RFC4355 日本語訳

4355 IANA Registration for Enumservices email, fax, mms, ems, and sms.R. Brandner, L. Conroy, R. Stastny. January 2006. (Format: TXT=30218 bytes) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                        R. Brandner
Request for Comments: 4355                                    Siemens AG
Category: Standards Track                                      L. Conroy
                                             Siemens Roke Manor Research
                                                              R. Stastny
                                                                   Oefeg
                                                            January 2006

Brandnerがコメントのために要求するワーキンググループR.をネットワークでつないでください: 4355年のジーメンス株式会社カテゴリ: 標準化過程L.コンロイジーメンスRoke荘園研究R.Stastny Oefeg2006年1月

    IANA Registration for Enumservices email, fax, mms, ems, and sms

Enumservicesメール、ファックス、mms、ems、およびsmsのためのIANA Registration

Status of This Memo

このメモの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Copyright Notice

版権情報

   Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(C)インターネット協会(2006)。

Abstract

要約

   This document registers the Enumservices "email", "fax", "sms",
   "ems", and "mms" using the URI schemes 'tel:' and 'mailto:' as per
   the IANA registration process defined in the ENUM specification RFC
   3761.

'URI体系の'tel:'とmailtoを使用するこのドキュメントのレジスタのEnumservices「メール」、「ファックス」、"sms"、"ems"、および"mms": 'IANAに従って、登録手続はENUM仕様に基づきRFC3761を定義しました。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 1]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[1ページ]。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Terminology .....................................................3
   3. Email Service Registration ......................................4
   4. Fax Service Registration ........................................4
   5. MMS, EMS, SMS Service ...........................................5
      5.1. Introduction ...............................................5
      5.2. SMS Service Registrations ..................................6
           5.2.1. SMS Service Registration with tel: URI ..............6
           5.2.2. SMS Service Registration with mailto: URI ...........6
      5.3. EMS Service Registrations ..................................7
           5.3.1. EMS Service Registration with tel: URI ..............7
           5.3.2. EMS Service Registration with mailto: URI ...........8
      5.4. MMS Service Registrations ..................................9
           5.4.1. MMS Service Registration with tel: URI ..............9
           5.4.2. MMS Service Registration with mailto: URI ..........10
   6. Security Considerations ........................................11
   7. Acknowledgements ...............................................13
   8. References .....................................................13
      8.1. Normative References ......................................13
      8.2. Informative References ....................................14

1. 序論…2 2. 用語…3 3. サービス登録をメールしてください…4 4. ファックスサービス登録…4 5. MMS、EMS、SMSサービス…5 5.1. 序論…5 5.2. SMSは登録証明書を修理します…6 5.2.1. tel:とSMS Service Registration URI…6 5.2.2. mailtoとSMS Service Registration: URI…6 5.3. EMSサービス登録証明書…7 5.3.1. tel:とEMS Service Registration URI…7 5.3.2. mailtoとEMS Service Registration: URI…8 5.4. MMSは登録証明書を修理します…9 5.4.1. tel:とMMS Service Registration URI…9 5.4.2. mailtoとMMS Service Registration: URI…10 6. セキュリティ問題…11 7. 承認…13 8. 参照…13 8.1. 標準の参照…13 8.2. 有益な参照…14

1.  Introduction

1. 序論

   ENUM (E.164 Number Mapping, RFC 3761 [2]) is a system that transforms
   E.164 numbers [3] into domain names and then uses DNS (Domain Name
   Service, RFC 1034 [4]) services like delegation through NS records
   and NAPTR records to look up what services are available for a
   specific domain name.

E.164 Number Mapping、RFC3761[2])はE.164番号[3]をドメイン名に変えて、次にDNSを使用するシステムです。ENUM、((ドメインName Service、何のサービスに見せるNS記録とNAPTR記録を通した委譲のようなRFC1034[4])サービスは特定のドメイン名に利用可能です。

   This document registers Enumservices according to the guidelines
   given in RFC 3761 to be used for provisioning in the services field
   of a NAPTR [5] resource record to indicate what class of
   functionality a given endpoint offers.  The registration is defined
   within the DDDS (Dynamic Delegation Discovery System [6][7][5][8][9])
   hierarchy, for use with the "E2U" DDDS Application defined in RFC
   3761.

NAPTR[5]のサービス分野でリソースに食糧を供給するのに使用されるためにRFC3761で与えられたガイドラインに従ったこのドキュメントレジスタEnumservicesは、与えられた終点がどんなクラスの機能性を提供するかを示すために記録します。 登録はDDDSの中で定義されます。(「E2U」というDDDSアプリケーションがRFC3761で定義されている使用のためのダイナミックなDelegationディスカバリーSystem[6][7][5][8][9])階層構造。

   The following Enumservices are registered with this document:
   "email", "fax", "sms", "ems", and "mms".  These share a common
   feature in that they each indicate that the functionality of the
   given endpoints and the associated resources are capable of receiving
   discrete messages, albeit of different types.

以下のEnumservicesはこのドキュメントに登録されます: 「メール」、「ファックス」、"sms"、"ems"、および"mms"。 自分達が、与えられた終点の機能性と関連リソースが離散的なメッセージを受け取ることができるのをそれぞれ示すので、これらは共通点を共有します、異なったタイプについて。

   According to RFC 3761, the Enumservice registered must be able to
   function as a selection mechanism when choosing one NAPTR resource
   record from another.  That means that the registration MUST specify

別のものからの1つのNAPTRリソース記録を選ぶとき、RFC3761によると、登録されたEnumserviceは選択メカニズムとして機能できなければなりません。 それは、登録が指定しなければならないことを意味します。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 2]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[2ページ]。

   what is expected when using that very NAPTR record, and the Uniform
   Resource Identifier (URI) scheme that is the outcome of the use of
   it.

