RFC3356 日本語訳

3356 Internet Engineering Task Force and International Telecommunication Union - Telecommunications Standardization SectorCollaboration Guidelines. G. Fishman, S. Bradner. August 2002. (Format: TXT=27149 bytes) (Obsoletes RFC2436) (Status: INFORMATIONAL)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                         G. Fishman
Request for Comments: 3356                             Bell Laboratories
Obsoletes: 2436                                               S. Bradner
Category: Informational                               Harvard University
                                                             August 2002

コメントを求めるワーキンググループG.フィッシュマン要求をネットワークでつないでください: 3356 ベル研究所は以下を時代遅れにします。 2436秒間ブラドナーカテゴリ: 情報のハーバード大学2002年8月

           Internet Engineering Task Force and International
             Telecommunication Union - Telecommunications
            Standardization Sector Collaboration Guidelines

インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースと国際電気通信連合--テレコミュニケーション標準化セクター共同ガイドライン

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo provides information for the Internet community.  It does
   not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of this
   memo is unlimited.

このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供します。 それはどんな種類のインターネット標準も指定しません。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2002).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2002)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   This document provides guidance to aid in the understanding of
   collaboration on standards development between the International
   Telecommunication Union -- Telecommunication Standardization Sector
   (ITU-T) and the Internet Society (ISOC) / Internet Engineering Task
   Force (IETF).  It is an update of and obsoletes RFC 2436.  The
   updates reflect changes in the IETF and ITU-T since RFC 2436 was
   written.  The bulk of this document is common text with ITU-T
   Supplement 3 to the ITU-T A-Series Recommendations.

このドキュメントは国際電気通信連合の間の規格開発の共同の理解で支援するために指導を提供します--電気通信Standardization Sector(ITU-T)とインターネット協会(ISOC)/インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)。 それがアップデートである、RFC2436を時代遅れにします。 RFC2436が書かれたので、アップデートはIETFとITU-Tにおける変化を反映します。 このドキュメントの大半がITU-T A-シリーズRecommendationsへのITU-T Supplement3がある一般的なテキストです。

   Note:  This was approved by ITU-T TSAG on 30 November 2001 as a
   Supplement to the ITU-T A-Series of Recommendations (will be numbered
   as A-Series Supplement 3).

以下に注意してください。 これは2001年11月30日にSupplementとしてITU-T TSAGによってRecommendations(A-シリーズSupplement3として、付番される)のITU-T A-シリーズに承認されました。

Table of Contents

目次

   1.  Scope...........................................................2
   2.  Introduction ...................................................2
   3.  Guidance on collaboration.......................................3
   3.1 How to interact on ITU-T or IETF work items.....................3
   3.2 Representation..................................................4
   3.3 Document sharing................................................7
   3.4 Simple cross referencing........................................8
   3.5 Additional items................................................8
   4.  Security Considerations........................................10
   5.  Non-normative references.......................................10
   6.  Acknowledgements...............................................10

1. 範囲…2 2. 序論…2 3. 共同の指導…3 3.1 ITU-Tにどう相互作用するか、そして、IETFが項目を扱います…3 3.2表現…4 3.3 共有を記録してください…7 3.4 簡単な十字参照箇所…8 3.5の追加項目…8 4. セキュリティ問題…10 5. 非引用規格…10 6. 承認…10

Fishman                      Informational                      [Page 1]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[1ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   7.  Changes since RFC 2436.........................................10
   8.  Author's addresses.............................................11
   9.  Full Copyright Statement.......................................12

7. RFC2436以来の変化…10 8. 作者のアドレス…11 9. 完全な著作権宣言文…12

1. Scope

1. 範囲

   This document provides guidance to aid in the understanding of
   collaboration on standards development between the ITU-T and the
   Internet Society (ISOC) / Internet Engineering Task Force (IETF).

このドキュメントは、ITU-Tとインターネット協会(ISOC)/インターネット・エンジニアリング・タスク・フォース(IETF)の間の規格開発の共同の理解で支援するために指導を提供します。

   In the IETF, work is done in Working Groups (WG), mostly through
   open, public mailing lists rather than face-to-face meetings.  WGs
   are organized into Areas, each Area being managed by two co-Area
   Directors.  Collectively, the Area Directors comprise the Internet
   Engineering Steering Group (IESG).

IETFでは、ほとんどさしの会談よりむしろ開いていて、公共のメーリングリストを通してWorking Groups(WG)で仕事をします。 WGsはAreasに組織化されて、それぞれが2人の共同領域のディレクターによって管理されるAreaです。 AreaディレクターはインターネットEngineering Steering Group(IESG)をまとめて、包括します。

   In the ITU-T, work is defined by study Questions which are worked on
   mostly through meetings led by Rapporteurs.  Questions are generally
   grouped within Working Parties (WPs) led by a WP Chairman.  Working
   Parties report to a parent Study Group led by a SG Chairman.

ITU-Tでは、仕事はRapporteursによってミーティングでほとんど導かれるのを扱われる研究Questionsによって定義されます。 一般に、質問はWP委員長によって率いられたWorking党(WPs)の中で分類されます。 働く党はSG委員長によって導かれた親Study Groupに報告します。

2. Introduction

2. 序論

   The telecommunication industry is faced with an explosion in growth
   of the Internet and other IP (Internet Protocol) based networks.
   Operators, manufacturers and software/application providers alike are
   reconsidering their business directions and Standards Development
   Organizations and Forums and Consortia are facing an immense
   challenge to address this situation.

