RFC788 日本語訳

0788 Simple Mail Transfer Protocol. J. Postel. November 1981. (Format: TXT=109001 bytes) (Obsoletes RFC0780) (Obsoleted by RFC0821, STD0010) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

RFC788

RFC788

                     SIMPLE MAIL TRANSFER PROTOCOL

SMTP

                           Jonathan B. Postel

ジョナサン・B.ポステル

                             November 1981

1981年11月

                     Information Sciences Institute
                   University of Southern California
                           4676 Admiralty Way
                   Marina del Rey, California  90291

南カリフォルニア4676海軍本部Wayマリナデルレイ、カリフォルニア 90291人の情報Sciences Institute大学

                             (213) 822-1511


(213) 822-1511

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

                           TABLE OF CONTENTS

目次

   1.  INTRODUCTION .................................................. 1

1. 序論… 1

   2.  THE SMTP MODEL ................................................ 2

2. SMTPはモデル化します… 2

   3.  THE SMTP PROCEDURE ............................................ 4

3. SMTP手順… 4

      3.1.  Mail ..................................................... 4
      3.2.  Forwarding ............................................... 7
      3.3.  Verifying and Expanding .................................. 8
      3.4.  Sending and Mailing ..................................... 10
      3.5.  Opening and Closing ..................................... 12
      3.6.  Relaying ................................................ 13
      3.7.  Domains ................................................. 15

3.1. 郵送します。 4 3.2. 転送します。 7 3.3. 確かめて、広げます。 8 3.4. 送って、郵送します。 10 3.5. 開いて、閉じます… 12 3.6. リレーします。 13 3.7. ドメイン… 15

   4.  THE SMTP SPECIFICATIONS ...................................... 16

4. SMTP仕様… 16

      4.1.  SMTP Commands ........................................... 16
      4.1.1.  Command Semantics ..................................... 16
      4.1.2.  Command Syntax ........................................ 23
      4.2.  SMTP Replies ............................................ 28
      4.2.1.  Reply Codes by Function Group ......................... 29
      4.2.2.  Reply Codes in Numeric Order .......................... 30
      4.3.  Sequencing of Commands and Replies ...................... 31
      4.4.  State Diagrams .......................................... 33
      4.5.  Details ................................................. 35
      4.5.1.  Minimum Implementation ................................ 35
      4.5.2.  Transparency .......................................... 35
      4.5.3.  Sizes ................................................. 36

4.1. SMTPは命令します… 16 4.1.1. 意味論を命令してください… 16 4.1.2. 構文を命令してください… 23 4.2. SMTPは返答します… 28 4.2.1. 機能による回答コードは分類されます… 29 4.2.2. 数値の回答コードは注文されます… 30 4.3. コマンドと回答の配列… 31 4.4. ダイヤグラムを述べてください… 33 4.5. 詳細… 35 4.5.1. 最小の実現… 35 4.5.2. 透明… 35 4.5.3. サイズ… 36

   APPENDIX A:  TCP ................................................. 38
   APPENDIX B:  NCP ................................................. 39
   APPENDIX C:  NITS ................................................ 40
   APPENDIX D:  X.25 ................................................ 41
   APPENDIX E:  Theory of Reply Codes ............................... 42
   APPENDIX F:  Scenarios ........................................... 45

付録A: TCP… 38 付録B: NCP… 39 付録C: 夜… 40 付録D: X.25… 41 付録E: 回答コードの理論… 42 付録F: シナリオ… 45

   GLOSSARY ......................................................... 58

用語集… 58

   REFERENCES ....................................................... 61


参照… 61

Network Working Group                                          J. Postel
Request for Comments: 788                                            ISI
Replaces: RFC 780, 772                                     November 1981

コメントを求めるワーキンググループJ.ポステルの要求をネットワークでつないでください: 788 ISIは以下を取り替えます。 RFC780、772 1981年11月

                     SIMPLE MAIL TRANSFER PROTOCOL

SMTP

1.  INTRODUCTION

1. 序論

   The objective of Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) is to transfer
   mail reliably and efficiently.

シンプルメールトランスファプロトコル(SMTP)の目的は確かに効率的にメールを移すことです。

   SMTP is independent of the particular transmission subsystem and
   requires only a reliable ordered data stream channel.  Appendices A,
   B, C, and D describe the use of SMTP with various transport services.
   A Glossary provides the definitions of terms as used in this
   document.

SMTPは特定のトランスミッションサブシステムから独立していて、高信頼の規則正しいデータストリーム・チャンネルだけを必要とします。 付録A、B、C、およびDは様々な輸送サービスによるSMTPの使用について説明します。 Glossaryは本書では使用されるように用語の定義を提供します。

   An important feature of SMTP is its capability to relay mail across
   transport service environments.  A transport service provides an
   interprocess communication environment (IPCE).  An IPCE may cover one
   network, several networks, or a subset of a network.  It is important
   to realize that transport systems (or IPCEs) are not one-to-one with
   networks.  A process can communicate directly with another process
   through any mutually known IPCE.  Mail is an application or use of
   interprocess communication.  Mail can be communicated between
   processes in different IPCEs by relaying through a process connected
   to two (or more) IPCEs.  More specifically, mail can be relayed
   between hosts on different transport systems by a host on both
   transport systems.

SMTPの重要な特徴は輸送サービス環境の向こう側にメールをリレーするその能力です。 輸送サービスはプロセス間通信環境(IPCE)を提供します。 IPCEはネットワークの1つのネットワーク、いくつかのネットワーク、または部分集合をカバーするかもしれません。 輸送システム(または、IPCEs)がネットワークがある1〜1でないとわかるのは重要です。 過程はどんな互いに知られているIPCEを通しても別の過程で直接伝達できます。 メールは、プロセス間通信のアプリケーションか使用です。 異なったIPCEsの過程の間で過程で2に関連している(さらに)IPCEsをリレーすることによって、メールを伝えることができます。 より明確に、ホストは両方の輸送システムの上で異なった輸送システムの上でホストの間でメールをリレーできます。

Postel                                                          [Page 1]

ポステル[1ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

2.  THE SMTP MODEL

2. SMTPモデル

   The SMTP design is based on the following model of communication:  as
   the result of a user mail request, the sender-SMTP establishes a
   full-duplex transmission channel to a receiver-SMTP.  The
   receiver-SMTP may be either the ultimate destination or an
   intermediate.  SMTP commands are generated by the sender-SMTP and
   sent to the receiver-SMTP.  SMTP replies are sent from the
   receiver-SMTP to the sender-SMTP in response to the commands.

SMTPデザインはコミュニケーションの以下のモデルに基づいています: ユーザメール要求の結果と、送付者-SMTPは、受信機-SMTPの全二重伝送チャンネルを書き立てます。 受信機-SMTPは最終仕向地か中間的のどちらかであるかもしれません。 SMTPコマンドは送付者-SMTPであって受信機-SMTPに送りにされるので発生します。 コマンドに対応して受信機-SMTPから送付者-SMTPにSMTP回答を送ります。

   Once the transmission channel is established, the SMTP-sender sends a
   MAIL command indicating the sender of the mail.  If the SMTP-receiver
   can accept mail it responds with an OK reply.  The SMTP-sender then
   sends a RCPT command identifying a recipient of the mail.  If the
   SMTP-receiver can accept mail for that recipient it responds with an
   OK reply; if not, it responds with a reply rejecting that recipient
   (but not the whole mail transaction).  The SMTP-sender and
   SMTP-receiver may negotiate several recipients.  When the recipients
   have been negotiated the SMTP-sender sends the mail data, terminating
   with a special sequence.  If the SMTP-receiver successfully processes
   the mail data it responds with an OK reply.  The dialog is purposely
   lock-step, one-at-a-time.

トランスミッションチャンネルがいったん確立されると、SMTP-送付者はメールコマンドにメールの送付者を示させます。 SMTP-受信機がメールを受け入れることができるなら、それはOK回答で応じます。 そして、SMTP-送付者はRCPTコマンドにメールの受取人を特定させます。 SMTP-受信機がその受取人へのメールを受け入れることができるなら、OK回答で、応じます。 そうでなければ、回答がその受取人(しかし、全体のメール取引でない)を拒絶している状態で、それは応じます。 SMTP-送付者とSMTP-受信機は数人の受取人を交渉するかもしれません。 受取人が交渉されたとき、特別な系列で終わって、SMTP-送付者はメールデータを送ります。 SMTP-受信機が首尾よくメールデータを処理するなら、それはOK回答で応じます。 対話がわざわざ堅苦しい、aの1つは調節されます。

     -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

               +----------+                +----------+
   +------+    |          |                |          |
   | User |<-->|          |      SMTP      |          |
   +------+    |  Sender- |Commands/Replies| Receiver-|
   +------+    |   SMTP   |<-------------->|    SMTP  |    +------+
   | File |<-->|          |    and Mail    |          |<-->| File |
   |System|    |          |                |          |    |System|
   +------+    +----------+                +----------+    +------+

+----------+ +----------+ +------+ | | | | | ユーザ| <-->、|、| SMTP| | +------+ | 送付者|コマンド/回答| 受信機| +------+ | SMTP| <、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、--、>| SMTP| +------+ | ファイル| <-->、|、| そして、メール| | <-->、| ファイル| |システム| | | | | |システム| +------+ +----------+ +----------+ +------+

                Sender-SMTP                Receiver-SMTP

送付者-SMTP受信機-SMTP

                           Model for SMTP Use

SMTP使用には、モデル化してください。

                                Figure 1

図1

     -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

   The SMTP provides mechanisms for the transmission of mail; directly
   from the sending user's host to the receiving user's host when the

SMTPはメールの伝達にメカニズムを提供します。 直接送付ユーザのホストから受信ユーザのものまで、いつを接待してくださいか。

[Page 2]                                                          Postel

[2ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   two host are connected to the same transport service, or via one or
   more relay SMTP-servers when the source and destination hosts are not
   connected to the same transport service.

同じ輸送サービス、またはソースとあて先ホストが同じ輸送サービスに接続されないときの1つ以上のリレーSMTPプロトコルのサーバで2ホストは接されます。

   To be able to provide the relay capability the SMTP-server must be
   supplied with the name of the ultimate destination host as well as
   the destination mailbox name.

あて先メールボックス名と同様に最終仕向地ホストの名前をリレー能力にSMTPサーバーを提供できるのに供給しなければなりません。

   The argument to the MAIL command is a reverse-path, which specifies
   who the mail is from.  The argument to the RCPT command is a
   forward-path, which specifies who the mail is to.  The forward-path
   is a source route while the reverse-path, is a return route (which
   may be used to return a message to the sender when an error occurs
   with a relayed message).

メールコマンドへの議論は逆経路です。(その経路はメールがだれから来ているかを指定します)。 RCPTコマンドへの議論はフォワードパスです。(そのフォワードパスはだれにメールがあるかを指定します)。 逆経路は戻り経路(誤りがリレーされたメッセージで発生するときメッセージを送付者に返すのに使用されるかもしれない)ですが、フォワードパスは送信元経路です。

   When the same message is sent to multiple recipients the SMTP
   encourages the transmission of only one copy of the data for all the
   recipients at the same destination host.

同じメッセージを複数の受取人に送るとき、SMTPは同じあて先ホストのすべての受取人のためにデータのコピー1部だけのトランスミッションを奨励します。

   The mail commands and replies have a rigid syntax.  Replies also have
   a numeric code.  In the following, examples appear which use actual
   commands and replies.  The complete lists of commands and replies
   appears in Section 4 on specifications.

メールコマンドと回答には、堅い構文があります。 また、回答には、数字コードがあります。 以下では、実際のコマンドと回答を使用する例が現れます。 コマンドと回答に関する全リストはセクション4に仕様で現れます。

   Commands and replies are not case sensitive.  That is, a command or
   reply word may be upper case, lower case, or any mixture of upper and
   lower case.  Note that this is not true of mailbox user names.  For
   some hosts the user name is case sensitive, and SMTP implementations
   must take case to preserve the case of user names as they appear in
   mailbox arguments.  Host names are not case sensitive.

コマンドと回答は大文字と小文字を区別していません。 すなわち、コマンドか回答単語が、大文字と小文字の大文字、小文字、またはどんな混合物であるかもしれません。 これがメールボックスユーザ名に関して本当でないことに注意してください。 何人かのホストにとって、ユーザ名は大文字と小文字を区別しています、そして、SMTP実現はメールボックス議論に現れるようにユーザ名に関するケースを保存するためにケースを取らなければなりません。 ホスト名は大文字と小文字を区別していません。

   Commands and replies are composed of characters from the ASCII
   character set [1].  Each 7-bit character is transmitted right
   justified in an 8-bit byte (or octet) with the high order bit cleared
   to zero.

コマンドと回答はASCII文字の組[1]からキャラクタで構成されます。 それぞれの7ビットのキャラクタは高位のビットがゼロまできれいにされている8ビットのバイト(または、八重奏)で正当化された伝えられた権利です。

   When specifying the general form of a command or reply, an argument
   (or special symbol) will be denoted by a meta-linguistic variable (or
   constant), for example, "<string>" or "<reverse-path>".  Here the
   angle brackets indicate these are a meta-linguistic variables.
   However, some arguments use the angle brackets literally.  For
   example, an actual reverse-path is enclosed in angle brackets, i.e.,
   "<Smith@ISIA>" is an instance of <reverse-path> (the angle brackets
   are actually transmitted in the command or reply).

コマンドか回答の一般的なフォームを指定するとき、主張(または、特別なシンボル)はメタ言語学の例えば、可変で(一定)の「<ストリング>」か「<の逆経路の>」によって指示されるでしょう。 ここで、角ブラケットは、これらがメタ言語学の変数であることを示します。 しかしながら、いくつかの議論が文字通り角ブラケットを使用します。 「例えば、実際の逆経路は角ブラケットで囲まれます、すなわち、 "<Smith@ISIA 、gt;、」 <の逆経路の>が例がありますか?(角ブラケットは実際にコマンドか回答で伝えられます)

Postel                                                          [Page 3]

ポステル[3ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

3.  THE SMTP PROCEDURES

3. SMTP手順

   This section presents the procedures used in SMTP in several parts.
   First comes the basic mail procedure defined as a mail transaction.
   Following this are descriptions of forwarding mail, verifying mailbox
   names and expanding mailing lists, sending to terminals instead of or
   in combination with mailboxes, and the opening and closing exchanges.
   At the end of this section are comments on relaying, and a note on
   mail domains.  Throughout this section are examples of partial
   command and reply sequences, several complete scenarios are presented
   in Appendix F.

このセクションは数個の部品でSMTPで用いられた手順を提示します。 まず最初に、メール取引と定義された基本的なメール手順は来ます。 これに続くのは、推進メールの記述であり、メールボックス名について確かめて、メーリングリストを広げています、交換かメールボックス、および初めの、そして、終わりの交換と組み合わせた端末に発信して。 このセクションの端に、リレーのコメント、およびメール・ドメインに関する注があります。 このセクション中に、部分的なコマンドと回答系列に関する例があって、いくつかの完全なシナリオがAppendix Fに提示されます。

   3.1.  MAIL

3.1. メール

      There are three steps to a SMTP mail transaction.  The transaction
      is started with a MAIL command which gives the sender
      identification.  A series of one or more RCPT commands follow
      giving the receiver information.  Then a DATA command gives the
      mail data.  And finally, the end of mail data indicator confirms
      the transaction.

SMTPメール取引への3ステップがあります。 取引は送付者識別を与えるメールコマンドから始められます。 一連の1つ以上のRCPTコマンドが、受信機情報を教えながら、続きます。 そして、DATAコマンドはメールデータを与えます。 そして、最終的に、メールデータインディケータの終わりは取引を確認します。

         The first step in the procedure is the MAIL command.  The
         <reverse-path> contains the source mailbox.

手順による第一歩はメールコマンドです。 <逆経路>はソースメールボックスを含んでいます。

            MAIL <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

メールの>FROM:<の逆経路の><CRLF<SP>。

         This command tells the the SMTP-receiver that a new mail
         transaction is starting and to reset all its state tables and
         buffers including any recipients or mail data.  It gives the
         reverse-path which can be used to report errors.  If accepted,
         the receiver-SMTP returns a 250 OK reply.

このコマンドは、新しいメール取引がどんな受取人やメールデータも始めて、すべての州が見送るリセットとバッファ含んでいるとSMTP-受信機に言います。 それは誤りを報告するのに使用できる逆経路を与えます。 受け入れるなら、250が承認する受信機-SMTPリターンは返答します。

         The <reverse-path> can contain more than just a mailbox.  The
         <reverse-path> is a reverse source routing list of hosts and
         source mailbox.  The first host in the <reverse-path> should be
         the host sending this command.

<逆経路>はまさしくメールボックス以上を含むことができます。 <逆経路>はホストとソースメールボックスの逆のソースルーティングリストです。 第1代<逆経路>のホストはこのコマンドを送るホストであるべきです。

         The second step in the procedure is the RCPT command.

手順における第2ステップはRCPTコマンドです。

            RCPT <SP> TO:<forward-path> <CRLF>

RCPT<SP>TO:<フォワードパス><CRLF>。

         This command gives a forward-path identifying one recipient.
         If accepted, the receiver-SMTP returns a 250 OK reply, and
         stores the forward-path.  If the recipient is unknown the
         receiver-SMTP returns a 550 Failure reply.  This second step of
         the procedure can be repeated any number of times.

このコマンドは1人の受取人を特定するフォワードパスを与えます。 受け入れるなら、受信機-SMTPは250OK回答を返して、フォワードパスを格納します。 受取人が未知であるなら、受信機-SMTPは550Failure回答を返します。 いろいろな回手順のこの第2ステップを繰り返すことができます。

[Page 4]                                                          Postel

[4ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

         The <forward-path> can contain more than just a mailbox.  The
         <forward-path> is a source routing list of hosts and
         destination mailbox.  The first host in the <forward-path>
         should be the host receiving this command.