まさしくそのNAPTR記録を使用するとき予想されること、およびそれの使用の結果であるUniform Resource Identifier(URI)体系。

   Therefore, an Enumservice acts as a hint, indicating the kind of
   service with which the URI constructed using the regexp field is
   associated.  There can be more than one Enumservice included within a
   single NAPTR; this indicates that there is more than one service that
   can be achieved using the associated URI scheme.

したがって、Enumserviceはヒントとして機能します、regexp分野を使用することで構成されたURIが関連しているサービスの種類を示して。 独身のNAPTRの中に含まれていた1Enumserviceがあることができます。 これは、関連URI体系を使用することで達成できる1つ以上のサービスがあるのを示します。

   The common thread with this set of definitions is that they reflect
   the kind of service that the end-user will hope to achieve with the
   communication using the associated URI.

このセットの定義がある一般的なスレッドはエンドユーザがコミュニケーションが関連URIを使用していて達成することを望んでいるサービスの種類を反映するということです。

   The services specified here are intended not to specify the protocol
   or even method of connection that must be used to achieve each
   service.  Instead they define the kind of interactive behaviour that
   an end-user will expect, leaving the end system to decide (based on
   policies outside the remit of this specification) how to execute the
   service.

ここで指定されたサービスがプロトコルか各サービスを達成するのに使用しなければならない接続のメソッドさえ指定しないことを意図します。 代わりに、彼らはエンドユーザが予想する対話的なふるまいの種類を定義します、エンドシステムが決めるのを残して(外で方針に基づいている、この仕様) どうサービスを実行するかを送金してください。

   Since the same URI scheme may be used for different services (e.g.,
   'tel:'), and the same kind of service may use different URI schemes
   (e.g., for VoIP 'h323:' and 'tel:' may be used), it is necessary in
   some cases to specify the service and the URI scheme used.

同じURI体系が異なったサービス(例えば、'tel:')に使用されるかもしれなくて、同じ種類のサービスが異なったURI体系を使用するかもしれないので(例えば、VoIP'h323のために: ''tel:'は使用されるかもしれません)、いくつかの場合、サービスと利用されたURI体系を指定するのが必要です。

   The service parameters defined in RFC 3761 allow, therefore, a "type"
   and a "subtype" to be specified.  Within this set of specifications,
   the convention is assumed that the "type" (being the more generic
   term) defines the service and the "subtype" defines the URI scheme.

したがって、RFC3761で定義されたサービスパラメタは、「タイプ」と"「副-タイプ」"が指定されるのを許容します。 このセットの仕様の中では、コンベンションは想定されます。「タイプ(より多くの総称である)」がサービスと"「副-タイプ」"を定義するのがURI体系を定義します。

   Even where currently only one URI scheme is associated with a given
   service, it should be considered that an additional URI scheme to be
   used with this service may be added later.  Thus, the subtype is
   needed to identify the specific Enumservice intended.

現在の1つのURI体系だけが与えられたサービスに関連してさえいるところで、このサービスと共に使用されるべき追加URI体系が後で加えられるかもしれないと考えられるべきです。 したがって、「副-タイプ」が意図する特定のEnumserviceを特定するのが必要です。

   In this document, there are two URI schemes that are used within the
   various services.  These are 'tel:', as specified in RFC 3966 [10]
   and 'mailto:', as specified in RFC 2368 [11].

本書では、様々なサービスの中で使用される2つのURI体系があります。 これらは、RFC3966[10]で指定されるように'tel:'であり、RFC2368[11]で指定されるように'以下をmailtoします'。

2.  Terminology

2. 用語

   The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
   "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
   document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119 [1].

キーワード“MUST"、「必須NOT」が「必要です」、“SHALL"、「」、“SHOULD"、「「推薦され」て、「5月」の、そして、「任意」のNOTはBCP14(RFC2119[1])で説明されるように本書では解釈されることであるべきです。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 3]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[3ページ]。

3.  Email Service Registration

3. メールサービス登録

   Enumservice Name: "email"

Enumserviceは以下を命名します。 「メール」

   Enumservice Type: "email"

Enumserviceはタイプします: 「メール」

   Enumservice Subtypes: "mailto"

Enumservice血液型亜型: "mailto"

   URI Scheme: 'mailto:'

URI体系: 'mailto:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the remote resource can be
      addressed by the associated URI scheme in order to send an email.

このEnumserviceは、メールを送るために関連URI体系で遠隔資源を扱うことができるのを示します。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      See Section 6.

セクション6を見てください。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail, see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      None

なし

4.  Fax Service Registration

4. ファックスサービス登録

   Enumservice Name: "fax"

Enumserviceは以下を命名します。 「ファックス」

   Enumservice Type: "fax"

Enumserviceはタイプします: 「ファックス」

   Enumservice Subtype: "tel"

Enumservice Subtype: "tel"

   URI Scheme: 'tel:'

URI体系: 'tel:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of being contacted to provide a
      communication session during which facsimile documents can be
      sent.

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがファクシミリドキュメントを送ることができるコミュニケーションセッションを提供するために連絡できるのを示します。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 4]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[4ページ]。

      Clients selecting this NAPTR will have support for generating and
      sending facsimile documents to the recipient using the Public
      Switched Telephone Network (PSTN) session and transfer protocols
      specified in [12] and [13].  In short, they will have a fax
      program with a local or shared PSTN access over which they can
      send faxes.

