RFC36 日本語訳

0036 Protocol Notes. S.D. Crocker. March 1970. (Format: TXT=13893 bytes) (Updates RFC0033) (Updated by RFC0039, RFC0044) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                          S. Crocker
Request for Comments: 36                                    16 March 1970

コメントを求めるワーキンググループS.医者要求をネットワークでつないでください: 36 1970年3月16日

                             Protocol Notes

プロトコル注意

I Overview
  --------

I概観--------

   The network protocol provides three facilities:

ネットワーク・プロトコルは3つの施設を提供します:

         1.  Connection establishment

1. コネクション確立

         2.  Flow control

2. フロー制御

         3.  Reconnection

3. 再接続

   Reconnection is considered separately from connection establishment
   partly because of the complexity of reconnection and partly because I
   don't have enough experience with the protocol to present these
   concepts in an integrated fashion.

一部再接続の複雑さのため一部私は統合ファッションでこれらの概念を提示するためにプロトコルで十分な経験がないので再接続は別々にコネクション確立から考えられます。

   Connection Establishment
   ------------------------

コネクション確立------------------------

   Connection establishment works essentially the same as in NWG/RFC
   #33.  The major change is that a more general form of switching is
   provided independently of establishment, so establishment is
   simplified by not including switching procedures.

コネクション確立はNWG/RFC#33のように本質的には同じように働いています。 大きな変化は手順を切り換えるのを含んでいないことによって設立が設立の如何にかかわらずより一般的なフォームの切り換えを提供するので簡素化されるということです。

   A rough scenario for connection establishment follows:

コネクション確立のための荒いシナリオは従います:

   1.  Process PA in host A grabs socket SA and requests connection with
       socket SB.  Process PA accomplishes this through a system call.

1. ホストAのProcess PAはソケットSAをつかんで、ソケットSBとの接続を要求します。 Process PAはシステムコールでこれを達成します。

   2.  Concurrently with the above, process PB in host B grabs socket SB
       and requests connection with socket SA.

2. 同時に、上記では、ホストBの過程PBはソケットSBをつかんで、ソケットSAとの接続を要求します。

   3.  In response to process PA's request, the network control program
       in host A (referred to as NCPA) sends a Request-for-Connection
       (RFC) command to host B.  NCPB in host B sends a similar command
       to host A.  No ordering is implied: NCPB may send the command to
       NCPA before or after receiving the command from NCPA.

3. 過程に対応したPAの要求、A(NCPAと呼ばれる)が主催するBがA.を接待する同様のコマンドを送るホストのB. NCPBが含意するよう命令しない接続のためのRequest(RFC)コマンドを送るホストのネットワーク・コントロール・プログラム: NCPAからコマンドを受け取る前または後に、NCPBはコマンドをNCPAに送るかもしれません。

   4.  NCPA and NCPB are both aware the connection is established when
       each has received a RFC command and each has received the RFNM
       for the one it has sent.  They then notify processes PA and PB,
       respectively, that the connection is established.

4. NCPAとNCPBはそれぞれがRFCコマンドを受け取って、それぞれがそれが送ったもののためにRFNMを受けたとき、接続が確立しているのをともに意識しています。 そして、彼らは、接続が確立されるようにそれぞれ過程のPAとPBに通知します。

Crocker                                                         [Page 1]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[1ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

   One of the rules adhered to is that either SA is a send socket and SB
   is a receive socket or vice versa.  This condition is sometimes
   stated as "SA and SB must be  a send/receive pair."

固く守られた規則の1つはSAがaであることがソケットを送って、SBによるaがソケットを受けるか、逆もまた同様ですということであるということです。 この状態は「SAとSBによるaが組を送るか、または受けるということでなければなりません」のように時々述べられています。

   5.  The sending process may now send.

5. 送付の過程は現在、発信するかもしれません。

   Flow Control
   ------------

フロー制御------------

   In order to prevent a sending process from flooding a receiving
   processes it is necessary for the receiving process to be able to
   stop the flow(*).  Flow control is integrated into the network RFNM
   handling.  When a receiving host wishes to inhibit flow on a
   particular link, the host sends a special message to its IMP which
   causes the next RFNM on that link to be modified.  The sending host
   interprets this message as a RFNM and as a request to stop sending.
   A confirming control command is returned.

