RFC749 日本語訳

0749 Telnet SUPDUP-Output option. B. Greenberg. September 1978. (Format: TXT=8933 bytes) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

NWG/RFC  749                                  BSG 26-Sep-78 13:13  45499
Network Working Group                                  Bernard Greenberg
Request for Comments 749                                     MIT-Multics
NIC 45499                                              18 September 1978

NWG/RFC749BSG1978年9月26日13時13分の45499ネットワークワーキンググループのバーナード・グリーンバーグはコメント749MIT-Multics NIC45499のために1978年9月18日を要求します。

                      Telnet SUPDUP-OUTPUT Option

telnet SUPDUP-出力オプション

1.  Command name and code.

1. コマンド名とコード。

   SUPDUP-OUTPUT   22

SUPDUP-出力22

2.  Command meanings.

2. 意味を命令してください。

   IAC WILL SUPDUP-OUTPUT

IACウィルSUPDUP-OUTPUT

   The  sender   of  this  command   REQUESTS   permission  to  transmit
   SUPDUP-OUTPUT format messages over the TELNET connection.

SUPDUP-OUTPUT形式メッセージをTELNET接続の上に送るこのコマンドREQUESTS許可の送付者。

   IAC WON'T SUPDUP-OUTPUT

IACはSUPDUP出力しないでしょう。

   The sender  of this command  STATES  that  he  will  no  longer  send
   SUPDUP-OUTPUT format messages over the TELNET connection.

彼がもうSUPDUP-OUTPUTを送らないこのコマンドSTATESの送付者はTELNET接続の上でメッセージをフォーマットします。

   IAC DO SUPDUP-OUTPUT

IACはSUPDUP-出力します。

   The sender  of this command  grants  the receiver  permission to send
   SUPDUP-OUTPUT format messages over the TELNET connection.

このコマンドの送付者はTELNET接続の上で形式メッセージをSUPDUP-OUTPUTに送る受信機許可を与えます。

   IAC DON'T SUPDUP-OUTPUT

SUPDUPによって出力されていた状態で、IACはしません。

   The sender  of this  command  DEMANDS  that  the  receiver  not  send
   SUPDUP-OUTPUT format messages over the TELNET connection.

受信機がSUPDUP-OUTPUTを送らないこのコマンドDEMANDSの送付者はTELNET接続の上でメッセージをフォーマットします。

   IAC SB SUPDUP-OUTPUT 1 <terminal-parameters> IAC SE

1IAC SB SUPDUP-出力<終値パラメタ>IAC SE

   The sender of this command (which must be the TELNET user process) is
   supplying   information  describing  the  capabilities  of  the  user
   process' terminal.

このコマンド(TELNETユーザ・プロセスであるに違いない)の送付者はユーザ・プロセスの端末の能力について説明する情報を提供しています。

   IAC SB SUPDUP-OUTPUT 2 n TD1 TD2 ..  TDn SCx SCy IAC SE

IAC SB SUPDUP-OUTPUT2n TD1 TD2。 TDn SCx SCy IAC SE

   The sender  of this command, which must be the TELNET server process,
   is sending  explicit  screen control information to be carried out by
   the user TELNET process.

ユーザTELNETプロセスによって行われるように、このコマンドの送付者は明白なスクリーン制御情報を送ります。(コマンドはTELNETサーバプロセスであるに違いありません)。

3.  Default.

3. デフォルトとしてください。

   WON'T SUPDUP-OUTPUT

SUPDUP出力しないでしょう。

   DON'T SUPDUP-OUTPUT

SUPDUPによって出力されていた状態で、しないでください。

   i.e., the SUPDUP-OUTPUT format messages may not be transmitted.

すなわち、SUPDUP-OUTPUT形式メッセージは送られないかもしれません。

Greenberg                                                       [page 1]

グリーンバーグ[1ページ]

NWG/RFC  749                                  BSG 26-Sep-78 13:13  45499
Telnet SUPDUP-OUTPUT Option

NWG/RFC749BSG1978年9月26日13時13分の45499telnetはオプションをSUPDUP出力しました。

4.  Motivation for the option.

4. オプションに関する動機。

   The SUPDUP-OUTPUT  protocol  provides  a means to access  the virtual
   display  support provided by the SUPDUP protocol (see RFC 734) within
   the context  of a standard  TELNET connection. This allows occasional
   display-oriented  programs  at non-display-oriented  servers  to take
   advantage  of the standardized  display  support  provided by SUPDUP.
   This cannot  be done with the standard  SUPDUP protocol or the TELNET
   SUPDUP option (RFC 736), for they both require that all communication
   after the negotiation  to  use  SUPDUP  has  been  completed  proceed
   according  to the protocol  of RFC 734.   This places upon the server
   total responsibility  for screen  management  for the duration of the
   connection,  which, by hypothesis, the non-display oriented server is
   not willing to accept.

