RFC2460 日本語訳

2460 Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification. S. Deering, R.Hinden. December 1998. (Format: TXT=85490 bytes) (Obsoletes RFC1883) (Updated by RFC5095) (Status: DRAFT STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                         S. Deering
Request for Comments: 2460                                         Cisco
Obsoletes: 1883                                                R. Hinden
Category: Standards Track                                          Nokia
                                                           December 1998

コメントを求めるワーキンググループS.デアリングの要求をネットワークでつないでください: 2460年のコクチマスは以下を時代遅れにします。 1883年のR.Hindenカテゴリ: 標準化過程ノキア1998年12月

                  Internet Protocol, Version 6 (IPv6)
                             Specification

インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (1998).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(1998)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   This document specifies version 6 of the Internet Protocol (IPv6),
   also sometimes referred to as IP Next Generation or IPng.

このドキュメントはまた、時々IP Next GenerationかIPngと呼ばれたインターネットプロトコル(IPv6)のバージョン6を指定します。

Table of Contents

目次

   1. Introduction..................................................2
   2. Terminology...................................................3
   3. IPv6 Header Format............................................4
   4. IPv6 Extension Headers........................................6
       4.1 Extension Header Order...................................7
       4.2 Options..................................................9
       4.3 Hop-by-Hop Options Header...............................11
       4.4 Routing Header..........................................12
       4.5 Fragment Header.........................................18
       4.6 Destination Options Header..............................23
       4.7 No Next Header..........................................24
   5. Packet Size Issues...........................................24
   6. Flow Labels..................................................25
   7. Traffic Classes..............................................25
   8. Upper-Layer Protocol Issues..................................27
       8.1 Upper-Layer Checksums...................................27
       8.2 Maximum Packet Lifetime.................................28
       8.3 Maximum Upper-Layer Payload Size........................28
       8.4 Responding to Packets Carrying Routing Headers..........29

1. 序論…2 2. 用語…3 3. IPv6ヘッダー形式…4 4. IPv6拡張ヘッダー…6 4.1 拡張ヘッダー注文…7 4.2のオプション…9 ホップごとの4.3オプションヘッダー…11 4.4ルート設定ヘッダー…12 4.5 ヘッダーを断片化してください…18 4.6目的地オプションヘッダー…23 4.7 いいえ、次のヘッダー…24 5. パケットサイズ問題…24 6. 流れラベル…25 7. トラフィックは属します…25 8. 上側の層のプロトコル問題…27 8.1 上側の層のチェックサム…27 8.2 最大のパケット生存期間…28 8.3 最大の上側の層の有効搭載量サイズ…28 8.4 ルート設定ヘッダーを運びながら、パケットに応じます…29

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 1]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[1ページ]。

   Appendix A. Semantics and Usage of the Flow Label Field.........30
   Appendix B. Formatting Guidelines for Options...................32
   Security Considerations.........................................35
   Acknowledgments.................................................35
   Authors' Addresses..............................................35
   References......................................................35
   Changes Since RFC-1883..........................................36
   Full Copyright Statement........................................39

流れの付録A.意味論と用法は分野をラベルします…30 オプションのための付録B.形式ガイドライン…32 セキュリティ問題…35の承認…35人の作者のアドレス…35の参照箇所…1883年以来のRFC-35回の変化…36 完全な著作権宣言文…39

1.  Introduction

1. 序論

   IP version 6 (IPv6) is a new version of the Internet Protocol,
   designed as the successor to IP version 4 (IPv4) [RFC-791].  The
   changes from IPv4 to IPv6 fall primarily into the following
   categories:

IPバージョン6(IPv6)はIPバージョン4(IPv4)[RFC-791]の後継者として設計されたインターネットプロトコルの新しいバージョンです。 IPv4からIPv6までの変化は主として以下のカテゴリになります:

      o  Expanded Addressing Capabilities

o 能力を扱いながら、広げられます。

         IPv6 increases the IP address size from 32 bits to 128 bits, to
         support more levels of addressing hierarchy, a much greater
         number of addressable nodes, and simpler auto-configuration of
         addresses.  The scalability of multicast routing is improved by
         adding a "scope" field to multicast addresses.  And a new type
         of address called an "anycast address" is defined, used to send
         a packet to any one of a group of nodes.

IPv6は、より多くのレベルのアドレシング階層構造、はるかに大きい数のアドレス可能なノード、およびアドレスの、より簡単な自動構成をサポートするためにIPアドレスサイズを32ビットから128ビットまで増強します。 マルチキャストルーティングのスケーラビリティは、「範囲」分野をマルチキャストアドレスに追加することによって、改良されます。 そして、「anycastアドレス」と呼ばれる新しいタイプのアドレスは定義されます、ノードのグループのどれかにパケットを送るのにおいて、使用されています。

      o  Header Format Simplification

o ヘッダー形式簡素化

         Some IPv4 header fields have been dropped or made optional, to
         reduce the common-case processing cost of packet handling and
         to limit the bandwidth cost of the IPv6 header.

パケット取り扱いのよくある例加工費を下げて、IPv6ヘッダーの帯域幅費用を制限するためにいくつかのIPv4ヘッダーフィールドを下げるか、または任意にしました。

      o  Improved Support for Extensions and Options

o 拡大とオプションの改良されたサポート

         Changes in the way IP header options are encoded allows for
         more efficient forwarding, less stringent limits on the length
         of options, and greater flexibility for introducing new options
         in the future.

IPヘッダーオプションがコード化される方法における変化は、より効率的な推進、オプションの長さにおけるそれほど厳しくない限界、および将来新しいオプションを紹介するための、より大きい柔軟性を考慮します。

      o  Flow Labeling Capability

o 能力をラベルする流れ

         A new capability is added to enable the labeling of packets
         belonging to particular traffic "flows" for which the sender
         requests special handling, such as non-default quality of
         service or "real-time" service.

新しい能力は送付者が特別な取り扱いを要求する特定のトラフィック「流れ」に属すパケットのラベリングを可能にするために加えられます、非デフォルトサービスの質や「リアルタイムで」のサービスのように。

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 2]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[2ページ]。

      o  Authentication and Privacy Capabilities

o 認証とプライバシー能力

         Extensions to support authentication, data integrity, and
         (optional) data confidentiality are specified for IPv6.

認証、データ保全、および(任意)のデータの機密性をサポートする拡大はIPv6に指定されます。

   This document specifies the basic IPv6 header and the initially-
   defined IPv6 extension headers and options.  It also discusses packet
   size issues, the semantics of flow labels and traffic classes, and
   the effects of IPv6 on upper-layer protocols.  The format and
   semantics of IPv6 addresses are specified separately in [ADDRARCH].
   The IPv6 version of ICMP, which all IPv6 implementations are required
   to include, is specified in [ICMPv6].

このドキュメントは初めは定義された基本的なIPv6ヘッダー、IPv6拡張ヘッダー、およびオプションを指定します。 また、それはパケットサイズ問題、流れラベルとトラフィックのクラスの意味論、および上側の層のプロトコルへのIPv6の効果について検討します。 IPv6アドレスの形式と意味論は別々に[ADDRARCH]で指定されます。 ICMPのIPv6バージョンは[ICMPv6]で指定されます。(すべてのIPv6実装が、含むのにICMPに必要です)。

2.  Terminology

2. 用語

   node        - a device that implements IPv6.

ノード--IPv6を実装するデバイス。

   router      - a node that forwards IPv6 packets not explicitly
                 addressed to itself.  [See Note below].

ルータ--明らかにそれ自体に扱われなかったパケットをIPv6に送るノード。 [以下のNoteを見ます。]

   host        - any node that is not a router.  [See Note below].

ホスト--ルータでないどんなノード。 [以下のNoteを見ます。]

   upper layer - a protocol layer immediately above IPv6.  Examples are
                 transport protocols such as TCP and UDP, control
                 protocols such as ICMP, routing protocols such as OSPF,
                 and internet or lower-layer protocols being "tunneled"
                 over (i.e., encapsulated in) IPv6 such as IPX,
                 AppleTalk, or IPv6 itself.

上側の層--IPv6のすぐ上のプロトコル層。 例はTCPやUDP、制御プロトコルなどのICMP、ルーティング・プロトコルなどのOSPFやインターネットやIPX、AppleTalkなどの(すなわち、要約されます)IPv6、またはIPv6の上でそれ自体で「トンネルを堀られる」下位層プロトコルなどのトランスポート・プロトコルです。

   link        - a communication facility or medium over which nodes can
                 communicate at the link layer, i.e., the layer
                 immediately below IPv6.  Examples are Ethernets (simple
                 or bridged); PPP links; X.25, Frame Relay, or ATM
                 networks; and internet (or higher) layer "tunnels",
                 such as tunnels over IPv4 or IPv6 itself.

リンクしてください--ノードがすなわち、リンクレイヤ、IPv6のすぐ下の層で交信できる通信機器か媒体。 例はEthernets(簡単であるかブリッジしている)です。 PPPはリンクします。 X.25、Frame Relay、またはATMネットワーク。 そして、インターネット(より高い)層はIPv4かIPv6自身の上のトンネルなどのように「トンネルを堀ります」。

   neighbors   - nodes attached to the same link.

隣人--ノードは同じリンクに付きました。

   interface   - a node's attachment to a link.

連結してください--リンクへのノードの付属。

   address     - an IPv6-layer identifier for an interface or a set of
                 interfaces.

アドレス--インタフェースかインタフェースのセットのためのIPv6-層の識別子。

   packet      - an IPv6 header plus payload.

パケット--IPv6ヘッダーとペイロード。

   link MTU    - the maximum transmission unit, i.e., maximum packet
                 size in octets, that can be conveyed over a link.

MTUをリンクしてください--マキシマム・トランスミッション・ユニット、すなわち、八重奏におけるリンクの上に伝えることができる最大のパケットサイズ。

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 3]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[3ページ]。

   path MTU    - the minimum link MTU of all the links in a path between
                 a source node and a destination node.

経路MTU--ソースノードと目的地ノードの間の経路のすべてのリンクの最小のリンクMTU。

   Note: it is possible, though unusual, for a device with multiple
   interfaces to be configured to forward non-self-destined packets
   arriving from some set (fewer than all) of its interfaces, and to
   discard non-self-destined packets arriving from its other interfaces.
   Such a device must obey the protocol requirements for routers when
   receiving packets from, and interacting with neighbors over, the
   former (forwarding) interfaces.  It must obey the protocol
   requirements for hosts when receiving packets from, and interacting
   with neighbors over, the latter (non-forwarding) interfaces.

以下に注意してください。 複数のインタフェースがあるデバイスに、インタフェースの何らかのセット(すべてより少ない)から到着する非自己が運命づけているパケットを進めて、他のインタフェースから到着する非自己が運命づけているパケットを捨てるために構成されるのは、可能であって、もっとも、珍しいです。 前の(推進)インタフェースの上でパケットを受けて、隣人と対話するとき、そのようなデバイスはルータのためのプロトコル要件に従わなければなりません。 後者(非推進している)のインタフェースの上でパケットを受けて、隣人と対話するとき、それはホストのためのプロトコル要件に従わなければなりません。

3.  IPv6 Header Format

3. IPv6ヘッダー形式

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Version| Traffic Class |           Flow Label                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Payload Length        |  Next Header  |   Hop Limit   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                         Source Address                        +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                      Destination Address                      +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |バージョン| トラフィックのクラス| 流れラベル| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ペイロード長| 次のヘッダー| ホップ限界| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + ソースアドレス+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + 送付先アドレス+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Version              4-bit Internet Protocol version number = 6.

バージョンの4ビットのインターネットプロトコルバージョン番号=6。

   Traffic Class        8-bit traffic class field.  See section 7.

トラフィックのClassの8ビットのトラフィック類体。 セクション7を見てください。

   Flow Label           20-bit flow label.  See section 6.

20ビットの流れLabel流れラベル。 セクション6を見てください。

   Payload Length       16-bit unsigned integer.  Length of the IPv6
                        payload, i.e., the rest of the packet following
                        this IPv6 header, in octets.  (Note that any

有効搭載量Length、16ビットの符号のない整数。 すなわち、IPv6ペイロードの長さ、八重奏でこのIPv6ヘッダーに続くパケットの残り。 (注意、そんなにいくらか。

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 4]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[4ページ]。

                        extension headers [section 4] present are
                        considered part of the payload, i.e., included
                        in the length count.)

すなわち、長さのカウントに含まれていて、[セクション4]が紹介する拡張ヘッダーはペイロードの一部であると考えられます。)

   Next Header          8-bit selector.  Identifies the type of header
                        immediately following the IPv6 header.  Uses the
                        same values as the IPv4 Protocol field [RFC-1700
                        et seq.].

次のHeaderの8ビットのセレクタ。 すぐにIPv6ヘッダーに続いて、ヘッダーのタイプを特定します。 同じくらいがIPv4プロトコルとして評価する用途は[RFC-1700 et seq]をさばきます。

   Hop Limit            8-bit unsigned integer.  Decremented by 1 by
                        each node that forwards the packet. The packet
                        is discarded if Hop Limit is decremented to
                        zero.

Limitを飛び越してください。8ビットの符号のない整数。 パケットを進める各ノードによって1つ減少されます。 Hop Limitがゼロまで減少するなら、パケットは捨てられます。

   Source Address       128-bit address of the originator of the packet.
                        See [ADDRARCH].

パケットの生成元のソースのAddressの128ビットのアドレス。 [ADDRARCH]を見てください。

   Destination Address  128-bit address of the intended recipient of the
                        packet (possibly not the ultimate recipient, if
                        a Routing header is present).  See [ADDRARCH]
                        and section 4.4.