氾濫からの受信が処理する送付の過程を防ぐために、受信の過程が流れ(*)を止めることができるのが必要です。 フロー制御はネットワークRFNM取り扱いと統合されます。 受信ホストが特定のリンクの上に流れを抑制したがっているとき、ホストはそのリンクの上の次のRFNMを変更させるIMPに特別教書を送ります。 送付ホストはRFNMとして発信するのを止めるという要求としてこのメッセージを解釈します。 確認制御コマンドを返します。

   When the receiving host is ready to receive again, it sends a command
   (RSM) telling the sending host to resume sending.

受信ホストが再び受信する準備ができているとき、それで、コマンド(RSM)は、発信するのを再開するように送付ホストに言います。

   Reconnection
   ------------

再接続------------

   For a great many reasons it is desirable to be able to switch one (or
   both) ends of a connection from one socket to another.  Depending
   upon the restrictions placed upon the switching process, it may be
   easy or hard to implement.  To achieve maximum generality, I present
   here a scheme for dynamic reconnection, which means that reconnection
   can take place even after flow has started.  It may turn out that for
   the majority of cases, this scheme is much more expensive than it
   needs to be; however, the following virtues are claimed:

多くの理由で、1個のソケットから別のソケットまでの接続のある(ともに)終わりを切り換えることができるのは望ましいです。 切替処理に置かれた制限によって、それは、実行するのが、簡単であるか、または困難であるかもしれません。 最大の一般性を達成するために、私はここにダイナミックな再接続の計画を提示します。(再接続は流れが始まった後にさえ再接続が行われることができることを意味します)。 ケースの大部分に、この計画がそれが、必要があるはるかに高価であると判明するかもしれません。 しかしながら、以下の美徳は要求されます:

      1. All various forms of switching connections are provided.

1. すべての様々な形式の切り換え接続を提供します。

      2. Reconnection introduces no overhead in the processing of
         messages sent over a connection i.e., the whole cost is borne
         in processing the protocol.

2. 再接続は接続の上に送られたメッセージの処理におけるオーバーヘッドを全く導入しません、すなわち、全体の費用がプロトコルを処理する際に負担されます。

   ---------------------------------------------------
   *BB&N argues that unlimited buffering should be provided.  It is
   possible that this would be a proper strategy: but it is foreign to
   my way of thinking, and I have based the protocol design on the
   assumption that only a small buffer is provided on the receive end of
   each connection.

--------------------------------------------------- *掲示板とNは、無制限なバッファリングが提供されるべきであると主張します。 これが適切な戦略であるだろうことは可能です: しかし、それが私の思うやり方に外国であり、私が前提での小さいバッファだけが提供されるプロトコルデザインを基礎づけた、それぞれの接続の終わりを得てください。

Crocker                                                         [Page 2]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[2ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

II  Data Structures
    ---------------

IIデータ構造---------------

    1.  Connection Table
    2.  Process Table
    3.  Input Link Table
    4.  Output Link Table
    5.  Link Assignment Table

1. 接続テーブル2。 テーブル3を処理してください。 リンクテーブル4を入力してください。 リンクテーブル5を出力してください。 リンク課題テーブル

   Connection Table
   ----------------

接続テーブル----------------

   This holds all information pertaining to local sockets, particularly
   whether a socket is engaged in a connection, and if so, what state
   the connection is in.  Entries are keyed by local socket, but other
   tables have pointers into this table also.  (See the Process Table,
   Input Link Table, and Output Link Table.)