<フォワードパス>はまさしくメールボックス以上を含むことができます。 <フォワードパス>はホストとあて先メールボックスのソースルーティングリストです。 第1代<フォワードパス>のホストはこのコマンドを受け取るホストであるべきです。

         The third step in the procedure is the DATA command.

手順における第3ステップはDATAコマンドです。

            DATA <CRLF>

データ<CRLF>。

         If accepted, the receiver-SMTP returns a 354 Intermediate reply
         and considers all succeeding lines to be the message text.
         When the end of text is received and stored the SMTP-receiver
         sends a 250 OK reply.

受け入れるなら、受信機-SMTPは、354Intermediate回答を返して、続くすべての線がメッセージ・テキストであると考えます。 テキストの終わりが得られて、格納されるとき、SMTP-受信機は250OK回答を送ります。

         Since the mail data is sent on the transmission channel the end
         of the mail data must be indicated so that the command and
         reply dialog can be resumed.  SMTP indicates the end of the
         mail data by sending a line containing only a period.  A
         transparency procedure is used to prevent this interfering with
         the user's text (see Section 4.5.2).

トランスミッションチャンネルでメールデータを送るので、コマンドと回答対話を再開できるようにメールデータの終わりを示さなければなりません。 SMTPは期間だけを含む一筆書き送るのによるメールデータの終わりを示します。 透明手順は、ユーザのテキストのこの干渉を防ぐのに用いられます(セクション4.5.2を見てください)。

            Please note that the mail data includes the memo header
            items such as Date, Subject, To, Cc, From [2].

メールデータはDate、Subject、To、Cc、From[2]などのメモヘッダーの品目を含んでいます。

         The end of mail data indicator also confirms the mail
         transaction and tells the receiver-SMTP to now process the
         stored recipients and mail data.  If accepted, the
         receiver-SMTP returns a 250 OK reply.  The DATA command should
         fail only if the mail transaction was incomplete (for example,
         no recipients), or if resources are not available.

メールデータインディケータの終わりは、また、メール取引を確認して、今格納された受取人とメールデータを処理するように受信機-SMTPに言います。 受け入れるなら、250が承認する受信機-SMTPリターンは返答します。 メール取引が単に不完全であったか(例えば、受取人がありません)、またはリソースが利用可能でないなら、DATAコマンドは失敗するべきです。

      The above procedure is an example of a SMTP mail transaction.
      These commands must be used only in the order discussed above.
      Example 1 (below) illustrates the use of these commands in a mail
      transaction.

上の手順はSMTPメール取引に関する例です。 上で議論したオーダーだけでこれらのコマンドを使用しなければなりません。 例1の(below)はメール取引におけるこれらのコマンドの使用を例証します。

Postel                                                          [Page 5]

ポステル[5ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

                     Example of the SMTP Procedure

SMTP手順に関する例

         This SMTP example shows mail sent by Smith at host Alpha, to
         Jones, Green, and Brown at host Beta.  Here we assume that host
         Alpha contacts host Beta directly.

このSMTPの例はホストBetaにホストアルファーでスミスによって送られたメールをジョーンズ、グリーン、およびブラウンに示しています。 ここで、私たちは、ホストアルファーが直接ホストBetaに連絡すると思います。

            S: MAIL FROM:<Smith@Alpha>
            R: 250 OK

S: FROM:<Smith@Alpha に郵送してください、gt;、R: 250 OK

            S: RCPT TO:<Jones@Beta>
            R: 250 OK

S: RCPT TO:<Jones@Beta 、gt;、R: 250 OK

            S: RCPT TO:<Green@Beta>
            R: 550 No such user here

S: RCPT TO:<Green@Beta 、gt;、R: ここのそのような550人のユーザでない

            S: RCPT TO:<Brown@Beta>
            R: 250 OK

S: RCPT TO:<Brown@Beta 、gt;、R: 250 OK

            S: DATA
            R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
            S: Blah blah blah...
            S: ...etc. etc. etc.
            S: <CRLF>.<CRLF>
            R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: <CRLF><CRLF>R: 250 OK

         The mail has now been accepted for Jones and Brown.  Green did
         not have a mailbox at host Beta.

現在、ジョーンズとブラウンのためにメールを受け入れました。 グリーンはホストBetaにメールボックスを持っていませんでした。

                               Example 1

例1

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 6]                                                          Postel

[6ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   3.2.  FORWARDING

3.2. 推進

      There are some cases where the destination information in the
      <forward-path> is incorrect, but the receiver-SMTP knows the
      correct destination.  In such cases, one the following replies
      should be used to allow the sender to contact the correct
      destination.

いくつかのケースが<フォワードパス>の目的地情報が不正確ですが、受信機-SMTPが正しい目的地を知っているところにあります。 そのような場合、1つにおける以下の回答は、送付者が正しい目的地に接触するのを許容するのに使用されるべきです。

         251 User not local; will forward to <forward-path>

ローカルではなく、251ユーザ。 <フォワードパスに>を送るでしょう。

            This reply indicates that the receiver-SMTP knows the user's
            mailbox is on another host and indicates the correct
            forward-path to use in the future.  Note that either the
            host or user or both may be different.  The receiver takes
            responsibility for delivering the message.

この回答は、受信機-SMTPが、別のホストの上にユーザのメールボックスがあるのを知っているのを示して、将来使用する正しいフォワードパスを示します。 ホストかユーザか両方のどちらかが異なるかもしれないことに注意してください。 受信機はメッセージを送ることへの責任を取ります。

         551 User not local; please try <forward-path>

ローカルではなく、551ユーザ。 <フォワードパス>を試みてください。

            This reply indicates that the receiver-SMTP knows the user's
            mailbox is on another host and indicates the correct
            forward-path to use.  Note that either the host or user or
            both may be different.  The receiver refuses to accept mail
            for this user, and the sender must either redirect the mail
            according to the information provided or return an error
            response to the originating user.

この回答は、受信機-SMTPが、別のホストの上にユーザのメールボックスがあるのを知っているのを示して、使用する正しいフォワードパスを示します。 ホストかユーザか両方のどちらかが異なるかもしれないことに注意してください。 受信機が、このユーザへのメールを受け入れるのを拒否して、送付者は、提供された情報に応じてメールを転送しなければならないか、または由来しているユーザへの誤り応答を返さなければなりません。

      Example 2 illustrates the use of these responses.

例2はこれらの応答の使用を例証します。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

                         Example of Forwarding

推進に関する例

         Either

どちらか

            S: RCPT TO:<Postel@ISI>
            R: 251 User not local; will forward to <Postel@ISIF>

S: RCPT TO:<Postel@ISI 、gt;、R: ローカルではなく、251ユーザ。 to <Postel@ISIF を進める、gt。

         Or

または

            S: RCPT TO:<Paul@ISIB>
            R: 551 User not local; please try <Mockapetris@ISIF>

S: RCPT TO:<Paul@ISIB 、gt;、R: ローカルではなく、551ユーザ。 try <Mockapetris@ISIF を喜ばせる、gt。

                               Example 2

例2

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

Postel                                                          [Page 7]

ポステル[7ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   3.3.  VERIFYING AND EXPANDING

3.3. ANDの広げることについて確かめます。

      SMTP provides as additional features, commands to verify a user
      name or expand a mailing list.  This is done with the VRFY and
      EXPN commands, which have a character string arguments.  For the
      VRFY command, the string is a user name, and the the response may
      include the full name of the user and must include the mailbox of
      the user.  For the EXPN command, the string identifies a mailing
      list, and the multiline response may include the full name of the
      users and must give the mailboxes on the mailing list.

SMTPは付加的な機能、ユーザ名について確かめるか、またはメーリングリストを広げるコマンドとして提供します。 VRFYとEXPNコマンドでこれをします。(キャラクタはコマンドで議論を結びます)。 ストリングがVRFYコマンドのための、ユーザ名であり、応答は、ユーザのフルネームを含むかもしれなくて、ユーザのメールボックスを含まなければなりません。 EXPNコマンドのために、ストリングがメーリングリストを特定して、マルチライン応答は、ユーザのフルネームを含むかもしれなくて、メーリングリストのメールボックスを与えなければなりません。

      The case of verifying a user name is straightforward as shown in
      example 3.

ユーザ名について確かめるケースは例3に示されるように簡単です。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

                    Example of Verifying a User Name

ユーザ名について確かめる例

         Either

どちらか

            S: VRFY Postel
            R: 250 Jon Postel <Postel@ISIF>

S: VRFYポステルR: 250ジョン Postel <Postel@ISIF 、gt。

         Or

または

            S: VRFY Jones
            R: 550 String does not match anything.

S: VRFYジョーンズR: 550ストリングは何にも合っていません。

                               Example 3

例3

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 8]                                                          Postel

[8ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

      The case of expanding a mailbox list requires a multiline reply as
      shown in example 4.

メールボックスリストを広げるケースは例4に示されるようにマルチライン回答を必要とします。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

                  Example of Expanding a Mailing List

メーリングリストを広げる例

         Either

どちらか

            S: EXPN Example-People
            R: 250-Jon Postel <Postel@ISIF>
            R: 250-Fred Fonebone <Fonebone@ISIQ>
            R: 250-Sam Q. Smith <SQSmith@ISIQ>
            R: 250-Quincy Smith <@ISIF,Q-Smith@ISI-VAXA>
            R: 250-<joe@foo-unix>
            R: 250 <xyz@bar-unix>

S: EXPN例人々R: 250ジョンの Postel <Postel@ISIF 、gt;、R: 250フレッドの Fonebone <Fonebone@ISIQ 、gt;、R: 250サムのQ. Smith <SQSmith@ISIQ 、gt;、R: 250クインシーの Smith <@ISIF 、Q-鍛冶屋@ISI-VAXA、>R: 250-<joe@foo-unix 、gt;、R: 250 <xyz@bar-unix 、gt。

         Or

または

            S: EXPN Executive-Washroom-List
            R: 550 Access Denied to You.

S: EXPN幹部社員洗面所リストR: 550 あなたへのアクセス拒否。

                               Example 4

例4

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

      The character string arguments of the VRFY and EXPN commands
      cannot be further restricted due to the variety of implementations
      of the user name and mailbox list concepts.  On some systems it
      may be appropriate for the argument of the EXPN command to be a
      file name for a file containing a mailing list, but again there is
      a variety of file naming conventions in the internet.

VRFYとEXPNコマンドの文字列議論はユーザ名とメールボックスリスト概念の実現のバラエティーのためさらに制限されない場合があります。 いくつかのシステムの上では、メーリングリストを含むファイルのためのファイル名であるEXPNコマンドの議論に、それは適切であるかもしれませんが、インターネットにおけるさまざまなファイル命名規則が再びあります。

      The VRFY and EXPN commands are not included in the minimum
      implementation (Section 4.5.1), and are not required to work
      across relays when they are implemented.

VRFYとEXPNコマンドは、最小の実現(セクション4.5.1)に含まれていなくて、またそれらが実行されるとき、リレーの向こう側に働くのに必要ではありません。

Postel                                                          [Page 9]

ポステル[9ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   3.4.  SENDING AND MAILING

3.4. 送付AND郵送

      The main purpose of SMTP is to deliver messages to user's
      mailboxes.  A very similar service provided by some hosts is to
      deliver messages to user's terminals (provided the user is active
      on the host).  The delivery to the user's mailbox is called
      "mailing", the delivery to the user's terminal is called
      "sending".  Because in many hosts the implementation of sending is
      nearly identical to the implementation of mailing these two
      functions are combined in SMTP.  However the sending commands are
      not included in the required minimum implementation
      (Section 4.5.1).  User's should have the ability to control the
      writing of messages on their terminals.  Most hosts permit the
      user's to accept or refuse such messages.

SMTPの主な目的はユーザのメールボックスにメッセージを渡すことです。 何人かのホストによって提供された非常に同様のサービスはユーザの端末にメッセージを届ける(ユーザがホストで活発であるなら)ことです。 ユーザのメールボックスへの配送は「郵送する」と呼ばれて、ユーザの端末への配送は「発信」と呼ばれます。 発信の実現が多くのホストでこれらを郵送する実現とほとんど同じであるので、2つの機能がSMTPで結合されます。 しかしながら、送付コマンドは必要な最小の実現(セクション4.5.1)に含まれていません。 ユーザのものには、それらの端末におけるメッセージの書くことを制御する能力があるべきです。 ほとんどのホストが、ユーザのものがそのようなメッセージを受け入れるか、または拒否することを許可します。

      The following three command are defined to support the sending
      options, these are used in the mail transaction instead of the
      MAIL command and inform the receiver-SMTP of the special semantics
      of this transaction:

以下の3コマンドが送付オプションをサポートするために定義されて、これらは、メールコマンドの代わりにメール取引に使用されて、この取引の特別な意味論について受信機-SMTPに知らせます:

         SEND <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

<の>FROM:<の逆経路の><CRLF SP>を送ってください。

            The SEND command requires that the mail data be delivered to
            the user's terminal.  If the user is not active (or not
            accepting terminal messages) on the host a 450 reply may
            returned to a RCPT command.  The mail transaction is
            successful if the message is delivered the terminal.

SENDコマンドは、メールデータがユーザの端末に届けられるのを必要とします。 ユーザがホストで活発でないなら(端末のメッセージを受け入れないで)、RCPTコマンドに返して、450回答はそうするかもしれません。 端末をメッセージに届けるなら、メール取引はうまくいっています。

         SOML <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

SOMLの>FROM:<の逆経路の><CRLF<SP>。

            The Send Or MaiL command requires that the mail data be
            delivered to the user's terminal if the user is active (and
            accepting terminal messages) on the host.  If the user is
            not active (or not accepting terminal messages) then the
            mail data is entered into the user's mailbox.  The mail
            transaction is successful if the message is delivered either
            to the terminal or the mailbox.

Send Or MaiLコマンドは、ユーザが活発であるなら(端末のメッセージを受け入れて)メールデータがホストの上でユーザの端末に届けられるのを必要とします。 ユーザが活発でないなら(端末のメッセージを受け入れないで)、メールデータはユーザのメールボックスの中に入力されます。 端末かメールボックスにメッセージを渡すなら、メール取引はうまくいっています。

         SAML <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

SAMLの>FROM:<の逆経路の><CRLF<SP>。

            The Send And MaiL command requires that the mail data be
            delivered to the user's terminal if the user is active (and
            accepting terminal messages) on the host.  In any case the
            mail data is entered into the user's mailbox.  The mail
            transaction is successful if the message is delivered the
            mailbox.

Send And MaiLコマンドは、ユーザが活発であるなら(端末のメッセージを受け入れて)メールデータがホストの上でユーザの端末に届けられるのを必要とします。 どのような場合でも、メールデータはユーザのメールボックスの中に入力されます。 メールボックスをメッセージに届けるなら、メール取引はうまくいっています。

[Page 10]                                                         Postel

[10ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

      The same reply codes that are used for the MAIL commands are used
      for these commands.

メールコマンドに使用されるのと同じ回答コードはこれらのコマンドに使用されます。

Postel                                                         [Page 11]

ポステル[11ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   3.5.  OPENING AND CLOSING

3.5. 開いて、閉じます。

      At the time the transmission channel is opened there is an
      exchange to ensure that the hosts are communicating with the hosts
      they think they are.

トランスミッションチャンネルが開けられるとき、ホストが彼らが考えるホストとコミュニケートすることであることを保証するために、交換があります。

      The following two commands are used in transmission channel
      opening and closing:

以下の2つのコマンドが、トランスミッションチャンネル開口で使用されて、終えられています:

         HELO <SP> <host> <CRLF>

HELO<SP><ホスト><CRLF>。

         QUIT <CRLF>

<CRLF>をやめてください。

      In the HELO command the host sending the command identifies
      itself; the command may be interpreted as saying "Hello, i am
      <host>".

HELOコマンドで、コマンドを送るホストは身元を明らかにします。 「こんにちは、私は<ホスト>です」と言いながら、コマンドは解釈されるかもしれません。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

                     Example of Connection Opening

接続始まりに関する例

         R: 220 BBN-UNIX Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO USC-ISIF
         R: 250 BBN-UNIX

R: 220 BBN-UNIXの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO USC-ISIF R: 250 BBN-UNIX

                               Example 5

例5

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

                     Example of Connection Closing

接続閉鎖に関する例

         S: QUIT
         R: 221 BBN-UNIX Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるBBN-UNIX Serviceが精神を集中します。

                               Example 6

例6

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 12]                                                         Postel

[12ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   3.6.  RELAYING

3.6. リレー

      The forward-path may be a source route of the form
      "@ONE,@TWO,JOE@THREE", where ONE, TWO, and THREE are hosts.  This
      form is used to emphasize the distinction between an address and a
      route.  The mailbox is an absolute address, and the route is
      information about how to get there.  The two concepts should not
      be confused.

「フォワードパスは形式の送信元経路が」 @1、@TWO、 JOE@THREE であったならそうするかもしれません。」1、2、および3がホストであり このフォームは、アドレスとルートの区別を強調するのに使用されます。 メールボックスは絶対アドレスです、そして、ルートはどうそこに到着するかの情報です。 2つの概念は混乱するべきではありません。

      The elements of the forward-path are moved to the reverse-path as
      the message is relayed from one server-SMTP to another.  The
      reverse-path is a reverse source route, (i.e., a source route from
      the current location of the message to the originator of the
      message).  When a server-SMTP deletes its identifier from the
      forward-path and inserts it into the reverse-path, it must use the
      name it is known by in the environment it is sending into, not the
      environment the mail came from, in case the server-SMTP is known
      by different names in different environments.