電気通信産業はインターネットの成長における爆発に直面していました、そして、他のIP(インターネットプロトコル)はネットワークを基礎づけました。 オペレータ、およびメーカーもソフトウェア/アプリケーションプロバイダーもそれらの業務方針を再考しています、そして、Standards Development Organizations、Forums、およびConsortiaはこの状況を記述する莫大な難局に直面しています。

   These challenges were considered by TSAG in September 1998 and IETF
   shortly thereafter, when it was initially recognized that the ITU-T
   and ISOC/IETF were already collaborating in a number of areas, and
   that this collaboration must be strengthened within the context of
   changes in work emphasis and direction within the ITU-T on studies
   related to IP based networks.

これらの挑戦はその後まもなく1998年9月のTSAGとIETFによって考えられました、と初めは、いつITU-TとISOC/IETFが多くの領域で既に共同していて、仕事強調における変化の文脈の中でこの共同を強化しなければならないと認められたか、そして、研究でのITU-Tの中の指示はIPのベースのネットワークに話しました。

   For example, many Study Groups already address aspects of IP based
   networks.  There are many topics of interest to ITU-T Study Groups in
   the IP area that should be investigated (e.g., signaling, routing,
   security, numbering & addressing, integrated management, performance,
   IP - telecom interworking, access).  Since many of these topics are
   also being investigated by the IETF, there is a requirement for close
   collaboration.

例えば、多くのStudy Groupsが既にIPのベースのネットワークの局面を記述します。 ITU-T Study Groupsに興味がある多くの話題が調査されるべきである(例えば、統一管理、性能、ルーティング、セキュリティが付番して、記述することでのIPに合図します--電子通信の織り込むアクセス)IP領域にあります。 また、これらの話題の多くがIETFが調査されているので、厳密な共同のための要件があります。

Fishman                      Informational                      [Page 2]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[2ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   The current level of cooperation between the ITU-T and the IETF
   should be built upon to ensure that the competence and experience of
   each organization is brought to bear in the most effective manner and
   in collaboration with the other.  This document provides guidelines
   for collaboration between the ITU-T and the IETF.

ITU-TとIETFとの現在のレベルの協力は、それぞれの組織の能力と経験が最も効果的な方法ともう片方との共同で生かされるのを保証するために当てにされるべきです。 このドキュメントはITU-TとIETFとの共同のためのガイドラインを提供します。

3. Guidance on Collaboration

3. 共同の指導

   This section builds on existing collaborative processes and details
   some of the more important guidance points that each organization
   should be aware of for effective collaboration.

このセクションは既存の協力的な過程と詳細に有効な共同において、それぞれの組織が意識しているべきであるより重要な指導ポイントのいくつかを造ります。

3.1 How to Interact on ITU-T or IETF Work Items

3.1 ITU-TかIETF仕事の品目に相互作用する方法

   Study Groups that have identified work topics that are IP-related
   should evaluate the relationship with topics defined in the IETF.
   Current IETF Working Groups and their charters (IETF definition of
   the scope of work) are listed in the IETF archives (see section 3.5).

IP関連であることの仕事話題を特定した研究GroupsはIETFで定義される話題との関係を評価するはずです。 現在のIETF Working Groupsと彼らの特許(業務範囲のIETF定義)はIETFアーカイブに記載されています(セクション3.5を見てください)。

   A Study Group may decide that development of a Recommendation on a
   particular topic may benefit from collaboration with the IETF.  The
   Study Group should identify this collaboration in its work plan
   (specifically in that of each Question involved), describing the goal
   of the collaboration and its expected outcome.

Study Groupは、特定の話題におけるRecommendationの開発がIETFとの共同の利益を得るかもしれないと決めるかもしれません。 Study Groupは作業計画(特にQuestionがかかわったそれぞれのものの)におけるこの共同を特定するはずです、共同の目標とその期待される成果について説明して。

   An IETF Working Group should also evaluate and identify areas of
   relationship with the ITU-T and document the collaboration with the
   ITU-T Study Group in its charter.  The following sections outline a
   process that can be used to enable each group to learn about the
   other's new work items.

IETF作業部会は、また、ITU-Tと共に関係の領域を評価して、特定して、ITU-T Study Groupと共に共同を特許に記録するべきです。 以下のセクションは各グループがもう片方の新しい仕事項目に関して学ぶのを可能にするのに使用できる過程について概説します。

3.1.1 How the ITU-T Learns About Existing IETF Work Items

3.1.1 ITU-Tは既存のIETF仕事の品目に関してどう学ぶか。

   The responsibility is on individual Study Groups to review the
   current IETF Working Groups to determine if there are any topics of
   mutual interest.  Should a Study Group believe that there is an
   opportunity for collaboration on a topic of mutual interest, it
   should contact both the IETF Working Group Chair and the Area
   Director(s) responsible.

何か互いに関心の話題があるかどうか決定するために現在のIETF Working Groupsを見直すために、責任は個々のStudy Groupsにあります。 Study Groupが、互いに関心の話題についての共同の機会があると信じているなら、それはIETF作業部会議長と責任があるAreaディレクターの両方に連絡するべきです。

3.1.2 How the ITU-T learns about proposed new IETF work items

3.1.2 ITU-Tは提案された新しいIETF仕事の品目に関してどう学ぶか。

   The IETF maintains a mailing list for the distribution of proposed
   new work items among standards development organizations.  The IETF
   forwards draft charters for all new and revised Working Groups and
   Birds Of a Feather session announcements to the IETF NewWork mailing
   list.  An ITU-T mail exploder is subscribed to this list.  It is
   recommended that each Study Group subscribe to this ITU-T exploder,

IETFは規格開発組織で提案された新しい仕事項目の分配のためのメーリングリストを維持します。 IETFはすべての新しくて改訂されたWorking GroupsとBirds Ofのための草稿特許にIETF NewWorkメーリングリストへのFeatherセッション発表を送ります。 ITU-Tメール発破器はこのリストに申し込まれます。 各Study GroupがこのITU-T発破器に加入するのは、お勧めです。

