RFC3516 日本語訳

3516 IMAP4 Binary Content Extension. L. Nerenberg. April 2003. (Format: TXT=14598 bytes) (Updated by RFC4466) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                       L. Nerenberg
Request for Comments: 3516                               Orthanc Systems
Category: Standards Track                                     April 2003

コメントを求めるワーキンググループL.ネーレンバーグの要求をネットワークでつないでください: 3516年のOrthancシステムカテゴリ: 標準化過程2003年4月

                     IMAP4 Binary Content Extension

IMAP4の2進の満足している拡張子

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2003)。 All rights reserved。

Abstract

要約

   This memo defines the Binary extension to the Internet Message Access
   Protocol (IMAP4).  It provides a mechanism for IMAP4 clients and
   servers to exchange message body data without using a MIME content-
   transfer-encoding.

このメモはインターネットMessage Accessプロトコル(IMAP4)とBinary拡張子を定義します。 それは、IMAP4のためのメカニズムにクライアントを提供して、MIMEを使用しないでメッセージボディーデータを交換するサーバに内容転送コード化を提供します。

1.   Conventions Used in this Document

1. このDocumentのコンベンションUsed

   The key words "MUST", "MUST NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", and "MAY"
   in this document are to be interpreted as described in [KEYWORD].

キーワード“MUST"、「必須NOT」“SHOULD"、「」 「5月」は中で説明されるように[キーワード]本書では解釈されることになっているべきです。

   The abbreviation "CTE" means content-transfer-encoding.

略語"CTE"は満足している転送コード化を意味します。

2.   Introduction

2. 序論

   The MIME extensions to Internet messaging allow for the transmission
   of non-textual (binary) message content [MIME-IMB].  Since the
   traditional transports for messaging are not always capable of
   passing binary data transparently, MIME provides encoding schemes
   that allow binary content to be transmitted over transports that are
   not otherwise able to do so.

インターネットメッセージングへのMIME拡張子は非原文(2進の)のメッセージ内容[MIME-IMB]の伝達を考慮します。 メッセージングのための伝統的な輸送がいつも透過的にバイナリ・データを通ることができるというわけではないので、MIMEは2進の内容がそうでなければそうすることができない輸送の上に伝わる体系をコード化しながら、提供されます。

   The overhead of MIME-encoding this content can be considerable in
   some contexts (e.g., slow radio links, streaming multimedia).
   Reducing the overhead associated with CTE schemes such as base64

この内容をMIMEでコード化するオーバーヘッドはいくつかの文脈で無視できない場合があります(マルチメディアを流して、例えば遅いラジオはリンクされます)。 base64などのCTE体系に関連しているオーバーヘッドを下げます。

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 1]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[1ページ]。

   can give a noticeable reduction in resource consumption.  The Binary
   extension lets the server perform CTE decoding prior to transmitting
   message data to the client.

リソース消費のめぼしい減少を与えることができます。 Binary拡張子で、メッセージデータをクライアントに送る前に、サーバはCTE解読を実行します。

3.  Content-Transfer-Encoding Considerations

3. 満足している転送コード化問題

   Every IMAP4 body section has a MIME content-transfer-encoding.
   (Those without an explicit Content-Transfer-Encoding header are
   implicitly labeled as "7bit" content.)  In the terminology of [MIME-
   IMB], the CTE specifies both a decoding algorithm and the domain of
   the decoded data.  In this memo, "decoding" refers to the CTE
   decoding step described in [MIME-IMB].

あらゆるIMAP4ボディー部には、MIMEの満足している転送コード化があります。 (明白なContentがコード化を移しているヘッダーのないものは「7ビット」の内容としてそれとなくラベルされます。) [MIME IMB]の用語では、CTEは解読アルゴリズムと解読されたデータのドメインの両方を指定します。 このメモでは、「解読」は[MIME-IMB]で説明されたCTE解読ステップを示します。

   Certain CTEs use an identity encoding transformation.  For these CTEs
   there is no decoding required, however the domain of the underlying
   data may not be expressible in the IMAP4 protocol (e.g., MIME
   "binary" content containing NUL octets).  To accommodate these cases
   the Binary extension introduces a new type of literal protocol
   element that is fully eight bit transparent.