メッセージが1サーバ-SMTPから別のSMTPまでリレーされるとき、フォワードパスの要素は逆経路に動かされます。 逆経路は逆の送信元経路(すなわち、メッセージの現在の位置からメッセージの創始者までの送信元経路)です。 サーバ-SMTPがフォワードパスから識別子を削除して、逆経路にそれを挿入するとき、郵便配達人が来た環境ではなく、それが発信する環境で知られている名前を使用しなければなりません、サーバ-SMTPが異なった環境における異なった名前によって知られているといけないので。

      Using source routing the receiver-SMTP receives mail to be relayed
      to another server-SMTP  The receiver-SMTP may accept or reject the
      task of relaying the mail in the same way it accepts or rejects
      mail for a local user.  The receiver-SMTP transforms the command
      arguments by moving its own identifier from the forward-path to
      the beginning of the reverse-path.  The receiver-SMTP then becomes
      a sender-SMTP, establishes a transmission channel to the next SMTP
      in the forward-path, and sends it the mail.

ソースルーティングを使用して、受信機-SMTPは、受信機-SMTPが受け入れるかもしれない別のサーバ-SMTPにリレーされるか、または地元のユーザのためにメールを受け入れるか、または拒絶する同じようにメールをリレーするタスクを拒絶するためにメールを受け取ります。 受信機-SMTPは、フォワードパスから逆経路の始まりまでそれ自身の識別子を動かすことによって、コマンド議論を変えます。 受信機-SMTPは次に、送付者-SMTPになって、フォワードパスの次のSMTPにトランスミッションチャンネルを確立して、メールをそれに送ります。

      The first host in the reverse-path should be the host sending the
      SMTP commands, and the first host in the forward-path should be
      the host receiving the SMTP commands.

第1代逆経路におけるホストはSMTPコマンドを送るホストであるべきです、そして、第1代フォワードパスにおけるホストはSMTPコマンドを受け取るホストであるべきです。

      Notice that the forward-path and reverse-path appear in the SMTP
      commands and replies, but not necessarily in the message.  That
      is, there is no need for these paths and especially this syntax to
      appear in the "To:" , "From:", "CC:", etc. fields of the message
      header.

フォワードパスと逆経路がメッセージにSMTPコマンドと回答に現れますが、必ず現れるというわけではないのに注意してください。 すなわち、これらの経路と特にこの構文が「To:」に現れる必要は全くありません。 , 「From:」、「CC:」、メッセージヘッダーのなど分野。

      If a server-SMTP has accepted the task of relaying the mail and
      later finds that the forward-path is incorrect or that the mail
      cannot be delivered for whatever reason, then it must construct an
      "undeliverable mail" notification message and send it to the
      originator of the undeliverable mail (as indicated by the
      reverse-path).

サーバ-SMTPが、メールをリレーするタスクを受け入れて、後でフォワードパスが不正確であるか、またはいかなる理由でもメールは配達できないのがわかるなら、それが、「「非-提出物」メール」通知メッセージを構成して、「非-提出物」メールの創始者にそれを送らなければなりません(逆経路によって示されるように)。

Postel                                                         [Page 13]

ポステル[13ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

      This notification message must be from the server-SMTP at this
      host.  Of course, server-SMTPs should not send notification
      messages about problems with notification messages.  One way to
      prevent loops in error reporting is to specify a null reverse-path
      in the MAIL command of a notification message.  When such a
      message is relayed it is permissible to leave the reverse-path
      null.  A MAIL command with a null reverse-path appears as follows:

この通知メッセージはこれのサーバ-SMTPホストから来ているに違いありません。 もちろん、サーバ-SMTPsは通知メッセージに関する問題に関する通知メッセージを送るはずがありません。 間違い輪が報告するのを防ぐ1つの方法は通知メッセージのメールコマンドにおける逆経路のヌルを指定することです。 そのようなメッセージがリレーされるとき、逆経路をヌルでおくのは許されています。 逆経路であることでのヌルメールコマンドは以下の通りに見えます:

         MAIL FROM:<>

メールFROM:<>。

      An undeliverable mail notification message is shown in example 7.
      This notification is in response to a message originated by JOE at
      HOSTW and sent via HOSTX to HOSTY with instructions to relay it on
      to HOSTZ.  What we see in the example is the transaction between
      HOSTY and HOSTX, which is the first step in the return of the
      notification message.

「非-提出物」メール通知メッセージは例7に示されます。 この通知はHOSTZにそれをリレーするために指示と共にHOSTWでJOEによって溯源されて、HOSTYへのHOSTXを通して送られたメッセージに対応しています。 私たちが例で見るものはHOSTYとHOSTXの間の取引です。(その取引は通知メッセージの復帰で第一歩です)。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

            Example Undeliverable Mail Notification Message

例のUndeliverableメール通知メッセージ

         S: MAIL FROM:<>
         R: 250 ok
         S: RCPT TO:<@HOSTX,JOE@HOSTW>
         R: 250 ok
         S: DATA
         R: 354 send the mail data, end with .
         S: Date: 23 Oct 81
         S: Sender: SMTP@HOSTY
         S: Subject: Mail System Problem
         S:
         S:   Sorry JOE, your message to SAM@HOSTZ lost.
         S:   HOSTZ said this:
         S:    "550 No Such User"
         S: .
         R: 250 ok

S: メールFROM:<>R: 250 OK S: RCPT TO:<@HOSTX 、ジョー@HOSTW>R: 250 OK S: データR: 354 メールデータを送ってください、そして、. Sと共に終わってください: 日付: 1981年10月23日S: 送付者: SMTP@HOSTY S: Subject: システム問題Sを郵送してください: S: 残念なJOE、 SAM@HOSTZ へのあなたのメッセージは失われました。 S: HOSTZはこれを言いました: S: 「550 いいえ、そのようなユーザ」というS: . R: 250 OK

                               Example 7

例7

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 14]                                                         Postel

[14ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   3.7.  DOMAINS

3.7. ドメイン

      At some not too distant future time it might be necessary to
      expand the mailbox format to include a region or name domain
      identifier.  There is quite a bit of discussion on this at
      present, and is likely that SMTP will be revised in the future to
      take into account naming domains.

何らかのはるか過ぎるというわけではない将来の時間に、領域か名前ドメイン識別子を含むようにメールボックス形式を広げるのが必要であるかもしれません。 アカウントの命名しているドメインに取ると現在のところこれがかなりの議論であり、SMTPは将来、改訂されそうでしょう。

      The examples in this document do not show mail domains.

例は本書ではメール・ドメインを示しません。

Postel                                                         [Page 15]

ポステル[15ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

4.  THE SMTP SPECIFICATIONS

4. SMTP仕様

   4.1.  SMTP COMMANDS

4.1. SMTPコマンド

      4.1.1.  COMMAND SEMANTICS

4.1.1. コマンド意味論

         The SMTP commands define the mail transfer or the mail system
         function requested by the user.  SMTP commands are character
         strings terminated by <CRLF>.  The command codes themselves are
         alphabetic characters terminated by <SP> if parameters follow
         and <CRLF> otherwise.  The syntax of mailboxes must conform to
         receiver site conventions.  The SMTP commands are discussed
         below.  The SMTP replies are discussed in the Section 4.2.

SMTPコマンドはユーザによって要求された郵便為替かメールシステム機能を定義します。 SMTPコマンドは<CRLF>によって終えられた文字列です。 そうでなければ、コマンドコード自体は、パラメタが従うなら<SP>によって終えられた英字と<CRLF>です。 メールボックスの構文は受信機サイトコンベンションに従わなければなりません。 以下でSMTPコマンドについて議論します。 セクション4.2でSMTP回答について議論します。

         A mail transaction involves several data objects which are
         communicated as arguments to different commands.  The
         reverse-path is the argument of the MAIL command, the
         forward-path is the argument of the RCPT command, and the mail
         data is the argument of the DATA command.  These arguments or
         data objects must be transmitted and held pending the
         confirmation communicated by the end of mail data indication
         which finalizes the transaction.  The model for this is that
         distinct buffers are provided to hold the types of data
         objects, that is, there is a reverse-path buffer, a
         forward-path buffer, and a mail data buffer.  Specific commands
         cause information to be appended to a specific buffer, or cause
         one or more buffers to be cleared.

メール取引は議論として異なったコマンドに伝えられる数個のデータ・オブジェクトにかかわります。 逆経路はメールコマンドの議論です、そして、フォワードパスはRCPTコマンドの議論です、そして、メールデータはDATAコマンドの議論です。 取引を成立させるメールデータ指示の終わりまでに伝えられた確認までこれらの議論かデータ・オブジェクトを伝えられて、持たなければなりません。 これのためのモデルがデータ・オブジェクトのタイプを保持するために異なったバッファを提供するということである、すなわち、逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、およびメールデータバッファがあります。 特定のコマンドで、クリアされるために特定のバッファ、またはより多くの原因1バッファに情報を追加します。

         HELLO (HELO)

こんにちは(HELO)

            This command is used to identify the sender-SMTP to the
            receiver-SMTP.  The argument field contains the host name of
            the sender-SMTP.

このコマンドは、受信機-SMTPに送付者-SMTPを特定するのに使用されます。 議論分野は送付者-SMTPのホスト名を含んでいます。

            The receiver-SMTP identifies itself to the sender-SMTP in
            the connection greeting reply, and in the response to this
            command.

受信機-SMTPは接続挨拶回答、およびこのコマンドへの応答で送付者-SMTPにそれ自体を特定します。

         MAIL (MAIL)

メール(メール)

            This command is used to initiate a mail transaction in which
            the mail data is delivered to one or more mailboxes.  The
            argument field contains a reverse-path.

このコマンドは、メールデータが1個以上のメールボックスに渡されるメール取引を開始するのに使用されます。 議論分野は逆経路を含んでいます。

            The reverse-path consists of an optional list of hosts and
            the sender mailbox.  When the list of hosts is present, it

逆経路はホストの任意のリストと送付者メールボックスから成ります。 ホストのリストが存在しているときそれ

[Page 16]                                                         Postel

[16ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

            is a "reverse" source route and indicates that the mail was
            relayed through each host on the list (the first host in the
            list was the most recent relay).  This list is used as a
            source route to return non-delivery notices to the sender.
            As each relay host adds itself to the beginning of the list,
            it must use its name as known in the IPCE to which it is
            relaying the mail rather than the IPCE from which the mail
            came (if they are different).  In some types of error
            reporting messages (for example, undeliverable mail
            notifications) the reverse-path may be null (see Example 7).

「逆」の送信元経路であり、メールがリストの上の各ホストを通してリレーされたのを示します(第1代リストにおけるホストは最新のリレーでした)。 このリストは、非引渡通告書を送付者に返すのに送信元経路として使用されます。 各中継ホストがリストの始まりにそれ自体を加えるとき、それはそれがメールが来たIPCEよりむしろメールをリレーしているIPCEで知られているように(それらが異なるなら)人の名前を引合いに出さなければなりません。 メッセージ(例えば、「非-提出物」メール通知)を報告する何人かのタイプの誤りでは、逆経路はヌルであるかもしれません(Example7を見てください)。

            This command clears the reverse-path buffer, the
            forward-path buffer, and the mail data buffer; and inserts
            the reverse-path information from this command into the
            reverse-path buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、およびメールデータバッファをきれいにします。 そして、逆経路へのこのコマンドからの逆経路情報がバッファリングする差し込み。

         RECIPIENT (RCPT)

受取人(RCPT)

            This command is used to identify an individual recipient of
            the mail data; multiple recipients are specified by multiple
            use of this command.

このコマンドはメールデータの個々の受取人を特定するのに使用されます。 複数の受取人はこのコマンドの複数の使用で指定されます。

            The forward-path consists of an optional list of hosts and a
            required destination mailbox.  When the list of hosts is
            present, it is a source route and indicates that the mail
            must be relayed to the next host on the list.  If the
            receiver-SMTP is does not implement the relay function it
            may user the same reply it would for an unknown local user
            (550).

フォワードパスはホストの任意のリストと必要なあて先メールボックスから成ります。 ホストのリストが存在しているとき、それは、送信元経路であり、リストの上の次期ホストにメールをリレーしなければならないのを示します。 受信機-SMTPがそう、それが実行するリレー機能を実行しない、ユーザ、それが未確認の地元ユーザ(550)のためにそうする同じ回答。

            When mail is relayed, the relay host must remove itself from
            the beginning forward-path and put itself at the beginning
            of the reverse-path.  When mail reaches its ultimate
            destination (the forward-path contains only a destination
            mailbox), the receiver-SMTP inserts it into the destination
            mailbox in accordance with its host mail conventions.

メールが逆経路の始めにリレーされるとき、中継ホストは、始まっているフォワードパスから立ち退いて、それ自体を置かなければなりません。 メールが最終仕向地に達すると(フォワードパスはあて先メールボックスだけを含んでいます)、ホストメールコンベンションによると、受信機-SMTPはあて先メールボックスの中にそれを挿入します。

               For example, mail received at relay host A with arguments

例えば、メールは中継ホストAで議論で受信されました。

                  FROM:<X@Y>
                  TO:<@A,@B,C@D>

FROM:<X@Y 、gt;、 TO:<@A 、@B、 C@D 、gt。

               will be relayed on to host B with arguments

議論でホストBにリレーされるでしょう。

                  FROM:<@A,X@Y>
                  TO:<@B,C@D>.

FROM:<@A 、X@Y、gt;、 TO:<@B 、C@D>。

Postel                                                         [Page 17]

ポステル[17ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

            This command causes its forward-path argument to be appended
            to the forward-path buffer.

このコマンドで、フォワードパス議論をフォワードパスバッファに追加します。

         DATA (DATA)

データ(データ)

            The receiver treats the lines following the command as mail
            data from the sender.  This command causes the mail data
            from this command to be appended to the mail data buffer.
            The mail data may contain any of the 128 ASCII character
            codes.

受信機は送付者からのメールデータとしてコマンドに続く線を扱います。 このコマンドはデータがバッファリングするメールに追加されるべきこのコマンドからメールデータを引き起こします。 メールデータは128のASCII文字コードのいずれも含むかもしれません。

            The mail data is terminated by a line containing only a
            period, that is the character sequence "<CRLF>.<CRLF>" (see
            Section 4.5.2 on Transparency).  This is the end of mail
            data indication.

メールデータはすなわち、期間だけを含む線、キャラクタシーケンス「<CRLF><CRLF>」によって終えられます(透明でセクション4.5.2を見てください)。 これはメールデータ指示の終わりです。

            The end of mail data indication requires that the receiver
            must now process the stored mail transaction information.
            This processing consumes the information in the reverse-path
            buffer, the forward-path buffer, and the mail data buffer,
            and on the completion of this command these buffers are
            cleared.  If the processing is successful the receiver must
            send an OK reply.  If the processing fails completely the
            receiver must send a failure reply.

メールデータ指示の終わりは、受信機が今格納されたメール取引情報を処理しなければならないのを必要とします。 この処理は逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、およびメールデータバッファの情報を消費します、そして、このコマンドの完成のときに、これらのバッファはきれいにされます。 処理がうまくいくなら、受信機はOK回答を送らなければなりません。 処理が完全に失敗するなら、受信機は失敗回答を送らなければなりません。

            When the receiver-SMTP accepts a message either for relaying
            or for final delivery it inserts at the beginning of the
            mail data a time stamp line.  The time stamp line indicates
            the identity of the host that sent the message, and the
            identity of the host that received the message (and is
            inserting this time stamp), and the date and time the
            message was received.  Relayed messages will have multiple
            time stamp lines.

受信機-SMTPがメールデータの始めにリレーか最終的な配送へのメッセージを受け入れるとき、それはタイムスタンプ線を挿入します。 タイムスタンプ線は、メッセージ、メッセージ(これを挿入するのは、タイムスタンプである)を受け取ったホストのアイデンティティ、および日時にメッセージを送ったホストのアイデンティティが受け取られたのを示します。 リレーされたメッセージには、複数のタイムスタンプ線があるでしょう。

            When the receiver-SMTP makes the "final delivery" of a
            message it inserts at the beginning of the mail data a
            return path line.  The return path line preserves the
            information in the <reverse-path> from the MAIL command.
            Here, final delivery means the message leaves the SMTP
            world.  Normally, this would mean it has been delivered to
            the destination user, but in some cases it may be further
            processed and transmitted by another mail system.

受信機-SMTPがメッセージの「最終的な配送」を作ると、それはメールデータの始めにリターンパス線を挿入します。 リターンパス線はメールコマンドから<逆経路>の情報を保存します。 ここで、最終的な配送は、メッセージがSMTP世界を出ることを意味します。 通常、これが、それが目的地ユーザに届けられたことを意味するでしょうが、いくつかの場合、それは、別のメールシステムによってさらに処理されて、伝えられるかもしれません。

            The preceding two paragraphs imply that the final mail data

前の2つのパラグラフが、決勝がデータを郵送するのを含意します。

[Page 18]                                                         Postel

[18ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

            will begin with a  return path line, followed by one or more
            time stamp lines.  These lines will be followed by the mail
            data header and body [2].  For example:

1つ以上のタイムスタンプ線が支えたリターンパス線で、始まるでしょう。 メールデータヘッダーとボディー[2]はこれらの線を支えるでしょう。 例えば:

               Return-Path: <@GHI,@DEF,@ABC,JOE@ABC>
               Mail-From: GHI received by JKL at 27-Oct-81 15:27:39-PST
               Mail-From: DEF received by GHI at 27-Oct-81 15:15:13-PST
               Mail-From: ABC received by DEF at 27-Oct-81 15:01:59-PST
               Date: 27-Oct-81 15:01:01-PST
               From: JOE@ABC
               Subject: Improved Mailing System Installed
               To: SAM@JKL

リターンパス: <@GHI、@DEF、@ABC、 JOE@ABC 、gt;、メールFrom: 1981年10月27日の15:27にJKLによって受け取られたGHI: 太平洋標準時の39メールFrom: 1981年10月27日の15:15にGHIによって受け取られたDEF: 太平洋標準時の13メールFrom: 1981年10月27日の15:01にDEFによって受け取られたABC: 太平洋標準時の59日付: 1981年10月27日の15:01: 太平洋標準時の01From: JOE@ABC Subject: 改良された郵送システムはTo:をインストールしました。 SAM@JKL

               This is to inform you that ...