これは地方のソケットに関係するすべての情報を保持します、ソケットが特に接続とそうだとすれば、接続がどんな状態であるかと婚約するか否かに関係なく。 エントリーは地方のソケットによって合わせられますが、他のテーブルはこのテーブルにもポインタを持っています。 (過程テーブル、入力リンクテーブル、および出力リンクテーブルを見てください。)

   Each entry contains the following information:

各エントリーは以下の情報を含んでいます:

         a)  local socket (key)
         b)  foreign socket
         c)  link
         d)  connection state
         e)  flow state and buffer control
         f)  pointer to user's process
         g)  reconnection control state
         h)  queue of waiting callers

a) ユーザの過程g)再接続コントロール状態h)への接続州のe)流れ州とバッファ管理f)ポインタが列に並ばせる待ち訪問者の地方のソケットの(主要)のb)外国ソケットc)リンクd)

   The local socket is a 32 bit number.  If no entry exists for a
   particular socket, it may be created with null values.

地方のソケットは32ビットの数です。 エントリーが全く特定のソケットのために存在していないなら、それはヌル値で作成されるかもしれません。

   The foreign socket is a 40 bit number.  This field will be unassigned
   if no connection is established.

外国ソケットは40ビットの数です。 接続が全く確立されないと、この分野は割り当てられないでしょう。

   The link is an 8 bit number and is the link over which data is sent
   from the sender to the receiver.  A socket is a receive socket iff
   its low-order bit is zero.

ソケットによるaがソケットiffを受けるということです。リンクは、8ビットの数であり、データが送付者から受信機に送られるリンクです。下位のビットはゼロです。

   Connection state refers to whether a connection is open or not, etc.
   The following possibilities may occur.

接続が開いているか否かに関係なく、州が言及する接続 以下の可能性は起こるかもしれません。

         a)  local process has requested a connection
         b)  foreign process(es) has/have requested a connection
         c)  connection established
         d)  reconnection in progress
         e)  close waiting
         f)  reconnection waiting

a) ローカルの過程は、外国過程(es)で/が持っている接続b)が、接続c)接続が進行中のd)e)近い待ちf)再接続の再接続待ちを設立したよう要求したよう要求しました。

Crocker                                                         [Page 3]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[3ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

   Flow state and buffer control refer to checking for RFNM's sending
   and accepting cease, suspend and resume commands, and keeping track
   of incoming or outgoing data.

状態とバッファ管理が言及するRFNMの送付がないかどうかチェックする流れと受諾は、コマンドと、入って来るか送信するデータの動向をおさえるのをやめて、中断して、再開します。

   A pointer to the user's process is necessary if the process has
   requested a connection.

過程が接続を要求したなら、ユーザの過程へのポインタが必要です。

   If reconnection is in progress, it is necessary to keep track of the
   sequence of events.  A socket engaged in reconnection is either an
   end or a middle.  If it's a middle, it is necessary to store the
   eight bit name of the other middle attached to the same process, and
   to record receipt of END and RDY commands.

再接続が進行しているなら、出来事の系列の動向をおさえるのが必要です。 再接続に従事しているソケットは、終わりか中央のどちらかです。 それが中央であるなら、同じ過程に付けられたもう片方の中央の8ビットの名前を格納して、ENDとRDYコマンドの領収書を記録するのが必要です。

   Finally, if RFC's are received either when the socket is busy or when
   no process has engaged it, the RFC's are stacked first-in-first-out
   on a queue for the named local socket.

ソケットが忙しいときに、RFCのものを受け取るか、またはどんな過程もそれを従事させていないとき、最終的に、RFCのものは命名された地方のソケットのための待ち行列の積み重ねられたファーストインファーストアウトです。

   Process Table
   -------------

過程テーブル-------------

   This table associates a process with a socket.  It is used to process
   system calls.

このテーブルは過程をソケットに関連づけます。 それは、システムコールを処理するのに使用されます。

   Input Link Table
   ----------------

入力リンクテーブル----------------

   This table associates receive links with local sockets.  It is used
   to decide for whom incoming messages are destined.

