RFC357 日本語訳

0357 Echoing strategy for satellite links. J. Davidson. June 1972. (Format: TXT=30103 bytes) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                      John Davidson
Request for Comments: 357                           University of Hawaii
NIC: 10599                                                 Will Crowther
Categories: Remote Controlled Echoing, Satellite, TELNET             BBN
References: RFC's 346, 355, 358, 318                      John McConnell
                                                                  ILLIAC
                                                              Jon Postel
                                                                    UCLA
                                                           June 26, 1972

コメントを求めるワーキンググループJohn Davidson Requestをネットワークでつないでください: 357 ハワイ大学NIC: 10599 ウィルクラウザーCategories: 遠隔操作の反響、衛星、telnet BBN参照: 1972年6月26日のRFCの346、355、358、318ジョンマッコネールILLIACジョンポステルUCLA

                An Echoing Strategy For Satellite Links

衛星中継への反響戦略

I. Introduction

I. 序論

   As mentioned in RFC 346 ("Satellite Considerations" by Jon Postel)
   those interactive systems which provide echoing for full-duplex
   terminals over the ARPANET become more awkward to use as transmission
   delays increase.  The reason, of course, is that a character's round
   trip time is added to the inherent echo delay of the server with the
   result that the terminal echoing appears extremely sluggish.

RFC346(ジョン・ポステルが「衛星問題」)で言及されるように、トランスミッション遅れが増加するのに従って、アルパネットの上で全二重端末に反響しながら提供されるそれらの対話的なシステムは使用するために、より無器用になります。 理由はもちろんキャラクタの周遊旅行時間がサーバの固有のエコー遅れに加えられて、その結果、端末の反響が非常にのろく見えるという、ことです。

   For a terminal separated from its server by a single satellite link,
   the delay will be such that even if echoing at the server were
   instantaneous, the latency between keying and printing of an input
   character will be nearly half a second.  If, in addition, the
   character is routed thru a portion of the surface net, the delay will
   be of course increase.  It is estimated that echo delays of at least
   one second will not be uncommon.

サーバで反響するのが瞬時に起こったとしても、入力キャラクタの合わせるのと印刷の間の潜在がほとんど半分の2番目になるように遅れは単一の衛星中継によってサーバと切り離された端末に関してはものになるでしょう。 キャラクタが表面ネットの部分を通ってさらに、発送されると、遅れはもちろん増加でしょう。 少なくとも1秒のエコー遅れが珍しくならないと見積もられています。

   This document describes a strategy which will eliminate the delay
   associated with simple echoing and allow the transmission delay to be
   hidden in the cost of computation only.  This scheme is proposed as
   an optional addition to existing User TELNETs; its use requires the
   explicit support of a cooperating server process.

このドキュメントは簡単な反響に関連している遅れを排除して、トランスミッション遅れが計算だけの費用に隠されるのを許容する戦略を説明します。 この体系は任意の追加として既存のUser TELNETsに提案されます。 使用は協力関係を持っているサーバプロセスの明白なサポートを必要とします。

II.  Standard Echo Strategy

II。 標準のエコー戦略

   Echoing for locally connected full-duplex terminals is normally
   provided at the server by a resident system task called the (e.g.)
   Terminal Handler.  The Terminal Handler echoes on a one-for-one or
   simple replacement basis and buffers all typed input on behalf of the
   user process.

局所的に接続された全二重端末に反響するのが、居住者によるサーバでは、通常、システムタスクが呼んだかどうかということである、(例えば) 端末の操作者。 Terminal Handlerは個人的には1か簡単交換ベースで反響して、ユーザ・プロセスを代表してすべてのタイプされた入力をバッファリングします。

   To let the user process operate most efficiently, the Terminal
   Handler should collect characters until a complete command or
   parameter (or whatever) has been typed.  Then, presumably, the
   process can do some significant computing.  Since the user process

ユーザ・プロセスが最も効率的に作動するように、完全なコマンドかパラメタ(または、何でも)がタイプされるまで、Terminal Handlerはキャラクタを集めるはずです。 そして、おそらく、プロセスは何らかの重要なコンピューティングができます。 ユーザ・プロセス以来

Davidson                                                        [Page 1]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[1ページ]RFC357

   knows the syntax of the string it expects, it can specify to the
   Terminal Handler those characters which delimit completed parameters.
   Such characters are called 'Wakeup Characters' since the user process
   is awakened as they are echoed.

それが予想するストリングの構文であり、完成したパラメタを区切るそれらのキャラクタはTerminal Handlerに指定できるのを知っています。 それらが反響されるときユーザ・プロセスが目を覚ますので、そのようなキャラクタは'Wakeupキャラクター'と呼ばれます。

   Certain commands keyed by the user will require an output response
   from the process.  In order that the typed commands be followed by
   its response and be separated from succeeding commands, the Terminal
   Handler must suspend echoing of user type-ahead.  It can resume
   echoing (starting for type-ahead - with the unechoed characters in
   the buffer) as soon as the process has stated (implicitly or
   explicitly) that it has completed the output response.

ユーザによって合わせられたあるコマンドはプロセスから出力応答を必要とするでしょう。 タイプされたコマンドが続くコマンドと応答があとに続いていて、切り離されるために、Terminal Handlerは先のユーザタイプの反響を中断させなければなりません。 それは、プロセスが、出力応答を終了したと述べると(それとなくか明らかに)すぐに、反響するのを(先のタイプに、バッファの非反響しているキャラクタと共に出発します)再開できます。

   Characters which cause the Terminal Handler to suspend echoing are
   called 'break characters' They are specified by the user process
   based upon the syntax of the expected input.  Normally break
   characters are also wakeup characters.  As examples:

Terminal Handlerが反響を中断させるキャラクターは呼ばれた'区切り文字'Theyが予想された入力の構文に基づくユーザ・プロセスで指定されるということです。 通常、また、区切り文字はwakeupキャラクタです。 例として:

      1. A text editor may gobble up typed English sentences every time
         a period or question mark is echoed.  The two characters are
         wakeup characters only.  There is no need to suspend echoing.

