RFC265 日本語訳

0265 The File Transfer Protocol. A. Bhushan, B. Braden, W. Crowther,E. Harslem, J. Heafner, A. McKenzie, J. Melvin, B. Sundberg, D.Watson, J. White. November 1971. (Format: TXT=3914 bytes) (Obsoletes RFC0172) (Obsoleted by RFC0354) (Updated by RFC0281, RFC0294, RFC0310) (Also RFC0264) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                             17 November 1971
Request for Comments #265                         Abbay Bhushan, MIT
NIC 781                                           Bob Braden, UCLA
Categories D.4, D.5, and D.7                      Will Crowther, BBN
                                                  Eric Narslem, Rand
Obsoletes: 172                                    John Heafner, Rand
                                                  Alex McKenzie, BBH
                                                  John Melvin, SRI
                                                  Bob Sundberg, Harvard
                                                  Dick Watson, SRI
                                                  Jim White, UOSB

底ならし革が時代遅れにするコメント#のMITの265Abbay BhushanとNIC781ボブ・ブレーデンとUCLAカテゴリD.4、D.5とD.7ウィル・クラウザー、BBNエリックNarslemを求めるワーキンググループ1971年11月17日の要求をネットワークでつないでください: 172 ジョンHeafner、底ならし革アレックス・マッケンジー、BBHジョン・メルビン、様のボブSundberg、ハーバードのディック・ワトソン、様のジム・ホワイト、UOSB

                       THE FILE TRANSFER PROTOCOL

ファイル転送プロトコル

    This Paper is a revision of RF 172, Mic 6794. The changes
to RFC 172 are given below. The protocol is then restated for
your ocnvenience.

このPaperはRF172、ミック6794年の改正です。 RFC172への変化を以下に与えます。 そして、プロトコルはあなたのocnvenienceのために言い直されます。

                           CHANGES TO RFC 172

RFC172への変化

1) Two new file transfer requests have been added. These are

1) 2つの新しいファイル転送要求が加えられます。 これらはそうです。

2) The op code assignements in control transactions have been
changed to include the above requests.

2) 上記の要求を含むようにコントロールトランザクションにおけるオペコードassignementsを変えました。

3) Two new error codes indicating 'incorrect or missing
indentifier' and 'file already exists' have been added. New error
code assignements reflect this change.

3) 2つの新しいエラーコード'不正確であるかなくなったindentifier'を示して、'ファイルは既に存在している'が加えられます。 新しいエラーコードassignementsはこの変化を反映します。

4) Editorial changes to clarify specifications.

4) 社説は、仕様をはっきりさせるために変化します。

                                                                [Page 1]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[1ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

I. INTRODUCTION

I. 序論

    The file transfer protocol (FTP) is a userlevel procotocol for
file transfer between host computers (including terminal IMPs), on the
ARPA computer network (ARPANET). The primary function of FTP is to
facilitate transfer of files between hosts and to allow convenient use
of storage and file handling capabilities of remote hosts. FTP uses
the Data Transfer Protocol described in RFC 264 to achieve transfer of
data. This paper assumes knowledge of RFC 264.

ファイル転送プロトコル(FTP)はホストコンピュータの間のファイル転送のためのuserlevel procotocol(端末のIMPsを含んでいて)です、ARPAコンピュータネットワーク(アルパネット)で。 FTPのプライマリ機能は、ホストの間のファイルの転送を容易にして、ストレージの便利な使用とリモートホストのファイル取り扱い能力を許容することです。 FTPはデータ転送を達成するためにRFC264で説明されたData Transferプロトコルを使用します。 この紙はRFC264に関する知識を仮定します。

    The objectives of FTP are to promote sharing of files (computer
programs and/or data) encourage implicit (without explicit login) use
of computers, and shield the user from variations in file and storage
systems of different hosts. These objetives are achieved by specifying
a standard file transfer socket and initial connection protocol for
implicit use, and using standard conventions for file transfer and
related operations.

ファイル(コンピュータ・プログラム、そして/または、データ)の共有を促進するのがコンピュータの暗黙(明白なログインのない)の使用を奨励するということであり、FTPの目的は異なったホストのファイルとストレージシステムの変化からユーザを保護します。 これらのobjetivesは、標準のファイル転送ソケットと初期の接続プロトコルを暗黙の使用に指定して、ファイル転送と関連する操作に一般的なコンベンションを使用することによって、達成されます。

II. DISCUSSION

II。 議論

    A file is considered here to be an ordered set of arbitrary
length, consisting of computer data (including programs). Files are
uniquely identified in a system by their pathnames. A pathname is
(loosely) defined to be the data string which must be input to the
file system by a network user in order to identify a file. Pathname
usually contains device and/or directory names, and file name. FTP
specifications provide standard file system commands, but do not
provide standard naming convention at this time. Each user must follow
the naming convention of the file system be wishing to use. FTP may be
extended later to include standard conventions of pathname structures.

