RFC760 日本語訳

0760 DoD standard Internet Protocol. J. Postel. January 1980. (Format: TXT=81507 bytes) (Obsoletes IEN 123) (Obsoleted by RFC0791) (Updated by RFC0777) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

RFC: 760
IEN: 128

RFC: 760IEN: 128

                              DOD STANDARD

DOD規格

                           INTERNET PROTOCOL

インターネットプロトコル

                              January 1980

1980年1月

                              prepared for

用意をします。

               Defense Advanced Research Projects Agency
                Information Processing Techniques Office
                         1400 Wilson Boulevard
                       Arlington, Virginia  22209

ディフェンス先端研究はオフィス1400ウィルソン・Boulevardアーリントン、政府機関情報処理Techniquesヴァージニア 22209を映し出します。

                                   by

by

                     Information Sciences Institute
                   University of Southern California
                           4676 Admiralty Way
                   Marina del Rey, California  90291

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol

南カリフォルニア4676海軍本部Wayマリナデルレイの情報Sciences Institute大学、カリフォルニア90291 1980年1月のインターネットプロトコル

                           TABLE OF CONTENTS

目次

    PREFACE ........................................................ iii

PREFACE… iii

1.  INTRODUCTION ..................................................... 1

1. 序論… 1

  1.1  Motivation .................................................... 1
  1.2  Scope ......................................................... 1
  1.3  Interfaces .................................................... 1
  1.4  Operation ..................................................... 2

1.1動機… 1 1.2範囲… 1 1.3 連結します… 1 1.4操作… 2

2.  OVERVIEW ......................................................... 5

2. 概要… 5

  2.1  Relation to Other Protocols ................................... 5
  2.2  Model of Operation ............................................ 5
  2.3  Function Description .......................................... 7

他のプロトコルとの2.1関係… 5 操作の2.2モデル… 5 2.3 機能記述… 7

3.  SPECIFICATION ................................................... 11

3. 仕様… 11

  3.1  Internet Header Format ....................................... 11
  3.2  Discussion ................................................... 21
  3.3  Examples & Scenarios ......................................... 30
  3.4  Interfaces ................................................... 34

3.1 インターネットヘッダー形式… 11 3.2議論… 21 3.3の例とシナリオ… 30 3.4 連結します… 34

GLOSSARY ............................................................ 37

用語集… 37

REFERENCES .......................................................... 41

参照… 41

                                                                [Page i]


[ページi]

                                                            January 1980
Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

[Page ii]                                                               


[ページii]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

                                PREFACE

序文

This document specifies the DoD Standard Internet Protocol.  This
document is based on five earlier editions of the ARPA Internet Protocol
Specification, and the present text draws heavily from them.  There have
been many contributors to this work both in terms of concepts and in
terms of text.  This edition revises the details security,
compartmentation, and precedence features of the internet protocol.

このドキュメントはDoD Standardインターネットプロトコルを指定します。 このドキュメントはARPAインターネットプロトコルSpecificationの5つの以前の版に基づいています、そして、現在のテキストは大いにそれらを引き出します。 概念とテキストに関してこの仕事への多くの貢献者がありました。 この版はインターネットプロトコルの詳細セキュリティ、コンパートメント、および先行機能を改訂します。

                                                           Jon Postel

ジョン・ポステル

                                                           Editor

エディタ

                                                              [Page iii]


[ページiii]

January 1980 
RFC: 760
IEN: 128
Replaces:  IENs 123, 111,
80, 54, 44, 41, 28, 26

1980年1月のRFC: 760IEN: 128 取り替えます: IENs123、111、80、54、44、41、28、26

                              DOD STANDARD

DOD規格

                           INTERNET PROTOCOL

インターネットプロトコル

                            1.  INTRODUCTION

1. 序論

1.1.  Motivation

1.1. 動機

  The Internet Protocol is designed for use in interconnected systems of
  packet-switched computer communication networks.  Such a system has
  been called a "catenet" [1].  The internet protocol provides for
  transmitting blocks of data called datagrams from sources to
  destinations, where sources and destinations are hosts identified by
  fixed length addresses.  The internet protocol also provides for
  fragmentation and reassembly of long datagrams, if necessary, for
  transmission through "small packet" networks.

インターネットプロトコルはパケット交換型コンピュータ通信ネットワークの相互接続システムにおける使用のために設計されています。 そのようなシステムは"catenet"[1]と呼ばれました。 インターネットプロトコルはソースから目的地までデータグラムと呼ばれるブロックのデータを送るのに提供されます。(そこでは、ソースと目的地が固定長アドレスによって特定されたホストです)。 必要なら、また、インターネットプロトコルは「小型小包」ネットワークを通したトランスミッションのために長いデータグラムの断片化と再アセンブリに備えます。

1.2.  Scope

1.2. 範囲

  The internet protocol is specifically limited in scope to provide the
  functions necessary to deliver a package of bits (an internet
  datagram) from a source to a destination over an interconnected system
  of networks.  There are no mechanisms to promote data reliability,
  flow control, sequencing, or other services commonly found in
  host-to-host protocols.

インターネットプロトコルは、ソースから目的地までビット(インターネットデータグラム)のパッケージをネットワークの相互接続システムの上に提供するのに必要な機能を提供するために範囲で明確に制限されます。 ホスト間プロトコルで一般的に見つけられたデータの信頼性、フロー制御、配列、または他のサービスを促進するために、メカニズムは全くありません。

1.3.  Interfaces

1.3. インタフェース

  This protocol is called on by host-to-host protocols in an internet
  environment.  This protocol calls on local network protocols to carry
  the internet datagram to the next gateway or destination host.

このプロトコルはインターネット環境におけるホスト間プロトコルによって訪問されます。 このプロトコルは、企業内情報通信網プロトコルが隣のゲートウェイかあて先ホストまでインターネットデータグラムを運ぶよう呼びかけます。

  For example, a TCP module would call on the internet module to take a
  TCP segment (including the TCP header and user data) as the data
  portion of an internet datagram.  The TCP module would provide the
  addresses and other parameters in the internet header to the internet
  module as arguments of the call.  The internet module would then
  create an internet datagram and call on the local network interface to
  transmit the internet datagram.

例えば、TCPモジュールは、インターネットモジュールがインターネットデータグラムのデータ部としてTCPセグメント(TCPヘッダーと利用者データを含んでいる)をみなすよう呼びかけるでしょう。 TCPモジュールは呼び出しの議論としてインターネットモジュールへのインターネットヘッダーにアドレスと他のパラメタを供給するでしょう。 インターネットモジュールは、次に、インターネットデータグラムを作成して、企業内情報通信網インタフェースがインターネットデータグラムを送るよう呼びかけるでしょう。

  In the ARPANET case, for example, the internet module would call on a
  local net module which would add the 1822 leader [2] to the internet
  datagram creating an ARPANET message to transmit to the IMP.  The
  ARPANET address would be derived from the internet address by the
  local network interface and would be the address of some host in the
  ARPANET, that host might be a gateway to other networks.

アルパネット場合では、例えば、インターネットモジュールはIMPに伝わるアルパネットメッセージを作成するインターネットデータグラムに1822年のリーダー[2]を加えるローカルのネットのモジュールを訪問するでしょう。 企業内情報通信網インタフェースでインターネットアドレスからアルパネットアドレスを得るでしょう、そして、いくつかのアドレスがホストであるなら、アルパネット、そのホストに、他のネットワークへのゲートウェイがあるでしょうに。

                                                                [Page 1]

[1ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Introduction

1980年1月のインターネットプロトコル序論

1.4.  Operation

1.4. 操作

  The internet protocol implements two basic functions:  addressing and
  fragmentation.

インターネットプロトコルは2つの基本機能を実装します: アドレシングと断片化。

  The internet modules use the addresses carried in the internet header
  to transmit internet datagrams toward their destinations.  The
  selection of a path for transmission is called routing.

インターネットモジュールはそれらの目的地に向かってインターネットデータグラムを送るためにインターネットヘッダーで運ばれたアドレスを使用します。 トランスミッションのための経路の選択はルーティングと呼ばれます。

  The internet modules use fields in the internet header to fragment and
  reassemble internet datagrams when necessary for transmission through
  "small packet" networks.

インターネットモジュールは、「小型小包」ネットワークを通したトランスミッションに必要であるときに、インターネットデータグラムを断片化して、組み立て直すのにインターネットヘッダーの分野を使用します。

  The model of operation is that an internet module resides in each host
  engaged in internet communication and in each gateway that
  interconnects networks.  These modules share common rules for
  interpreting address fields and for fragmenting and assembling
  internet datagrams.  In addition, these modules (especially in
  gateways) may have procedures for making routing decisions and other
  functions.

操作のモデルはインターネットモジュールがインターネットコミュニケーションに従事している各ホストとネットワークとインタコネクトする各ゲートウェイにあるということです。 これらのモジュールはインターネットデータグラムをアドレス・フィールドを解釈して、断片化して、組み立てるための共通規則を共有します。さらに、これらのモジュール(特にゲートウェイの)には、ルーティングを決定と他の機能にするための手順があるかもしれません。

  The internet protocol treats each internet datagram as an independent
  entity unrelated to any other internet datagram.  There are no
  connections or logical circuits (virtual or otherwise).

インターネットプロトコルはいかなる他のインターネットデータグラムにも関係ない独立実体としてそれぞれのインターネットデータグラムを扱います。 どんな(仮想かそうではありません)である接続も論理回路もありません。

  The internet protocol uses four key mechanisms in providing its
  service:  Type of Service, Time to Live, Options, and Header Checksum.

インターネットプロトコルはサービスを提供する際に4つの主要なメカニズムを使用します: サービスのタイプ、生きる時間、オプション、およびヘッダーチェックサム。

  The Type of Service is used to indicate the quality of the service
  desired; this may be thought of as selecting among Interactive, Bulk,
  or Real Time, for example.  The type of service is an abstract or
  generalized set of parameters which characterize the service choices
  provided in the networks that make up the internet.  This type of
  service indication is to be used by gateways to select the actual
  transmission parameters for a particular network, the network to be
  used for the next hop, or the next gateway when routing an internet
  datagram.

サービスの品質が望んでいたのを示すのにおいてServiceのTypeは使用されています。 これはInteractive、Bulk、またはレアルの中で例えばTimeを選択すると考えられるかもしれません。 サービスのタイプはインターネットを作るネットワークに提供されたサービス選択を特徴付ける抽象的であるか一般化されたセットのパラメタです。 このタイプのサービスしるしはゲートウェイによって使用されて、インターネットデータグラムを発送するとき特定のネットワークのための実際のトランスミッションパラメタ、次のホップに使用されるべきネットワーク、または隣のゲートウェイを選択することです。

  The Time to Live is an indication of the lifetime of an internet
  datagram.  It is set by the sender of the datagram and reduced at the
  points along the route where it is processed.  If the time to live
  reaches zero before the internet datagram reaches its destination, the
  internet datagram is destroyed.  The time to live can be thought of as
  a self destruct time limit.

LiveへのTimeはインターネットデータグラムの生涯のしるしです。 それは、データグラムの送付者によって設定されて、それが処理されるルートに沿ったポイントで減少します。 インターネットデータグラムが目的地に到着する前に生きる時間がゼロに達するなら、インターネットデータグラムは破壊されます。 生きるのを考えることができるとき、aを自爆されるように、限界を調節してください。

  The Options provide for control functions needed or useful in some
  situations but unnecessary for the most common communications.  The

Optionsは最も一般的なコミュニケーションに必要であるか、いくつかの状況で役に立ちますが、または不要な状態でコントロール機能に備えます。 The

[Page 2]

[2ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                            Introduction

1980年1月のインターネットプロトコル序論

  options include provisions for timestamps, error reports, and special
  routing.

オプションはタイムスタンプ、エラー・レポート、および特別なルーティングのための条項を含んでいます。

  The Header Checksum provides a verification that the information used
  in processing internet datagram has been transmitted correctly.  The
  data may contain errors.  If the header checksum fails, the internet
  datagram is discarded at once by the entity which detects the error.

Header Checksumは正しく、伝えられた状態で処理インターネットデータグラムで使用される情報がそうである検証を提供します。 データは誤りを含むかもしれません。 ヘッダーチェックサムが失敗するなら、インターネットデータグラムはすぐに、誤りを検出する実体によって捨てられます。

  The internet protocol does not provide a reliable communication
  facility.  There are no acknowledgments either end-to-end or
  hop-by-hop.  There is no error control for data, only a header
  checksum.  There are no retransmissions.  There is no flow control.

インターネットプロトコルは信頼できる通信機器を提供しません。 承認が全くどちらかの終わりから終わりかホップごとにありません。 誤り制御は全くデータ、ヘッダーチェックサムだけのためにありません。 「再-トランスミッション」が全くありません。 フロー制御が全くありません。

                                                                [Page 3]

[3ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

[Page 4]

[4ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

                              2.  OVERVIEW

2. 概要

2.1.  Relation to Other Protocols

2.1. 他のプロトコルとの関係

  The following diagram illustrates the place of the internet protocol
  in the protocol hierarchy:

以下のダイヤグラムはプロトコル階層でインターネットプロトコルの場所を例証します:

                 +------+ +-----+ +-----+       +-----+
                 |Telnet| | FTP | |Voice|  ...  |     |
                 +------+ +-----+ +-----+       +-----+
                       |   |         |             |   
                      +-----+     +-----+       +-----+
                      | TCP |     | RTP |  ...  |     |
                      +-----+     +-----+       +-----+
                         |           |             |   
                      +-------------------------------+
                      |       Internet Protocol       |
                      +-------------------------------+
                                     |                 
                        +---------------------------+  
                        |   Local Network Protocol  |  
                        +---------------------------+  
                                     |

+------+ +-----+ +-----+ +-----+ |telnet| | FTP| |声| ... | | +------+ +-----+ +-----+ +-----+ | | | | +-----+ +-----+ +-----+ | TCP| | RTP| ... | | +-----+ +-----+ +-----+ | | | +-------------------------------+ | インターネットプロトコル| +-------------------------------+ | +---------------------------+ | 企業内情報通信網プロトコル| +---------------------------+ |

                         Protocol Relationships

プロトコル関係

                               Figure 1.

