RFC810 日本語訳

0810 DoD Internet host table specification. E.J. Feinler, K.Harrenstien, Z. Su, V. White. March 1982. (Format: TXT=14196 bytes) (Obsoletes RFC0608) (Obsoleted by RFC0952) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Elizabeth Feinler                                         RFC 810
Ken Harrenstien                                      1 March 1982
Zaw-Sing Su                              References: RFC 811, 796
Vic White                                      Obsoletes: RFC 608
Network Information Center
SRI International

エリザベスFeinler RFC810ケンHarrenstien1982年3月1日はSuに参照をZaw歌います: RFC811、796ヴィク・ホワイトは以下を時代遅れにします。 RFC608ネットワーク情報センターSRIインターナショナル

              DoD INTERNET HOST TABLE SPECIFICATION

DoDインターネットホストテーブル仕様

INTRODUCTION

序論

    The ARPANET Official Network Host Table, as outlined in RFC 608, no
   longer suits the needs of the DoD community, nor does it follow a
   format suitable for internetting.  This paper specifies a new host
   table format applicable to both ARPANET and Internet needs.

RFC608に概説されているアルパネットOfficial Network Host TableはもうDoD共同体の必要性に合いません、そして、それはinternettingするのに適当な形式に続きません。 この紙はアルパネットとインターネットの必要性の両方に適切な新しいホストテーブル形式を指定します。

   In addition to host name to host address translation and selected
   protocol information, we have also included network and gateway name
   to address correspondence, and host operating system information.

また、ホスト・アドレス翻訳と選択されたプロトコル情報へのホスト名に加えて、私たちは、通信、およびホスト・オペレーティング・システムが情報であると扱うためにネットワークとゲートウェイ名を入れました。

   This Host Table is utilized by the DoD Host Name Server maintained by
   the ARPANET Network Information Center (NIC) on behalf of the Defense
   Communications Agency (DCA) (RFC 811).  It obsoletes the host table
   described in RFC 608.

このHost TableはDefense Communications Agency(DCA)(RFC811)を代表してアルパネットNetworkインフォメーション・センター(NIC)によって維持されたDoD Host Name Serverによって利用されます。 それはRFC608で説明されたホストテーブルを時代遅れにします。

LOCATION OF THE STANDARD DoD ONLINE HOST TABLE

標準のDoDオンラインホストテーブルの位置

   A machine-translatable ASCII text version of the new DoD Host Table
   is online in the file <NETINFO>HOSTS.TXT on the SRI-NIC host.  It can
   be obtained by connecting to host SRI-NIC (10.0.0.73) from your local
   FTP server, logging in as user=ANONYMOUS, password=GUEST, and doing a
   'get' on <NETINFO>HOSTS.TXT.  The same table may also be obtained via
   the NIC Host Name Server.

新しいDoD Host Tableのマシン翻訳できるASCIIテキストバージョンはSRI-NICホストの上のファイル<NETINFO>HOSTS.TXTでオンラインです。 ホストSRI-NICに接続することによってそれを得ることができる、(10.0 .0 .73) 地元のFTPサーバから、ユーザとしてログインするのは更生会と、パスワード=GUESTと、<NETINFO>HOSTS.TXTの'得てください'をするのと等しいです。 また、NIC Host Name Serverを通して同じテーブルを入手するかもしれません。

   NOTE:  See Appendix A. for timeframe for cutover.

以下に注意してください。 カットオーバのためにAppendix A.を時間枠に見てください。

ASSUMPTIONS

仮定

   1. A "name" (Net, Host, Gateway, or Domain name) is a text string up
   to 24 characters drawn from the alphabet (A-Z), digits (0-9), and the
   minus sign (-) and period (.).  No blank or space characters are
   permitted as part of a name.  No distinction is made between upper
   and lower case.  The first character must be a letter.  The last
   character must not be a minus sign or period.  A host which serves as
   a GATEWAY should have "-GATEWAY" or "-GW" as part of its name.  A
   host which is a TIP or a TAC should have  "-TIP" or "-TAC" as part of
   its host name, if it is an ARPANET or DoD host.