コンピュータのデータから成って(プログラムを含んでいて)、ファイルはここで1つの順序集合の任意の長さであると考えられます。 ファイルはそれらのパス名によってシステムで唯一特定されます。 パス名は、ネットワーク利用者がファイルを特定するためにファイルシステムに入力しなければならないデータ列になるように(緩く)定義されます。 通常、パス名はデバイス、そして/または、ディレクトリ名と、ファイル名を含んでいます。 FTP仕様は、標準ファイルシステム・コマンドを提供しますが、このとき、一般的な命名規則を供給しません。 各ユーザは使用に願っていることであるファイルシステムの命名規則に続かなければなりません。 FTPは、後でパス名構造の一般的なコンベンションを含むように広げられるかもしれません。

    A file may or may not have access control associated with it The
access controls designate users access privileges. In absence of
access controls, files cannot be protected from accidental or
unauthorized usage. It is the prerogative of a serving file system to
provide protection, and selective access.  FTP provides identifier and
password mechanisms for exchange of access control information. it
should however ve noted, that for file sharing, it is necessary that a
user be allowed (subject to access controls) to access files not
created by him.

ファイルでアクセスコントロールはそれに関連するようになるかもしれません。アクセス制御はユーザをアクセス権に任命します。 アクセス制御の欠如では、偶然の、または、権限のない用法からファイルを保護できません。 それは保護、および選択しているアクセサリーを提供する給仕ファイルシステムの特権です。 FTPは識別子とパスワードメカニズムをアクセス制御情報の交換に提供します。ファイルのためのそれが共有されて、veが、彼によって作成されなかったファイルにアクセスするのがユーザが許容されているのが必要であることに(アクセス制御を条件とした)どのように注意したとしても、それはそうするでしょうに。

    FTP does not restrict the nature of information in files.  For
example, a file could contain ASCII text, binary data, computer
program, or any other information. A provision for indicating data
structure (type and byte size) exists in FTP to aid in parsing,
interpretation, and storage of data.

FTPはファイルの情報の本質を制限しません。 例えば、ファイルはASCIIテキスト、バイナリ・データ、コンピュータ・プログラム、またはいかなる他の情報も入れてあるかもしれません。 データ構造(タイプとバイトサイズ)を示すことへの支給は構文解析、解釈、およびデータ記憶で支援するFTPで存在しています。

                                                                [Page 2]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[2ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

    To facilitate impliict usage, a serving file transfer process my
be a disowned "demon" process which "listens" to an agreed-upon
socket, and follows the standard initial connection protocol for
establishing a fill-duplex connection. It should be noted that FTP my
also be used directly by logging into a remote host, and arranging for
file transfer over specific sockets.

impliict用法、給仕ファイル転送プロセスを容易にする、私、同意しているソケットが「聴かれ」て、中詰めデュプレックス接続を確立するために標準の初期の接続プロトコルに従う縁を切っている「悪霊」プロセスになってください。 それが注意されるべきである、私は、特定のソケットの上のファイル転送のためにそのFTPをまた、直接リモートホストにログインすることによって使用されて、手配します。

    FTP is readily extendable, in that additional commands and data
types may be defined by those agreeing to implement them.
Implementation of a subset of commands is specifically permitted, and
an initial subset for implementation is recommended. (*)The protocol
may also be extended to enable remote execution of programs, but no
standard procedure is suggested.

追加コマンドとデータ型がそれらを実装するのに同意するものによって定義されるかもしれないので、FTPは容易に「広げ-可能」です。 コマンドの部分集合の実装は明確に受入れられます、そして、実装のための初期の部分集合はお勧めです。 (*)また、プロトコルはプログラムのリモート実行を可能にするために広げられるかもしれませんが、標準手続きは全く示されません。

    For transferring data, FTP uses the data transfer protocol
specified in RFC 264. As the data transfer protool does not specify
the manner in which it is to be used by FTP, implementation may vary
at different host sites. Hosts not wishing to separate data transfer
and file transfer functions, should take particular care in conforming
to the data transfer protocol specifications of RFC 264.

データを移すために、FTPはRFC264で指定されたデータ転送プロトコルを使用します。 データ転送protoolがそれがFTPによって使用されることになっている方法を指定しないとき、実装は異なったホストサイトで異なるかもしれません。 ホストがデータ転送とファイル転送機能を切り離したくない場合、RFC264に関するデータ転送プロトコル仕様に従いながら、特定の注意を中に入れるべきです。

    It should be noted that FTP specifications do not require
knowledge of transfer modes used by data transfer protocol.  However,
as file transfer protocol requires the transfer of more than a single
control transaction over the same connection, it is essential that
hosts be able to send control transactions in either 'transparent
block' (type B9) or 'descriptor and counts' (type BA) modes. (Type BS,
the indefinite bit stream mode is not suitable as it limits transfer
to single transactions.).