お知らせする、それ…

            Special mention is needed of the response and further action
            required when the processing following the end of mail data
            indication is partially successful.  This could arise if
            after accepting several recipients and the mail data, the
            receiver-SMTP finds that the mail data can be successfully
            delivered to some of the recipients, but it cannot be to
            others (for example, due to mailbox space allocation
            problems).  In such a situation, the response to the DATA
            command must be an OK reply.  But, the receiver-SMTP must
            compose and send an "undeliverable mail" notification
            message to the originator of the message.  Either a single
            notification which lists all of the recipients that failed
            to get the message, or separate notification messages must
            be sent for each failed recipient (see Example 7).  All
            undeliverable mail notification messages are sent using the
            MAIL command (even if they result from processing a SEND,
            SOML, or SAML command).

メールデータ指示の終わりに続く処理が部分的にうまくいっているとき、特記が応答とさらなる必要な行動について必要です。 数人の受取人とメールデータ、首尾よくメールデータを送ることができる受信機-SMTP掘り出し物を受け入れた後にこれは何人かの受取人に起こるかもしれませんが、他のもの(例えばメールボックススペース割当て問題のため)にはそれがあるはずがありません。 そのような状況で、DATAコマンドへの応答はOK回答であるに違いありません。 しかし、受信機-SMTPは「「非-提出物」メール」通知メッセージをメッセージの創始者に構成して、送らなければなりません。 それぞれの失敗した受取人のために意味を了解しなかった受取人のすべてを記載するただ一つの通知か別々の通知メッセージのどちらかを送らなければなりません(Example7を見てください)。 すべての「非-提出物」メール通知メッセージにメールコマンドを使用させます(SEND、SOML、またはSAMLが命令する処理から生じても)。

         SEND (SEND)

発信してください。(発信します)

            This command is used to initiate a mail transaction in which
            the mail data is delivered to one or more terminals.  The
            argument field contains a reverse-path.  This command is
            successful if the message is delivered to the terminal.

このコマンドは、メールデータが1台以上の端末に届けられるメール取引を開始するのに使用されます。 議論分野は逆経路を含んでいます。 メッセージを端末に届けるなら、このコマンドはうまくいっています。

            The reverse-path consists of an optional list of hosts and
            the sender mailbox.  When the list of hosts is present, it
            is a "reverse" source route and indicates that the mail was
            relayed through each host on the list (the first host in the
            list was the most recent relay).  This list is used as a
            source route to return non-delivery notices to the sender.

逆経路はホストの任意のリストと送付者メールボックスから成ります。 ホストのリストが存在しているとき、それは、「逆」の送信元経路であり、メールがリストの上の各ホストを通してリレーされたのを示します(第1代リストにおけるホストは最新のリレーでした)。 このリストは、非引渡通告書を送付者に返すのに送信元経路として使用されます。

Postel                                                         [Page 19]

ポステル[19ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

            As each relay host adds itself to the beginning of the list,
            it must use its name as known in the IPCE to which it is
            relaying the mail rather than the IPCE from which the mail
            came (if they are different).

各中継ホストがリストの始まりにそれ自体を加えるとき、それはそれがメールが来たIPCEよりむしろメールをリレーしているIPCEで知られているように(それらが異なるなら)人の名前を引合いに出さなければなりません。

            This command clears the reverse-path buffer, the
            forward-path buffer, and the mail data buffer; and inserts
            the reverse-path information from this command into the
            reverse-path buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、およびメールデータバッファをきれいにします。 そして、逆経路へのこのコマンドからの逆経路情報がバッファリングする差し込み。

         SEND OR MAIL (SOML)

ORメールを送ってください。(SOML)

            This command is used to initiate a mail transaction in which
            the mail data is delivered to one or more terminals or
            mailboxes. For each recipient the mail data is delivered to
            the recipient's terminal if the recipient is active on the
            host (and accepting terminal messages), otherwise to the
            recipient's mailbox.  The argument field contains a
            reverse-path.  This command is successful if the message is
            delivered to the terminal or the mailbox.

このコマンドは、メールデータが1個以上の端末かメールボックスに渡されるメール取引を開始するのに使用されます。 各受取人に関しては、受取人がホストで活発であるなら(端末のメッセージを受け入れて)、メールデータを受取人の端末に届けます、そうでなければ、受信者のメールボックスに。 議論分野は逆経路を含んでいます。 端末かメールボックスにメッセージを渡すなら、このコマンドはうまくいっています。

            The reverse-path consists of an optional list of hosts and
            the sender mailbox.  When the list of hosts is present, it
            is a "reverse" source route and indicates that the mail was
            relayed through each host on the list (the first host in the
            list was the most recent relay).  This list is used as a
            source route to return non-delivery notices to the sender.
            As each relay host adds itself to the beginning of the list,
            it must use its name as known in the IPCE to which it is
            relaying the mail rather than the IPCE from which the mail
            came (if they are different).

逆経路はホストの任意のリストと送付者メールボックスから成ります。 ホストのリストが存在しているとき、それは、「逆」の送信元経路であり、メールがリストの上の各ホストを通してリレーされたのを示します(第1代リストにおけるホストは最新のリレーでした)。 このリストは、非引渡通告書を送付者に返すのに送信元経路として使用されます。 各中継ホストがリストの始まりにそれ自体を加えるとき、それはそれがメールが来たIPCEよりむしろメールをリレーしているIPCEで知られているように(それらが異なるなら)人の名前を引合いに出さなければなりません。

            This command clears the reverse-path buffer, the
            forward-path buffer, and the mail data buffer; and inserts
            the reverse-path information from this command into the
            reverse-path buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、およびメールデータバッファをきれいにします。 そして、逆経路へのこのコマンドからの逆経路情報がバッファリングする差し込み。

         SEND AND MAIL (SAML)

ANDメールを送ってください。(SAML)

            This command is used to initiate a mail transaction in which
            the mail data is delivered to one or more terminals and
            mailboxes. For each recipient the mail data is delivered to
            the recipient's terminal if the recipient is active on the
            host (and accepting terminal messages), and for all

このコマンドは、メールデータが1個以上の端末とメールボックスに渡されるメール取引を開始するのに使用されます。 各受取人に関しては、ホスト(端末のメッセージを受け入れて)、およびすべてに、受取人が活発であるなら、メールデータを受取人の端末に届けます。

[Page 20]                                                         Postel

[20ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

            recipients to the recipient's mailbox.  The argument field
            contains a reverse-path.  This command is successful if the
            message is delivered to the mailbox.

受信者のメールボックスへの受取人。 議論分野は逆経路を含んでいます。 メッセージをメールボックスに渡すなら、このコマンドはうまくいっています。

            The reverse-path consists of an optional list of hosts and
            the sender mailbox.  When the list of hosts is present, it
            is a "reverse" source route and indicates that the mail was
            relayed through each host on the list (the first host in the
            list was the most recent relay).  This list is used as a
            source route to return non-delivery notices to the sender.
            As each relay host adds itself to the beginning of the list,
            it must use its name as known in the IPCE to which it is
            relaying the mail rather than the IPCE from which the mail
            came (if they are different).

逆経路はホストの任意のリストと送付者メールボックスから成ります。 ホストのリストが存在しているとき、それは、「逆」の送信元経路であり、メールがリストの上の各ホストを通してリレーされたのを示します(第1代リストにおけるホストは最新のリレーでした)。 このリストは、非引渡通告書を送付者に返すのに送信元経路として使用されます。 各中継ホストがリストの始まりにそれ自体を加えるとき、それはそれがメールが来たIPCEよりむしろメールをリレーしているIPCEで知られているように(それらが異なるなら)人の名前を引合いに出さなければなりません。

            This command clears the reverse-path buffer, the
            forward-path buffer, and the mail data buffer; and inserts
            the reverse-path information from this command into the
            reverse-path buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、およびメールデータバッファをきれいにします。 そして、逆経路へのこのコマンドからの逆経路情報がバッファリングする差し込み。

         RESET (RSET)

リセット(RSET)

            This command specifies that the current mail transaction is
            to be aborted.  Any stored sender, recipients, and mail data
            must be discarded, and all buffers and state tables cleared.
            The receiver must send an OK reply.

このコマンドは、現在のメール取引が中止されることであると指定します。 どんな格納された送付者、受取人、およびメールデータも捨てなければなりませんでした、そして、すべてのバッファとステートテーブルはきれいにされました。 受信機はOK回答を送らなければなりません。

         VERIFY (VRFY)

確かめます。(VRFY)

            This command asks the receiver to confirm that the argument
            identifies a user.  If it is a user name, the full name of
            the user (if known) and the fully specified mailbox are
            returned.

このコマンドは、議論がユーザを特定すると確認するように受信機に頼みます。 それがユーザ名であるなら、ユーザ(知られているなら)のフルネームと完全に指定されたメールボックスを返します。

            This command has no effect on any of the reverse-path
            buffer, the forward-path buffer, or the mail data buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、またはメールデータバッファのいずれでも効き目がありません。

         EXPAND (EXPN)

広がってください。(EXPN)

            This command asks the receiver to confirm that the argument
            identifies a mailing list, and if so, to return the
            membership of that list.  The full name of the users (if
            known) and the fully specified mailboxes are returned in a
            multiline reply.

このコマンドは、議論がメーリングリストを特定すると確認して、そうだとすれば、そのリストの会員資格を返すように受信機に頼みます。 マルチライン回答でユーザ(知られているなら)のフルネームと完全に指定されたメールボックスを返します。

Postel                                                         [Page 21]

ポステル[21ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

            This command has no effect on any of the reverse-path
            buffer, the forward-path buffer, or the mail data buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、またはメールデータバッファのいずれでも効き目がありません。

         HELP (HELP)

ヘルプ(助け)

            This command causes the receiver to send helpful information
            to the sender of the HELP command.  The command may take an
            argument (e.g., any command name) and return more specific
            information as a response.

このコマンドで、受信機はHELPコマンドの送付者に役立つ情報を送ります。 コマンドは、主張(例えばどんなコマンド名も)を取って、応答として、より特定の情報を返すかもしれません。

            This command has no effect on any of the reverse-path
            buffer, the forward-path buffer, or the mail data buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、またはメールデータバッファのいずれでも効き目がありません。

         NOOP (NOOP)

NOOP(NOOP)

            This command does not affect any parameters or previously
            entered commands.  It specifies no action other than that
            the receiver send an OK reply.

このコマンドは少しのパラメタや以前に入力されたコマンドにも影響しません。 受信機がOK回答を送る以外に、それは動作を全く指定しません。

            This command has no effect on any of the reverse-path
            buffer, the forward-path buffer, or the mail data buffer.

このコマンドは逆経路バッファ、フォワードパスバッファ、またはメールデータバッファのいずれでも効き目がありません。

         QUIT (QUIT)

やめてください。(やめます)

            This command specifies that the receiver must send an OK
            reply, and then close the transmission channel.

このコマンドは、受信機がOK回答を送って、次に、トランスミッションチャンネルを閉じなければならないと指定します。

            The receiver should not close the transmission channel until
            it receives and replies to a QUIT command (even if there was
            an error).  The sender should not close the transmission
            channel until it send a QUIT command and receives the reply
            (even if there was an error response to a previous command).
            If the connection is closed prematurely the receiver should
            act as if a RSET command had been received (canceling any
            pending transaction, but not undoing any previously
            completed transaction), the sender should act as if the
            command or transaction in progress had received a temporary
            error (4xx).

受信機はQUITコマンドに受けて、答えるまで(誤りがあったとしても)トランスミッションチャンネルを閉じるはずがありません。 送付者は、QUITコマンドを送るまでトランスミッションチャンネルを閉じるべきでなくて、回答を受け取ります(前のコマンドへの誤り応答があったとしても)。 接続が早まって閉店するなら、受信機はまるでRSETコマンドを受け取ったかのように(どんな未定の取引も中止しますが、少しの以前に完成した取引も元に戻しません)作動するはずであり、まるで進行中のコマンドか取引が一時的な誤り(4xx)を受けたかのように送付者は行動するべきです。

         There are restrictions on the order in which these command may
         be used.

これらのコマンドが使用されるかもしれないオーダーには制限があります。

            The first command in a session must be the HELO command.
            The HELO command may be used later in a session as well.

セッションにおける最初のコマンドはHELOコマンドであるに違いありません。 HELOコマンドはまた、セッションのときに、より遅く、使用されるかもしれません。

[Page 22]                                                         Postel

[22ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

            The NOOP, HELP, EXPN, and VRFY commands can be used at any
            time during a session.

いつでも、セッションの間、NOOP、ヘルプ、EXPN、およびVRFYコマンドを使用できます。

            The MAIL, SEND, SOML, or SAML commands begin a mail
            transaction.  Once started a mail transaction consists of
            one of the transaction beginning commands, one or more RCPT
            commands, and a DATA command, in that order.  A mail
            transaction may be aborted by the RSET command.  There may
            be zero or more transactions in a session.

メール、SEND、SOML、またはSAMLコマンドがメール取引を始めます。 いったん始められると、メール取引はコマンド、1つ以上のRCPTコマンド、およびDATAコマンドを始める取引の1つから成ります、そのオーダーで。 メール取引はRSETコマンドで中止されるかもしれません。 セッションにおけるゼロか、より多くの取引があるかもしれません。

            The last command in a session must be the QUIT command.  The
            QUIT command can not be used at any other time in a session.

セッションにおける持続コマンドはQUITコマンドであるに違いありません。 セッションのときに他の時ならいつでもQUITコマンドを使用できません。

      4.1.2.  COMMAND SYNTAX

4.1.2. コマンド構文

         The commands consist of a command code followed by an argument
         field.  Command codes are four alphabetic characters.  Upper
         and lower case alphabetic characters are to be treated
         identically.  Thus, any of the following may represent the mail
         command:

コマンドは議論分野があとに続いたコマンドコードから成ります。 コマンドコードは4つの英字です。 大文字と小文字英字は同様に扱われることです。 したがって、以下のどれかはメールコマンドを表すかもしれません:

            MAIL    Mail    mail    MaIl    mAIl

メールメールメールMaIl mAIl

         This also applies to any symbols representing parameter values,
         such as "TO" or "to" for the forward-path.  Command codes and
         the argument fields are separated by one or more spaces.
         However, within the reverse-path and forward-path arguments
         case is important.  In particular, in some hosts the user
         "smith" is different from the user "Smith".

また、これは“TO"か“to"などのパラメタ値をフォワードパスに表すどんなシンボルにも適用されます。 コマンドコードと議論野原は1つ以上の空間によって分離されます。 しかしながら、中では、逆経路とフォワードパス議論ケースが重要です。 何人かのホストでは、ユーザ「鍛冶屋」はユーザ「スミス」と特に、異なっています。

         The argument field consists of a variable length character
         string ending with the character sequence <CRLF>.  The receiver
         is to take no action until this sequence is received.

議論分野はキャラクタシーケンス<CRLF>で可変長文字列結末から成ります。 この系列が受け取られているまで、受信機は行動を全く取ることになっていません。

         Square brackets denote an optional argument field.  If the
         option is not taken, the appropriate default is implied.

角括弧は任意の議論分野を指示します。 オプションが取られないなら、適切なデフォルトは含意されます。

Postel                                                         [Page 23]

ポステル[23ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

         The following are the SMTP commands:

↓これはSMTPコマンドです:

            HELO <SP> <host> <CRLF>

HELO<SP><ホスト><CRLF>。

            MAIL <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

メールの>FROM:<の逆経路の><CRLF<SP>。

            RCPT <SP> TO:<forward-path> <CRLF>

RCPT<SP>TO:<フォワードパス><CRLF>。

            DATA <CRLF>

データ<CRLF>。

            RSET <CRLF>

RSET<CRLF>。

            SEND <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

<の>FROM:<の逆経路の><CRLF SP>を送ってください。

            SOML <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

SOMLの>FROM:<の逆経路の><CRLF<SP>。

            SAML <SP> FROM:<reverse-path> <CRLF>

SAMLの>FROM:<の逆経路の><CRLF<SP>。

            VRFY <SP> <string> <CRLF>

VRFY<SP><ストリング><CRLF>。

            EXPN <SP> <string> <CRLF>

EXPN<SP><ストリング><CRLF>。

            HELP [<SP> <string>] <CRLF>

助け[<SP><ストリング>]<CRLF>。

            NOOP <CRLF>

NOOP<CRLF>。

            QUIT <CRLF>

<CRLF>をやめてください。

[Page 24]                                                         Postel

[24ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

         The syntax of the above argument fields (using BNF notation
         where applicable) is given below.  The "..." notation indicates
         that a field may be repeated one or more times.