仲間が受け取るこのテーブルは地方のソケットにリンクされます。 それは、入力メッセージがだれにとって運命づけられているかを決めるのに使用されます。

   Output Link Table
   -----------------

出力リンクテーブル-----------------

   This table associates send links with local sockets.  It is used to
   interpret RFNM's and RSM commands.

仲間が送るこのテーブルは地方のソケットにリンクされます。 それは、RFNMとRSMコマンドを解釈するのに使用されます。

   Link Assignment Table
   ---------------------

リンク課題テーブル---------------------

   Links are assigned by receivers.  This table shows which links are
   free.

リンクは受信機によって割り当てられます。 このテーブルは、どのリンクが無料であるかを示します。

Crocker                                                         [Page 4]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[4ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

III   Control Commands
      ----------------

III制御コマンド----------------

                          Command Summary

コマンド概要

   0         <NOP>
   1         <RFC> <me> <you>   or   <RFC> <me> <you> <link>
   2         <CLS> <me> <you>
   3         <RSM> <link>
   4         <SPD> <link>
   5         <FND> <me> <you> <asker>
   6         <END> <link> <end>
   7         <RDY> <link>
   8         <ASG> <me> <you> <link>

1<の0<NOP>RFC><、私、><、あなた、>か<RFC><、私、><、あなた、><リンク>2<CLS><、私、><、あなた、>3<RSM><リンク>4<SPD> <リンク>5<FND><、私、><、あなた、><尋ねる人>6<終わりの><リンク><エンド>7<RDY><リンク>8<ASG><、私、><、あなた、><リンク>。

                               Commands
No Operation

操作を全く命令しません。

   Form:    NOP
            NOP  is X'00'

以下を形成してください。 NOP NOPはX'00'です。

   Purpose:  This command is included for completeness and
             convenience.

目的: このコマンドは完全性と便宜のために含まれています。

Request for connection

接続を求める要求

   Form:    <RFC> <my socket>  <your socket>
     or     <RFC> <my socket>  <your socket>  <link>
            <RFC> is X'01'
            <my socket> is a 32 bit socket number local to the
            sender
            <your socket> is a 32 bit socket number local to the
            receiver
            <link> is an eight bit link number.
            <my socket> and your socket must be a send/receive pair.
            <link> is included if and only if <my socket> is a
            receive socket

以下を形成してください。 私のソケット>は送付者<における、地方の32ビットのソケット番号です。<RFC><、私のソケット><、あなたのソケット>、<RFC><が私のソケット><をそうする、あなたのソケット><リンク><RFC>がX'01'<である、あなたのソケット>による受信機<リンク>への地方の32ビットのソケット番号が8ビットのリンク番号であるということです。 <、私のソケット>とあなたのソケットによるaが組を送るか、または受けるということでなければなりません。 <リンク>が含まれている、<である場合にだけ、私のソケット>によるaがソケットを受けるということです。

   Purpose:  This command is used to initiate a connection.  When
             two hosts have exchanged  RFC  commands with the same
             arguments (reversed), the connection is established.
             Links are assigned by the receiver.

目的: このコマンドは、接続を開始するのに使用されます。 2人のホストが同じ主張(逆にされる)とRFCコマンドを交換したとき、接続は確立されます。 リンクは受信機によって割り当てられます。

Crocker                                                         [Page 5]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[5ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

Close

閉鎖

   Form:    <CLS> <my socket> <your socket>
            <CLS> is X'02'
            <my socket> and <your socket> are the same as for <RFC>

以下を形成してください。 <CLS><、私のソケット><、あなたのソケット><CLS>、X'02'<は<RFC>に、あなたのソケット>が同じである私のソケットの>と<です。

   Purpose:  This command is used to block a connection.  It may
             also be used to abort the establishment of a connection
             or to refuse a request.  It may happen that no
             connection between the named sockets was established,
             or was in the process of being established.  In this
             event, the <CLS> should be discarded.