このNAPTRを選択するクライアントが、Public Switched Telephone Network(PSTN)セッションを使用することでファクシミリドキュメントを受取人に作って、送るサポートを持って、[12]と[13]で指定されたプロトコルを移すでしょう。 要するに、彼らは彼らがファックスを送ることができる地方の、または、共有されたPSTNアクセスによるファックスプログラムを持つでしょう。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      See Section 6.

セクション6を見てください。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先がAuthorsのAddresses部を見るので)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      None

なし

5.  MMS, EMS, SMS Service

5. MMS、SMSが修理するEMS

5.1.  Introduction

5.1. 序論

   An ENUM NAPTR indicates ability on the part of the Subscriber to
   receive specified communication service (or services) provided via
   the contact address (shown in the generated URI).

ENUM NAPTRは、Subscriber側の連絡先(発生しているURIでは、目立つ)で提供された指定された通信サービス(または、サービス)を受けるために能力を示します。

   In the case of MMS, EMS, and SMS services, the capability of these
   services is a nested superset; thus, a service supporting MMS can
   support also delivery of EMS or SMS message content to a recipient
   that is receiving a Multimedia Message, whilst a service supporting
   EMS can also deliver SMS message content to a recipient that can
   accept receipt of EMS Messages.

MMSの、そして、EMSの、そして、SMSサービスの場合では、これらのサービスの能力は入れ子にされたスーパーセットです。 したがって、また、MMSをサポートするサービスはEMSかSMSメッセージ内容の配送をMultimedia Messageを受け取っている受取人にサポートすることができます、また、EMSをサポートするサービスがEMS Messagesの領収書を受け入れることができる受取人へのメッセージ内容をSMSに提供できますが。

   Thus, even if a client wants only to generate and send content that
   could be carried in an SMS message, the client MAY choose to consider
   also NAPTRs holding EMS and/or MMS Enumservices, as these indicate
   that the destination can accept EMS and/or MMS messages.  These
   services will be able to deliver SMS content to the recipient
   address.

したがって、単に、クライアントがSMSメッセージで運ぶことができた内容を生成し、送りたくてもさえ、クライアントは、また、EMSを保持するNAPTRs、そして/または、MMS Enumservicesを考えるのを選ぶかもしれません、これらが、目的地がEMS、そして/または、MMSメッセージを受け入れることができるのを示すとき。 これらのサービスは受取人アドレスへの内容をSMSに提供できるでしょう。

   Conversely, a client capable of sending MMS messages may choose to
   consider also NAPTRs indicating support for EMS or SMS messages
   (assuming that the network to which it is connected provides these
   services as well, or is capable of providing a gateway to systems

逆に、送付MMSメッセージができるクライアントは、また、EMSのサポートを示すNAPTRsかSMSがメッセージであると考えるのを選ぶかもしれません。(それがそれが関連しているネットワークであると仮定するのがまた、これらのサービスを前提とする、システムへのゲートウェイを提供できます。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 5]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[5ページ]。

   that do provide these services).  In taking this choice, it would
   have to "downgrade" its User Interface to allow only generation of
   content that conforms to SMS or EMS standards.

これらのサービスを提供する、) この選択を取る際に、それは、SMSかEMS規格に従う内容について世代だけを許容するためにUser Interfaceを「格下げしなければならないでしょう」。

   These behaviours on the part of the client are purely optional and
   are NOT the subject of any protocol standardisation.

クライアント側のこれらのふるまいは、純粋に任意であり、どんなプロトコル規格化の対象ではありません。

5.2.  SMS Service Registrations

5.2. SMSサービス登録証明書

5.2.1.  SMS Service Registration with tel: URI

5.2.1. tel:とSMS Service Registration URI

   Enumservice Name: "sms"

Enumserviceは以下を命名します。 "sms"

   Enumservice Type: "sms"

Enumserviceはタイプします: "sms"

   Enumservice Subtypes: "tel"

Enumservice血液型亜型: "tel"

   URI Scheme: 'tel:'

URI体系: 'tel:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of receiving a message using the
      Short Message Service (SMS) [14].

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがShort Message Service(SMS)[14]を使用することでメッセージを受け取ることができるのを示します。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      There are no specific security issues with this Enumservice.
      However, the general considerations of Section 6 apply.

このEnumserviceにはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション6の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail, see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      None

なし

5.2.2.  SMS Service Registration with mailto: URI

5.2.2. mailtoとSMS Service Registration: URI

   Enumservice Name: "sms"

Enumserviceは以下を命名します。 "sms"

   Enumservice Type: "sms"

Enumserviceはタイプします: "sms"

   Enumservice Subtypes: "mailto"

Enumservice血液型亜型: "mailto"

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 6]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[6ページ]。

   URI Scheme: 'mailto:'

URI体系: 'mailto:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of receiving a message using an
      email protocol.

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがメールプロトコルを使用することでメッセージを受け取ることができるのを示します。

      SMS content is sent over SMTP using the format specified by TS
      23.140 [15] Section 8.4.4 and TS 26.140 [16] Section 4, as an MMS
      message.  Within such a message, SMS content is carried as either
      a text or application/octet-stream MIME sub-part (see TS 26.140
      [16] Section 4.1).

TS23.140[15]セクション8.4.4とTS26.140[16]部4によって指定された形式を使用することでSMS内容をSMTPの上に送ります、MMSメッセージとして。 そのようなメッセージの中では、SMS内容はテキストか八重奏アプリケーション/ストリームMIMEサブ部分のどちらかとして運ばれます(TS26.140[16]部4.1を見てください)。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      There are no specific security issues with this Enumservice.
      However, the general considerations of Section 6 apply.

このEnumserviceにはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション6の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail, see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      None

なし

5.3.  EMS Service Registrations

5.3. EMSサービス登録証明書

5.3.1.  EMS Service Registration with tel: URI

5.3.1. tel:とEMS Service Registration URI

   Enumservice Name: "ems"

Enumserviceは以下を命名します。 "ems"

   Enumservice Type: "ems"

Enumserviceはタイプします: "ems"

   Enumservice Subtype: "tel"

Enumservice Subtype: "tel"

   URI Scheme: 'tel:'

URI体系: 'tel:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of receiving a message using the
      Enhanced Message Service (EMS) [14].

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがEnhanced Message Service(EMS)[14]を使用することでメッセージを受け取ることができるのを示します。

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 7]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[7ページ]。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      There are no specific security issues with this Enumservice.
      However, the general considerations of Section 6 apply.

このEnumserviceにはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション6の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail, see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      Note that an indication of EMS can be taken as implying that the
      recipient is capable of receiving SMS messages at this address as
      well.

受取人がまた、このアドレスにSMSメッセージを受け取ることができるのを含意するとEMSのしるしをみなすことができることに注意してください。

5.3.2.  EMS Service Registration with mailto: URI

5.3.2. mailtoとEMS Service Registration: URI

   Enumservice Name: "ems"

Enumserviceは以下を命名します。 "ems"

   Enumservice Type: "ems"

Enumserviceはタイプします: "ems"

   Enumservice Subtypes: "mailto"

Enumservice血液型亜型: "mailto"

   URI Scheme: 'mailto:'

URI体系: 'mailto:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of receiving a message using an
      email protocol.

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがメールプロトコルを使用することでメッセージを受け取ることができるのを示します。

      EMS content is sent over SMTP using the format specified by TS
      23.140 [15] Section 8.4.4 and TS 26.140 [16] Section 4, as an MMS
      message.  Within such a message, EMS content is carried as either
      a text or application/octet-stream MIME sub-part (see TS 26.140
      [16] section 4.1).

TS23.140[15]セクション8.4.4とTS26.140[16]部4によって指定された形式を使用することでEMS内容をSMTPの上に送ります、MMSメッセージとして。 そのようなメッセージの中では、EMS内容はテキストか八重奏アプリケーション/ストリームMIMEサブ部分のどちらかとして運ばれます(TS26.140[16]部4.1を見てください)。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      There are no specific security issues with this Enumservice.
      However, the general considerations of Section 6 apply.

このEnumserviceにはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション6の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 8]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[8ページ]。

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail, see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      None

なし

5.4.  MMS Service Registrations

5.4. MMSサービス登録証明書

5.4.1.  MMS Service Registration with tel: URI

5.4.1. tel:とMMS Service Registration URI

   Enumservice Name: "mms"

Enumserviceは以下を命名します。 "mms"

   Enumservice Type: "mms"

Enumserviceはタイプします: "mms"

   Enumservice Subtype: "tel"

Enumservice Subtype: "tel"

   URI Scheme: 'tel:'

URI体系: 'tel:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of receiving a message using the
      Multimedia Messaging Service (MMS) [15].

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがマルチメディア・メッセージング・サービス(MMS)[15]を使用することでメッセージを受け取ることができるのを示します。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      There are no specific security issues with this Enumservice.
      However, the general considerations of Section 6 apply.

このEnumserviceにはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション6の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail, see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先に関して、AuthorsのAddresses部を見てください)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      Note that MMS can be used as an alternative to deliver an SMS
      RP-DATA RPDU if, for example, the SMS bearer is not supported.  If
      an entry includes this Enumservice, then in effect this can be
      taken as implying that the recipient is capable of receiving EMS
      or SMS messages at this address.  Such choices on the end system
      design do have two small caveats; whilst in practice all terminals

例えば、SMS運搬人がサポートされないなら、SMS RP-DATA RPDUを提供するのに代替手段としてMMSを使用できることに注意してください。 エントリーがこのEnumserviceを含んでいるなら、受取人がこのアドレスにEMSかSMSメッセージを受け取ることができるのを含意すると事実上、これをみなすことができます。 終わりのシステム設計におけるそのような選択には、2つの小さい警告があります。 すべての端末が中で練習している間

Brandner, et al.            Standards Track                     [Page 9]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[9ページ]。

      supporting MMS today support SMS as well, it might not necessarily
      be the case in the future, and there may be tariff differences in
      using the MMS rather than using the SMS or EMS.

MMSがまた、今日のサポートSMSであるとサポートして、将来それは必ずケースであるかもしれないというわけではありません、そして、SMSかEMSを使用するよりむしろMMSを使用する関税差があるかもしれません。

5.4.2.  MMS Service Registration with mailto: URI

5.4.2. mailtoとMMS Service Registration: URI

   Enumservice Name: "mms"

Enumserviceは以下を命名します。 "mms"

   Enumservice Type: "mms"

Enumserviceはタイプします: "mms"

   Enumservice Subtypes: "mailto"

Enumservice血液型亜型: "mailto"

   URI Scheme: 'mailto:'

URI体系: 'mailto:'

   Functional Specification:

機能的な仕様:

      This Enumservice indicates that the resource identified by the
      associated URI scheme is capable of receiving a message using an
      email protocol.

このEnumserviceは、関連URI体系によって特定されたリソースがメールプロトコルを使用することでメッセージを受け取ることができるのを示します。

      MMS messages are sent over SMTP using the format specified by TS
      23.140 [15] Section 8.4.4 and TS 26.140 [16] Section 4.