SUPDUP-OUTPUTプロトコルは標準のTELNET接続の文脈の中でSUPDUPプロトコルによって提供された(RFC734を見ます)仮想のディスプレイサポートにアクセスする手段を提供します。 これで、非ディスプレイ指向のサーバにおける時々のディスプレイ指向のプログラムはSUPDUPによって提供された標準化されたディスプレイサポートを利用できます。 標準のSUPDUPプロトコルかTELNET SUPDUPオプション(RFC736)でこれができません、それらの両方が、SUPDUPを使用する交渉が終了した後にRFC734のプロトコルによると、すべてのコミュニケーションが続くのを必要とするので。 サーバのこの場所は接続の持続時間のためのスクリーン管理への責任を合計します。接続を受け入れます非ディスプレイの指向のサーバが仮説で望んでいない。

   User TELNET  programs  at display-oriented  user hosts provide  local
   screen  management  by mapping  the NVT commands of TELNET into local
   screen   management   commands;   often,   this  involves  scrolling,
   end-of-page  processing, line clearing etc.  The SUPDUP-OUTPUT option
   allows  a display-oriented  application program at the server side to
   take over  screen  management  explicitly,  via  the  SUPDUP  display
   control repertoire.  TELNET remains in effect throughout.  The IAC IP
   and other TELNET commands are still valid.

ディスプレイ指向のユーザー・ホストのユーザTELNETプログラムはローカルのスクリーン管理命令にTELNETのNVTコマンドを写像することによって、ローカルのスクリーン管理を提供します。 しばしば、これはスクロール、ページの端の系列開拓地処理などにかかわります。 サーバ側のディスプレイ指向のアプリケーション・プログラムはSUPDUP-OUTPUTオプションで明らかにスクリーンマネージメントを引き継ぐことができます、SUPDUP表示制御レパートリーで。 TELNETは有効なままで残っています。 IAC IPと他のTELNETコマンドはまだ有効です。

   By means of the SUPDUP-OUTPUT  option,  display-oriented programs can
   run  on  the  server   host,  and  control  the  user  host's  screen
   explicitly.   The user TELNET process sends a description of the user
   terminal  (as specified in RFC 734) to the server TELNET process as a
   subnegiotiation  block when the SUPDUP-OUTPUT  negotiation  has  been
   successfully  completed.   The server  TELNET  process sends explicit
   screen  control commands via subnegotiation blocks to the user TELNET
   process.

SUPDUP-OUTPUTオプションによって、ディスプレイ指向のプログラムは、サーバー・ホストで動いて、明らかにユーザー・ホストのスクリーンを制御できます。 SUPDUP-OUTPUT交渉が首尾よく終了したとき、ユーザTELNETプロセスはsubnegiotiationブロックとしてユーザ端末(RFC734で指定されるように)の記述をサーバTELNETプロセスに送ります。 サーバTELNETプロセスはユーザTELNETプロセスへの副交渉ブロックを通して明白なスクリーン制御コマンドを送ります。

5.  Description of the option.

5. オプションの記述。

   The SUPDUP-OUTPUT protocol may only be initiated by the server TELNET
   process.   A server  TELNET  process wishing to take advantage of the
   SUPDUP-OUTPUT  protocol will initiate a negotiation for it by sending
   IAC WILL SUPDUP-OUTPUT.   The user  TELNET  process  must  accept  or
   refuse  the offer by  sending  IAC  DO  SUPDUP-OUTPUT  or  IAC  DON'T
   SUPDUP-OUTPUT.

SUPDUP-OUTPUTプロトコルはサーバTELNETプロセスによって開始されるだけであるかもしれません。 SUPDUP-OUTPUTプロトコルを利用したがっているTELNETが処理するサーバは、IAC WILL SUPDUP-OUTPUTを送ることによって、それのための交渉を開始するでしょう。 ユーザTELNETプロセスは、IAC DO SUPDUP-OUTPUTかIAC DON'T SUPDUP-OUTPUTを送ることによって、申し出を受け入れなければならないか、または拒否しなければなりません。

   If the user  TELNET  process  agrees  to  support  the  SUPDUP-OUTPUT
   option,   it  must  follow   the  sending  of  IAC  DO  SUPDUP-OUTPUT
   immediately   with  a  description  of  the  user's  terminal.   This
   information  is described in RFC 734 as the "terminal parameters." It
   is to be sent as a series  of six-bit  bytes,  one byte per eight-bit

ユーザTELNETプロセスが、SUPDUP-OUTPUTオプションをサポートするのに同意するなら、それはすぐユーザの端末の記述によるIAC DO SUPDUP-OUTPUTの発信に続かなければなりません。 この情報はRFC734で「終値パラメタ」と説明されます。 それは一連の6ビットのバイト、8ビットあたり1バイトとして送られることになっています。

Greenberg                                                       [page 2]

グリーンバーグ[2ページ]

NWG/RFC  749                                  BSG 26-Sep-78 13:13  45499
Telnet SUPDUP-OUTPUT Option

NWG/RFC749BSG1978年9月26日13時13分の45499telnetはオプションをSUPDUP出力しました。

   TELNET  data byte.   These  words may or may not contain the optional
   line speed and graphics capabilities parameters described by RFC 747;
   the first  six bytes  specify  the count of 36-bit words to follow as
   described by RFC 734.