1. 期間か疑問符が反映されるときはいつも、テキストエディタはタイプされた英文を取り込むかもしれません。 2つのキャラクタがwakeupキャラクタ専用です。 反響を中断させる必要は全くありません。

      2. In some systems, an ESC character is used to invoke command
         recognition.  The user who types

2. いくつかのシステムでは、ESCキャラクタは、コマンド認識を呼び出すのに使用されます。 タイプするユーザ

               CO [ESC] ABC [ESC] XYZ

CO[ESC]ABC[ESC]XYZ

         should see as output

出力されるように見るべきです。

            COPY (FROM FILE) ABC (TO FILE) XYZ

コピー(ファイルからの)ABC(ファイルする)XYZ

         The ESC is both a break and a wakeup.  The printout should be
         the same no matter how fast the user types.

ESCは中断とwakeupの両方です。 ユーザがどれくらい速くタイプしても、プリントアウトは同じであるべきです。

   The server must provide a means for each user process to communicate
   the following to the Terminal Handler:

サーバは各ユーザ・プロセスが以下をTerminal Handlerに伝える手段を提供しなければなりません:

      1. the set of wakeup characters,
      2. the set of break characters,
      3. which break characters should and which should not be echoed,
         (Some break characters - such as ESC in example 2 - should not
         be echoed).
      4. completion of an output response,
      5. whether or not to echo characters. (Not echoing is useful in
         "hide your input" applications.)

1. wakeupキャラクタ2 (区切り文字(例2のESCなどの何人かの区切り文字の言葉を繰り返すべきではありません)のセット)のセット。その区切り文字は、キャラクタは3 それの中断がそうするべきであり、言葉を繰り返されるべきではありません。 4. 出力応答、5の完成、キャラクタの言葉を繰り返すのであるかどうか (反響でないのは「入力を隠してください」というアプリケーションで役に立ちます。)

Davidson                                                        [Page 2]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[2ページ]RFC357

   As far as implementation, 1. and 2. could be communicated by allowing
   the user process to specify a 128-bit (for an ASCII device) table
   with 1's set for each wakeup character, and another table with 1's
   set for each break character.  This approach becomes fairly expensive
   in terms of core memory as the number of terminals becomes large; the
   system must store these bit tables itself since in most cases the
   user process will not be in core while echoing is being done by the
   Terminal Handler.

実装と同じくらい詳しく、それぞれのwakeupキャラクタあたり1セットで128ビット(ASCIIデバイスのための)のテーブルを指定して、ユーザ・プロセスは各区切り文字あたり1セットで別のテーブルを指定するのを許容することによって、1と2を伝えることができるでしょう。 端末の数が大きくなるのに応じて、このアプローチはコアメモリでかなり高価になります。 反響がTerminal Handlerによって行っていることにされるのである間、ユーザ・プロセスが多くの場合コアにないので、システムはそれ自体でこれらのビット・テーブルを保存しなければなりません。

   To reduce the storage requirements, the system can make known to all
   its programmers a limited number, say 4, of supported break
   characters for his process from, for example:

ストレージ要件、缶がすべてのプログラマにとって限られた数を知って、彼のプロセスのために4人のサポートしている区切り文字を言うのをさせるシステムを減少させるために例えば:

      a. alphanumeric characters,
      b. punctuation characters,
      c. echoable control characters (including the bell and CR, etc.),
         or
      d. non-echoable control characters (Control-C, etc.),

a. 英数字、b.句読文字、c.は制御文字(ベルとCRなどを含んでいる)、またはd.非反響可能制御文字(コントロールCなど)を反響可能します。

   by specifying in a system call which break set(s) should be used.
   This requires no more than 4 bits of system storage per terminal, and
   a single table to identify the set(s) to which each of the 128
   possible ASCII characters belongs.

システムコールでどれが壊れるかを指定することによって、セットは使用されるべきです。 これは、128人の可能なASCII文字各人が属するセットを特定するために1端末あたりのシステムストレージの4ビット未満、および単一のテーブルを必要とします。

   For the user process to communicate (3) to the Terminal Handler
   (which break characters should and which should not have echoed), the
   process can specify another 4 bit field with 1's set for those break
   classes whose members should be echoed.  For the 4 classes above,
   only 3 bits would be required since members of class (d) are defined
   to be non-echoable.

ユーザ・プロセスがTerminal Handler(区切り文字がそうするべきであり、反響するべきでなかった)に(3)を伝えるように、プロセスは、それらの中断のクラスのための1セットでだれのメンバーが言葉を繰り返されるべきであるかを別の4ビットの分野に指定できます。 4つのクラスにおいて、クラス(d)のメンバーが非反響可能になるように定義されるので、上では、3ビットだけが必要でしょう。

   To communicate the completion of an output response (4), the user
   process could issue an explicit system call; or, the Terminal Handler
   could assume completion when the user process requests input of the
   first character following the break.

出力応答(4)の完成を伝えるために、ユーザ・プロセスは明白なシステムコールを発行するかもしれません。 中断に続いて、ユーザ・プロセスが最初のキャラクタの入力を要求するとき、または、Terminal Handlerは完成を仮定できました。

   "Hide your input" (5) would be communicated by a system call which
   specifies either:

「入力を隠してください」という(5)は指定するシステムコールで伝えられるでしょう:

     (a) "break on every character and don't echo any break characters",
         or, for example
     (b) "don't echo anything and break on punctuation, or any control
         character" for an alphanumeric password,

(a) 「キャラクタをすべてのキャラクタの上で調教して、どんな中断の間も、言葉を繰り返さないでください」か(b) 例えば、英数字のパスワードに関する「何とも句読における中断か、どんな制御文字も反映しないでください」

   depending on the syntax of the expression to be hidden.

隠されるために式の構文によります。

Davidson                                                        [Page 3]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[3ページ]RFC357

III.  Definitions

III。 定義

   Several new terms need to be defined, some of which are direct
   extensions of the terms used in the "standard echo strategy"
   description.  There is no reason to insist that the four buffers
   presented all be implemented as individual constructs; they are
   logically separated for clarity in the discussions which follow.