TS23.140[15]セクション8.4.4とTS26.140[16]部4によって指定された形式を使用することでMMSメッセージをSMTPの上に送ります。

      Within and between MMS Environments (MMSE, network infrastructures
      that support the MultiMedia Service), other pieces of state data
      (for example, charging-significant information) are exchanged
      between MMS Relay Servers.  Thus, although these servers use SMTP
      as the "bearer" for their application exchanges, they map their
      internal state to specialised headers carried in the SMTP message
      exchanges.  The headers used in such MMSE are described in detail
      in [17].

MMS Environments以内とMMS Environments(MMSE、MultiMedia Serviceをサポートするネットワークインフラ)の間では、MMS Relay Serversの間で他の州のデータ(例えば、充電重要な情報)を交換します。 したがって、これらのサーバはそれらのアプリケーション交換に「運搬人」としてSMTPを使用しますが、それらはSMTP交換処理で運ばれた専門化しているヘッダーに自己の内部の状態を写像します。 そのようなMMSEで使用されるヘッダーは[17]で詳細に説明されます。

   Security Considerations:

セキュリティ問題:

      There are no specific security issues with this Enumservice.
      However, the general considerations of Section 6 apply.

このEnumserviceにはどんな特定の安全保障問題もありません。 しかしながら、セクション6の一般的な問題は適用されます。

   Intended Usage: COMMON

意図している用法: 一般的

   Authors:

作者:

      Rudolf Brandner, Lawrence Conroy, Richard Stastny (for author
      contact detail see Authors' Addresses section)

ラドルフBrandner、ローレンス・コンロイ、リチャードStastny(作者詳細な連絡先がAuthorsのAddresses部を見るので)

   Any other information the author deems interesting:

作者がおもしろいと考えるいかなる他の情報も:

      The MMS Architecture describes an interface between the MMSE and
      "legacy messaging systems" (labelled as MM3) that accepts

MMS Architectureは受け入れるMMSEと「レガシーメッセージシステム」(MM3として、ラベルされる)とのインタフェースについて説明します。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 10]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[10ページ]。

      "standard" SMTP messages.  Thus, although the MMS Relay Server
      that supports this interface appears as a standard SMTP server
      from the perspective of an Internet-based mail server, it acts as
      a gateway and translator, adding the internal state data that is
      used within and between the MMS Environments.  This mechanism is
      described in [17], which also includes references to the
      specifications agreed by those bodies responsible for the design
      of the MMS.

「標準」のSMTPメッセージ。 したがって、このインタフェースをサポートするMMS Relay Serverは標準のSMTPサーバーとしてインターネットを利用するメールサーバの見解から現れますが、ゲートウェイと翻訳者として務めます、MMS Environments以内とMMS Environmentsの間で使用される内部の州のデータを加えて。 このメカニズムは[17]で説明されます。(また、[17]はMMSのデザインに原因となるそれらのボディーによって同意された仕様の指示するものを含んでいます)。

6.  Security Considerations

6. セキュリティ問題

   DNS, as used by ENUM, is a global, distributed database.  Thus, any
   information stored there is visible to anyone anonymously.  Whilst
   this is not qualitatively different from publication in a Telephone
   Directory, it does open data subjects to having "their" information
   collected automatically without any indication that this has been
   done or by whom.

ENUMによって使用されるDNSがaグローバルである、分散データベース。 したがって、だれにとっても、そこに保存されたどんな情報も匿名で目に見えます。 これはTelephoneディレクトリにおける公表と質的に異なっていませんが、それは、これが完了していたという少しも指示なしで「their」の情報を自動的に集めさせることへの対象を開いているデータにするか、またはだれを異ならせるか。

   Such data harvesting by third parties is often used to generate lists
   of targets for unrequested information; in short, they are used to
   address "spam".  Anyone who uses a Web-archived mailing list is aware
   that the volume of "spam" email they are sent increases when they
   post to the mailing list.  Publication of a telephone number in ENUM
   is no different, and may be used to send "junk faxes" or "junk SMS",
   for example.

第三者に取り入れられるそのようなデータは非要求された情報のための目標のリストを生成するのにしばしば使用されます。 要するに、それらは、「スパム」を扱うのに使用されます。 ウェブで格納されたメーリングリストを使用するだれでもそれらであるときに、それらが送られる「ばらまき」メールのボリュームが増加するのを意識しています。メーリングリストへのポスト。 ENUMの電話番号の公表は、異ならないで、例えば、「勝手に送りつけてくるファックス」を送るか、または「SMSを廃棄すること」に使用されるかもしれません。

   Many mailing list users have more than one email address and use
   "sacrificial" email accounts when posting to such lists to help
   filter out unrequested emails sent to them.  This is not so easy with
   published telephone numbers; the PSTN E.164 number assignment process
   is much more involved, and usually a single E.164 number (or a fixed
   range of numbers) is associated with each PSTN access.  Thus,
   providing a "sacrificial" phone number in any publication is not
   possible.

それらに送られた非要求されたメールを無視するのを助けるためにそのようなものにリストを掲示するとき、多くのメーリングリストユーザが、1つ以上のEメールアドレスを持って、「犠牲的な」メールアカウントを使用します。 これは発行された電話番号でそれほど簡単ではありません。 PSTN E.164数の課題プロセスははるかにかかわります、そして、通常、ただ一つのE.164番号(または、固定範囲の数)はそれぞれのPSTNアクセサリーに関連しています。 したがって、「犠牲的な」電話番号をどんな公表にも提供するのは可能ではありません。

   Due to the implications of publishing data on a globally accessible
   database, as a principle, data subjects MUST give their explicit
   informed consent to data being published in ENUM.

グローバルにアクセス可能なデータベースに関する出版データの含意のため、原則として、データ主体はそれらの明白なインフォームド・コンセントをENUMで発表されるデータに与えなければなりません。

   In addition, they should be made aware that, due to storage of such
   data during harvesting by third parties, removal of the data from
   publication will not remove any copies that have been taken; in
   effect, any publication may be permanent.