あるCTEsは変換をコード化するアイデンティティを使用します。 あるこれらのCTEsに関しては、解読でないのが必要であり、しかしながら、基本的なデータのドメインはIMAP4プロトコル(例えば、NUL八重奏を含むMIME「バイナリー」内容)で表現できないかもしれません。 これらのケースに対応するために、Binary拡張子は新しいタイプの8ビット完全に見え透いた文字通りのプロトコル要素を紹介します。

   Thus, server  processing of the FETCH BINARY command involves two
   logical steps:

したがって、FETCH BINARYコマンドのサーバ処理は以下の論理的な2ステップにかかわります:

   1)  perform any CTE-related decoding

1) あらゆるCTE関連の解読を実行してください。

   2)  determine the domain of the decoded data

2) 解読されたデータのドメインを決定してください。

   Step 2 is necessary to determine which protocol element should be
   used to transmit the decoded data.  (See FETCH Response Extensions
   for further details.)

ステップ2が、どのプロトコル要素が解読されたデータを送るのに使用されるべきであるかを決定するのに必要です。 (さらに詳しい明細についてはFETCH Response Extensionsを見てください。)

4.  Framework for the IMAP4 Binary Extension

4. IMAP4の2進の拡張子のためのフレームワーク

   This memo defines the following extensions to [IMAP4rev1].

このメモは[IMAP4rev1]と以下の拡大を定義します。

4.1.  CAPABILITY Identification

4.1. 能力識別

   IMAP4 servers that support this extension MUST include "BINARY" in
   the response list to the CAPABILITY command.

この拡大をサポートするIMAP4サーバは応答リストに「バイナリー」を能力コマンドに含まなければなりません。

4.2.  FETCH Command Extensions

4.2. コマンド拡大をとって来てください。

   This extension defines three new FETCH command data items.

この拡大は3つの新しいFETCHコマンドデータ項目を定義します。

      BINARY<section-binary>[<partial>]

2進の<部の2進の>。[<の部分的な>]

         Requests that the specified section be transmitted after
         performing CTE-related decoding.

CTE関連の解読を実行した後に指定されたセクションが伝えられるよう要求します。

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 2]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[2ページ]。

         The <partial> argument, if present, requests that a subset of
         the data be returned.  The semantics of a partial FETCH BINARY
         command are the same as for a partial FETCH BODY command, with
         the exception that the <partial> arguments refer to the DECODED
         section data.

存在しているなら、<の部分的な>議論は、データの部分集合が返されるよう要求します。 部分的なFETCH BINARYコマンドの意味論は部分的なFETCH BODYコマンドのように<の部分的な>議論が参照する例外でDECODEDセクションデータと同じです。

      BINARY.PEEK<section-binary>[<partial>]

BINARY.PEEK<部2進の>。[<の部分的な>]

         An alternate form of FETCH BINARY that does not implicitly set
         the \Seen flag.

それとなくないするFETCH BINARYの代替のフォームはSeenが旗を揚げさせる\を設定しました。

      BINARY.SIZE<section-binary>

BINARY.SIZE<部2進の>。

         Requests the decoded size of the section (i.e., the size to
         expect in response to the corresponding FETCH BINARY request).

セクション(すなわち、対応するFETCH BINARY要求に対応して予想するサイズ)の解読されたサイズを要求します。

         Note: client authors are cautioned that this might be an
         expensive operation for some server implementations.
         Needlessly issuing this request could result in degraded
         performance due to servers having to calculate the value every
         time the request is issued.

以下に注意してください。 クライアント作者はこれがいくつかのサーバ実装のための高価な操作であるかもしれないと警告されます。 不必要にこの要求を出すと、要求が出されるときはいつも、値について計算しなければならないサーバによる降格している性能はもたらされるかもしれません。

4.3.  FETCH Response Extensions

4.3. 応答拡大をとって来てください。

   This extension defines two new FETCH response data items.

この拡大は2つの新しいFETCH応答データ項目を定義します。

      BINARY<section-binary>[<<number>>]

2進の<部の2進の>。[<<番号>>]

         An <nstring> or <literal8> expressing the content of the
         specified section after removing any CTE-related encoding.  If
         <number> is present it refers to the offset within the DECODED
         section data.

どんなCTE関連のコード化も取り除いた後に指定されたセクションの内容を言い表す>をnstringする<か<literal8>。 <番号>が存在しているなら、それはDECODEDセクションデータの中のオフセットに言及します。

         If the domain of the decoded data is "8bit" and the data does
         not contain the NUL octet, the server SHOULD return the data in
         a <string> instead of a <literal8>; this allows the client to
         determine if the "8bit" data contains the NUL octet without
         having to explicitly scan the data stream for for NULs.