FTP仕様がデータ転送プロトコルによって使用される転送モードに関する知識を必要としないことに注意されるべきです。 しかしながら、ファイル転送プロトコルが同じ接続に関して単一管理トランザクション以上の転送を必要とするとき、ホストが'見え透いたブロック'(B9をタイプする)か'記述子とカウント'(BAをタイプする)モードのどちらかによるコントロールトランザクションを送ることができるのは、不可欠です。 (BSをタイプしてください、そして、転送を単一取引に制限するとき、無期ビットストリームモードは適当ではありません。)

    The use of data transfer aborts (type B6) is neither required, nor
defined in FTP. FTP has its own error terminate wich may be used to
abort a file transfer request. FTP also does not define to structure
of files, and there are no conventions on the use of group, record and
unit separators. (*)A file separator however, indicates the end of a
file.

データ転送アボート(B6をタイプする)の使用は、FTPで必要でなく、また定義されません。 それ自身の誤りはFTPでwichを終えます。ファイル転送要求を中止するのに使用されるかもしれません。 また、FTPが構造と定義しない、グループ、記録、およびユニット分離文字の使用には、コンベンションは、全くファイルして、ありません。 (*)Aは、しかしながら、分離符をファイルして、ファイルの端を示します。

    It is strongly recommended that default options be provided in
implementation to facilitate use of file transfer service.  For
example, the main file directora on disk, a pool directory, user
directory of diretory last accessed could serve as standard pathname
defaults. Default mechanisms are convenient, as the user doesn't have
to specify the complete pathname each time ve wishes to use the file
transfer service. No standard default procedures are specified by FTP.

省略時のオプションがファイル転送サービスの使用を容易にするために実装に提供されることが強く勧められます。 例えば、ディスクの上の主なファイルdirectora、プールディレクトリ、最後にアクセスされたdiretoryのユーザディレクトリは標準のパス名デフォルトとして機能できました。 デフォルトメカニズムは便利です、veがファイル転送サービスを利用したがっているたびにユーザが完全なパス名を指定する必要はないとき。 標準省略時解釈手順は全くFTPによって指定されません。

--------------------------------
(*)
    This initial subset represents control functions necessary for

-------------------------------- (*) この初期の部分集合は必要な状態でコントロール機能を表します。

                                                                [Page 3]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[3ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

basic file transfer and "mail" operations, and some elementary file
manipulation operations. There is no attempt to provide a data
management or complete file management cpability.
(*)
    It is possible that wi may, at a later date, assign meaning to
these information separators within FTP.

基本的なファイル転送と「メール」操作、およびいくつかの基本のファイル操作操作。 データ管理か完全なファイル管理cpabilityを提供する試みが全くありません。 (*) wiが、より後日FTPの中でこれらの情報分離に意味を割り当てるのは、可能です。

III. SPECIFICATIONS

III。 仕様

1.  Data Transfer

1. データ転送

    FTP uses the Data Transfer Protocol (described in RFC 264)
    for transferring data and/or control transaction. Both data
    and control transactions are communicated over the same
    connection.

FTPは、データ、そして/または、コントロールトランザクションを移すのに、Data Transferプロトコル(RFC264では、説明される)を使用します。 データとコントロールトランザクションの両方が同じ接続の上で伝えられます。

2.  Data Transactions

2. データトランザクション

    Data transactions represent the data contained in a file.
    There is no data type or byte size information contained in
    data transactions. The structure of data communicated via
    control transactions. A file may be transferred as one or
    more data transactions. The protocol neither specifies nor
    impose any limitations on the structure (record, group, etc)
    or length of file. Such limitations may however be imposed
    by a serving host. the end of a file may be indicated by a
    file separator (as defined in data transfer protocol). In
    the special case of indefinite bit-stream transfer mode (Type
    B0), the end of file is indicated by closing connection. In
    particular, a serving or usin host should not send the ETX,
    or other end of file character, unless such a character is
    part of the data in file (i.e. not provided by system).

データトランザクションはファイルに含まれたデータを表します。 サイズ情報がデータトランザクションに含んだどんなデータ型もバイトもありません。 データ構造はコントロールトランザクションで交信しました。 1つ以上のデータトランザクションとしてファイルを移すかもしれません。 プロトコルは、指定しないで、またファイルの構造(記録、グループなど)か長さに少しの制限も課しません。 しかしながら、そのような制限は給仕のホストによって課されるかもしれません。ファイルの端はファイル分離文字によって示されるかもしれません(データ転送プロトコルで定義されるように)。 無期ビットストリーム転送モード(B0をタイプする)の特別な場合では、ファイルの終りは、接続を終えることによって、示されます。 特に、給仕かusinホストがETXの、または、他のファイルの終りキャラクタを送るべきではありません、そのようなキャラクタがファイル(すなわち、システムで、提供されない)のデータの一部でないなら。

3.  Control Transactions

3. コントロールトランザクション

    The control transactions may be typified as requests,
    identifiers, and terminates. A request fulfillment sequence
    begins with a request and ends with receipt of data (followed
    by end-of-File) or a terminate. The user side initiates the
    connections as well as the request. The server side "listens"
    and complies with the request.

