RFC4002 日本語訳

4002 IANA Registration for Enumservice 'web' and 'ft'. R. Brandner, L.Conroy, R. Stastny. February 2005. (Format: TXT=18072 bytes) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                        R. Brandner
Request for Comments: 4002                                    Siemens AG
Category: Standards Track                                      L. Conroy
                                             Siemens Roke Manor Research
                                                              R. Stastny
                                                                   Oefeg
                                                           February 2005

Brandnerがコメントのために要求するワーキンググループR.をネットワークでつないでください: 4002年のジーメンス株式会社カテゴリ: 標準化過程L.コンロイジーメンスRoke荘園研究R.Stastny Oefeg2005年2月

            IANA Registration for Enumservice 'web' and 'ft'

Enumservice'ウェブ'と'フィート'のためのIANA登録

Status of This Memo

このメモの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2005).

Copyright(C)インターネット協会(2005)。

Abstract

要約

   This document registers the Enumservices 'web' and 'ft' by using the
   URI schemes 'http:', 'https:' and 'ftp:' as per the IANA registration
   process defined in the ENUM specification (RFC 3761).

このドキュメントはURI計画を使用するのによるEnumservices'ウェブ'と'フィート''httpを登録します: ''https: ''ftp: 'IANA登録のように、ENUM仕様に基づき定義されていた状態で処理してください(RFC3761)。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
   2.  Terminology  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
   3.  Web Service  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
       3.1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
       3.2.  Web Service Registration with 'http:'  . . . . . . . . .  3
       3.3.  Web Service Registration with 'https:' . . . . . . . . .  4
   4.  FT Service Registration  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   5.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   6.  IANA Considerations . . . .. . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
   7.  References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
       7.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
       7.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
   Full Copyright Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

1. 序論. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 2。 用語. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 3。 ウェブサービス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 3.1。 序論. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 3.2。 'http:'.33.3があるウェブサービス登録。 'https:'.4 4があるウェブサービス登録。 フィートは登録. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 5を修理します。 セキュリティ問題. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 6。 IANA問題… . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 7. 参照. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 7.1。 引用規格. . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 7.2。 有益な参照. . . . . . . . . . . . . . . . . 8作者のアドレス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9の完全な著作権宣言文. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 1]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[1ページ]RFC4002IANA Registration

1.  Introduction

1. 序論

   ENUM (E.164 Number Mapping, RFC 3761 [2]) is a system that transforms
   E.164 numbers [3] into domain names and that then uses DNS (Domain
   Name Service, RFC 1034 [4]) services such as delegation through NS
   records and NAPTR records to look up what services are available for
   a specific domain name.

E.164 Number Mapping、RFC3761[2])はE.164番号[3]をドメイン名に変えて、次にDNSを使用するシステムです。ENUM、((ドメインName Service、何のサービスに見せるNS記録とNAPTR記録を通した代表団などのRFC1034[4])サービスは特定のドメイン名に利用可能です。

   This document registers 'Enumservices' according to the guidelines
   given in RFC 3761 [2] to be used for provisioning in the services
   field of an NAPTR [7] resource record to indicate what class of
   functionality a given end point offers.  The registration is defined
   within the DDDS (Dynamic Delegation Discovery System [5][6][7][8][9])
   hierarchy, for use with the "E2U" DDDS Application, defined in RFC
   3761 [2].

NAPTR[7]のサービス分野でリソースに食糧を供給するのに使用されるためにRFC3761[2]で与えられたガイドラインに従ったこのドキュメントレジスタ'Enumservices'は、与えられたエンドポイントがどんなクラスの機能性を提供するかを示すために記録します。 登録はDDDSの中で定義されます。(「E2U」というDDDSアプリケーションとの使用のために、ダイナミックなDelegationディスカバリーSystem[5][6][7][8][9])階層構造はRFCで3761[2]を定義しました。

   The following 'Enumservices' are registered with this document: 'web'
   and 'ft'.  These share a common feature in that they each indicate
   that the functionality of the given end points and the associated
   resources are primarily sources of information.

以下の'Enumservices'はこのドキュメントに登録されます: 'ウェブ'と'フィート'。 自分達が、与えられたエンドポイントの機能性と関連リソースが主として情報筋であることをそれぞれ示すので、これらは共通点を共有します。

   According to RFC 3761 [2], the 'Enumservice' registered must be able
   to function as a selection mechanism when one chooses between one
   NAPTR resource record and another.  This means that the registration
   MUST specify what is expected when that NAPTR record is used, and the
   URI scheme that is the outcome of use.