解読されたデータのドメインが「8ビット」であり、データがNUL八重奏を含んでいないなら、サーバSHOULDは<literal8>の代わりに<ストリング>のデータを返します。 これで、クライアントは、「8ビット」のデータがNULsのために明らかにデータ・ストリームをスキャンする有なしでNUL八重奏を含むかどうかと決心できます。

         If the server does not know how to decode the section's CTE, it
         MUST fail the request and issue a "NO" response that contains
         the "UNKNOWN-CTE" extended response code.

サーバがセクションのCTEを解読する方法を知らないなら、それは、要求に失敗して、「未知のCTE」拡張応答コードを含む「いいえ」応答を発行しなければなりません。

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 3]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[3ページ]。

      BINARY.SIZE<section-binary>

BINARY.SIZE<部2進の>。

         The size of the section after removing any CTE-related
         encoding.  The value returned MUST match the size of the
         <nstring> or <literal8> that will be returned by the
         corresponding FETCH BINARY request.

どんなCTE関連のコード化も取り除いた後のセクションのサイズ。 返された値は対応するFETCH BINARY要求で返される>をnstringする<か<literal8>のサイズに合わなければなりません。

         If the server does not know how to decode the section's CTE, it
         MUST fail the request and issue a "NO" response that contains
         the "UNKNOWN-CTE" extended response code.

サーバがセクションのCTEを解読する方法を知らないなら、それは、要求に失敗して、「未知のCTE」拡張応答コードを含む「いいえ」応答を発行しなければなりません。

4.4.  APPEND Command Extensions

4.4. コマンド拡大を追加してください。

   The APPEND command is extended to allow the client to append data
   containing NULs by using the <literal8> syntax.  The server MAY
   modify the CTE of the appended data, however any such transformation
   MUST NOT result in a loss of data.

APPENDコマンドは、クライアントが<literal8>構文を使用することによってNULsを含むデータを追加するのを許容するために広げられます。 サーバは追加されたデータのCTEを変更するかもしれなくて、しかしながら、どんなそのような変換もデータの喪失をもたらしてはいけません。

   If the destination mailbox does not support the storage of binary
   content, the server MUST fail the request and issue a "NO" response
   that contains the "UNKNOWN-CTE" extended response code.

あて先メールボックスが2進の内容のストレージをサポートしないなら、サーバは、要求に失敗して、「未知のCTE」拡張応答コードを含む「いいえ」応答を発行しなければなりません。

5.  MIME Encoded Headers

5. MIMEはヘッダーをコード化しました。

   [MIME-MHE] defines an encoding that allows for non-US-ASCII text in
   message headers.  This encoding is not the same as the content-
   transfer-encoding applied to message bodies, and the decoding
   transformations described in this memo do not apply to [MIME-MHE]
   encoded header text.  A server MUST NOT perform any conversion of
   [MIME-MHE] encoded header text in response to any binary FETCH or
   APPEND request.

[MIME-MHE]はメッセージヘッダーで非米国のASCIIテキストを考慮するコード化を定義します。 このコード化は内容転送コード化がメッセージ本体に適用されたのと同じではありません、そして、このメモで説明された解読変換は[MIME-MHE]にコード化されたヘッダーテキストを適用しません。 サーバはFETCHかAPPENDが要求するどんなバイナリーに対応して[MIME-MHE]コード化されたヘッダーテキストの少しの変換も実行してはいけません。

6.  Implementation Considerations

6. 実装問題

   Messaging clients and servers have been notoriously lax in their
   adherence to the Internet CRLF convention for terminating lines of
   textual data in Internet protocols.  When sending data using the
   Binary extension, servers MUST ensure that textual line-oriented
   sections are always transmitted using the IMAP4 CRLF line termination
   syntax, regardless of the underlying storage representation of the
   data on the server.

インターネットプロトコルの原文のデータの系列を終えるには、メッセージングクライアントとサーバは彼らの固守でインターネットCRLFコンベンションに悪名高く手緩いです。 Binary拡張子を使用することでデータを送るとき、サーバは、原文の系列指向のセクションがIMAP4 CRLFライン・ターミネーション構文を使用することでいつも伝えられるのを確実にしなければなりません、サーバにおけるデータの基本的なストレージ表現にかかわらず。

   A server may choose to store message body binary content in a non-
   encoded format.  Regardless of the internal storage representation
   used, the server MUST issue BODYSTRUCTURE responses that describe the
   message as though the binary-encoded sections are encoded in a CTE

サーバは、非コード化された形式でメッセージボディーバイナリー内容を保存するのを選ぶかもしれません。 表現が使用した内部記憶装置にかかわらず、サーバはまるでバイナリーでコード化されたセクションがCTEでコード化されるかのようにメッセージについて説明する応答をBODYSTRUCTUREに発行しなければなりません。

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 4]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[4ページ]。

   acceptable to the IMAP4 base specification.  Furthermore, the results
   of a FETCH BODY MUST return the message body content in the format
   described by the corresponding FETCH BODYSTRUCTURE response.