図1。

  Internet protocol interfaces on one side to the higher level
  host-to-host protocols and on the other side to the local network
  protocol.

より高い平らなホスト間プロトコルへの半面の上と、そして、もう片方の上のインターネットプロトコルインタフェースは企業内情報通信網プロトコルに面があります。

2.2.  Model of Operation

2.2. 操作のモデル

  The  model of operation for transmitting a datagram from one
  application program to another is illustrated by the following
  scenario:

1つのアプリケーション・プログラムから別のアプリケーション・プログラムまでデータグラムを送るための操作のモデルは以下のシナリオによって例証されます:

    We suppose that this transmission will involve one intermediate
    gateway.

私たちは、このトランスミッションが1つの中間ゲートウェイにかかわると思います。

    The sending application program prepares its data and calls on its
    local internet module to send that data as a datagram and passes the
    destination address and other parameters as arguments of the call.

送付アプリケーション・プログラムは、データを準備して、ローカルのインターネットモジュールがデータグラムとしてそのデータを送るよう呼びかけて、呼び出しの議論として送付先アドレスと他のパラメタを通過します。

    The internet module prepares a datagram header and attaches the data

インターネットモジュールは、データグラムヘッダーに準備させて、データを添付します。

                                                                [Page 5]

[5ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Overview

1980年1月のインターネットプロトコル概要

    to it.  The internet module determines a local network address for
    this internet address, in this case it is the address of a gateway.
    It sends this datagram and the local network address to the local
    network interface.

それに。 インターネットモジュールはこのインターネットアドレスのための企業内情報通信網アドレスを決定して、この場合、それはゲートウェイのアドレスです。 それはこのデータグラムと企業内情報通信網アドレスを企業内情報通信網インタフェースに送ります。

    The local network interface creates a local network header, and
    attaches the datagram to it, then sends the result via the local
    network.

企業内情報通信網インタフェースは、企業内情報通信網ヘッダーを創造して、データグラムをそれに取り付けて、次に、企業内情報通信網を通して結果を送ります。

    The datagram arrives at a gateway host wrapped in the local network
    header, the local network interface strips off this header, and
    turns the datagram over to the internet module.  The internet module
    determines from the internet address that the datagram should be
    forwarded to another host in a second network.  The internet module
    determines a local net address for the destination host.  It calls
    on the local network interface for that network to send the
    datagram.

データグラムが企業内情報通信網ヘッダーで包装されたゲートウェイホストに届いて、企業内情報通信網インタフェースは、このヘッダーを全部はぎ取って、インターネットモジュールにデータグラムに引き渡します。 インターネットモジュールは、インターネットアドレスからデータグラムが2番目のネットワークで別のホストに送られるべきであることを決定します。 インターネットモジュールはあて先ホストのためにローカルのネットのアドレスを決定します。 そのネットワークがデータグラムを送るように、それは企業内情報通信網インタフェースに呼びます。

    This local network interface creates a local network header and
    attaches the datagram sending the result to the destination host.

この企業内情報通信網インタフェースは、企業内情報通信網ヘッダーを創造して、結果をあて先ホストに送りながら、データグラムを取り付けます。

    At this destination host the datagram is stripped of the local net
    header by the local network interface and handed to the internet
    module.

このあて先ホストでは、データグラムは、地元のネットのヘッダーが企業内情報通信網インタフェースによって奪い取られて、インターネットモジュールに手渡されます。

    The internet module determines that the datagram is for an
    application program in this host.  It passes the data to the
    application program in response to a system call, passing the source
    address and other parameters as results of the call.

インターネットモジュールは、データグラムがアプリケーション・プログラムのためにこのホストにあることを決定します。 それはシステムコールに対応してデータをアプリケーション・プログラムに通過します、呼び出しの結果としてソースアドレスと他のパラメタを通過して。

   Application                                           Application
   Program                                                   Program
         \                                                   /      
       Internet Module      Internet Module      Internet Module    
             \                 /       \                /           
             LNI-1          LNI-1      LNI-2         LNI-2          
                \           /             \          /              
               Local Network 1           Local Network 2

アプリケーションアプリケーション・プログラムプログラム\/インターネットモジュールインターネットモジュールインターネットモジュール\/\/LNI-1 LNI-1 LNI-2 LNI-2\/\/企業内情報通信網1企業内情報通信網2

                            Transmission Path

トランスミッション経路

                                Figure 2

図2

[Page 6]

[6ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                                Overview

1980年1月のインターネットプロトコル概要

2.3.  Function Description

2.3. 機能記述

  The function or purpose of Internet Protocol is to move datagrams
  through an interconnected set of networks.  This is done by passing
  the datagrams from one internet module to another until the
  destination is reached.  The internet modules reside in hosts and
  gateways in the internet system.  The datagrams are routed from one
  internet module to another through individual networks based on the
  interpretation of an internet address.  Thus, one important mechanism
  of the internet protocol is the internet address.

インターネットプロトコルの機能か目的がインタコネクトされたセットのネットワークを通してデータグラムを動かすことです。 目的地に達しているとき1つのインターネットモジュールから別のモジュールまでデータグラムを渡すことによって、これをします。 インターネットモジュールはインターネットシステムにホストとゲートウェイにあります。 データグラムはインターネットアドレスの解釈に基づく個々のネットワークを通して1つのインターネットモジュールから別のモジュールまで発送されます。 したがって、インターネットプロトコルの1つの重要なメカニズムがインターネットアドレスです。

  In the routing of messages from one internet module to another,
  datagrams may need to traverse a network whose maximum packet size is
  smaller than the size of the datagram.  To overcome this difficulty, a
  fragmentation mechanism is provided in the internet protocol.

1つのインターネットモジュールから別のモジュールまでのメッセージのルーティングで、データグラムは、最大のパケットサイズがデータグラムのサイズより小さいネットワークを横断する必要があるかもしれません。 この困難を克服するために、断片化メカニズムをインターネットプロトコルに提供します。

  Addressing

アドレシング

    A distinction is made between names, addresses, and routes [3].   A
    name indicates what we seek.  An address indicates where it is.  A
    route indicates how to get there.  The internet protocol deals
    primarily with addresses.  It is the task of higher level (i.e.,
    host-to-host or application) protocols to make the mapping from
    names to addresses.   The internet module maps internet addresses to
    local net addresses.  It is the task of lower level (i.e., local net
    or gateways) procedures to make the mapping from local net 
    addresses to routes.

名前と、アドレスと、ルート[3]の間で区別をします。 名前は私たちが求めるものを示します。 アドレスは、それがどこにあるかを示します。 ルートはそこに到着する方法を示します。 インターネットプロトコルは主としてアドレスに対処します。 それは名前からアドレスまでマッピングを作るより高い平らな(すなわち、ホストからホストかアプリケーション)プロトコルに関するタスクです。 インターネットモジュールはローカルのネットのアドレスにインターネットアドレスを写像します。 それはローカルのネットのアドレスからルートまでマッピングを作る下のレベル(すなわち、ローカルのネットかゲートウェイ)手順に関するタスクです。

    Addresses are fixed length of four octets (32 bits).  An address
    begins with a one octet network number, followed by a three octet
    local address.  This three octet field is called the "rest" field.

アドレスは4つの八重奏(32ビット)の固定長です。 アドレスは3八重奏ローカルアドレスがあとに続いた1つの八重奏ネットワーク・ナンバーで始まります。 この3八重奏分野は「休息」分野と呼ばれます。

    Care must be taken in mapping internet addresses to local net
    addresses; a single physical host must be able to act as if it were
    several distinct hosts to the extent of using several distinct
    internet addresses.  A host should also be able to have several
    physical interfaces (multi-homing).

ローカルのネットのアドレスにインターネットアドレスを写像しながら、注意を中に入れなければなりません。 独身の物理ホストはまるでそれがいくつかの異なったインターネットアドレスを使用する範囲への数人の異なったホストであるかのように行動できなければなりません。 また、ホストはいくつかの物理インターフェース(マルチホーミング)を持つことができるべきです。

    That is, a host should be allowed several physical interfaces to the
    network with each having several logical internet addresses.

すなわち、ホストは、いくつかの論理的なインターネットアドレスを持ちながら、それぞれでネットワークにいくつかの物理インターフェースを許容されるべきです。

    Examples of address mappings may be found in reference [4].

アドレス・マッピングに関する例は参照[4]で見つけられるかもしれません。

  Fragmentation

断片化

    Fragmentation of an internet datagram may be necessary when it
    originates in a local net that allows a large packet size and must

大きいパケットにサイズと必須を許容するローカルのネットで起こるとき、インターネットデータグラムの断片化が必要であるかもしれません。

                                                                [Page 7]

[7ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Overview

1980年1月のインターネットプロトコル概要

    traverse a local net that limits packets to a smaller size to reach
    its destination.

目的地に到着するようにパケットをより小さいサイズに制限するローカルのネットを横断してください。

    An internet datagram can be marked "don't fragment."  Any internet
    datagram so marked is not to be internet fragmented under any
    circumstances.  If internet datagram marked don't fragment cannot be
    delivered to its destination without fragmenting it, it is to be
    discarded instead.

インターネットデータグラムによる「断片化しないでください」というマークされて、ことであることができます。 それほどマークされたどんなインターネットデータグラムによるどうあっても断片化されたインターネットであることになっていません。 マークされたインターネットデータグラムがしないなら、それを断片化しないで、断片を送付先に提供できないで、それは代わりに捨てられることになっています。

    Fragmentation, transmission and reassembly across a local network
    which is invisible to the internet protocol module is called
    intranet fragmentation and may be used [5].

インターネットプロトコルモジュールに目に見えないのが、イントラネット断片化と呼ばれて、中古の[5]であるかもしれないということである企業内情報通信網の向こう側の断片化、トランスミッション、および再アセンブリ。

    The internet fragmentation and reassembly procedure needs to be able
    to break a datagram into an almost arbitrary number of pieces that
    can be later reassembled.  The receiver of the fragments uses the
    identification field to ensure that fragments of different datagrams
    are not mixed.  The fragment offset field tells the receiver the
    position of a fragment in the original datagram.  The fragment
    offset and length determine the portion of the original datagram
    covered by this fragment.  The more-fragments flag indicates (by
    being reset) the last fragment.  These fields provide sufficient
    information to reassemble datagrams.

データグラムを壊すことができるインターネット断片化と再アセンブリ手順の必要性、ほとんど特殊活字の数字、断片では、後でそれを組み立て直すことができます。 断片の受信機は、異なったデータグラムの断片が複雑でないことを保証するのに識別分野を使用します。 断片オフセット分野はオリジナルのデータグラムで断片について位置を受信機に言います。 断片オフセットと長さはこの断片でカバーされたオリジナルのデータグラムの一部を決定します。 より多くの断片旗は最後の断片を示します(リセットされることによって)。 これらの分野は、データグラムを組み立て直すために十分な情報を提供します。

    The identification field is used to distinguish the fragments of one
    datagram from those of another.  The originating protocol module of
    an internet datagram sets the identification field to a value that
    must be unique for that source-destination pair and protocol for the
    time the datagram will be active in the internet system.  The
    originating protocol module of a complete datagram sets the
    more-fragments flag to zero and the fragment offset to zero.

識別分野は、別のもののものと1個のデータグラムの断片を区別するのに使用されます。 インターネットデータグラムの起因しているプロトコルモジュールはデータグラムがインターネットシステムでアクティブになる時のそのソース目的地組とプロトコルに、ユニークであるに違いない値に識別分野を設定します。 合わせてください完全なデータグラムのプロトコルモジュールが、より多くの断片旗に設定するゼロ起因するのと断片はゼロまで相殺されます。

    To fragment a long internet datagram, an internet protocol module
    (for example, in a gateway), creates two new internet datagrams and
    copies the contents of the internet header fields from the long
    datagram into both new internet headers.  The data of the long
    datagram is divided into two portions on a 8 octet (64 bit) boundary
    (the second portion might not be an integral multiple of 8 octets,
    but the first must be).  Call the number of 8 octet blocks in the
    first portion NFB (for Number of Fragment Blocks).  The first
    portion of the data is placed in the first new internet datagram,
    and the total length field is set to the length of the first
    datagram.  The more-fragments flag is set to one.  The second
    portion of the data is placed in the second new internet datagram,
    and the total length field is set to the length of the second
    datagram.  The more-fragments flag carries the same value as the
    long datagram.  The fragment offset field of the second new internet

長いインターネットデータグラム(インターネットプロトコルモジュール(例えばゲートウェイで))は、断片化するために、両方の新しいインターネットヘッダーに長いデータグラムを2個の新しいインターネットデータグラムを作成して、インターネットヘッダーフィールドのコンテンツを回避します。 長いデータグラムに関するデータは8八重奏(64ビット)境界の2つの部分に分割されます(2番目の部分が8つの八重奏の不可欠の倍数でないかもしれませんが、1番目はそのような倍数であるに違いありません)。 NFB(Fragment BlocksのNumberのための)に最初の部分の8つの八重奏ブロックの数に電話をしてください。 データの最初の部分は最初の新しいインターネットデータグラムに置かれます、そして、全長分野は最初のデータグラムの長さに設定されます。 より多くの断片旗は1つに設定されます。 データの2番目の部分は2番目の新しいインターネットデータグラムに置かれます、そして、全長分野は2番目のデータグラムの長さに設定されます。 より多くの断片旗は長いデータグラムと同じ値を運びます。 断片は2番目の新しいインターネットの分野を相殺しました。

[Page 8]

[8ページ]

January 1980 
                                                       Internet Protocol
                                                                Overview

1980年1月のインターネットプロトコル概要

    datagram is set to the value of that field in the long datagram plus
    NFB.