人が1つのNAPTRリソース記録と別のものを選ぶとき、RFC3761[2]によると、登録された'Enumservice'は選択メカニズムとして機能できなければなりません。 これは、登録がそのNAPTR記録が使用されているとき予想されること、および使用の結果であるURI計画を指定しなければならないことを意味します。

   Therefore an 'Enumservice' acts as a hint, indicating the kind of
   service with which the URI constructed by using the regexp field is
   associated.  More than one 'Enumservice' can be included within a
   single NAPTR; this indicates that there is more than one service that
   can be achieved by using the associated URI scheme.

したがって、'Enumservice'はヒントとして機能します、regexp分野を使用することによって構成されたURIが関連しているサービスの種類を示して。 独身のNAPTRの中に1'Enumservice'を含むことができます。 これは、関連URI計画を使用することによって達成できる1つ以上のサービスがあるのを示します。

   The common thread with this set of definitions is that they reflect
   the kind of service that the end user will hope to achieve with the
   communication by using the associated URI.

このセットの定義がある共通のテーマによるエンドユーザがコミュニケーションで関連URIを使用することによって達成することを望んでいるサービスの種類を反映するということです。

   The services specified here are NOT intended to specify the protocol
   or even the method of connection that MUST be used to achieve each
   service.  Instead, we define the kind of interactive behavior that an
   end user will expect, leaving the end system to decide (based on
   policies outside the scope of this specification) how to execute the
   service.

ここで指定されたサービスがプロトコルか各サービスを達成するのに使用しなければならない接続の方法さえ指定することを意図しません。 代わりに、私たちはエンドユーザが予想する対話的な振舞いの種類を定義します、エンドシステムがサービスを実行する方法を決めるのを(この仕様の範囲の外で方針に基づいています)残して。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 2]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[2ページ]RFC4002IANA Registration

   As the same URI scheme may be used for different services (e.g.,
   'tel:') and the same kind of service may use different URI schemes
   (e.g., for VoIP, 'sip:', 'h323:', and 'tel:' may be used), it is
   necessary in some cases to specify the service and the URI scheme
   used.

同じURI計画が異なったサービス(例えば、'tel:')に使用されるかもしれなくて、同じ種類のサービスが異なったURI計画を使用するかもしれないので('例えば、VoIPに関して、ちびちび飲んでください: ''h323: ''tel:'は使用されるかもしれません)、いくつかの場合、サービスと利用されたURI計画を指定するのが必要です。

   The service parameters defined in RFC 3761 [2] therefore allow a
   'type' and a 'subtype' to be specified.  Within this set of
   specifications, it is assumed that the 'type' (being the more generic
   term) defines the service and the 'subtype' defines the URI scheme.

したがって、RFC3761[2]で定義されたサービスパラメタは、'タイプ'と'「副-タイプ」'が指定されるのを許容します。 このセットの仕様の中では、'タイプ'(より一般的な用語である)がサービスを定義して、'「副-タイプ」'がURI計画を定義すると思われます。

2.  Terminology

2. 用語

   The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
   "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
   document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119 [1].

キーワード“MUST"、「必須NOT」が「必要です」、“SHALL"、「」、“SHOULD"、「「推薦され」て、「5月」の、そして、「任意」のNOTはBCP14(RFC2119[1])で説明されるように本書では解釈されることであるべきです。

3.  Web Service

3. ウェブサービス

3.1.  Introduction

3.1. 序論

   The Enumservices registered in this section indicate that the
   resource identified by the associated URI is capable of being a
   source of information.

このセクションに登録されたEnumservicesは、関連URIによって特定されたリソースは情報源であることができるのを示します。

3.2.  Web Service Registration with 'http:'

3.2. 'httpとのウェブサービス登録:、'

   Enumservice Name: "web"

Enumserviceは以下を命名します。 「ウェブ」

   Enumservice Type: "web"

Enumserviceはタイプします: 「ウェブ」

   Enumservice Subtype: "http"

Enumservice Subtype: "http"

   URI Scheme: 'http:'

URI計画: 'http:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

   This Enumservice indicates that the resource identified by the
   associated URI scheme is capable of being a source of information.

