのいくつかの'recvonly'などの特性によって補われた最初のメディア分野の前にただ一つの会議属性分野を使用します。 この会議属性は会議コントロール方針を伝えます。 例は以下の通りです。

                             a=type:moderated

=は加減されていた状態で以下をタイプします。

   In some cases, however, it is possible that this may be insufficient
   to communicate the details of an unusual conference control policy.
   If this is the case, then a conference attribute specifying external
   control might be set, and then one or more "media" fields might be
   used to specify the conference control tools and configuration data
   for those tools. An example is an ITU H.332 session:

いくつかの場合、しかしながら、これが珍しい会議コントロール方針の詳細を伝えるためには不十分であることは、可能です。 これがそうであるなら、外部のコントロールを指定する会議属性は設定されるかもしれません、そして、次に、1つ以上の「メディア」分野が、それらのツールのための会議コントロールツールとコンフィギュレーション・データを指定するのに使用されるかもしれません。 例はITU H.332セッションです:

                c=IN IP4 224.5.6.7
                a=type:H332
                m=audio 49230 RTP/AVP 0
                m=video 49232 RTP/AVP 31
                m=application 12349 udp wb
                m=control 49234 H323 mc
                c=IN IP4 134.134.157.81

cがIN IP4と等しい、224.5、.6、.7、=タイプ: H332m31mの0mの=オーディオ49230RTP/AVP=ビデオ49232RTP/AVP=12349アプリケーションudp wb m=制御装置49234H323mc c=IN IP4 134.134.157.81

   In this example, a general conference attribute (type:H332) is
   specified stating that conference control will be provided by an
   external H.332 tool, and a contact addresses for the H.323 session
   multipoint controller is given.

この例では、外部のH.332ツールでコントロールを提供して、接触がH.323セッション多点コントローラのために演説する会議が与えられていると述べながら、一般的な会議属性(タイプ: H332)は指定されます。

   In this document, only the declarative style of conference control
   declaration is specified.  Other forms of conference control should
   specify an appropriate type attribute, and should define the
   implications this has for control media.

宣言的なスタイルの会議コントロール宣言だけが指定されます。 他の形式の会議コントロールは、適切なタイプ属性を指定するべきであり、これがコントロールメディアのために持っている意味を定義するはずです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 27]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[27ページ]。

7.  Security Considerations

7. セキュリティ問題

   SDP is a session description format that describes multimedia
   sessions.  A session description should not be trusted unless it has
   been obtained by an authenticated transport protocol from a trusted
   source.  Many different transport protocols may be used to distribute
   session description, and the nature of the authentication will differ
   from transport to transport.

SDPはマルチメディアセッションについて説明するセッション記述形式です。 認証されたトランスポート・プロトコルで信頼できるソースからそれを得ていない場合、セッション記述を信じるべきではありません。 多くの異なったトランスポート・プロトコルがセッション記述を広げるのに使用されるかもしれません、そして、認証の本質は輸送する輸送と異なるでしょう。

   One transport that will frequently be used to distribute session
   descriptions is the Session Announcement Protocol (SAP).  SAP
   provides both encryption and authentication mechanisms but due to the
   nature of session announcements it is likely that there are many
   occasions where the originator of a session announcement cannot be
   authenticated because they are previously unknown to the receiver of
   the announcement and because no common public key infrastructure is
   available.

セッション記述を広げるのに頻繁に使用される1つの輸送がSession Announcementプロトコル(SAP)です。 SAPは暗号化と認証機構の両方を提供しますが、セッション発表の本質のために、発表の受信機において、それらが以前に、未知であり、どんな一般的な公開鍵認証基盤も利用可能でないので、多くの時がセッション発表の創始者を認証できないところにありそうです。

   On receiving a session description over an unauthenticated transport
   mechanism or from an untrusted party, software parsing the session
   should take a few precautions. Session description contain
   information required to start software on the receivers system.
   Software that parses a session description MUST not be able to start
   other software except that which is specifically configured as
   appropriate software to participate in multimedia sessions.  It is
   normally considered INAPPROPRIATE for software parsing a session
   description to start, on a user's system, software that is
   appropriate to participate in multimedia sessions, without the user
   first being informed that such software will be started and giving
   their consent.  Thus a session description arriving by session
   announcement, email, session invitation, or WWW page SHOULD not
   deliver the user into an {it interactive} multimedia session without
   the user being aware that this will happen.  As it is not always
   simple to tell whether a session is interactive or not, applications
   that are unsure should assume sessions are interactive.