TELNETデータ・バイト。 これらの単語はRFC747によって説明された任意のライン・スピードとグラフィックス能力パラメタを含むかもしれません。 最初の6バイトは、RFC734によって説明されるように続くように36ビットの単語のカウントを指定します。

   The terminal  parameter block will be sent as a subnegotiation of the
   SUPDUP-OUTPUT option:

SUPDUP-OUTPUTオプションの副交渉として終値パラメタブロックを送るでしょう:

   IAC SB SUPDUP-OUTPUT 1 byte1 byte2 ... byten IAC SE

IAC SB SUPDUP-OUTPUT1byte1 byte2…byten IAC SE

   The byte of "1"  is a command  code,  for compatibility  with  future
   extensions.   Upon receipt  of the terminal  parameter block from the
   user TELNET process, the server TELNET process may send SUPDUP-OUTPUT
   blocks as described below.

「1インチは今後の拡大との互換性のためのコマンドコードです」のバイト。 ユーザTELNETプロセスからの終値パラメタブロックを受け取り次第、サーバTELNETプロセスは以下で説明されるようにブロックをSUPDUP-OUTPUTに送るかもしれません。

   The server  TELNET  process  can specify explicit control of the user
   host's  screen  by  the  sending  of  subnegotiation  blocks  of  the
   SUPDUP-OUTPUT  option.   The format  of such  a  block,  as  seen  in
   eight-bit TELNET data bytes, is:

サーバTELNETプロセスはSUPDUP-OUTPUTオプションの副交渉ブロックの発信によるユーザー・ホストのスクリーンの明白なコントロールを指定できます。 8ビットのTELNETデータ・バイトで見られるそのような1ブロックの形式は以下の通りです。

   IAC SB SUPDUP-OUTPUT 2 N TD1 TD2 TD3 ... TDn SCx SCy IAC SE

IAC SB SUPDUP-出力2N TD1 TD2 TD3… TDn SCx SCy IAC SE

   The byte of "2"  is a command  code,  for compatibility  with  future
   extensions.  The TDm bytes are the "%TDCODEs" and printing characters
   of SUPDUP  output  of RFC 734.  N is a byte containing a count of the
   number  of TDm's in this transmission.  N may be zero, and may not be
   greater than 254 (decimal).  SCx and SCy are two bytes specifying the
   anticipated horizontal and vertical (respectively) coordinates of the
   cursor of the user host's screen after the latter has interpreted all
   the %TDCODEs in this transmission.

「2インチは今後の拡大との互換性のためのコマンドコードです」のバイト。 「TDmバイトがそうである、」 SUPDUPの表示文字が出力したRFC734の」 %TDCODEs Nはこのトランスミッションにおける、TDmの数のカウントを含む1バイトです。 Nは、ゼロであるかもしれなく、254以上でないかもしれません(10進)。 SCxとSCyは後者がこのトランスミッションですべての%TDCODEsを解釈した後にユーザー・ホストのスクリーンのカーソルの予期された水平で垂直な(それぞれ)座標を指定する2バイトです。

   The motivation  for the SCx SCy screen  position  specification is to
   allow hosts running the ITS operating system, which will transmit the
   TDCODEs  directly  into the local output  system, to assert the "main
   program  level"  screen  position  without  any interpretation of the
   transmitted TDCODE sequence by the user TELNET program.

SCx SCyスクリーン職位明細書に関する動機は直接ローカルの出力システムにTDCODEsを伝えるITSオペレーティングシステムを動かすホストが、ユーザTELNETプログラムによる伝えられたTDCODE系列の少しも解釈なしで「主プログラムレベル」スクリーンが位置であると断言するのを許容することです。

   The user TELNET  process must manage the position of the local cursor
   with respect  to standard  TELNET NVT commands and output, and SUPDUP
   OUTPUT  transmissions.   The user TELNET  process may assume that the
   server  TELNET  process is managing both NVT and SUPDUP-OUTPUT output
   in an integrated way.