1. アルファベット(A-Z)から得られた24のキャラクタ、ケタ(0-9)、マイナス記号(-)、および期間まで「名前」(ネット、Host、ゲートウェイ、またはDomain名)がテキスト文字列である、()。 どんな空白も間隔文字も名前の一部として受入れられません。 上側の、そして、より低いケースの間で区別を全くしません。 最初のキャラクタは手紙であるに違いありません。 最後のキャラクタは、マイナス記号か期間であるはずがありません。 ホスト名前の一部としてのゲートウェイに「ゲートウェイ」があるべきであるとき、どれが機能するか、そして、"-GW"。 TIPかTACであるホストはホスト名の一部として「チップ」か"-TAC"を持つべきです、それがアルパネットかDoDホストであるなら。

   2. Internet Addresses are 32-bit addresses (RFC 796).  In the host
   table described herein each address is represented by four decimal
   numbers separated by a period.  Each decimal number represents 1
   octet.

2. インターネットAddressesは32ビットのアドレス(RFC796)です。 ここに説明されたホストテーブルでは、各アドレスは期間までに切り離された4つの10進数によって表されます。 各10進数は1つの八重奏を表します。

                                                         [Page 1]

[1ページ]

RFC 810                                                     1 March 1982
                                                Host Table Specification

RFC810 1982年3月1日のホストテーブル仕様

   3. If the first bit of the first octet of the address is 0 (zero),
   then the next 7 bits of the first octet indicate the network number
   (Class A Address).  If the first two bits are 1,0 (one,zero), then
   the next 14 bits define the net number (Class B Address).  If the
   first 3 bits are 1,1,0 (one,one,zero), then the next 21 bits define
   the net number (Class C Address) (RFC 796).

3. アドレスの最初の八重奏の最初のビットが0(ゼロ)であるなら、最初の八重奏の次の7ビットはネットワーク・ナンバー(クラスA Address)を示します。 最初の2ビットが1、0(1、ゼロ)であるなら、次の14ビットはネットの数(クラスB Address)を定義します。 最初の3ビットが1、1、0(1、1、ゼロ)であるなら、次の21ビットはネットの数(クラスC Address)(RFC796)を定義します。

   This is depicted in the following diagram:

これは以下のダイヤグラムで表現されます:

   +--------------+-----------------------------------------------+
   |0|  NET <-7-> |      LOCAL ADDRESS  <-24->                    |
   +--------------+-----------------------------------------------+

+--------------+-----------------------------------------------+ |0| ネットの<7>。| ローカルアドレス<24>。| +--------------+-----------------------------------------------+

   +---+--------------------------+-------------------------------+
   |1 0|       NET  <-14->        |  LOCAL ADDRESS  <-16->        |
   +---+--------------------------+-------------------------------+

+---+--------------------------+-------------------------------+ |1 0| ネットの<14>。| ローカルアドレス<16>。| +---+--------------------------+-------------------------------+

   +-----+----------------------------------------+---------------+
   |1 1 0|           NET  <-21->                  | LOCAL ADDRESS |
   +-----+----------------------------------------+---------------+

+-----+----------------------------------------+---------------+ |1 1 0| ネットの<21>。| ローカルアドレス| +-----+----------------------------------------+---------------+

   4. The LOCAL ADDRESS portion of the internet address identifies a
   host within the network specified by the NET portion of the address.

4. インターネットアドレスのLOCAL ADDRESS部分はアドレスのNET部分によって指定されたネットワークの中でホストを特定します。

   5. For the ARPANET (a Class A network), the NET address is 10
   (decimal) and the LOCAL ADDRESS maps as follows: the second octet
   defines the physical host, the third octet defines the logical host,
   and the fourth defines the IMP.

5. アルパネット(Class Aネットワーク)のために、NETアドレスは、10(10進)と以下のLOCAL ADDRESS地図です: 2番目の八重奏は物理ホストを定義します、そして、3番目の八重奏は論理的なホストを定義します、そして、4番目はIMPを定義します。

   +-+-------------+---------------+--------------+---------------+
   |0|     10      |    HOST       | LOGICAL HOST |      IMP      |
   +-+-------------+---------------+--------------+---------------+

+-+-------------+---------------+--------------+---------------+ |0| 10 | ホスト| 論理的なホスト| 悪童| +-+-------------+---------------+--------------+---------------+

   (NOTE:  RFC 796 describes the local address mappings for several
   other networks.)

(注意: RFC796は他のいくつかのネットワークのためのローカルアドレスマッピングについて説明します。)

   6.  It is the responsibility of the user using this host table to
   translate it into whatever format is needed for his or her purposes.