非認証された移送機構の上、または、信頼されていないパーティーからセッション記述を受けると、セッションを分析するソフトウェアはいくつかの注意を払うはずです。 セッション記述は受信機システムにソフトウェアを出発させるのに必要である情報を含んでいます。 マルチメディアセッションのときに参加するために適切なソフトウェアとして明確に構成されるそれを除いて、セッション記述を分析するソフトウェアは他のソフトウェアを始動できるはずがありません。 通常、そのようなソフトウェアが始動されて、賛成するのは最初にマルチメディアセッションのときにユーザなしで参加するのが適切なソフトウェアは知識がありユーザのシステムを始めるためにセッション記述を分析するソフトウェアのためのINAPPROPRIATEであると考えられます。 その結果SHOULDがユーザを提供しないセッション発表、メール、セッション招待、またはWWWページ到着するセッション記述、それ、対話的である、これが起こるのを意識しているユーザのいないマルチメディアセッション。 セッションが対話的であるかどうか言うのがいつも簡単であるというわけではないときに、不確かなアプリケーションは、セッションが対話的であると仮定するべきです。

   In this specification, there are no attributes which would allow the
   recipient of a session description to be informed to start multimedia
   tools in a mode where they default to transmitting.  Under some
   circumstances it might be appropriate to define such attributes.  If
   this is done an application parsing a session description containing
   such attributes SHOULD either ignore them, or inform the user that
   joining this session will result in the automatic transmission of
   multimedia data.  The default behaviour for an unknown attribute is
   to ignore it.

この仕様には、モードでマルチメディアツールを始めるためにセッション記述の受取人は知識があるのを許容する属性が全くそれらが伝えるのをデフォルトとするところにありません。 いくつかの状況で、そのような属性を定義するのは適切であるかもしれません。 そのような属性を含むセッション記述を分析するアプリケーションをこれにするなら、SHOULDは、それらを無視するか、またはこのセッションのときに接合するのがマルチメディアデータのオートマをもたらすことをユーザに知らせます。 未知の属性のためのデフォルトのふるまいはそれを無視することです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 28]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[28ページ]。

   Session descriptions may be parsed at intermediate systems such as
   firewalls for the purposes of opening a hole in the firewall to allow
   the participation in multimedia sessions.  It is considered
   INAPPROPRIATE for a firewall to open such holes for unicast data
   streams unless the session description comes in a request from inside
   the firewall.

ファイアウォールの穴を開く目的がマルチメディアセッションにおける参加を許すように、セッション記述はファイアウォールなどの中間システムで分析されるかもしれません。 セッション記述がファイアウォールの中からの要求に入らない場合、ファイアウォールがユニキャストデータ・ストリームのためにそのような穴を開くように、それはINAPPROPRIATEであると考えられます。

   For multicast sessions, it is likely that local administrators will
   apply their own policies, but the exclusive use of "local" or "site-
   local" administrative scope within the firewall and the refusal of
   the firewall to open a hole for such scopes will provide separation
   of global multicast sessions from local ones.

マルチキャストセッションのために、地元の管理者はそれら自身の方針を適用しそうでしょうが、ファイアウォールの中の「地方」の、または、「サイト地方」の管理範囲の専用とそのような範囲に穴を開くことへのファイアウォールの拒否は地方のものから世界的規模のマルチキャストセッションの分離を提供するでしょう。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 29]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[29ページ]。

Appendix A: SDP Grammar

付録A: SDP文法

   This appendix provides an Augmented BNF grammar for SDP. ABNF is
   defined in RFC 2234.

この付録はAugmented BNF文法をSDPに供給します。 ABNFはRFC2234で定義されます。

   announcement =        proto-version
                         origin-field
                         session-name-field
                         information-field
                         uri-field
                         email-fields
                         phone-fields
                         connection-field
                         bandwidth-fields
                         time-fields
                         key-field
                         attribute-fields
                         media-descriptions

発表=proto-バージョン発生源分野セッション名前欄情報フィールドuri-分野メール分野電話分野接続分野帯域幅分野時間分野キーフィールド属性分野メディア記述

   proto-version =       "v=" 1*DIGIT CRLF
                         ;this memo describes version 0

proto-バージョン=「=」1*DIGIT CRLF; このメモはバージョン0について説明します。

   origin-field =        "o=" username space
                         sess-id space sess-version space
                         nettype space addrtype space
                         addr CRLF

発生源分野=「o=」ユーザ名スペースsess-イドスペースsess-バージョンスペースnettypeスペースaddrtypeスペースaddr CRLF

   session-name-field =  "s=" text CRLF

セッション名前欄=「s=」テキストCRLF

   information-field =   ["i=" text CRLF]

情報フィールド=[「i=」テキストCRLF]

   uri-field =           ["u=" uri CRLF]

uri-分野=[「u=」uri CRLF]

   email-fields =        *("e=" email-address CRLF)

メール分野は*と等しいです。(「e=」EメールアドレスCRLF)

   phone-fields =        *("p=" phone-number CRLF)

電話分野は*と等しいです。(「p=」電話番号CRLF)

   connection-field =    ["c=" nettype space addrtype space
                         connection-address CRLF]
                         ;a connection field must be present
                         ;in every media description or at the
                         ;session-level

または、接続分野が存在していなければならないというあらゆるメディア記述における接続分野=[「c=」nettype宇宙addrtype宇宙接続アドレスCRLF]、; セッションレベル

   bandwidth-fields =    *("b=" bwtype ":" bandwidth CRLF)

帯域幅分野は*と等しいです。「(「bは」 bwtypeと等しい」: 」 帯域幅CRLF)

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 30]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[30ページ]。

   time-fields =         1*( "t=" start-time space stop-time
                         *(CRLF repeat-fields) CRLF)
                         [zone-adjustments CRLF]