いくつかの新学期が、定義される必要があります、「標準のエコー戦略」記述に使用される用語の直接的拡張であるもののいくつか。 すべてが提示された4つのバッファが個々の構造物として実装されると主張する理由が全くありません。 それらは続く議論における明快ために論理的に切り離されます。

   Remote Controlled Echoing (RCE)

遠隔操作の反響(RCE)

      This is the name for the echo strategy described in this document.
      Echoing will be controlled by the (remote) server but performed by
      the User TELNET.

これは本書では説明されたエコー戦略のための名前です。 反響は、(リモート)のサーバによって制御されますが、User TELNETによって実行されるでしょう。

   Input Buffer

入力バッファ

      This is a logical buffer used by a User TELNET to hold characters
      in sequence as they are received from the terminal keyboard (after
      they have been converted to NVT characters).

これは連続して端末のキーボードから彼らを受け取るように(彼らがNVTキャラクタに変換された後に)キャラクタを保持するのにUser TELNETによって使用された論理的なバッファです。

   Transmission Buffer

トランスミッションバッファ

      This is a logical buffer used by a User TELNET to hold NVT
      characters which have been typed but have not yet been transmitted
      to the server.

これはタイプされましたが、まだサーバに伝えられていないNVTキャラクタを保持するのにUser TELNETによって使用された論理的なバッファです。

   Output Buffer

出力バッファ

      This is a logical buffer used by a User TELNET to hold the NVT
      characters received from the server.

これはNVTキャラクタがサーバから受け取られるままにするのにUser TELNETによって使用された論理的なバッファです。

   Print Buffer

印刷バッファ

      This is a logical buffer residing in the User TELNET from which
      characters will be sent in sequence to the terminal printer. (The
      output buffer contains NVT characters which may have to be
      converted to characters employed by the actual terminal.)

これはキャラクタが連続して端末のプリンタに送られるUser TELNETにある論理的なバッファです。 (出力バッファは実際の端末によって雇われたキャラクタに変換されなければならないかもしれないNVTキャラクタを含んでいます。)

   Break Classes

クラスを壊してください。

      The 128 possible (7-bit) ASCII characters employed by the Network
      Virtual Terminal can be partitioned into several quasi-equivalence
      classes (for example alphabetic, numeric, punctuation characters,
      etc.). These classes can be defined so that each character is a
      member of at least one class, although it may belong to more than
      one.

Network Virtual Terminalによって雇われた(7ビット)の可能な128人のASCII文字はいくつかの準同値類(例えば、アルファベットの、そして、数値の句読文字など)に仕切ることができます。 これらのクラスを定義できるので、各キャラクタは少なくとも1つのクラスのメンバーです、1つ以上に属すかもしれませんが。

Davidson                                                        [Page 4]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[4ページ]RFC357

      A server process may indicate to a User TELNET that certain of
      these classes (or all, or none) are to be considered break
      classes.  That is, a break class is an equivalence class which is
      of special significance to the server process.  In terms of the
      discussion of section II, the Server recognized 4 equivalence
      classes any combination of which might be designated as break
      class by a particular process.

サーバプロセスは、クラス(または、すべて、またはなにも)が中断のクラスであると考えられることになっているのをこれらがそんなに確かなUser TELNETに示すかもしれません。 すなわち、中断のクラスはサーバプロセスへの特別な意味のものである同値類です。 セクションIIの議論で、Serverは、それのどんな組み合わせも任じられる4つの同値類が特定のプロセスでクラスを壊すと認めました。

      The RCE implementation will have more than 4 equivalence classes
      (perhaps as many as 8) to provide more flexibility in the choice
      of break character sets.

RCE実装には、等価性が区切り文字セットの選択により多くの柔軟性を提供するために分類する(最大恐らく8)4以上があるでしょう。

   Break Action

動作を壊してください。

      Two break actions are possible:

2つの中断動作が可能です:

      (1) a break character encountered in the input buffer IS moved to
          the print buffer at the appropriate time, or
      (2) a break character encountered in the input buffer IS NOT moved
          to the print buffer.

(1) 入力バッファで遭遇する区切り文字が適切な時期で印刷バッファに動かされるか、または(2) 入力バッファで遭遇する区切り文字は印刷バッファに動かされません。

      The server process will specify which break action should be
      followed. (The two actions correspond to echoing or not echoing
      the break character.)

サーバプロセスは、どの中断動作が続かれるべきであるかを指定するでしょう。 (2つの動作が反響するか、または区切り文字の言葉を繰り返さないと対応しています。)

IV.  Description

IV。 記述

   (This description is written in terms of the TIP which, of course,
   embodies a User TELNET.)

(この記述はもちろんUser TELNETを具体化するTIPに関して書かれています。)

   Remote Controlled Echoing is an attempt to remove the echo
   responsibility from the Terminal Handler and push it off into the
   TIP; wakeup processing is still handled at the server.  The process'
   interface (system calls, etc.) to the server's Terminal Handler need
   not change, but the (abbreviated) Terminal Handler (actually a Server
   TELNET) must find a way to relay the process' echo requirements to
   the TIP.  It does this with TELNET commands and control information.
   System calls and echo parameters (break classes, etc.) peculiar to a
   particular serving Host must be interpreted by the Server Telnet
   commands.

リモートControlled EchoingはTerminal Handlerからエコー責任を移して、TIPにそれを押し出す試みです。 wakeup処理はサーバでまだ扱われています。サーバのTerminal Handlerへの過程のインタフェース(システムコールなど)は変化ではなく、Handler(実際にServer TELNET)が過程のエコー要件をTIPにリレーする方法を見つけなければならない(簡略化されています)端末がそうしなければなりません。 それはTELNETコマンドと制御情報でこれをします。 Server Telnetコマンドで特定の給仕Hostに独特のシステムコールとエコーパラメタ(クラスなどを壊す)を解釈しなければなりません。

   Character Flow

キャラクター流動

      Refer to figure 1.  A character received from a full-duplex
      terminal will be converted to its NVT equivalent and placed in
      both the transmission AND the input buffers.  The TIP's
      transmission strategy determines when it will be removed from the
      transmission buffer; the server's RCE control commands dictate

1について計算するには、参照してください。 全二重端末から受け取られたキャラクタは、NVT同等物に変換されて、トランスミッションと入力バッファの両方に置かれるでしょう。 TIPのトランスミッション戦略は、それがいつトランスミッションバッファから取り除かれるかを決定します。 サーバのRCE制御コマンドは命令します。

Davidson                                                        [Page 5]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[5ページ]RFC357

      when it will be removed from the input buffer.