目的: このコマンドは、接続を妨げるのに使用されます。 また、それは、接続の設立を中止するか、または要求を拒否するのに使用されるかもしれません。 命名されたソケットの間の接続が全く設立もされませんでしたし、設立されることの途中にしもしなかったのが起こるかもしれません。 この出来事では、<CLS>は捨てられるべきです。

Resume

履歴書

   Form:    <RSM> <link>
            <RSM> is X'03'

以下を形成してください。 <RSM><リンク><RSM>はX'03'です。

   Purpose:  This command is sent by a receiving host to cause the
             sending host to resume transmission on the named link.
             A sending host suspends sending if it receives a
             special RFNM for some message.  (Special RFNM's are
             generated by the receiving IMP upon request by its
             host.)

目的: このコマンドは、送付ホストが命名されたリンクの上にトランスミッションを再開することを引き起こすために受信ホストによって送られます。 何らかのメッセージのために特別なRFNMを受けるなら、送付ホストは発信を中断させます。 (特別なRFNMのものはホストによる要求のときに受信IMPによって発生します。)

Suspended

中断します。

   Form:    <SPD> <link>
            <SPD> is X'04'

以下を形成してください。 <SPD><リンク><SPD>はX'04'です。

   Purpose:  This command is sent by a sending host to acknowledge
             that it has stopped sending over the named link.
             Transmission will resume if a <RSM> command is
             received.

目的: このコマンドは、命名されたリンクを移動するのを止めたと認めるために送付ホストによって送られます。 <RSM>コマンドが受け取られていると、トランスミッションは再開するでしょう。

Final End

最後の終わり

   Form:    <FND> <my socket> <your socket> <asker>
            <FND> is X'05'
            <my socket> is a 32 bit socket number of a socket local
            to the sender
            <your socket> is a 32 bit socket number of a socket
            local to the receiver
            <my socket> and <your socket> form a send/receive pair.
            A connection should be established between them.
            <asker> is a 40 bit socket number of the same type as
            <my socket>

以下を形成してください。 あなたのソケット>による32ビットのソケットが受信機<へのあなたのソケット>が形成する私のソケットの>と<にソケットローカルに付番するという送付者<における、地方のソケットでは、ことです。<FND><、私のソケット><、あなたのソケット><尋ねる人><FND>がX'05'<である、私のソケット>が32ビットのソケット番号である、aは、組を送るか、または受けます。 接続はそれらの間で確立されるべきです。 <尋ねる人>は同じくらいの40ビットのソケット番号が<として私のソケット>をタイプするということです。

Crocker                                                         [Page 6]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[6ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

   Purpose:  If a process decides to short-circuit itself by connecting
             one of its receive sockets to one of its send sockets, the
             NCP sends out two <FND> commands -- one in each direction.
             Each one has <asker> initialized to <my socket>.

目的: ソケットを送ってください、そして、NCPは2つの<FND>コマンドをあるコネで出します。過程が1つを接続することによって短絡自体に決める、それ、1つへのソケットを受ける、それ、各指示。 各々は<尋ねる人>を<に初期化させます。私のソケット>。

             Upon receiving an <FND> command, the NCP checks its <your
             socket>.  If <your socket> is already engaged in a
             reconnection, the command is passed on with a new <my
             socket> and <your socket>.  However, before it is passed
             on, the <asker> is compared with the new <my socket>.  If
             they are equal, a loop has been detected and both sockets
             are closed.

<FND>コマンドを受け取るとき、NCPは<をチェックします。あなたのソケット>。 <であるなら、あなたのソケット>は既に再接続に従事します、そして、コマンドに新しい<による私のソケット>で合格されます、そして、あなたのソケット>は<が合格されます。 しかしながら、新しい<と比べて、それが伝えられる前に<尋ねる人>は私のソケット>です。 それらが等しいなら、輪は検出されました、そして、両方のソケットは閉じられます。

             If <your socket> is not engaged in a reconnection, it is
             marked as the end of a chain of reconnections and an <END>
             is sent back.