時間分野=1*(「t=」開始時刻スペース停止時間の*(CRLF反復分野)CRLF)[ゾーン調整CRLF]

   repeat-fields =       "r=" repeat-interval space typed-time
                         1*(space typed-time)

反復分野は「r=」反復間隔スペースタイプされた時間1*と等しいです。(スペースのタイプされた時間)

   zone-adjustments =    time space ["-"] typed-time
                         *(space time space ["-"] typed-time)

ゾーン調整は時間スペース[「-」]タイプされた時間*と等しいです。(スペース時間スペース[「-」]のタイプされた時間)

   key-field =           ["k=" key-type CRLF]

キーフィールド=[「k=」主要なタイプCRLF]

   key-type =            "prompt" |
                         "clear:" key-data |
                         "base64:" key-data |
                         "uri:" uri

主要なタイプ=「プロンプト」| 「クリアしてください」 重要なデータ| 「base64:」 重要なデータ| 「uri:」 uri

   key-data =            email-safe | "~" | "

重要なデータはメール金庫と等しいです。| "~" | "

   attribute-fields =    *("a=" attribute CRLF)

属性分野は*と等しいです。(「=」属性CRLF)

   media-descriptions =  *( media-field
                         information-field
                         *(connection-field)
                         bandwidth-fields
                         key-field
                         attribute-fields )

メディア記述は*と等しいです。(メディア分野情報フィールド*(接続分野)帯域幅分野キーフィールド属性分野)

   media-field =         "m=" media space port ["/" integer]
                         space proto 1*(space fmt) CRLF

メディア分野=「m=」メディアスペース・ポート[「/」整数]スペースプロト1*(スペースfmt)CRLF

   media =               1*(alpha-numeric)
                         ;typically "audio", "video", "application"
                         ;or "data"

メディアは通常「オーディオ」、「ビデオ」、「アプリケーション」という1*(アルファベット数字式)か「データ」と等しいです。

   fmt =                 1*(alpha-numeric)
                         ;typically an RTP payload type for audio
                         ;and video media

fmtは1*(アルファベット数字式)(オーディオのための通常RTPペイロードタイプ)とビデオメディアと等しいです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 31]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[31ページ]。

   proto =               1*(alpha-numeric)
                         ;typically "RTP/AVP" or "udp" for IP4

proto=1*(アルファベット数字式); IP4のための通常"RTP/AVP"か"udp"

   port =                1*(DIGIT)
                         ;should in the range "1024" to "65535" inclusive
                         ;for UDP based media

ポートは1*(DIGIT)と等しいです; 「65535」への範囲「1024」でUDPのベースのメディアに包括的にそうするべきです。

   attribute =           (att-field ":" att-value) | att-field

「=を結果と考えてください(」 : 」 att-値をattさばいてください)。| att-分野

   att-field =           1*(alpha-numeric)

att-分野=1*(アルファベット数字式)

   att-value =           byte-string

att-値=バイトストリング

   sess-id =             1*(DIGIT)
                         ;should be unique for this originating username/host

sess-イド=1*(DIGIT); この起因しているユーザ名/ホストにとってユニークであるべきです。

   sess-version =        1*(DIGIT)
                         ;0 is a new session

sess-バージョン=1*(DIGIT); 0は新しいセッションです。

   connection-address =  multicast-address
                         | addr

接続アドレスはマルチキャストアドレスと等しいです。| addr

   multicast-address =   3*(decimal-uchar ".") decimal-uchar "/" ttl
                         [ "/" integer ]
                         ;multicast addresses may be in the range
                         ;224.0.0.0 to 239.255.255.255

「マルチキャストアドレス=3*、(10進uchar、」、」、)、」 」 /ttl[「/」整数]; アドレスがコネが範囲であったならそうするかもしれないマルチキャスト; 224.0に.0を小数ucharする、.0〜239.255、.255、.255

   ttl =                 decimal-uchar

ttlは10進ucharと等しいです。

   start-time =          time | "0"

開始時刻=時間| "0"

   stop-time =           time | "0"

停止時間=時間| "0"

   time =                POS-DIGIT 9*(DIGIT)
                         ;sufficient for 2 more centuries

時間はもう2世紀に、十分なPOS-DIGIT9*(DIGIT)と等しいです。

   repeat-interval =     typed-time

反復間隔はタイプされた時間と等しいです。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 32]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[32ページ]。

   typed-time =          1*(DIGIT) [fixed-len-time-unit]

タイプされた時間は1*(DIGIT)と等しいです。[固定lenタイム・ユニット]

   fixed-len-time-unit = "d" | "h" | "m" | "s"

固定lenタイム・ユニットは「d」と等しいです。| 「h」| 「m」| 「s」

   bwtype =              1*(alpha-numeric)

bwtype=1*(アルファベット数字式)

   bandwidth =           1*(DIGIT)

帯域幅は1*と等しいです。(ケタ)

   username =            safe
                         ;pretty wide definition, but doesn't include space

ユーザ名は、全く広い金庫;定義と等しいのですが、スペースを含んでいません。

   email-address =       email | email "(" email-safe ")" |
                         email-safe "<" email ">"

Eメールアドレス=メール| 「(「メール安全な」)」というメール| メール安全な"<"メール">"

   email =               ;defined in RFC822

メール=; RFC822では、定義されます。

   uri=                  ;defined in RFC1630

uri=; RFC1630では、定義されます。

   phone-number =        phone | phone "(" email-safe ")" |
                         email-safe "<" phone ">"

電話番号=電話| 「(「メール安全な」)」という電話| メール安全な"<"電話">"

   phone =               "+" POS-DIGIT 1*(space | "-" | DIGIT)
                         ;there must be a space or hyphen between the
                         ;international code and the rest of the number.