入力バッファからそれを取り除くとき。

      A character received from the server will be placed in the output
      buffer.

サーバから受け取られたキャラクタは出力バッファに置かれるでしょう。

      Of the three labeled paths DISCARD, ECHO and OUTPUT, exactly one
      is enabled at all times.  RCE commands dictate which one.  Thus
      characters may

3のラベルされた経路DISCARDでは、ECHOとOUTPUT、ちょうど1はいつも有効にされます。 RCEコマンドはどれを決めるか。 したがって、キャラクタはそうするかもしれません。

         (DISCARD:) be removed in sequence from the input buffer and
                    discarded,
         (ECHO:)    be removed in sequence from the input buffer and
                    placed in the print buffer, of
         (OUTPUT:)  be removed in sequence from the output buffer and
                    placed in the print buffer.

(DISCARD:、)、連続して入力バッファから取り除かれて捨てられてください、(ECHO:、)、連続して入力バッファから移されて印刷バッファに置かれてください、(OUTPUT:、)、連続して出力バッファから移されて印刷バッファに置かれてください。

      From the print buffer they will be converted from NVT characters
      and be immediately send to the terminal's printer.

印刷バッファから、それらは、NVTキャラクタから変換されて、すぐに端末のプリンタに発信するためにことになるでしょう。

                              +----------------------+
                              | Terminal Keyboard    |
                              +----------------------+
                                           |
                                       Convert to NVT characters
      To       +-------------------+       |
   Server <----|Transmission Buffer|       |
               +-------------------+       |      +-----From Server
                        ^                  |      |
                        |------------------+      |
                        V                         V
                +-----------------+       +-----------------+
                | Input Buffer    |       |  Output Buffer  |
                +-----------------+       +-----------------+
                    |        |                    |
            DISCARD |        +--ECHO---+      +---+ OUTPUT
                    |                  |      |
                    V                  V      V
                   To          +----------------------+
              Oblivion         |     Print Buffer     |
                               +----------------------+
                                          |
                                      Convert from
                                     NVT Characters
                                          |
                                          V
                                 To Terminal Printer

+----------------------+ | 端末のキーボード| +----------------------+ | NVTキャラクタTo+に変えてください。-------------------+ | サーバ<。----|トランスミッションバッファ| | +-------------------+ | +-----サーバ^から| | |------------------+ | +に対するV-----------------+ +-----------------+ | 入力バッファ| | 出力バッファ| +-----------------+ +-----------------+ | | | 破棄| +--反響してください。---+ +---+ 出力| | | +へのV V V----------------------+ 忘却| 印刷バッファ| +----------------------+ | NVTキャラクターから、変えてください。| 端末のプリンタへのV

                 Figure 1.  Character Flow within the TIP

図1。 チップの中のキャラクター流動

Davidson                                                        [Page 6]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[6ページ]RFC357

   Commands: Server to Host

コマンド: ホスティングするサーバ

      The following are the proposed TELNET commands sent by the server
      process to the TIP.  Commands (2) thru (5) should not be sent if
      RCE is not being used.

↓これはサーバプロセスによってTIPに送られた提案されたTELNETコマンドです。 RCEを使用していないなら、コマンド(2)から(5)を送るべきではありません。

        (1) Use Remote Controlled Echoing.  The server asks the TIP to
            employ the echo strategy described in this document.  The
            TIP can respond either YES (I will use it) or NO. (It is
            suggested that the response YES also be "Use RCE" to
            eliminate race conditions.)

(1) 遠隔操作の反響を使用してください。 サーバは、本書では説明されたエコー戦略を使うようにTIPに頼みます。 TIPははい(私はそれを使用するつもりである)かNO.のどちらかを反応させることができます。 (また、応答はいが競合条件を排除するのに「RCEを使用する」ことであると示唆されます。)

        (2) Set Break Action.  This is actually 2 commands.  The server
            can set the break action to echo or not echo a break
            character.

(2) 中断動作を設定してください。 これは実際に2つのコマンドです。 サーバは、中断動作に反響しない、または区切り文字の言葉を繰り返さないように設定できます。

        (3) Set Break Classes.  This command specifies those equivalence
            classes which are to be considered break classes.  It will
            be a two (8-bit) byte command.

(3) 中断のクラスを設定してください。 このコマンドは中断のクラスであると考えられることになっているそれらの同値類を指定します。 それは2(8ビット)バイトのコマンドになるでしょう。

            Note: The envisioned implementation requires the TIP to have
            a table with one entry per ASCII character.  Each entry is
            formatted with one bit position for each equivalence class,
            and a bit is set or reset according as the given character
            is or is not a member of that class.  The server sends a
            "Set Break Classes" command (1st byte) followed by a
            formatted control word (2nd byte) to the TIP with bit
            positions set for those equivalence classes which represent
            break classes for the server process.

以下に注意してください。 思い描かれた実装は、TIPには1ASCII文字あたり1つのエントリーがあるテーブルがあるのを必要とします。 各エントリーは、与えられたキャラクタがフォーマットされるように1でビットが少し各同値類のために置いて、設定されるか、またはリセットされるフォーマットされるか、そのクラスのメンバーではありません。 サーバはビット位置があるTIPへの(2番目のバイト)がサーバプロセスのために中断のクラスを表すそれらの同値類のためにセットしたというフォーマットされた規制単語をコマンド(最初のバイト)が続けた「セット中断のクラス」を送ります。

            When a (virtual) character is taken from the input buffer
            the TIP does a table look-up indexed by the character.  If a
            simple ANDing of the table entry with the terminal's control
            word yields a non-zero result, a break was received.
            (Receipt of a break character enables the OUTPUT path.)