このEnumserviceは、関連URI計画によって特定されたリソースは情報源であることができるのを示します。

   Note that the kind of information retrieved can be manifold.
   Usually, contacting a resource by an 'http:' [11] URI provides a
   document.  This document can contain references that will trigger the
   download of many different kinds of information, such as audio,
   video, or executable code.  Thus, one cannot be more specific about
   the kind of information expected when contacting the resource.

情報の種類が検索した注意は多種多様である場合があります。 通常、'httpはリソースに連絡します: '[11]URIはドキュメントを提供します。 このドキュメントは多くの異種の情報のダウンロードの引き金となる参照を含むことができます、オーディオ、ビデオ、または実行コードなどのように。 したがって、1つはリソースに連絡するとき予想された情報の種類に関して、より特定であるはずがありません。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 3]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[3ページ]RFC4002IANA Registration

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

   There are no specific security issues with this 'Enumservice'.
   However, the general considerations of Section 5 apply.

この'Enumservice'にはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション5の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

   Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author contact
   detail, see the Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

   None

なし

3.3.  Web Service Registration with 'https:'

3.3. 'httpsとのウェブサービス登録:、'

   Enumservice Name: "web"

Enumserviceは以下を命名します。 「ウェブ」

   Enumservice Type: "web"

Enumserviceはタイプします: 「ウェブ」

   Enumservice Subtype: "https"

Enumservice Subtype: "https"

   URI Scheme: 'https:'

URI計画: 'https:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

   This Enumservice indicates that the resource identified by the
   associated URI scheme is capable of being a source of information,
   which can be contacted by using TLS or the Secure Socket Layer
   protocol.

このEnumserviceは、関連URI計画によって特定されたリソースは情報源であることができるのを示します。(TLSかSecure Socket Layerプロトコルを使用することによって、情報源に連絡できます)。

   Note that the kind of information retrieved can be manifold.
   Usually, contacting a resource by an 'https:' URI [12] provides a
   document.  This document can contain many different kinds of
   information, such as audio, video, or executable code.  Thus, one
   cannot be more specific about what information to expect when
   contacting the resource.

情報の種類が検索した注意は多種多様である場合があります。 通常、'httpsはリソースに連絡します: 'URI[12]はドキュメントを提供します。 このドキュメントは多くの異種のオーディオ、ビデオ、または実行コードなどの情報を含むことができます。 したがって、1つはリソースに連絡するとき、どんな情報を予想したらよいかに関して、より特定であるはずがありません。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

   There are no specific security issues with this 'Enumservice'.
   However, the general considerations of Section 5 apply.

この'Enumservice'にはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション5の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 4]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[4ページ]RFC4002IANA Registration

   Authors:

作者:

   Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author contact
   detail, see the Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

   None

なし

4.  FT Service Registration

4. フィートは登録を修理します。

   Enumservice Name: "ft"

Enumserviceは以下を命名します。 「フィート」

   Enumservice Type: "ft"

Enumserviceはタイプします: 「フィート」

   Enumservice Subtype: "ftp"

Enumservice Subtype: "ftp"

   URI Scheme: 'ftp:'

URI計画: 'ftp:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

   This Enumservice indicates that the resource identified by the
   associated URI scheme is a service usable in the manner specified for
   ftp: in RFC 1738 [10], for instance, file retrieval.

このEnumserviceは、関連URI計画によって特定されたリソースがftpに指定された方法で使用可能なサービスであることを示します: 例えば、RFC1738[10]に検索をファイルしてください。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

   There are no specific security issues with this 'Enumservice'.
   However, the general considerations of Section 5 apply.

この'Enumservice'にはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション5の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

   Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author contact
   detail, see the Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

   None

なし

5.  Security Considerations

5. セキュリティ問題

   As used by ENUM, DNS is a global, distributed database.  Thus any
   information stored there is visible to anyone anonymously.  Although
   this is not qualitatively different from publication in a telephone
   directory, it does expose the data subject to having "their"

ENUMによって使用されるようにDNSがaグローバルである、分散データベース。 したがって、だれにとっても、そこに格納されたどんな情報も匿名で目に見えます。 これが電話帳での公表と質的に異なっていませんが、有を条件としてデータを露出する、「their」

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 5]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[5ページ]RFC4002IANA Registration

   information collected automatically without any indication that this
   has been done, or by whom.