<であるなら、あなたのソケット>は再接続に従事しないで、再接続のチェーンと<END>の端が返送されるとき、それは著しいです。

             If the connection named is not in progress, a <CLS> is sent
             back and the <FND> is discarded.

指定された接続が進行していないなら、<CLS>は返送されます、そして、<FND>は捨てられます。

End Found

見つけられた端

   Form:    <END> <link> <end socket>

以下を形成してください。 <END><リンク><エンドソケット>。

            <END> is X'06'
            <link> is an 8 bit link

Xが'06'であるという<END><リンク>は8ビットのリンクです。

            <end socket> is a 40 bit socket

<エンドソケット>は40ビットのソケットです。

   Purpose:  This command indicates which socket is at the end of a
             chain of reconnections.  It is generated at <end
             socket> and passed back to the other terminal socket
             via all the intermediate sockets.  If <end socket> is a
             send socket, <link> refers to a connection with the
             send socket in the sending host and the receive socket
             in the receiving host.  If <end socket> is a receive
             socket, <link> refers to a connection with the send
             socket in the receiving host and the receive socket in
             the sending hose.  ("sending" end "receiving" refer to
             the transmission of this control command.)

目的: このコマンドは、どのソケットが再接続のチェーンの端にあるかを示します。 それは、<エンドソケット>で発生して、すべての中間的ソケットを通してもう片方の端末のソケットに戻されます。 そして、<エンドソケット>がaであるならソケットを送ってください、>が接続を参照する<リンク、送付ホストでソケットを送ってください、受信ホストでソケットを受けてください。 そして、<エンドソケット>がaであるならソケットを受けてください、>が接続を参照する<リンク、受信ホストでソケットを送ってください、送付ホースでソケットを受けてください。 (「受信」を終わりに「送っ」て、この制御コマンドの送信を参照してください。)

Crocker                                                         [Page 7]

RFC 36                       Protocol Notes                   March 1970

クロッカー[7ページ]RFC36プロトコルは1970年3月に注意します。

Ready

準備ができる

   Form:    <RDY> <link>

以下を形成してください。 <RDY><リンク>。

            <RDY> is X'07'
            <link> is an 8 bit link number

Xが'07'であるという<RDY><リンク>は8ビットのリンク番号です。

   Purpose:  This command is sent from a send socket to a receive
             socket to indicate that all messages have been
             forwarded and that reconnection may occur.

目的: aから送って、すべてのメッセージが転送されたのを示すためにソケットを受けて、ソケットをaに送ってください。このコマンドがそう、その再接続は起こってもよいです。

Assign New Link

新しいリンクを割り当ててください。

   Form:    <ASG> <my socket> <your socket> <link>

以下を形成してください。 <ASG><、あなたのソケット><がリンクする私のソケット><、>。

            <ASG> is X'08'

<ASG>はX'08'です。

   Purpose:  This command completes a reconnection.  It is sent from
             a receive socket to a send socket after the receive
             socket has received a <RDY>.  A new link is assigned
             and transmission commences.

目的: このコマンドは再接続を終了します。 ソケットを受けてください。それがそう、aから送って、ソケットをaに受けてください、ソケットを送った後、<RDY>を受けました。 新しいリンクは割り当てられます、そして、トランスミッションは始まります。

          [ This RFC was put into machine readable form for entry ]
           [ into the online RFC archives by Marc Blanchett 3/00 ]

[このRFCはエントリーのためのマシンに入れられた読み込み可能なフォームでした][マーク・ブランシェット3/00によるオンラインRFCアーカイブへの]

Crocker                                                         [Page 8]

クロッカー[8ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

ADDDATE関数 日付を加算する

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る