データグラムは長いデータグラムとNFBのその分野の値に設定されます。

    This procedure can be generalized for an n-way split, rather than
    the two-way split described.

説明された両用分裂よりむしろn-道の分裂のためにこの手順を広めることができます。

    To assemble the fragments of an internet datagram, an internet
    protocol module (for example at a destination host) combines
    internet datagram that all have the same value for the four fields:
    identification, source, destination, and protocol.  The combination
    is done by placing the data portion of each fragment in the relative
    position indicated by the fragment offset in that fragment's
    internet header.  The first fragment will have the fragment offset
    zero, and the last fragment will have the more-fragments flag reset
    to zero.

インターネットデータグラムの断片を組み立てるために、インターネットプロトコルモジュール(例えば、あて先ホストの)はすべてが同じくらいに4つの分野に評価させるインターネットデータグラムを結合します: 識別、ソース、目的地、およびプロトコル。 その断片のインターネットヘッダーで相殺された断片によって示された相対的な位置にそれぞれの断片のデータ部を置くことによって、組み合わせをします。 最初の断片には、断片オフセットのゼロがあるでしょう、そして、最後の断片で、より多くの断片旗をゼロにリセットするでしょう。

                                                                [Page 9]

[9ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

[Page 10]

[10ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

                           3.  SPECIFICATION

3. 仕様

3.1.  Internet Header Format

3.1. インターネットヘッダー形式

  A summary of the contents of the internet header follows:

インターネットヘッダーのコンテンツの概要は従います:

    0                   1                   2                   3   
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Version|  IHL  |Type of Service|          Total Length         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Identification        |Flags|      Fragment Offset    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Time to Live |    Protocol   |         Header Checksum       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Source Address                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Destination Address                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Options                    |    Padding    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |バージョン| IHL|サービスのタイプ| 全長| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別|旗| 断片オフセット| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 生きる時間| プロトコル| ヘッダーチェックサム| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ソースアドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 送付先アドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | オプション| 詰め物| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                    Example Internet Datagram Header

例のインターネットデータグラムヘッダー

                               Figure 3.

図3。

  Note that each tick mark represents one bit position.

各ダニ麻痺が1つのビット位置を表すことに注意してください。

  Version:  4 bits

バージョン: 4ビット

    The Version field indicates the format of the internet header.  This
    document describes version 4.

バージョン分野はインターネットヘッダーの書式を示します。 このドキュメントはバージョン4について説明します。

  IHL:  4 bits

IHL: 4ビット

    Internet Header Length is the length of the internet header in 32
    bit words, and thus points to the beginning of the data.  Note that
    the minimum value for a correct header is 5.

インターネットHeader Lengthは32ビットの単語によるインターネットヘッダーの長さと、その結果、データの始まりまでポイントです。 正しいヘッダーのための最小値が5であることに注意してください。

                                                               [Page 11]

[11ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Type of Service:  8 bits

サービスのタイプ: 8ビット

    The Type of Service provides an indication of the abstract
    parameters of the quality of service desired.  These parameters are
    to be used to guide the selection of the actual service parameters
    when transmitting a datagram through a particular network.  Several
    networks offer service precedence, which somehow treats high
    precedence traffic as more important than other traffic.  A few
    networks offer a Stream service, whereby one can achieve a smoother
    service at some cost.  Typically this involves the reservation of
    resources within the network.  Another choice involves a low-delay
    vs. high-reliability trade off.  Typically networks invoke more
    complex (and delay producing) mechanisms as the need for reliability
    increases.

ServiceのTypeは望まれていたサービスの質の抽象的なパラメタのしるしを供給します。 これらのパラメタは特定のネットワークを通してデータグラムを送るとき、就航パラメタの品揃えを誘導するのに使用されることです。 いくつかのネットワークがサービス優先順位を提供します。(どうにか、それは、他のトラフィックより重要であるとして高い先行トラフィックを扱います)。 いくつかのネットワークがStreamサービスを提供します。(1つは何らかの費用でそれで、より滑らかなサービスを実現できます)。 通常、これはネットワークの中でリソースの予約にかかわります。 別の選択は高信頼性貿易に対してオフな低い遅れにかかわります。 信頼性の必要性が大きくなるのに従って、通常、ネットワークは、より複雑な(生産するのを遅らせる)メカニズムを呼び出します。

      Bits 0-2:  Precedence.
      Bit    3:  Stream or Datagram.
      Bits 4-5:  Reliability.
      Bit    6:  Speed over Reliability.
      Bits   7:  Speed.

ビット0-2: 先行。 ビット3: ストリームかデータグラム。 ビット4-5: 信頼性。 ビット6: 信頼性の上を疾走してください。 ビット7: 疾走してください。

         0     1     2     3     4     5     6     7
      +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
      |                 |     |           |     |     |
      |   PRECEDENCE    | STRM|RELIABILITY| S/R |SPEED|
      |                 |     |           |     |     |
      +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+

0 1 2 3 4 5 6 7 +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+ | | | | | | | 先行| STRM|信頼性| S/R|速度| | | | | | | +-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+

      PRECEDENCE          STRM      RELIABILITY  S/R      SPEED
      111-Flash Override  1-STREAM  11-highest   1-speed  1-high
      110-Flash           0-DTGRM   10-higher    0-rlblt  0-low
      11X-Immediate                 01-lower
      01X-Priority                  00-lowest
      00X-Routine

110フラッシュの1速度の11最も高い1高い10以上高い先行の0低い11X即座の01低い01X-優先権00最も低いSTRM信頼性のRの111フラッシュの1速度オーバーライドS/ストリーム0-DTGRM0-rlblt00X-ルーチン

    The type of service is used to specify the treatment of the datagram
    during its transmission through the internet system.  In the
    discussion (section 3.2) below, a chart shows the relationship of
    the internet type of service to the actual service provided on the
    ARPANET, the SATNET, and the PRNET.

サービスのタイプは、インターネットシステムを通したトランスミッションの間、データグラムの処理を指定するのに使用されます。 以下での議論(セクション3.2)では、チャートは、就航に対するサービスのタイプがアルパネット、SATNET、およびPRNETで提供したのをインターネットの関係に示します。

  Total Length:  16 bits

全長: 16ビット

    Total Length is the length of the datagram, measured in octets,
    including internet header and data.  This field allows the length of
    a datagram to be up to 65,535 octets.  Such long datagrams are
    impractical for most hosts and networks.  All hosts must be prepared
    to accept datagrams of up to 576 octets (whether they arrive whole

総Lengthはインターネットヘッダーとデータを含む八重奏で測定されたデータグラムの長さです。 この分野は、データグラムの長さが最大6万5535の八重奏であることを許容します。 ほとんどのホストとネットワークに、そのような長いデータグラムは非実用的です。 すべてのホストが最大576の八重奏のデータグラムを受け入れる用意ができていなければならない、(それらは全体で到着します。

[Page 12]

[12ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

    or in fragments).  It is recommended that hosts only send datagrams
    larger than 576 octets if they have assurance that the destination
    is prepared to accept the larger datagrams.

または、断片となって) それらに目的地が、より大きいデータグラムを受け入れるように準備されるという保証がある場合にだけホストが576の八重奏より大きいデータグラムを送るのは、お勧めです。

    The number 576 is selected to allow a reasonable sized data block to
    be transmitted in addition to the required header information.  For
    example, this size allows a data block of 512 octets plus 64 header
    octets to fit in a datagram.  The maximal internet header is 60
    octets, and a typical internet header is 20 octets, allowing a
    margin for headers of higher level protocols.

No.576が、妥当な大きさで分けられたデータ・ブロックが必要なヘッダー情報に加えて伝えられるのを許容するのが選択されます。 例えば、このサイズで、1データ・ブロックの512の八重奏と64ヘッダー八重奏はデータグラムをうまくはめ込むことができます。 最大限度のインターネットヘッダーは60の八重奏です、そして、典型的なインターネットヘッダーは20の八重奏です、より高い平らなプロトコルのヘッダーのためのマージンを許容して。

  Identification:  16 bits

識別: 16ビット

    An identifying value assigned by the sender to aid in assembling the
    fragments of a datagram.

データグラムの断片を組み立てる際に支援するために送付者によって割り当てられた特定値。

  Flags:  3 bits

旗: 3ビット

    Various Control Flags.

様々な指揮旗。

      Bit 0: reserved, must be zero
      Bit 1: Don't Fragment This Datagram (DF).
      Bit 2: More Fragments Flag (MF).

ビット0: ゼロがBit1であったに違いないなら、予約されます: このデータグラム(DF)を断片化しないでください。 ビット2: 以上は旗(mf)を断片化します。

          0   1   2
        +---+---+---+
        |   | D | M |
        | 0 | F | F |
        +---+---+---+

0 1 2 +---+---+---+ | | D| M| | 0 | F| F| +---+---+---+

  Fragment Offset:  13 bits

断片は相殺されました: 13ビット

    This field indicates where in the datagram this fragment belongs.
    The fragment offset is measured in units of 8 octets (64 bits).  The
    first fragment has offset zero.

この分野は、データグラムでは、この断片がどこで属するかを示します。 断片オフセットは8つの八重奏(64ビット)のユニットで測定されます。 最初の断片はゼロを相殺しました。

  Time to Live:  8 bits

生きる時間: 8ビット

    This field indicates the maximum time the datagram is allowed to
    remain the internet system.  If this field contains the value zero,
    then the datagram should be destroyed.  This field is modified in
    internet header processing.  The time is measured in units of
    seconds.  The intention is to cause undeliverable datagrams to be
    discarded.

この分野はデータグラムがインターネットシステムのままで残ることができる最大の時を示します。 この分野が値ゼロを含んでいるなら、データグラムは破壊されるべきです。 この分野はインターネットヘッダー処理で変更されます。 時間はユニットの秒に測定されます。 意志は「非-提出物」データグラムが捨てられることを引き起こすことです。

                                                               [Page 13]

[13ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Protocol:  8 bits

プロトコル: 8ビット

    This field indicates the next level protocol used in the data
    portion of the internet datagram.  The values for various protocols
    are specified in reference [6].

この分野はインターネットデータグラムのデータ部で使用される次の平らなプロトコルを示します。 様々なプロトコルのための値は参照[6]で指定されます。

  Header Checksum:  16 bits

ヘッダーチェックサム: 16ビット

    A checksum on the header only.  Since some header fields may change
    (e.g., time to live), this is recomputed and verified at each point
    that the internet header is processed.

ヘッダーだけの上のチェックサム。 いくつかのヘッダーフィールドが変化するかもしれないので(例えば、生きる時間)、これは、インターネットヘッダーが処理されるという各ポイントで再計算されて、確かめられます。

    The checksum algorithm is:

チェックサムアルゴリズムは以下の通りです。

      The checksum field is the 16 bit one's complement of the one's
      complement sum of all 16 bit words in the header.  For purposes of
      computing the checksum, the value of the checksum field is zero.

チェックサム分野はヘッダーでのすべての16ビットの単語の1の補数合計の16ビットの1の補数です。 チェックサムを計算する目的のために、チェックサム分野の値はゼロです。

    This is a simple to compute checksum and experimental evidence
    indicates it is adequate, but it is provisional and may be replaced
    by a CRC procedure, depending on further experience.

これをチェックサムを計算する簡単、そして、実験上の証拠が、それが適切であることを示しますが、それが暫定的であるということであり、CRC手順に取り替えるかもしれません、さらなる経験によって。

  Source Address:  32 bits

ソースアドレス: 32ビット

    The source address.  The first octet is the Source Network, and the
    following three octets are the Source Local Address.

ソースアドレス。 最初の八重奏はSource Networkです、そして、以下の3つの八重奏がSource Local Addressです。

  Destination Address:  32 bits

送付先アドレス: 32ビット

    The destination address.  The first octet is the Destination
    Network, and the following three octets are the Destination Local
    Address.

送付先アドレス。 最初の八重奏はDestination Networkです、そして、以下の3つの八重奏がDestination Local Addressです。

[Page 14]

[14ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Options:  variable

オプション: 変数

    The option field is variable in length.  There may be zero or more
    options.  There are two cases for the format of an option:

オプション・フィールドは長さで可変です。 ゼロか、より多くのオプションがあるかもしれません。 オプションの形式のための2つのケースがあります:

      Case 1:  A single octet of option-type.

ケース1: オプションタイプのただ一つの八重奏。

      Case 2:  An option-type octet, an option-length octet, and the
               actual option-data octets.

ケース2: オプションタイプ八重奏、オプション長さの八重奏、および実際のオプションデータ八重奏。

    The option-length octet counts the option-type octet and the
    option-length octet as well as the option-data octets.

オプション長さの八重奏はオプションデータ八重奏と同様にオプションタイプ八重奏とオプション長さの八重奏を数えます。

    The option-type octet is viewed as having 3 fields:

オプションタイプ八重奏は3つの分野を持っていると見なされます:

      1 bit   reserved, must be zero
      2 bits  option class,
      5 bits  option number.