パケットの意図している受取人の送付先のAddressの128ビットのアドレス、(ことによると究極の受取人でないルート設定ヘッダーが出席しているなら [ADDRARCH]とセクション4.4を見てください。

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 5]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[5ページ]。

4.  IPv6 Extension Headers

4. IPv6拡張ヘッダー

   In IPv6, optional internet-layer information is encoded in separate
   headers that may be placed between the IPv6 header and the upper-
   layer header in a packet.  There are a small number of such extension
   headers, each identified by a distinct Next Header value.  As
   illustrated in these examples, an IPv6 packet may carry zero, one, or
   more extension headers, each identified by the Next Header field of
   the preceding header:

IPv6では、任意のインターネット層の情報はパケットにIPv6ヘッダーと上側の層のヘッダーの間に置かれるかもしれない別々のヘッダーでコード化されます。 それぞれが、異なったNext Header値で少ない数のそのような拡張ヘッダーがいるのを特定しました。 これらの例で例証されるように、IPv6パケットはゼロ、1人以上の拡張ヘッダーを運ぶかもしれません、とそれぞれが前のヘッダーのNext Header分野のそばで特定しました:

   +---------------+------------------------
   |  IPv6 header  | TCP header + data
   |               |
   | Next Header = |
   |      TCP      |
   +---------------+------------------------

+---------------+------------------------ | IPv6ヘッダー| TCPヘッダー+データ| | | 次のヘッダー=| | TCP| +---------------+------------------------

   +---------------+----------------+------------------------
   |  IPv6 header  | Routing header | TCP header + data
   |               |                |
   | Next Header = |  Next Header = |
   |    Routing    |      TCP       |
   +---------------+----------------+------------------------

+---------------+----------------+------------------------ | IPv6ヘッダー| ルート設定ヘッダー| TCPヘッダー+データ| | | | 次のヘッダー=| 次のヘッダー=| | ルート設定| TCP| +---------------+----------------+------------------------

   +---------------+----------------+-----------------+-----------------
   |  IPv6 header  | Routing header | Fragment header | fragment of TCP
   |               |                |                 |  header + data
   | Next Header = |  Next Header = |  Next Header =  |
   |    Routing    |    Fragment    |       TCP       |
   +---------------+----------------+-----------------+-----------------

+---------------+----------------+-----------------+----------------- | IPv6ヘッダー| ルート設定ヘッダー| 断片ヘッダー| TCPの断片| | | | ヘッダー+データ| 次のヘッダー=| 次のヘッダー=| 次のヘッダー=| | ルート設定| 断片| TCP| +---------------+----------------+-----------------+-----------------

   With one exception, extension headers are not examined or processed
   by any node along a packet's delivery path, until the packet reaches
   the node (or each of the set of nodes, in the case of multicast)
   identified in the Destination Address field of the IPv6 header.
   There, normal demultiplexing on the Next Header field of the IPv6
   header invokes the module to process the first extension header, or
   the upper-layer header if no extension header is present.  The
   contents and semantics of each extension header determine whether or
   not to proceed to the next header.  Therefore, extension headers must
   be processed strictly in the order they appear in the packet; a
   receiver must not, for example, scan through a packet looking for a
   particular kind of extension header and process that header prior to
   processing all preceding ones.

ただ1つを例外として、拡張ヘッダーは、パケットの配送経路に沿ってどんなノードによっても調べられもしませんし、処理もされません、パケットがIPv6ヘッダーのDestination Address分野で特定されたノード(または、それぞれのマルチキャストに関するケースの中のノードのセット)に達するまで。 そこでは、IPv6ヘッダーのNext Headerフィールドの正常な逆多重化が最初の拡張ヘッダーを処理するためにモジュールを呼び出すか、または上側の層のヘッダーは拡張ヘッダーでないなら出席しています。 それぞれの拡張ヘッダーのコンテンツと意味論は、次のヘッダーに続くかどうか決定します。 したがって、彼らがパケットで見えるオーダーで厳密に拡張ヘッダーを処理しなければなりません。 受信機は、例えば、特定の種類の拡張ヘッダーを探しながらパケットを通してスキャンして、すべての前のものを処理する前に、そのヘッダーを処理してはいけません。

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 6]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[6ページ]。

   The exception referred to in the preceding paragraph is the Hop-by-
   Hop Options header, which carries information that must be examined
   and processed by every node along a packet's delivery path, including
   the source and destination nodes.  The Hop-by-Hop Options header,
   when present, must immediately follow the IPv6 header.  Its presence
   is indicated by the value zero in the Next Header field of the IPv6
   header.

先行のパラグラフで言及された例外はパケットの配送経路に沿ってあらゆるノードによって調べられて、処理されて、ソースと目的地ノードを含んでいて、それがOptionsヘッダー、それの桁上げ情報をそうしなければならない近くHopホップです。 すぐに存在しているとき、ホップによるHop OptionsヘッダーはIPv6ヘッダーについて来なければなりません。 存在はIPv6ヘッダーのNext Header分野で値ゼロによって示されます。

   If, as a result of processing a header, a node is required to proceed
   to the next header but the Next Header value in the current header is
   unrecognized by the node, it should discard the packet and send an
   ICMP Parameter Problem message to the source of the packet, with an
   ICMP Code value of 1 ("unrecognized Next Header type encountered")
   and the ICMP Pointer field containing the offset of the unrecognized
   value within the original packet.  The same action should be taken if
   a node encounters a Next Header value of zero in any header other
   than an IPv6 header.

ヘッダーを処理することの結果、ノードが次のヘッダーに続くのに必要ですが、現在のヘッダーのNext Header値がノードで認識されていないなら、パケットの源にパケットを捨てて、ICMP Parameter Problemメッセージを送るべきです、1(「遭遇する認識されていないNext Headerタイプ」)のICMP Code値とICMP Pointer分野がオリジナルのパケットの中に認識されていない価値のオフセットを含んでいて。 ノードがIPv6ヘッダー以外のどんなヘッダーのゼロのNext Header値にも遭遇するなら、同じ行動を取るべきです。

   Each extension header is an integer multiple of 8 octets long, in
   order to retain 8-octet alignment for subsequent headers.  Multi-
   octet fields within each extension header are aligned on their
   natural boundaries, i.e., fields of width n octets are placed at an
   integer multiple of n octets from the start of the header, for n = 1,
   2, 4, or 8.

長い間、各拡張ヘッダーは、その後のヘッダーのための8八重奏の整列を保有する8つの八重奏の整数倍数です。 各拡張ヘッダーの中のマルチ八重奏分野はそれらの固有の境界で並べられます、すなわち、幅のn八重奏の野原がヘッダーの始まりからn八重奏の整数倍数に置かれます、n=1、2、4、または8のために。

   A full implementation of IPv6 includes implementation of the
   following extension headers:

IPv6の完全な実施は以下の拡張ヘッダーの実装を含んでいます:

           Hop-by-Hop Options
           Routing (Type 0)
           Fragment
           Destination Options
           Authentication
           Encapsulating Security Payload

セキュリティが有効搭載量であるとカプセル化するホップごとのオプションルート設定(0をタイプする)断片目的地オプション認証

   The first four are specified in this document; the last two are
   specified in [RFC-2402] and [RFC-2406], respectively.

最初の4は本書では指定されます。 最後の2は[RFC-2402]と[RFC-2406]でそれぞれ指定されます。

4.1  Extension Header Order

4.1 拡張ヘッダー注文

   When more than one extension header is used in the same packet, it is
   recommended that those headers appear in the following order:

1人以上の拡張ヘッダーが同じパケットで使用されるとき、それらのヘッダーが以下のオーダーに現れるのは、お勧めです:

           IPv6 header
           Hop-by-Hop Options header
           Destination Options header (note 1)
           Routing header
           Fragment header

IPv6ヘッダーホップによるHop OptionsヘッダーDestination Optionsヘッダー(注意1)ルート設定ヘッダーFragmentヘッダー

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 7]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[7ページ]。

           Authentication header (note 2)
           Encapsulating Security Payload header (note 2)
           Destination Options header (note 3)
           upper-layer header

Security有効搭載量ヘッダー(注意2)目的地Optionsがヘッダー(注意3)上側の層のヘッダーであるとカプセル化する認証ヘッダー(注意2)

           note 1: for options to be processed by the first destination
                   that appears in the IPv6 Destination Address field
                   plus subsequent destinations listed in the Routing
                   header.

注意1: オプションがIPv6 Destination Address分野とその後の目的地に現れる最初の目的地によって処理されるのはルート設定ヘッダーに記載しました。

           note 2: additional recommendations regarding the relative
                   order of the Authentication and Encapsulating
                   Security Payload headers are given in [RFC-2406].

2は注意します: [RFC-2406]でAuthenticationとEncapsulating Security有効搭載量ヘッダーの相対オーダに関する追加推薦を与えます。

           note 3: for options to be processed only by the final
                   destination of the packet.

3は注意します: オプションがパケットの最終的な目的地だけによって処理されるために。

   Each extension header should occur at most once, except for the
   Destination Options header which should occur at most twice (once
   before a Routing header and once before the upper-layer header).

各拡張ヘッダーは高々一度起こるべきです、高々二度(ルート設定ヘッダーの前と上側の層のヘッダーの前の一度、一度)起こるべきであるDestination Optionsヘッダーを除いて。

   If the upper-layer header is another IPv6 header (in the case of IPv6
   being tunneled over or encapsulated in IPv6), it may be followed by
   its own extension headers, which are separately subject to the same
   ordering recommendations.

上側の層のヘッダーが別のIPv6ヘッダー(IPv6でトンネルを堀られたかカプセル化されたIPv6の場合における)であるなら、それは推薦を命令する同じくらいを条件としてそれ自身の拡張ヘッダーによって後をつけられるかもしれません。

   If and when other extension headers are defined, their ordering
   constraints relative to the above listed headers must be specified.

他の拡張ヘッダーが定義されるなら、彼らが上の記載されたヘッダーに比例して規制を命令するのを指定しなければなりません。

   IPv6 nodes must accept and attempt to process extension headers in
   any order and occurring any number of times in the same packet,
   except for the Hop-by-Hop Options header which is restricted to
   appear immediately after an IPv6 header only.  Nonetheless, it is
   strongly advised that sources of IPv6 packets adhere to the above
   recommended order until and unless subsequent specifications revise
   that recommendation.

IPv6ノードは、受け入れて、同じパケットでどんな注文ともいろいろな回起こることにおける拡張ヘッダーを処理するのを試みなければなりません、IPv6ヘッダーだけ直後現れるように制限されるホップによるHop Optionsヘッダーを除いて。 そして、それにもかかわらず、IPv6パケットの源が上記のお勧めのオーダーを固く守ると強く忠告される、その後の仕様がその推薦を改訂しないなら。

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 8]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[8ページ]。

4.2  Options

4.2 オプション

   Two of the currently-defined extension headers -- the Hop-by-Hop
   Options header and the Destination Options header -- carry a variable
   number of type-length-value (TLV) encoded "options", of the following
   format:

2人の現在定義された拡張ヘッダー(ホップによるHop OptionsヘッダーとDestination Optionsヘッダー)が以下の形式の可変数のタイプ長さの価値(TLV)のコード化された「オプション」を運びます:

      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -
      |  Option Type  |  Opt Data Len |  Option Data
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - - | オプションタイプ| Dataレンを選んでください。| データ+++++++++++++++++をゆだねてください、-、--、--、--、--、--、--、--、-

      Option Type          8-bit identifier of the type of option.

オプションのタイプのオプションのTypeの8ビットの識別子。

      Opt Data Len         8-bit unsigned integer.  Length of the Option
                           Data field of this option, in octets.

Dataレンを選んでください。8ビットの符号のない整数。 八重奏における、このオプションのOption Data分野の長さ。

      Option Data          Variable-length field.  Option-Type-specific
                           data.

オプションData Variable-長さの分野。 オプションタイプ詳細データ。

   The sequence of options within a header must be processed strictly in
   the order they appear in the header; a receiver must not, for
   example, scan through the header looking for a particular kind of
   option and process that option prior to processing all preceding
   ones.

それらがヘッダーで見えるオーダーで厳密にヘッダーの中のオプションの系列を処理しなければなりません。 受信機は、例えば、特定の種類のオプションを探しているヘッダーを通してスキャンして、すべての前のものを処理する前に、そのオプションを処理してはいけません。

   The Option Type identifiers are internally encoded such that their
   highest-order two bits specify the action that must be taken if the
   processing IPv6 node does not recognize the Option Type:

Option Type識別子が内部的にコード化されるので、それらの最も高いオーダー2ビットは処理IPv6ノードがOption Typeを認識しないなら取らなければならない行動を指定します:

      00 - skip over this option and continue processing the header.

00--このオプションを飛ばして、ヘッダーを処理し続けています。

      01 - discard the packet.

01--パケットを捨ててください。

      10 - discard the packet and, regardless of whether or not the
           packet's Destination Address was a multicast address, send an
           ICMP Parameter Problem, Code 2, message to the packet's
           Source Address, pointing to the unrecognized Option Type.

10--パケットのDestination Addressがマルチキャストアドレスであったかどうかにかかわらず、パケットを捨ててください、そして、ICMP Parameter Problemを送ってください、Code2、パケットのSource Addressへのメッセージ、認識されていないOption Typeを示して。

      11 - discard the packet and, only if the packet's Destination
           Address was not a multicast address, send an ICMP Parameter
           Problem, Code 2, message to the packet's Source Address,
           pointing to the unrecognized Option Type.

11--パケットを捨ててください、そして、パケットのDestination Addressがマルチキャストアドレスでなかった場合にだけICMP Parameter Problemを送ってください、Code2、パケットのSource Addressへのメッセージ、認識されていないOption Typeを示して。

   The third-highest-order bit of the Option Type specifies whether or
   not the Option Data of that option can change en-route to the
   packet's final destination.  When an Authentication header is present

Option Typeの3番目の最上位ビットは、そのオプションのOption Dataが途中でパケットの最終的な目的地に変わらせることができるかどうか指定します。 Authenticationヘッダーが出席しているとき

Deering & Hinden            Standards Track                     [Page 9]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[9ページ]。

   in the packet, for any option whose data may change en-route, its
   entire Option Data field must be treated as zero-valued octets when
   computing or verifying the packet's authenticating value.

パケットが値を認証することを計算するか、または確かめるとき、パケットでは、データが途中で変化するかもしれないどんなオプションにおいても、無評価された八重奏として全体のOption Data分野を扱わなければなりません。

      0 - Option Data does not change en-route

0--オプションDataは途中で、変化しません。

      1 - Option Data may change en-route

1--オプションDataは途中で、変化するかもしれません。

   The three high-order bits described above are to be treated as part
   of the Option Type, not independent of the Option Type.  That is, a
   particular option is identified by a full 8-bit Option Type, not just
   the low-order 5 bits of an Option Type.

上で説明された3高位のビットはOption Typeの如何にかかわらずOption Typeの一部として扱われることです。 すなわち、特定のオプションはOption Typeの下位の5ビットではなく、完全な8ビットのOption Typeによって特定されます。

   The same Option Type numbering space is used for both the Hop-by-Hop
   Options header and the Destination Options header.  However, the
   specification of a particular option may restrict its use to only one
   of those two headers.

同じOption Type付番スペースはホップによるHop OptionsヘッダーとDestination Optionsヘッダーの両方に使用されます。 しかしながら、特定のオプションの仕様は使用をそれらの2個のヘッダーのひとりだけに制限するかもしれません。

   Individual options may have specific alignment requirements, to
   ensure that multi-octet values within Option Data fields fall on
   natural boundaries.  The alignment requirement of an option is
   specified using the notation xn+y, meaning the Option Type must
   appear at an integer multiple of x octets from the start of the
   header, plus y octets.  For example:

個人の選択には、Option Data分野の中のマルチ八重奏値が固有の境界の責任となるのを保証するために、特定の整列要求があるかもしれません。 オプションの整列要求は記法xn+yを使用することで指定されます、Option Typeがヘッダーの始まりからのx八重奏の整数倍数、およびy八重奏のときに見えなければならない意味。 例えば:

      2n    means any 2-octet offset from the start of the header.
      8n+2  means any 8-octet offset from the start of the header,
            plus 2 octets.