Fishman                      Informational                      [Page 3]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[3ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   which is maintained by the TSB.  Members of the SG-specific listname
   may include the SG Chairman, SG Vice Chairmen, Working Party
   Chairmen, concerned Rapporteurs, other experts designated by the SG
   and the SG Counselor.  This will enable the SGs to monitor the new
   work items for possible overlap or interest to their Study Group.  It
   is expected that this mailing list will see a few messages per month.
   Each SG Chairman, or designated representative, may provide comments
   on these charters by responding to the IESG mailing list at
   iesg@ietf.org clearly indicating their ITU-T position and the nature
   of their concern.  Plain-text email is preferred on the IESG mailing
   list.

TSBによって維持されます。 SG特有のlistnameのメンバーはSG委員長、SG Vice Chairmen、WorkingパーティChairmen、関係があるRapporteurs、SGによって任命された他の専門家、およびSG Counselorを入れるかもしれません。 これは、SGsがそれらのStudy Groupへの可能なオーバラップか関心のために新しい仕事項目をモニターするのを可能にするでしょう。 このメーリングリストがいくつかの1カ月あたりのメッセージを見ると予想されます。 各SG委員長、または任命された代表者が、それらのITU-T位置と彼らの関心の本質を示しながら、明確に iesg@ietf.org のIESGメーリングリストに応じることによって、これらの特許のコメントを提供するかもしれません。 プレーンテキストメールはIESGメーリングリストで好まれます。

   It should be noted that the IETF turnaround time for new Working
   Group charters is two weeks.  As a result, the mailing list should be
   consistently monitored.

新しい作業部会特許のためのIETFターンアラウンドタイムが2週間であることに注意されるべきです。 その結果、メーリングリストは一貫してモニターされるべきです。

3.1.3 How the IETF Learns About ITU-T Work Items

3.1.3 IETFはITU-T仕事項目に関してどう学ぶか。

   The ITU-T work programme is documented in the Questions of each Study
   Group.  These can be found on the ITU-T web site.

ITU-T仕事プログラムはそれぞれのStudy GroupのQuestionsに記録されます。 ITU-Tウェブサイトでこれらを見つけることができます。

   Study Groups should send updates to the IETF NewWork mailing list as
   they occur.  Area Directors or WG Chairs should provide comments to
   the relevant SG Chairman in cases of possible overlap or interest.

起こるとき、研究GroupsはIETF NewWorkメーリングリストにアップデートを送るはずです。 領域のディレクターかWG Chairsが可能なオーバラップであるか関心の場合における関連SG委員長にコメントを提供するはずです。

3.2 Representation

3.2 表現

   ISOC, including its standards body IETF, is a Sector Member of the
   ITU-T.  As a result, ISOC delegates are therefore afforded the same
   rights as other ITU-T Sector Members (see 3.2.1).  Conversely, ITU-T
   delegates may participate in the work of the IETF as representatives
   of the ITU-T (see 3.2.2).  To promote collaboration it is useful to
   facilitate communication between the organizations as further
   described below.

標準化団体IETFを含むISOCはITU-TのSectorメンバーです。 その結果、したがって、他のITU-T Sectorメンバーと同じ権利をISOC代表に提供する、(見る、3.2、.1、) 逆に、ITU-T代表がITU-Tの代表としてIETFの仕事に参加するかもしれない、(見る、3.2、.2、) 共同を促進するために、以下でさらに説明されているとして組織のコミュニケーションを容易にするのは役に立ちます。

3.2.1 IETF Recognition at ITU-T

3.2.1 ITU-TでのIETF認識

   Participants from the IETF may participate in ITU-T meetings as ISOC
   delegates if the appropriate IETF Working Group (or Area) has
   approved their attendance.  This approval will be communicated to the
   TSB in the form of a registration for a particular ITU-T meeting by
   the IAB Chair.

適切なIETF作業部会(または、Area)が彼らの出席を承認したなら、IETFからの関係者はISOC代表としてITU-Tミーティングに参加するかもしれません。 この承認は特定のITU-Tミーティングのための登録の形でIAB議長によってTSBに伝えられるでしょう。

3.2.2 ITU-T Recognition at ISOC/IETF

3.2.2 ISOC/IETFでのITU-T認識

   ITU-T Study Group Chairmen can authorize one or more members to
   attend an IETF meeting as an official ITU-T delegate speaking
   authoritatively on behalf of the activities of the Study Group (or a

ITU-T Study Group Chairmenが、1人以上のメンバーが厳然とStudy Groupの活動を代表して話している公式のITU-T代表としてIETFミーティングに出席するのを認可できる、(a

Fishman                      Informational                      [Page 4]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[4ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   particular Rapporteur Group).  The Study Group Chairman sends the
   ITU-T list of delegates by email to the Working Group chair, with a
   copy to the Area Directors, and also to the Study Group.  Note that,
   according to IETF process, opinions expressed by any such delegate
   are given equal weight with opinions expressed by other working group
   participants.