情報はこれをするか、またはだれがそうしたかという少しも指示なしで自動的に集まりました。

   Data harvesting by third parties is often used to generate lists of
   targets for unrequested information; in short, it is used to address
   "spam".  Anyone who uses a Web-archived mailing list is aware that
   the volume of "spam" email they receive increases when they post to
   the mailing list; publication of a telephone number in ENUM is no
   different and may be used to send "junk faxes" or "junk SMS", for
   example.

第三者に取り入れられるデータは非要求された情報のための目標のリストを発生させるのにしばしば使用されます。 要するに、それは、「スパム」を記述するのに使用されます。 ウェブで格納されたメーリングリストを使用するだれでもそれらであるときに、彼らが受け取る「スパム」メールのボリュームが増加するのを意識している、メーリングリストへのポスト。 ENUMの電話番号の公表は、異ならないで、例えば、「勝手に送りつけてくるファックス」を送るか、または「SMSを廃棄すること」に使用されるかもしれません。

   Many mailing list users have more than one email address and use
   "sacrificial" email accounts when they post to these lists to help
   filter out unrequested emails.  This is not so easy with published
   telephone numbers; the PSTN E.164 number assignment process is much
   more involved, and usually a single E.164 number (or a fixed range of
   numbers) is associated with each PSTN access.  Thus, providing a
   "sacrificial" phone number in any publication is not possible.

非要求されたメールを無視するのを助けるとこれらのリストに掲示するとき、多くのメーリングリストユーザが、1つ以上のEメールアドレスを持って、「犠牲的な」メールアカウントを使用します。 これは発行された電話番号でそれほど簡単ではありません。 PSTN E.164数の課題の過程ははるかにかかわります、そして、通常、ただ一つのE.164番号(または、固定範囲の数)はそれぞれのPSTNアクセサリーに関連しています。 したがって、「犠牲的な」電話番号をどんな公表にも提供するのは可能ではありません。

   Due to the implications of publishing data on a globally accessible
   database, as a principle the data subject MUST give explicit informed
   consent when data is published in ENUM.

グローバルにアクセス可能なデータベースに関する出版データの含意のため、データがENUMで発表されるとき、原則として、データ主体は明白なインフォームド・コンセントを与えなければなりません。

   In addition, the data subject should be made aware that, due to
   storage of such data during harvesting by third parties, removal of
   the data from publication will not remove any copies that have been
   taken; in effect, any publication may be permanent.

さらに、データ主体を公表からのデータの取り外しが第三者で取り入れる間のそのようなデータの格納のため取られた少しのコピーも取り外さないのを意識するようにするべきです。 事実上、どんな公表も永久的であるかもしれません。

   However, regulations in many regions will require that the data
   subject can at any time request that the data is removed from
   publication, and that consent for its publication is explicitly
   confirmed at regular intervals.

しかしながら、多くの領域の規則は、データ主体が、いつでもデータが公表から取り除かれて、公表のための同意が明らかに一定の間隔を置いて確認されるよう要求できるのを必要とするでしょう。

   The user SHOULD be asked to confirm opening a web page or starting an
   ftp session (particularly if the ftp client is configured to send the
   user's email address as an "anonymous" user password).

始まりをウェブページ確認するように頼まれるか、またはftpセッションを始める(特にftpクライアントが「匿名」のユーザパスワードとしてユーザのEメールアドレスを送るために構成されるなら)ユーザSHOULD。

   Using a web:http or ft:ftp service is not secure, so the user should
   apply the same caution when entering personal data as they would do
   if using a client application started with any other method.
   Although this is not a feature of ENUM or these Enumservices, the
   ENUM-using application on the end system may appear different from
   the user's "normal" browser, so the user SHOULD receive an indication
   of whether their communication is secured.

ウェブを使用します: httpかフィート: ftpサービスが安全でないので、いかなる他の方法からも始められたクライアントアプリケーションを使用するならするだろう、そうしながら個人的なデータを入力するとき、ユーザは同じ警告を適用するべきです。 これがENUMかこれらのEnumservicesの特徴ではありませんが、エンドシステムにおけるENUMを使用しているアプリケーションがユーザの「正常な」ブラウザと異なるように見えるかもしれないので、ユーザSHOULDは彼らのコミュニケーションを保証するかどうかしるしを受けます。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 6]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[6ページ]RFC4002IANA Registration

   As evaluating a web page can involve execution of embedded (or
   linked) content that may include executable code, evaluating a web
   URL involves risks.  If automatic evaluation of a web link were to be
   used, the querying user would be exposed to risks associated with
   that automatic download and execution of content.  Thus, the client
   MUST ask the querying user for confirmation before evaluating the web
   URL; the client MUST NOT download and evaluate the web content
   automatically.