2nはヘッダーの始まりから相殺されたどんな2八重奏も意味します。 8n+2はヘッダーの始まりから相殺された、どんな8八重奏、および2つの八重奏も意味します。

   There are two padding options which are used when necessary to align
   subsequent options and to pad out the containing header to a multiple
   of 8 octets in length.  These padding options must be recognized by
   all IPv6 implementations:

2つのその後のオプションを並べて、長さにおける、8つの八重奏の倍数に含んでいるヘッダーを広げるのに必要であるときに使用された詰め物オプションがあります。 すべてのIPv6実装でオプションを水増しするこれらを認識しなければなりません:

   Pad1 option  (alignment requirement: none)

Pad1オプション(整列要求: なにも)

      +-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       0       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 0 | +-+-+-+-+-+-+-+-+

      NOTE! the format of the Pad1 option is a special case -- it does
            not have length and value fields.

注意!Pad1オプションの形式は特別なケースです--それには、長さと値の分野がありません。

      The Pad1 option is used to insert one octet of padding into the
      Options area of a header.  If more than one octet of padding is
      required, the PadN option, described next, should be used, rather
      than multiple Pad1 options.

Pad1オプションは、ヘッダーのOptions領域にそっと歩く1つの八重奏を挿入するのに使用されます。 詰め物の1つ以上の八重奏が必要であるなら、次に説明されたPadNオプションは複数のPad1オプションよりむしろ使用されるべきです。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 10]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[10ページ]。

   PadN option  (alignment requirement: none)

PadNオプション(整列要求: なにも)

      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -
      |       1       |  Opt Data Len |  Option Data
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - - | 1 | Dataレンを選んでください。| データ+++++++++++++++++をゆだねてください、-、--、--、--、--、--、--、--、-

      The PadN option is used to insert two or more octets of padding
      into the Options area of a header.  For N octets of padding, the
      Opt Data Len field contains the value N-2, and the Option Data
      consists of N-2 zero-valued octets.

PadNオプションは、ヘッダーのOptions領域にそっと歩く2つ以上の八重奏を挿入するのに使用されます。 詰め物のN八重奏のために、Opt Dataレン分野は値のN-2を含んでいます、そして、Option DataはN-2の無貴重な八重奏から成ります。

   Appendix B contains formatting guidelines for designing new options.

付録Bは新しいオプションを設計するための形式ガイドラインを含んでいます。

4.3  Hop-by-Hop Options Header

4.3 ホップごとのオプションヘッダー

   The Hop-by-Hop Options header is used to carry optional information
   that must be examined by every node along a packet's delivery path.
   The Hop-by-Hop Options header is identified by a Next Header value of
   0 in the IPv6 header, and has the following format:

ホップによるHop Optionsヘッダーは、パケットの配送経路に沿ってあらゆるノードで調べなければならない任意の情報を運ぶのに使用されます。 ホップによるHop Optionsヘッダーは、IPv6ヘッダーの0のNext Header値によって特定されて、以下の形式を持っています:

    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |  Next Header  |  Hdr Ext Len  |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               +
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                            Options                            .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ + | | . . . オプション…| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Next Header          8-bit selector.  Identifies the type of header
                        immediately following the Hop-by-Hop Options
                        header.  Uses the same values as the IPv4
                        Protocol field [RFC-1700 et seq.].

次のHeaderの8ビットのセレクタ。 すぐにホップによるHop Optionsヘッダーに続いて、ヘッダーのタイプを特定します。 同じくらいがIPv4プロトコルとして評価する用途は[RFC-1700 et seq]をさばきます。

   Hdr Ext Len          8-bit unsigned integer.  Length of the Hop-by-
                        Hop Options header in 8-octet units, not
                        including the first 8 octets.

Hdr Extレン、8ビットの符号のない整数。 長さ、最初の8つの八重奏を含んでいるのではなく、8八重奏のユニットのOptionsヘッダーをHop飛び越してください。

   Options              Variable-length field, of length such that the
                        complete Hop-by-Hop Options header is an integer
                        multiple of 8 octets long.  Contains one or more
                        TLV-encoded options, as described in section
                        4.2.

長い間Hopが跳んでいる完全なOptionsヘッダーが8つの八重奏の整数倍数であるように長さについてVariable-長さの野原をゆだねます。 セクション4.2で説明されるように1つ以上のTLVによってコード化されたオプションを含んでいます。

   The only hop-by-hop options defined in this document are the Pad1 and
   PadN options specified in section 4.2.

ホップごとの本書では定義された唯一のオプションが、セクション4.2で指定されたPad1とPadNオプションです。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 11]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[11ページ]。

4.4  Routing Header

4.4 ルート設定ヘッダー

   The Routing header is used by an IPv6 source to list one or more
   intermediate nodes to be "visited" on the way to a packet's
   destination.  This function is very similar to IPv4's Loose Source
   and Record Route option.  The Routing header is identified by a Next
   Header value of 43 in the immediately preceding header, and has the
   following format:

ルート設定ヘッダーは、パケットの目的地への途中を「訪問される」ために1つ以上の中間的ノードをリストアップするのにIPv6ソースによって使用されます。 この機能はIPv4のLoose SourceとRecord Routeオプションと非常に同様です。 ルート設定ヘッダーは、すぐに前のヘッダーの43のNext Header値によって特定されて、以下の形式を持っています:

    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |  Next Header  |  Hdr Ext Len  |  Routing Type | Segments Left |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                       type-specific data                      .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン| ルート設定タイプ| セグメントは残っています。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | . . . タイプ特有のデータ…| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Next Header          8-bit selector.  Identifies the type of header
                        immediately following the Routing header.  Uses
                        the same values as the IPv4 Protocol field
                        [RFC-1700 et seq.].

次のHeaderの8ビットのセレクタ。 すぐにルート設定ヘッダーに続いて、ヘッダーのタイプを特定します。 同じくらいがIPv4プロトコルとして評価する用途は[RFC-1700 et seq]をさばきます。

   Hdr Ext Len          8-bit unsigned integer.  Length of the Routing
                        header in 8-octet units, not including the first
                        8 octets.

Hdr Extレン、8ビットの符号のない整数。 最初の8つの八重奏を含まない8八重奏のユニットのルート設定ヘッダーの長さ。

   Routing Type         8-bit identifier of a particular Routing header
                        variant.

特定のルート設定ヘッダー異形のTypeの8ビットの識別子を発送します。

   Segments Left        8-bit unsigned integer.  Number of route
                        segments remaining, i.e., number of explicitly
                        listed intermediate nodes still to be visited
                        before reaching the final destination.

セグメントLeft、8ビットの符号のない整数。 ルートセグメントの残り(すなわち、最終的な目的地に達する前にまだ訪問されるべき中間的明らかに記載されたノードの数)の数。

   type-specific data   Variable-length field, of format determined by
                        the Routing Type, and of length such that the
                        complete Routing header is an integer multiple
                        of 8 octets long.

タイプ特有のデータVariable-長さの分野、ルート設定Type、および長さを決定している形式では、完全なルート設定ヘッダーが8つの八重奏の整数倍数であるようにものは切望されます。

   If, while processing a received packet, a node encounters a Routing
   header with an unrecognized Routing Type value, the required behavior
   of the node depends on the value of the Segments Left field, as
   follows:

ノードが容認されたパケットを処理している間、認識されていないルート設定Type価値でルート設定ヘッダーに遭遇するなら、ノードの必要な動きをSegments Left分野の値に依存します、以下の通りです:

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 12]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[12ページ]。

      If Segments Left is zero, the node must ignore the Routing header
      and proceed to process the next header in the packet, whose type
      is identified by the Next Header field in the Routing header.

Segments Leftがゼロであるなら、ノードは、ルート設定ヘッダーを無視して、パケットのタイプがルート設定ヘッダーのNext Header分野によって特定される次のヘッダーを処理しかけなければなりません。

      If Segments Left is non-zero, the node must discard the packet and
      send an ICMP Parameter Problem, Code 0, message to the packet's
      Source Address, pointing to the unrecognized Routing Type.

Segments Leftが非ゼロであるなら、ノードは、パケットを捨てて、ICMP Parameter Problemを送らなければなりません、Code0、パケットのSource Addressへのメッセージ、認識されていないルート設定Typeを示して。

   If, after processing a Routing header of a received packet, an
   intermediate node determines that the packet is to be forwarded onto
   a link whose link MTU is less than the size of the packet, the node
   must discard the packet and send an ICMP Packet Too Big message to
   the packet's Source Address.

容認されたパケットのルート設定ヘッダーを処理した後に中間的ノードが、パケットがリンクMTUがパケットのサイズ以下であるリンクに送られることになっていることを決定するなら、ノードは、パケットのSource Addressにパケットを捨てて、ICMP Packet Too Bigメッセージを送らなければなりません。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 13]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[13ページ]。

   The Type 0 Routing header has the following format:

Type0ルート設定ヘッダーには、以下の形式があります:

    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |  Next Header  |  Hdr Ext Len  | Routing Type=0| Segments Left |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                            Reserved                           |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +                           Address[1]                          +
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +                           Address[2]                          +
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    .                               .                               .
    .                               .                               .
    .                               .                               .
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +                           Address[n]                          +
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン| ルート設定タイプ=0| セグメントは残っています。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 予約されます。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + アドレス[1]+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + アドレス[2]+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ . . . . . . . . . +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + アドレス[n]+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Next Header          8-bit selector.  Identifies the type of header
                        immediately following the Routing header.  Uses
                        the same values as the IPv4 Protocol field
                        [RFC-1700 et seq.].

次のHeaderの8ビットのセレクタ。 すぐにルート設定ヘッダーに続いて、ヘッダーのタイプを特定します。 同じくらいがIPv4プロトコルとして評価する用途は[RFC-1700 et seq]をさばきます。

   Hdr Ext Len          8-bit unsigned integer.  Length of the Routing
                        header in 8-octet units, not including the first
                        8 octets.  For the Type 0 Routing header, Hdr
                        Ext Len is equal to two times the number of
                        addresses in the header.

Hdr Extレン、8ビットの符号のない整数。 最初の8つの八重奏を含まない8八重奏のユニットのルート設定ヘッダーの長さ。 Type0ルート設定ヘッダーにおいて、Hdr Extレンはヘッダーの数の2倍のアドレスに堪えます。

   Routing Type         0.

タイプ0を発送します。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 14]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[14ページ]。

   Segments Left        8-bit unsigned integer.  Number of route
                        segments remaining, i.e., number of explicitly
                        listed intermediate nodes still to be visited
                        before reaching the final destination.

セグメントLeft、8ビットの符号のない整数。 ルートセグメントの残り(すなわち、最終的な目的地に達する前にまだ訪問されるべき中間的明らかに記載されたノードの数)の数。

   Reserved             32-bit reserved field.  Initialized to zero for
                        transmission; ignored on reception.

予約された32ビットは分野を予約しました。 トランスミッションのためにゼロに初期化されます。 レセプションでは、無視されます。

   Address[1..n]        Vector of 128-bit addresses, numbered 1 to n.

1〜nに付番された128ビットのアドレスの[1..n]ベクトルを記述してください。

   Multicast addresses must not appear in a Routing header of Type 0, or
   in the IPv6 Destination Address field of a packet carrying a Routing
   header of Type 0.

マルチキャストアドレスはType0のルート設定ヘッダー、またはType0のルート設定ヘッダーを運ぶパケットのIPv6 Destination Address分野に現れてはいけません。

   A Routing header is not examined or processed until it reaches the
   node identified in the Destination Address field of the IPv6 header.
   In that node, dispatching on the Next Header field of the immediately
   preceding header causes the Routing header module to be invoked,
   which, in the case of Routing Type 0, performs the following
   algorithm:

IPv6ヘッダーのDestination Address分野で特定されたノードに達するまで、ルート設定ヘッダーは、調べられもしませんし、処理もされません。 ルート設定Type0の場合で以下のアルゴリズムを実行する呼び出されるためにすぐに前のヘッダー原因のNext Headerフィールドでルート設定ヘッダーモジュールを派遣するそのノードで:

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 15]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[15ページ]。

   if Segments Left = 0 {
      proceed to process the next header in the packet, whose type is
      identified by the Next Header field in the Routing header
   }
   else if Hdr Ext Len is odd {
         send an ICMP Parameter Problem, Code 0, message to the Source
         Address, pointing to the Hdr Ext Len field, and discard the
         packet
   }
   else {
      compute n, the number of addresses in the Routing header, by
      dividing Hdr Ext Len by 2

Hdr Extレンが変であるなら、0がほかにパケットの次のヘッダー、タイプがルート設定ヘッダーのNext Header分野によって特定される過程に続かせるSegments Left=がほかにICMP Parameter Problem、Code0を送って、Hdr Extレン野原を示して、Source Addressへ通信して、パケットを捨てる、nを計算してください、ルート設定ヘッダーのアドレスの数、Hdr Extレンを2に割ることによって

      if Segments Left is greater than n {
         send an ICMP Parameter Problem, Code 0, message to the Source
         Address, pointing to the Segments Left field, and discard the
         packet
      }
      else {
         decrement Segments Left by 1;
         compute i, the index of the next address to be visited in
         the address vector, by subtracting Segments Left from n

より多くのnがSegments LeftがそうならほかにICMP Parameter Problem、Code0を送って、Segments Left野原を示して、Source Addressへ通信して、パケットを捨てる、Segments Leftを1つ減少させてください; iを計算してください、次のアドレスベクトルで訪問されるべきアドレスのインデックス、nからSegments Leftを引き算することによって

         if Address [i] or the IPv6 Destination Address is multicast {
            discard the packet
         }
         else {
            swap the IPv6 Destination Address and Address[i]

Address[i]かIPv6 Destination Addressがマルチキャストであるならほかにパケットを捨ててください、IPv6 Destination AddressとAddressを交換してください。[i]

            if the IPv6 Hop Limit is less than or equal to 1 {
               send an ICMP Time Exceeded -- Hop Limit Exceeded in
               Transit message to the Source Address and discard the
               packet
            }
            else {
               decrement the Hop Limit by 1

IPv6 Hop Limitが1歳以下であるならICMP Time Exceeded--TransitメッセージをLimit ExceededをSource Addressに飛び越して、パケットを捨てるのをほかに送ってください、Hop Limitを1つ減少させてください。

               resubmit the packet to the IPv6 module for transmission
               to the new destination
            }
         }
      }
   }