さらに、それらを公表からのデータの取り外しが第三者で取り入れる間のそのようなデータのストレージのため取られた少しのコピーも取り外さないのを意識するようにするべきです。 事実上、どんな公表も永久的であるかもしれません。

   However, regulations in many regions will require that data subjects
   can at any time request that the data is removed from publication and
   that their consent for its publication is explicitly confirmed at
   regular intervals.

しかしながら、多くの領域の規則は、データ主体が、いつでもデータが公表から取り除かれて、公表のための彼らの同意が明らかに一定の間隔を置いて確認されるよう要求できるのを必要とするでしょう。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 11]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[11ページ]。

   When placing a fax call via the PSTN or a sending a message via the
   Public Land Mobile Network, the sender may be charged for this
   action.  In both kinds of network, calling or messaging to some
   numbers is more expensive than sending to others; both networks have
   "premium rate" services that can charge considerably more than a
   "normal" call or message destination.  As such, it is important that
   end-users be asked to confirm sending the message and that the
   destination number be presented to them.  It is the originating
   user's choice on whether or not to send a message to this destination
   number, but end-users SHOULD be shown the destination number so that
   they can make this decision.

PSTNか送付を通したファックス電話をするとき、Public LandのモバイルNetworkを通したメッセージであり、送付者はこの動作のために請求されるかもしれません。 両方の種類のネットワークでは、数個の数へ呼ぶか、または通信するのが他のものに発信するより高価です。 両方のネットワークには、「正常な」呼び出しかメッセージの目的地よりさらにかなり充電されることができる「保険料率」サービスがあります。 そういうものとして、エンドユーザが、メッセージを送って、目的地番号が彼らに提示されると確認するように頼まれるのは重要です。 それはこの目的地番号にメッセージを送るかどうかに関する起因するユーザの選択ですが、エンドユーザはSHOULDです。目的地番号は、彼らがこの決定をすることができるように、示されます。

   Although a fax number, like other E.164 numbers, doesn't appear to
   reveal as much identity information about a user as a name in the
   format user@host (e.g., an email or SIP address), the information is
   still publicly available; thus, there is still the risk of unwanted
   communication.

他のE.164番号のように、ファックス番号は形式 user@host (例えば、メールかSIPアドレス)でユーザの名前と同じくらい多くのアイデンティティ情報を明らかにするように見えませんが、情報はまだ公的に利用可能です。 したがって、まだ、求められていないコミュニケーションのリスクがあります。

   An analysis of threats specific to the dependence of ENUM on the DNS,
   and the applicability of DNSSEC [18] to these, is provided in RFC
   3761 [2].  A thorough analysis of threats to the DNS itself is
   covered in RFC 3833 [19].

DNSへのENUMの依存、およびDNSSEC[18]のこれらへの適用性への脅威詳細の分析をRFC3761[2]に提供します。 DNS自身への脅威の徹底的な分析はRFC3833[19]でカバーされています。

   An email address is a canonical address by which a user is known.
   Placing this address in ENUM is comparable to placing a SIP or H.323
   address in the DNS.

Eメールアドレスはユーザが知られている正準なアドレスです。 ENUMのこのアドレスを置くのはDNSのSIPかH.323アドレスを置くのに匹敵しています。

   DNS does not make any policy decisions about the records that it
   shares with an inquirer.  All DNS records must be assumed to be
   available to all inquirers at all times.  The information provided
   within an ENUM NAPTR resource record must, therefore, be considered
   to be open to the public, which is a cause for some privacy
   considerations.

DNSは尋問者と共有するという記録に関する少しの政策決定もしません。 すべての尋問者にとっていつも利用可能であるとすべてのDNS記録を思わなければなりません。 したがって、公開されているとENUM NAPTRリソース記録の中で提供された情報(いくつかのプライバシー問題の原因である)を考えなければなりません。

   Therefore, ENUM Subscribers should be made aware of this risk.  Since
   it is within the responsibility of the ENUM Subscriber which data is
   entered in ENUM, it is within the ENUM Subscriber's control if he
   enters email addresses:

したがって、ENUM Subscribersをこのリスクを意識するようにするべきです。 それのデータがENUMに入力されるENUM Subscriberの責任の中にあるので、彼がEメールアドレスを入力するなら、ENUM Subscriberのコントロールの中にそれはあります:

   1.  allowing inference of private data, e.g., his first and last name
   2.  at all

1. 個人的なデータの推論、例えば2 全く彼の姓名を許容すること。

   It should also be considered that it is the purpose of public
   communication identifiers to be publicly known.  To reduce spam and
   other unwanted communication, other means should be made available,
   such as incoming message filtering.

また、公的に知られているのが、意見広告識別子の目的であると考えられるべきです。 スパムと他の求められていないコミュニケーションを減らすために、他の手段を入来メッセージフィルタリングなどのように利用可能にするべきです。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 12]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[12ページ]。

   Some Value Added Service Providers use receipt of a short message to
   a given special service telephone number as a trigger to start
   delivery of data messages to the calling number.  By sending an SMS
   (or, in principle, an EMS or MMS) to one of these special service
   numbers, one is entering into a contract to pay for receipt of a set
   of messages containing information (e.g., news, sports results, "ring
   tones").