特定のRapporteur Group) Study Group委員長はメールで代表のITU-Tリストを作業部会いすに送ります、Areaディレクターと、そして、Study Groupにもコピーで。 IETFの過程に応じて意見が他のワーキンググループの関係者によって述べられている同量がどんなそのような代表によっても述べられた意見に与えられていることに注意してください。

3.2.3 Communication Contacts

3.2.3 コミュニケーション接触

   To foster ongoing communication between the ITU-T and IETF, it is
   important to identify and establish contact points within each
   organization.  Contact points may include:

ITU-TとIETFとの進行中のコミュニケーションを伸ばすために、各組織の中で接点を特定して、確立するのは重要です。 接点は以下を含むかもしれません。

   1) ITU-T Study Group Chairman and IETF Area Director

1) ITU-T研究グループ議長とIETF領域のディレクター

      An IETF Area Director is the individual responsible for overseeing
      a major focus of activity with a scope similar to that of an ITU-T
      Study Group Chairman.  These positions are both relatively long-
      term (of several years) and offer the stability of contact points
      between the two organizations for a given topic.

IETF AreaディレクターはITU-T Study Group委員長のものと同様の範囲で活動の主要な焦点を監督するのに責任がある個人です。 これらの位置は、ともに比較的長い期間(数年の)であり、与えられた話題のために2つの組織の間に接点の安定性を提供します。

   2) ITU-T Rapporteur and IETF Working Group Chair

2) ITU-T報告担当者とIETFワーキンググループ議長

      An IETF Working Group Chair is an individual who is assigned to
      lead the work on a specific task within one particular Area with a
      scope similar to that of an ITU-T Rapporteur.  These positions are
      working positions (of a year or more) that typically end when the
      work on a specific topic ends.  Collaboration here is very
      beneficial to ensure the actual work gets done.

IETF作業部会議長はITU-T Rapporteurのものと同様の範囲がある1特定のAreaの中の特定のタスクに対する仕事を導くために選任される個人です。 これらの位置は特定の話題に対する仕事が終わると通常終わる位置(1年以上の)を扱っています。 ここでの共同は、実際の仕事が完了しているのを保証するのに非常に有益です。

   3) Other Contact Points

3) 他の接点

      It may be beneficial to establish additional contact points for
      specific topics of mutual interest.  These contact points should
      be established early in the work effort, and in some cases the
      contact point identified by each organization may be the same
      individual.

特定の互いに関心の話題のための追加接点を確立するのは有益であるかもしれません。 これらの接点は早く仕事の努力に確立されるべきです、そして、接点が各組織で特定したいくつかの場合には、同じ個人がいるかもしれません。

   Note that the current IETF Area Directors and Working Group Chairs
   can be found in the IETF Working Group charters.  The current ITU-T
   Study Group Chairmen and Rapporteurs are listed on the ITU-T web
   page.

IETF作業部会特許で現在のIETF Areaディレクターと作業部会Chairsを見つけることができることに注意してください。 現在のITU-T Study Group ChairmenとRapporteursはITU-Tウェブページに記載されています。

3.2.4 Communication

3.2.4 コミュニケーション

   Informal communication between contact points and experts of both
   organizations is encouraged.  However, note that formal communication
   from an ITU-T Study Group, Working Party or Rapporteur to an

両方の組織の接点と専門家との非公式のコミュニケーションは奨励されます。 しかしながら、ITU-T Study Group、WorkingパーティまたはRapporteurからその管理的コミュニケーションに注意してください。

Fishman                      Informational                      [Page 5]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[5ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   associated IETF contact point must be explicitly approved and
   identified as coming from the Study Group, Working Party or
   Rapporteur Group, respectively.  Formal communication from the ITU-T
   to the IETF should be addressed to the appropriate Working Group
   Chairs and Area Directors with a copy to the email address
   "statements@ietf.org."  These communications are placed by the IETF
   onto a liaison statements web page at
   http://www.ietf.org/IESG/liaison.html.  An individual at the IETF is
   assigned responsibility for dealing with each communication that is
   received.  The name and contact information of the responsible person
   is listed with the links to the communications on this web page.

Study Group、WorkingパーティまたはRapporteur Groupからそれぞれ来るとして関連IETF接点を明らかに承認されて、特定しなければなりません。 ITU-TからIETFまでの管理的コミュニケーションは" statements@ietf.org "というEメールアドレスへのコピーで適切な作業部会ChairsとAreaディレクターに記述されるべきです。 これらのコミュニケーションは http://www.ietf.org/IESG/liaison.html にIETFによって連絡声明ウェブページに置かれます。 それぞれの受信されたコミュニケーションに対処することへの責任はIETFの個人に配属されます。 責任者の名前と問い合わせ先はこのウェブページのコミュニケーションへのリンクでリストアップされています。

   Conversely, formal communication from an IETF Working Group or Area
   Director must also be explicitly approved and identified before
   forwarding to any ITU-T contact.  This approval is indicated in IETF
   communication by copying the appropriate Working Group Chairs and
   Area Directors.  Formal communication is intended to allow the
   sharing of positions between the IETF and the ITU-T outside of actual
   documents (as described in 3.3).  This would cover such things as
   comments on documents and requests for input.  The approved
   communication is simply emailed from one body contact to another (the
   appropriate mailing lists, as described in 3.2.5 may be copied).

逆に、また、どんなITU-T接触にもIETF作業部会かAreaディレクターからの管理的コミュニケーションを明らかに承認されて、推進の前に特定しなければなりません。 この承認は、IETFコミュニケーションで適切な作業部会ChairsとAreaディレクターをコピーすることによって、示されます。 管理的コミュニケーションが実際のドキュメントの外でIETFとITU-Tの間の位置の共有を許すことを意図します(3.3で説明されるように)。 これは入力に関するドキュメントと要求を批評するようなものをカバーしているでしょう。 1つのボディー接触から別の接触まで単に承認されたコミュニケーションをメールする、(中で説明されるとしての適切なメーリングリスト、3.2、.5、コピーされるかもしれない、)

3.2.5 Mailing Lists

3.2.5 メーリングリスト

   All IETF Working Groups and all ITU-T Study Group Questions have
   associated mailing lists.