新しい目的地への伝送のためIPv6モジュールにパケットを再提出してください。 } } }

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 16]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[16ページ]。

   As an example of the effects of the above algorithm, consider the
   case of a source node S sending a packet to destination node D, using
   a Routing header to cause the packet to be routed via intermediate
   nodes I1, I2, and I3.  The values of the relevant IPv6 header and
   Routing header fields on each segment of the delivery path would be
   as follows:

上のアルゴリズムの効果に関する例として、ソースノードS送付に関するケースがパケットであると目的地ノードDと考えてください、パケットが中間的ノードのI1、I2、およびI3を通して発送されることを引き起こすのにルート設定ヘッダーを使用して。 配送経路の各セグメントの関連IPv6ヘッダーとルート設定ヘッダーフィールドの値は以下の通りでしょう:

   As the packet travels from S to I1:

パケットがSからI1まで移動するので:

        Source Address = S                  Hdr Ext Len = 6
        Destination Address = I1            Segments Left = 3
                                            Address[1] = I2
                                            Address[2] = I3
                                            Address[3] = D

6つの目的地アドレス=I1S Hdr Extソースアドレス=レン=セグメントが=3アドレス[1]=I2アドレス[2]=をI3アドレス[3]=Dに残しました。

   As the packet travels from I1 to I2:

パケットがI1からI2まで移動するので:

        Source Address = S                  Hdr Ext Len = 6
        Destination Address = I2            Segments Left = 2
                                            Address[1] = I1
                                            Address[2] = I3
                                            Address[3] = D

6つの目的地アドレス=I2S Hdr Extソースアドレス=レン=セグメントが=2アドレス[1]=I1アドレス[2]=をI3アドレス[3]=Dに残しました。

   As the packet travels from I2 to I3:

パケットがI2からI3まで移動するので:

        Source Address = S                  Hdr Ext Len = 6
        Destination Address = I3            Segments Left = 1
                                            Address[1] = I1
                                            Address[2] = I2
                                            Address[3] = D

6つの目的地アドレス=I3S Hdr Extソースアドレス=レン=セグメントが1アドレス[1]=I1アドレス[2]=I2アドレス[3]=Dに=を残しました。

   As the packet travels from I3 to D:

パケットがI3からDまで移動するので:

        Source Address = S                  Hdr Ext Len = 6
        Destination Address = D             Segments Left = 0
                                            Address[1] = I1
                                            Address[2] = I2
                                            Address[3] = I3

6つの目的地アドレス=D S Hdr Extソースアドレス=レン=セグメントが=0アドレス[1]=I1アドレス[2]=をI2アドレス[3]=I3に残しました。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 17]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[17ページ]。

4.5  Fragment Header

4.5 断片ヘッダー

   The Fragment header is used by an IPv6 source to send a packet larger
   than would fit in the path MTU to its destination.  (Note: unlike
   IPv4, fragmentation in IPv6 is performed only by source nodes, not by
   routers along a packet's delivery path -- see section 5.)  The
   Fragment header is identified by a Next Header value of 44 in the
   immediately preceding header, and has the following format:

Fragmentヘッダーは、経路MTUを目的地にうまくはめ込むだろうより大きいパケットを送るのにIPv6ソースによって使用されます。 (注意: IPv4と異なって、IPv6での断片化はパケットの配送経路に沿ったルータによって実行されるのではなく、ソースノードだけによって実行されます--セクション5を見てください。) Fragmentヘッダーは、すぐに前のヘッダーの44のNext Header値によって特定されて、以下の形式を持っています:

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  |   Reserved    |      Fragment Offset    |Res|M|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Identification                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| 予約されます。| 断片オフセット|Res|M| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Next Header          8-bit selector.  Identifies the initial header
                        type of the Fragmentable Part of the original
                        packet (defined below).  Uses the same values as
                        the IPv4 Protocol field [RFC-1700 et seq.].

次のHeaderの8ビットのセレクタ。 オリジナルのパケット(以下では、定義される)のFragmentable Partの初期のヘッダータイプを特定します。 同じくらいがIPv4プロトコルとして評価する用途は[RFC-1700 et seq]をさばきます。

   Reserved             8-bit reserved field.  Initialized to zero for
                        transmission; ignored on reception.

予約された8ビットは分野を予約しました。 トランスミッションのためにゼロに初期化されます。 レセプションでは、無視されます。

   Fragment Offset      13-bit unsigned integer.  The offset, in 8-octet
                        units, of the data following this header,
                        relative to the start of the Fragmentable Part
                        of the original packet.

Offsetを断片化してください。13ビットの符号のない整数。 オリジナルのパケットのFragmentable Partの始まりに比例してこのヘッダーに続くデータの8八重奏のユニットにおけるオフセット。

   Res                  2-bit reserved field.  Initialized to zero for
                        transmission; ignored on reception.

Resの2ビットの予約された分野。 トランスミッションのためにゼロに初期化されます。 レセプションでは、無視されます。

   M flag               1 = more fragments; 0 = last fragment.

Mは、より多くの1=断片に旗を揚げさせます。 0は最後の断片と等しいです。

   Identification       32 bits.  See description below.

識別32ビット。 以下での記述を見てください。

   In order to send a packet that is too large to fit in the MTU of the
   path to its destination, a source node may divide the packet into
   fragments and send each fragment as a separate packet, to be
   reassembled at the receiver.

経路のMTUを目的地にうまくはめ込むことができないくらい大きいパケットを送って、ソースノードは、受信機で組み立て直されるためにパケットを断片に分割して、別々のパケットとして各断片を送るかもしれません。

   For every packet that is to be fragmented, the source node generates
   an Identification value. The Identification must be different than
   that of any other fragmented packet sent recently* with the same
   Source Address and Destination Address.  If a Routing header is
   present, the Destination Address of concern is that of the final
   destination.

断片化されることになっているあらゆるパケットに関しては、ソースノードはIdentification値を発生させます。 Identificationはいかなる他の断片化しているパケットのものも最近同じSource AddressとDestination Addressと共に*を送ったより異なっているに違いありません。 ルート設定ヘッダーが出席しているなら、関心のDestination Addressは最終的な目的地のものです。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 18]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[18ページ]。

      * "recently" means within the maximum likely lifetime of a packet,
        including transit time from source to destination and time spent
        awaiting reassembly with other fragments of the same packet.
        However, it is not required that a source node know the maximum
        packet lifetime.  Rather, it is assumed that the requirement can
        be met by maintaining the Identification value as a simple, 32-
        bit, "wrap-around" counter, incremented each time a packet must
        be fragmented.  It is an implementation choice whether to
        maintain a single counter for the node or multiple counters,
        e.g., one for each of the node's possible source addresses, or
        one for each active (source address, destination address)
        combination.

* パケットの最大のありそうな生涯中の「最近」の、手段、ソースから目的地までのトランジット時間と時間を含んでいると、待ちは再アセンブリに同じパケットの他の断片と費やされました。 しかしながら、ソースノードが最大のパケット生存期間を知るのが必要ではありません。 むしろ、簡単な32ビット(「巻きつけて着るドレス」カウンタ)がその都度パケットを増加するのに従ってIdentification値を断片化しなければならないと主張することによって必要条件を満たすことができると思われます。 ノード、複数のカウンタ、例えば、それぞれのノードの可能なソースアドレスのための1つ、またはそれぞれの活発な(ソースアドレス、送付先アドレス)組み合わせあたり1つのために単一のカウンタを維持するかどうかが、実現選択です。

   The initial, large, unfragmented packet is referred to as the
   "original packet", and it is considered to consist of two parts, as
   illustrated:

初期の、そして、大きくて、非断片化しているパケットは「オリジナルのパケット」と呼ばれます、そして、2つの部品から成ると考えられます、例証されるように:

   original packet:

オリジナルのパケット:

   +------------------+----------------------//-----------------------+
   |  Unfragmentable  |                 Fragmentable                  |
   |       Part       |                     Part                      |
   +------------------+----------------------//-----------------------+

+------------------+----------------------//-----------------------+ | Unfragmentable| Fragmentable| | 部分| 部分| +------------------+----------------------//-----------------------+

      The Unfragmentable Part consists of the IPv6 header plus any
      extension headers that must be processed by nodes en route to the
      destination, that is, all headers up to and including the Routing
      header if present, else the Hop-by-Hop Options header if present,
      else no extension headers.

いいえ、Unfragmentable PartはホップによるHopの現在の、そして、ほかのOptionsヘッダーであるなら存在しているならルート設定ヘッダーを含めてIPv6ヘッダーとすなわち、目的地への途中でノードで処理しなければならないどんな拡張ヘッダー、すべてのヘッダーからも成って、ほかに、拡張ヘッダー。

      The Fragmentable Part consists of the rest of the packet, that is,
      any extension headers that need be processed only by the final
      destination node(s), plus the upper-layer header and data.

Fragmentable Partはパケット、すなわち、最終的な目的地ノード、上側の層のヘッダー、およびデータだけによって処理されなければならないどんな拡張ヘッダーの残りからも成ります。

   The Fragmentable Part of the original packet is divided into
   fragments, each, except possibly the last ("rightmost") one, being an
   integer multiple of 8 octets long.  The fragments are transmitted in
   separate "fragment packets" as illustrated:

オリジナルのパケットのFragmentable Partは断片に分割されます、それぞれ、ことによると最後の(「一番右」)のものを除いて、長い間の8つの八重奏の整数倍数であり。 断片は例証されるように別々の「断片パケット」で伝えられます:

   original packet:

オリジナルのパケット:

   +------------------+--------------+--------------+--//--+----------+
   |  Unfragmentable  |    first     |    second    |      |   last   |
   |       Part       |   fragment   |   fragment   | .... | fragment |
   +------------------+--------------+--------------+--//--+----------+

+------------------+--------------+--------------+--//--+----------+ | Unfragmentable| 1番目| 2番目| | 最終| | 部分| 断片| 断片| .... | 断片| +------------------+--------------+--------------+--//--+----------+

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 19]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[19ページ]。

   fragment packets:

パケットを断片化してください:

   +------------------+--------+--------------+
   |  Unfragmentable  |Fragment|    first     |
   |       Part       | Header |   fragment   |
   +------------------+--------+--------------+

+------------------+--------+--------------+ | Unfragmentable|断片| 1番目| | 部分| ヘッダー| 断片| +------------------+--------+--------------+

   +------------------+--------+--------------+
   |  Unfragmentable  |Fragment|    second    |
   |       Part       | Header |   fragment   |
   +------------------+--------+--------------+
                         o
                         o
                         o
   +------------------+--------+----------+
   |  Unfragmentable  |Fragment|   last   |
   |       Part       | Header | fragment |
   +------------------+--------+----------+

+------------------+--------+--------------+ | Unfragmentable|断片| 2番目| | 部分| ヘッダー| 断片| +------------------+--------+--------------+ ○ ○ ○ +------------------+--------+----------+ | Unfragmentable|断片| 最終| | 部分| ヘッダー| 断片| +------------------+--------+----------+

   Each fragment packet is composed of:

それぞれの断片パケットは以下で構成されます。

      (1) The Unfragmentable Part of the original packet, with the
          Payload Length of the original IPv6 header changed to contain
          the length of this fragment packet only (excluding the length
          of the IPv6 header itself), and the Next Header field of the
          last header of the Unfragmentable Part changed to 44.

(1) オリジナルのパケットのUnfragmentable Part、有効搭載量で、オリジナルのIPv6ヘッダーのLengthはこの断片パケット(IPv6ヘッダー自体の長さを除いた)だけの長さを含むように変化しました、そして、Unfragmentable Partの最後のヘッダーのNext Header分野は44に変化しました。

      (2) A Fragment header containing:

(2) 以下を含むFragmentヘッダー

               The Next Header value that identifies the first header of
               the Fragmentable Part of the original packet.

オリジナルのパケットのFragmentable Partの最初のヘッダーを特定するNext Header値。

               A Fragment Offset containing the offset of the fragment,
               in 8-octet units, relative to the start of the
               Fragmentable Part of the original packet.  The Fragment
               Offset of the first ("leftmost") fragment is 0.

オリジナルのパケットのFragmentable Partの始まりに比例して8八重奏のユニットにおける、断片のオフセットを含むFragment Offset。 最初(「一番左」)の断片のFragment Offsetは0歳です。

               An M flag value of 0 if the fragment is the last
               ("rightmost") one, else an M flag value of 1.

Mは断片が最後の(「一番右」)のものであるなら0の値に旗を揚げさせて、ほかに、Mは1の値に旗を揚げさせます。

               The Identification value generated for the original
               packet.

オリジナルのパケットのために発生するIdentification値。

      (3) The fragment itself.

(3) 断片自体。

   The lengths of the fragments must be chosen such that the resulting
   fragment packets fit within the MTU of the path to the packets'
   destination(s).

断片の長さを選ばなければならないので、結果として起こる断片パケットは経路のMTUの中でパケットの目的地に合います。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 20]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[20ページ]。

   At the destination, fragment packets are reassembled into their
   original, unfragmented form, as illustrated:

目的地では、断片パケットが例証されるようにそれらのオリジナルの、そして、非断片化しているフォームに組み立て直されます:

   reassembled original packet:

オリジナルのパケットを組み立て直します:

   +------------------+----------------------//------------------------+
   |  Unfragmentable  |                 Fragmentable                   |
   |       Part       |                     Part                       |
   +------------------+----------------------//------------------------+

+------------------+----------------------//------------------------+ | Unfragmentable| Fragmentable| | 部分| 部分| +------------------+----------------------//------------------------+

   The following rules govern reassembly:

以下の規則は再アセンブリに支配されます:

      An original packet is reassembled only from fragment packets that
      have the same Source Address, Destination Address, and Fragment
      Identification.

オリジナルのパケットは単に同じSource Address、Destination Address、およびFragment Identificationを持っている断片パケットから組み立て直されます。

      The Unfragmentable Part of the reassembled packet consists of all
      headers up to, but not including, the Fragment header of the first
      fragment packet (that is, the packet whose Fragment Offset is
      zero), with the following two changes:

組み立て直されたパケットのUnfragmentable Partは最初の断片パケット(すなわち、Fragment Offsetがゼロであるパケット)のFragmentヘッダーを密かに企てますが、含まないヘッダーから成ります、以下の2回の変化で:

         The Next Header field of the last header of the Unfragmentable
         Part is obtained from the Next Header field of the first
         fragment's Fragment header.