電話は「+」 POS-ケタ1*(スペース|「-」|ケタ)と等しいです; 間に、スペースかハイフンがあるに違いない、; 国際規約と数の残り。

   nettype =             "IN"
                         ;list to be extended

nettypeは「IN」と等しいです; 記載して、広げられてください。

   addrtype =            "IP4" | "IP6"
                         ;list to be extended

addrtypeは"IP4""と等しいです。| 「IP6"; 記載して、広げられてください」

   addr =                FQDN | unicast-address

addrはFQDNと等しいです。| ユニキャストアドレス

   FQDN =                4*(alpha-numeric|"-"|".")
                         ;fully qualified domain name as specified in RFC1035

「FQDN=4*、(アルファベット数字式|、」、--、」、|、」、」、)、;、RFC1035の指定されるとしての完全修飾ドメイン名

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 33]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[33ページ]。

   unicast-address =     IP4-address | IP6-address

ユニキャストアドレスはIP4-アドレスと等しいです。| IP6-アドレス

   IP4-address =         b1 "." decimal-uchar "." decimal-uchar "." b4
   b1 =                  decimal-uchar
                         ;less than "224"; not "0" or "127"
   b4 =                  decimal-uchar
                         ;not "0"

「IP4-アドレスはb1と等しい」、」、」 . 」 」 . 」 b4 b1=が「224」より小数ucharしない10進ucharを小数ucharします。 「0インチか「127」b4が10進ucharとどんな「0インチ」等しくはありません。

   IP6-address =         ;to be defined

IP6-アドレス=; 定義されるために

   text =                byte-string
                         ;default is to interpret this as IS0-10646 UTF8
                         ;ISO 8859-1 requires a "a=charset:ISO-8859-1"
                         ;session-level attribute to be used

テキストはバイトストリングと等しいです; デフォルトはIS0-10646 UTF8としてこれを解釈することです; ISO8859-1がaを必要とする、「a=charset:、ISO8859、1インチ、; 使用されるべきセッションレベル属性、」

   byte-string =         1*(0x01..0x09|0x0b|0x0c|0x0e..0xff)
                         ;any byte except NUL, CR or LF

バイトストリング=1*(0x01..0x09|0x0b|0x0c| 0x0e..0xff); NUL、CRまたはLF以外のどんなバイト

   decimal-uchar =       DIGIT
                         | POS-DIGIT DIGIT
                         | ("1" 2*(DIGIT))
                         | ("2" ("0"|"1"|"2"|"3"|"4") DIGIT)
                         | ("2" "5" ("0"|"1"|"2"|"3"|"4"|"5"))

10進ucharはDIGITと等しいです。| POS-ケタケタ| (「1インチ2*(ケタ)」 | (「2インチ、(「0インチ|」 1インチ| 「2インチ|」 3インチ|、「4インチ) ケタ、)、」 | ("2" "5" ("0"|"1"|"2"|"3"|"4"|"5"))

   integer =             POS-DIGIT *(DIGIT)

整数=POS-DIGIT*(ケタ)

   alpha-numeric =       ALPHA | DIGIT

アルファベット数字式はアルファーと等しいです。| ケタ

   DIGIT =               "0" | POS-DIGIT

ケタ=「0インチ」| POS-ケタ

   POS-DIGIT =           "1"|"2"|"3"|"4"|"5"|"6"|"7"|"8"|"9"

POS-ケタ=「1インチ」|"2"|"3"|"4"|"5"|"6"|"7"|"8"|"9"

   ALPHA =               "a"|"b"|"c"|"d"|"e"|"f"|"g"|"h"|"i"|"j"|"k"|
                         "l"|"m"|"n"|"o "|"p"|"q"|"r"|"s"|"t"|"u"|"v"|
                         "w"|"x"|"y"|"z"|"A"|"B"|"C "|"D"|"E"|"F"|"G"|
                         "H"|"I"|"J"|"K"|"L"|"M"|"N"|"O"|"P"|" Q"|"R"|
                         "S"|"T"|"U"|"V"|"W"|"X"|"Y"|"Z"

アルファーは“a"と等しいです。|「b」|「c」|「d」|「e」|「f」|「g」|「h」|「i」|「j」|「k」| 「l」|「m」|「n」|「o」|「p」|「q」|「r」|「s」|「t」|「u」|「v」| 「w」|「x」|「y」|「z」|「A」|「B」|「C」|「D」|「E」|「F」|「G」| 「H」|「私」|「J」|「K」|「L」|「M」|「N」|「○」|「P」|「Q」|「R」| 「S」|「T」|「U」|「V」|「W」|「X」|「Y」|「Z」