ウェブページを評価するのが実行コードを含むかもしれない埋め込まれた(または、リンクされる)内容の実行にかかわることができるように、ウェブURLを評価するのは危険を伴います。 ウェブリンクの自動評価が使用されることであるなら、質問しているユーザは内容のその自動ダウンロードと実行に関連しているリスクにさらされます。 したがって、ウェブURLを評価する前に、クライアントは質問しているユーザに確認を求めなければなりません。 クライアントは、自動的にウェブ内容をダウンロードして、評価してはいけません。

   An analysis of threats specific to the dependence of ENUM on the DNS,
   (threats against which are covered in [14]) and the applicability of
   DNSSEC [13] to these, is provided in RFC 3761 [2].

DNSにおけるENUMの依存に特定の脅威の分析、(どれがこれらへのDNSSEC[13]の覆われたコネ[14])と適用性であり、あるかに対してRFC3761[2]が提供された脅威。

6.  IANA Considerations

6. IANA問題

   The IANA has registered Enumservice 'web' and 'ft' per the
   registration process defined in the ENUM specification [2].

IANAはENUM仕様[2]に基づき定義された登録手続単位でEnumservice'ウェブ'と'フィート'を登録しました。

7.  References

7. 参照

7.1.  Normative References

7.1. 引用規格

   [1]   Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement
         Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[1] ブラドナー、S.、「Indicate Requirement LevelsへのRFCsにおける使用のためのキーワード」、BCP14、RFC2119、1997年3月。

   [2]   Faltstrom, P. and M. Mealling, "The E.164 to Uniform Resource
         Identifiers (URI) Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)
         Application (ENUM)", RFC 3761, April 2004.

[2]FaltstromとP.とM.食事、「Uniform Resource Identifier(URI)ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)アプリケーション(ENUM)へのE.164」、RFC3761、2004年4月。

   [3]   ITU-T, "The International Public Telecommunication Number
         Plan", Recommendation E.164 , May 1997.

[3] ITU-T(「国際公共の電気通信数のプラン」、推薦E.164)は1997がそうするかもしれません。

   [4]   Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD
         13, RFC 1034, November 1987.

[4]Mockapetris、P.、「ドメイン名--、概念と施設、」、STD13、RFC1034、11月1987日

   [5]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS) Part
         One: The Comprehensive DDDS", RFC 3401, October 2002.

[5] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は1つを分けます」。 「包括的なDDDS」、2002年10月のRFC3401。

   [6]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS) Part
         Two: The Algorithm", RFC 3402, October 2002.

[6] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は2を分けます」。 「アルゴリズム」、RFC3402、2002年10月。

   [7]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS) Part
         Three: The Domain Name System (DNS) Database", RFC 3403,
         October 2002.

[7] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は3を分けます」。 「ドメインネームシステム(DNS)データベース」、RFC3403、2002年10月。

   [8]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS) Part
         Four: The Uniform Resource Identifiers (URI)", RFC 3404,
         October 2002.

[8] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は4を分けます」。 「Uniform Resource Identifier(URI)」、RFC3404、2002年10月。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 7]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[7ページ]RFC4002IANA Registration

   [9]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS) Part
         Five: URI.ARPA Assignment Procedures", BCP 65, RFC 3405,
         October 2002.

[9] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は5を分けます」。 「URI.ARPA課題手順」、BCP65、RFC3405、2002年10月。

   [10]  Berners-Lee, T., Masinter, L., and M. McCahill, "Uniform
         Resource Locators (URL)", RFC 1738, December 1994.

[10] バーナーズ・リーとT.とMasinter、L.とM.McCahill、「Uniform Resource Locator(URL)」、RFC1738、1994年12月。

   [11]  Fielding,  R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., Masinter,
         L., Leach, P., and T. Berners-Lee, "Hypertext Transfer Protocol
         -- HTTP/1.1", RFC 2616, June 1999.

[11] フィールディング、R.、Gettys、J.、ムガール人、J.、Frystyk、H.、Masinter、L.、リーチ、P.、およびT.バーナーズ・リー、「HTTP/1.1インチ、RFC2616、1999年ハイパーテキスト転送プロトコル--6月。」

   [12]  Rescorla, E., "HTTP Over TLS", RFC 2818, May 2000.