最初の断片のFragmentヘッダーのNext Header分野からUnfragmentable Partの最後のヘッダーのNext Header野原を得ます。

         The Payload Length of the reassembled packet is computed from
         the length of the Unfragmentable Part and the length and offset
         of the last fragment.  For example, a formula for computing the
         Payload Length of the reassembled original packet is:

組み立て直されたパケットの有効搭載量Lengthは最後の断片のUnfragmentable Partの長さ、長さ、およびオフセットから計算されます。 例えば、組み立て直されたオリジナルのパケットの有効搭載量Lengthを計算するための公式は以下の通りです。

           PL.orig = PL.first - FL.first - 8 + (8 * FO.last) + FL.last

PL.orig=PL1番目--フロリダ1番目--8+(8*FO.last)+FL.last

           where
           PL.orig  = Payload Length field of reassembled packet.
           PL.first = Payload Length field of first fragment packet.
           FL.first = length of fragment following Fragment header of
                      first fragment packet.
           FO.last  = Fragment Offset field of Fragment header of
                      last fragment packet.
           FL.last  = length of fragment following Fragment header of
                      last fragment packet.

PL.origがLengthがさばく組み立て直されたパケットの有効搭載量と等しいところ。 PL1番目はLengthがさばく最初の断片パケットの有効搭載量と等しいです。 フロリダ最初の断片パケットのFragmentヘッダーに続いて、1番目は断片の長さと等しいです。 FO.lastは最後の断片パケットのFragmentヘッダーの断片Offset分野と等しいです。 最後の断片パケットのFragmentヘッダーに続いて、FL.lastは断片の長さと等しいです。

      The Fragmentable Part of the reassembled packet is constructed
      from the fragments following the Fragment headers in each of the
      fragment packets.  The length of each fragment is computed by
      subtracting from the packet's Payload Length the length of the

それぞれの断片パケットでFragmentヘッダーに続いて、組み立て直されたパケットのFragmentable Partは断片から組み立てられます。 それぞれの断片の長さは、パケットの有効搭載量Lengthから長さを引き算することによって、計算されます。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 21]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[21ページ]。

      headers between the IPv6 header and fragment itself; its relative
      position in Fragmentable Part is computed from its Fragment Offset
      value.

IPv6ヘッダーと断片自体の間のヘッダー。 Fragmentable Partの相対的な位置はFragment Offset値から計算されます。

      The Fragment header is not present in the final, reassembled
      packet.

Fragmentヘッダーは最終的で、組み立て直されたパケットに出席していません。

   The following error conditions may arise when reassembling fragmented
   packets:

断片化しているパケットを組み立て直すとき、以下のエラー条件は起こるかもしれません:

      If insufficient fragments are received to complete reassembly of a
      packet within 60 seconds of the reception of the first-arriving
      fragment of that packet, reassembly of that packet must be
      abandoned and all the fragments that have been received for that
      packet must be discarded.  If the first fragment (i.e., the one
      with a Fragment Offset of zero) has been received, an ICMP Time
      Exceeded -- Fragment Reassembly Time Exceeded message should be
      sent to the source of that fragment.

そのパケットの最初に到着している断片のレセプションの60秒以内にパケットの再アセンブリを完成するために不十分な断片を受け取るなら、そのパケットの再アセンブリを捨てなければなりません、そして、そのパケットのために受け取られたすべての断片を捨てなければなりません。 最初の断片(すなわち、ゼロのFragment Offsetがあるもの)を受け取ったなら、ICMP Time Exceeded--Reassembly Time Exceededメッセージを断片化するのをその断片の源に送るべきです。

      If the length of a fragment, as derived from the fragment packet's
      Payload Length field, is not a multiple of 8 octets and the M flag
      of that fragment is 1, then that fragment must be discarded and an
      ICMP Parameter Problem, Code 0, message should be sent to the
      source of the fragment, pointing to the Payload Length field of
      the fragment packet.

断片パケットの有効搭載量Length分野から得る断片の長さが8つの八重奏の倍数でなく、Mがその旗であるなら断片が1である、次に、その断片が捨てられてICMP Parameter Problemであるに違いない、Code0、断片の源にメッセージを送るべきです、断片パケットの有効搭載量Length野原を示して。

      If the length and offset of a fragment are such that the Payload
      Length of the packet reassembled from that fragment would exceed
      65,535 octets, then that fragment must be discarded and an ICMP
      Parameter Problem, Code 0, message should be sent to the source of
      the fragment, pointing to the Fragment Offset field of the
      fragment packet.

Code0、断片の長さとオフセットがその断片から組み立て直されたパケットの有効搭載量Lengthが6万5535の八重奏を超えて、次に、その断片を捨てなければならないようなものとICMP Parameter Problemであるなら、断片の源にメッセージを送るべきです、断片パケットのFragment Offset野原を示して。

   The following conditions are not expected to occur, but are not
   considered errors if they do:

以下の条件は、起こらないと予想されますが、以下をするなら、誤りであると考えられません。

      The number and content of the headers preceding the Fragment
      header of different fragments of the same original packet may
      differ.  Whatever headers are present, preceding the Fragment
      header in each fragment packet, are processed when the packets
      arrive, prior to queueing the fragments for reassembly.  Only
      those headers in the Offset zero fragment packet are retained in
      the reassembled packet.

同じオリジナルのパケットの異なった断片のFragmentヘッダーに先行するヘッダーの数と内容は異なるかもしれません。 パケットが到着するとき、それぞれの断片パケットでFragmentヘッダーに先行して、どんな出席しているヘッダーも処理されます、再アセンブリのための待ち行列の前に断片。 Offsetゼロ断片パケットのそれらのヘッダーだけが組み立て直されたパケットで保有されます。

      The Next Header values in the Fragment headers of different
      fragments of the same original packet may differ.  Only the value
      from the Offset zero fragment packet is used for reassembly.

同じオリジナルのパケットの異なった断片のFragmentヘッダーのNext Header値は異なるかもしれません。 Offsetゼロ断片パケットからの値だけが再アセンブリに使用されます。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 22]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[22ページ]。

4.6  Destination Options Header

4.6 目的地オプションヘッダー

   The Destination Options header is used to carry optional information
   that need be examined only by a packet's destination node(s).  The
   Destination Options header is identified by a Next Header value of 60
   in the immediately preceding header, and has the following format:

Destination Optionsヘッダーは、必要性がパケットの目的地ノードだけによって調べられるという任意の情報を運ぶのに使用されます。 Destination Optionsヘッダーは、すぐに前のヘッダーの60のNext Header値によって特定されて、以下の形式を持っています:

    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |  Next Header  |  Hdr Ext Len  |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               +
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                            Options                            .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ + | | . . . オプション…| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Next Header          8-bit selector.  Identifies the type of header
                        immediately following the Destination Options
                        header.  Uses the same values as the IPv4
                        Protocol field [RFC-1700 et seq.].

次のHeaderの8ビットのセレクタ。 すぐにDestination Optionsヘッダーに続いて、ヘッダーのタイプを特定します。 同じくらいがIPv4プロトコルとして評価する用途は[RFC-1700 et seq]をさばきます。

   Hdr Ext Len          8-bit unsigned integer.  Length of the
                        Destination Options header in 8-octet units, not
                        including the first 8 octets.

Hdr Extレン、8ビットの符号のない整数。 最初の8つの八重奏を含まない8八重奏のユニットのDestination Optionsヘッダーの長さ。

   Options              Variable-length field, of length such that the
                        complete Destination Options header is an
                        integer multiple of 8 octets long.  Contains one
                        or  more TLV-encoded options, as described in
                        section 4.2.

長い間完全なDestination Optionsヘッダーが8つの八重奏の整数倍数であるように長さについてVariable-長さの野原をゆだねます。 セクション4.2で説明されるように1つ以上のTLVによってコード化されたオプションを含んでいます。

   The only destination options defined in this document are the Pad1
   and PadN options specified in section 4.2.

本書では定義された唯一の目的地オプションが、セクション4.2で指定されたPad1とPadNオプションです。

   Note that there are two possible ways to encode optional destination
   information in an IPv6 packet: either as an option in the Destination
   Options header, or as a separate extension header.  The Fragment
   header and the Authentication header are examples of the latter
   approach.  Which approach can be used depends on what action is
   desired of a destination node that does not understand the optional
   information:

IPv6パケットで任意の目的地情報をコード化する2つの可能な方法があることに注意してください: Destination Optionsヘッダーのオプションとして、または、別々の拡張ヘッダーとして。 FragmentヘッダーとAuthenticationヘッダーは後者のアプローチに関する例です。 どのアプローチを使用できるかはどんな動作が任意情報を理解していない目的地ノードについて望まれているかによります:

      o  If the desired action is for the destination node to discard
         the packet and, only if the packet's Destination Address is not
         a multicast address, send an ICMP Unrecognized Type message to
         the packet's Source Address, then the information may be
         encoded either as a separate header or as an option in the

o 必要な動作が目的地ノードがパケットを捨てて、パケットのDestination Addressがマルチキャストアドレスでない場合にだけICMP Unrecognized TypeメッセージをパケットのSource Addressに送ることであるなら、情報は別々のヘッダーとして、または、オプションとして中でコード化されるかもしれません。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 23]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[23ページ]。

         Destination Options header whose Option Type has the value 11
         in its highest-order two bits.  The choice may depend on such
         factors as which takes fewer octets, or which yields better
         alignment or more efficient parsing.

Option Typeには最も高いオーダー2ビットの値11がある目的地Optionsヘッダー。 この選択はどれが、より少ない八重奏を取るか、そして、またはどれが、より良い整列か、より効率的な構文解析をもたらすかような要素次第であるかもしれません。

      o  If any other action is desired, the information must be encoded
         as an option in the Destination Options header whose Option
         Type has the value 00, 01, or 10 in its highest-order two bits,
         specifying the desired action (see section 4.2).

o 他の動作が望まれているなら、オプションとしてOption Typeには最も高いオーダー2ビットの値00、01、または10があるDestination Optionsヘッダーで情報をコード化しなければなりません、必要な動作を指定して(セクション4.2を見てください)。

4.7 No Next Header

4.7 いいえ、次のヘッダー

   The value 59 in the Next Header field of an IPv6 header or any
   extension header indicates that there is nothing following that
   header.  If the Payload Length field of the IPv6 header indicates the
   presence of octets past the end of a header whose Next Header field
   contains 59, those octets must be ignored, and passed on unchanged if
   the packet is forwarded.

IPv6ヘッダーかどんな拡張ヘッダーのNext Header分野の値59も、何もそのヘッダーに続くものがないのを示します。 IPv6ヘッダーの有効搭載量Length分野がNext Header分野が59を含むヘッダーの端を過ぎて八重奏の存在を示すなら、パケットを進めるなら、変わりがない状態でそれらの八重奏を無視して、伝えなければなりません。

5. Packet Size Issues

5. パケットサイズ問題

   IPv6 requires that every link in the internet have an MTU of 1280
   octets or greater.  On any link that cannot convey a 1280-octet
   packet in one piece, link-specific fragmentation and reassembly must
   be provided at a layer below IPv6.

IPv6は、インターネットにおけるあらゆるリンクには1280以上の八重奏のMTUがあるのを必要とします。 無事に1280八重奏のパケットを運ぶことができないどんなリンクの上ではも、IPv6の下の層でリンク特有の断片化と再アセンブリを提供しなければなりません。

   Links that have a configurable MTU (for example, PPP links [RFC-
   1661]) must be configured to have an MTU of at least 1280 octets; it
   is recommended that they be configured with an MTU of 1500 octets or
   greater, to accommodate possible encapsulations (i.e., tunneling)
   without incurring IPv6-layer fragmentation.

少なくとも1280の八重奏のMTUを持つために構成可能なMTU(例えば、PPPは[RFC1661]をリンクする)を持っているリンクを構成しなければなりません。 それらがIPv6-層の断片化を被らないで可能なカプセル化(すなわち、トンネリング)を収容するために1500の八重奏のMTUによって構成されているか、または、よりすばらしいのが、お勧めです。

   From each link to which a node is directly attached, the node must be
   able to accept packets as large as that link's MTU.

ノードが直接添付される各リンクから、ノードは、パケットがそのリンクのMTUとして大きいと受け入れることができなければなりません。

   It is strongly recommended that IPv6 nodes implement Path MTU
   Discovery [RFC-1981], in order to discover and take advantage of path
   MTUs greater than 1280 octets.  However, a minimal IPv6
   implementation (e.g., in a boot ROM) may simply restrict itself to
   sending packets no larger than 1280 octets, and omit implementation
   of Path MTU Discovery.

IPv6ノードが、Path MTUがディスカバリー[RFC-1981]であると実装することが強く勧められます、1280の八重奏よりすばらしい経路MTUsを発見して、利用するために。 しかしながら、最小量のIPv6実装(例えば、ブーツROMの)は、単にそれ自体を1280の八重奏ほど大きくない送付パケットに制限して、Path MTUディスカバリーの実装を省略するかもしれません。

   In order to send a packet larger than a path's MTU, a node may use
   the IPv6 Fragment header to fragment the packet at the source and
   have it reassembled at the destination(s).  However, the use of such
   fragmentation is discouraged in any application that is able to
   adjust its packets to fit the measured path MTU (i.e., down to 1280
   octets).

経路のMTUより大きいパケットを送って、ノードは、ソースでパケットを断片化して、目的地でそれを組み立て直させるのにIPv6 Fragmentヘッダーを使用するかもしれません。 しかしながら、そのような断片化の使用は測定経路MTU(すなわち、1280の八重奏までの)に合うようにパケットを調整できるどんなアプリケーションでもお勧めできないです。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 24]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[24ページ]。

   A node must be able to accept a fragmented packet that, after
   reassembly, is as large as 1500 octets.  A node is permitted to
   accept fragmented packets that reassemble to more than 1500 octets.
   An upper-layer protocol or application that depends on IPv6
   fragmentation to send packets larger than the MTU of a path should
   not send packets larger than 1500 octets unless it has assurance that
   the destination is capable of reassembling packets of that larger
   size.

ノードは再アセンブリの後に1500の八重奏と同じくらい大きい断片化しているパケットを受け入れることができなければなりません。 ノードが1500以上の八重奏に組み立て直される断片化しているパケットを受け入れることが許可されています。 それに目的地がそのより大きいサイズのパケットを組み立て直すことができるという保証がない場合、経路のMTUより大きいパケットを送るためにIPv6断片化による上側の層のプロトコルかアプリケーションが1500の八重奏より大きいパケットを送るべきではありません。

   In response to an IPv6 packet that is sent to an IPv4 destination
   (i.e., a packet that undergoes translation from IPv6 to IPv4), the
   originating IPv6 node may receive an ICMP Packet Too Big message
   reporting a Next-Hop MTU less than 1280.  In that case, the IPv6 node
   is not required to reduce the size of subsequent packets to less than
   1280, but must include a Fragment header in those packets so that the
   IPv6-to-IPv4 translating router can obtain a suitable Identification
   value to use in resulting IPv4 fragments.  Note that this means the
   payload may have to be reduced to 1232 octets (1280 minus 40 for the
   IPv6 header and 8 for the Fragment header), and smaller still if
   additional extension headers are used.