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 34]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[34ページ]。

   email-safe =          safe | space | tab

メール安全な=金庫| スペース| タブ

   safe =                alpha-numeric |
                         "'" | "'" | "-" | "." | "/" | ":" | "?" | """ |
                         "#" | "$" | "&" | "*" | ";" | "=" | "@" | "[" |
                         "]" | "^" | "_" | "`" | "{" | "|" | "}" | "+" |
                         "~" | "

安全な=アルファベット数字式| "'" | "'" | "-" | "." | "/" | ":" | "?" | """ | "#" | "$" | "&" | "*" | ";" | "=" | "@" | "[" | "]" | "^" | "_" | "`" | "{" | "|" | "}" | "+" | "~" | "

   space =               %d32
   tab =                 %d9
   CRLF =                %d13.10

スペース=%d32タブ=%d9 CRLF=%d13.10

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 35]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[35ページ]。

Appendix B: Guidelines for registering SDP names with IANA

付録B: IANAのSDP名を登録するためのガイドライン

   There are seven field names that may be registered with IANA. Using
   the terminology in the SDP specification BNF, they are "media",
   "proto", "fmt", "att-field", "bwtype", "nettype" and "addrtype".

IANAに登録されるかもしれない7つのフィールド名があります。 SDP仕様BNFの用語を使用して、それらは、「メディア」と、"proto"と、"fmt"と、「att-分野」と、"bwtype"と、"nettype"と"addrtype"です。

   "media" (eg, audio, video, application, data).

「メディア。」(eg、オーディオ、ビデオ、アプリケーション、データ)

       Packetized media types, such as those used by RTP, share the
       namespace used by media types registry [RFC 2048] (i.e. "MIME
       types").  The list of valid media names is the set of top-level
       MIME content types.  The set of media is intended to be small and
       not to be extended except under rare circumstances.  (The MIME
       subtype corresponds to the "fmt" parameter below).

RTPによって使用されたものなどのPacketizedメディアタイプ、名前空間が使用したシェアはメディアで、登録[RFC2048](すなわち、「MIMEの種類」)をタイプします。 妥当なメディア名のリストはトップレベルMIME content typeのセットです。 メディアのセットは、小さく、まれな状況以外に、広げられないことを意図します。 (MIME「副-タイプ」は以下の"fmt"パラメタに対応しています。)

   "proto"

"proto"

       In general this should be an IETF standards-track transport
       protocol identifier such as RTP/AVP (rfc 1889 under the rfc 1890
       profile).

一般に、これはRTP/AVP(1890年のrfcプロフィールの下のrfc1889)などのIETF標準化過程輸送プロトコル識別子であるべきです。

       However, people will want to invent their own proprietary
       transport protocols.  Some of these should be registered as a
       "fmt" using "udp" as the protocol and some of which probably
       can't be.

しかしながら、人々はそれら自身の独占トランスポート・プロトコルを発明したくなるでしょう。 これらの或るものはたぶんプロトコルといくつかとしてどれについて"udp"を使用する"fmt"であることができることのように登録されているべきです。

       Where the protocol and the application are intimately linked,
       such as with the LBL whiteboard wb which used a proprietary and
       special purpose protocol over UDP, the protocol name should be
       "udp" and the format name that should be registered is "wb".  The
       rules for formats (see below) apply to such registrations.

プロトコルとアプリケーションがUDPの上で独占で専用であるプロトコルを使用したLBLホワイトボードwbなどのように親密にリンクされるところでは、プロトコル名は"udp"であるべきです、そして、登録されるべきである形式名は"wb"です。 形式(以下を見る)のための規則はそのような登録証明書に適用されます。

       Where the proprietary transport protocol really carries many
       different data formats, it is possible to register a new protocol
       name with IANA. In such a case, an RFC MUST be produced
       describing the protocol and referenced in the registration.  Such
       an RFC MAY be informational, although it is preferable if it is
       standards-track.

独占トランスポート・プロトコルが本当に多くの異なったデータ形式を運ぶところでは、IANAの新しいプロトコル名を登録するのは可能です。 このような場合にはプロトコルについて説明しながら生産されて、登録で参照をつけられるRFC MUST。 そのようなRFC MAY、それが標準化過程であるなら望ましいのですが、情報になってください。

   "fmt"

"fmt"

       The format namespace is dependent on the context of the "proto"
       field, so a format cannot be registered without specifying one or
       more transport protocols that it applies to.

形式名前空間が"proto"分野の文脈に依存しているので、それが申し込む1つ以上のトランスポート・プロトコルを指定しないで、形式を示すことができません。

       Formats cover all the possible encodings that might want to be
       transported in a multimedia session.

形式はマルチメディアセッションのときに輸送されたいかもしれないすべての可能なencodingsをカバーしています。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 36]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[36ページ]。

       For RTP formats that have been assigned static payload types, the
       payload type number is used.  For RTP formats using a dynamic
       payload type number, the dynamic payload type number is given as
       the format and an additional "rtpmap" attribute specifies the
       format and parameters.