(仮想)のキャラクタが入力バッファから抜粋されるとき、TIPはキャラクタによって索引をつけられたテーブル索引をします。 端末の規制単語によるテーブル項目の簡単なANDingが非ゼロ結果をもたらすなら、中断を受けました。 (区切り文字の領収書はOUTPUT経路を可能にします。)

        (4) Move to Break (MTB).  This command directs the TIP to move
            characters in sequence from the input buffer to the print
            buffer until a break character is encountered.  The break
            character will be moved or discarded depending on the
            previously-specified break action.  (Essentially, MTB
            enables the ECHO path.)

(4) 移行して、(MTB)を壊してください。 このコマンドは、区切り文字が遭遇するとき連続して入力バッファから印刷バッファまでキャラクタを動かすようTIPに指示します。 以前に指定された中断動作によって、区切り文字は、動かされるか、または捨てられるでしょう。 (本質的には、MTBはECHO経路を可能にします。)

        (5) Delete to Break (DTB).  This command directs the TIP to move
            characters in sequence from the input buffer and discard
            them until a break character is encountered.  The break
            character will also be discarded.  This provides a
            convenient mechanism for hiding a user's input.  (DTB

(5) 中断まで(DTB)を削除してください。 このコマンドは連続して入力バッファからキャラクタを動かして、区切り文字が遭遇するまで彼らを捨てるようTIPに指示します。 また、区切り文字は捨てられるでしょう。 これはユーザの入力を隠すのに便利なメカニズムを提供します。 (DTB

Davidson                                                        [Page 7]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[7ページ]RFC357

            enables the DISCARD path.)

DISCARD経路を可能にします。)

   Commands: User to Server

コマンド: サーバへのユーザ

            The USER may send (via TIP) a request to the server process
            requesting that it "Use Remote Controlled Echoing" to which
            the server must respond "YES" or "NO".

USERはサーバが「はい」を反応させなければならないそれが「遠隔操作の反響を使用する」よう要求するサーバプロセスに要求を送るかもしれませんか(TIPを通して)、「いいえ。」

   General Operation

一般操作

      Very simply, the Remote Controlled Echoing strategy works as
      follows: The Server TELNET will tell the TIP to (essentially)

非常に単に、Remote Controlled Echoing戦略は以下の通り利きます: Server TELNETはTIPに言うでしょう。(本質的には)

         (1) echo a message,
         (2) print the process' response to that message,
         (3) echo the next message
         (4) print the response to that message
                      . . .

(1) メッセージを反映してください、そして、(2) そのメッセージへの過程の応答を印刷してください、そして、(3) (4)がそのメッセージへの応答を印刷するという次のメッセージを反映してください…

      etc., to effect an orderly listing of inputs and responses much as
      would be imposed when using a half-duplex device.

など、半二重デバイスを使用するとき、課されるように入力と応答の規則的なリストに作用するように。

      The actual interaction depends on the control commands.  When a
      terminal-serving process is invoked on behalf of a TIP user, the
      Server TELNET will send the "Use RCE" command; the TIP will
      respond "YES".  Then the Server TELNET will send the "Set Break
      Action" and "Set Break Classes" commands to properly reflect the
      break strategy requested by the terminal-serving process.  Lastly
      the Server TELNET will send an MTB command.  This enables the ECHO
      path.

実際の相互作用は制御コマンドによります。 端末に役立つプロセスがTIPユーザを代表して呼び出されるとき、Server TELNETは「RCEを使用してください」というコマンドを送るでしょう。 TIPは「はい」を反応させるでしょう。 次に、Server TELNETは「セット中断動作」を送るでしょう、そして、「セット中断のクラス」は適切に端末に役立つプロセスによって要求された中断戦略を反映すると命令します。 最後に、Server TELNETはMTBコマンドを送るでしょう。 これはECHO経路を可能にします。

      The TIP removes characters from the input buffer and places them
      in the print buffer.  When it encounters a break character, it
      performs the break action specified, and enables the OUTPUT path.

TIPは入力バッファからキャラクタを外して、印刷バッファに彼らを置きます。 区切り文字に遭遇すると、それは、動作が指定した中断を実行して、OUTPUT経路を可能にします。

      Characters are then moved in sequence from the output buffer to
      the print buffer.  When an MTB (or, DTB) is encountered, it is
      discarded and the ECHO (DISCARD) path is enabled.

そして、キャラクターは連続して出力バッファから印刷バッファまで動かされます。 または、MTBである、(DTB)、遭遇していて、それは捨てられて、ECHO(DISCARD)経路は可能にされます。

      Etcetera.

種々のもの。

      The Server TELNET may change the break action or break classes
      after an interaction, but should normally do so prior to sending
      the MTB or DTB commands.  It should only send an MTB (DTB) after
      all process output from the previous message has been sent.

Server TELNETは中断動作を変えるか、または相互作用の後にクラスを壊すかもしれませんが、MTBかDTBにコマンドを送る前に、通常、そうするはずです。 前のメッセージからのすべてのプロセス出力を送った後にそれはMTB(DTB)を送るだけであるべきです。

Davidson                                                        [Page 8]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[8ページ]RFC357

   Why Does This Work?

これはなぜ働いていますか?

      The RCE strategy described above produces the correct result at
      the user's terminal because it is in essence the same scheme used
      by the Terminal Handler which normally provides the echoing at the
      serving site.  Initially, the characters are echoed as they are
      typed; then a break character is keyed, echoing is suspended.  If
      the process produces any output response, it is printed before
      echoing of subsequent input.

同じ体系が通常、給仕サイトで反響を提供するTerminal Handlerで使用した本質にはそれがあるので、上で説明されたRCE戦略はユーザの端末に正しい結果を生みます。 初めは、彼らがタイプされるとき、キャラクタは言葉を繰り返されます。 次に、区切り文字が合わせられる、反響は吊しています。 プロセスが何か出力応答を起こすなら、その後の入力をまねる前に、それは印刷されます。

      Echoing of the next command begins, if there is type-ahead, with
      the characters in the input buffer, and even if the input buffer
      is emptied immediate echoing of keyed input from the terminal is
      provided since the ECHO path remains enabled up to a break.