1ビットは5ビットのゼロが2ビットのオプションのクラスであったに違いないならオプション番号を予約しました。

    The option classes are:

オプションのクラスは以下の通りです。

      0 = control
      1 = internet error
      2 = experimental debugging and measurement
      3 = reserved for future use

0 = インターネットコントロール1=誤り2は今後の使用のために予約された実験的なデバッグと測定3=と等しいです。

                                                               [Page 15]

[15ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

    The following internet options are defined:

以下のインターネットオプションは定義されます:

      CLASS NUMBER LENGTH DESCRIPTION
      ----- ------ ------ -----------
        0     0      -    End of Option list.  This option occupies only
                          1 octet; it has no length octet.
        0     1      -    No Operation.  This option occupies only 1
                          octet; it has no length octet.
        0     2      4    Security.  Used to carry Security, and user
                          group (TCC) information compatible with DOD
                          requirements.
        0     3     var.  Source Routing.  Used to route the internet
                          datagram based on information supplied by the
                          source.
        0     7     var.  Return Route.  Used to record the route an
                          internet datagram takes.
        0     8      4    Stream ID.  Used to carry the stream
                          identifier.
        1     1     var.  General Error Report.  Used to report errors
                          in internet datagram processing.
        2     4      6    Internet Timestamp.
        2     5      6    Satellite Timestamp.

クラス番号長さの記述----- ------ ------ ----------- 0 0--Optionリストの終わり。 このオプションは1つの八重奏だけを占領します。 それには、長さの八重奏が全くありません。 0 1--操作がありません。 このオプションは1つの八重奏だけを占領します。 それには、長さの八重奏が全くありません。 0 2 4セキュリティ。 DOD要件とのコンパチブルSecurity、およびユーザ・グループ(TCC)情報を運ぶのにおいて、使用されています。 0 3var. ソースルート設定。 ソースによって提供された情報に基づくインターネットデータグラムを発送するのにおいて、使用されています。 0 7var. ルートを返してください。 インターネットデータグラムが取るルートを記録するのにおいて、使用されています。 0 8 4はIDを流します。 ストリーム識別子を運ぶのにおいて、使用されています。 1 1var. 一般エラー・レポート。 インターネットデータグラム処理における誤りを報告するのにおいて、使用されています。 2 4 6インターネットタイムスタンプ。 2 5 6衛星タイムスタンプ。

    Specific Option Definitions

特定のオプション定義

      End of Option List

オプションリストの終わり

        +--------+
        |00000000|
        +--------+
          Type=0

+--------+ |00000000| +--------+ タイプ=0

        This option indicates the end of the option list.  This might
        not coincide with the end of the internet header according to
        the internet header length.  This is used at the end of all
        options, not the end of each option, and need only be used if
        the end of the options would not otherwise coincide with the end
        of the internet header.

このオプションはオプションリストの終わりを示します。 インターネットヘッダ長に従って、これはインターネットヘッダーの端と同時に起こらないかもしれません。 これは、それぞれのオプションの終わりではなく、すべてのオプションの終わりに使用されて、そうでなければ、オプションの終わりがインターネットヘッダーの端と同時に起こらないなら、使用されるだけでよいです。

        May be copied, introduced, or deleted on fragmentation.

断片化のときにコピーするか、導入するか、または削除するかもしれません。

[Page 16]

[16ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

      No Operation

操作がありません。

        +--------+
        |00000001|
        +--------+
          Type=1

+--------+ |00000001| +--------+ タイプ=1

        This option may be used between options, for example, to align
        the beginning of a subsequent option on a 32 bit boundary.

例えば、このオプションは、その後のオプションの始まりを32ビット境界に並べるのにオプションの間で使用されるかもしれません。

        May be copied, introduced, or deleted on fragmentation.

断片化のときにコピーするか、導入するか、または削除するかもしれません。

      Security

セキュリティ

        This option provides a way for DOD hosts to send security and
        TCC (closed user groups) parameters through networks whose
        transport leader does not contain fields for this information.
        The format for this option is as follows:

このオプションはDODホストが輸送リーダーが分野を含まないネットワークを通してセキュリティとTCC(クローズド・ユーザ・グループ)パラメタを送る方法をこの情報に提供します。 このオプションのための形式は以下の通りです:

          +--------+--------+---------+--------+
          |00000010|00000100|000000SS |  TCC   |
          +--------+--------+---------+--------+
            Type=2  Length=4

+--------+--------+---------+--------+ |00000010|00000100|000000SS| TCC| +--------+--------+---------+--------+ タイプ=2長さ=の4

        Security:  2 bits

セキュリティ: 2ビット

          Specifies one of 4 levels of security

セキュリティの4つのレベルの1つを指定します。

            11-top secret
            10-secret
            01-confidential
            00-unclassified

11最高機密の10秘密の01秘密の00-unclassified

        Transmission Control Code:  8 bits

転送管理コード: 8ビット

          Provides a means to compartmentalize traffic and define
          controlled communities of interest among subscribers.

トラフィックを分類して、加入者の中で興味がある制御共同体を定義する手段を提供します。

        Note that this option does not require processing by the
        internet module but does require that this information be passed
        to higher level protocol modules.  The security and TCC
        information might be used to supply class level and compartment
        information for transmitting datagrams into or through
        AUTODIN II.

このオプションが、インターネットモジュールで処理するのが必要ではありませんが、この情報が、より高い平らなプロトコルモジュールに通過されるのを必要とすることに注意してください。 セキュリティとTCC情報は、AUTODIN IIの中、または、AUTODIN IIを通してデータグラムを送るためのクラスレベルとコンパートメント情報を提供するのに使用されるかもしれません。

        Must be copied on fragmentation.

断片化のときにコピーしなければなりません。

                                                               [Page 17]

[17ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

      Source Route

送信元経路

        +--------+--------+--------+---------//--------+
        |00000011| length |        source route        |
        +--------+--------+--------+---------//--------+
          Type=3

+--------+--------+--------+---------//--------+ |00000011| 長さ| 送信元経路| +--------+--------+--------+---------//--------+ タイプ=3

        The source route option provides a means for the source of an
        internet datagram to supply routing information to be used by
        the gateways in forwarding the datagram to the destination.

送信元経路オプションはインターネットデータグラムの源がゲートウェイによってデータグラムを目的地に送る際に使用されるためにルーティング情報を提供する手段を提供します。

        The option begins with the option type code.  The second octet
        is the option length which includes the option type code and the
        length octet, as well as length-2 octets of source route data.

オプションはオプションタイプコードで始まります。 2番目の八重奏はオプションタイプコードと長さの八重奏を含んでいるオプションの長さです、送信元経路データの長さ-2つの八重奏と同様に。

        A source route is composed of a series of internet addresses.
        Each internet address is 32 bits or 4 octets.  The length
        defaults to two, which indicates the source route is empty and
        the remaining routing is to be based on the destination address
        field.

送信元経路は一連のインターネットアドレスで構成されます。 それぞれのインターネットアドレスは、32ビットか4つの八重奏です。 長さは2をデフォルトとします(残っているルーティングが送信元経路が空であり、目的地アドレス・フィールドに基づくことであることを示します)。

        If the address in destination address field has been reached and
        this option's length is not two, the next address in the source
        route replaces the address in the destination address field, and
        is deleted from the source route and this option's length is
        reduced by four.  (The Internet Header Length Field must be
        changed also.)

目的地アドレス・フィールドのアドレスに達して、このオプションの長さが2でないなら、送信元経路による次のアドレスは、目的地アドレス・フィールドでアドレスを置き換えて、送信元経路から削除されます、そして、このオプションの長さは4つ減少します。 (また、インターネットHeader Length Fieldを変えなければなりません。)

        Must be copied on fragmentation.

断片化のときにコピーしなければなりません。

      Return Route

戻り経路

        +--------+--------+--------+---------//--------+
        |00000111| length |        return route        |
        +--------+--------+--------+---------//--------+
          Type=7

+--------+--------+--------+---------//--------+ |00000111| 長さ| 戻り経路| +--------+--------+--------+---------//--------+ タイプ=7

        The return route option provides a means to record the route of
        an internet datagram.

戻り経路オプションはインターネットデータグラムのルートを記録する手段を提供します。

        The option begins with the option type code.  The second octet
        is the option length which includes the option type code and the
        length octet, as well as length-2 octets of return route data.

オプションはオプションタイプコードで始まります。 2番目の八重奏はオプションタイプコードと長さの八重奏を含んでいるオプションの長さです、戻り経路データの長さ-2つの八重奏と同様に。

        A return route is composed of a series of internet addresses.
        The length defaults to two, which indicates the return route is
        empty.

戻り経路は一連のインターネットアドレスで構成されます。 長さは2をデフォルトとします(戻り経路が空であることを示します)。

[Page 18]

[18ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

        When an internet module routes a datagram it checks to see if
        the return route option is present.  If it is, it inserts its
        own internet address as known in the environment into which this
        datagram is being forwarded into the return route at the front
        of the address string and increments the length by four.

インターネットモジュールがデータグラムを発送するとき、それは、戻り経路オプションが存在しているかどうか確認するためにチェックします。 そうなら、それはこのデータグラムがアドレスストリングの前部の戻り経路に送られていて、長さを4つ増加する環境で知られているようにそれ自身のインターネットアドレスを挿入します。

        Not copied on fragmentation, goes in first fragment only.

断片化のときにコピーしないで、最初の断片だけを調べます。

      Stream Identifier

ストリーム識別子

        +--------+--------+---------+--------+
        |00001000|00000010|     Stream ID    |
        +--------+--------+---------+--------+
          Type=8  Length=4

+--------+--------+---------+--------+ |00001000|00000010| ストリームID| +--------+--------+---------+--------+ タイプ=8長さ=の4

        This option provides a way for the 16-bit SATNET stream
        identifier to be carried through networks that do not support
        the stream concept.

このオプションは16ビットのSATNETストリーム識別子がストリーム概念をサポートしないネットワークを通して運ばれる方法を提供します。

        Must be copied on fragmentation.

断片化のときにコピーしなければなりません。

      General Error Report

一般的なエラーレポート

        +--------+--------+--------+--------+--------+----//----+
        |00100001| length |err code|        id       |          |
        +--------+--------+--------+--------+--------+----//----+
         Type=33

+--------+--------+--------+--------+--------+----//----+ |00100001| 長さ|間違え、コード| イド| | +--------+--------+--------+--------+--------+----//----+ タイプ=33

        The general error report is used to report an error detected in
        processing an internet datagram to the source internet module of
        that datagram.  The "err code" indicates the type of error
        detected, and the "id" is copied from the identification field
        of the datagram in error, additional octets of error information
        may be present depending on the err code.

一般的なエラーレポートは、そのデータグラムのソースインターネットモジュールにインターネットデータグラムを処理する際に検出された誤りを報告するのに使用されます。 間違えてください。「間違え、コード、」、検出された誤りのタイプ、および「イド」が現在の依存がオンであったなら間違って、エラー情報の追加八重奏がそうするかもしれないデータグラムの識別分野からコピーされるのを示す、コード。

        If an internet datagram containing the general error report
        option is found to be in error or must be discarded, no error
        report is sent.

一般的なエラーレポートオプションを含むインターネットデータグラムを間違っているのがわからなければならないか、または捨てなければならないなら、エラー・レポートを全く送りません。

        ERR CODE:

間違え、コード:

          0 - Undetermined Error, used when no information is available
          about the type of error or the error does not fit any defined
          class.  Following the id should be as much of the datagram
          (starting with the internet header) as fits in the option
          space.

0--どんな情報も誤りのタイプに関して利用可能でないか、または誤りがどんな定義されたクラスにも合わないと使用されるUndetermined Error。 適合するのと同じくらい多くのデータグラム(インターネットヘッダーから始める)がオプションスペースであったならイドに従います。

          1 - Datagram Discarded, used when specific information is

1--特殊情報が使用されるとき使用されるデータグラムDiscarded

                                                               [Page 19]

[19ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

          available about the reason for discarding the datagram can be
          reported.  Following the id should be the original (4-octets)
          destination address, and the (1-octet) reason.

データグラムを報告できる捨てる理由に関して、利用可能です。 イドに従うのは、オリジナル(4八重奏)の送付先アドレスと、(1八重奏)の理由であるべきです。

            Reason   Description
            ------   -----------
               0     No Reason
               1     No One Wants It - No higher level protocol or
                     application program at destination wants this
                     datagram.
               2     Fragmentation Needed & DF - Cannot deliver with out
                     fragmenting and has don't fragment bit set.
               3     Reassembly Problem - Destination could not
                     reassemble due to missing fragments when time to
                     live expired.
               4     Gateway Congestion - Gateway discarded datagram due
                     to congestion.

理由記述------ ----------- 0 1いいえのReasonについてOne Wants Itがありません--目的地でどんなより高い平らなプロトコルもアプリケーション・プログラムもこのデータグラムを必要としません。 必要である2断片化とDF--外で断片化すると共に配送できない、有、噛み付いているセットを断片化しないでください。 3 Reassembly Problem--なくなった断片のため、生きる時間が期限が切れたとき、目的地は組み立て直されることができませんでした。 4 ゲートウェイCongestion--ゲートウェイは混雑のためデータグラムを捨てました。

        The error report is placed in a datagram with the following
        values in the internet header fields:

エラー・レポートは以下の値でインターネットヘッダーフィールドでデータグラムに置かれます:

          Version:  Same as the datagram in error.
          IHL:  As computed.
          Type of Service:  Zero.
          Total Length:  As computed.
          Identification:  A new identification is selected.
          Flags:  Zero.
          Fragment Offset:  Zero.
          Time to Live:  Sixty.
          Protocol:  Same as the datagram in error.
          Header Checksum:  As computed.
          Source Address:  Address of the error reporting module.
          Destination Address:  Source address of the datagram in error.
          Options:  The General Error Report Option.
          Padding:  As needed.