IPv4の目的地(すなわち、IPv6からIPv4までの翻訳を受けるパケット)に送られるIPv6パケットに対応して、起因しているIPv6ノードは1280年ほどNext-ホップMTUを報告するICMP Packet Too Bigメッセージを受け取らないかもしれません。 その場合、IPv6ノードは、その後のパケットのサイズを1280未満まで減少させるのが必要ではありませんが、IPv6からIPv4への翻訳ルータがなる際にIPv4断片を使用するために適当なIdentification値を得ることができるように、それらのパケットにFragmentヘッダーを含まなければなりません。 これがペイロードが1232の八重奏(IPv6ヘッダーのための1280引く40とFragmentヘッダーのための8)まで減少して、まだ追加拡張ヘッダーが使用されているなら、より小さく減少しなければならないかもしれないことを意味することに注意してください。

6.  Flow Labels

6. 流れラベル

   The 20-bit Flow Label field in the IPv6 header may be used by a
   source to label sequences of packets for which it requests special
   handling by the IPv6 routers, such as non-default quality of service
   or "real-time" service.  This aspect of IPv6 is, at the time of
   writing, still experimental and subject to change as the requirements
   for flow support in the Internet become clearer.  Hosts or routers
   that do not support the functions of the Flow Label field are
   required to set the field to zero when originating a packet, pass the
   field on unchanged when forwarding a packet, and ignore the field
   when receiving a packet.

IPv6ヘッダーの20ビットのFlow Label分野はそれがIPv6ルータから特別な取り扱いを要求するパケットの系列をラベルするのにソースによって使用されるかもしれません、非デフォルトサービスの質や「リアルタイムで」のサービスのように。 インターネットでの流れサポートのための要件が、より明確になるとき、IPv6のこの局面は、これを書いている時点で変化をまだ実験していて被りやすいです。 パケットを受けるとき、Flow Label分野の関数をサポートしないホストかルータが、パケットを溯源するとき、ゼロに分野を設定して、パケットを進めるとき、変わりがない状態で野原を伝えて、分野を無視するのに必要です。

   Appendix A describes the current intended semantics and usage of the
   Flow Label field.

付録AはFlow Label分野の現在の意図している意味論と用法を説明します。

7.  Traffic Classes

7. トラフィックのクラス

   The 8-bit Traffic Class field in the IPv6 header is available for use
   by originating nodes and/or forwarding routers to identify and
   distinguish between different classes or priorities of IPv6 packets.
   At the point in time at which this specification is being written,
   there are a number of experiments underway in the use of the IPv4
   Type of Service and/or Precedence bits to provide various forms of
   "differentiated service" for IP packets, other than through the use
   of explicit flow set-up.  The Traffic Class field in the IPv6 header
   is intended to allow similar functionality to be supported in IPv6.

ノードを溯源する、そして/または、ルータを進めるのによる使用がIPv6パケットの異なったクラスかプライオリティを特定して、見分けるように、IPv6ヘッダーの8ビットのTraffic Class分野は利用可能です。 時間内にのこの仕様が書かれているポイントに、IPパケットのための様々なフォームの「差別化されたサービス」を提供するために、Service、そして/または、PrecedenceビットのIPv4 Typeの使用での進行中の多くの実験があります、明白な流れセットアップの使用を除いて。 IPv6ヘッダーのTraffic Class分野が、同様の機能性がIPv6でサポートされるのを許容することを意図します。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 25]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[25ページ]。

   It is hoped that those experiments will eventually lead to agreement
   on what sorts of traffic classifications are most useful for IP
   packets.  Detailed definitions of the syntax and semantics of all or
   some of the IPv6 Traffic Class bits, whether experimental or intended
   for eventual standardization, are to be provided in separate
   documents.

それらの実験が結局どんな種類のトラフィック分類がIPパケットの最も役に立つかに関する協定につながることが望まれています。 実験的であるか否かに関係なく、構文の定義とすべての意味論かいくつかのIPv6 Traffic Classビットについて詳述するか、または最後の標準化のために意図して、別々のドキュメントに供給されることになっていてください。

   The following general requirements apply to the Traffic Class field:

以下の一般的な要件はTraffic Class分野に適用されます:

      o  The service interface to the IPv6 service within a node must
         provide a means for an upper-layer protocol to supply the value
         of the Traffic Class bits in packets originated by that upper-
         layer protocol.  The default value must be zero for all 8 bits.

o ノードの中のIPv6サービスへのサービスインタフェースは上側の層のプロトコルがその上側の層のプロトコルによって溯源されたパケットのTraffic Classビットの価値を供給する手段を提供しなければなりません。 デフォルト値はすべての8ビットゼロであるに違いありません。

      o  Nodes that support a specific (experimental or eventual
         standard) use of some or all of the Traffic Class bits are
         permitted to change the value of those bits in packets that
         they originate, forward, or receive, as required for that
         specific use.  Nodes should ignore and leave unchanged any bits
         of the Traffic Class field for which they do not support a
         specific use.

o Traffic Classビットのいくつかかすべての特定(実験的であるか最後の規格)の使用を支えるノードは、それらが溯源するパケットで前方にそれらのビットの価値を変えるか、またはその特定的用法のために必要に応じて受信するのが許容されています。 ノードは、彼らが特定的用法をサポートしないTraffic Class分野のどんなビットも変わりがない無視して、ままにするはずです。

      o  An upper-layer protocol must not assume that the value of the
         Traffic Class bits in a received packet are the same as the
         value sent by the packet's source.

o 上側の層のプロトコルは、容認されたパケットのTraffic Classビットの価値がパケットのソースによって送られた値と同じであると仮定してはいけません。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 26]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[26ページ]。

8. Upper-Layer Protocol Issues

8. 上側の層のプロトコル問題

8.1 Upper-Layer Checksums

8.1 上側の層のチェックサム

   Any transport or other upper-layer protocol that includes the
   addresses from the IP header in its checksum computation must be
   modified for use over IPv6, to include the 128-bit IPv6 addresses
   instead of 32-bit IPv4 addresses.  In particular, the following
   illustration shows the TCP and UDP "pseudo-header" for IPv6:

IPv6の上の使用のためにチェックサム計算にIPヘッダーからのアドレスを含んでいるどんな輸送や他の上側の層のプロトコルも変更しなければならなくて、128ビットを含むように、IPv6は32ビットのIPv4の代わりにアドレスを扱います。 特に、以下のイラストはIPv6のために「疑似ヘッダー」をTCPとUDPに示しています:

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                         Source Address                        +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                      Destination Address                      +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Upper-Layer Packet Length                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      zero                     |  Next Header  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + ソースアドレス+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + + | | + 送付先アドレス+| | + + | | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 上側の層のパケット長| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ゼロ| 次のヘッダー| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

      o  If the IPv6 packet contains a Routing header, the Destination
         Address used in the pseudo-header is that of the final
         destination.  At the originating node, that address will be in
         the last element of the Routing header; at the recipient(s),
         that address will be in the Destination Address field of the
         IPv6 header.

o IPv6パケットがルート設定ヘッダーを含んでいるなら、疑似ヘッダーで使用されるDestination Addressは最終的な目的地のものです。 起因するノードに、そのアドレスはルート設定ヘッダーの最後の要素にあるでしょう。 受取人に、そのアドレスはIPv6ヘッダーのDestination Address分野にあるでしょう。

      o  The Next Header value in the pseudo-header identifies the
         upper-layer protocol (e.g., 6 for TCP, or 17 for UDP).  It will
         differ from the Next Header value in the IPv6 header if there
         are extension headers between the IPv6 header and the upper-
         layer header.

o 疑似ヘッダーのNext Header値は上側の層のプロトコル(例えば、TCPのための6、またはUDPのための17)を特定します。 IPv6ヘッダーと上側の層のヘッダーの間には、拡張ヘッダーがいれば、それはIPv6ヘッダーでNext Header値と異なるでしょう。

      o  The Upper-Layer Packet Length in the pseudo-header is the
         length of the upper-layer header and data (e.g., TCP header
         plus TCP data).  Some upper-layer protocols carry their own

o 疑似ヘッダーのPacket Length Upper-層は上側の層のヘッダーとデータ(例えば、TCPヘッダープラスTCPデータ)の長さです。 いくつかの上側の層のプロトコルがそれら自身のを運びます。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 27]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[27ページ]。

         length information (e.g., the Length field in the UDP header);
         for such protocols, that is the length used in the pseudo-
         header.  Other protocols (such as TCP) do not carry their own
         length information, in which case the length used in the
         pseudo-header is the Payload Length from the IPv6 header, minus
         the length of any extension headers present between the IPv6
         header and the upper-layer header.

長さの情報(例えば、UDPヘッダーのLength分野)。 そのようなプロトコルのために、それは疑似ヘッダーで使用される長さです。 他のプロトコル(TCPなどの)はそれら自身の長さの情報を運びません、その場合、疑似ヘッダーで使用される長さがIPv6ヘッダーからの有効搭載量Lengthです、IPv6ヘッダーと上側の層のヘッダーの間に出席しているどんな拡張ヘッダーの長さを引いて。

      o  Unlike IPv4, when UDP packets are originated by an IPv6 node,
         the UDP checksum is not optional.  That is, whenever
         originating a UDP packet, an IPv6 node must compute a UDP
         checksum over the packet and the pseudo-header, and, if that
         computation yields a result of zero, it must be changed to hex
         FFFF for placement in the UDP header.  IPv6 receivers must
         discard UDP packets containing a zero checksum, and should log
         the error.

o UDPパケットがIPv6ノードによって溯源されるとき、IPv4と異なって、UDPチェックサムは任意ではありません。 すなわち、UDPパケットを溯源するとき、IPv6ノードはパケットと疑似ヘッダーの上にUDPチェックサムを計算しなければなりません、そして、その計算がゼロの結果をもたらすなら、プレースメントのためにUDPヘッダーでFFFFに魔法をかけるためにそれを変えなければなりません。 IPv6受信機は、aゼロチェックサムを含むUDPパケットを捨てなければならなくて、誤りを登録するはずです。

   The IPv6 version of ICMP [ICMPv6] includes the above pseudo-header in
   its checksum computation; this is a change from the IPv4 version of
   ICMP, which does not include a pseudo-header in its checksum.  The
   reason for the change is to protect ICMP from misdelivery or
   corruption of those fields of the IPv6 header on which it depends,
   which, unlike IPv4, are not covered by an internet-layer checksum.
   The Next Header field in the pseudo-header for ICMP contains the
   value 58, which identifies the IPv6 version of ICMP.

ICMP[ICMPv6]のIPv6バージョンはチェックサム計算に上の疑似ヘッダーを含んでいます。 これはICMPのIPv4バージョンからの変化です。(ICMPはチェックサムに疑似ヘッダーを含んでいません)。 変更理由はそれを頼るIPv6ヘッダーのそれらの分野の配達ミスか不正からICMPを保護することです。(分野はインターネット層のチェックサムでIPv4と異なってカバーされていません)。 ICMPのための疑似ヘッダーのNext Header分野は値58を含んでいます。(それは、ICMPのIPv6バージョンを特定します)。

8.2 Maximum Packet Lifetime

8.2 最大のパケット生存期間

   Unlike IPv4, IPv6 nodes are not required to enforce maximum packet
   lifetime.  That is the reason the IPv4 "Time to Live" field was
   renamed "Hop Limit" in IPv6.  In practice, very few, if any, IPv4
   implementations conform to the requirement that they limit packet
   lifetime, so this is not a change in practice.  Any upper-layer
   protocol that relies on the internet layer (whether IPv4 or IPv6) to
   limit packet lifetime ought to be upgraded to provide its own
   mechanisms for detecting and discarding obsolete packets.

IPv4と異なって、IPv6ノードは最大のパケット生存期間を実施する必要はありません。 それはIPv4「生きる時間」分野がIPv6で「ホップ限界」に改名された理由です。 したがって、IPv4実装がパケット生存期間を制限するという要件にいくらか従うなら、実際には、ほんのわずかなこれは実際には変化ではありません。 パケット生存期間を制限するために、インターネット層(IPv4かIPv6であることにかかわらず)を当てにするどんな上側の層のプロトコルも時代遅れのパケットを検出して、捨てるのにそれ自身のメカニズムを提供するためにアップグレードするべきです。

8.3 Maximum Upper-Layer Payload Size

8.3 最大の上側の層の有効搭載量サイズ

   When computing the maximum payload size available for upper-layer
   data, an upper-layer protocol must take into account the larger size
   of the IPv6 header relative to the IPv4 header.  For example, in
   IPv4, TCP's MSS option is computed as the maximum packet size (a
   default value or a value learned through Path MTU Discovery) minus 40
   octets (20 octets for the minimum-length IPv4 header and 20 octets
   for the minimum-length TCP header).  When using TCP over IPv6, the
   MSS must be computed as the maximum packet size minus 60 octets,

上側の層のデータに有効な最大積載量サイズを計算するとき、上側の層のプロトコルはIPv4ヘッダーに比例してIPv6ヘッダーの、より大きいサイズを考慮に入れなければなりません。 例えば、IPv4では、TCPのMSSオプションは40の八重奏(最小の長さのIPv4ヘッダーのための20の八重奏と最小の長さのTCPヘッダーのための20の八重奏)を引いて最大のパケットサイズ(デフォルト値かPath MTUディスカバリーを通して学習された値)として計算されます。 IPv6の上でTCPを使用するとき、最大のパケットサイズとして60の八重奏を引いてMSSを計算しなければなりません。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 28]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[28ページ]。

   because the minimum-length IPv6 header (i.e., an IPv6 header with no
   extension headers) is 20 octets longer than a minimum-length IPv4
   header.