いくつかのValue Added Service Providersが、データメッセージの配送を呼ぶ番号に始めるのに引き金として与えられた特別なサービス電話番号に短いメッセージの領収書を使用します。 SMS(原則としてEMSかMMS)をこれらの特別な認識番号の1つに送ることによって、1つは情報を含む1セットのメッセージの領収書の代金を支払う契約に入力される予定です(例えば、ニュース、スポーツ結果は「トーンを鳴らします」)。

   Thus, it is very important that the end terminal presents the
   destination number to which any message is to be sent using the "sms:
   tel", "ems:tel", or "mms:tel" Enumservices, to allow the end-user to
   cancel any message before it is sent to one of these numbers.

したがって、端の端末が使用が送られるどんなメッセージもことである目的地番号を提示するのが、非常に重要である、「sms:」 "tel"、「ems: tel」、または「mms: tel」Enumservices、エンドユーザが以前どんなメッセージも取り消すのを許容するために、これらの数の1つにそれを送ります。

   At present, these systems use the circuit switched network trusted
   calling line identifier to identify the destination for the
   subsequent charged information messages, and so it is believed that
   sending using the "sms:mailto", "ems:mailto", or "mms:mailto"
   Enumservices does not have this risk currently.

現在のところこれらのシステムがその後の請求された情報メッセージのために目的地を特定するために系列識別子と呼びながら信じられた回路交換網を使用するので、「sms: mailto」、「ems: mailto」、または「mms: mailto」Enumservicesを使用することで発信するのにおいてこのリスクが現在ないと信じられています。

7.  Acknowledgements

7. 承認

   Many thanks to Ville Warsta for his close reading of the document and
   extracting the right references.  Thanks also to those who are
   involved in the parallel effort to specify the requirements for "real
   world" ENUM trials resulting in TS 102 172 [20], in which this and
   other Enumservices are referenced.

ヴィルWarstaへのドキュメントと正しい参照を抜粋する彼の近い読書になってくださいといってくださってありがとうございます。 また、これと他のEnumservicesが参照をつけられるTS102 172[20]をもたらす「本当の世界」ENUMトライアルのための要件を指定するための平行な努力にかかわる人をありがとうございます。

8.  References

8. 参照

8.1.  Normative References

8.1. 引用規格

   [1]   Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement
         Levels", RFC 2119, BCP 14, March 1997.

[1] ブラドナー、S.、「Indicate Requirement LevelsへのRFCsにおける使用のためのキーワード」、RFC2119、BCP14、1997年3月。

   [2]   Faltstrom, P. and M. Mealling, "The E.164 to Uniform Resource
         Identifiers (URI) Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)
         Application (ENUM)", RFC 3761, April 2004.

[2]FaltstromとP.とM.食事、「Uniform Resource Identifier(URI)ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)アプリケーション(ENUM)へのE.164」、RFC3761、2004年4月。

   [3]   ITU-T, "The International Public Telecommunication Number
         Plan", Recommendation E.164, May 1997.

[3] ITU-T(「国際公共の電気通信数のプラン」、推薦E.164)は1997がそうするかもしれません。

   [4]   Mockapetris, P., "DOMAIN NAMES - CONCEPTS AND FACILITIES",
         RFC 1034, November 1987.

[4]Mockapetris、P.、「ドメイン名--、概念と施設、」、RFC1034、11月1987日

   [5]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)  Part
         Three: The Domain Name System (DNS) Database", RFC 3403,
         October 2002.

[5] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は3を分けます」。 「ドメインネームシステム(DNS)データベース」、RFC3403、2002年10月。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 13]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[13ページ]。

   [6]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)  Part
         One: The Comprehensive DDDS", RFC 3401, October 2002.

[6] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は1つを分けます」。 「包括的なDDDS」、2002年10月のRFC3401。

   [7]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)  Part
         Two: The Algorithm", RFC 3402, October 2002.

[7] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は2を分けます」。 「アルゴリズム」、RFC3402、2002年10月。

   [8]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)  Part
         Four: The Uniform Resource Identifiers (URI)", RFC 3404,
         October 2002.

[8] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は4を分けます」。 「Uniform Resource Identifier(URI)」、RFC3404、2002年10月。

   [9]   Mealling, M., "Dynamic Delegation Discovery System (DDDS)  Part
         Five: URI.ARPA Assignment Procedures", RFC 3405, October 2002.

[9] 食事、M.、「ダイナミックな代表団発見システム(DDDS)は5を分けます」。 「URI.ARPA課題手順」、RFC3405、2002年10月。

   [10]  Schulzrinne, H., "The tel URI for Telephone Numbers", RFC 3966,
         December 2004.

[10]Schulzrinne、2004年12月のH.、「Telephone民数記のためのtel URI」RFC3966。

   [11]  Hoffman, P., Masinter, L., and J. Zawinski, "The mailto URL
         scheme", RFC 2368, July 1998.

1998年7月の[11] ホフマンとP.とMasinter、L.とJ.Zawinski、「mailto URL計画」RFC2368。

   [12]  ITU-T, "Standardization of Group 3 facsimile terminals for
         document transmission", Recommendation T.4, April 1999.

[12] ITU-T、「ドキュメントトランスミッションのためのGroup3ファクシミリ端末の規格化」、Recommendation T.4、1999年4月。

   [13]  ITU-T, "Procedures for document facsimile transmission in the
         general switched telephone network", Recommendation T.30,
         April 1999.

[13] ITU-T、「一般的な切り換えられた電話網におけるドキュメントファクシミリ伝送のための手順」、Recommendation T.30、1999年4月。

   [14]  3GPP, "Technical realization of the Short Message Service
         (SMS);  (Release5)", 3GPP TS 23.040.

[14]3GPP、「Short Message Service(SMS)の技術的な実現」。 (Release5)「3GPP t23.040」

   [15]  3GPP, "Multimedia Messaging Service (MMS); Functional
         description; Stage 2 (Release 5)", 3GPP TS 23.140.