上の議論分野(適切であるところでBNF記法を使用する)の構文を以下に与えます。 「」 … 」 記法は、分野が1回以上繰り返されるかもしれないのを示します。

            <reverse-path> ::= <path>

<の逆経路の>:、:= <経路>。

            <forward-path> ::= <path>

<フォワードパス>:、:= <経路>。

            <path> ::= "<" ["@" <host> "," ...] <mailbox> ">"

<経路>:、:= 「"<"[」 「@」 <ホスト>」、…] <メールボックス>">"

            <host> ::= <a> <string> | "#" <number> | "[" <dotnum> "]"

<ホスト>:、:= <は><ストリング>です。| 「#」<番号>。| 「[「<dotnum>」]」

            <mailbox> ::= <user> "@" <host>

<メールボックス>:、:= <ユーザ>"@"<ホスト>。

            <user> ::= <string>

<ユーザ>:、:= <ストリング>。

            <string> ::= <char> | <char> <string>

<ストリング>:、:= <炭の>。| <炭の><ストリング>。

            <char> ::= <c> | '\' <c> | '\' <s>

<炭の>:、:= <c>。| '\'<c>。| '\'<s>。

            <dotnum> ::= <snum> "." <snum> "." <snum> "." <snum>

<dotnum>:、:= 「<snum>」、」 「<snum>」、」 「<snum>」、」 <snum>。

            <number> ::= <d> | <d> <number>

<番号>:、:= <d>。| <d><番号>。

            <snum> ::= three digits representing a decimal integer value
                      in the range 0 through 255

<snum>:、:= 範囲に0〜255に10進整数値を表す3ケタ

            <a> ::= any one of the 52 alphabetic characters A through Z
                      in upper case and a through z in lower case

<a>:、:= 小文字のzを通した大文字とaのZを通した52の英字Aのいずれも

            <c> ::= any one of the 128 ASCII characters except
                      <specials>

<c>:、:= <特別番組>以外の128人のASCII文字のいずれも

            <d> ::= any one of the ten digits 0 through 9

<d>:、:= 10ケタ0〜9のいずれも

            <s> ::= any one of <specials>

<s>:、:= <特別番組>のいずれも

            <specials> ::= '<', '>', '(', ')', '\', ',', ';', ':', '@',
            '"', and the control characters (ASCII codes 0 through 37
            octal inclusive and 177 octal)

<特別番組>:、:= ''<'、'>''、('、'、)、''\''、'';''、:、'、'@'、'「'制御文字'」(37 8進包括的を通したASCIIコード0と177 8進)

         Note that the backslash, '\', is a quote character, which is
         used to indicate that the next character is to be used
         literally (instead of its normal interpretation).  For example,
         "Joe\,Smith" could be used to indicate a single nine character
         user field with comma being the fourth character of the field.

バックスラッシュ('\')が引用文字であることに注意してください。(その引用文字は、次のキャラクタが文字通り(通常の解釈の代わりに)使用されることになっているのを示すのに使用されます)。 例えば、分野の4番目のキャラクタであるコンマでただ一つの9キャラクタユーザ分野を示すのに「ジョー\、スミス」を使用できました。

Postel                                                         [Page 25]

ポステル[25ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

         Hosts are generally known by names which are translated to
         addresses in each host.  Sometimes a host is not known to the
         translation function and communication is blocked.  To bypass
         this barrier two numeric forms are also allowed for host
         "names".  One form is a decimal integer prefixed by a pound
         sign, "#", which indicates the number is the address of the
         host.  Another form is four small decimal integers separated by
         dots and enclosed by brackets, e.g., "[123.255.37.2]", which
         indicates a 32-bit ARPA Internet Address in four 8-bit fields.

一般に、ホストは各ホストでアドレスに翻訳される名前によって知られています。 時々、ホストは翻訳機能に知られていません、そして、コミュニケーションは妨げられます。 また、このバリアを迂回させるために、2つの数値フォームがホスト「名前」のために許容されています。 1つのフォームが1ポンドのサインによって前に置かれた10進整数、数がホストのアドレスであることを示す「#」です。 別のフォームがドットによって切り離されて、例えば括弧によって同封された4つのわずかな10進整数である、「[123.255、.37、.2]、」、4つの8ビットの分野で32ビットのアルパインターネットアドレスを示す。

         The time stamp line and the return path line are formally
         defined as follows:

タイムスタンプ線とリターンパス線は以下の通り正式に定義されます:

         <return-path-line> ::= "Return-Path:" <SP><reverse-path><CRLF>

<リターン経路線>:、:= 「リターンパス:」 <の<の逆経路の><CRLF SP>>。

         <time-stamp-line> ::= "Mail-From:" <SP> <stamp> <CRLF>

<時間スタンプ線>:、:= 「メールFrom:」 <SP><スタンプ><CRLF>。

            <stamp> ::= [<ptcl>] <from-host> <this-host> <daytime>

<スタンプ>:、:= ホスト><からの[<ptcl>]<、これ、-><昼間>を接待してください。

            <ptcl> ::= <protocol> <SP> "host" <SP>

<ptcl>:、:= <プロトコル><SP>「ホスト」<SP>。

            <from-host> ::= <host> <SP>

ホスト>からの<:、:= <ホスト><SP>。

            <this-host> ::= "received by" <SP> <host> <SP>

<、これ、->を接待してください:、:= 「受け取って」<SP><ホスト><SP>。

            <protocol> ::= "TCP" | "NCP" | "NITS" | "X25" | "INTERNET" |
                      "ARPANET"

<プロトコル>:、:= "TCP"| 「NCP」| 「夜」| "X25""| 「インターネット」| 「アルパネット」

               Note: INTERNET = TCP, ARPANET = NCP, and if the <ptcl> is
                         not present INTERNET is assumed.

以下に注意してください。 インターネットはTCPと等しいです、そして、アルパネットはNCPと等しいです、そして、<ptcl>が存在していないなら、インターネットは想定されます。

            <daytime> ::= "at" <SP> <date> <SP> <time>

<昼間>:、:= "at"<SP><><SP><時間>日付

            <date> ::= <dd> "-" <mon> "-" <yy>

<日付>:、:= <dd>「-」<mon>「-」<yy>。

            <time> ::= <hh> ":" <mm> ":" <ss> "-" <zone>

<時間>:、:= 「<hh>」:、」 「<mm>」:、」 <ss>「-」<ゾーン>。

            <dd> ::= the one or two decimal integer day of the month in
                      the range 1 to 31.

<dd>:、:= 範囲1〜31の月の整数1日か10進2日。

            <mon> ::= "JAN" | "FEB" | "MAR" | "APR" | "MAY" | "JUN" |
                      "JUL" | "AUG" | "SEP" | "OCT" | "NOV" | "DEC"

<mon>:、:= 「1月」| 「2月」| 「3月」| 「4月」| 「5月」| 「6月」| 「7月」| 「8月」| 「9月」| 「10月」| 「11月」| 「12月」

            <yy> ::= the two decimal integer year of the century in the
                      range 01 to 99.

<yy>:、:= 範囲01〜99の世紀の10進2整数年。

[Page 26]                                                         Postel

[26ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

            <hh> ::= the two decimal integer hour of the day in the
                      range 00 to 24.

<hh>:、:= 範囲00〜24の1日の10進2整数時間。

            <mm> ::= the two decimal integer minute of the hour in the
                      range 00 to 59.

<mm>:、:= 範囲00〜59の時間の10進2整数分。

            <ss> ::= the two decimal integer second of the minute in the
                      range 00 to 59.

<ss>:、:= 2の10進整数は59への範囲00の分の2番目です。

            <zone> ::= a time zone designator (as in [2]) or "UT" for
                      Universal Time (the default).

<ゾーン>:、:= 時間帯の指示子、([2])や普遍のための「ユタ」のように、(デフォルト)を調節してください。

         Return Path Example:

経路の例を返してください:

            Return-Path: <@CHARLIE,@BAKER,JOE@ABLE>

リターンパス: <@CHARLIE、@BAKER、 JOE@ABLE 、gt。

         Mail From Example:

例から以下を郵送してください。

            Mail-From: ABC received by XYZ at 22-OCT-81 09:23:59-PDT

メールFrom: 22 10月の81 09でXYZによって受け取られたABC: 23: 太平洋夏時間の59

Postel                                                         [Page 27]

ポステル[27ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   4.2.  SMTP REPLIES

4.2. SMTP回答

      Replies to SMTP commands are devised to ensure the synchronization
      of requests and actions in the process of mail transfer, and to
      guarantee that the sender-SMTP always knows the state of the
      receiver-SMTP.  Every command must generate exactly one reply.

SMTPコマンドに関する回答は、郵便為替の途中に要求と動作の同期を確実にして、送付者-SMTPがいつも受信機-SMTPの州を知っているのを保証するために工夫されます。 あらゆるコマンドがまさに1つの回答を発生させなければなりません。

         The details of the command-reply sequence are made explicit in
         Section 5.3 on Sequencing and Section 5.4 State Diagrams.

コマンド回答系列の詳細をセクション5.4 Sequencingと州Diagramsでセクション5.3で明白にします。

      An SMTP reply consists of a three digit number (transmitted as
      three alphanumeric characters) followed by some text.  The number
      is intended for use by automata to determine what state to enter
      next; the text is meant for the human user.  It is intended that
      the three digits contain enough encoded information that the
      sender-SMTP need not examine the text and may either discard it or
      pass it on to the user, as appropriate.  In particular, the text
      may be receiver-dependent, so there are likely to be varying texts
      for each reply code.  A discussion of the theory of reply codes is
      given in the Appendix E.  Formally, a reply is defined to be the
      sequence:  a three-digit code, <SP>, one line of text, and <CRLF>,
      or a multiline reply (as defined in Appendix E).  Only the EXPN
      and HELP command are expected to result in multiline replies in
      normal circumstances, however multiline replies are allowed for
      any command.

SMTP回答は何らかのテキストがあとに続いた3桁数(3つの英数字として、伝えられる)から成ります。 数はオートマトンによる使用が、次にどんな状態に入ったらよいかを決定することを意図します。 テキストは人間のユーザのために意味されます。 3ケタが送付者-SMTPの必要性がユーザにテキストを調べて、それを捨てないか、それを渡さないかもしれないという十分なコード化された情報を含むことを意図します、適宜。 テキストが受信機特に、依存しているかもしれないので、それぞれの回答コードにおいて、異なったテキストがありそうです。 Appendix E.Formallyで回答コードの理論の議論をして、系列になるように回答を定義します: 3ケタのコードか、<SP>か、1個のテキスト行と、<CRLF>か、マルチラインが返答します(Appendix Eで定義されるように)。 EXPNとHELPコマンドだけが平常な時にマルチライン回答をもたらすと予想されて、しかしながら、マルチライン回答はどんなコマンドのためにも許されています。

[Page 28]                                                         Postel

[28ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

      4.2.1.  REPLY CODES BY FUNCTION GROUPS

4.2.1. 関数群による回答コード

         500 Syntax error, command unrecognized
            [This may include errors such as command line too long]
         501 Syntax error in parameters or arguments
         502 Command not implemented
         503 Bad sequence of commands
         504 Command parameter not implemented

500構文エラー、パラメタか502Commandが504Commandパラメタが実行しなかったコマンドの503Bad系列を実行しなかったという主張におけるコマンド認識されていない[これはあまりに長い間、コマンドラインなどの誤りを含むかもしれない]501Syntax誤り

         211 System status, or system help reply
         214 Help message
            [Information on how to use the receiver or the meaning of a
            particular non-standard command; this reply is useful only
            to the human user]

211 システム状態、またはシステム助け回答214ヘルプメッセージ[特定の標準的でないコマンド; この回答の受信機か意味を使用するのがどう人間のユーザだけの役に立つかに関する情報]

         220 <host> Service ready
         221 <host> Service closing transmission channel
         421 <host> Service not available, closing transmission channel
            [This may be a reply to any command if the service knows it
            must shut down]

220 利用可能で、終わりのトランスミッションではなく、トランスミッションチャンネル421<ホスト>Serviceを閉じる<ホストの持ち合わせの221<ホスト>>Service Serviceが精神を集中します。[サービスが、それが停止しなければならないのを知っているなら、これはどんなコマンドに関する回答であるかもしれません]

         250 Requested mail action okay, completed
         251 User not local; will forward to <forward-path>
         450 Requested mail action not taken: mailbox unavailable
            [E.g., mailbox busy]
         550 Requested action not taken: mailbox unavailable
            [E.g., mailbox not found, no access]
         451 Requested action aborted: error in processing
         551 User not local; please try <forward-path>
         452 Requested action not taken: insufficient system storage
         552 Requested mail action aborted: exceeded storage allocation
         553 Requested action not taken: mailbox name not allowed
            [E.g., mailbox syntax incorrect]
         354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         554 Transaction failed

250は地方でなくメール動作オーケーの、そして、完成した251Userを要求しました。 取られなかった<フォワードパス>450Requestedメール行動に以下を送るでしょう。 入手できないメールボックス、[例えば、メールボックスが忙しくする、]、550 取られなかったRequested行動: メールボックス[例えば、見つけられなかったメールボックス、アクセスがありません]入手できない451Requested動作は中止になりました: 処理551Userの地方でない誤り。 取られなかった<フォワードパス>452Requested行動を試みてください: 不十分なシステム格納552Requestedメール動作は中止になりました: 取られなかった超えられている記憶領域の割当て553Requested行動: メールボックス名が許容しなかった、[例えば、メールボックス構文不正確である、]、354 Startは入力を郵送します。 <CRLF><CRLF>554Transactionが失敗されている状態で、終わってください。

Postel                                                         [Page 29]

ポステル[29ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

      4.2.2.  NUMERIC ORDER LIST OF REPLY CODES

4.2.2. 回答コードの数値オーダーリスト

         211 System status, or system help reply
         214 Help message
            [Information on how to use the receiver or the meaning of a
            particular non-standard command; this reply is useful only
            to the human user]
         220 <host> Service ready
         221 <host> Service closing transmission channel
         250 Requested mail action okay, completed
         251 User not local; will forward to <forward-path>

211 システム状態、またはトランスミッションチャンネル250Requestedメール動作承認を終えるシステム助け回答214ヘルプメッセージ[特定の標準的でないコマンド; この回答の受信機か意味を使用するのがどう人間のユーザだけの役に立つかに関する情報]220<ホストの持ち合わせの221<ホスト>>Service Serviceが地方でなく251Userを完成しました。 <フォワードパスに>を送るでしょう。

         354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>

354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>で、終わってください。

         421 <host> Service not available, closing transmission channel
            [This may be a reply to any command if the service knows it
            must shut down]
         450 Requested mail action not taken: mailbox unavailable
            [E.g., mailbox busy]
         451 Requested action aborted: local error in processing
         452 Requested action not taken: insufficient system storage

421 利用可能で、終わりのトランスミッションチャンネル[サービスが、それが停止しなければならないのを知っているなら、これはどんなコマンドに関する回答であるかもしれない]450Requestedではなく、<ホスト>Serviceが取られなかった行動を郵送します: 入手できないメールボックス、[例えば、メールボックスが忙しくする、]、451 Requested動作は中止になりました: 取られなかった処理452Requested行動における地方の誤り: 不十分なシステム格納

         500 Syntax error, command unrecognized
            [This may include errors such as command line too long]
         501 Syntax error in parameters or arguments
         502 Command not implemented
         503 Bad sequence of commands
         504 Command parameter not implemented
         550 Requested action not taken: mailbox unavailable
            [E.g., mailbox not found, no access]
         551 User not local; please try <forward-path>
         552 Requested mail action aborted: exceeded storage allocation
         553 Requested action not taken: mailbox name not allowed
            [E.g., mailbox syntax incorrect]
         554 Transaction failed

500構文エラー、パラメタか議論502Commandの認識されていない[これはあまりに長い間、コマンドラインなどの誤りを含むかもしれない]501Syntax誤りが503Bad系列を実行しなかったコマンドは504Commandパラメタが取られなかった550Requested行動を実行しなかったと命令します: ローカルではなく、メールボックス[例えば、見つけられなかったメールボックス、アクセスがありません]入手できない551User。 >552Requestedメール動作が中止した<フォワードパスを試みてください: 取られなかった超えられている記憶領域の割当て553Requested行動: メールボックス名が許容しなかった、[例えば、メールボックス構文不正確である、]、554Transactionは失敗しました。

[Page 30]                                                         Postel

[30ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   4.3.  SEQUENCING OF COMMANDS AND REPLIES

4.3. コマンドと回答の配列

      The communication between the sender and receiver is intended to
      be an alternating dialogue, controlled by the sender.  As such,
      the sender issues a command and the receiver responds with a
      reply.  The sender must wait for this response before sending
      further commands.

送付者と受信機とのコミュニケーションは送付者によって制御された交互の対話であることを意図します。 そういうものとして、送付者はコマンドを発行します、そして、受信機は回答で応じます。 さらなるコマンドを送る前に、送付者はこの応答を待たなければなりません。

      One important reply is the connection greeting.  Normally, a
      receiver will send a 220 "Awaiting input" reply when the
      connection is completed.  The sender should wait for this greeting
      message before sending any commands.

1つの重要な回答は接続挨拶です。 接続が終了しているとき、通常、受信機は220「待ち入力」回答を送るでしょう。 どんなコマンドも送る前に、送付者はこのあいさつメッセージを待つべきです。

         Note: all the greeting type replies have the official name of
         the server host as the first word following the reply code.

以下に注意してください。 すべての挨拶タイプ回答には、回答コードに従って、最初の単語としてサーバー・ホストの正式名称があります。

            For example,

例えば

               220 <SP> USC-ISIF <SP> Service ready <CRLF>

220 <の>のServiceの持ち合わせの<CRLF SP>USC-ISIF<SP>。

      The table below lists alternative success and failure replies for
      each command.  These must be strictly adhered to; a receiver may
      substitute text in the replies, but the meaning and action implied
      by the code numbers and by the specific command reply sequence
      cannot be altered.

代替の成功と失敗が各コマンドのために返答するリストの下のテーブル。 厳密にこれらを固く守らなければなりません。 受信機は回答におけるテキストを代入するかもしれませんが、コード番号と特定のコマンド回答系列によって含意された意味と動作は変更できません。

      COMMAND-REPLY SEQUENCES

コマンド回答系列

         Each command is listed with its possible replies.  The prefixes
         used before the possible replies are "P" for preliminary (not
         used in SMTP), "I" for intermediate, "S" for success, "F" for
         failure, and "E" for error.  The 421 reply (service not
         available, closing transmission channel) may be given to any
         command if the SMTP-receiver knows it must shut down.  This
         listing forms the basis for the State Diagrams in Section 4.4.