最小の長さのIPv4ヘッダーより八重奏長い間最小の長さのIPv6ヘッダー(すなわち、拡張ヘッダーのいないIPv6ヘッダー)が20歳であるので。

8.4 Responding to Packets Carrying Routing Headers

8.4 ルート設定ヘッダーを運びながら、パケットに応じること。

   When an upper-layer protocol sends one or more packets in response to
   a received packet that included a Routing header, the response
   packet(s) must not include a Routing header that was automatically
   derived by "reversing" the received Routing header UNLESS the
   integrity and authenticity of the received Source Address and Routing
   header have been verified (e.g., via the use of an Authentication
   header in the received packet).  In other words, only the following
   kinds of packets are permitted in response to a received packet
   bearing a Routing header:

上側の層のプロトコルがに対応して1つ以上のパケットを送るとき、応答パケットは容認されたルート設定ヘッダーUNLESSが「逆にする」であることによって自動的に引き出されて、容認されたSource Addressとルート設定ヘッダーの保全と信憑性が確かめられたという(例えば、容認されたパケットにおけるAuthenticationヘッダーの使用で)ことであったルート設定ヘッダーを含んではいけません。 言い換えれば、以下の種類のパケットだけがルート設定ヘッダーを生む容認されたパケットに対応して受入れられます:

      o  Response packets that do not carry Routing headers.

o ルート設定ヘッダーを運ばない応答パケット。

      o  Response packets that carry Routing headers that were NOT
         derived by reversing the Routing header of the received packet
         (for example, a Routing header supplied by local
         configuration).

o 容認されたパケット(例えば地方の構成によって供給されたルート設定ヘッダー)のルート設定ヘッダーを逆にすることによって引き出されなかったルート設定ヘッダーを運ぶ応答パケット。

      o  Response packets that carry Routing headers that were derived
         by reversing the Routing header of the received packet IF AND
         ONLY IF the integrity and authenticity of the Source Address
         and Routing header from the received packet have been verified
         by the responder.

o 容認されたパケットからANDであるならSource Addressとルート設定ヘッダーの保全と信憑性だけであるなら容認されたパケットのルート設定ヘッダーを逆にすることによって引き出されたルート設定ヘッダーを運ぶ応答パケットが応答者によって確かめられました。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 29]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[29ページ]。

Appendix A. Semantics and Usage of the Flow Label Field

流れラベルフィールドの付録A.意味論と用法

   A flow is a sequence of packets sent from a particular source to a
   particular (unicast or multicast) destination for which the source
   desires special handling by the intervening routers.  The nature of
   that special handling might be conveyed to the routers by a control
   protocol, such as a resource reservation protocol, or by information
   within the flow's packets themselves, e.g., in a hop-by-hop option.
   The details of such control protocols or options are beyond the scope
   of this document.

流れは特定のソースから特定(ユニキャストかマルチキャスト)のソースが介入しているルータで特別な取り扱いを望んでいる目的地に送られたパケットの系列です。 その特別な取り扱いの本質は資源予約プロトコルなどの制御プロトコル、または流れのパケット自体の中の情報によってルータに伝えられるかもしれません、例えば、ホップごとのオプションで。 そのような制御プロトコルかオプションの詳細はこのドキュメントの範囲を超えています。

   There may be multiple active flows from a source to a destination, as
   well as traffic that is not associated with any flow.  A flow is
   uniquely identified by the combination of a source address and a
   non-zero flow label.  Packets that do not belong to a flow carry a
   flow label of zero.

複数のアクティブなソースから目的地までの流れがあるかもしれません、どんな流れにも関連づけられないトラフィックと同様に。 流れはソースアドレスの組み合わせと非ゼロ流れラベルによって唯一特定されます。 流れに属さないパケットがゼロの流れラベルを運びます。

   A flow label is assigned to a flow by the flow's source node.  New
   flow labels must be chosen (pseudo-)randomly and uniformly from the
   range 1 to FFFFF hex.  The purpose of the random allocation is to
   make any set of bits within the Flow Label field suitable for use as
   a hash key by routers, for looking up the state associated with the
   flow.

流れラベルは流れのソースノードによって流れに割り当てられます。 範囲1からFFFFF十六進法まで無作為に一様に新しい流れラベルを選ばなければなりません(疑似な)。 無作為の配分の目的はナンバー記号のキーとしてルータで使用に適したFlow Label分野の中でどんなセットのビットも作ることです、流れに関連している状態を見上げるために。

   All packets belonging to the same flow must be sent with the same
   source address, destination address, and flow label.  If any of those
   packets includes a Hop-by-Hop Options header, then they all must be
   originated with the same Hop-by-Hop Options header contents
   (excluding the Next Header field of the Hop-by-Hop Options header).
   If any of those packets includes a Routing header, then they all must
   be originated with the same contents in all extension headers up to
   and including the Routing header (excluding the Next Header field in
   the Routing header).  The routers or destinations are permitted, but
   not required, to verify that these conditions are satisfied.  If a
   violation is detected, it should be reported to the source by an ICMP
   Parameter Problem message, Code 0, pointing to the high-order octet
   of the Flow Label field (i.e., offset 1 within the IPv6 packet).

同じソースアドレス、送付先アドレス、および流れラベルで同じ流れに属すすべてのパケットを送らなければなりません。 それらのパケットのどれかがホップによるHop Optionsヘッダーを含んでいるなら、同じホップによるHop Optionsヘッダーコンテンツで彼らを皆、溯源しなければなりません(ホップによるHop OptionsヘッダーのNext Header分野を除いて)。 それらのパケットのどれかがルート設定ヘッダーを含んでいるなら、それらが皆、その時でなければならないことはすべての拡張ヘッダーにルート設定ヘッダー(ルート設定ヘッダーのNext Header分野を除いた)を含めて同じコンテンツを発しました。 ルータか目的地は、これらの状態が満たされていることを確かめるのに受入れられますが、必要ではありません。 違反が検出されるなら、それはICMP Parameter Problemメッセージによってソースに報告されるべきです、Code0、Flow Label分野の高位八重奏を示して(すなわち、IPv6パケットの中で1を相殺してください)。

   The maximum lifetime of any flow-handling state established along a
   flow's path must be specified as part of the description of the
   state-establishment mechanism, e.g., the resource reservation
   protocol or the flow-setup hop-by-hop option.  A source must not re-
   use a flow label for a new flow within the maximum lifetime of any
   flow-handling state that might have been established for the prior
   use of that flow label.

州設立メカニズム、例えば、資源予約プロトコルの記述の一部かホップごとの流れセットアップオプションとして流れの経路に沿って設置されたどんな流れ取り扱い状態の最大の生涯も指定しなければなりません。 ソースはその流れラベルの先の使用のために設置されたどんな流れ取り扱い状態の最大の生涯中にも新しい流れに流れラベルを再使用してはいけません。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 30]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[30ページ]。

   When a node stops and restarts (e.g., as a result of a "crash"), it
   must be careful not to use a flow label that it might have used for
   an earlier flow whose lifetime may not have expired yet.  This may be
   accomplished by recording flow label usage on stable storage so that
   it can be remembered across crashes, or by refraining from using any
   flow labels until the maximum lifetime of any possible previously
   established flows has expired.  If the minimum time for rebooting the
   node is known, that time can be deducted from the necessary waiting
   period before starting to allocate flow labels.

ノードが止まって、再開するとき(例えば、「クラッシュ」の結果、)、それは、それが寿命がまだ期限が切れていないかもしれない以前の流れに使用したかもしれない流れラベルを使用しないように慎重でなければなりません。 クラッシュの向こう側にそれを思い出すことができるように流れラベル用法を安定貯蔵に記録するか、またはどんな可能な以前に確立した流れの最大の寿命も期限が切れるまでどんな流れラベルも使用するのを控えることによって、これは達成されるかもしれません。 ノードをリブートするための最小の時間が知られているなら、流れラベルを割り当て始める前に、必要な待ちの期間からその時を差し引くことができます。

   There is no requirement that all, or even most, packets belong to
   flows, i.e., carry non-zero flow labels.  This observation is placed
   here to remind protocol designers and implementors not to assume
   otherwise.  For example, it would be unwise to design a router whose
   performance would be adequate only if most packets belonged to flows,
   or to design a header compression scheme that only worked on packets
   that belonged to flows.

すべて、または大部分さえ、パケットが流れに属すという要件が全くありません、すなわち、非ゼロ流れラベルを運んでください。 この観測は、別の方法で就かないプロトコルデザイナーと作成者に思い出させるためにここに置かれます。 例えば、ほとんどのパケットが流れに属す場合にだけ性能が適切であるルータを設計するか、または流れに属したパケットにうまくいっただけであるヘッダー圧縮技術を設計するのが賢明でないでしょう。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 31]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[31ページ]。

Appendix B. Formatting Guidelines for Options

オプションのための付録B.形式ガイドライン

   This appendix gives some advice on how to lay out the fields when
   designing new options to be used in the Hop-by-Hop Options header or
   the Destination Options header, as described in section 4.2.  These
   guidelines are based on the following assumptions:

この付録はホップによるHop OptionsヘッダーかDestination Optionsヘッダーで使用されるように新しいオプションを設計するとき、どう分野を広げるかに関する何らかのアドバイスを与えます、セクション4.2で説明されるように。 これらのガイドラインは以下の仮定に基づいています:

      o  One desirable feature is that any multi-octet fields within the
         Option Data area of an option be aligned on their natural
         boundaries, i.e., fields of width n octets should be placed at
         an integer multiple of n octets from the start of the Hop-by-
         Hop or Destination Options header, for n = 1, 2, 4, or 8.

o ある望ましい特徴がオプションのOption Data領域の中のどんなマルチ八重奏分野もそれらの固有の境界で並べられるということである、すなわち、幅のn八重奏の野原は近くHopホップかDestination Optionsヘッダーの始まりからn八重奏の整数倍数に置かれるべきです、n=1、2、4、または8のために。

      o  Another desirable feature is that the Hop-by-Hop or Destination
         Options header take up as little space as possible, subject to
         the requirement that the header be an integer multiple of 8
         octets long.

o 別の望ましい特徴はホップによるHopかDestination Optionsヘッダーが長い間同じくらいほとんどヘッダーがあるという要件を条件として同じくらい可能なスペースに8つの八重奏の整数倍数がかからないということです。

      o  It may be assumed that, when either of the option-bearing
         headers are present, they carry a very small number of options,
         usually only one.

o オプションを示すヘッダーのどちらかが存在しているとき、彼らが非常に少ない数のオプション、通常1だけを運ぶと思われるかもしれません。

   These assumptions suggest the following approach to laying out the
   fields of an option: order the fields from smallest to largest, with
   no interior padding, then derive the alignment requirement for the
   entire option based on the alignment requirement of the largest field
   (up to a maximum alignment of 8 octets).  This approach is
   illustrated in the following examples:

これらの仮定はオプションの分野を広げることへの以下のアプローチを示します: 内部の詰め物なしで分野を最も小さいのから最も大きくなるまで命令してください、そして、次に、最も大きい分野(8つの八重奏の最大の整列までの)の整列要求に基づく全体のオプションのために整列要求を引き出してください。 このアプローチは以下の例で例証されます:

   Example 1

例1

   If an option X required two data fields, one of length 8 octets and
   one of length 4 octets, it would be laid out as follows:

オプションXが2つのデータ・フィールド、長さの8八重奏の1つと長さの4八重奏の1つを必要とするなら、それは以下の通り広げられるでしょうに:

                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                   | Option Type=X |Opt Data Len=12|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                         8-octet field                         +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | オプションタイプはXと等しいです。|Dataレン=12を選んでください。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + 8八重奏の分野+| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 32]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[32ページ]。

   Its alignment requirement is 8n+2, to ensure that the 8-octet field
   starts at a multiple-of-8 offset from the start of the enclosing
   header.  A complete Hop-by-Hop or Destination Options header
   containing this one option would look as follows:

整列要求は、8八重奏の野原が同封のヘッダーの始まりから相殺された8の倍数で始まるのを保証するためには8n+2です。 この1つのオプションを含むホップによる完全なHopかDestination Optionsヘッダーが以下の通りに見えるでしょう:

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  | Hdr Ext Len=1 | Option Type=X |Opt Data Len=12|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                         8-octet field                         +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン=1| オプションタイプはXと等しいです。|Dataレン=12を選んでください。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + 8八重奏の分野+| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Example 2

例2

   If an option Y required three data fields, one of length 4 octets,
   one of length 2 octets, and one of length 1 octet, it would be laid
   out as follows:

オプションYが3つのデータ・フィールド、長さの4八重奏の1つを必要とするなら、長さの1八重奏の長さ2つの八重奏、および1の1つであり、それは以下の通り広げられるでしょうに:

                                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+
                                                   | Option Type=Y |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Opt Data Len=7 | 1-octet field |         2-octet field         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+ | オプションタイプはYと等しいです。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Dataレン=7を選んでください。| 1八重奏の分野| 2八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Its alignment requirement is 4n+3, to ensure that the 4-octet field
   starts at a multiple-of-4 offset from the start of the enclosing
   header.  A complete Hop-by-Hop or Destination Options header
   containing this one option would look as follows:

整列要求は、4八重奏の野原が同封のヘッダーの始まりから相殺された4の倍数で始まるのを保証するためには4n+3です。 この1つのオプションを含むホップによる完全なHopかDestination Optionsヘッダーが以下の通りに見えるでしょう:

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  | Hdr Ext Len=1 | Pad1 Option=0 | Option Type=Y |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Opt Data Len=7 | 1-octet field |         2-octet field         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | PadN Option=1 |Opt Data Len=2 |       0       |       0       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン=1| Pad1オプション=0| オプションタイプはYと等しいです。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Dataレン=7を選んでください。| 1八重奏の分野| 2八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | PadNオプション=1|Dataレン=2を選んでください。| 0 | 0 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 33]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[33ページ]。

   Example 3

例3

   A Hop-by-Hop or Destination Options header containing both options X
   and Y from Examples 1 and 2 would have one of the two following
   formats, depending on which option appeared first:

Examples1と2からのオプションXとYの両方を含むホップによるHopかDestination Optionsヘッダーが2つの次の形式の1つを持っているでしょう、どのオプションが最初に現れたかによって:

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  | Hdr Ext Len=3 | Option Type=X |Opt Data Len=12|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                         8-octet field                         +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | PadN Option=1 |Opt Data Len=1 |       0       | Option Type=Y |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Opt Data Len=7 | 1-octet field |         2-octet field         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | PadN Option=1 |Opt Data Len=2 |       0       |       0       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン=3| オプションタイプはXと等しいです。|Dataレン=12を選んでください。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + 8八重奏の分野+| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | PadNオプション=1|Dataレン=1を選んでください。| 0 | オプションタイプはYと等しいです。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Dataレン=7を選んでください。| 1八重奏の分野| 2八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | PadNオプション=1|Dataレン=2を選んでください。| 0 | 0 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  | Hdr Ext Len=3 | Pad1 Option=0 | Option Type=Y |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Opt Data Len=7 | 1-octet field |         2-octet field         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | PadN Option=1 |Opt Data Len=4 |       0       |       0       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       0       |       0       | Option Type=X |Opt Data Len=12|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         4-octet field                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                         8-octet field                         +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 次のヘッダー| Hdr Extレン=3| Pad1オプション=0| オプションタイプはYと等しいです。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Dataレン=7を選んでください。| 1八重奏の分野| 2八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | PadNオプション=1|Dataレン=4を選んでください。| 0 | 0 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 0 | 0 | オプションタイプはXと等しいです。|Dataレン=12を選んでください。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 4八重奏の分野| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | | + 8八重奏の分野+| | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 34]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[34ページ]。

Security Considerations

セキュリティ問題

   The security features of IPv6 are described in the Security
   Architecture for the Internet Protocol [RFC-2401].