6. その人の目的に必要であるどんな形式にもそれを翻訳するのは、ユーザがこのホストテーブルを使用する責任です。

   7. Names and Addresses for DoD networks, gateways, and hosts will be
   negotiated and registered with the Network Information Center
   (NIC@SRI-NIC or (415) 859-4775) before being used and before traffic
   is passed by a DoD host.  For an interim period the NIC will attempt
   to keep similar information for non-DoD networks and hosts if this
   information is provided, and as long as it is needed, i.e., until
   intercommunicating network name servers are in place.

7. 使用して、トラフィックがDoDホストによって通過される前に、DoDネットワーク、ゲートウェイ、およびホストのための名前とAddressesはNetworkインフォメーション・センター( NIC@SRI-NIC か(415)859-4775)に交渉されて、登録されるでしょう。 暫時のために、この情報を提供して、それが必要である限り、NICは、非DoDネットワークとホストのために同様の情報を保つのを試みるでしょう、すなわち、通信し合っているネットワークネームサーバが適所にあるまで。

EXAMPLE OF NEW HOST TABLE FORMAT

新しいホストテーブル形式に関する例

   NET : 10.0.0.0 : ARPANET :

ネット: 10.0.0.0 : アルパネット:

[Page 2]

[2ページ]

1 March 1982                                                     RFC 810
Host Table Specification

1982年3月1日のRFC810はテーブル仕様をホスティングします。

   NET : 18.0.0.0 : LCSNET :
   GATEWAY : 10.0.0.77, 18.8.0.4 : MIT-GW :: MOS : IP/GW :
   HOST : 10.0.0.73 : SRI-NIC,NIC : FOONLY-F3 : TENEX :
       NCP/TELNET,NCP/FTP, TCP/TELNET, TCP/FTP :
   HOST: 10.2.0.11 : SU-TIP,FELT-TIP :::

ネット: 18.0.0.0 : LCSNET: ゲートウェイ: 10.0.0.77, 18.8.0.4 : MIT-GW:、: モス: IP/GW: 以下を接待してください。 10.0.0.73 : 様-NIC、NIC: FOONLY-F3: TENEX: NCP/telnet、NCP/FTP、TCP/telnet、TCP/FTP: 以下を接待してください。 10.2.0.11 : SUくつがえしてください、そして、以下をフェルトでくつがえしてください:、:

SYNTAX AND CONVENTIONS

構文ANDコンベンション

   ; (semicolon)      is used to denote the beginning of a comment.
                      Any text on a given line following a ';' is
                      comment, and not part of the host table.

; (セミコロン) コメントの始まりを指示するために、使用されます。 '';'に続く与えられた系列に関するどんなテキストも部分ではなく、ホストテーブルのコメントです。

   NET                keyword introducing a network name/address entry

ネットワーク名/アドレスエントリーを導入するNETキーワード

   GATEWAY            keyword introducing a gateway name/address entry

ゲートウェイ名前/アドレスエントリーを導入するゲートウェイキーワード

   HOST               keyword introducing a host name/address entry

ホスト名/アドレスエントリーを導入するHOSTキーワード

   : (colon)          is used as a field delimiter

: (コロン) フイールド・デリミタとして、使用されます。

   :: (2 colons)      indicates a null field

:: (2コロン) 空フィールドを示します。

   , (comma)          is used as a data element delimiter

データ要素デリミタとして使用されます(コンマ)。

   XXX/YYY            indicates protocol information of the type
                      TRANSPORT/SERVICE.

XXX/YYYはタイプTRANSPORT/SERVICEに関するプロトコル情報を示します。

      where TRANSPORT/SERVICE options are specified as

TRANSPORT/SERVICEオプションが指定されるところ

         "FOO/BAR" - both transport and service known
         "FOO"     - transport known; services not known or not
                     running, OR
         "BAR"     - name is known, what it does is not

"FOO/BAR"--両方が、知られている"FOO"を輸送して、修理します--知られている輸送 知られないか、またはOR「バー」と述べないサービス--名前は知られていて、それがすることはそうではありません。

         NOTE:  See Appendices B and C for specific options and
                acronyms.