[15] 3GPP、「マルチメディア・メッセージング・サービス(MMS)」。 機能的な記述。 「ステージ2(リリース5)」、3GPP t23.140。

   [16]  3GPP, "Multimedia Messaging Service (MMS); Media formats and
         codecs; (Release 5)", 3GPP TS 26.140.

[16] 3GPP、「マルチメディア・メッセージング・サービス(MMS)」。 メディア形式とコーデック。 (リリース5)「3GPP t26.140」

   [17]  Gellens, R., "Mapping Between the Multimedia Messaging Service
         (MMS) and Internet Mail", RFC 4356, January 2006.

R. [17]Gellens、RFC4356、「マルチメディアの間で(MMS)とインターネットが郵送するメッセージサービスを写像すること」での1月2006日

8.2.  Informative References

8.2. 有益な参照

   [18]  Arends, R. and et al. , "Protocol Modifications for the DNS
         Security Extensions", RFC 4035, March 2005.

[18]Arends、R.、および他 , 「DNSセキュリティ拡張子のためのプロトコル変更」、RFC4035、2005年3月。

   [19]  Atkins, D. and R. Austein, "Threat Analysis of the Domain Name
         System (DNS)", RFC 3833, August 2004.

[19] アトキンスとD.とR.Austein、「ドメインネームシステム(DNS)の脅威分析」、RFC3833、2004年8月。

   [20]  ETSI, "Minimum Requirements for Interoperability of ENUM
         Implementations", ETSI TS 102 172, January 2005.

[20] ETSI、「ENUM実現の相互運用性のための必要最小限」、ETSI t102 172、2005年1月。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 14]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[14ページ]。

Authors' Addresses

作者のアドレス

   Rudolf Brandner
   Siemens AG
   Hofmannstr. 51
   81359 Munich
   Germany

ラドルフBrandnerジーメンス株式会社Hofmannstr。 51 81359ミュンヘンドイツ

   Phone: +49-89-722-51003
   EMail: rudolf.brandner@siemens.com

以下に電話をしてください。 +49-89-722-51003 メールしてください: rudolf.brandner@siemens.com

   Lawrence Conroy
   Siemens Roke Manor Research
   Roke Manor
   Romsey
   United Kingdom

ローレンス・コンロイ・Siemens Roke Manor研究Roke荘園ロムジーイギリス

   Phone: +44-1794-833666
   EMail: lwc@roke.co.uk

以下に電話をしてください。 +44-1794-833666はメールされます: lwc@roke.co.uk

   Richard Stastny
   Oefeg
   Postbox 147
   1103 Vienna
   Austria

リチャードStastny Oefeg Postbox147 1103ウィーンオーストリア

   Phone: +43-664-420-4100
   EMail: Richard.stastny@oefeg.at

以下に電話をしてください。 +43-664-420-4100 メールしてください: Richard.stastny@oefeg.at

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 15]

RFC 4355           IANA Msg Enumservice Registrations       January 2006

Brandner、他 規格はIANAエムエスジーEnumservice登録証明書2006年1月にRFC4355を追跡します[15ページ]。

Full Copyright Statement

完全な著作権宣言文

   Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(C)インターネット協会(2006)。

   This document is subject to the rights, licenses and restrictions
   contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors
   retain all their rights.

このドキュメントはBCP78に含まれた権利、ライセンス、および制限を受けることがあります、そして、そこに詳しく説明されるのを除いて、作者は彼らのすべての権利を保有します。

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
   OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
   ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
   INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
   INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントと「そのままで」という基礎と貢献者、その人が代表する組織で提供するか、または後援されて、インターネット協会とインターネット・エンジニアリング・タスク・フォースはすべての保証を放棄します、と急行ORが含意したということであり、他を含んでいて、ここに含まれて、情報の使用がここに侵害しないどんな保証も少しもまっすぐになるという情報か市場性か特定目的への適合性のどんな黙示的な保証。

Intellectual Property

知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; nor does it represent that it has
   made any independent effort to identify any such rights.  Information
   on the procedures with respect to rights in RFC documents can be
   found in BCP 78 and BCP 79.

IETFはどんなIntellectual Property Rightsの正当性か範囲、実現に関係すると主張されるかもしれない他の権利、本書では説明された技術の使用またはそのような権利の下におけるどんなライセンスも利用可能であるかもしれない、または利用可能でないかもしれない範囲に関しても立場を全く取りません。 または、それはそれを表しません。どんなそのような権利も特定するためのどんな独立している努力もしました。 BCP78とBCP79でRFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報を見つけることができます。

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use of
   such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
   http://www.ietf.org/ipr.

IPR公開のコピーが利用可能に作られるべきライセンスの保証、または一般的な免許を取得するのが作られた試みの結果をIETF事務局といずれにもしたか、または http://www.ietf.org/ipr のIETFのオンラインIPR倉庫からこの仕様のimplementersかユーザによるそのような所有権の使用のために許可を得ることができます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights that may cover technology that may be required to implement
   this standard.  Please address the information to the IETF at
   ietf-ipr@ietf.org.

IETFはこの規格を実行するのに必要であるかもしれない技術をカバーするかもしれないどんな著作権もその注目していただくどんな利害関係者、特許、特許出願、または他の所有権も招待します。 ietf-ipr@ietf.org のIETFに情報を記述してください。

Acknowledgement

承認

   Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF
   Administrative Support Activity (IASA).

RFC Editor機能のための基金はIETF Administrative Support Activity(IASA)によって提供されます。

Brandner, et al.            Standards Track                    [Page 16]

Brandner、他 標準化過程[16ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

Xperia(Sony Ericsson)のUSBドライバをインストールする方法

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る