トランザクションがそうするコントロールは、要求、識別子として代表されて、終わります。 要求遂行系列は要求で始まります、そして、データ(ファイルの端で、続かれている)の領収書がある終わりかaが終わります。 ユーザ側は要求と同様に接続を開始します。 サーバ側は、要求を「聴い」て、応じます。

3A. Op Codes

3A。 オペコード

    The first information (i.e., not descriptor) byte or control
    transactions indicates the control function. This byte is
    referred to as "opcode". A standard set of opcodes are
    defined below. The operations are discussed in Section 2B.2.

最初の情報(すなわち、記述子でない)バイトかコントロールトランザクションがコントロール機能を示します。 このバイトは"opcode"と呼ばれます。 opcodesの標準セットは以下で定義されます。 セクション2B.2で操作について議論します。

                                                                [Page 4]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[4ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

    Implementation of a workable subset (*) of opcodes is
    specifically permitted. Additional standard opcodes may be
    assigned later. Opcodes hex 5A (octal 100) through hex FF
    (octal 377) are for experimental use.

opcodesの実行可能な部分集合(*)の実装は明確に受入れられます。 追加標準のopcodesは後で割り当てられるかもしれません。 十六進法FF(8進377)を通したOpcodes十六進法5A(8進100)は実験用のためのものです。

     Op Code                          Operation
    Hex   Octal

オペコード、操作十六進法8進

    00    000                  Set data type identifier

00 000セットデータ型識別子

    01    001                  Retrieve Request

01 001は要求を検索します。

    02    002                  Create request (write file; error ir
                               file already exits)

02 002は要求を作成します。(ファイルを書いてください; 不-ファイルが既に出る誤り)

    03    003                  Store request (write file; replace
                               if file already exists)

03 003ストア要求(ファイルを書いてください;、ファイルが既に存在しているなら取り替える、)

    04    004                  Append request (add to existing file;
                               error if file does not exist)

04 004は要求を追加します。(ファイルがそうしないなら存在するように既存ファイル;誤りに言い足します)

    05    005                  Append_with_create request (add to
                               file; create if file does not exist)

005が追加する05、__で、要求を作成してください。(ファイルするには、加えてください;、ファイルが存在していないなら作成する、)

    06    006                  Delete request (delete file)

06 006は要求を削除します。(削除)

    07    007                  Rename_from request (change file name)

07 007は要求から_を改名します。(変化ファイル名)

    08    010                  Rename_to request (the new file name)

08 010は要求する_を改名します。(新しいファイル名)

    09    011                  List request (list information)

09 011リスト要求(リスト情報)

    0A    012                  Username identifier (for access control)

0A012Username識別子(アクセスコントロールのための)

    0B    013                  Password identifier (for access control)

0B013パスワード識別子(アクセスコントロールのための)

    0C    014                  Error of unsuccessful terminate

0 失敗のC014誤りは終わります。

    0D    015                  Acknowledge or successful terminate

0D015が承認する、うまくいく、終わり

    0E    016
through  through               Reserved for standard assignment
    4F    077

0 Reservedを通して標準割当て4F077において終えた016E

    5A    100
through  through               Assigned for experimental use
    FF    377

Assignedを通して実験用FF377において終えた5A100

                                                                [Page 5]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[5ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

------------------------------------
(*)
    A workable subset is any request, plus terminates.  Indentifiers
may be required in addition for usin "protected" file systems.

------------------------------------ (*) 実行可能な部分集合は、どんな要求でありも、終わります。 Indentifiersがusinが「保護された」というファイルシステムにさらに、必要であるかもしれません。

3B. Syntax and Semantics

3B。 構文と意味論

3B.1 Data Types

3B.1データ型

    The 'set data type' control transactions indentifies the structure
    of data (data type and byte size) is succeeding data transactions.
    The 'set data type' transaction shall contain two more bytes in
    addition to the opcode byte. The first of these bytes shall convey a
    data type or code information and the second byte may convey the
    data byte size, where applicable. this information may be used to
    define the manner in which data is to be parsed, interpreted,
    reconfigured or stored. Set data type need be sent only when
    structure of data is changed from the preceding.

データ(データ型とバイトサイズ)の構造が引き継いでいる'セットデータ型'コントロールトランザクションindentifiesデータトランザクション。 'セットデータ型'トランザクションはopcodeバイトに加えたもう2バイトを含むものとします。 これらのバイトの1番目がデータ型を伝えるものとしますか、またはコード情報と2番目のバイトはデータ・バイトサイズを適切であるところに伝えるかもしれません。この情報は、分析されるか、解釈されるか、再構成されるか、または保存されるデータがことである方法を定義するのに使用されるかもしれません。 先行からデータ構造を変えるときだけ、セットデータ型を送らなければなりません。

    Although, a number of data types are defined, specific
    implementations may handle only limited data types or completely
    ignore the data type and byte size descriptors.  Even if a host
    process does not "recognize" a data type, it must accept data (i.e.,
    there is no such thing as data type error.) These descriptors are
    provided only for convenience, and it es not essential that they be
    used. The standard default is to assume nothing about the
    information and treat it as a bit stream (binary data, byte size
    1)(*)whose interpretation is left to a higher level process, or the
    user.