IPv6のセキュリティ機能はインターネットプロトコル[RFC-2401]のためにSecurity Architectureで説明されます。

Acknowledgments

承認

   The authors gratefully acknowledge the many helpful suggestions of
   the members of the IPng working group, the End-to-End Protocols
   research group, and the Internet Community At Large.

作者は感謝してIPngワーキンググループのメンバーの多くの役立つ提案、Endから終わりへのプロトコル研究グループ、およびインターネット共同体At Largeを承諾します。

Authors' Addresses

作者のアドレス

   Stephen E. Deering
   Cisco Systems, Inc.
   170 West Tasman Drive
   San Jose, CA 95134-1706
   USA

西タスマン・DriveスティーブンE.デアリングシスコシステムズInc.170カリフォルニア95134-1706サンノゼ(米国)

   Phone: +1 408 527 8213
   Fax:   +1 408 527 8254
   EMail: deering@cisco.com

以下に電話をしてください。 +1 408 527、8213Fax: +1 8254年の408 527メール: deering@cisco.com

   Robert M. Hinden
   Nokia
   232 Java Drive
   Sunnyvale, CA 94089
   USA

ロバートM.Hindenノキア232Java Driveカリフォルニア94089サニーベル(米国)

   Phone: +1 408 990-2004
   Fax:   +1 408 743-5677
   EMail: hinden@iprg.nokia.com

以下に電話をしてください。 +1 408 990-2004Fax: +1 408 743-5677 メールしてください: hinden@iprg.nokia.com

References

参照

   [RFC-2401]   Kent, S. and R. Atkinson, "Security Architecture for the
                Internet Protocol", RFC 2401, November 1998.

[RFC-2401] ケントとS.とR.アトキンソン、「インターネットプロトコルのためのセキュリティー体系」、RFC2401、1998年11月。

   [RFC-2402]   Kent, S. and R. Atkinson, "IP Authentication Header",
                RFC 2402, November 1998.

[RFC-2402] ケントとS.とR.アトキンソン、「IP認証ヘッダー」、RFC2402、1998年11月。

   [RFC-2406]   Kent, S. and R. Atkinson, "IP Encapsulating Security
                Protocol (ESP)", RFC 2406, November 1998.

[RFC-2406]ケントとS.とR.アトキンソン、「セキュリティがプロトコル(超能力)であるとカプセル化するIP」、RFC2406、1998年11月。

   [ICMPv6]     Conta, A. and S. Deering, "ICMP for the Internet
                Protocol Version 6 (IPv6)", RFC 2463, December 1998.

[ICMPv6]コンタとA.とS.デアリング、「インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)のためのICMP」、RFC2463、1998年12月。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 35]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[35ページ]。

   [ADDRARCH]   Hinden, R. and S. Deering, "IP Version 6 Addressing
                Architecture", RFC 2373, July 1998.

[ADDRARCH] HindenとR.とS.デアリング、「IPバージョン6アドレッシング体系」、RFC2373、1998年7月。

   [RFC-1981]   McCann, J., Mogul, J. and S. Deering, "Path MTU
                Discovery for IP version 6", RFC 1981, August 1996.

[RFC-1981] マッキャン、J.、ムガール人、J.、およびS.デアリング、「IPのための経路MTUディスカバリー、バージョン6インチ、RFC1981、1996インチ年8月。

   [RFC-791]    Postel, J., "Internet Protocol", STD 5, RFC 791,
                September 1981.

[RFC-791] ポステル、J.、「インターネットプロトコル」、STD5、RFC791、1981年9月。

   [RFC-1700]   Reynolds, J. and J. Postel, "Assigned Numbers", STD 2,
                RFC 1700, October 1994.  See also:
                http://www.iana.org/numbers.html

[RFC-1700] レイノルズとJ.とJ.ポステル、「規定番号」、STD2、RFC1700、1994年10月。 参照: http://www.iana.org/numbers.html

   [RFC-1661]   Simpson, W., "The Point-to-Point Protocol (PPP)", STD
                51, RFC 1661, July 1994.

[RFC-1661] シンプソン、W.、「二地点間プロトコル(ppp)」、STD51、RFC1661、1994年7月。

CHANGES SINCE RFC-1883

RFC-1883以来の変化

   This memo has the following changes from RFC-1883.  Numbers identify
   the Internet-Draft version in which the change was made.

このメモには、RFC-1883からの以下の変化があります。 数は変更が行われたインターネット草案バージョンを特定します。

    02) Removed all references to jumbograms and the Jumbo Payload
        option (moved to a separate document).

02) jumbogramsのすべての参照とJumbo有効搭載量オプション(別々のドキュメントに動かされる)を取り除きました。

    02) Moved most of Flow Label description from section 6 to (new)
        Appendix A.

02) セクション6から(新しい)までのFlow Label記述は最も移行します。 付録A。

    02) In Flow Label description, now in Appendix A, corrected maximum
        Flow Label value from FFFFFF to FFFFF (i.e., one less "F") due
        to reduction of size of Flow Label field from 24 bits to 20
        bits.

02) Flow Label記述と、現在、Appendix Aでは、直っている最大のFlow Labelは流れラベルフィールドのサイズの24ビットから20ビットまでの減少のためFFFFFFからFFFFFまで(すなわち、「Fもう1」減)を評価します。

    02) Renumbered (relettered?) the previous Appendix A to be Appendix
        B.

02) Appendix Bになるように前のAppendix Aに番号を付け替えさせました(reletteredしましたか?)。

    02) Changed the wording of the Security Considerations section to
        avoid dependency loop between this spec and the IPsec specs.

02) この仕様とIPsec仕様の間の依存輪を避けるためにSecurity Considerations部の言葉遣いを変えました。

    02) Updated R. Hinden's email address and company affiliation.

02) R.HindenのEメールアドレスと会社の提携をアップデートしました。

        --------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------

    01) In section 3, changed field name "Class" to "Traffic Class" and
        increased its size from 4 to 8 bits.  Decreased size of Flow
        Label field from 24 to 20 bits to compensate for increase in
        Traffic Class field.

01) セクション3、「トラフィックのクラス」で増強されることへの4〜8ビットのサイズの「クラス」という変えられたフィールド名で。 Traffic Class分野の増加のための代償する24〜20ビットのFlow Label分野の大きさの縮小。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 36]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[36ページ]。

    01) In section 4.1, restored the order of the Authentication Header
        and the ESP header, which were mistakenly swapped in the 00
        version of this memo.

01) コネは、4.1を区分して、Authentication Headerと超能力ヘッダーの注文を復元しました。(それは、このメモの00バージョンで誤って交換されました)。

    01) In section 4.4, deleted the Strict/Loose Bit Map field and the
        strict routing functionality from the Type 0 Routing header, and
        removed the restriction on number of addresses that may be
        carried in the Type 0 Routing header (was limited to 23
        addresses, because of the size of the strict/loose bit map).

01) セクション4.4では、削除されて、Strict/はType0ルート設定ヘッダーからBit Map野原と厳しいルーティングの機能性を発射して、Type0ルート設定ヘッダーで運ばれるかもしれないアドレスの数で制限を取り除きました(厳しいかゆるいビットマップのサイズのために23のアドレスに制限されました)。

    01) In section 5, changed the minimum IPv6 MTU from 576 to 1280
        octets, and added a recommendation that links with configurable
        MTU (e.g., PPP links) be configured to have an MTU of at least
        1500 octets.

01) セクション5、構成可能なMTU(例えば、PPPリンク)にリンクされる変えられた最小のIPv6 MTU576〜1280八重奏の、そして、加えられたa推薦では、構成されて、少なくとも1500の八重奏のMTUを持ってください。

    01) In section 5, deleted the requirement that a node must not send
        fragmented packets that reassemble to more than 1500 octets
        without knowledge of the destination reassembly buffer size, and
        replaced it with a recommendation that upper-layer protocols or
        applications should not do that.

01) セクション5では、削除されて、ノードが発信してはいけないという要件は、目的地再アセンブリバッファサイズに関する知識なしで1500以上の八重奏に組み立て直されるパケットを断片化して、それを上側の層のプロトコルかアプリケーションがそれをするべきでないという推薦に取り替えました。

    01) Replaced reference to the IPv4 Path MTU Discovery spec (RFC-
        1191) with reference to the IPv6 Path MTU Discovery spec (RFC-
        1981), and deleted the Notes at the end of section 5 regarding
        Path MTU Discovery, since those details are now covered by RFC-
        1981.

01) IPv6 Path MTUディスカバリー仕様(RFC1981)に関してIPv4 Path MTUディスカバリー仕様(RFC1191)の参照を置き換えて、それらの詳細が現在RFC1981でカバーされているので、Path MTUディスカバリーに関するセクション5の端でNotesを削除しました。

    01) In section 6, deleted specification of "opportunistic" flow
        set-up, and removed all references to the 6-second maximum
        lifetime for opportunistically established flow state.

01) セクション6では、「便宜主義的な」流れの削除された仕様は、6秒の最大の生涯の便宜主義的に設立された流れ状態のすべての参照をセットアップして、取り除きました。

    01) In section 7, deleted the provisional description of the
        internal structure and semantics of the Traffic Class field, and
        specified that such descriptions be provided in separate
        documents.

01) コネは、7を区分して、内部の構造の暫定的な記述とTraffic Class分野の意味論を削除して、そのような記述が別々のドキュメントに提供されると指定しました。

        --------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------

    00) In section 4, corrected the Code value to indicate "unrecognized
        Next Header type encountered" in an ICMP Parameter Problem
        message (changed from 2 to 1).

00) セクション4では、修正されて、Codeは、ICMP Parameter Problemメッセージ(2〜1に変える)で「遭遇する認識されていないNext Headerタイプ」を示すのを評価します。

    00) In the description of the Payload Length field in section 3, and
        of the Jumbo Payload Length field in section 4.3, made it
        clearer that extension headers are included in the payload
        length count.

00) セクション3の有効搭載量Length分野、およびペイロード長に含まれていて、Lengthが拡張ヘッダーがいる断言されたセクション4.3でさばくJumbo有効搭載量の記述では、数えてください。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 37]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[37ページ]。

    00) In section 4.1, swapped the order of the Authentication header
        and the ESP header.  (NOTE: this was a mistake, and the change
        was undone in version 01.)

00) コネは、4.1を区分して、Authenticationヘッダーと超能力ヘッダーの注文を交換しました。 (注意: これは誤りであり、変化はバージョン01で元に戻されました。)

    00) In section 4.2, made it clearer that options are identified by
        the full 8-bit Option Type, not by the low-order 5 bits of an
        Option Type.  Also specified that the same Option Type numbering
        space is used for both Hop-by-Hop Options and Destination
        Options headers.

00) 断言されたセクション4.2で、そのオプションはOption Typeの下位の5ビットではなく、完全な8ビットのOption Typeによって特定されます。 また、同じOption Type付番スペースがホップによるHop OptionsとDestination Optionsヘッダーの両方に使用されると指定しました。

    00) In section 4.4, added a sentence requiring that nodes processing
        a Routing header must send an ICMP Packet Too Big message in
        response to a packet that is too big to fit in the next hop link
        (rather than, say, performing fragmentation).

00) セクション4.4、ルート設定ヘッダーを処理するノードがパケットに対応してICMP Packet Too Bigメッセージを送らなければならないのを必要とする付記されたa文では、それは次のホップリンク(たとえば、断片化を実行するよりむしろ)をうまくはめ込むことができないくらい大きいです。

    00) Changed the name of the IPv6 Priority field to "Class", and
        replaced the previous description of Priority in section 7 with
        a description of the Class field.  Also, excluded this field
        from the set of fields that must remain the same for all packets
        in the same flow, as specified in section 6.

00) IPv6 Priority分野の名前を「クラス」に変えて、セクション7でPriorityの前の記述をClass分野の記述に取り替えました。 また、除かれて、同じくらいにすべてのパケットに同じままで残らなければならない分野のセットからのこの分野は流れます、セクション6で指定されるように。

    00) In the pseudo-header in section 8.1, changed the name of the
        "Payload Length" field to "Upper-Layer Packet Length".  Also
        clarified that, in the case of protocols that carry their own
        length info (like non-jumbogram UDP), it is the upper-layer-
        derived length, not the IP-layer-derived length, that is used in
        the pseudo-header.

00) 中の疑似ヘッダー部分8.1であって、変えられるところの「上側の層のパケット長」への「ペイロード長」分野の名前。 また、はっきりさせられて、プロトコルの場合では、それはそれら自身の長さのインフォメーション(非jumbogram UDPのような)を運びます、それが上側の層で派生している長さである、引き出されたIP層の長さでなく、それが疑似ヘッダーで使用されます。

    00) Added section 8.4, specifying that upper-layer protocols, when
        responding to a received packet that carried a Routing header,
        must not include the reverse of the Routing header in the
        response packet(s) unless the received Routing header was
        authenticated.

00) 加えられたセクション8.4 ルート設定ヘッダーを運んだ容認されたパケットに応じるとき、容認されたルート設定ヘッダーが認証されなかったなら上側の層のプロトコルが応答パケットのルート設定ヘッダーの逆を含んではいけないと指定します。

    00) Fixed some typos and grammatical errors.

00) いくつかの誤植と文法的な誤りを修正しました。

    00) Authors' contact info updated.

00) インフォメーションがアップデートした作者の接触。

        --------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 38]

RFC 2460                   IPv6 Specification              December 1998

デアリングとHinden規格はIPv6仕様1998年12月にRFC2460を追跡します[38ページ]。

Full Copyright Statement

完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (1998).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(1998)。 All rights reserved。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

それに関するこのドキュメントと翻訳は、コピーして、それが批評するか、またはそうでなければわかる他のもの、および派生している作品に提供するか、または準備されているかもしれなくて、コピーされて、発行されて、全体か一部分配された実装を助けるかもしれません、どんな種類の制限なしでも、上の版権情報とこのパラグラフがそのようなすべてのコピーと派生している作品の上に含まれていれば。 しかしながら、このドキュメント自体は何らかの方法で変更されないかもしれません、インターネット協会か他のインターネット組織の版権情報か参照を取り除くのなどように、それを英語以外の言語に翻訳するのが著作権のための手順がインターネットStandardsプロセスで定義したどのケースに従わなければならないか、必要に応じてさもなければ、インターネット標準を開発する目的に必要であるのを除いて。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上に承諾された限られた許容は、永久であり、インターネット協会、後継者または案配によって取り消されないでしょう。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとそして、「そのままで」という基礎とインターネットの振興発展を目的とする組織に、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースが速達の、または、暗示しているすべての保証を放棄するかどうかというここにことであり、他を含んでいて、含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Deering & Hinden            Standards Track                    [Page 39]

デアリングとHinden標準化過程[39ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

テーマ機能を使ってアプリケーション全体にスタイルを適用させる方法

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る