バージョン: 間違いデータグラムと同じです。 IHL: 計算されるように。 サービスのタイプ: ゼロ。 全長: 計算されるように。 識別: 新しい識別は選択されます。 旗: ゼロ。 断片は相殺されました: ゼロ。 生きる時間: 60。 プロトコル: 間違いデータグラムと同じです。 ヘッダーチェックサム: 計算されるように。 ソースアドレス: 誤り報告モジュールのアドレス。 送付先アドレス: 間違いデータグラムのソースアドレス。 オプション: 一般的なエラーレポートオプション。 詰め物: 必要に応じて。

        Not copied on fragmentation, goes with first fragment.

断片化のときにコピーしないで、最初の断片を伴います。

      Internet Timestamp

インターネットタイムスタンプ

        +--------+--------+--------+--------+--------+--------+
        |01000100|00000100|        time in milliseconds       |
        +--------+--------+--------+--------+--------+--------+
         Type=68  Length=6

+--------+--------+--------+--------+--------+--------+ |01000100|00000100| ミリセカンドで表現される時間| +--------+--------+--------+--------+--------+--------+ タイプ=68長さ=の6

        The data of the timestamp is a 32 bit time measured in
        milliseconds.

タイムスタンプに関するデータは時間がミリセカンドで測定した32ビットです。

[Page 20]

[20ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

        Not copied on fragmentation, goes with first fragment

断片化のときにコピーしないで、最初の断片を伴います。

      Satellite Timestamp

衛星タイムスタンプ

        +--------+--------+--------+--------+--------+--------+
        |01000101|00000100|        time in milliseconds       |
        +--------+--------+--------+--------+--------+--------+
         Type=69  Length=6

+--------+--------+--------+--------+--------+--------+ |01000101|00000100| ミリセカンドで表現される時間| +--------+--------+--------+--------+--------+--------+ タイプ=69長さ=の6

        The data of the timestamp is a 32 bit time measured in
        milliseconds.

タイムスタンプに関するデータは時間がミリセカンドで測定した32ビットです。

        Not copied on fragmentation, goes with first fragment

断片化のときにコピーしないで、最初の断片を伴います。

  Padding:  variable

詰め物: 変数

    The internet header padding is used to ensure that the internet
    header ends on a 32 bit boundary.  The padding is zero.

インターネットヘッダー詰め物は、インターネットヘッダーが32ビット境界で終わるのを保証するのに使用されます。 詰め物はゼロです。

3.2.  Discussion

3.2. 議論

  The implementation of a protocol must be robust.  Each implementation
  must expect to interoperate with others created by different
  individuals.  While the goal of this specification is to be explicit
  about the protocol there is the possibility of differing
  interpretations.  In general, an implementation should be conservative
  in its sending behavior, and liberal in its receiving behavior.  That
  is, it should be careful to send well-formed datagrams, but should
  accept any datagram that it can interpret (e.g., not object to
  technical errors where the meaning is still clear).

プロトコルの実装は強健であるに違いありません。 各実装は、他のものが異なった個人によって創造されている状態で共同利用すると予想しなければなりません。 この仕様の目標がそこのプロトコルに関して明白であることですが、異なる可能性は解釈ですか? 一般に、実装は、送付の振舞いで保守的であって、振舞いを受けるのにおいて寛容であるべきです。 すなわち、それは、整形式のデータグラムを送るのに慎重であるはずですが、解釈できるどんなデータグラムも受け入れるべきです(例えば、意味がまだ明確であるところで技術的な誤りに反対しません)。

  The basic internet service is datagram oriented and provides for the
  fragmentation of datagrams at gateways, with reassembly taking place
  at the destination internet protocol module in the destination host.
  Of course, fragmentation and reassembly of datagrams within a network
  or by private agreement between the gateways of a network is also
  allowed since this is transparent to the internet protocols and the
  higher-level protocols.  This transparent type of fragmentation and
  reassembly is termed "network-dependent" (or intranet) fragmentation
  and is not discussed further here.

基本的なインターネットサービスは、データグラム指向していて、ゲートウェイにデータグラムの断片化に備えます、再アセンブリがあて先ホストで目的地インターネットプロトコルモジュールで行われていて。 もちろん、断片化、また、これがインターネットプロトコルと上位レベル・プロトコルに透明であるので、ネットワークのゲートウェイの間のネットワークか個人的な協定によるデータグラムの再アセンブリは許容されています。 断片化と再アセンブリのこの見え透いたタイプについて、「ネットワーク依存する」(または、イントラネット)断片化と呼ばれて、ここでさらに議論しません。

  Internet addresses distinguish sources and destinations to the host
  level and provide a protocol field as well.  It is assumed that each
  protocol will provide for whatever multiplexing is necessary within a
  host.

インターネット・アドレスは、ソースと目的地をホストレベルに区別して、また、プロトコル野原を供給します。 各プロトコルがどんなホストの中で必要なマルチプレクシングにも備えると思われます。

                                                               [Page 21]

[21ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Addressing

アドレシング

    The 8 bit network number, which is the first octet of the address,
    has a value as specified in reference [6].

8ビットのネットワーク・ナンバー(アドレスの最初の八重奏である)には、参照[6]における指定されるとしての値があります。

    The 24 bit local address, assigned by the local network, should
    allow for a single physical host to act as several distinct internet
    hosts.  That is, there should be mapping between internet host
    addresses and network/host interfaces that allows several internet
    addresses to correspond to one interface.  It should also be allowed
    for a host to have several physical interfaces and to treat the
    datagrams from several of them as if they were all addressed to a
    single host.  Address mappings between internet addresses and
    addresses for ARPANET, SATNET, PRNET, and other networks are
    described in reference [4].

企業内情報通信網によって割り当てられた24ビットのローカルアドレスは、独身の物理ホストが数人の異なったインターネットホストとして務めるのを許容するべきです。 すなわち、それが1つのインタフェースに相当するのをいくつかのインターネットアドレスを許容するインターネットホスト・アドレスとネットワーク/ホスト・インターフェースの間には、マッピングがあるべきです。 いくつかの物理インターフェースがあって、また、まるでそれらが独身のホストにすべて扱われるかのようにそれはそれらの数個からホストでデータグラムを扱うことができるべきです。 アルパネット、SATNET、PRNET、および他のネットワークのためのインターネットアドレスとアドレスの間のアドレス・マッピングは参照[4]で説明されます。

  Fragmentation and Reassembly.

断片化とReassembly。

    The internet identification field (ID) is used together with the
    source and destination address, and the protocol fields, to identify
    datagram fragments for reassembly.

インターネット識別分野(ID)はソースと送付先アドレスと共に使用されます、そして、プロトコル分野であり、データグラムを特定するのは再アセンブリのために断片化します。

    The More Fragments flag bit (MF) is set if the datagram is not the
    last fragment.  The Fragment Offset field identifies the fragment
    location, relative to the beginning of the original unfragmented
    datagram.  Fragments are counted in units of 8 octets.  The
    fragmentation strategy is designed so than an unfragmented datagram
    has all zero fragmentation information (MF = 0, fragment offset =
    0).  If an internet datagram is fragmented, its data portion must be
    broken on 8 octet boundaries.

More Fragmentsフラグビット(MF)はデータグラムが最後の断片でないなら設定されます。 Fragment Offset分野はオリジナルの非断片化しているデータグラムの始まりに比例して断片位置を特定します。 断片は8つの八重奏のユニットで数えられます。 断片化戦略は非断片化しているデータグラムにはすべての断片化情報があるというわけではないのと(MF=0、断片は=0を相殺しました)同じくらい設計されています。 インターネットデータグラムが断片化されるなら、データ部は8つの八重奏境界で壊れているに違いありません。

    This format allows 2**13 = 8192 fragments of 8 octets each for a
    total of 65,536 octets.  Note that this is consistent with the the
    datagram total length field.

この形式は合計6万5536の八重奏のためにそれぞれ8つの八重奏の2**13 = 8192個の断片を許容します。 これがデータグラム全長分野と一致していることに注意してください。

    When fragmentation occurs, some options are copied, but others
    remain with the first fragment only.

断片化が起こるとき、いくつかのオプションがコピーされますが、他のものは最初の断片だけで残っています。

    Every internet module must be able to forward a datagram of 68
    octets without further fragmentation.  This is because an internet
    header may be up to 60 octets, and the minimum fragment is 8 octets.

あらゆるインターネットモジュールがさらなる断片化なしで68の八重奏のデータグラムを進めることができなければなりません。 これはインターネットヘッダーが最大60の八重奏であるかもしれなく、最小の断片が8つの八重奏であるからです。

    Every internet destination must be able to receive a datagram of 576
    octets either in one piece or in fragments to be reassembled.

あらゆるインターネットの目的地が、組み立て直されるために無事にか断片における576の八重奏のデータグラムを受け取ることができなければなりません。

[Page 22]

[22ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

    The fields which may be affected by fragmentation include:

断片化で影響を受けるかもしれない野原は:

      (1) options field
      (2) more fragments flag
      (3) fragment offset
      (4) internet header length field
      (5) total length field
      (6) header checksum

(1) (2) 以上が断片化するオプション分野は(3) 断片オフセット(4)インターネットヘッダ長分野(5)全長分野(6)ヘッダーチェックサムに旗を揚げさせます。

    If the Don't Fragment flag (DF) bit is set, then internet
    fragmentation of this datagram is NOT permitted, although it may be
    discarded.  This can be used to prohibit fragmentation in cases
    where the receiving host does not have sufficient resources to
    reassemble internet fragments.

どんなFragment旗(DF)も噛み付かなかったドンが用意ができているなら、このデータグラムの当時のインターネット断片化は受入れられません、それが捨てられるかもしれませんが。 受信ホストがインターネット断片を組み立て直すことができるくらいのリソースを持っていない場合における断片化を禁止するのにこれを使用できます。

    General notation in the following pseudo programs: "=<" means "less
    than or equal", "#" means "not equal", "=" means "equal", "<-" means
    "is set to".  Also, "x to y" includes x and excludes y; for example,
    "4 to 7" would include 4, 5, and 6 (but not 7).

以下の疑似プログラムにおける一般表記: "<"は、「=<」が、「以下か等しく」て、手段が「等しい」「=」という手段が「等しくない」「#」が「設定されること」を意味することを意味します。 また、「yへのx」は、xを含んで、yを除きます。 例えば、「7インチへの4は4、5、および6(しかし、7でない)を含んでいるでしょう」。

    Fragmentation Procedure

断片化手順

      The maximum sized datagram that can be transmitted through the
      next network is called the maximum transmission unit (MTU).

次のネットワークを通して送ることができる最大の大きさで分けられたデータグラムはマキシマム・トランスミッション・ユニット(MTU)と呼ばれます。

      If the total length is less than or equal the maximum transmission
      unit then submit this datagram to the next step in datagram
      processing; otherwise cut the datagram into two fragments, the
      first fragment being the maximum size, and the second fragment
      being the rest of the datagram.  The first fragment is submitted
      to the next step in datagram processing, while the second fragment
      is submitted to this procedure in case it still too large.

全長が以下か等しいなら、マキシマム・トランスミッション・ユニットはデータグラム処理における次のステップにこのデータグラムを提出します。 さもなければ、2個の断片、最大サイズである最初の断片、およびデータグラムの残りである2番目の断片にデータグラムを切ってください。 データグラム処理における次のステップに最初の断片を提出します、大き過ぎる状態で静まるといけなくて、2番目の断片をこの手順に提出しますが。

      Notation:

記法:

        FO    -  Fragment Offset
        IHL   -  Internet Header Length
        MF    -  More Fragments flag
        TL    -  Total Length
        OFO   -  Old Fragment Offset
        OIHL  -  Old Internet Header Length
        OMF   -  Old More Fragments flag
        OTL   -  Old Total Length
        NFB   -  Number of Fragment Blocks
        MTU   -  Maximum Transmission Unit

FO--断片Offset IHL--インターネットHeader Length MF--より多くのFragments旗のTL--総Length OFO--古いFragment Offset OIHL--古いインターネットHeader Length OMF--古いMore Fragments旗のOTL--古いTotal Length NFB--Fragment Blocks MTUの数--最大のTransmission Unit

                                                               [Page 23]

[23ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

      Procedure:

手順:

        IF TL =< MTU THEN Submit this datagram to the next step
             in datagram processing ELSE
        To produce the first fragment:
        (1)  Copy the original internet header;
        (2)  OIHL <- IHL; OTL <- TL; OFO <- FO; OMF <- MF;
        (3)  NFB <- (MTU-IHL*4)/8;
        (4)  Attach the first NFB*8 data octets;
        (5)  Correct the header:
             MF <- 1;  TL <- (IHL*4)+(NFB*8);
             Recompute Checksum;
        (6)  Submit this fragment to the next step in
             datagram processing;
        To produce the second fragment:
        (7)  Selectively copy the internet header (some options
             are not copied, see option definitions);
        (8)  Append the remaining data;
        (9)  Correct the header:
             IHL <- (((OIHL*4)-(length of options not copied))+3)/4;
             TL <- OTL - NFB*8 - (OIHL-IHL)*4);
             FO <- OFO + NFB;  MF <- OMF;  Recompute Checksum;
        (10) Submit this fragment to the fragmentation test; DONE.