多くのデータ型が定義されて、特定の実装は、限られたデータ型だけを扱うか、またはデータ型とバイトサイズ記述子を完全に無視するかもしれませんが。 ホストプロセスがデータ型を「認識しない」でも、それはデータを受け入れなければなりません(すなわち、データ型誤りなんてことがありません。)。 これらの記述子を便利だけに提供します、そして、それらが使用されるのが不可欠でない状態でそれはesされます。 標準省略時解釈は、少し流れるとき、情報に関して何も仮定しないで、それを扱うことです。(バイナリ・データ(サイズ1) (*)解釈が高レベル処理、またはユーザに任せるバイト)。

    The following data type codes are currently assigned. Where a byte
    size is not implicit in data type, it may be provided by the second
    byte.

以下のデータ型コードは現在、割り当てられます。 サイズがデータ型で1バイト、暗に示されていないところに、2番目のバイト単位でそれを提供するかもしれません。

-----------------------------------
    (*)
   It is, however, possible that this bit stream is treated like ASCII
characters in specific instances such as transmitting a file to a line
printer.

----------------------------------- (*) しかしながら、このビットストリームがファイルをラインプリンタに送ることなどの特定のインスタンスにおけるASCII文字のように扱われるのは、可能です。

                                                                [Page 6]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[6ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

      Code          Implicit          Data Type
  Hex    Octal      Byte Size

暗黙のデータ型十六進法8進バイトサイズをコード化してください。

  00     000           1             Bit stream (standard default)

00 000 1ビットストリーム(標準省略時解釈)

  01     001         none            Binary data bytes

01 001 Binaryのいずれ、もデータ・バイトでない

  02     002           8             Network ASCII characters

02 002 8人のネットワークASCII文字

  03     003           8             EBCDIC characters

03 003 8人のEBCDlC文字

  04     004          36             DEC-packed ASCII (five 7-bit
                                     characters, 36th bit 1 or 0)

04 004の36の12月が詰まっているASCII(5つの7ビットのキャラクタ、ビット1または36番目の0)

  05     005           8             Decimal numbers, net. ASCII

05 005 8つの10進数、ネット。 ASCII

  06     006           8             Octal numbers, net. ASCII

06 006 8つの8進数、ネット。 ASCII

  07     007           8             Hexadecimal numbers, net. ASCII

07 007 8つの16進数、ネット。 ASCII

  08     010
through  through                     Reserved for standard assignemt
  4f     077

08、010、標準のassignemt 4f077においてReservedを通して突き抜ける。

  5A     100
through  through                     Assigned for experimental use
  FF     377

Assignedを通して実験用FF377において終えた5A100

3B.2 Requests and Identifiers

3B.2要求と識別子

    Retrieve, create, append, append_with_create, delete, rename_from,
    and rename_to requests must contain a pathname specifying a file,
    following the opcode in the information field. In the list request a
    pathname may or may not follow the opcode. If present, the pathname
    may specify either a file or a directory.

_と_を追加してください。検索、作成、追加、ファイルを指定するパス名を保管しなければならなくて、情報フィールドでopcodeに続いて、作成して、削除して、_を改名して、要求への_に改名します。 リストでは、パス名がopcodeに続くかもしれないよう要求してください。 存在しているなら、パス名はファイルかディレクトリのどちらかを指定するかもしれません。

    A file pathname must uniquely identify a file in the serving host.
    The syntax of pathnames and identifying information shall conform to
    serving host conventions, except that standard network ASCII (7-bit
    ASCII right justified in 8-bit) field with most signifcant bit as
    zero) shall be used.

ファイルパス名は給仕のホストで唯一ファイルを特定しなければなりません。 パス名と身元が分かる情報の構文は給仕ホストコンベンションに従うものとして、その標準のネットワークを除いて、ASCII(ゼロとして噛み付かれたほとんどのsignifcantで8ビット) 分野でまさしく正当な7ビットのASCII)は使用されるものとします。

    The store request has a 4-byte (32 bits) 'allocate size' field
    followed by a pathname specifying a file. 'Allocate size' indicates
    the number of bits of storage to be allocated to the file. An
    allocate size of zero indicates that server should use his default.

店要求で、ファイルを指定するパス名は'サイズを割り当ててください'という4バイト(32ビット)の野原のあとに続きます。 'サイズを割り当ててください'はファイルに割り当てられるストレージのビットの数を示します。 ゼロのサイズを割り当ててください。サーバが彼のデフォルトを使用するべきであるのを示します。

                                                                [Page 7]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[7ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

    Retrieve request achieves the transfer of a copy of file specified
    in pathname, from serving to using host. the status and contents of
    file in serving host should be unaffected.

要求を検索してください。パス名で指定されたファイルのコピーの転送を達成して、ホストに役立つ際にホストファイルの状態とコンテンツを使用するのに役立つので、影響を受けないはずです。

    Create request causes a file to be created at the serving host as
    specified in pathname,  A copy of the file is transferred from the
    using to the serving host. If the file specified in pathname already
    exists at the serving host, an error terminate should be sent by the
    server.