次のコマンドの反響は始まります、入力バッファには先のタイプがキャラクタと共にあって、入力バッファを空にしてもECHO経路が中断まで可能にされたままで残っているので端末からの合わせられた入力の即座の反響を提供するなら。

   An Example

      (In the following, we assume all break characters are also wakeup
      characters and (carelessly) treat the two interchangeably.)

(以下では、私たちは、また、すべての区切り文字がwakeupキャラクタであると思って、(不注意に)2を互換性を持って扱います。)

      Suppose a TIP user attempts to login to a remote server with the
      properly formatted message

TIPユーザが、適切にフォーマットされたメッセージでリモートサーバにログインするのを試みると仮定してください。

            LOG NAME PASSWORD [CR]

ログ名前パスワード[CR]

      and that the Server TELNET has requested the use of RCE.
      Presuming that the break (and wakeup) characters sets are
      appropriately defined to include space and CR (and that the break
      action specifies they should be echoed), the primary sequence of
      RCE commands which will drive the TIP to produce the correct
      printout at the user's terminal is:

そして、Server TELNETはRCEの使用を要求しました。 中断(そして、wakeup)キャラクタセットがスペースとCRを含むように適切に定義されると推定する、(中断動作が指定する、それらが反響されるべきである、)、正しいプリントアウトをユーザの端末に起こすようにTIPに追い立てるRCEコマンドのプライマリ系列は以下の通りです。

         (1) MTB (to print "LOG "), and since the space is a break
            character,
         (2) MTB (to print "NAME "),
         (3) DTB (to delete "PASSWORD [CR]" (See section VI, number
            11)), and perhaps a message followed by
         (4) MTB (to reenable the echo path).

(1) MTB("LOG"を印刷する)、スペース以来、区切り文字、(2)MTB("NAME"を印刷する)、(3)DTB(「パスワード[CR]」(セクションVIを見てください、No.11)を削除する)、および恐らく(4) MTBによって従われたメッセージ(エコー経路を再可能にする)はそうです。

      We investigate in some detail how interaction at the
      process/Server TELNET interface causes these commands to be send
      to the TIP.

私たちは、プロセス/サーバTELNETインタフェースでの相互作用がどのようにTIPに発信することであるこれらのコマンドを引き起こすかを何らかの詳細に調査します。

      When the EXEC is invoked, it issues a system call to set its break
      classes.  The Server TELNET interprets the system call in terms of
      the classes supported by RCE, and sends the appropriate two-byte
      "Set Break Classes" (SBC) command to the TIP.  A space is among
      the characters of the break set.

EXECが呼び出されるとき、それは、中断のクラスを設定するためにシステムコールを発行します。 Server TELNETはRCEによってサポートされたクラスに関してシステムコールを解釈して、適切な2バイトの「セット中断のクラス」(SBC)にTIPへのコマンドを送ります。 スペースは中断セットのキャラクタの中のひとりです。

Davidson                                                        [Page 9]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[9ページ]RFC357

      The EXEC asks for input, so the Server TELNET send MTB ((1)
      above).  We presume the EXEC blocks until some input is available.

Server TELNETがMTBを送って、EXECが入力のために((1) 上で尋ねる、) 何らかの入力が利用可能になるまで、私たちはEXECブロックを推定します。

      The EXEC is awakened when the first space arrives; it recognizes
      the LOG command to be a call upon the LOGIN subsystem which it
      (promptly!) invokes.

最初のスペースが到着すると、EXECは目を覚まします。 それは(即座に)!呼び出すLOGINサブシステムで呼び出しであるLOGコマンドを認識します。

      The LOGIN process issues a system call to set its break classes
      (this time both space and CR are included, and, as before, the
      Server TELNET forwards the command as an SBC).  Then it asks for
      input (so the Server TELNET sends MTB ((2) above)), and blocks
      until the second space arrives.

LOGINプロセスは、中断のクラスを設定するためにシステムコールを発行します(今回スペースとCRの両方が含まれています、そして、従来と同様、Server TELNETはSBCとしてコマンドを進めます)。 そして、それは入力(Server TELNETが上のMTB((2)を送って)、および2番目のスペースが到着するまでのブロックを求めます。

      When the LOGIN process has verified the existence of a user with
      name NAME, it issues a system call to suppress printing of the
      next parameter (the password).  In compliance, the Server TELNET
      sends DTB ((3) above).

LOGINプロセスが名前NAMEと共にユーザの存在について確かめたとき、それは、次のパラメタ(パスワード)の印刷を抑圧するためにシステムコールを発行します。 承諾では、Server TELNETが上のDTB((3)を送る、)

      Once the password has been examined and verified, a message like

一度、調べられて、確かめられたパスワード、メッセージは好きです。

            [CR][LF] LOGIN COMPLETED [CR][LF]

[CR][LF]ログインの完成した[CR][LF]

      can be sent, followed by a request for input.  The Server TELNET
      thus forwards an MTB ((4) above) and the sequence is completed.

入力に関する要求があとに続いていて、送ることができます。 その結果、Server TELNETが上のMTB((4)を進める、)、系列は完了しています。

   Another example

別の例

      Suppose in the above example the user had typed

上記の例でユーザがタイプしたと仮定してください。

            LOG NAME[CR]

ログ名[CR]

      When the LOGIN process regained control, it would have noted that
      the break was a CR instead of a space.  It then could have issued

LOGINプロセスがコントロールを取り戻したとき、それは、中断がスペースの代わりにCRであることに注意したでしょう。 そして、それは発行されていた状態で持っているかもしれません。

            [LF]password =

[LF]パスワード=

      which the Server TELNET would follow (when LOGIN requests print
      suppression) with DTB.  When the TIP had finished its output, the
      DISCARD path would be enabled and the user's terminal would have
      printed:

Server TELNETはDTBと共に続きます(LOGIN要求が抑圧を印刷するとき)。 TIPが出力を終えたとき、DISCARD経路は可能にされたでしょう、そして、ユーザの端末は印刷したでしょう:

            LOG NAME[CR]
            password =
                       ^

LOG NAME[CR]パスワード=^

      with the cursor positioned just after the =.  The TIP will hide
      the characters of the password.