次へのこのデータグラムがデータグラム処理ELSE Toで踏む<IF TL=MTU THEN Submitは最初の断片を作り出します: (1) オリジナルのインターネットヘッダーをコピーしてください。 (2) OIHL<IHL。 OTL<Tl。 OFO<フォ。 OMF<mf。 (3) NFB<(MTU-IHL*4)/8。 (4) 最初のNFB*8つのデータ八重奏を付けてください。 (5) ヘッダーの誤りを正してください: mf<1。 Tl<(IHL*4)+ (NFB*8)。 Recomputeチェックサム。 (6) データグラム処理における次のステップにこの断片を提出してください。 2番目を生産するには、断片化してください: (7) 選択的にインターネットヘッダーをコピーしてください(いくつかのオプションはコピーされないで、オプション定義を見てください)。 (8) 残っているデータを追加してください。 (9) ヘッダーの誤りを正してください: IHL<((OIHL*4)--(オプションの長さはコピーされませんでした)+3)/4。 Tl<OTL--NFB*8--(OIHL-IHL) *4)。 フォ<OFO+NFB。 mf<OMF。 Recomputeチェックサム。 (10) 断片化テストにこの断片をかけてください。 。

    Reassembly Procedure

Reassembly手順

      For each datagram the buffer identifier is computed as the
      concatenation of the source, destination, protocol, and
      identification fields.  If this is a whole datagram (that is both
      the fragment offset and the more fragments  fields are zero), then
      any reassembly resources associated with this buffer identifier
      are released and the datagram is forwarded to the next step in
      datagram processing.

各データグラムに関しては、バッファ識別子はソース、目的地、プロトコル、および識別分野の連結として計算されます。 これが全体のデータグラム(すなわち、断片が相殺して、より多くの断片がさばく両方がゼロである)であるなら、このバッファ識別子に関連しているどんな再アセンブリリソースも発表します、そして、データグラム処理における次のステップにデータグラムを送ります。

      If no other fragment with this buffer identifier is on hand then
      reassembly resources are allocated.  The reassembly resources
      consist of a data buffer, a header buffer, a fragment block bit
      table, a total data length field, and a timer.  The data from the
      fragment is placed in the data buffer according to its fragment
      offset and length, and bits are set in the fragment block bit
      table corresponding to the fragment blocks received.

このバッファ識別子がある他の断片が全く手元にないなら、再アセンブリリソースを割り当てます。 再アセンブリリソースはデータバッファ、ヘッダーバッファ、断片ブロックビット・テーブル、総データ長さの分野、およびタイマから成ります。 その断片オフセットと長さに応じて、断片からのデータはデータバッファに置かれます、そして、ビットはブロックが受けた断片に対応する断片ブロックビット・テーブルに設定されます。

      If this is the first fragment (that is the fragment offset is
      zero)  this header is placed in the header buffer.  If this is the
      last fragment ( that is the more fragments field is zero) the
      total data length is computed.  If this fragment completes the
      datagram (tested by checking the bits set in the fragment block
      table), then the datagram is sent to the next step in datagram

これが最初の断片(すなわち、断片オフセットはゼロである)であるなら、このヘッダーはヘッダーバッファに置かれます。 これが最後の断片(すなわち、より多くの断片分野がゼロである)であるなら、総データの長さは計算されます。 この断片がデータグラム(断片ブロックテーブルに設定されたビットをチェックすることによって、テストされる)を完成するなら、データグラムの次のステップにデータグラムを送ります。

[Page 24]

[24ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

      processing; otherwise the timer is set to the maximum of the
      current timer value and the value of the time to live field from
      this fragment; and the reassembly routine gives up control.

処理。 さもなければ、タイマは現在のタイマ価値の最大とこの断片からのライブ分野への現代の値へのセットです。 そして、再アセンブリルーチンはコントロールをやめます。

      If the timer runs out, the all reassembly resources for this
      buffer identifier are released.  The initial setting of the timer
      is a lower bound on the reassembly waiting time.  This is because
      the waiting time will be increased if the Time to Live in the
      arriving fragment is greater than the current timer value but will
      not be decreased if it is less.  The maximum this timer value
      could reach is the maximum time to live (approximately 4.25
      minutes).  The current recommendation for the initial timer
      setting is 15 seconds.  This may be changed as experience with
      this protocol accumulates.  Note that the choice of this parameter
      value is related to the buffer capacity available and the data
      rate of the transmission medium; that is, data rate times timer
      value equals buffer size (e.g., 10Kb/s X 15s = 150Kb).

タイマがなくなるなら、このバッファ識別子のためのすべて再アセンブリなリソースは発表されます。 タイマの初期設定は再アセンブリ待ち時間における下界です。 これが受信フラグメントのLiveへのTimeが現在のタイマ値より大きいなら待ち時間が増加するからであるそれがさらに少ないなら、減少しないでしょう。 このタイマ値が達することができた最大は生きる最大の時間(およそ4.25分)です。 初期のタイマ設定のための現在の推薦は15秒です。 このプロトコルの経験が蓄積するのに従って、これを変えるかもしれません。 このパラメタ価値の選択が有効な緩衝能とトランスミッション媒体のデータ信号速度に関連することに注意してください。 すなわち、タイマ値が等しいデータ信号速度回はサイズをバッファリングします(例えば、10KB/s X15年代は150KBと等しいです)。

      Notation:

記法:

        FO    -  Fragment Offset
        IHL   -  Internet Header Length
        MF    -  More Fragments flag
        TTL   -  Time To Live
        NFB   -  Number of Fragment Blocks
        TL    -  Total Length
        TDL   -  Total Data Length
        BUFID -  Buffer Identifier
        RCVBT -  Fragment Received Bit Table
        TLB   -  Timer Lower Bound

FO--断片Offset IHL--インターネットHeader Length MF--より多くのFragments旗のTTL--時間To Live NFB--Fragment Blocks TLの数--総Length TDL--総Data Length BUFID--バッファIdentifier RCVBT--断片Received Bit Table TLB--タイマLower Bound

                                                               [Page 25]

[25ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

      Procedure:

手順:

        (1)  BUFID <- source|destination|protocol|identification;
        (2)  IF FO = 0 AND MF = 0
        (3)     THEN IF buffer with BUFID is allocated
        (4)             THEN flush all reassembly for this BUFID;
        (5)          Submit datagram to next step; DONE.
        (6)     ELSE IF no buffer with BUFID is allocated
        (7)             THEN allocate reassembly resources
                             with BUFID;
                             TIMER <- TLB; TDL <- 0;
        (8)          put data from fragment into data buffer with
                     BUFID from octet FO*8 to
                                         octet (TL-(IHL*4))+FO*8;
        (9)          set RCVBT bits from FO
                                        to FO+((TL-(IHL*4)+7)/8);
        (10)         IF MF = 0 THEN TDL <- TL-(IHL*4)+(FO*8)
        (11)         IF FO = 0 THEN put header in header buffer
        (12)         IF TDL # 0
        (13)          AND all RCVBT bits from 0
                                             to (TDL+7)/8 are set
        (14)            THEN TL <- TDL+(IHL*4)
        (15)                 Submit datagram to next step;
        (16)                 free all reassembly resources
                             for this BUFID; DONE.
        (17)         TIMER <- MAX(TIMER,TTL);
        (18)         give up until next fragment or timer expires;
        (19) timer expires: flush all reassembly with this BUFID; DONE.

(1)BUFID<ソース|目的地|プロトコル|識別。 (2) 平らにBUFIDがある0(3)THEN IF0フォ=AND MF=バッファに(4) THENを割り当てるなら、すべてがこのBUFIDのために再アセンブリされます。 (5) 次のステップにデータグラムを提出してください。 。 (6) THENがBUFIDがある再アセンブリリソースを割り当てる(7)をBUFIDに伴う、よりもみ皮製のELSE IFに割り当てます。 タイマ<TLB。 TDL<0。 (8) 八重奏FO*8から八重奏(TL(IHL*4))+FO*8までBUFIDがあるデータバッファに断片からのデータを入れてください。 (9) FOからFO+(TL(IHL*4) +7)/8)にRCVBTビットを設定してください。 (10) IF MF=0THEN TDL<TL(IHL*4)(11) 0フォ=THENがヘッダーバッファ(12)IF TDL#0(13)ANDにヘッダーをすべてのRCVBTビット0〜(TDL+7)/8まで入れるなら、+ (フォ*8)はセット(14)THEN TL<TDL+(IHL*4)(15)が次のステップにデータグラムを提出するということです。 (16) このBUFIDのためのすべての再アセンブリリソースを解放してください。 。 (17) タイマ<マックス(タイマ、TTL)。 (18) 次の断片かタイマが期限が切れるまで、あきらめてください。 (19) タイマは期限が切れます: このBUFIDと共にすべての再アセンブリを洗い流してください。 。

      In the case that two or more fragments contain the same data
      either identically or through a partial overlap, this procedure
      will use the more recently arrived copy in the data buffer and
      datagram delivered.

2個以上の断片が同様にか部分的なオーバラップを通して同じデータを含んでいて、この手順は届けられたデータバッファとデータグラムで最近より到着したコピーを使用するでしょう。

  Identification

識別

    The choice of the Identifier for a datagram is based on the need to
    provide a way to uniquely identify the fragments of a particular
    datagram.  The protocol module assembling fragments judges fragments
    to belong to the same datagram if they have the same source,
    destination, protocol, and Identifier.  Thus, the sender must choose
    the Identifier to be unique for this source, destination pair and
    protocol for the time the datagram (or any fragment of it) could be
    alive in the internet.

データグラムのためのIdentifierの選択は唯一特定のデータグラムの断片を特定する方法を提供する必要性に基づいています。 それらに同じソース、目的地、プロトコル、およびIdentifierがあるなら、断片を組み立てるプロトコルモジュールは、同じデータグラムに属すために断片を判断します。 したがって、送付者は、データグラム(または、それのどんな断片も)がインターネットで生きるかもしれない時のこのソース、目的地組、およびプロトコルに特有になるようにIdentifierを選ばなければなりません。

    It seems then that a sending protocol module needs to keep a table
    of Identifiers, one entry for each destination it has communicated
    with in the last maximum packet lifetime for the internet.

送付がインターネットのために最後の最大のパケット生存期間にそれでコミュニケートする各目的地にIdentifiers、1つのエントリーのテーブルを保つモジュールの必要性について議定書の中で述べるのはその時、見えます。

[Page 26]

[26ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

    However, since the Identifier field allows 65,536 different values,
    some host may be able to simply use unique identifiers independent
    of destination.

しかしながら、Identifier分野が6万5536の異価を許容するので、ホストは目的地の如何にかかわらず単にユニークな識別子を使用できるかもしれません。

    It is appropriate for some higher level protocols to choose the
    identifier. For example, TCP protocol modules may retransmit an
    identical TCP segment, and the probability for correct reception
    would be enhanced if the retransmission carried the same identifier
    as the original transmission since fragments of either datagram
    could be used to construct a correct TCP segment.

いくつかの、より高い平らなプロトコルが識別子を選ぶのは、適切です。 例えば、TCPプロトコルモジュールは同じTCPセグメントを再送するかもしれません、そして、「再-トランスミッション」が正しいTCPセグメントを構成するのにどちらかのデータグラムの断片を使用できたのでオリジナルのトランスミッションと同じ識別子を運ぶなら、正しいレセプションのための確率は高められるでしょうに。

  Type of Service

サービスのタイプ

    The type of service (TOS) is for internet service quality selection.
    The type of service is specified along the abstract parameters
    precedence, reliability, and speed.  A further concern is the
    possibility of efficient handling of streams of datagrams.  These
    abstract parameters are to be mapped into the actual service
    parameters of the particular networks the datagram traverses.

サービス(TOS)のタイプはインターネットサービス品質選択に賛成します。 サービスのタイプは抽象的なパラメタ先行、信頼性、および速度に沿って指定されます。 さらなる関心はデータグラムのストリームの効率的な取り扱いの可能性です。これらの抽象的なパラメタはデータグラムが横断する特定のネットワークの就航パラメタに写像されることです。

    Precedence.  An independent measure of the importance of this
    datagram.

先行。 このデータグラムの重要性の独立している基準。

    Stream or Datagram.  Indicates if there will be other datagrams from
    this source to this destination at regular frequent intervals
    justifying the maintenance of stream processing information.

流れかデータグラム。 このソースからこの目的地まで他のデータグラムが流れの処理情報の維持を正当化する一定の頻繁な間隔で、あるかを示します。

    Reliability.  A measure of the level of effort desired to ensure
    delivery of this datagram.

信頼性。 努力のレベルの基準は、このデータグラムの配送を確実にすることを望んでいました。

    Speed over Reliability.  Indicates the relative importance of speed
    and reliability when a conflict arises in meeting the pair of
    requests.

信頼性の上を疾走してください。 闘争が要求の組に会う際に起こると、速度と信頼性の相対的な重要性を示します。

    Speed.  A measure of the importance of prompt delivery of this
    datagram.

疾走してください。 このデータグラムの迅速な配送の重要性の基準。

    For example, the ARPANET has a priority bit, and a choice between
    "standard" messages (type 0) and "uncontrolled" messages (type 3),
    (the choice between single packet and multipacket messages can also
    be considered a service parameter). The uncontrolled messages tend
    to be less reliably delivered and suffer less delay.  Suppose an
    internet datagram is to be sent through the ARPANET.  Let the
    internet type of service be given as:

例えば、アルパネットが「標準」のメッセージ(0をタイプする)と「非制御」のメッセージの間に優先権ビット、および選択を持っている、(3をタイプしてください)(また、サービスパラメタであると単一のパケットと「マルチ-パケット」メッセージの選択を考えることができます。) 非制御のメッセージはどんなより確かに送られないでも、より少ない遅れを受ける傾向があります。 インターネットデータグラムがアルパネットを通して送られることになっていると仮定してください。 以下としてサービスのインターネットタイプを与えさせてください。

                                                               [Page 27]

[27ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

      Precedence:    5
      Stream:        0
      Reliability:   1
      S/R:           1
      Speed:         1

先行: 5は流れます: 0の信頼性: 1秒間/R: 1 速度: 1

    The mapping of these parameters to those available for the ARPANET
    would be  to set the ARPANET priority bit on since the Internet
    priority is in the upper half of its range, to select uncontrolled
    messages since the speed and reliability requirements are equal and
    speed is preferred.