IMAP4基礎仕様に、許容できます。 その上、FETCH BODY MUSTの結果は対応するFETCH BODYSTRUCTURE応答で説明された形式でメッセージボディー内容を返します。

   While the server is allowed to modify the CTE of APPENDed <literal8>
   data, this should only be done when it is absolutely necessary.
   Gratuitous encoding changes will render useless most cryptographic
   operations that have been performed on the message.

それが絶対に必要であるときにだけ、サーバがAPPENDed<literal8>データのCTEを変更できる間、これをするべきです。 無料のコード化変化は役に立たないメッセージに実行された中で最も暗号の操作をレンダリングするでしょう。

   This extension provides an optimization that is useful in certain
   specific situations.  It does not absolve clients from providing
   basic functionality (content transfer decoding) that should be
   available in all messaging clients.  Clients supporting this
   extension SHOULD be prepared to perform their own CTE decoding
   operations.

この拡大はある特定の状況で役に立つ最適化を提供します。 それはクライアントを通信させながら全部で利用可能であるべき基本機能(満足している転送解読)を提供するのからクライアントを解放しません。 操作を解読するそれら自身のCTEを実行するために準備されていて、この拡張子がSHOULDであるとサポートするクライアント。

7.  Formal Protocol Syntax

7. 正式なプロトコル構文

   The following syntax specification uses the augmented Backus-Naur
   Form (ABNF) notation as used in [ABNF], and incorporates by reference
   the Core Rules defined in that document.

以下の構文仕様は、[ABNF]で使用されるように増大しているBN記法(ABNF)記法を使用して、参照でそのドキュメントで定義されたCore Rulesを組み込みます。

   This syntax augments the grammar specified in [IMAP4rev1].

この構文は[IMAP4rev1]で指定された文法を増大させます。

   append         =/  "APPEND" SP mailbox [SP flag-list]
                      [SP date-time] SP literal8

=/「追加」SPメールボックス[SP現役将官名簿][SP日付-時間]SP literal8を追加してください。

   fetch-att      =/  "BINARY" [".PEEK"] section-binary [partial]
                      / "BINARY.SIZE" section-binary

"BINARY.SIZE"セクションフェッチ-att=/「バイナリー」[".PEEK"]セクションバイナリー[部分的な]/バイナリー

   literal8       =   "~{" number "}" CRLF *OCTET
                      ; <number> represents the number of OCTETs
                      ; in the response string.

「literal8は」 ~「数」と等しく」CRLF*八重奏。 <番号>はOCTETsの数を表します。 応答ストリングで。

   msg-att-static =/  "BINARY" section-binary SP (nstring / literal8)
                      / "BINARY.SIZE" section-binary SP number

msg-att静的な「2進」のセクション=/バイナリーSP"BINARY.SIZE"セクション(nstring / literal8)/バイナリーSP番号

   partial        =   "<" number "." nz-number ">"

「部分的な="<"番号」 」 nz-数の">"

   resp-text-code =/  "UNKNOWN-CTE"

respテキストコード=/「未知のCTE」

   section-binary =   "[" [section-part] "]"

「[「[セクションで離れています]」の]」というセクションバイナリー=

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 5]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[5ページ]。

8.  Normative References

8. 引用規格

   [ABNF]      Crocker, D., Editor, and P. Overell, "Augmented BNF for
               Syntax Specifications: ABNF", RFC 2234, November 1997.

[ABNF] クロッカー、D.、エディタ、およびP.Overell、「構文仕様のための増大しているBNF:」 "ABNF"、1997年11月のRFC2234。

   [IMAP4rev1] Crispin, M., "Internet Message Access Protocol Version
               4rev1", RFC 3501, March 2003.

[IMAP4rev1] クリスピン、M.、「インターネットメッセージアクセス・プロトコルバージョン4rev1"、RFC3501、2003年3月。」

   [KEYWORD]   Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
               Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[KEYWORD] ブラドナー、S.、「Indicate Requirement LevelsへのRFCsにおける使用のためのキーワード」、BCP14、RFC2119、1997年3月。

   [MIME-IMB]  Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail
               Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message
               Bodies", RFC 2045, November 1996.