原因aがパス名の指定されるとしての給仕のホストで作成されるためにファイルされて、使用から給仕のホストまでファイルのAコピーを移すという要求を作成してください。 パス名で指定されたファイルが役立っているホストに既に存在しているなら、誤りは終わります。サーバは送るべきです。

    Store request achieves the transfer of copy of file from using to
    serving host. If file specified in pathname exists on serving hosts,
    then its contents shall be replaced by the contents of the file
    being transferred. A new file is created at the serving host if the
    file specified in pathname does not exist.

ストア要求はファイルのコピーの使用からホストに役立つまでの転送を実現します。 ホストに役立つときパス名で指定されたファイルが存在するなら、コンテンツを移されるファイルのコンテンツに取り替えるものとします。 パス名で指定されたファイルが存在していないなら、新しいファイルは給仕のホストで作成されます。

    Append request achieves the transfer of data from using to serving
    host. The transferred data is appended to file specified in
    pathname, at serving host. If the specified file does not exist at
    serving host, an error terminate should be sent by the server.

要求を追加してください。使用からホストに役立つまでのデータ転送を達成します。 パス名でホストに役立つのに指定されたファイルにわたっているデータを追加します。 指定されたファイルがホストに役立つのに存在しないなら、誤りは終わります。サーバは送るべきです。

    Append with create request achieves the transfer of data from using
    to serving host. If file specified is pathname exists at serving
    host, then the transferred data is appended to that file, otherwise
    the file specified in pathname is created at the serving host.

要求を作成してください。追加、使用からホストに役立つまでのデータ転送を達成します。 指定されたファイルがパス名がホストに役立つのに存在しているということであるなら、わたっているデータをそのファイルに追加します。さもなければ、給仕のホストでパス名で指定されたファイルを作成します。

    Rename from and rename to requests cause the name of the file
    specified in pathname of rename_from to be changed to the name
    specified in pathname of rename_to. A rename_from request must
    always be followed by a rename_to request.

改名、ファイルの名前がパス名で指定した原因が_を改名するという要求との改名、パス名で指定された名前に変える、_を改名します。 aはいつも要求からの_のあとに続かなければなりません。Aが改名する、要求する_に改名します。

    Delete request causes file specified in pathname to be deleted from
    the serving host. If an extra level of protection is desired such as
    the query "Do you really wish to delete this file?", it is to be a
    local implementation option in the using system. Such queries should
    not be transmitted over network connections.

ファイルが給仕のホストから削除されるためにパス名で指定した要求原因を削除してください。 付加的なレベルの保護が「あなたは本当にこのファイルを削除したいですか?」という質問などのように望まれていて、ことであるなら、使用システムでそれによるローカルの実装オプションです。 そのような質問をネットワーク接続の上に伝えるべきではありません。

    List request causes a list to be sent from the serving to using
    host. If there is no pathname of if pathname is a directory, the
    server should send a file directory list. If the pathname specifies
    a file then server should send current information on the file.

リスト要求で、給仕からホストを使用するのにリストを送ります。 パス名が全くない、パス名がディレクトリであるなら、サーバはファイルディレクトリリストを送るべきです。 パス名がファイルを指定するなら、サーバはファイルに関する現行情報を送るべきです。

    Username and password identifiers contain the respective identifying
    information. Normally, the information will be supplied by the user
    of the file transfer service. These identifiers will normally be
    sent at the start of connetion for access control.

ユーザ名とパスワード識別子はそれぞれの身元が分かる情報を含んでいます。 通常、情報はファイル転送サービスのユーザによって提供されるでしょう。 通常、アクセスコントロールのためにconnetionの始めでこれらの識別子を送るでしょう。

                                                                [Page 8]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[8ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

3B.3  Error and Acknowledge Terminates

3B.3誤り、承認、終わり

    The error transactions may have an error code indicated by the
    second information byte. Transmission of an ASCII error message in
    subsequent bytes is permitted with all error codes, except that with
    Hex '0A' error code, ASCII text is required. The errors here relate
    to file transfer functions only. Data synchronization and related
    errors in data transfer are to be handled at the DTP level. The
    following error codes are currently defined:

誤りトランザクションには、2番目の情報バイトによって示されたエラーコードがあるかもしれません。 その後のバイトにおける、ASCIIエラーメッセージの伝達はすべてのエラーコードで受入れられます、ASCIIテキストがHex'0A'エラーコードで必要であるのを除いて。 ここの誤りはファイル転送機能だけに関連します。 データ転送におけるデータ同期と関連する誤りはDTPレベルで扱われることです。 以下のエラーコードは現在、定義されます:

    Error Code (2nd descriptor byte)      Meaning
   Hex     Octal
   00      000                Error condition indicated by
                              computer system (external to protocol)
   01      001                Name syntay error
   02      002                Access control violation
   03      003                Abort (by user)
   04      004                Allocate size too big
   05      005                Allocate size overflow
   06      006                Improper order for transactions
   07      007                Opcode not implemented
   08      010                File search failed
   09      011                Incorrect or missing identifier
   0A      012                Error described in text message
                              (ASCII characters follow code)
   0B      013                File already exists (in create request)