各コマンドは可能な回答で記載されています。 可能な回答の前に使用された接頭語は、準備段階(SMTPでは、使用されない)のための「P」と、中間的のための「私」と、成功のための「S」と、失敗のための「F」と、誤りのための「E」です。 SMTP-受信機が、それが停止しなければならないのを知っているなら、421回答(どんな利用可能で、終わりのトランスミッションチャンネルにもサービスを提供しない)をどんなコマンドにも与えるかもしれません。 このリストはセクション4.4で州Diagramsの基礎を形成します。

            CONNECTION ESTABLISHMENT
               S: 220
               F: 421
            HELO
               S: 250
               E: 500, 501, 504, 421
            MAIL
               S: 250
               F: 552, 451, 452
               E: 500, 501, 421

コネクション確立S: 220F: 421HELO S: 250E: 500、501、504、421はSを郵送します: 250F: 552、451、452E: 500, 501, 421

Postel                                                         [Page 31]

ポステル[31ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

            RCPT
               S: 250, 251
               F: 550, 551, 552, 553, 450, 451, 452
               E: 500, 501, 421
            DATA
               I: 354 -> data -> S: 250
                                 F: 552, 554, 451, 452
               F: 451, 554
               E: 500, 501, 421
            RSET
               S: 250
               E: 500, 501, 504, 421
            SEND
               S: 250
               F: 552, 451, 452
               E: 500, 501, 502, 421
            SOML
               S: 250
               F: 552, 451, 452
               E: 500, 501, 502, 421
            SAML
               S: 250
               F: 552, 451, 452
               E: 500, 501, 502, 421
            VRFY
               S: 250
               F: 550
               E: 500, 501, 502, 504, 421
            EXPN
               S: 250
               F: 550
               E: 500, 501, 502, 504, 421
            HELP
               S: 211, 214
               E: 500, 501, 502, 504, 421
            NOOP
               S: 250
               E: 500, 421
            QUIT
               S: 221
               E: 500

RCPT S: 250、251F: 550、551、552、553、450、451、452E: 500、501、421のデータI: 354 ->データ->S: 250F: 552、554、451、452F: 451、554E: 500、501、421RSET S: 250E: 500、501、504、421はSを送ります: 250F: 552、451、452E: 500、501、502、421SOML S: 250F: 552、451、452E: 500、501、502、421SAML S: 250F: 552、451、452E: 500、501、502、421VRFY S: 250F: 550E: 500、501、502、504、421EXPN S: 250F: 550E: 500、501、502、504、421はSを助けます: 211、214E: 500、501、502、504、421NOOP S: 250E: 500、421はSをやめます: 221E: 500

[Page 32]                                                         Postel

[32ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   4.4.  STATE DIAGRAMS

4.4. 州のダイヤグラム

      Following are state diagrams for a simple-minded SMTP
      implementation.  Only the first digit of the reply codes is used.
      There is one state diagram for each group of SMTP commands.  The
      command groupings were determined by constructing a model for each
      command and then collecting together the commands with
      structurally identical models.

以下に、純真なSMTP実現のための州のダイヤグラムがあります。 回答コードの最初のケタだけが使用されています。 SMTPコマンドの各グループあたり1個の州のダイヤグラムがあります。 コマンド組分けは、各コマンドのためにモデルを構成して、次に、コマンドを一緒に集めることによって、構造的に同じモデルに決定していました。

      For each command there are three possible outcomes:  "success"
      (S), "failure" (F), and "error" (E). In the state diagrams below
      we use the symbol B for "begin", and the symbol W for "wait for
      reply".

各コマンドのために、3つの可能な結果があります: 「成功」(S)、「失敗」(F)、および「誤り。」(E) 以下の州のダイヤグラムで、私たちは、「始まってください」にシンボルBを使用して、「回答のための待ち」にシンボルWを使用します。

      First, the diagram that represents most of the SMTP commands:

まず最初に、SMTPの大部分を表すダイヤグラムは以下を命令します。

                                  1,3    +---+
                             ----------->| E |
                            |            +---+
                            |
         +---+    cmd    +---+    2      +---+
         | B |---------->| W |---------->| S |
         +---+           +---+           +---+
                            |
                            |     4,5    +---+
                             ----------->| F |
                                         +---+

1,3 +---+ ----------->| E| | +---+ | +---+ cmd+---+ 2 +---+ | B|、-、-、-、-、-、-、-、-、--、>| W|、-、-、-、-、-、-、-、-、--、>| S| +---+ +---+ +---+ | | 4,5 +---+ ----------->| F| +---+

         This diagram models the commands:

このダイヤグラムはコマンドをモデル化します:

            HELO, MAIL, RCPT, RSET, SEND, SOML, SAML, VRFY, EXPN, HELP,
            NOOP, QUIT.

SAML、VRFY、EXPN、SOML、HELO(メール、RCPT、RSET)は発信して、助け(NOOP)はやめました。

Postel                                                         [Page 33]

ポステル[33ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

      A more complex diagram models the DATA command:

より複雑なダイヤグラムはDATAコマンドをモデル化します:

         +---+   DATA    +---+ 1,2                 +---+
         | B |---------->| W |-------------------->| E |
         +---+           +---+        ------------>+---+
                         3| |4,5     |
                          | |        |
            --------------   -----   |
           |                      |  |             +---+
           |               ----------     -------->| S |
           |              |       |      |         +---+
           |              |  ------------
           |              | |     |
           V           1,3| |2    |
         +---+   data    +---+     --------------->+---+
         |   |---------->| W |                     | F |
         +---+           +---+-------------------->+---+
                              4,5

+---+ データ+---+ 1,2 +---+ | B|、-、-、-、-、-、-、-、-、--、>| W|、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、-、--、>| E| +---+ +---+ ------------>+---+ 3| |4,5 | | | | -------------- ----- | | | | +---+ | ---------- -------->| S| | | | | +---+ | | ------------ | | | | V1、3| |2 | +---+ データ+---+ --------------->+---+ | |、-、-、-、-、-、-、-、-、--、>| W| | F| +---+ +---+-------------------->+---+ 4,5

         Note that the "data" here is a series of lines sent from the
         sender to the receiver with no response expected until the last
         line is sent.

ここの「データ」が最終ラインを送るまで予想された応答なしで送付者から受信機に送られた一連の線であることに注意してください。

[Page 34]                                                         Postel

[34ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   4.5.  DETAILS

4.5. 詳細

      4.5.1.  MINIMUM IMPLEMENTATION

4.5.1. 最小の実現

         In order to make SMTP workable, the following minimum
         implementation is required for all receivers:

SMTPを実行可能にして、以下の最小の実現がすべての受信機に必要です:

            COMMANDS -- HELO
                        MAIL
                        RCPT
                        DATA
                        RSET
                        NOOP
                        QUIT

コマンド--HELOメールRCPTデータRSET NOOPはやめます。

      4.5.2.  TRANSPARENCY

4.5.2. 透明

         Without some provision for data transparency the character
         sequence "<CRLF>.<CRLF>" ends the the mail text and cannot be
         sent by the user.  In general, users are not aware of such
         "forbidden" sequences.  To allow all user composed text to be
         transmitted transparently the following procedures are used.

データ透明への何らかの支給がなければ、キャラクタシーケンス「<CRLF><CRLF>」を、メールテキストを終わらせて、ユーザは送ることができません。 一般に、ユーザは系列が「禁じられた」そのようなものを意識していません。 透明に伝えられるためにすべてのユーザに落ち着いたテキストを許容するために、以下の手順は使用されています。

            1. Before sending a line of mail text the sender-SMTP checks
            the first character of the line.  If it is a period, one
            additional period is inserted at the beginning of the line.

1. 以前、送付者-SMTPをメールテキストの線に送ると、線の最初のキャラクタはチェックします。 それが期間であるなら、ある追加期間は線の始めに挿入されます。

            2. When a line of mail text is received by the receiver-SMTP
            it checks the the line.  If the line is composed of a single
            period it is the end of mail.  If the first character is a
            period and there are other characters on the line, the first
            character is deleted.

2. メールテキストの台詞が受信機-SMTPによって受けられるとき、それは線をチェックします。 線がただ一つの期間で構成されるなら、メールの終わりです。 最初のキャラクタが期間であり、線の上に他のキャラクタがあれば、最初のキャラクタは削除されます。

         The mail data may contain any of the 128 ASCII characters.  All
         characters are to be delivered to the recipients mailbox
         including format effectors and other control characters.  The
         7-bit ASCII codes are transmitted right justified in 8-bit
         bytes (octets) with the high order bits cleared to zero.

メールデータは128人のASCII文字のいずれも含むかもしれません。 すべてのキャラクタが書式制御文字と他の制御文字を含む受取人メールボックスに渡されることになっています。 7ビットのASCIIコードはゼロまできれいにされた右の伝えられた高位で8ビットのバイトで正当な(八重奏)ビットです。

            In some systems it may be necessary to transform the data as
            it is received and stored.  This may be necessary for hosts
            that use a different character set than ASCII as their local
            character set, or that store data in records rather than
            strings.  If such transforms are necessary, they must be
            reversible -- especially if such transforms are applied to
            mail being relayed.

いくつかのシステムでは、それが受け取られて、格納されるとき、データを変えるのが必要であるかもしれません。 これが彼らのローカルキャラクターセットとしてのASCIIと異なった文字の組を使用するか、またはストリングよりむしろ記録でその店データを使用するホストに必要であるかもしれません。 そのような変換が必要であるなら、特にそのような変換がリレーされるメールに適用されるなら、それらはリバーシブルであるに違いありません。

Postel                                                         [Page 35]

ポステル[35ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

      4.5.3.  SIZES

4.5.3. サイズ

         There are several objects that have required minimum maximum
         sizes.  That is every implementation must be able to receive
         objects of at least these sizes, but must not send objects
         larger than these sizes.

最小の最大サイズを必要としたいくつかの目的があります。 すなわち、あらゆる実現が、少なくともこれらのサイズの物を受け取ることができなければなりませんが、これらのサイズより大きい物を送らなければならないというわけではありません。

          ****************************************************
          *                                                  *
          *  TO THE MAXIMUM EXTENT POSSIBLE, IMPLEMENTATION  *
          *  TECHNIQUES WHICH IMPOSE NO LIMITS ON THE LENGTH *
          *  OF THESE OBJECTS SHOULD BE USED.                *
          *                                                  *
          ****************************************************

**************************************************** * * * 可能な最大の範囲まで、これらの物の長さ**にいいえ限界を課す実現の**テクニックは使用されるべきです。 * * * ****************************************************

            user

ユーザ

               The maximum total length of a user name is 64 characters.

ユーザ名の最大の全長は64のキャラクタです。

            host

ホスト

               The maximum total length of a host name or number is 40
               characters.

ホスト名か数の最大の全長は40のキャラクタです。

            path

経路

               The maximum total length of a reverse-path or
               forward-path is 256 characters (including the punctuation
               and element separators).

逆経路かフォワードパスの最大の全長は256のキャラクタ(句読と要素分離符を含んでいて)です。

            command line

コマンドライン

               The maximum total length of a command line including the
               command word and the <CRLF> is 512 characters.

コマンド単語と<CRLF>を含むコマンドラインの最大の全長は512のキャラクタです。

            reply line

回答線

               The maximum total length of a reply line including the
               reply code and the <CRLF> is 512 characters.

回答コードと<CRLF>を含む回答線の最大の全長は512のキャラクタです。

            text line

テキスト線

               The maximum total length of a text line including the
               <CRLF> is 1000 characters (but not counting the leading
               dot duplicated for transparency).

<CRLF>を含むテキスト線の最大の全長は1000のキャラクタ(透明ためにコピーされた主なドットを数えませんが)です。

[Page 36]                                                         Postel

[36ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

            recipients buffer

受取人バッファ

               The maximum total number of recipients that must be
               buffered is 100 recipients.

バッファリングしなければならない最大の総数の受取人は100人の受取人です。

          ****************************************************
          *                                                  *
          *  TO THE MAXIMUM EXTENT POSSIBLE, IMPLEMENTATION  *
          *  TECHNIQUES WHICH IMPOSE NO LIMITS ON THE LENGTH *
          *  OF THESE OBJECTS SHOULD BE USED.                *
          *                                                  *
          ****************************************************

**************************************************** * * * 可能な最大の範囲まで、これらの物の長さ**にいいえ限界を課す実現の**テクニックは使用されるべきです。 * * * ****************************************************

         Errors due to exceeding these limits may be reported by using
         the reply codes, for example:

これらの限界を超えているのによる誤りは例えば、回答コードを使用することによって、報告されるかもしれません:

            500 Line too long.

500はあまりに長い間、立ち並んでいます。

            501 Path too long

501経路も切望します。

            552 Too many recipients.

552 あまりに多くの受取人。

            552 Too much mail data.

552もデータをたくさん郵送します。

Postel                                                         [Page 37]

ポステル[37ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

APPENDIX A

付録A

   TCP Transport service

TCP Transportサービス

      The Transmission Control Protocol [3] is used in the ARPA
      Internet, and in any network following the US DoD standards for
      internetwork protocols.

通信制御プロトコル[3]はARPAインターネット、およびインターネットワークプロトコルの米国DoD規格に続くどんなネットワークにも使用されます。

      Connection Establishment

コネクション確立

         The SMTP transmission channel is a TCP connection established
         between the sender process port U and the receiver process port
         L.  This single full duplex connection is used as the
         transmission channel.  This protocol is assigned the service
         port 25 (31 octal), that is L=25.

SMTPトランスミッションチャンネルは送付者過程ポートUと受信機過程ポートL.の間で確立されたTCP接続です。Thisの単独の全二重接続はトランスミッションチャンネルとして使用されます。 サービスポート25(31 8進)、すなわち、L=25はこのプロトコルに割り当てられます。

      Data Transfer

データ転送

         The TCP connection supports the transmission of 8-bit bytes.
         The SMTP data is 7-bit ASCII characters.  Each character is
         transmitted as a 8-bit byte with the high-order bit cleared to
         zero.

TCP接続は8ビットのバイトの送信を支持します。 SMTPデータは7ビットのASCII文字です。 高位のビットがゼロまできれいにされている状態で、各キャラクタは8ビットのバイトとして伝えられます。

[Page 38]                                                         Postel

[38ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

APPENDIX B

付録B

   NCP Transport service

NCP Transportサービス

      The ARPANET Host-to-Host Protocol [4] (implemented by the Network
      Control Program) may be used in the ARPANET.

アルパネットHostからホストへのプロトコル[4](Network Control Programによって実行されます)はアルパネットに使用されるかもしれません。

      Connection Establishment

コネクション確立

         The SMTP transmission channel is established via NCP between
         the the sender process socket U and receiver process socket L.
         The Initial Connection Protocol [5] is followed resulting in a
         pair of simplex connections.  This pair of connections is used
         as the transmission channel.  This protocol is assigned the
         contact socket 25 (31 octal), that is L=25.

SMTPトランスミッションチャンネルは送付者過程ソケットUと受信機過程ソケットL.の間のNCPで確立されます。Initial Connectionプロトコル[5]は、1組のシンプレクス接続をもたらしながら、従われています。 接続のこの組はトランスミッションチャンネルとして使用されます。 接触ソケット25(31 8進)、すなわち、L=25はこのプロトコルに割り当てられます。

      Data Transfer

データ転送

         The NCP data connections are established in 8-bit byte mode.
         The SMTP data is 7-bit ASCII characters.  Each character is
         transmitted as a 8-bit byte with the high-order bit cleared to
         zero.

NCPデータ接続は8ビットのバイトモードに確立されます。 SMTPデータは7ビットのASCII文字です。 高位のビットがゼロまできれいにされている状態で、各キャラクタは8ビットのバイトとして伝えられます。

Postel                                                         [Page 39]

ポステル[39ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

APPENDIX C

付録C

   NITS

      The Network Independent Transport Service [6] may be used.

Network無党派Transport Service[6]は使用されるかもしれません。

      Connection Establishment

コネクション確立

         The SMTP transmission channel is established via NITS between
         the sender process and receiver process.  The sender process
         executes the CONNECT primitive, and the waiting receiver
         process executes the ACCEPT primitive.

SMTPトランスミッションチャンネルは送付者の過程と受信機の過程の間のNITSを通して確立されます。 送付者の過程は原始的にCONNECTを実行します、そして、待ち受信機の過程は原始的にACCEPTを実行します。

      Data Transfer

データ転送

         The NITS connection supports the transmission of 8-bit bytes.
         The SMTP data is 7-bit ASCII characters.  Each character is
         transmitted as a 8-bit byte with the high-order bit cleared to
         zero.

NITS接続は8ビットのバイトの送信を支持します。 SMTPデータは7ビットのASCII文字です。 高位のビットがゼロまできれいにされている状態で、各キャラクタは8ビットのバイトとして伝えられます。

[Page 40]                                                         Postel

[40ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

APPENDIX D

付録D

   X.25 Transport service

X.25輸送サービス

      It may be possible to use the X.25 service [7] as provided by the
      Public Data Networks directly, but there are indications that it
      is too error prone to qualify as a reliable channel.  It is
      suggested that a reliable end-to-end protocol such as TCP be used
      on top of X.25 connections.

[7] Public Data Networksによって直接提供されるようにX.25サービスを利用するのが可能であるかもしれませんが、それは誤り高信頼のチャンネルの資格を得ることができないくらい傾向があるという指摘があります。 終わりから終わりへのTCPなどの信頼できるプロトコルがX.25接続の上で使用されることが提案されます。

Postel                                                         [Page 41]

ポステル[41ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

APPENDIX E

付録E

   Theory of Reply Codes

回答コードの理論

      The three digits of the reply each have a special significance.
      The first digit denotes whether the response is good, bad or
      incomplete.  An unsophisticated sender-SMTP will be able to
      determine its next action (proceed as planned, redo, retrench,
      etc.) by simply examining this first digit.  A sender-SMTP that
      wants to know approximately what kind of error occurred (e.g.,
      mail system error, command syntax error) may examine the second
      digit, reserving the third digit for the finest gradation of
      information.