静的なペイロードタイプに割り当てられたRTP形式において、ペイロード形式数は使用されています。 ダイナミックなペイロード形式数を使用するRTP形式において形式としてダイナミックなペイロード形式数を与えます、そして、追加"rtpmap"属性は形式とパラメタを指定します。

       For non-RTP formats, any unregistered format name may be
       registered through the MIME-type registration process [RFC 2048].
       The type given here is the MIME subtype only (the top-level MIME
       content type is specified by the media parameter).  The MIME type
       registration SHOULD reference a standards-track RFC which
       describes the transport protocol for this media type.  If there
       is an existing MIME type for this format, the MIME registration
       should be augmented to reference the transport specification for
       this media type.  If there is not an existing MIME type for this
       format, and there exists no appropriate file format, this should
       be noted in the encoding considerations as "no appropriate file
       format".

非RTP形式において、MIMEの種類登録手続[RFC2048]でどんな登録されていない形式名も登録されるかもしれません。 ここに与えられたタイプはMIME「副-タイプ」(トップレベルMIME content typeはメディアパラメタによって指定される)専用です。 MIMEの種類登録SHOULDはこのメディアタイプのためにトランスポート・プロトコルについて説明する標準化過程RFCに参照をつけます。 この形式のための既存のMIMEの種類があれば、MIME登録はこのメディアのための輸送仕様がタイプする参照に増大するべきです。 この形式のための既存のMIMEの種類がなくて、またどんな適切なファイル形式も存在していないなら、「適切なファイル形式がありません」としてコード化問題でこれに注意するべきです。

   "att-field" (Attribute names)

「att-分野」(属性名)

       Attribute field names MAY be registered with IANA, although this
       is not compulsory, and unknown attributes are simply ignored.

これは強制的ではありませんが、属性フィールド名はIANAに登録されるかもしれません、そして、未知の属性は単に無視されます。

       When an attribute is registered, it must be accompanied by a
       brief specification stating the following:

属性が登録されているとき、以下を述べる簡潔な仕様でそれに伴わなければなりません:

       o contact name, email address and telephone number

o 連絡名、Eメールアドレス、および電話番号

       o attribute-name (as it will appear in SDP)

o 属性名(SDPに現れるように)

       o long-form attribute name in English

o 英語の長いフォーム属性名

       o type of attribute (session level, media level, or both)

o 属性のタイプ(セッションレベル、メディアレベル、または両方)

       o whether the attribute value is subject to the charset
       attribute.

o 属性値はcharset属性を受けることがあるかどうか

       o a one paragraph explanation of the purpose of the attribute.

o 属性の目的に関する1つのパラグラフの説明。

       o a specification of appropriate attribute values for this
         attribute.

o この属性のための適切な属性値の仕様。

       IANA will not sanity check such attribute registrations except to
       ensure that they do not clash with existing registrations.

既存の登録証明書と衝突しないのを保証する以外に、IANAはどんな健全度チェックのそのような属性登録証明書も望んでいません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 37]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[37ページ]。

       Although the above is the minimum that IANA will accept, if the
       attribute is expected to see widespread use and interoperability
       is an issue, authors are encouraged to produce a standards-track
       RFC that specifies the attribute more precisely.

上記はIANAが受け入れる最小限ですが、属性が普及使用を見ると予想されて、相互運用性が問題であるなら、作者が、より正確に属性を指定する標準化過程RFCを生産するよう奨励されます。

       Submitters of registrations should ensure that the specification
       is in the spirit of SDP attributes, most notably that the
       attribute is platform independent in the sense that it makes no
       implicit assumptions about operating systems and does not name
       specific pieces of software in a manner that might inhibit
       interoperability.

登録証明書のSubmittersはSDP属性の精神には仕様があって、属性がオペレーティングシステムに関するどんな暗黙の仮定もしないで、また特定のソフトウェアを命名しないという意味で相互運用性を禁止するかもしれない方法で最も著しく、プラットホーム独立者であることを確実にするはずです。

   "bwtype" (bandwidth specifiers)

"bwtype"(帯域幅特許説明書の作成書)

       A proliferation of bandwidth specifiers is strongly discouraged.

帯域幅特許説明書の作成書の増殖は強くお勧めできないです。

       New bandwidth specifiers may be registered with IANA.  The
       submission MUST reference a standards-track RFC specifying the
       semantics of the bandwidth specifier precisely, and indicating
       when it should be used, and why the existing registered bandwidth
       specifiers do not suffice.

新しい帯域幅特許説明書の作成書はIANAに登録されるかもしれません。 服従は正確に帯域幅特許説明書の作成書の意味論を指定して、それがいつ使用されるべきであるか、そして、既存の登録された帯域幅特許説明書の作成書がなぜ十分でないかを示す標準化過程RFCに参照をつけなければなりません。

   "nettype" (Network Type)

"nettype"(ネットワークタイプ)

       New network types may be registered with IANA if SDP needs to be
       used in the context of non-internet environments. Whilst these
       are not normally the preserve of IANA, there may be circumstances
       when an Internet application needs to interoperate with a non-
       internet application, such as when gatewaying an internet
       telephony call into the PSTN.  The number of network types should
       be small and should be rarely extended.  A new network type
       cannot be registered without registering at least one address
       type to be used with that network type.  A new network type
       registration MUST reference an RFC which gives details of the
       network type and address type and specifies how and when they
       would be used.  Such an RFC MAY be Informational.