コンピュータ・システム(議定書の中で述べるためには外部の)でHex Octal00 000Error状態が、010Fileが捜す08であることは実装されなかったトランザクション07 007Opcodeの01 001Name syntay誤り02 002Accessコントロール違反03 003Abort(ユーザによる)04 004Allocateサイズ大き過ぎる05 005Allocateサイズオーバーフロー06 006Improper注文が0A012Errorがテキストメッセージ(ASCII文字はコードに従う)0B013Fileで説明した09の011Incorrectかなくなった識別子に失敗したのを示したことを意味する誤りCode(2番目の記述子バイト)が既に存在しています。(要求を中に作成します)

    At present, no completion codes are defined for acknowledge,
    It is assumed that acknowledge refers to the current request
    being fulfilled.

現在のところ、いいえは、完了コードが定義される現在の要求存在が言及すると認めるItが想定されると実現していた状態で認めます。

4.  Order of transactions

4. トランザクションの注文

4A. A certain order of transactions must be maintained in
    fulfilling file transfer requests. The exact sequence in
    wich transactions occur depends on the type of request, as
    described in action 4B. The fullfillment of a request may be
    aborted anytime by either host, as explained in section 4C.

4A。 実現しているファイル転送要求でトランザクションのある注文を維持しなければなりません。 wichトランザクションにおける完全系列が起こる、説明されるとしての要求の動作中のタイプに頼っている、4B。 要求のfullfillmentはセクション4 Cで説明されるようにいつでもどちらのホストによっても中止されるかもしれません。

4B. Identifier transactions (set data type, username, and
    password) may be sent by user at any time. The usual order
    would be a username transaction followed by a password
    transaction at the start of the connection. No acknowledge
    is required, or permitted. The identifiers are to be used
    for default handling, and access control.

4B。 識別子トランザクション(データ型、ユーザ名、およびパスワードを設定する)はいつでも、ユーザによって送られるかもしれません。 普通のオーダーはパスワードトランザクションが接続の始めでいうことになったユーザ名トランザクションです。 必要である、または受入れられますいいえが、認める。 識別子はデフォルト取り扱い、およびアクセスコントロールに使用されることです。

                                                                [Page 9]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[9ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

    Retrieve and list requests cause cause the transfer of file from
    server to user. After a complete file has been transferred, the
    server should indicate end-of-file (by sending CLS or file
    separator) to complete the request fulfillment sequence, as shown
    below.

原因がファイルのサーバからユーザまでの転送を引き起こす要求を検索して、リストアップしてください。 完全なファイルを移した後に、サーバは要求遂行系列を完了するために、ファイルの終り(CLSかファイル分離文字を送るのによる)を示すべきです、以下に示すように。

                    Retrieve / List requests
                  ----------------------------->

要求を検索するか、またはリストアップしてください。----------------------------->。

    User                 < File -- Data>            Server
                  <-----------------------------
                    End of file indication
                  <-----------------------------

ユーザ<ファイル--データ>サーバ<。----------------------------- ファイルの終り指示<。-----------------------------

    Store, create, append, and append_with_create requests cause
    the transfer of file from user to server. After a complete
    file has been transferred, the user should send an
    end-of-file indication. The receipt of the file must be
    acknowledged by the server, as shown below.

_を保存して、作成して、追加して、追加してください。_で、完全なファイルを移した後にユーザがファイルの終り指示を送るべきであるという要求を作成してください。ファイルのユーザからサーバまでの転送を引き起こしてください。 以下に示されるようにサーバでファイルの領収書を受け取ったことを知らせなければなりません。

           Create / Store / Append / Append_with_create requests
                  ----------------------------->
    User                 <File --- Data>            Server
                  ----------------------------->
                   End of file indication
                  ----------------------------->
                    Acknowledge
                  <-----------------------------

_と_を作成するか、保存する、追加する、または追加してください、要求を作成してください。----------------------------->ユーザ<ファイル--- データ>サーバ----------------------------->ファイルの終り指示----------------------------->は<を承認します。-----------------------------

    Rename_from request must be followed by a rename_to request.
    The request must be acknowledged as shown below.

aは要求からの_のあとに続かなければなりません。改名、要求する_に改名します。 以下に示すように要求を承諾しなければなりません。

    User              Rename_from request           Server
                  ----------------------------->
                      Rename_ro request
                  ----------------------------->
                      Acknowledge
                  <-----------------------------

要求ServerからのユーザRename_----------------------------->は_roを要求に改名します。----------------------------->は<を承認します。-----------------------------

    The delete request requires the server to acknowledge it, as
    shown below.

要求を削除してください。以下に示すようにそれを承認するためにサーバを必要とします。

                                                               [Page 10]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[10ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

    User                   Delete                   Server
                  ----------------------------->
                      Acknowledge
                  <-----------------------------

ユーザはサーバを削除します。----------------------------->は<を承認します。-----------------------------

    Error transactions my be sent by either host at any time,
    and these terminate the current request fulfillment sequence.