解放された[MIME-IMB]、N.、およびN.Borenstein、「マルチパーパスインターネットメールエクステンション(MIME)は1つを分けます」。 「インターネットメッセージ本体の形式」、RFC2045、1996年11月。

   [MIME-MHE]  Moore, K., "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)
               Part Three: Message Header Extensions for Non-ASCII
               Text", RFC 2047, November 1996.

ムーア、[MIME-MHE]K.、「パートThreeをまねてください(マルチパーパスインターネットメールエクステンション)」 「非ASCIIテキストのためのメッセージヘッダー拡張子」、RFC2047、1996年11月。

9.  Security Considerations

9. セキュリティ問題

   There are no known additional security issues with this extension
   beyond those described in the base protocol described in [IMAP4rev1].

[IMAP4rev1]で説明されたベースプロトコルで説明されたものを超えたこの拡大の追加担保問題は知られていません。

10.  Intellectual Property

10. 知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   intellectual property or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; neither does it represent that it
   has made any effort to identify any such rights.  Information on the
   IETF's procedures with respect to rights in standards-track and
   standards-related documentation can be found in BCP-11.  Copies of
   claims of rights made available for publication and any assurances of
   licenses to be made available, or the result of an attempt made to
   obtain a general license or permission for the use of such
   proprietary rights by implementors or users of this specification can
   be obtained from the IETF Secretariat.

IETFはどんな知的所有権の正当性か範囲、実装に関係すると主張されるかもしれない他の権利、本書では説明された技術の使用またはそのような権利の下におけるどんなライセンスも利用可能であるかもしれない、または利用可能でないかもしれない範囲に関しても立場を全く取りません。 どちらも、それはそれを表しません。どんなそのような権利も特定するためにいずれも取り組みにしました。 BCP-11で標準化過程の権利と規格関連のドキュメンテーションに関するIETFの手順に関する情報を見つけることができます。 権利のクレームのコピーで利用可能に作られるべきライセンスの保証、または一般的なライセンスか許可が作成者によるそのような所有権の使用に得させられた試みの結果が公表といずれにも利用可能になったか、またはIETF事務局からこの仕様のユーザを得ることができます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights which may cover technology that may be required to practice
   this standard.  Please address the information to the IETF Executive
   Director.

IETFはこの規格を練習するのに必要であるかもしれない技術をカバーするかもしれないどんな著作権もその注目していただくどんな利害関係者、特許、特許出願、または他の所有権も招待します。 IETF専務に情報を扱ってください。

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 6]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[6ページ]。

11.  Author's Address

11. 作者のアドレス

   Lyndon Nerenberg
   Orthanc Systems
   1606 - 10770 Winterburn Road
   Edmonton, Alberta
   Canada  T5S 1T6

Winterburn Roadエドモントン、リンドンネーレンバーグOrthanc Systems1606--10770アルバータカナダT5S 1T6

   EMail: lyndon@orthanc.ab.ca

メール: lyndon@orthanc.ab.ca

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 7]

RFC 3516             IMAP4 Binary Content Extension           April 2003

ネーレンバーグStandardsは拡大2003年4月にRFC3516のIMAP4の2進の内容を追跡します[7ページ]。

12.  Full Copyright Statement

12. 完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.

Copyright(C)インターネット協会(2003)。 All rights reserved。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.

それに関するこのドキュメントと翻訳は、コピーして、それが批評するか、またはそうでなければわかる他のもの、および派生している作品に提供するか、または準備されているかもしれなくて、コピーされて、発行されて、全体か一部分配された実装を助けるかもしれません、どんな種類の制限なしでも、上の版権情報とこのパラグラフがそのようなすべてのコピーと派生している作品の上に含まれていれば。 しかしながら、このドキュメント自体は何らかの方法で変更されないかもしれません、インターネット協会か他のインターネット組織の版権情報か参照を取り除くのなどように、それを英語以外の言語に翻訳するのが著作権のための手順がインターネットStandardsプロセスで定義したどのケースに従わなければならないか、必要に応じてさもなければ、インターネット標準を開発する目的に必要であるのを除いて。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上に承諾された限られた許容は、永久であり、インターネット協会、後継者または案配によって取り消されないでしょう。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとそして、「そのままで」という基礎とインターネットの振興発展を目的とする組織に、インターネット・エンジニアリング・タスク・フォースが速達の、または、暗示しているすべての保証を放棄するかどうかというここにことであり、他を含んでいて、含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Acknowledgement

承認

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。

Nerenberg                   Standards Track                     [Page 8]

ネーレンバーグ標準化過程[8ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

Cactiのインストール RRDToolを利用したサーバ監視ツール

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る