以下に注意してください。 特定のオプションと頭文字語に関してAppendices BとCを見てください。

   Each host table entry is an ASCII text string comprised of 6 fields,
   where

それぞれのホストテーブルエントリーは6つの分野、どこから成るASCIIテキスト文字列です。

      Field 1 = KEYWORD indicating whether this entry pertains
                to a NET, GATEWAY, or HOST.  NET entries cannot have
                alternate addresses or nicknames.
      Field 2 = Internet Address of Network, Gateway, or Host
                followed by alternate addresses
      Field 3 = Official Name of Network, Gateway, or Host
                (with optional nicknames)
      Field 4 = Machine Type
      Field 5 = Operating System
      Field 6 = Protocol List

このエントリーがネットに関係するかどうかを示す分野1=KEYWORD、ゲートウェイ、またはHOST. NETエントリーが代替アドレスかあだ名を持つことができません。 = プロトコルSystem Field6=Listを操作して、代替アドレスのNetworkの公式のField3=Name、ゲートウェイ、またはHost(任意のあだ名がある)によって続かれたNetwork、ゲートウェイ、またはHostのインターネット分野2=Addressは4=マシンType Field5をさばきます。

                                                         [Page 3]

[3ページ]

RFC 810                                                     1 March 1982
                                                Host Table Specification

RFC810 1982年3月1日のホストテーブル仕様

   Fields 4, 5 and 6 are optional.

分野4、5、および6は任意です。

   Fields 3-6, if available, pertain to the first address in Field 2.

利用可能であるなら、分野3-6はField2における最初のアドレスに関係します。

   'Blanks' (spaces and tabs) are ignored between data elements or
   fields, but are disallowed within a data element.

'空白'(空間とタブ)は、データ要素か分野の間で無視されますが、データ要素の中で禁じられます。

   Each entry ends with a colon.

各エントリーはコロンで終わります。

   The host table will be sorted by internet address.

ホストテーブルはインターネットアドレスによって分類されるでしょう。

GRAMMATICAL HOST TABLE SPECIFICATION

文法的なホストテーブル仕様

   A. Parsing grammar

A.構文解析文法

   <entry> ::= <keyword> ":" <addresses> ":" <names> [":" [<cputype>]
                      [":" [<opsys>]  [":" [<protocol list>] ]]] ":"
   <addresses> ::= <address> *["," <address>]
   <address> ::= <octet> "." <octet> "." <octet> "." <octet>
   <octet> ::= <0 to 255 decimal>
   <names> ::= <netname> | <gatename>
              | <official hostname> *["," <nicknames>]
   <netname>  ::= <name>
   <gatename> ::= <name>
   <official hostname> ::= <name>
   <nickname> ::= <name>
   <protocol list> ::= <protocol spec> *["," <protocol spec>]
   <protocol spec> ::= <transport name> "/" <service name> |
                       <raw protocol name>

<エントリー>:、:= 「<キーワード>」:、」 「<は>を扱う」:、」 「<は[「:」 [<cputype>][「:」 [<opsys>][「:」 [<プロトコルリスト>]]]]と>を命名する」:、」 <は>を扱います:、:= <アドレス>*、[「」、<アドレス>] <アドレス>:、:= 「<八重奏>」、」 「<八重奏>」、」 「<八重奏>」、」 <八重奏><八重奏>:、:= <の0〜255の10進><は>を命名します:、:= <netname>。| <gatename>。| <の公式のホスト名>*、[「」、<は、netname>と>] <を愛称で呼びます:、:= <名前><gatename>:、:= <名の>の<の公式のホスト名>:、:= <名前><あだ名>:、:= <名前><プロトコルリスト>:、:= <プロトコル仕様>*、[「」、<プロトコル仕様>] <プロトコル仕様>:、:= 「<輸送名前>」/」 <サービス名>。| <の生のプロトコル名前>。

   B. Lexical grammar

B.語彙文法

   <entry-field> ::= <entry-text> [<cr><lf> <blank> <entry-field>]
   <blank> ::= <space or tab>
   <keyword> ::= NET | GATEWAY | HOST
   <name> ::= <letter>[*[<letter-or-digit-or-hyphen>]<letter-or-digit>]
   <cputype> ::= PDP-11/70 | DEC-1080 | C/30 | CDC-6400...etc.
   <opsys>   ::= ITS | MULTICS | TOPS20 | UNIX...etc.
   <transport name> ::= TCP | NCP | UDP | IP...etc.
   <service name> ::= TELNET | FTP | SMTP | MTP...etc.
   <raw protocol name> ::= <name>
   <comment> ::= ";" <arbitrary text><cr><lf>