すべてのIETF Working GroupsとすべてのITU-T Study Group Questionsがメーリングリストを関連づけました。

   In the IETF, the mailing list is the primary vehicle for discussion
   and decision-making.  It is recommended that the ITU-T experts
   interested in particular IETF Working Group topics subscribe to and
   participate in these lists.  IETF WG mailing lists are open to all
   subscribers.  The IETF Working Group mailing list subscription and
   archive information are noted in each Working Group's charter.  In
   the ITU-T, the TSB has set up formal mailing lists for Questions,
   Working Parties and other topics within Study Groups (more detail can
   be found on the ITU website).  These mailing lists are typically used
   for discussion of ITU-T contributions.  Note that individual
   subscribers to this list must be affiliated with an ITU-T member (at
   this time, there is no blanket inclusion of all IETF participants as
   members, however, as a member, ISOC may designate representatives to
   subscribe).  Alternatively, ITU-T members operate personal mailing
   lists on various topics with no restrictions on membership (e.g.,
   IETF participants are welcome).

IETFでは、メーリングリストは議論と意志決定のための第一の手段です。 特定のIETF作業部会話題に興味を持っているITU-Tの専門家がこれらのリストに加入して、参加するのは、お勧めです。 すべての加入者にとって、IETF WGメーリングリストは開いています。 各作業部会の特許でIETF作業部会のメーリングリスト購読とアーカイブ情報に注意します。 ITU-Tでは、TSBはStudy Groupsの中でQuestions、Working党、および他の話題のための正式なメーリングリストをセットアップしました(ITUウェブサイトでその他の詳細を見つけることができます)。 これらのメーリングリストはITU-T貢献の議論に通常使用されます。 このリストへの個々の加入者にITU-Tメンバーに加わらなければならないことに注意してください(しかしながら、このとき、メンバーとしてすべてのIETF関係者の毛布包含が全くなくて、メンバーとして、ISOCは申し込むために代表を任命するかもしれません)。 あるいはまた、ITU-Tメンバーは会員資格で制限なしで様々な話題に関する個人的なメーリングリストを操作します(例えばIETF関係者を歓迎します)。

Fishman                      Informational                      [Page 6]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[6ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

3.3 Document Sharing

3.3 ドキュメント共有

   During the course of ITU-T and IETF collaboration it is important to
   share working drafts and documents among the technical working
   groups.  Initially proposed concepts and specifications typically can
   be circulated by email (often just repeating the concept and not
   including the details of the specification) on both the IETF and
   ITU-T mailing lists.  In addition, working texts (or URLs) of draft
   Recommendations, Internet Drafts or RFCs may also be sent between the
   organizations as described below.

ITU-TとIETF共同のコースの間、技術的なワーキンググループの中で概要版とドキュメントを共有するのは重要です。 初めは提案された概念と仕様はIETFとITU-Tメーリングリストの両方をメールで通常循環できます(しばしばただ概念を繰り返して、仕様の細目を含んでいません)。 また、さらに、以下で説明されるように草稿Recommendations、インターネットDraftsまたはRFCsの働くテキスト(または、URL)を組織の間に送るかもしれません。

   Internet Drafts are available on the IETF web site.  The ITU-T can
   make selected ITU-T documents available in a common FTP area on the
   ITU-T web site.  Although a communication can point to a URL where a
   non-ASCII document (e.g., Word) can be downloaded, Word attachments
   to an IETF mailing list are discouraged.  It should also be
   recognized that the official version of all IETF documents are in
   ASCII.

インターネットDraftsはIETFウェブサイトで利用可能です。 ITU-TはITU-Tウェブサイトの一般的なFTP領域で選択されたITU-Tドキュメントを利用可能にすることができます。 コミュニケーションは非ASCIIドキュメント(例えば、Word)をダウンロードできるURLを示すことができますが、IETFメーリングリストへのWord付属はくじかれます。 また、ASCIIにはすべてのIETFドキュメントの公式のバージョンがあると認められるべきです。

3.3.1 IETF to ITU-T

3.3.1 ITU-TへのIETF

   IETF documents (e.g., Internet Drafts) can be submitted to a Study
   Group as a Contribution from ISOC.  In order to ensure that the IETF
   has properly authorized this, the IETF Working Group must agree that
   the specific drafts are of mutual interest, that there is a benefit
   in forwarding them to the ITU-T for review, comment and potential use
   and that the document status is accurately represented in the cover
   letter.  Once agreed, the appropriate Area Directors would review the
   Working Group request and give approval.  The contributions would
   then be forwarded (with the noted approval) to the TSB for
   circulation as a Study Group Contribution (see 3.2.4).

ContributionとしてISOCからStudy GroupにIETFドキュメント(例えば、インターネットDrafts)を提出できます。 IETFが適切にこれを認可したのを確実にするために、IETF作業部会は、特定の草稿が相互利益のものであり、レビュー、コメント、および潜在的使用のためのITU-Tにそれらを送るのにおいて利益があって、ドキュメント状態が表文に正確に表されるのに同意しなければなりません。 いったん同意されると、適切なAreaディレクターは、作業部会の要求を再検討して、許可を与えるでしょう。 次に、流通のためにStudy Group Contributionとして貢献をTSBに送るだろう、(有名な承認をもって)(見る、3.2、.4、)

3.3.2 ITU-T to IETF

3.3.2 IETFへのITU-T

   A Study Group or Working Party may send texts of draft new or revised
   Recommendations, clearly indicating their status, to the IETF as
   contributions in the form of Internet Drafts.  Internet Drafts are
   IETF temporary documents that expire six months after being
   published.  The Study Group or Working Party must decide that there
   is a benefit in forwarding them to the IETF for review, comment and
   potential use.  Terms of reference for Rapporteur Group meetings may
   authorize Rapporteur Groups to send working documents, in the form of
   Internet Drafts, to the IETF.