SDPが、非インターネット環境の文脈で使用される必要があるなら、新しいネットワークタイプはIANAに示されるかもしれません。 これらは通常IANAの保護区ではありませんが、インターネットアプリケーションが、インターネット電話呼び出しをPSTNにgatewayingしながらいつなどの非インターネットのアプリケーションで共同利用する必要があるとき、事情があるかもしれません。 ネットワークタイプの数を小さいはずであり、めったに広げるべきではありません。 そのネットワークタイプで使用されるために少なくとも1つのアドレスタイプを示さないで、新しいネットワークタイプを示すことができません。 新しいネットワークタイプ登録は、ネットワークタイプとアドレスタイプの詳細を明らかにするRFCに参照をつけなければならなくて、それらがどのように、いつ使用されるかを指定します。 そのようなRFC MAY、Informationalになってください。

   "addrtype" (Address Type)

"addrtype"(アドレスタイプ)

       New address types may be registered with IANA.  An address type
       is only meaningful in the context of a network type, and any
       registration of an address type MUST specify a registered network
       type, or be submitted along with a network type registration.  A
       new address type registration MUST reference an RFC giving
       details of the syntax of the address type.  Such an RFC MAY be
       Informational.  Address types are not expected to be registered
       frequently.

新しいアドレスタイプはIANAに示されるかもしれません。 アドレスタイプが単にネットワークタイプの文脈で重要であり、アドレスタイプのどんな登録も登録されたネットワークタイプを指定しなければならないか、またはネットワークタイプ登録と共に提出しなければなりません。 新しいアドレスタイプ登録はアドレスの構文のRFC付与の詳細がタイプする参照がそうしなければなりません。 そのようなRFC MAY、Informationalになってください。 頻繁にアドレスタイプが登録されないと予想されます。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 38]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[38ページ]。

   Registration Procedure

登録手順

   To register a name the above guidelines should be followed regarding
   the required  level  of  documentation  that  is required.  The
   registration itself should be sent to IANA.  Attribute registrations
   should  include the  information  given  above.   Other registrations
   should include the following additional information:

名前を登録するために、上記のガイドラインは必要である必要なレベルのドキュメンテーションに関して従われるべきです。 登録自体をIANAに送るべきです。 属性登録証明書は上に与えられた情報を含むべきです。 他の登録証明書は以下の追加情報を含むべきです:

   o contact name, email address and telephone number

o 連絡名、Eメールアドレス、および電話番号

   o name being registered (as it will appear in SDP)

o 登録される名前(SDPに現れるように)

   o long-form name in English

o 英語の長いフォーム名

   o type of name ("media", "proto", "fmt", "bwtype", "nettype", or
     "addrtype")

o 名前のタイプ(「メディア」、"proto"、"fmt"、"bwtype"、"nettype"、または"addrtype")

   o a one paragraph explanation of the purpose of the registered name.

o 登録名の目的に関する1つのパラグラフの説明。

   o a reference to the specification (eg RFC number) of the registered
     name.

o 登録名の仕様(eg RFC番号)の参照。

   IANA may refer any registration to the IESG or to any appropriate
   IETF working group for review, and may request revisions to be made
   before a registration will be made.

IANAは、レビューについてIESG、または、どんな適切なIETFワーキンググループにもどんな登録も任せて、登録をする前に作るよう改正に要求するかもしれません。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 39]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[39ページ]。

Appendix C: Authors' Addresses

付録C: 作者のアドレス

   Mark Handley
   Information Sciences Institute
   c/o MIT Laboratory for Computer Science
   545 Technology Square
   Cambridge, MA 02139
   United States
   electronic mail: mjh@isi.edu

ハンドレー情報Sciences Institute気付がMITコンピュータサイエンス研究所545Technology Squareケンブリッジであるとマークしてください、MA02139合衆国電子メール: mjh@isi.edu

   Van Jacobson
   MS 46a-1121
   Lawrence Berkeley Laboratory
   Berkeley, CA 94720
   United States
   electronic mail: van@ee.lbl.gov

ジェーコブソンMS46a-1121ローレンスバークレイ研究所バークレー(カリフォルニア)94720合衆国電子メールをバンに積んでください: van@ee.lbl.gov

Acknowledgments

承認

   Many people in the IETF MMUSIC working group have made comments and
   suggestions contributing to this document.  In particular, we would
   like to thank Eve Schooler, Steve Casner, Bill Fenner, Allison
   Mankin, Ross Finlayson, Peter Parnes, Joerg Ott, Carsten Bormann, Rob
   Lanphier and Steve Hanna.

IETF MMUSICワーキンググループの多くの人々がこのドキュメントに貢献するコメントと提案をしました。 特に、イブSchooler、スティーブCasner、ビル・フェナー、アリソン・マンキン、ロスフィンリースン、ピーター・パルネス、ヨルク・オット、カルステン・ボルマン、ロブLanphier、およびスティーブ・ハンナに感謝申し上げます。

References

参照

   [1] Mills, D., "Network Time Protocol (version 3) specification and
   implementation", RFC 1305, March 1992.