それぞれ回答の3ケタは特別な意義があります。 応答が良いか、悪いかまたは不完全であることにかかわらずケタが指示する1番目。 世慣れていない送付者-SMTPが次の動作を決定できる、(計画通り続いてください、改装、など) 単に調べるのによるこの最初のケタに節約してください。 どういう誤りが周囲に発生したかを(例えば、システム誤りを郵送してください、コマンド構文エラー)知りたがっている送付者-SMTPは2番目のケタを調べるかもしれません、情報の最もすばらしい段階のために3番目のケタを予約して。

         There are five values for the first digit of the reply code:

回答コードの最初のケタのための5つの値があります:

            1yz   Positive Preliminary reply

1yz Positive Preliminary回答

               The command has been accepted, but the requested action
               is being held in abeyance, pending confirmation of the
               information in this reply.  The sender-SMTP should send
               another command specifying whether to continue or abort
               the action.

コマンドを受け入れましたが、要求された動作を停止しているのに保っています、この回答における、情報の確認まで。 送付者-SMTPは別のコマンドに動作を続けているか、または中止するかを指定させるはずです。

                  [Note: SMTP does not have any commands that allow this
                  type of reply, and so does not have the continue or
                  abort commands.]

[注意: SMTPがこのタイプの回答、およびそうを許容するどんなコマンドにも持たせない、コマンドを続けているか、または中止してください、]

            2yz   Positive Completion reply

2yz Positive Completion回答

               The requested action has been successfully completed.  A
               new request may be initiated.

要求された操作は首尾よく完了しました。 新しい要求は開始されるかもしれません。

            3yz   Positive Intermediate reply

3yz Positive Intermediate回答

               The command has been accepted, but the requested action
               is being held in abeyance, pending receipt of further
               information.  The sender-SMTP should send another command
               specifying this information.  This reply is used in
               command sequence groups.

コマンドを受け入れましたが、詳細の領収書まで停止しているのに要求された動作を保っています。 送付者-SMTPは別のコマンドにこの情報を指定させるはずです。 この回答はコマンド・シーケンスグループに使用されます。

            4yz   Transient Negative Completion reply

4yz Transient Negative Completion回答

               The command was not accepted and the requested action did
               not occur.  However, the error condition is temporary and
               the action may be requested again.  The sender should

コマンドは受け入れられませんでした、そして、要求された動作は起こりませんでした。 しかしながら、エラー条件は一時的です、そして、動作は再び要求されているかもしれません。 送付者はそうするべきです。

[Page 42]                                                         Postel

[42ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

               return to the beginning of the command sequence (if any).
               It is difficult to assign a meaning to "transient" when
               two different sites (receiver- and sender- SMTPs) must
               agree on the interpretation.  Each reply in this category
               might have a different time value, but the sender-SMTP is
               encouraged to try again.  A rule of thumb to determine if
               a reply fits into the 4yz or the 5yz category (see below)
               is that replies are 4yz if they can be repeated without
               any change in command form or in properties of the sender
               or receiver.  (E.g., the command is repeated identically
               and the receiver does not put up a new implementation.)

コマンド・シーケンス(もしあれば)の始まりまで戻ってください。 2つの異なったサイト(受信機と送付者SMTPs)が解釈に同意しなければならないとき、「一時的に」意味を割り当てるのは難しいです。 このカテゴリにおける各回答には、異なった時間的価値があるかもしれませんが、送付者-SMTPが再試行するよう奨励されます。 回答が4yzか5yzカテゴリに収まるなら(以下を見てください)、決定する経験則はコマンドフォームか送付者か受信機の特性における少しも変化なしでそれらを繰り返すことができるなら回答が4yzであるということです。(例えばコマンドは同様に繰り返されて、受信機は新しい実現を提供しません。)

            5yz   Permanent Negative Completion reply

5yz Permanent Negative Completion回答

               The command was not accepted and the requested action did
               not occur.  The sender-SMTP is discouraged from repeating
               the exact request (in the same sequence).  Even some
               "permanent" error conditions can be corrected, so the
               human user may want to direct the sender-SMTP to
               reinitiate the command sequence by direct action at some
               point in the future (e.g., after the spelling has been
               changed, or the user has altered the account status).

コマンドは受け入れられませんでした、そして、要求された動作は起こりませんでした。 送付者-SMTPは、正確な要求(同じ系列の)を繰り返して、がっかりしています。 人間のユーザは、いくつかの「永久的な」エラー条件さえ修正できるので、いくつかの直接行動によるコマンド・シーケンスが将来指す再開始に送付者-SMTPを向けたがっているかもしれません(例えば、スペルを変えたか、またはユーザがアカウントステータスを変更した後に)。

         The second digit encodes responses in specific categories:

2番目のケタは特定のカテゴリにおける応答をコード化します:

            x0z   Syntax -- These replies refer to syntax errors,
                  syntactically correct commands that don't fit any
                  functional category, and unimplemented or superfluous
                  commands.

x0z構文--これらの回答は構文エラー、どんな機能的なカテゴリにも合わないシンタクス上正しいコマンド、および非実行されたか余計なコマンドを示します。

            x1z   Information --  These are replies to requests for
                  information, such as status or help.

x1z情報--これらは、状態などの情報に関する要求に関する回答であるか助けます。

            x2z   Connections -- These are replies referring to the
                  transmission channel.

x2zコネクションズ--これらはトランスミッションチャンネルについて言及する回答です。

            x3z   Unspecified as yet.

まだ不特定のx3z。

            x4z   Unspecified as yet.

まだ不特定のx4z。

            x5z   Mail system -- These replies indicate the status of
                  the receiver mail system vis-a-vis the requested
                  transfer or other mail system action.

x5zメールシステム--これらの回答は要求された転送か他のメールシステム動作と向かいあって受信機メールシステムの状態を示します。

         The third digit gives a finer gradation of meaning in each
         category specified by the second digit.  The list of replies

3番目のケタは2番目のケタによって指定された各カテゴリにおける意味の、よりすばらしい段階を与えます。 回答のリスト

Postel                                                         [Page 43]

ポステル[43ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

         illustrates this.  Each reply text is recommended rather than
         mandatory, and may even change according to the command with
         which it is associated.  On the other hand, the reply codes
         must strictly follow the specifications in this section.
         Receiver implementations should not invent new codes for
         slightly different situations from the ones described here, but
         rather adapt codes already defined.

これを例証します。 それぞれの回答テキストは、義務的であるというよりむしろお勧めであり、それが関連しているコマンドに応じて、変化さえするかもしれません。 他方では、回答コードは厳密にこのセクションの仕様に従わなければなりません。 受信機実現はここで説明されたものからわずかに異なった状況のための新法を発明するべきではありませんが、むしろ既に定義されたコードを適合させてください。

         For example, a command such as NOOP whose successful execution
         does not offer the sender-SMTP any new information will return
         a 250 reply.  The response is 502 when the command requests an
         unimplemented non-site-specific action.  A refinement of that
         is the 504 reply for a command that is implemented, but that
         requests an unimplemented parameter.

例えば、うまくいっている実行が送付者-SMTPに少しの新情報も提供しないNOOPなどのコマンドは250回答を返すでしょう。 コマンドが非実行された非サイトの詳細動作を要求するとき、応答は502です。 その気品は実行されますが、非実行されたパラメタを要求するコマンドのための504回答です。

      The reply text may be longer than a single line; in these cases
      the complete text must be marked so the sender-SMTP knows when it
      can stop reading the reply.  This requires a special format to
      indicate a multiple line reply.

回答テキストは単線より長いかもしれません。 これらの場合では、全文をマークしなければならないので、送付者-SMTPは、それが、いつ回答を読むのを止めることができるかを知っています。 これは、複数の線回答を示すために特別な形式を必要とします。

         The format for multi-line replies requires that every line,
         except the last, begin with the reply code, followed
         immediately by a hyphen, "-" (also known as minus), followed by
         text.  The last line will begin with the reply code, followed
         immediately by <SP>, optionally some text, and <CRLF>.

マルチ線回答のための形式は、最終を除いて、テキストがすぐにハイフン、「-」(また、マイナスとして、知られている)であとに続く回答コードのあとに続いていてあらゆる線が始まるのを必要とします。 最終ラインはすぐ<SP>によって従われた回答コードで任意に始まるでしょう。何らかのテキスト、および<CRLF>。

            For example:
                                123-First line
                                123-Second line
                                123-234 text beginning with numbers
                                123 The last line

例えば: No.123で最終ラインを始める123セカンドラインの最初に123線123-234テキスト

         The sender-SMTP then simply needs to search for the reply code
         followed by <SP> at the beginning of a line, and ignore all
         preceding lines.

そして、送付者-SMTPは単に線の始めの<SP>によって従われた回答コードを捜し求めて、すべての前の線を無視する必要があります。

[Page 44]                                                         Postel

[44ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

APPENDIX F

付録F

   Scenarios

シナリオ

      This section presents complete scenarios of several types of SMTP
      sessions.

このセクションはいくつかのタイプのSMTPセッションの完全なシナリオを提示します。

   A Typical SMTP Transaction Scenario

典型的なSMTP取引シナリオ

      This SMTP example shows mail sent by Smith at host USC-ISIF, to
      Jones, Green, and Brown at host BBN-UNIX.  Here we assume that
      host USC-ISIF contacts host BBN-UNIX directly.  The mail is
      accepted for Jones and Brown.  Green does not have a mailbox at
      host BBN-UNIX.

このSMTPの例はホストBBN-UNIXにスミスによってホストUSC-ISIFに送られたメールをジョーンズ、グリーン、およびブラウンに示しています。 ここで、私たちは、ホストUSC-ISIFが直接ホストBBN-UNIXに連絡すると思います。 ジョーンズとブラウンのためにメールを受け入れます。 グリーンはホストBBN-UNIXにメールボックスを持っていません。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 BBN-UNIX Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO USC-ISIF
         R: 250 BBN-UNIX

R: 220 BBN-UNIXの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO USC-ISIF R: 250 BBN-UNIX

         S: MAIL FROM:<Smith@USC-ISIF>
         R: 250 OK

S: FROM:<Smith@USC-ISIF に郵送してください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Jones@BBN-UNIX>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<Jones@BBN-UNIX 、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Green@BBN-UNIX>
         R: 550 No such user here

S: RCPT TO:<Green@BBN-UNIX 、gt;、R: ここのそのような550人のユーザでない

         S: RCPT TO:<Brown@BBN-UNIX>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<Brown@BBN-UNIX 、gt;、R: 250 OK

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 BBN-UNIX Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるBBN-UNIX Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 1

シナリオ1

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

Postel                                                         [Page 45]

ポステル[45ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   Aborted SMTP Transaction Scenario

中止になっているSMTP取引シナリオ

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 MIT-Multics Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO ISI-VAXA
         R: 250 MIT-Multics

R: 220 MIT-Multicsの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO ISI-VAXA R: 250 MIT-Multics

         S: MAIL FROM:<Smith@ISI-VAXA>
         R: 250 OK

S: FROM:<Smith@ISI-VAXA に郵送してください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Jones@MIT-Multics>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<Jones@MIT-Multics 、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Green@MIT-Multics>
         R: 550 No such user here

S: RCPT TO:<Green@MIT-Multics 、gt;、R: ここのそのような550人のユーザでない

         S: RSET
         R: 250 OK

S: RSET R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 MIT-Multics Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるMIT-Multics Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 2

シナリオ2

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 46]                                                         Postel

[46ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   Relayed Mail Scenario

リレーされたメールシナリオ

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         Step 1  --  Source Host to Relay Host

ステップ1--中継ホストの送信元ホスト

            R: 220 USC-ISIE Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO MIT-AI
            R: 250 USC-ISIE

R: 220 USC-ISIEの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO MIT-AI R: 250 USC-ISIE

            S: MAIL FROM:<JQP@MIT-AI>
            R: 250 OK

S: FROM:<JQP@MIT-AI に郵送してください、gt;、R: 250 OK

            S: RCPT TO:<@ISIE,Jones@BBN-VAX>
            R: 250 OK

S: RCPT TO:<@ISIE 、ジョーンズ@BBN-VAX、>R: 250 OK

            S: DATA
            R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
            S: Date: 2-Nov-81 22:33:44
            S: From: John Q. Public <JQP at MIT-AI>
            S: Subject:  The Next Meeting of the Board
            S: To: Jones at BBN-Vax
            S:
            S: Bill:
            S: The next meeting of the board of directors will be
            S: on Tuesday.
            S:                                              John.
            S: .
            R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 日付: 22:33:44秒間1981年11月2日: From: MIT-AI>SのジョンQ.の公共の<JQP: Subject: 次の重役会の会合S: To: BBN-バックスSのジョーンズ: S: ビル: S: 次の取締役会はSになるでしょう: 火曜日に。 S: ジョン。 S: . R: 250 OK

            S: QUIT
            R: 221 USC-ISIE Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるUSC-ISIE Serviceが精神を集中します。

Postel                                                         [Page 47]

ポステル[47ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

         Step 2  --  Relay Host to Destination Host

ステップ2--あて先ホストの中継ホスト

            R: 220 BBN-VAX Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO USC-ISIE
            R: 250 BBN-VAX

R: 220 BBN-VAXの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO USC-ISIE R: 250 BBN-バックス

            S: MAIL FROM:<@ISIE,JQP@MIT-AI>
            R: 250 OK

S: FROM:<@ISIE 、JQP@MIT AI>Rに郵送してください: 250 OK

            S: RCPT TO:<Jones@BBN-VAX>
            R: 250 OK

S: RCPT TO:<Jones@BBN-VAX 、gt;、R: 250 OK

            S: DATA
            R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
            S: Mail-From: NCP host MIT-AI received by USC-ISIE at
               2-Nov-81 22:40:10
            S: Date: 2-Nov-81 22:33:44
            S: From: John Q. Public <JQP at MIT-AI>
            S: Subject:  The Next Meeting of the Board
            S: To: Jones at BBN-Vax
            S:
            S: Bill:
            S: The next meeting of the board of directors will be
            S: on Tuesday.
            S:                                              John.
            S: .
            R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: メールFrom: NCPホストMIT-AIは22:40:10秒間1981年11月2日にUSC-ISIEによって受信されました: 日付: 22:33:44秒間1981年11月2日: From: MIT-AI>SのジョンQ.の公共の<JQP: Subject: 次の重役会の会合S: To: BBN-バックスSのジョーンズ: S: ビル: S: 次の取締役会はSになるでしょう: 火曜日に。 S: ジョン。 S: . R: 250 OK

            S: QUIT
            R: 221 USC-ISIE Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるUSC-ISIE Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 3

シナリオ3

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 48]                                                         Postel

[48ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   Verifying and Sending Scenario

シナリオを確かめて、送ります。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 SU-SCORE Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO MIT-MC
         R: 250 SU-SCORE

R: 220 SU-スコアの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO R MIT-M.C.: 250SU-スコア

         S: VRFY Crispin
         R: 250 Mark Crispin <Admin.MRC@SU-SCORE>

S: VRFYクリスピンR: 250が Crispin <Admin.MRC@SU-SCORE をマークする、gt。

         S: SEND FROM:<EAK@MIT-MC>
         R: 250 OK

S: FROM:<EAK@MIT-MC を送ってください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE 、gt;、R: 250 OK

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 SU-SCORE Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるSU-SCORE Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 4

シナリオ4

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

Postel                                                         [Page 49]

ポステル[49ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   Sending and Mailing Scenarios

シナリオを送って、郵送します。

      First the user's name is verified, then  an attempt is made to
      send to the user's terminal.  When that fails, the messages is
      mailed to the user's mailbox.

まず最初に、ユーザの名前について確かめて、ユーザの端末に発信するのを次に、試みをします。 それが失敗すると、ユーザのメールボックスにメッセージを郵送します。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 SU-SCORE Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO MIT-MC
         R: 250 SU-SCORE

R: 220 SU-スコアの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO R MIT-M.C.: 250SU-スコア

         S: VRFY Crispin
         R: 250 Mark Crispin <Admin.MRC@SU-SCORE>

S: VRFYクリスピンR: 250が Crispin <Admin.MRC@SU-SCORE をマークする、gt。

         S: SEND FROM:<EAK@MIT-MC>
         R: 250 OK

S: FROM:<EAK@MIT-MC を送ってください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE>
         R: 450 User not active now

S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE 、gt;、R: 現在活発でない450ユーザ

         S: RSET
         R: 250 OK

S: RSET R: 250 OK

         S: MAIL FROM:<EAK@MIT-MC>
         R: 250 OK

S: FROM:<EAK@MIT-MC に郵送してください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE 、gt;、R: 250 OK

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 SU-SCORE Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるSU-SCORE Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 5

シナリオ5

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 50]                                                         Postel

[50ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

      Doing the preceding scenario more efficiently.

より効率的に前のシナリオをします。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 SU-SCORE Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO MIT-MC
         R: 250 SU-SCORE

R: 220 SU-スコアの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO R MIT-M.C.: 250SU-スコア

         S: VRFY Crispin
         R: 250 Mark Crispin <Admin.MRC@SU-SCORE>

S: VRFYクリスピンR: 250が Crispin <Admin.MRC@SU-SCORE をマークする、gt。

         S: SOML FROM:<EAK@MIT-MC>
         R: 250 OK

S: SOML FROM:<EAK@MIT-MC 、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE>
         R: 250 User not active now, so will do mail.

S: RCPT TO:<Admin.MRC@SU-SCORE 、gt;、R: 現在活発でない250ユーザ、そうはメールをするでしょう。

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 SU-SCORE Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるSU-SCORE Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 6

シナリオ6

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

Postel                                                         [Page 51]

ポステル[51ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   Mailing List Scenario

メーリングリストシナリオ

      First each of two mailing lists are expanded in separate sessions
      with different hosts.  Then the message is sent to everyone that
      appeared on either list (but no duplicates) via a relay host.