<エントリー分野>:、:= <エントリーテキストの>[<の>の<の空白の><cr><lfエントリー分野>]の<の空白の>:、:= <スペースかタブ><キーワード>:、:= ネット| ゲートウェイ| ホスト<は>を命名します:、:= または、または、<手紙>、[*、[<手紙、-、-、ケタ、-、->] <手紙をハイフンで結んでください、-、-ケタ>] <は>をcputypeします:、:= PDP-11/70| 12月-1080| C/30| CDC-6400…など <opsys>:、:= ITS| MULTICS| TOPS20| UNIX…など <輸送名前>:、:= TCP| NCP| UDP| IP…など <サービス名>:、:= telnet| FTP| SMTP| MTP…など <の生のプロトコル名前>:、:= <名前><コメント>:、:= ";" <の任意のテキスト><cr><lf>。

   Notes:

注意:

      1. Zero or more 'blanks' between separators " , : " are allowed.
      'Blanks' are spaces and tabs.
      2. Continuation lines are lines that begin with at least one
      blank.  They may be used anywhere 'blanks' are legal to split an
      entry across lines.

1. ゼロか以上が分離符の間で'空白である'、「:、」 「許容されています。」 '空白'は、空間とタブです。 2. 継続行は少なくとも1つの空白で始まる系列です。 それらはどこでも'空白'が系列の向こう側にエントリーを分けるために法的である使用されるかもしれません。

[Page 4]

[4ページ]

1 March 1982                                                     RFC 810
Host Table Specification

1982年3月1日のRFC810はテーブル仕様をホスティングします。

BIBLIOGRAPHY

図書目録

   1. Feinler, E. and Kudlick, M.  Host Names Online, RFC 608,
      Network Information Center, SRI International, Jan. 1973.

1. Feinler、E.、およびKudlick(オンラインM.ホスト名、RFC608)はインフォメーション・センター、SRIインターナショナル、1973年1月をネットワークでつなぎます。

   2. Postel, J.  Assigned Numbers, RFC 790, Information Sciences
      Inst., Univ. of Southern Calif., Marina Del Rey, Sept. 1981.

2. 情報科学Inst、ポステル、J.が数、RFC790を割り当てた、南部のカリフォルニア、マリーナデル・レイ9月1981の大学

   3. Postel, J.  Internet Protocol, RFC 791, Information Sciences
      Inst., Univ. of Southern Calif., Marina Del Rey, Sept. 1981.

3. ポステル、J.インターネットプロトコル、RFC791、情報科学Inst、南部のカリフォルニア、マリーナデル・レイ9月1981の大学

   4. Postel, J.  Address Mappings, RFC 796, Information Sciences
      Inst., Univ. of Southern Calif., Marina Del Rey, Sept. 1981.

4. 情報科学Inst、ポステル、J.がマッピング、RFC796を扱う、南部のカリフォルニア、マリーナデル・レイ9月1981の大学

   5. Feinler, E., Harrenstien, K., Su, Z. and White, V.  Official
      DoD Internet Host Table Specification, RFC 810, Network
      Information Center, SRI International, March 1, 1982.

5. Feinler、E.、Harrenstien、K.、Su、Z.、およびホワイト(V.の公式のDoDインターネットホストテーブル仕様、RFC810)は1982年3月1日にインフォメーション・センター、SRIインターナショナルをネットワークでつなぎます。

                                                         [Page 5]

[5ページ]

RFC 810                                                     1 March 1982
                                                Host Table Specification

RFC810 1982年3月1日のホストテーブル仕様

                      APPENDIX A.  CUTOVER DETAILS

付録A.カットオーバの詳細

   The cutover date for use of the new host table is 1 May 1982.  The
   table below indicates which files will contain the old or the new
   versions of the host table for what period of time.  After 1 August
   1982, the old format for <NETINFO>HOSTS.TXT (specified in RFC-608)
   will no longer be supported.

新しいホストテーブルの使用のカットオーバ日付は1982年5月1日です。 以下のテーブルは、どのファイルがホストテーブルの古いバージョンか新しいバージョンをどんな期間に含むかを示します。 1982年8月1日以降、<NETINFO>HOSTS.TXT(RFC-608では、指定される)のための古い方式はもうサポートされないでしょう。

   --------------------------------------------------------------------
     May 1982               June-July 1982              August 1982 on
   --------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------- 1982年8月の1982年6月-7月の1982年5月、オン--------------------------------------------------------------------

   <NETINFO>HOSTS.TXT     <NETINFO>HOSTS.TXT        <NETINFO>HOSTS.TXT
     old version            new version               new version

<の古いバージョン新しいバージョン新しいNETINFO>HOSTS.TXT<NETINFO>HOSTS.TXT<NETINFO>HOSTS.TXTバージョン

   <NETINFO>NHOSTS.TXT    <NETINFO>NHOSTS.TXT         old version
     new version (test)     new version               discontinued

<の>のNHOSTS.TXTの古いバージョン新しいNETINFO>NHOSTS.TXT<NETINFOバージョン(テスト)の新しいバージョンは中止されました。

   <NETINFO>OHOSTS.TXT    <NETINFO>OHOSTS.TXT
     old version            old version

<の>のOHOSTS.TXTの古いバージョン古いNETINFO>OHOSTS.TXT<NETINFOバージョン

   --------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------

   These periods of overlap should give implementors time to make the
   necessary changes to programs accessing this file.