Study GroupかWorkingパーティが草稿の新しいか改訂されたRecommendationsのテキストを送るかもしれません、明確に彼らの状態を示して、インターネットDraftsの形における貢献としてのIETFに。 インターネットDraftsは発行された6カ月後に期限が切れるIETFの一時的なドキュメントです。 Study GroupかWorkingパーティが、レビュー、コメント、および潜在的使用のためにそれらをIETFに送るのにおいて利益があると決めなければなりません。 Rapporteur Groupミーティングのための委任事項は、Rapporteur Groupsが働くドキュメントを送るのを認可するかもしれません、インターネットDraftsの形で、IETFに。

   In these cases, the document editor would be instructed to prepare
   the contribution in Internet Draft format (in ASCII and optionally
   postscript format as per [RFC2223]) and submit it to the Internet
   Draft editor (email internet-drafts@ietf.org).  Alternatively, the

これらの場合では、ドキュメントエディタがインターネットDraft形式における貢献を用意するよう命令されるでしょう。(ASCIIに任意に、追伸は、インターネットDraftエディタにそれを[RFC2223)に従ってフォーマットして、提出します( internet-drafts@ietf.org にメールしてください)。 代わりに

Fishman                      Informational                      [Page 7]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[7ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   Study Group, Working Party or Rapporteur Group could agree to post
   the document on a web site and merely document its existence with a
   short Internet Draft that contains a summary and the document URL.
   The URL can point to a Word document as long as it is publicly
   available and with the understanding that it will not be eligible for
   publication as an RFC in that format.

研究Group、WorkingパーティまたはRapporteur Groupがウェブサイトにドキュメントを掲示して、概要とドキュメントURLを含む短いインターネットDraftと共に存在を単に記録するのに同意できました。 RFCとそれが公的に利用可能であって公表に適任にならないという条件による同じくらい長い間、URLはその形式でWordドキュメントを示すことができます。

   Both the Rapporteur and the Document Editor should be identified as
   contacts in the contribution.  The contribution must also clearly
   indicate that the Internet Draft is a working document of a
   particular ITU-T Study Group.

RapporteurとDocument Editorの両方が貢献における接触として特定されるべきです。 また、貢献は、インターネットDraftが特定のITU-T Study Groupの働くドキュメントであることを明確に示さなければなりません。

3.3.3 ITU-T & IETF

3.3.3 ITU-TとIETF

   It is envisaged that the processes of 3.3.1 & 3.3.2 will often be
   used simultaneously by both an IETF Working Group and an ITU-T Study
   Group to collaborate on a topic of mutual interest.

.2がしばしば望んでいる3.3.1と3.3の過程が同時に互いに関心の話題で共同するIETF作業部会とITU-T Study Groupの両方によって使用されるのが考えられます。

   It is also envisaged that the outcome of the collaboration will be
   the documentation in full by one body and its referencing by the
   other (see section 3.4 for details).  That is, common or joint text
   is discouraged because of the current differences in procedures for
   document approval and revision.  Where complementary work is being
   undertaken in both organizations that will result in Recommendations
   or RFCs, due allowance should be given to the differing perspectives,
   working methods, and procedures of the two organizations.  That is,
   each organization should understand the other organization's
   procedures and strive to respect them in the collaboration.

また、共同の結果がもう片方による1つのボディーとその参照箇所による全部のドキュメンテーション(詳細に関してセクション3.4を見る)であることが考えられます。 すなわち、一般的であるか共同しているテキストはドキュメント承認と改正のための手順の潮流差でがっかりしています。 補足的な仕事がRecommendationsかRFCsをもたらす両方の組織で引き受けられているところでは、2つの組織の異なった見解、働く方法、および手順に支払い満期の小遣いを与えるべきです。 すなわち各組織は、もう片方の組織の手順を理解して、共同でそれらを尊敬するように努力するべきです。

3.4 Simple Cross Referencing

3.4 簡単な交差している参照箇所

   ITU-T Recommendation A.5 describes the process for including
   references to documents of other organizations in ITU-T
   Recommendations.  Information specific to referencing IETF RFCs is
   found at http://www.itu.int/itudoc/itu-t/sdo/ref-a.5/isocietf.html.

ITU-T Recommendation A.5はITU-T Recommendationsに他の組織のドキュメントの指示するものを含むための過程について説明します。 IETF RFCsに参照をつけるのに特定の情報は http://www.itu.int/itudoc/itu-t/sdo/ref-a.5/isocietf.html で見つけられます。

   IETF RFC2026, specifically section 7.1.1, describes the process for
   referencing other open standards (like ITU-T Recommendations) in IETF
   RFCs.

IETF RFC2026(明確にセクション7.1.1)はIETF RFCsで他のオープンスタンダード(ITU-T Recommendationsのような)に参照をつけるための過程について説明します。

3.5  Additional Items

3.5 追加項目

3.5.1 Several URLs to IETF procedures are provided here for information:

3.5.1 情報のためにIETF手順へのいくつかのURLをここに提供します:

   RFC2223  - Instructions to RFC Authors, October 1997
      http://www.ietf.org/rfc/rfc2223.txt

RFC2223--RFC作者、1997年10月の http://www.ietf.org/rfc/rfc2223.txt への指示

Fishman                      Informational                      [Page 8]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[8ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   RFC2026  - The Internet Standards Process Revision 3, October 1996
      http://www.ietf.org/rfc/rfc2026.txt