アルパネットに利用可能なそれらへのこれらのパラメタに関するマッピングは速度と信頼度要求事項が等しく、速度が好まれるので非制御のメッセージを選択するためにインターネット優先権が範囲の上半分にあるのでかみつかれたアルパネット優先権を設定するだろうことです。

    The following chart presents the recommended mappings from the
    internet protocol type of service into the service parameters
    actually available on the ARPANET, the PRNET, and the SATNET:

以下の図は実際にアルパネット、PRNET、およびSATNETで利用可能なサービスパラメタにサービスのインターネットプロトコルタイプからのお勧めのマッピングを提示します:

      +------------+----------+----------+----------+----------+
      |Application | INTERNET | ARPANET  | PRNET    | SATNET   |
      +------------+----------+----------+----------+----------+
      |TELNET      |S/D:stream| T: 3     | R: ptp   | T: block |
      |  on        |  R:normal| S: S     | A: no    | D: min   |
      |   TCP      |S/R:speed |          |          | H: inf   |
      |            |  S:fast  |          |          | R: no    |
      +------------+----------+----------+----------+----------+
      |FTP         |S/D:stream| T: 0     | R: ptp   | T: block |
      |  on        |  R:normal| S: M     | A: no    | D: normal|
      |   TCP      |S/R:rlblt |          |          | H: inf   |
      |            |  S:normal|          |          | R: no    |
      +------------+----------+----------+----------+----------+
      |interactive |S/D:strm* | T: 3     | R: ptp   | T: stream|
      |narrow band |  R:least | S: S     | A: no    | D: min   |
      |  speech    |  P:speed |          |          | H: short |
      |            |  S:asap  |          |          | R: no    |
      +------------+----------+----------+----------+----------+
      |datagram    |S/D:dtgrm | T: 3 or 0| R:station| T: block |
      |            |  R:normal| S: S or M| A: no    | D: min   |
      |            |S/R:speed |          |          | H: short |
      |            |  S:fast  |          |          | R: no    |
      +------------+----------+----------+----------+----------+
       key:    S/D=strm/dtgrm   T=type     R=route  T=type
               R=reliability    S=size     A=ack    D=delay
               S/R=speed/rlblt                      H=holding time
               S=speed                              R=reliability
               *=requires stream set up

+------------+----------+----------+----------+----------+ |アプリケーション| インターネット| アルパネット| PRNET| SATNET| +------------+----------+----------+----------+----------+ |telnet|S/D: 流れてください。| T: 3 | R: ptp| T: ブロック| | オン| R: 標準| S: S| A: いいえ| D: 分| | TCP|S/R:速度| | | H: inf| | | S: 速く| | | R: いいえ| +------------+----------+----------+----------+----------+ |FTP|S/D: 流れてください。| T: 0 | R: ptp| T: ブロック| | オン| R: 標準| S: M| A: いいえ| D: 標準| | TCP|S/R: rlblt| | | H: inf| | | S: 標準| | | R: いいえ| +------------+----------+----------+----------+----------+ |インタラクティブ|S/D: strm*| T: 3 | R: ptp| T: 流れ| |狭周波数帯| R: 最も最少に| S: S| A: いいえ| D: 分| | スピーチ| P:速度| | | H: 短い| | | S: asap| | | R: いいえ| +------------+----------+----------+----------+----------+ |データグラム|S/D: dtgrm| T: 3か0| R: ステーション| T: ブロック| | | R: 標準| S: SかM| A: いいえ| D: 分| | |S/R:速度| | | H: 短い| | | S: 速く| | | R: いいえ| +------------+----------+----------+----------+----------+ キー: 速度R時間S==信頼性*=をタイプS/D=strm/dtgrm T=R=タイプルートT=R=サイズA=ack D=信頼性S=遅れS/R=速度/rlblt H=保持するのはセットアップされた流れを必要とします。

[Page 28]

[28ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Time to Live

生きる時間

    The time to live is set by the sender to the maximum time the
    datagram is allowed to be in the internet system.  If the datagram
    is in the internet system longer than the time to live, then the
    datagram should be destroyed.  This field should be decreased at
    each point that the internet header is processed to reflect the time
    spent processing the datagram.  Even if no local information is
    available on the time actually spent, the field should be
    decremented by 1.  The time is measured in units of seconds (i.e.
    the value 1 means one second).  Thus, the maximum time to live is
    255 seconds or 4.25 minutes.

生きる時間は送付者によってデータグラムがインターネットシステムにあることができる最大の時に決められます。 データグラムが生きる時間より長い間インターネットシステムにあるなら、データグラムは破壊されるべきです。 この分野はインターネットヘッダーがデータグラムを処理しながら費やされた時間を反映するために処理されるという各ポイントで減少するべきです。 どんなローカルの情報も実際に費やされた時間に利用可能でなくても、分野は1つ減少するべきです。 時間はユニットの秒に測定されます(すなわち、値1は1秒を意味します)。 したがって、生きる最大の時間は、255秒か4.25分です。

  Options

オプション

    The options are just that, optional.  That is, the presence or
    absence of an option is the choice of the sender, but each internet
    module must be able to parse every option.  There can be several
    options present in the option field.

オプションはまさしくそれです。任意。 すなわち、オプションの存在か欠如が送付者の選択ですが、それぞれのインターネットモジュールはあらゆるオプションを分析できなければなりません。 オプション・フィールドの現在のいくつかのオプションがあることができます。

    The options might not end on a 32-bit boundary.  The internet header
    should be filled out with octets of zeros.  The first of these would
    be interpreted as the end-of-options option, and the remainder as
    internet header padding.

オプションは32ビットの境界で終わらないかもしれません。 インターネットヘッダーはゼロの八重奏によって書き込まれるべきです。 これらの1番目はオプションの終わりのオプション、およびインターネットヘッダー詰め物としての残りとして解釈されるでしょう。

    Every internet module must be able to act on the following options:
    End of Option List (0), No Operation (1), Source Route (3), Return
    Route (7), General Error Report (33), and Internet Timestamp (68).
    The Security Option (2) is required only if classified or
    compartmented traffic is to be passed.

あらゆるインターネットモジュールが以下のオプションに影響できなければなりません: オプションリスト(0)の終わり、操作がない、(1)送信元経路(3)はルート(7)、一般的なエラーレポート(33)、およびインターネットタイムスタンプ(68)を返します。 Security Option(2)が分類されたかcompartmentedされたトラフィックが通過されるだけことであるなら必要です。

  Checksum

チェックサム

    The internet header checksum is recomputed if the internet header is
    changed.  For example, a reduction of the time to live, additions or
    changes to internet options, or due to fragmentation.  This checksum
    at the internet level is intended to protect the internet header
    fields from transmission errors.

インターネットヘッダーを変えるなら、インターネットヘッダーチェックサムを再計算します。 例えば、インターネットオプションか、断片化のため生きる現代の減少、追加または変化。 インターネットレベルにおけるこのチェックサムが伝送エラーからインターネットヘッダーフィールドを保護することを意図します。

                                                               [Page 29]

[29ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

3.3.  Examples & Scenarios

3.3. 例とシナリオ

  Example 1:

例1:

    This is an example of the minimal data carrying internet datagram:

これは最小量のデータ運んでいるインターネットデータグラムに関する例です:

    0                   1                   2                   3   
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Ver= 4 |IHL= 5 |Type of Service|        Total Length = 21      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |      Identification = 111     |Flg=0|   Fragment Offset = 0   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Time = 123  |  Protocol = 1 |        header checksum        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         source address                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      destination address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     data      |                                                
   +-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Ver=4|IHL=5|サービスのタイプ| 全長=21| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別=111|Flg=0| 断片は=0を相殺しました。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 時間=123| プロトコル=1| ヘッダーチェックサム| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ソースアドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 送付先アドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+

                       Example Internet Datagram

例のインターネットデータグラム

                               Figure 4.

図4。

    Note that each tick mark represents one bit position.

各ダニ麻痺が1つのビット位置を表すことに注意してください。

    This is a internet datagram in version 4 of internet protocol; the
    internet header consists of five 32 bit words, and the total length
    of the datagram is 21 octets.  This datagram is a complete datagram
    (not a fragment).

これはインターネットプロトコルのバージョン4のインターネットデータグラムです。 インターネットヘッダーは32ビットの5つの単語から成ります、そして、データグラムの全長は21の八重奏です。 このデータグラムは完全なデータグラム(断片でない)です。

[Page 30]

[30ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Example 2:

例2:

    In this example, we show first a moderate size internet datagram
    (552 data octets), then two internet fragments that might result
    from the fragmentation of this datagram if the maximum sized
    transmission allowed were 280 octets.

私たちは、最初に、次に、最大が許容されたトランスミッションを大きさで分けるならこのデータグラムの断片化から生じた2個のインターネット断片がこの例の280の八重奏であったのを適度のサイズインターネットデータグラム(552のデータ八重奏)を示しています。

    0                   1                   2                   3   
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Ver= 4 |IHL= 5 |Type of Service|       Total Length = 472      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Identification = 111      |Flg=0|     Fragment Offset = 0 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Time = 123  | Protocol = 6  |        header checksum        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         source address                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      destination address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   \                                                               \
   \                                                               \
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |             data              |                                
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Ver=4|IHL=5|サービスのタイプ| 全長=472| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別=111|Flg=0| 断片は=0を相殺しました。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 時間=123| プロトコル=6| ヘッダーチェックサム| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ソースアドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 送付先アドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| \ \ \ \ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                       Example Internet Datagram

例のインターネットデータグラム

                               Figure 5.

図5。

                                                               [Page 31]

[31ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

    Now the first fragment that results from splitting the datagram
    after 256 data octets.

現在のそれが256のデータ八重奏の後にデータグラムを分けながら生じる最初の断片。

    0                   1                   2                   3   
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Ver= 4 |IHL= 5 |Type of Service|       Total Length = 276      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Identification = 111      |Flg=1|     Fragment Offset = 0 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Time = 119  | Protocol = 6  |        Header Checksum        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         source address                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      destination address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   \                                                               \
   \                                                               \
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Ver=4|IHL=5|サービスのタイプ| 全長=276| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別=111|Flg=1| 断片は=0を相殺しました。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 時間=119| プロトコル=6| ヘッダーチェックサム| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ソースアドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 送付先アドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| \ \ \ \ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                       Example Internet Fragment

例のインターネット断片

                               Figure 6.

図6。

[Page 32]

[32ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

    And the second fragment.

2番目の断片。

    0                   1                   2                   3   
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Ver= 4 |IHL= 5 |Type of Service|       Total Length = 216      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Identification = 111      |Flg=0|  Fragment Offset  =  32 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Time = 119  | Protocol = 6  |        Header Checksum        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         source address                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      destination address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   \                                                               \
   \                                                               \
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |            data               |                                
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Ver=4|IHL=5|サービスのタイプ| 全長=216| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別=111|Flg=0| 断片は=32を相殺しました。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 時間=119| プロトコル=6| ヘッダーチェックサム| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ソースアドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 送付先アドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| \ \ \ \ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                       Example Internet Fragment

例のインターネット断片

                               Figure 7.

図7。

                                                               [Page 33]

[33ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  Example 3:

例3:

    Here, we show an example of a datagram containing options:

ここに、私たちはオプションを含むデータグラムに関する例を示しています:

    0                   1                   2                   3   
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Ver= 4 |IHL= 8 |Type of Service|       Total Length = 576      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Identification = 111    |Flg=0|     Fragment Offset = 0 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Time = 123  |  Protocol = 6 |       Header Checksum         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                        source address                         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      destination address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | Opt. Code = x | Opt.  Len.= 3 | option value  | Opt. Code = x |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | Opt. Len. = 4 |           option value        | Opt. Code = 1 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | Opt. Code = y | Opt. Len. = 3 |  option value | Opt. Code = 0 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   \                                                               \
   \                                                               \
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                             data                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ |Ver=4|IHL=8|サービスのタイプ| 全長=576| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 識別=111|Flg=0| 断片は=0を相殺しました。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 時間=123| プロトコル=6| ヘッダーチェックサム| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | ソースアドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 送付先アドレス| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 選んでください。 コードはxと等しいです。| 選んでください。 Len.=3| オプション価値| 選んでください。 コードはxと等しいです。| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 選んでください。 レン。 = 4 | オプション価値| 選んでください。 コード=1| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 選んでください。 コードはyと等しいです。| 選んでください。 レン。 = 3 | オプション価値| 選んでください。 コード=0| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| \ \ \ \ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | データ| +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                       Example Internet Datagram

例のインターネットデータグラム

                               Figure 8.

エイト環。

3.4.  Interfaces

3.4. インタフェース

  Internet protocol interfaces on one side to the local network and on
  the other side to either a higher level protocol or an application
  program.  In the following, the higher level protocol or application
  program (or even a gateway program) will be called the "user" since it
  is using the internet module.  Since internet protocol is a datagram
  protocol, there is minimal memory or state maintained between datagram
  transmissions, and each call on the internet protocol module by the
  user supplies all the necessary information.