これらの期間のオーバラップはこのファイルにアクセスするプログラムへの必要な改革を作る時間を作成者に与えるべきです。

[Page 6]

[6ページ]

1 March 1982                                                     RFC 810
Host Table Specification

1982年3月1日のRFC810はテーブル仕様をホスティングします。

          APPENDIX B.  TRANSPORT/SERVICE OPTIONS AND ACRONYMS

付録B.輸送/サービスオプションと頭文字語

Current TRANSPORT/SERVICE options are:

現在のTRANSPORT/SERVICEオプションは以下の通りです。

   IP           TCP/FTP
   IP/GW        TCP/MTP
   NCP          TCP/NNS
   NCP/FTP      TCP/RJE
   NCP/RJE      TCP/SMTP
   NCP/SMTP     TCP/TELNET
   NCP/TELNET   TCP/TFTP
   NCP/NNS      UDP
   NVP
   TCP

IP TCP/FTP IP/GW TCP/MTP NCP TCP/NNS NCP/FTP TCP/RJE NCP/RJE TCP/SMTP NCP/SMTP TCP/telnet NCP/telnet TCP/TFTP NCP/NNS UDP NVP TCP

   Note: "TCP" implies IP is also implemented

以下に注意してください。 "TCP"は、また、IPが実装されるのを含意します。

Acronym definitions for the above protocol options are:

上のプロトコルオプションのための頭文字語定義は以下の通りです。

   FTP  - File Transfer Protocol
   GW   - Gateway Protocol
   IP   - Internet Protocol
   MTP  - Mail Transfer Protocol
   NCP  - Network Control Protocol
   NNP  - NIC Internet Name Server Protocol
   NVP  - Network Voice Protocol
   RJE  - Remote Job Entry Protocol
   SMTP - Simple Mail Transfer Protocol
   TELNET - TELNET Protocol
   TCP  - Transmission Control Protocol
   TFTP - Trivial File Transfer Protocol
   UDP  - User Datagram Protocol

FTP--ファイル転送プロトコルGW--ゲートウェイプロトコルIP--インターネットプロトコルMTP--メール転送プロトコルNCP--ネットワーク制御プロトコルNNP--NICインターネットネームサーバプロトコルNVP--ネットワーク声のプロトコルRJE--リモートジョブエントリプロトコルSMTP--シンプルメールトランスファプロトコルtelnet--telnetプロトコルTCP--通信制御プロトコルTFTP--トリビアル・ファイル転送プロトコルUDP--ユーザー・データグラム・プロトコル

                                                         [Page 7]

[7ページ]

RFC 810                                                     1 March 1982
                                                Host Table Specification

RFC810 1982年3月1日のホストテーブル仕様

                 APPENDIX C.  OPERATING SYSTEM ACRONYMS

付録C.オペレーティングシステム頭文字語

Current operating system acronyms are:

現在のオペレーティングシステム頭文字語は以下の通りです。

   ASP          KRONOS       RSX11M      VMS
   AUGUST       MCP          RT11        WAITS
   BKY          MOS          SCOPE
   CCP          MPX-RT       SIGNAL
   DOS/360      MULTICS      SINTRAN
   ELF          MVT          TENEX
   EPOS         NOS          TOPS10
   EXEC-8       NOS/BE       TOPS20
   GCOS         OS/MVS       TSS
   GPOS         OS/MVT       UNIX
   ITS          RIG          VM/370
   INTERCOM     RSX11        VM/CMS

ASP KRONOS RSX11M VMS8月のMCP RT11ウェイツBKYモス範囲CCP MPX-RTはTOPS20 GCOS OS/MVS TSS GPOS OS/MVT UNIXがリグVM/370インターホンRSX11 VM/cmであったならDOS/360MULTICS SINTRAN小妖精MVT TENEXエポスNOS TOPS10幹部-8NOS/に合図します。

[Page 8]

[8ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

build.propの設定値

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る