RFC2026--インターネット標準化過程改正3、1996年10月の http://www.ietf.org/rfc/rfc2026.txt

   RFC2418 - IETF Working Group Guidelines and Procedures, September
      1998 http://www.ietf.org/rfc/rfc2418.txt

RFC2418--IETF作業部会のガイドラインと手順、1998年9月の http://www.ietf.org/rfc/rfc2418.txt

   Current list and status of all IETF RFCs:
      ftp://ftp.ietf.org/rfc/rfc-index.txt

すべてのIETF RFCsの現在のリストと状態: ftp://ftp.ietf.org/rfc/rfc-index.txt

   Current list and description of all IETF Internet Drafts:
      ftp://ftp.ietf.org/internet-drafts/1id-abstracts.txt

すべてのIETFインターネットDraftsの現在のリストと記述: ftp://ftp.ietf.org/internet-drafts/1id-abstracts.txt

   Current list of IETF Working Groups and their Charters: (includes
      Area Directors and Chair contacts, Mailing list information, etc.)
      http://www.ietf.org/html.charters/wg-dir.html

IETF Working Groupsの現在のリストと彼らの憲章: (Areaディレクターと議長の接触、Mailingリスト情報などを含んでいます) http://www.ietf.org/html.charters/wg-dir.html

   RFC Editor pages about publishing RFCs:
      http://www.rfc-editor.org/howtopub.html

出版RFCsに関するRFC Editorページ: http://www.rfc-editor.org/howtopub.html

   Current list of liaison statements:
      http://www.ietf.org/IESG/liaison.html

連絡声明の現在のリスト: http://www.ietf.org/IESG/liaison.html

   IETF Intellectual Property Rights Notices:
      http://www.ietf.org/ipr.html

IETF知的所有権通知: http://www.ietf.org/ipr.html

3.5.2 Current ITU-T information can be found on the ITU website:
      (includes contacts, organization, Recommendations for purchase,
      mailing list info, etc.)

3.5.2 ITUウェブサイトで現在のITU-T情報を見つけることができます: (接触、組織、購買のためのRecommendations、メーリングリストインフォメーションなどを含んでいます)

   ITU-T Main page: http://www.itu.int/ITU-T

ITU-T Mainページ: http://www.itu.int/ITU-T

   List of all ITU-T Recommendations:
      http://www.itu.int/publibase/itu-t/

すべてのITU-T Recommendationsのリスト: http://www.itu.int/publibase/itu-t/

   ITU-T Study Group main page for Study Group NN (where NN is the
      2-digit SG number):
      http://www.itu.int/ITU-T/studygroups/comNN/index.html

Study Group NN(NNが2ケタのSG番号であるところ)のためのITU-T Study Groupメインページ: http://www.itu.int/ITU-T/studygroups/comNN/index.html

   ITU-T Special Study Group on IMT-2000 and beyond:
      http://www.itu.int/ITU-T/studygroups/ssg/index.html

IMT-2000の上と向こうのITU-T Special Study Group: http://www.itu.int/ITU-T/studygroups/ssg/index.html

   Intellectual Property policies, forms and databases:
      http://www.itu.int/ITU-T/dbase/patent/index.html

知的なProperty方針、フォーム、およびデータベース: http://www.itu.int/ITU-T/dbase/patent/index.html

Fishman                      Informational                      [Page 9]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[9ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   ITU-T operational matters including:
      Recommendation A.1 - Study Group work methods
      Recommendation A.2 - Preparation of written contributions
      Recommendation A.4 - Communication process between ITU-T and
      forums and consortia
      Recommendation A.5 - Include reference to documents of other
      organizations in ITU-T Recs
      Recommendation A.8 - Alternative Approval Process for
      Recommendations: http://www.itu.int/itudoc/itu-t/rec/A

操作上のである:ITU-T件 推薦A.1--、研究Group作業方法Recommendation A.2--書かれた貢献Recommendation A.4の準備--ITU-Tとフォーラムの間のコミュニケーション・プロセスとコンソーシアムRecommendation A.5--ITU-T Recs Recommendation A.8に他の組織のドキュメントの指示するものを含んでいます--Recommendationsのための代替のApproval Process: http://www.itu.int/itudoc/itu-t/rec/A

   ITU T Procedures including:
      Resolution 1 - Rules of Procedure for ITU-T
      Resolution 2 - Study Group responsibility and mandates
      http://www.itu.int/itudoc/itu-t/wtsa-res/index.html

ITU T Proceduresの含み: 解決1--ITU-T Resolution2のためのProcedureの規則--研究Group責任と命令 http://www.itu.int/itudoc/itu-t/wtsa-res/index.html

   Authors Guide for drafting ITU-T Recommendations:
      http://www.itu.int/itudoc/itu-t/guide/64657.html

ITU-T Recommendationsを作成するための作者のガイド: http://www.itu.int/itudoc/itu-t/guide/64657.html

   Templates for contributions:
      http://www.itu.int/itudoc/itu-t/com2/template/w2000tem/index.html

貢献のためのテンプレート: http://www.itu.int/itudoc/itu-t/com2/template/w2000tem/index.html

4. Security Considerations

4. セキュリティ問題

   Documents that describe cooperation procedures, like this one does,
   have no direct Internet security implications.

これが説明するように協力手順について説明するドキュメントがどんなダイレクトインターネットセキュリティ意味も持っていません。

5. Non-normative references

5. 非引用規格

   [RFC2026] Bradner. S, " The Internet Standards Process -- Revision
             3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.

[RFC2026]ブラドナー。 S、「インターネット規格は処理されます--改正3インチ、BCP9、RFC2026、1996年10月。」

   [RFC2223] Postel, J. and J. Reynolds, "Instructions to RFC Authors",
             RFC 2223, October 1997.