誤りトランザクション、私、いつでも、どちらのホストによっても送られてください。そうすれば、これらは現在の要求遂行系列を終えます。

4C. Aborts. Eithe host may abort a request fulfillment sequence
    at any time by sending an error terminate, or by closing the
    connection (NCP to transmit a CCLS for the connection). CLS
    is a more drastic type of abort and shall be used when there
    is a catastrophic failure, or when abort is desired in the
    middle of a long transaction. The abort indicates to the
    receiving host that sender of abort wishes to terminate
    request fulfillment and is now ready to initiate ar fulfill
    new requests. When CLS is used to abort, the using host will
    he responsible for reopening connection. The file transfer
    abort described here is different form data transfer
    abort which is sent only by the sender of data. The use of
    the data transfer is not defined in this protocol.

4C。 アボート。 Eitheホストは、いつでも発信するのによる誤りが終える要求遂行系列を中止するか、または接続(接続のためにCCLSを伝えるNCP)を終えることによって、そうするかもしれません。 突発故障があるか、またはアボートが長いトランザクションの中央で望まれているとき、CLSは、より抜本的なタイプのアボートであり、使用されるものとします。 アボートは、開始arが新しい要求を実現させるのをアボートの送付者が要求遂行を終えることを願っていて、現在準備ができている受信ホストに示します。 いつCLSは中止になるのに使用されるか、そして、使用しているホスト意志は彼です。再開接続に責任があります。 ここで説明されたファイル転送アボートは単にデータの送付者によって送られる異なったフォームデータ転送アボートです。 データ転送の使用はこのプロトコルで定義されません。

5.  Initial Connection, CLS, and Access Control

5. 初期の接続、CLS、およびアクセスコントロール

5A. Socket 3 is the standard preassigned socket number on which
    the cooperating file transfer process at the serving host
    should "listen". (*)The connection establishment will be in
    accordance with the standard initial connection
    protocol, (*)establishing a full-duplex connection.

5A。 ソケット3は給仕のホストの協力関係を持っているファイル転送プロセスが「聴かれるはずである」標準の「前-割り当て」られたソケット番号です。 (*)全二重接続を確立して(*)、標準の初期の接続プロトコルによると、コネクション確立があるでしょう。

5B. The connection will be broken by trading a CLS between the
    NCP's for each of the two connections. Normally, the user
    will initiate CLS.

5B。 接続は、接続2人の各人のためにNCPの間でCLSを取り引きすることによって、調教されるでしょう。 通常、ユーザはCLSを開始するでしょう。

    CLS may also be used by either user or server, to abort a
    transation in the middle. If CLS is received in the middle
    of transaction, the current request fulfillment sequence will
    be aborted. The using host will then reopen connection.

また、CLSはユーザかサーバのどちらかによって使用されて、中央でtransationを中止するかもしれません。 トランザクションの中央にCLSを受け取ると、現在の要求遂行系列を中止するでしょう。 そして、使用しているホストは接続を再開させるでしょう。

5C. It is recommended that identifier (user name and password)
    transactions be sent by user to server, at the start, as this
    would facilitate default handline and access control for the
    entire duration of connection. Some service sites may
    require the indentifier transactions. The identifier
    transactions do not require or permit an acknowledge, and the
    user can proceed directly with requests. If the identifier
    information is incorrect or not received, the server may send
    an error transaction indicating access control, violation,

5C。 識別子(ユーザ名とパスワード)トランザクションがユーザによってサーバに送られるのは、お勧めです、始めで、これが接続の全体の持続時間のためにデフォルト手釣り糸とアクセスコントロールを容易にするだろうというとき。 いくつかのサービスサイトがindentifierトランザクションを必要とするかもしれません。 識別子トランザクションが必要でない、または可能にしない、承認、そして、缶が直接要求で続かせるユーザ。 識別子情報が不正確であるか、または受信されていないなら、サーバで、誤りトランザクションはアクセスコントロール、違反を示すかもしれません。

                                                               [Page 11]

File Transfer Protocol          RFC 265                 17 November 1971

[11ページ]ファイル転送プロトコルRFC265 1971年11月17日

    upon subsequent requests.

その後の要求に関して。

    ---------------------------------
    (*)
       Socket 1 has been assigned to logger, socket 3 seems a
    reasonable choice for File Transfer.

--------------------------------- (*) ソケット1はきこりに割り当てられて、ソケット3はFile Transferに関して正当な選択に見えます。

    (*)
       RFC 165, or any subsequent standard applicable in initial
    connection to loggers.

(*) 初期の接続できこりに適切なRFC165、またはどんなその後の規格。

         [ This RFC was put into machine readable form for entry ]
          [ into the online RFC archives by Gottfried Janik 7/97 ]

[このRFCはエントリーのためのマシンに入れられた読み込み可能なフォームでした][ゴットフリート・ジャニク7/97によるオンラインRFCアーカイブへの]

                                                               [Page 12]

[Page 12]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

dig ドメイン情報をDNSサーバーから取得する

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る