[12] レスコラ(E.、「TLSの上のHTTP」、RFC2818)は2000がそうするかもしれません。

7.2.  Informative References

7.2. 有益な参照

   [13]  Arends, R. and et al., "Protocol Modifications for the DNS
         Security Extensions", Work in Progress.

[13] ProgressのArendsとR.と他、「DNSセキュリティ拡張子のためのプロトコル変更」、Work。

   [14]  Atkins, D. and R. Austein, "Threat Analysis of the Domain Name
         System (DNS)", RFC 3833, August 2004.

[14] アトキンスとD.とR.Austein、「ドメインネームシステム(DNS)の脅威分析」、RFC3833、2004年8月。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 8]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[8ページ]RFC4002IANA Registration

Authors' Addresses

作者のアドレス

   Rudolf Brandner
   Siemens AG
   Hofmannstr. 51
   81359 Munich
   Germany

ラドルフBrandnerジーメンス株式会社Hofmannstr。 51 81359ミュンヘンドイツ

   Phone: +49-89-722-51003
   EMail: rudolf.brandner@siemens.com

以下に電話をしてください。 +49-89-722-51003 メールしてください: rudolf.brandner@siemens.com

   Lawrence Conroy
   Siemens Roke Manor Research
   Roke Manor
   Romsey
   United Kingdom

ローレンス・コンロイ・Siemens Roke Manor研究Roke荘園ロムジーイギリス

   Phone: +44-1794-833666
   EMail: lwc@roke.co.uk

以下に電話をしてください。 +44-1794-833666はメールされます: lwc@roke.co.uk

   Richard Stastny
   Oefeg
   Postbox 147
   1103 Vienna
   Austria

リチャードStastny Oefeg Postbox147 1103ウィーンオーストリア

   Phone: +43-664-420-4100
   EMail: richard.stastny@oefeg.at

以下に電話をしてください。 +43-664-420-4100 メールしてください: richard.stastny@oefeg.at

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 9]

RFC 4002      IANA Registration for Enumservice web and ft February 2005

Brandner、他 Enumserviceウェブとフィート2005年2月規格Track[9ページ]RFC4002IANA Registration

Full Copyright Statement

完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (2005).

Copyright(C)インターネット協会(2005)。

   This document is subject to the rights, licenses and restrictions
   contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors
   retain all their rights.

このドキュメントはBCP78に含まれた権利、ライセンス、および制限を受けることがあります、そして、そこに詳しく説明されるのを除いて、作者は彼らのすべての権利を保有します。

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
   OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
   ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
   INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
   INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントと「そのままで」という基礎と貢献者、その人が代表する組織で提供するか、または後援されて、インターネット協会とインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースはすべての保証を放棄します、と急行ORが含意したということであり、他を含んでいて、ここに含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Intellectual Property

知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; nor does it represent that it has
   made any independent effort to identify any such rights.  Information
   on the IETF's procedures with respect to rights in IETF Documents can
   be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFはどんなIntellectual Property Rightsの正当性か範囲、実現に関係すると主張されるかもしれない他の権利、本書では説明された技術の使用またはそのような権利の下におけるどんなライセンスも利用可能であるかもしれない、または利用可能でないかもしれない範囲に関しても立場を全く取りません。 または、それはそれを表しません。どんなそのような権利も特定するためのどんな独立している努力もしました。 BCP78とBCP79でIETF Documentsの権利に関するIETFの手順に関する情報を見つけることができます。

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use of
   such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
   http://www.ietf.org/ipr.

IPR公開のコピーが利用可能に作られるべきライセンスの保証、または一般的な免許を取得するのが作られた試みの結果をIETF事務局といずれにもしたか、または http://www.ietf.org/ipr のIETFのオンラインIPR倉庫からこの仕様のimplementersかユーザによるそのような所有権の使用のために許可を得ることができます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights that may cover technology that may be required to implement
   this standard.  Please address the information to the IETF at ietf-
   ipr@ietf.org.

IETFはこの規格を実行するのに必要であるかもしれない技術をカバーするかもしれないどんな著作権もその注目していただくどんな利害関係者、特許、特許出願、または他の所有権も招待します。 ietf ipr@ietf.org のIETFに情報を記述してください。

Acknowledgement

承認

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 10]

Brandner、他 標準化過程[10ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

continue

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る