[RFC2223] ポステル、J.、およびJ.レイノルズ、「指示、RFCが書く、」、RFC2223、10月1997日

   [RFC2436] Brett, R., Bradner, S. and G. Parsons, "Collaboration
             between ISOC/IETF and ITU-T", RFC 2436, October 1998.

[RFC2436] ブレットとR.とブラドナーとS.とG.パーソンズ、「ISOC/IETFとITU-Tとの共同」、RFC2436、1998年10月。

6. Acknowledgements

6. 承認

   This document is based on the text from RFC 2436 and benefited
   greatly from discussions during the November 2001 ITU-T TSAG meeting.

このドキュメントは、2001年11月のITU-T TSAGミーティングの間、RFC2436からテキストに基づいていて、大いに議論からためになられます。

7. Changes since RFC 2436

7. RFC2436以来の変化

   The wording has been cleaned up in a number of places, a few
   additional references have been provided, and the details of the
   cooperation process have been modified slightly.

多くの場所で言葉遣いをきれいにしました、そして、いくつかの追加参照を提供しました、そして、協調プロセスの詳細をわずかに変更しました。

Fishman                      Informational                     [Page 10]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[10ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

   Sec 3.2.1 - Registration for IETF representatives to ITU-T meetings
      is now done by IAB Chair instead of the ISOC VP for Standards.
   Sec 3.2.2 - Notice of ITU-T delegates to IETF Working Group meetings
      is now sent to the Working Group chairs and appropriate Area
      Directors instead of the ISOC VP for Standards.
   Sec 3.2.4 - Official communications from the ITU-T to the IETF now
      are sent to the appropriate Working Group Chairs and Area
      Directors with a copy to the email address "statements@ietf.org"
      instead of to the ISOC VP for Standards.  A description of the new
      IETF liaison statements web page was added.  Official approval of
      messages from the IETF to the ITU-T is now indicated by having the
      appropriate Working Group Chairs and Area Directors copied on the
      message.
   Sec 3.3 - A description of the new ITU-T common FTP area was added.
   Sec 3.3.1 - The appropriate Area Directors now review documents to be
      sent to the ITU-T instead of the ISOC VP for Standards.
   Annex A was removed as unneeded.

秒3.2の.1--ITU-TミーティングへのIETF代表のための登録が現在、StandardsのためのISOC VPの代わりにIAB議長によって行われます。 秒3.2の.2--現在、IETF作業部会のミーティングへのITU-T代表の通知をStandardsのためのISOC VPの代わりに作業部会いすと適切なAreaディレクターに送ります。 秒3.2の.4--現在、ISOC VPの代わりに規格のために" statements@ietf.org "というEメールアドレスへのコピーをもっている適切な作業部会ChairsとAreaディレクターにITU-TからIETFまでの公式の伝達を送ります。 新しいIETF連絡声明ウェブページの記述は加えられました。 メッセージのIETFからITU-Tまでの公認は、現在、メッセージに適切な作業部会ChairsとAreaディレクターをコピーさせることによって、示されます。 秒3.3--新しいITU-T一般的なFTP領域の記述は加えられました。 秒3.3の.1--適切なAreaディレクターは現在、StandardsのためのISOC VPの代わりにITU-Tに送られるドキュメントを再検討します。 別館Aは不要であるとして取り外されました。

8. Author's addresses

8. 作者のアドレス

   Gary Fishman
   Bell Laboratories
   101 Crawfords Corner Road
   Room 4D-605B
   Holmdel, NJ 07733-3030
   USA
   +1 732 949 3401
   EMail: garyfishman@lucent.com

ゲーリーフィッシュマンベル研究所101Crawfordsコーナー道路部屋4D-605B Holmdel、ニュージャージー07733-3030米国+1 732 949 3401はメールされます: garyfishman@lucent.com

   Scott Bradner
   Harvard University
   29 Oxford St.
   Cambridge MA 02138
   USA
   +1 617 495 3864
   EMail: sob@Harvard.edu

3864がメールするスコットブラドナーハーバード大学29オックスフォードケンブリッジの聖MA02138米国+1 617 495: sob@Harvard.edu

Fishman                      Informational                     [Page 11]

RFC 3356        IETF and ITU-T Collaboration Guidelines      August 2002

フィッシュマン情報[11ページ]のRFC3356IETFとITU-T共同ガイドライン2002年8月

9.  Full Copyright Statement

9. 完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (2002).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2002)。 All rights reserved。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

それに関するこのドキュメントと翻訳は、コピーして、それが批評するか、またはそうでなければわかる他のもの、および派生している作品に提供するか、または準備されているかもしれなくて、コピーされて、発行されて、全体か一部広げられた実現を助けるかもしれません、どんな種類の制限なしでも、上の版権情報とこのパラグラフがそのようなすべてのコピーと派生している作品の上に含まれていれば。 しかしながら、このドキュメント自体は何らかの方法で変更されないかもしれません、インターネット協会か他のインターネット組織の版権情報か参照を取り除くのなどように、それを英語以外の言語に翻訳するのが著作権のための手順がインターネットStandardsの過程で定義したどのケースに従わなければならないか、必要に応じてさもなければ、インターネット標準を開発する目的に必要であるのを除いて。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上に承諾された限られた許容は、永久であり、インターネット協会、後継者または案配によって取り消されないでしょう。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとそして、「そのままで」という基礎とインターネットの振興発展を目的とする組織に、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースが速達の、または、暗示しているすべての保証を放棄するかどうかというここにことであり、他を含んでいて、含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Acknowledgement

承認

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。

Fishman                      Informational                     [Page 12]

フィッシュマンInformationalです。[12ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

FLASHの全てのアクションから文字を検索する方法

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る