まず最初に、それぞれに関する2つのメーリングリストが異なったホストとの別々のセッションのときに広げられます。 そして、中継ホストを通してどちらのリスト(しかし、写しがない)にも現れた皆にメッセージを送ります。

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         Step 1  --  Expanding the First List

ステップ1--最初のリストを広げること。

            R: 220 MIT-AI Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO SU-SCORE
            R: 250 MIT-AI

R: 220 MIT-AIの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO SU-スコアR: 250 MIT-AI

            S: EXPN Example-People
            R: 250-<ABC@MIT-MC>
            R: 250-Fred Fonebone <Fonebone@ISIQ>
            R: 250-Xenon Y. Zither <XYZ@MIT-AI>
            R: 250-Quincy Smith <@ISIF,Q-Smith@ISI-VAXA>
            R: 250-<joe@foo-unix>
            R: 250 <xyz@bar-unix>

S: EXPN例人々R: 250-<ABC@MIT-MC 、gt;、R: 250フレッドの Fonebone <Fonebone@ISIQ 、gt;、R: 250キセノンのY. Zither <XYZ@MIT-AI 、gt;、R: 250クインシーの Smith <@ISIF 、Q-鍛冶屋@ISI-VAXA、>R: 250-<joe@foo-unix 、gt;、R: 250 <xyz@bar-unix 、gt。

            S: QUIT
            R: 221 MIT-AI Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるMIT-AI Serviceが精神を集中します。

[Page 52]                                                         Postel

[52ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

         Step 2  --  Expanding the Second List

ステップ2--第2リストを広げること。

            R: 220 MIT-MC Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO SU-SCORE
            R: 250 MIT-MC

R: 220 S簡単な郵便為替サービス持ち合わせのMIT-M.C.: HELO SU-スコアR: 250MIT-M.C.

            S: EXPN Interested-Parties
            R: 250-Al Calico <ABC@MIT-MC>
            R: 250-<XYZ@MIT-AI>
            R: 250-Quincy Smith <@ISIF,Q-Smith@ISI-VAXA>
            R: 250-<fred@BBN-UNIX>
            R: 250 <xyz@bar-unix>

S: EXPN利害関係者R: 250アルの Calico <ABC@MIT-MC 、gt;、R: 250-<XYZ@MIT-AI 、gt;、R: 250クインシーの Smith <@ISIF 、Q-鍛冶屋@ISI-VAXA、>R: 250-<fred@BBN-UNIX 、gt;、R: 250 <xyz@bar-unix 、gt。

            S: QUIT
            R: 221 MIT-MC Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるService MIT-M.C.が精神を集中します。

Postel                                                         [Page 53]

ポステル[53ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

         Step 3  --  Mailing to All via a Relay Host

ステップ3--Relay Hostを通したAllへの郵送

            R: 220 USC-ISIE Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO SU-SCORE
            R: 250 USC-ISIE

R: 220 USC-ISIEの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO SU-スコアR: 250 USC-ISIE

            S: MAIL FROM:<Account.Person@SU-SCORE>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,ABC@MIT-MC>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,Fonebone@ISIQ>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,XYZ@MIT-AI>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,@ISIF,Q-Smith@ISI-VAXA>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,joe@FOO-UNIX>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,xyz@BAR-UNIX>
            R: 250 OK
            S: RCPT TO:<@ISIE,fred@BBN-UNIX>
            R: 250 OK

S: FROM:<Account.Person@SU-SCORE に郵送してください、gt;、R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、ABC@MIT>M.C.R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、Fonebone@ISIQ>R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、XYZ@MIT AI>R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、@ISIF、 Q-Smith@ISI-VAXA 、gt;、R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、joe@FOO UNIX>R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、xyz@BAR UNIX>R: 250 OK S: RCPT TO:<@ISIE 、fred@BBN UNIX>R: 250 OK

            S: DATA
            R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
            S: Blah blah blah...
            S: ...etc. etc. etc.
            S: .
            R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

            S: QUIT
            R: 221 USC-ISIE Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるUSC-ISIE Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 7

シナリオ7

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 54]                                                         Postel

[54ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   Forwarding Scenarios

推進シナリオ

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 USC-ISIF Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO LBL-UNIX
         R: 250 USC-ISIF

R: 220 USC-ISIFの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO LBL-UNIX R: 250 USC-ISIF

         S: MAIL FROM:<mo@LBL-UNIX>
         R: 250 OK

S: FROM:<mo@LBL-UNIX に郵送してください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<fred@USC-ISIF>
         R: 251 User not local; will forward to <Jones@USC-ISIA>

S: RCPT TO:<fred@USC-ISIF 、gt;、R: ローカルではなく、251ユーザ。 to <Jones@USC-ISIA を進める、gt。

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 USC-ISIF Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるUSC-ISIF Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 8

シナリオ8

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

Postel                                                         [Page 55]

ポステル[55ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         Step 1  --  Trying the Mailbox at the First Host

ステップ1--第1代ホストでメールボックスを試すこと。

            R: 220 USC-ISIF Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO LBL-UNIX
            R: 250 USC-ISIF

R: 220 USC-ISIFの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO LBL-UNIX R: 250 USC-ISIF

            S: MAIL FROM:<mo@LBL-UNIX>
            R: 250 OK

S: FROM:<mo@LBL-UNIX に郵送してください、gt;、R: 250 OK

            S: RCPT TO:<fred@USC-ISIF>
            R: 251 User not local; will forward to <Jones@USC-ISIA>

S: RCPT TO:<fred@USC-ISIF 、gt;、R: ローカルではなく、251ユーザ。 to <Jones@USC-ISIA を進める、gt。

            S: RSET
            R: 250 OK

S: RSET R: 250 OK

            S: QUIT
            R: 221 USC-ISIF Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるUSC-ISIF Serviceが精神を集中します。

         Step 2  --  Delivering the Mail at the Second Host

ステップ2--第2代ホストでは郵便を配達すること。

            R: 220 USC-ISIA Simple Mail Transfer Service Ready
            S: HELO LBL-UNIX
            R: 250 USC-ISIA

R: 220 USC-ISIAの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO LBL-UNIX R: 250 USC-ISIA

            S: MAIL FROM:<mo@LBL-UNIX>
            R: 250 OK

S: FROM:<mo@LBL-UNIX に郵送してください、gt;、R: 250 OK

            S: RCPT TO:<Jones@USC-ISIA>
            R: OK

S: RCPT TO:<Jones@USC-ISIA 、gt;、R: OK

            S: DATA
            R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
            S: Blah blah blah...
            S: ...etc. etc. etc.
            S: .
            R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

            S: QUIT
            R: 221 USC-ISIA Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるUSC-ISIA Serviceが精神を集中します。

                               Scenario 9

シナリオ9

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

[Page 56]                                                         Postel

[56ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   Too Many Recipients Scenario

あまりに多くの受取人シナリオ

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

         R: 220 BERKELEY Simple Mail Transfer Service Ready
         S: HELO USC-ISIF
         R: 250 BERKELEY

R: 220 バークレーの簡単な郵便為替サービス持ち合わせのS: HELO USC-ISIF R: 250 バークレー

         S: MAIL FROM:<Postel@USC-ISIF>
         R: 250 OK

S: FROM:<Postel@USC-ISIF に郵送してください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<fabry@BERKELEY>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<fabry@BERKELEY 、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<eric@BERKELEY>
         R: 552 Recipient storage full, try again in another transaction

S: RCPT TO:<eric@BERKELEY 、gt;、R: 552 受取人ストレージ満、再び別のトランザクションにおけるトライ

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: MAIL FROM:<Postel@USC-ISIF>
         R: 250 OK

S: FROM:<Postel@USC-ISIF に郵送してください、gt;、R: 250 OK

         S: RCPT TO:<eric@BERKELEY>
         R: 250 OK

S: RCPT TO:<eric@BERKELEY 、gt;、R: 250 OK

         S: DATA
         R: 354 Start mail input; end with <CRLF>.<CRLF>
         S: Blah blah blah...
         S: ...etc. etc. etc.
         S: .
         R: 250 OK

S: データR: 354 メール入力を始めてください。 <CRLF><CRLF>Sで、終わってください: 何のかの… S: ...などなどなど S: . R: 250 OK

         S: QUIT
         R: 221 BERKELEY Service closing transmission channel

S: Rをやめてください: 221 トランスミッションを終えるバークレーServiceが精神を集中します。

                              Scenario 10

シナリオ10

      -------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------

Postel                                                         [Page 57]

ポステル[57ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

GLOSSARY

用語集

   ASCII

ASCII

      American Standard Code for Information Interchange [1].

情報交換用米国標準コード[1]。

   command

コマンド

      A request for a mail service action sent by the sender-SMTP to the
      receiver-SMTP.

送付者-SMTPによって受信機-SMTPに送られたメールサービス動作を求める要求。

   end of mail data indication

メールデータ指示の終わり

      A special sequence of characters that indicates the end of the
      mail data.  In particular, the five characters carriage return,
      line feed, period, carriage return, line feed, in that order.

メールデータの終わりを示すキャラクタの特別な系列。 特に復帰、改行、期間、復帰、それでの改行が命令する5つのキャラクタ。

   host

ホスト

      A computer in the internetwork environment on which mailboxes or
      SMTP processes reside.

メールボックスかSMTPプロセスが住んでいるインターネットワーク環境におけるコンピュータ。

   line

系列

      A line of text ending with a <CRLF>.

<CRLF>があるテキスト行結末。

   mail data

メールデータ

      A sequence of ASCII characters of arbitrary length, which conforms
      to the standard set in the Standard for the Format of ARPA Network
      Text Messages (RFC 733 [2]).

任意の長さのASCII文字の系列であり、どれが規格に従うかはアーパネットText MessagesのFormatのためにStandardにセットしました。(RFC733[2])。

   mailbox

メールボックス

      A character string (address) which identifies a user to whom mail
      is to be sent.  Mailbox normally consists of the host and user
      specifications.  The standard mailbox naming convention is defined
      to be "user@host".  Additionally, the "container" in which mail is
      stored.

送られるメールがことであるユーザを特定する文字列(アドレス)。 通常、メールボックスはホストとユーザ仕様から成ります。 一般的なメールボックス命名規則は、" user@host "になるように定義されます。 さらに、「コンテナ」はどのメールで保存されるか。

   receiver-SMTP process

受信機-SMTPプロセス

      A process which transfers mail in cooperation with a sender-SMTP
      process.  It waits for a connection to be established via the
      transport service.  It receives SMTP commands from the
      sender-SMTP, sends replies, and performs the specified operations.

送付者-SMTPプロセスと提携してメールを移すプロセス。 それは、接続が輸送サービスで確立されるのを待っています。 それは、送付者-SMTPからSMTPコマンドを受け取って、回答を送って、指定された操作を実行します。

[Page 58]                                                         Postel

[58ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

   reply

返信

      A reply is an acknowledgment (positive or negative) sent from
      receiver to sender via the transmission channel in response to a
      SMTP command.  The general form of a reply is a completion code
      (including error codes) followed by a text string.  The codes are
      for use by programs and the text is usually intended for human
      users.

回答はSMTPコマンドに対応したトランスミッションチャンネルで受信機から送付者に送られた承認(肯定しているか否定している)です。 回答の一般的なフォームはテキスト文字列がいうことになった完了コード(エラーコードを含んでいる)です。 プログラムによってコードは使用のためのものです、そして、通常、テキストは人間のユーザのために意図します。

   sender-SMTP process

送付者-SMTPプロセス

      A process which transfers mail in cooperation with a receiver-SMTP
      process.  A local language may be used in the user interface
      command/reply dialogue.  The sender-SMTP initiates the transport
      service connection.  It initiates SMTP commands, receives replies,
      and governs the transfer of mail.

受信機-SMTPプロセスと提携してメールを移すプロセス。 現地語はユーザーインタフェースコマンド/回答対話に使用されるかもしれません。 送付者-SMTPは輸送サービス連結部を開始します。 それは、SMTPコマンドを開始して、回答を受け取って、メールの転送を治めます。

   session

セッション

      The set of exchanges that occur while the transmission channel is
      open.

トランスミッションチャンネルがオープンである間に起こる交換のセット。

   transaction

トランザクション

      The set of exchanges required for one message to be transmitted
      for one or more recipients.

交換のセットが1つの1人以上の受取人のために伝えられるべきメッセージに必要です。

   transmission channel

トランスミッションチャンネル

      A full-duplex communication path between a sender-SMTP and a
      receiver-SMTP for the exchange of commands, replies, and mail
      text.

コマンド、回答、およびメールテキストの交換のための送付者-SMTPと受信機-SMTPの間の全二重通信経路。

   transport service

輸送サービス

      Any reliable stream-oriented data communication services.  For
      example, NCP, TCP, NITS.

どんな信頼できるストリーム指向のデータ通信サービス。 例えば、NCP、TCP、NITS。

   user

ユーザ

      A human being (or a process on behalf of a human being) wishing to
      obtain mail transfer service.  In addition, a recipient of
      computer mail.

郵便為替サービスを得たがっている人間(または、人間を代表したプロセス)。 追加、コンピュータメールの受取人で。

Postel                                                         [Page 59]

ポステル[59ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   word

単語

      A sequence of printing characters.

表示文字の系列。

   <CRLF>

<CRLF>。

      The characters carriage return and line feed (in that order).

キャラクタ復帰と改行(そのオーダーにおける)。

   <SP>

<SP>。

      The space character.

間隔文字。

[Page 60]                                                         Postel

[60ページ] ポステル

RFC 788                                                    November 1981
                                           Simple Mail Transfer Protocol

RFC788 1981年11月のシンプルメールトランスファプロトコル

REFERENCES

参照

   [1]  ASCII

[1] ASCII

      ASCII, "USA Code for Information Interchange", United States of
      America Standards Institute, X3.4, 1968.  Also in:  Feinler, E.
      and J. Postel, eds., "ARPANET Protocol Handbook", NIC 7104, for
      the Defense Communications Agency by SRI International, Menlo
      Park, California, Revised January 1978.

アメリカ合衆国規格は、ASCII、「米国情報交換用符号」とX3.4、1968に設けます。 以下でも Feinler、E.、およびJ.ポステル(eds)、「アルパネットはハンドブックについて議定書の中で述べます」、NIC7104、SRIインターナショナルによるDefense Communications Agencyのために、メンローパーク(カリフォルニア)Revised1978年1月。

   [2]  RFC 733

[2] RFC733

      Crocker, D., J. Vittal, K. Pogran, and D. Henderson, "Standard for
      the Format of ARPA Network Text Messages," RFC 733, NIC 41952,
      November 1977.  Also in:  Feinler, E. and J. Postel, eds.,
      "ARPANET Protocol Handbook", NIC 7104, for the Defense
      Communications Agency by SRI International, Menlo Park,
      California, Revised January 1978.

クロッカー、D.、J.Vittal、K.Pogran、およびD.ヘンダーソン、「アーパネットテキスト・メッセージの形式の規格」、RFC733、NIC41952(1977年11月)。 以下でも Feinler、E.、およびJ.ポステル(eds)、「アルパネットはハンドブックについて議定書の中で述べます」、NIC7104、SRIインターナショナルによるDefense Communications Agencyのために、メンローパーク(カリフォルニア)Revised1978年1月。

   [3]  TCP

[3] TCP

      Postel, J., ed., "Transmission Control Protocol - DARPA Internet
      Program Protocol Specification", RFC 793, USC/Information Sciences
      Institute, September 1981.

ポステル、J.、教育、「転送管理は議定書を作ります--DARPAインターネットはプロトコル仕様をプログラムする」RFC793、USC/情報Sciences Institute、9月1981日

   [4]  NCP

[4] NCP

      McKenzie,A., "Host/Host Protocol for the ARPA Network", NIC 8246,
      January 1972.  Also in:  Feinler, E. and J. Postel, eds., "ARPANET
      Protocol Handbook", NIC 7104, for the Defense Communications
      Agency by SRI International, Menlo Park, California, Revised
      January 1978.

マッケンジー、A.、「アーパネットのためのホスト/ホストプロトコル」、NIC8246、1972年1月。 以下でも Feinler、E.、およびJ.ポステル(eds)、「アルパネットはハンドブックについて議定書の中で述べます」、NIC7104、SRIインターナショナルによるDefense Communications Agencyのために、メンローパーク(カリフォルニア)Revised1978年1月。

   [5]  Initial Connection Protocol

[5] 初期の接続プロトコル

      Postel, J., "Official Initial Connection Protocol", NIC 7101,
      11 June 1971.  Also in:  Feinler, E. and J. Postel, eds., "ARPANET
      Protocol Handbook", NIC 7104, for the Defense Communications
      Agency by SRI International, Menlo Park, California, Revised
      January 1978.

ポステル、J.、「公式の初期の接続プロトコル」、NIC7101、1971年6月11日。 以下でも Feinler、E.、およびJ.ポステル(eds)、「アルパネットはハンドブックについて議定書の中で述べます」、NIC7104、SRIインターナショナルによるDefense Communications Agencyのために、メンローパーク(カリフォルニア)Revised1978年1月。

   [6]  NITS

[6] 夜

      PSS/SG3, "A Network Independent Transport Service", Study Group 3,
      The Post Office PSS Users Group, February 1980.  Available from
      the DCPU, National Physical Laboratory, Teddington, UK.

「ネットワークの独立している輸送サービス」というPSS/SG3はグループ3を研究して、ポスト紙オフィスPSSユーザは1980年2月に分類します。 DCPU、国立物理研究所、Teddington、イギリスから、利用可能です。

Postel                                                         [Page 61]

ポステル[61ページ]

November 1981                                                    RFC 788
Simple Mail Transfer Protocol

1981年11月のRFC788シンプルメールトランスファプロトコル

   [7]  X.25

[7] X.25

      CCITT, "Recommendation X.25 - Interface Between Data Terminal
      Equipment (DTE) and Data Circuit-terminating Equipment (DCE) for
      Terminals Operating in the Packet Mode on Public Data Networks,"
      CCITT Orange Book, Vol. VIII.2, International Telephone and
      Telegraph Consultative Committee, Geneva, 1976.

CCITT、「推薦X.25--公共のデータ網がパケット形態で作動して、データ端末装置(DTE)と回路を終えるデータ設備(DCE)の間で端末に連結する」CCITTオレンジブック、Vol.VIII.2、国際電信電話諮問委員会、ジュネーブ、1976。

[Page 62]                                                         Postel

[62ページ] ポステル

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

CHAR_LENGTH関数 文字列長を求める

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る