ユーザTELNETプロセスは標準のTELNET NVTコマンド、出力、およびSUPDUP OUTPUTトランスミッションに関してローカルカーソルの位置を管理しなければなりません。 ユーザTELNETプロセスは、サーバTELNETプロセスが統合方法でNVTとSUPDUP-OUTPUT出力の両方を管理していると仮定するかもしれません。

   The SUPDUP-OUTPUT  option makes no statement about how input is sent;
   this may be negotiated via other options.  By default, NVT input will
   be used.   The user-to-server  screen  management commands of RFC 734
   are NOT implicitly handled by IAC WILL SUPDUP-OUTPUT.

SUPDUP-OUTPUTオプションはどう入力を送るかに関する声明を全く出しません。 これは別の選択肢で交渉されるかもしれません。 デフォルトで、NVT入力は使用されるでしょう。 ユーザからサーバへのRFC734のスクリーン管理命令はIAC WILL SUPDUP-OUTPUTによってそれとなく扱われません。

Greenberg                                                       [page 3]

グリーンバーグ[3ページ]

NWG/RFC  749                                  BSG 26-Sep-78 13:13  45499
Telnet SUPDUP-OUTPUT Option

NWG/RFC749BSG1978年9月26日13時13分の45499telnetはオプションをSUPDUP出力しました。

   In the absence  of the transmission  of SUPDUP-OUTPUT  subnegotiation
   blocks,  a TELNET  connection operating with the SUPDUP-OUTPUT option
   in effect is indistinguishable from a normal TELNET connection.  Thus
   IAC WON'T SUPDUP-OUTPUT  is highly  optional,  and if received by the
   user TELNET  process,  should  only be used to cause  a diagnostic if
   SUPDUP-OUTPUT  subnegotiation  blocks  are subsequently received.  If
   received,  the user TELNET  process  should  respond  with IAC  DON'T
   SUPDUP OUTPUT.

SUPDUP-OUTPUT subnegotiationブロックの伝達がないとき、SUPDUP-OUTPUTオプションが有効な状態で働いているTELNET接続は普通のTELNET接続から区別がつきません。 したがって、IAC WON'T SUPDUP-OUTPUTは非常に任意です、そして、ユーザTELNETプロセスで受け取る場合にだけ、次にSUPDUP-OUTPUT subnegotiationブロックを受け取るなら、病気の特徴を引き起こすのに使用するべきです。 受け取るなら、ユーザTELNETプロセスはIAC DON'T SUPDUP OUTPUTと共に応じるはずです。

   Because  of the optional  nature of IAC WON'T SUPDUP-OUTPUT, the user
   TELNET  process  should  be prepared  to send the terminal  parameter
   subnegotiation  block each time IAC WILL SUPDUP-OUTPUT  is  received,
   i.e., even if the user TELNET process believes SUPDUP-OUTPUT to be in
   effect.

IAC WON'T SUPDUP-OUTPUTの任意の自然のために、ユーザTELNETプロセスはすなわち、ユーザTELNETプロセスが、SUPDUP-OUTPUTが有効であると信じてもIAC WILL SUPDUP-OUTPUTを受け取るたびに終値パラメタ副交渉ブロックを送るように準備されるべきです。

   The %TDORS  (output  reset)  code may not be sent in a  SUPDUP-OUTPUT
   transmission.   The user TELNET  program may assume that no byte in a
   subnegotiation block will be 255 (decimal).

TDORS(出力リセット)がコード化する%はSUPDUP-OUTPUTトランスミッションで送られないかもしれません。 ユーザTELNETプログラムは、副交渉ブロックでどんなバイトも255(10進)でないと仮定するかもしれません。

   No multi-byte  TDCODE  sequence  (e.g.,  %TDMOV, %TDILP) may be split
   across SUPDUP-OUTPUT subnegotiation blocks.

マルチバイトTDCODE系列(例えば、%TDMOV、%TDILP)は全くSUPDUP-OUTPUT subnegotiationブロックの向こう側に分けられないかもしれません。

References:

参照:

   Crispin, Mark:

クリスピン、マーク:

      "SUPDUP Display Protocol", RFC 734, 7 October 1977, NIC 44213.

「SUPDUPディスプレイプロトコル」、RFC734、1977年10月7日、NIC44213。

   Crispin, Mark:

クリスピン、マーク:

      "TELNET SUPDUP Option", RFC 736, 31 October 1977, NIC 44213.

「telnet SUPDUPオプション」、RFC736、1977年10月31日、NIC44213。

   Crispin, Mark:

クリスピン、マーク:

      "Recent  Extensions  to the SUPDUP  Protocol",  RFC 747,  21 March
      1978, NIC 44015.

「SUPDUPプロトコルへの最近の拡大」、RFC747、1978年3月21日、NIC44015。

Greenberg                                                       [page 4]

グリーンバーグ[4ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

SQRT関数 平方根

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る