カーソルが=のすぐ後に置かれている状態で. TIPはパスワードのキャラクタを隠すでしょう。

Davidson                                                       [Page 10]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[10ページ]RFC357

   Another Example

別の例

      Suppose a user were using a text editor, TEXT, to create a source
      file of English sentences.  The TEXT subprocess might allow only
      non-formatting control characters (e.g., "Control-C") as break
      characters.  The RCE strategy would allow the user to receive
      immediate echoing for all his input until he typed such a control
      character.

ユーザが英文に関するソースファイルを作成するのにテキストエディタ、TEXTを使用していたと仮定してください。 TEXTサブプロセスは区切り文字として非形式制御文字(例えば、「コントロールC」)だけを許容するかもしれません。 RCE戦略で、ユーザはそのような制御文字をタイプするまで彼のすべての入力のための即座の反響を受け取ることができるでしょう。

V. Discussion

V。 議論

   The Remote Controlled Echoing Strategy is designed to provide echoing
   for a full-duplex terminal as if it were locally connected to its
   server.  The effect of the long transmission delays will only be
   evident as an increase in the processing performed at a break.  Only
   in the most interactive systems will such a delay be consistently
   noticeable.  For example if a user invokes a long FORTRAN
   compilation, the fact that its start is delayed for half a second
   will not normally be evident.

Remote Controlled Echoing Strategyは、まるでそれが局所的にサーバに接続されるかのように全二重端末に反響しながら提供するように設計されています。単に処理の増加が休み中に働いたので、長いトランスミッション遅れの効果は明白になるでしょう。 最も対話的なシステムだけでは、そのような遅れは一貫してめぼしくなるでしょう。 例えば、ユーザが長いFORTRAN編集を呼び出すと、通常、始めが半分の2番目のために遅れるという事実は明白にならないでしょう。

   Furthermore, users who are able to type several messages ahead may
   only notice a processing delay as a result of the first break-
   interaction; both transmission and processing of successive messages
   may occur during the printing of "echoes" and responses to previous
   messages.

その上、先でいくつかのメッセージをタイプできるユーザは最初中断の相互作用の結果、処理遅れに気付くだけであるかもしれません。 トランスミッションと連続したメッセージの処理の両方が「エコー」と前のメッセージへの応答の印刷の間、起こるかもしれません。

   Transmission considerations:

トランスミッション問題:

      In the standard echoing scheme, characters are buffered at the
      same server as they are keyed.  But the user process does not see
      them until a wakeup character has been typed.  This means a TIP
      using RCE could buffer characters in the transmission buffer until
      a wakeup occurs and then send off the whole bunch.  Unfortunately
      we have chosen, for simplicity, to keep all knowledge of wakeup
      characters at the serving site.  This means that the TIP may
      buffer beyond a wakeup (if it is not also a break) and delay the
      process from doing some useful work.  However, since in this case
      no output is expected from the process, no noticeable delay is
      visible to the user, except that the next break interaction may
      take a little longer.

標準の反響体系では、彼らが合わせられるようにキャラクタは同じサーバでバッファリングされます。 しかし、wakeup文字がタイプされるまで、ユーザ・プロセスはそれらを見ません。 これは、RCEを使用するTIPがwakeupが現れるまでトランスミッションバッファでキャラクタをバッファリングして、次に、たくさんを送ることができたことを意味します。 残念ながら、私たちは、給仕サイトにwakeupキャラクタに関するすべての知識を保つのを簡単さに選びました。 これは、TIPがいくらかの実質的な仕事をするのでwakeup(また、それが中断でないなら)と遅れを超えてプロセスをバッファリングするかもしれないことを意味します。 しかしながら、この場合出力が全くプロセスから予想されないので、ユーザにとって、どんなめぼしい遅れも目に見えません、次の中断相互作用が少し時間がかかるかもしれないのを除いて。

      If the TIP chooses to buffer input before transmission, it will
      transmit AT LEAST at every break character.  The SERVER should be
      able to instruct the TIP to transmit more often if it is
      appropriate.

TIPが、トランスミッションの前に入力をバッファリングするのを選ぶと、それはすべての区切り文字でAT LEASTを伝えるでしょう。 それが適切であるなら、SERVERは、よりしばしば伝わるようTIPに命令するはずであることができます。

Davidson                                                       [Page 11]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[11ページ]RFC357

   An Example:

例:

      Conversational output LINKING is an example where transmission
      strategy is separate from the break and wakeup strategies.
      Transmission should occur on every character so that the character
      can be promptly printed at each linked terminal, but no break or
      wakeup need occur until a special escape character is typed (this
      reawakens the EXEC, for example).

会話の出力LINKINGはトランスミッション戦略が中断とwakeup戦略から別々である例です。 トランスミッションがそれぞれの繋がっている端末にもかかわらず、どんな休み中にも即座に文字を印刷できないようにすべてのキャラクタの上に起こるべきですか、または特別な拡張文字がタイプされるまで(例えば、これはEXECに再び目を覚まさせます)、wakeupは現れなければなりません。

      Conversational output linking also introduces another funny:

また、会話の出力リンクはおかしい状態で別のものを導入します:

   Unsolicited Output:

求められていない出力:

      What happens when the ECHO (or DISCARD) path is enabled, but the
      input buffer is empty (i.e. immediate echoing is occurring) and
      something arrives in the output buffer? This "something" cannot be
      a response to a previously keyed command, or the ECHO path would
      be disabled. (This proof is left to the reader!) It is most likely
      a system message like

ECHO(または、DISCARD)経路が可能にされますが、入力バッファが空であり(すなわち、即座の反響は発生です)、何かが出力バッファに到着すると、何が起こりますか? この「何か」は以前に合わせられたコマンドへの応答であるはずがありませんかECHO経路が無効にされるでしょう。 (この証拠は読者に任せます!) それはたぶんaシステムメッセージ同様です。

         [CR][LF]SYSTEM WILL GO DOWN IN 5 MINUTES[CR][LF]

[CR][LF]システムは5分[CR]後に落ちるでしょう。[LF]

      or, a character arriving from another linked terminal.

または、別のものから到着するキャラクタは端末をリンクしました。

      Since such output does not fit neatly into our RCE scheme, the
      following kludge is proposed.  Unsolicited output should cause the
      OUTPUT path to be enabled.  The occurrence of either an MTB (DTB)
      Or Empty Output Buffer will reenable the ECHO (DISCARD) path.