[1] 工場(D.)が「Timeプロトコル(バージョン3)仕様と実装をネットワークでつなぐ」、RFC1305、3月1992日

   [2] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson, "RTP:
   A Transport Protocol for Real-Time Applications", RFC 1889, January
   1996.

[2]Schulzrinne、H.、Casner、S.、フレディリック、R.、およびV.ジェーコブソン、「RTP:」 「リアルタイムのアプリケーションのためのトランスポート・プロトコル」、RFC1889、1996年1月。

   [3] Schulzrinne, H., "RTP Profile for Audio and Video Conferences
   with Minimal Control", RFC 1890, January 1996

[3]Schulzrinne、H.、「最小量のコントロールがあるオーディオとテレビ会議システムのためのRTPプロフィール」、RFC1890、1996年1月

   [4] Handley, M., "SAP - Session Announcement Protocol", Work in
   Progress.

「SAP--セッション発表は議定書を作ります」。[4] ハンドレー、M.、仕事進行中です。

   [5] V. Jacobson, S. McCanne, "vat - X11-based audio teleconferencing
   tool" vat manual page, Lawrence Berkeley Laboratory, 1994.

[5] V.ジェーコブソン、S.McCanne、ページ、1994の「電子会議がツーリングする大タンク--X11ベースのオーディオ」大タンクマニュアルローレンスバークレイ研究所

   [6] The Unicode Consortium, "The Unicode Standard -- Version 2.0",
   Addison-Wesley, 1996.

[6] ユニコード共同体、「バージョン2インチ、アディソン・ウエスリー、ユニコード規格--1996。」

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 40]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[40ページ]。

   [7] ISO/IEC 10646-1:1993. International Standard -- Information
   technol- ogy -- Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) --
   Part 1: Architecture and Basic Multilingual Plane.  Five amendments
   and a techn- ical  corrigendum  have been published up to now.  UTF-8
   is described in Annex R, published as Amendment 2.

[7] ISO/IEC10646-1:1993。 国際規格--情報technol- ogy--普遍的なMultiple-八重奏Coded文字コード(UCS)--第1部: アーキテクチャと基本多言語水準。 5つの修正とtechn- ical間違いはこれまで発行されました。 UTF-8はAmendment2として発行されたAnnex Rで説明されます。

   [8] Goldsmith, D., and M. Davis, "Using Unicode with MIME", RFC 1641,
   July 1994.

[8] ゴールドスミス、D.とM.デイヴィス、「MIMEがあるユニコードを使用します」、RFC1641、1994年7月。

   [9] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of Unicode and ISO
   10646", RFC 2044, October 1996.

[9]Yergeau、1996年10月のF.、「UTF-8、ユニコードとISO10646の変換形式」RFC2044。

   [10] ITU-T Recommendation H.332 (1998): "Multimedia Terminal for
   Receiving Internet-based H.323 Conferences", ITU, Geneva.

[10] ITU-T推薦H.332(1998): 「インターネットを利用するH.323コンファレンスを受けるためのマルチメディア端末」、ITU、ジュネーブ。

   [11] Handley, M., Schooler, E., and H. Schulzrinne, "Session
   Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress.

[11] ハンドレー、M.、学生、E.、およびH.Schulzrinne、「セッション開始プロトコル(一口)」が進行中で働いています。

   [12] Schulzrinne, H., Rao, A., and R. Lanphier, "Real Time Streaming
   Protocol (RTSP)", RFC 2326, April 1998.

1998年4月の[12]SchulzrinneとH.とラオ、A.とR.Lanphier、「リアルタイムのストリーミングのプロトコル(RTSP)」RFC2326。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 41]

RFC 2327                          SDP                         April 1998

ハンドレーとジェーコブソンStandardsはSDP1998年4月にRFC2327を追跡します[41ページ]。

Full Copyright Statement

完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (1998).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(1998)。 All rights reserved。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

それに関するこのドキュメントと翻訳は、コピーして、それが批評するか、またはそうでなければわかる他のもの、および派生している作品に提供するか、または準備されているかもしれなくて、コピーされて、発行されて、全体か一部広げられた実現を助けるかもしれません、どんな種類の制限なしでも、上の版権情報とこのパラグラフがそのようなすべてのコピーと派生している作品の上に含まれていれば。 しかしながら、このドキュメント自体は何らかの方法で変更されないかもしれません、インターネット協会か他のインターネット組織の版権情報か参照を取り除くのなどように、それを英語以外の言語に翻訳するのが著作権のための手順がインターネットStandardsの過程で定義したどのケースに従わなければならないか、必要に応じてさもなければ、インターネット標準を開発する目的に必要であるのを除いて。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上に承諾された限られた許容は、永久であり、インターネット協会、後継者または案配によって取り消されないでしょう。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとそして、「そのままで」という基礎とインターネットの振興発展を目的とする組織に、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースが速達の、または、暗示しているすべての保証を放棄するかどうかというここにことであり、他を含んでいて、含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Handley & Jacobson          Standards Track                    [Page 42]

ハンドレーとジェーコブソン標準化過程[42ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

Lhaplus 多くの圧縮形式に対応した圧縮解凍ソフト

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る