企業内情報通信網への半面の上と、そして、もう片方の上のインターネットプロトコルインタフェースは、より高い平らなプロトコルかアプリケーション・プログラムのどちらかに面があります。 以下では、インターネットモジュールを使用しているので、より高い平らなプロトコルかアプリケーション・プログラム(または、ゲートウェイプログラムさえ)が「ユーザ」と呼ばれるでしょう。 インターネットプロトコルがデータグラムプロトコルであるので、データグラムトランスミッションの間で維持された最小量の記憶か状態があります、そして、ユーザによるインターネットプロトコルモジュールにおける各呼び出しはすべての必要事項を提供します。

[Page 34]

[34ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                           Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  For example, the following two calls satisfy the requirements for the
  user to internet protocol module communication ("=>" means returns):

例えば、以下の2つの呼び出しがインターネットプロトコルモジュールコミュニケーションにユーザのための要件を満たします(「=>」はリターンを意味します):

    SEND (dest, TOS, TTL, BufPTR, len, Id, DF, options => result)

発信してください。(>dest、TOS、TTL、BufPTR、len、Id、DF、オプション=結果)

      where:

どこ:

        dest = destination address
        TOS = type of service
        TTL = time to live
        BufPTR = buffer pointer
        len = length of buffer
        Id  = Identifier
        DF = Don't Fragment
        options = option data
        result = response
          OK = datagram sent ok
          Error = error in arguments or local network error

dest=目的地は生体のBufPTR=バッファ指針len=長さの識別子DFバッファId==へのサービスTTL=時間のタイプがそうしないTOS=に応答OK=データグラムが議論における間違いないError=誤りか企業内情報通信網誤りを送ったオプションデータFragmentオプション=結果=を扱います。

    RECV (BufPTR => result, source, dest, prot, TOS, len)

RECV(>結果、ソース、dest、prot、TOS、BufPTR=len)

      where:

どこ:

        BufPTR = buffer pointer
        result = response
          OK = datagram received ok
          Error = error in arguments
        source = source address
        dest = destination address
        prot = protocol
        TOS = type of service
        len = length of buffer

応答OK=バッファ指針BufPTR=結果=データグラムはバッファのサービスlen=長さのソースアドレスdest=目的地アドレスprot=プロトコルTOS=議論ソース=タイプで間違いないError=誤りを受けました。

  When the user sends a datagram, it executes the SEND call supplying
  all the arguments.  The internet protocol module, on receiving this
  call, checks the arguments and prepares and sends the message.  If the
  arguments are good and the datagram is accepted by the local network,
  the call returns successfully.  If either the arguments are bad, or
  the datagram is not accepted by the local network, the call returns
  unsuccessfully.  On unsuccessful returns, a reasonable report should
  be made as to the cause of the problem, but the details of such
  reports are up to individual implementations.

ユーザがデータグラムを送るとき、それはすべての議論を供給するSEND呼び出しを実行します。 インターネットプロトコルモジュールは、メッセージをこの呼び出しを受けるとき議論をチェックして、準備して、送ります。 議論が良く、データグラムが企業内情報通信網によって受け入れられるなら、呼び出しは首尾よく戻ります。 議論が悪いか、またはデータグラムが企業内情報通信網によって受け入れられないなら、呼び出しは戻って失敗した。 失敗のリターンのときに、妥当なレポートは問題の原因に関して作られるべきですが、そのようなレポートの詳細は個々の実装まで達しています。

  When a datagram arrives at the internet protocol module from the local
  network, either there is a pending RECV call from the user addressed
  or there is not.  In the first case, the pending call is satisfied by
  passing the information from the datagram to the user.  In the second
  case, the user addressed is notified of a pending datagram.  If the

データグラムが企業内情報通信網からインターネットプロトコルモジュールに届くとき、宛てられたユーザからの未定のRECV呼び出しがあるか、またはありません。 前者の場合、未定の呼び出しは、データグラムからユーザまで情報を通過することによって、満たされています。 2番目の場合では、未定のデータグラムについて宛てられたユーザに通知します。 the

                                                               [Page 35]

[35ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Specification

1980年1月のインターネットプロトコル仕様

  user addressed does not exist, an error datagram is returned to the
  sender, and the data is discarded.

宛てられたユーザは存在しません、そして、誤りデータグラムを送付者に返します、そして、データは捨てます。

  The notification of a user may be via a pseudo interrupt or similar
  mechanism, as appropriate in the particular operating system
  environment of the implementation.

ユーザの通知が疑似中断か同様のメカニズムであるかもしれません、実装の特定のオペレーティングシステム環境で、適切です。

  A user's RECV call may then either be immediately satisfied by a
  pending datagram, or the call may be pending until a datagram arrives.

次に、ユーザのRECV呼び出しがすぐに、未定のデータグラムによって満たされるかもしれませんか、またはデータグラムが届くまで、呼び出しは未定であるかもしれません。

  An implementation may also allow or require a call to the internet
  module to indicate interest in or reserve exclusive use of a class of
  datagrams (e.g., all those with a certain value in the protocol
  field).

また、実装は、データグラム(例えば、ある値がプロトコル分野にあるすべてのそれら)のクラスについて関心を示すか、または専用を予約するためにインターネットモジュールに呼び出しを許容するか、または必要とするかもしれません。

[Page 36]

[36ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

                                GLOSSARY

用語集

1822
          BBN Report 1822, "The Specification of the Interconnection of
          a Host and an IMP".  The specification of interface between a
          host and the ARPANET.

1822BBNは1822、「ホストと悪童のインタコネクトの仕様」を報告します。 ホストとアルパネットとのインタフェースの仕様。

ARPANET message
          The unit of transmission between a host and an IMP in the
          ARPANET.  The maximum size is about 1012 octets (8096 bits).

アルパネットはアルパネットでホストとIMPの間のトランスミッションのユニットを通信させます。 最大サイズはおよそ1012の八重奏(8096ビット)です。

ARPANET packet
          A unit of transmission used internally in the ARPANET between
          IMPs. The maximum size is about 126 octets (1008 bits).

トランスミッションのアルパネットパケットAユニットはIMPsの間のアルパネットで内用しました。 最大サイズはおよそ126の八重奏(1008ビット)です。

Destination
          The destination address, an internet header field.

目的地が扱う目的地、インターネットヘッダーフィールド。

DF
          The Don't Fragment bit carried in the flags field.

旗で運ばれたFragmentビットではなく、ドンのDFの分野。

Flags
          An internet header field carrying various control flags.

様々な指揮旗を運びながら、Anインターネットヘッダーフィールドに旗を揚げさせます。

Fragment Offset
          This internet header field indicates where in the internet
          datagram a fragment belongs.

断片Offset Thisインターネットヘッダーフィールドは、インターネットデータグラムでは、断片がどこで属するかを示します。

header
          Control information at the beginning of a message, segment,
          datagram, packet or block of data.

データのメッセージ、セグメント、データグラム、パケットまたは1ブロックの始めのヘッダーControl情報。

Identification
          An internet header field carrying the identifying value
          assigned by the sender to aid in assembling the fragments of a
          datagram.

値がデータグラムの断片を組み立てる際に支援する送付者で割り当てた特定を運ぶ識別Anインターネットヘッダーフィールド。

IHL
          The internet header field Internet Header Length is the length
          of the internet header measured in 32 bit words.

IHLインターネットヘッダーフィールドインターネットHeader Lengthは32ビットの単語で測定されたインターネットヘッダーの長さです。

IMP
          The Interface Message Processor, the packet switch of the
          ARPANET.

IMP Interface Message Processor、アルパネットのパケット交換機。

                                                               [Page 37]

[37ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol
Glossary

1980年1月のインターネットプロトコル用語集

Internet Address
          A four octet (32 bit) source or destination address consisting
          of a Network field and a Local Address field.

インターネットAddress A four八重奏(32ビット)ソースかNetwork分野とLocal Address分野から成る送付先アドレス。

internet fragment
          A portion of the data of an internet datagram with an internet
          header.

インターネットヘッダーがあるインターネットデータグラムに関するデータのインターネット断片A部分。

internet datagram
          The unit of data exchanged between a pair of internet modules
          (includes the internet header).

データのユニットが1組のインターネットモジュール(インターネットヘッダーを含んでいる)の間で交換したインターネットデータグラム。

ARPANET leader
          The control information on an ARPANET message at the host-IMP
          interface.

ホスト-IMPのアルパネットメッセージに関する制御情報が連結するアルパネットリーダー。

Local Address
          The address of a host within a network.  The actual mapping of
          an internet local address on to the host addresses in a
          network is quite general, allowing for many to one mappings.

aのアドレスがネットワークの中で接待する地方のAddress。 ネットワークにおけるホスト・アドレスへのインターネットローカルアドレスの実際のマッピングはかなり一般的です、多くを1つのマッピングまで考慮して。

MF
          The More-Fragments Flag carried in the internet header flags
          field.

MF Flagがインターネットで運んだMore-断片ヘッダーは分野に旗を揚げさせます。

module
          An implementation, usually in software, of a protocol or other
          procedure.

通常プロトコルか他の手順のソフトウェアのモジュールAn実装。

more-fragments flag
          A flag indicating whether or not this internet datagram
          contains the end of an internet datagram, carried in the
          internet header Flags field.

より多くの断片はこのインターネットデータグラムがインターネットヘッダーFlags分野で運ばれたインターネットデータグラムの端を含むかどうかを示すA旗に旗を揚げさせます。

NFB
          The Number of Fragment Blocks in a the data portion of an
          internet fragment.  That is, the length of a portion of data
          measured in 8 octet units.

インターネットの部分が断片化するデータのFragment BlocksのNFB Number。 すなわち、8八重奏ユニットで測定されたデータの部分の長さ。

octet
          An eight bit byte.

八重奏An eightはバイトに噛み付きました。

Options
          The internet header Options field may contain several options,
          and each option may be several octets in length.  The options
          are used primarily in testing situations, for example to carry
          timestamps.

インターネットヘッダーOptionsがさばくオプションはいくつかのオプションを含むかもしれません、そして、各オプションは長さがいくつかの八重奏であるかもしれません。 オプションは、例えばタイムスタンプを運ぶのに主としてテスト状況で使用されます。

[Page 38]

[38ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol
                                                                Glossary

1980年1月のインターネットプロトコル用語集

Padding
          The internet header Padding field is used to ensure that the
          data begins on 32 bit word boundary.  The padding is zero.

インターネットヘッダーPadding分野を水増しするのは、データが32ビットの語境界で始まるのを保証するのに使用されます。 詰め物はゼロです。

Protocol
          In this document, the next higher level protocol identifier,
          an internet header field.

Inについて議定書の中で述べてください。このドキュメント、次の、より高い平らなプロトコル識別子、インターネットヘッダーフィールド。

Rest
          The 3 octet (24 bit) local address portion of an Internet
          Address.

インターネットAddressの3八重奏(24ビット)ローカルアドレス一部を休ませてください。

RTP
          Real Time Protocol:  A host-to-host protocol for communication
          of time critical information.

RTPのリアルタイムのプロトコル: 時間重要情報に関するコミュニケーションのためのホスト間プロトコル。

Source
          The source address, an internet header field.

ソースが演説するソース、インターネットヘッダーフィールド。

TCP
          Transmission Control Protocol:  A host-to-host protocol for
          reliable communication in internet environments.

TCP通信制御プロトコル: インターネット環境における信頼できるコミュニケーションのためのホスト間プロトコル。

TCP Segment
          The unit of data exchanged between TCP modules (including the
          TCP header).

TCP Segment、TCPモジュール(TCPヘッダーを含んでいる)の間で交換されたデータのユニット。

Total Length
          The internet header field Total Length is the length of the
          datagram in octets including internet header and data.

総LengthインターネットヘッダーフィールドTotal Lengthはインターネットヘッダーとデータを含む八重奏で、データグラムの長さです。

Type of Service
          An internet header field which indicates the type (or quality)
          of service for this internet datagram.

このインターネットデータグラムのためのサービスのタイプ(または、品質)を示すService Anインターネットヘッダーフィールドのタイプ。

User
          The user of the internet protocol.  This may be a higher level
          protocol module, an application program, or a gateway program.

インターネットのユーザが議定書の中で述べるユーザ。 これは、より高い平らなプロトコルモジュール、アプリケーション・プログラム、またはゲートウェイプログラムであるかもしれません。

Version
          The Version field indicates the format of the internet header.

バージョンがさばくバージョンはインターネットヘッダーの書式を示します。

                                                               [Page 39]

[39ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

[Page 40]

[40ページ]

January 1980                                                            
                                                       Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

                               REFERENCES

参照

[1]  Cerf, V., "The Catenet Model for Internetworking," Information
     Processing Techniques Office, Defense Advanced Research Projects
     Agency, IEN 48, July 1978.

[1] サーフ、V.、「Catenetはインターネットワーキングのためにモデル化します」、情報処理テクニックオフィス、国防高等研究計画庁、IEN48、1978年7月。

[2]  Bolt Beranek and Newman, "Specification for the Interconnection of
     a Host and an IMP," BBN Technical Report 1822, May 1978 (Revised).

[2] Beranek、ニューマン、および「ホストのインタコネクトのための仕様と悪童」をボルトで締めてください、BBN技術報告書1822、1978(改訂される)年5月。

[3]  Shoch, J., "Inter-Network Naming, Addressing, and Routing,"
     COMPCON, IEEE Computer Society, Fall 1978.

[3] J. Shoch、「インターネットワークは、扱って、命名して、掘る」COMPCON、IEEEコンピュータ社会、1978年秋。

[4]  Postel, J., "Address Mappings," IEN 115, USC/Information Sciences
     Institute, August 1979.

[4] ポステル、J.、「アドレス・マッピング」、USC/情報科学が1979年8月に設けるIEN115。

[5]  Shoch, J., "Packet Fragmentation in Inter-Network Protocols,"
     Computer Networks, v. 3, n. 1, February 1979.

[5]Shoch、J.、「インターネットワークプロトコルにおけるパケット断片化」、コンピュータNetworks、v。 3、n。 1 1979年2月。

[6]  Postel, J., "Assigned Numbers," RFC 762, IEN 127, USC/Information
     Sciences Institute, January 1980.

[6] ポステル、J.、「規定番号」、RFC762、USC/情報科学が1980年1月に設けるIEN127。

                                                               [Page 41]

[41ページ]

                                                            January 1980
Internet Protocol

1980年1月のインターネットプロトコル

[Page 42]

[42ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

画像を設置する IMG

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る