そのような出力が私たちのRCE体系にきちんと収まらないので、以下のクラッジは提案されます。 求められていない出力で、OUTPUT経路を可能にするべきです。 MTB(DTB)かEmpty Output Bufferのどちらかの発生はECHO(DISCARD)経路を再可能にするでしょう。

IV.  Orthogonal Issues

IV。 直交した問題

   Several other mechanisms may reasonably be incorporated within this
   proposed addition to TELNET.  The problems which need some further
   discussion include:

他の数個のメカニズムがTELNETへのこの提案された追加の中に合理的に組み込んでいるかもしれません。 何らかのさらなる議論を必要とする問題は:

         1)  Some means should be provided for the server to clear the
             input, transmission, print and output buffers.
         2)  Some means should be provided for the user to immediately
             clear the output buffer (i.e. suppress printing of lengthy
             output).
         3)  The server may want to ask about the number of characters
             remaining to be printed.
         4)  A special tag character may be required to note where
             clearing of the input buffer occurred.
         5)  The TIP's transmission strategy should be specifiable by
             the server; perhaps a "Set Wakeup Classes" command should
             be implemented.

1) サーバが入力、トランスミッション、印刷、および出力バッファをきれいにするように、いくつかの手段を提供するべきです。 2) ユーザがすぐに出力バッファをきれいにするように、いくつかの手段を提供するべきです(すなわち、長い出力の印刷を抑圧してください)。 3) サーバは印刷されるために残っているキャラクタのおよそ数を尋ねたがっているかもしれません。 4) 特別なタグキャラクタが、入力バッファをきれいにするのがどこに起こったかに注意するのに必要であるかもしれません。 5) TIPのトランスミッション戦略はサーバで明記できるべきです。 恐らく、「Wakeupのクラスを設定してください」というコマンドは実装されるべきです。

Davidson                                                       [Page 12]

RFC 357         An Echoing Strategy For Satellite Links        June 1972

衛星中継1972年6月のための反響戦略あたりディヴィッドソン[12ページ]RFC357

         6)  The server should be able to cause the TIP to break on the
             n-th input character regardless of whatever a break
             character has been encountered.
         7)  Should the TIP or the server be responsible for properly
             echoing a formatting control character such as a TAB?
         8)  The proper equivalence classes of ASCII characters have to
             be finalized.
         9)  How should a CR be echoed?
         10) Should one-for-one echo replacement (e.g. "$" for ESC) or
             multi-character substitution (e.g. "^A" for Control-A) be
             provided by the TIP?
         11) The proposed DTB command directs the TIP to also discard
             the delimiting break character.  Should the break character
             discard rather be dependent on setting the Break Action to
             "don't echo" before sending the DTB?

6) サーバは、TIPが区切り文字がことなら何でもであるかにかかわらずn番目の入力キャラクタの上で遭遇しているのに壊れることを引き起こすことができるべきです。 7) TIPかサーバが適切にTABなどの形式制御文字を反映するのに原因となるべきですか? 8) 適切な同値類のASCII文字は成立させられなければなりません。 9) CRはどのように反響されるべきですか? 10) 「個人的には交換(例えば、ESCの「$」)かマルチキャラクタ代替をまねるべきである、(」 例えば、^A」、コントロールa)、チップを提供しましたか? 11) 提案されたDTBコマンドは、また、区切っている区切り文字を捨てるようTIPに指示します。 Break ActionにDTBを送る前に「反響しない」ように設定するのに区切り文字破棄はむしろ依存しているべきですか?

   Several of these issues will be addressed in RFC 358.

これらのいくつかの問題がRFC358で扱われるでしょう。

VII.  Conclusion

VII。 結論

   This document has presented a proposed optional addition to the User
   TELNET.  The next step is to perform some simulations and to
   incorporate RCE into an experimental version of TELNET.

このドキュメントは提案された任意の追加をUser TELNETに提示しました。 次のステップは、いくつかのシミュレーションを実行して、TELNETの実験バージョンにRCEを組み入れることです。

   No recommendation is made that the current TELNET be discarded.  For
   example RCE should not be used for those half-duplex devices which
   perform their own "echoing".  If RCE is adopted as an alternate means
   of echoing, changes to those TELNETs choosing not to implement it
   should be minimal.  Switching from RCE to the current echo mechanism
   is an immediate result of either user or server sending a "You Echo"
   (or "I'll Echo").

現在のTELNETが捨てられるという推薦状を全くしません。 それら自身の「反響」を実行するそれらの半二重デバイスに例えばRCEを使用するべきではありません。 RCEが反響する代替の手段として採用されるなら、それを実装しないのを選ぶそれらのTELNETsへの変化は最小限であるべきです。 RCEから現在のエコーメカニズムに切り替わって、ユーザかサーバのどちらかがaを送るという即座の結果は「あなたは反響する」(「私は反響する」)ですか?

   Much of the machinery required to implement RCE already exists at the
   interface between the server process and its Terminal Handler or
   Server TELNET.  This means that no server process need be changed,
   but that the process' means of specifying break classes, break
   actions and echoing conventions must be interpreted by the Terminal
   Handler and reissued to the TIP in terms of the corresponding RCE
   commands.

RCEを実装するのに必要である機械の多くがそのサーバプロセスとTerminal HandlerかServer TELNETとのインタフェースに既に存在しています。 これは、対応するRCEコマンドで過程の中断のクラスを指定する手段と、中断動作とコンベンションを反響するのをサーバプロセスを全く変える必要はありませんが、Terminal Handlerが解釈して、TIPに再発行しなければならないことを意味します。

         [ This RFC was put into machine readable form for entry ]
       [ into the online RFC archives by Erik J. Verbruggen 12/97 ]

[このRFCはエントリーのためのマシンに入れられた読み込み可能なフォームでした][ エリック・J.フェアブルッヘン12/97によるオンラインRFCアーカイブに]

Davidson                                                       [Page 13]

ディヴィッドソン[13ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

FireworksをインストールするとPNGファイルのデフォルトのプログラムがFireworksになる

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る