携帯表示用に文字を全角から半角にする
テンプレート内で使用する場合
全角カナと全角英数字を、半角カナと半角英数字に置き換えるモディファー
modifier.hkana.php
<?php
function smarty_modifier_hchar($string, $char_set = 'UTF-8')
{
  return mb_convert_kana($string, "ka", $char_set);
}
?>
Smartyのプラグインディレクトリに、『 modifier.hchar.php 』というファイル名で保存し、下記のようにして使います。
{$hoge|hchar}
カタカナと英数字のどちらか片方にしたい場合は次のようにします。
全角カタカナを半角カタカナに置き換えるモディファー
modifier.hkana.php
<?php
function smarty_modifier_hkana($string, $char_set = 'UTF-8')
{
  return mb_convert_kana($string, "k", $char_set);
}
?>
Smartyのプラグインディレクトリに、『 modifier.hkana.php 』というファイル名で保存し、下記のようにして使います。
{$hoge|hkana}
全角英数字を半角英数字に置き換えるモディファー
modifier.halphanum.php
<?php
function smarty_modifier_halphanum($string, $char_set = 'UTF-8')
{
  return mb_convert_kana($string, "a", $char_set);
}
?>
Smartyのプラグインディレクトリに、『 modifier.halphanum.php 』というファイル名で保存し、下記のようにして使います。
{$hoge|halphanum}
フィルターとして全テンプレートに適用する場合
全角カナと全角英数字を、半角カナと半角英数字に置き換えるフィルター
Smartyを呼び出した後に次のように書きます。
<?php
function hchar($string, $char_set = 'UTF-8')
{
  return mb_convert_kana($string, "ka", $char_set);
}
?>
Smartyのフィルターに設定します。
$smarty->register_outputfilter("hchar");
カタカナと英数字のどちらか片方にしたい場合は次のようにします。
全角カタカナを半角カタカナに置き換えるフィルター
Smartyを呼び出した後に次のように書きます。
<?php
function hkana($string, $char_set = 'UTF-8')
{
  return mb_convert_kana($string, "k", $char_set);
}
?>
Smartyのフィルターに設定します。
$smarty->register_outputfilter("hkana");
全角英数字を半角英数字に置き換えるフィルター
Smartyを呼び出した後に次のように書きます。
<?php
function halphanum($string, $char_set = 'UTF-8')
{
  return mb_convert_kana($string, "a", $char_set);
}
?>
Smartyのフィルターに設定します。
$smarty->register_outputfilter("halphanum");
関連記事
- Smarty2をPHP7に対応させる方法(The /e modifier is no longer supported Smarty_Compiler.class.php, line 270)
 - Smarty error unrecognized tag 'assign' 組み込み関数が使えない
 - 各フィルターの動作するタイミング
 - 3桁づつカンマ区切りにする拡張モディファー
 - 値が空だったら、 を入れるモディファー
 - Docomoの個体識別情報取得パラメータ『NULLGWDOCOMO』をSmartyで付ける
 - Docomoの個体識別情報iモードID(guid)取得パラメータ『guid=on』をSmartyで付ける
 - Docomoの個体識別情報取得属性『utn』をSmartyで付ける
 - コンパイルファイル(compile)を削除できない
 - 読み込まれているテンプレ名を取得
 - env , server を読み込む
 - クッキーを読み込む
 - GET,POSTなどのパラメータを読み出す
 - 連想配列でパラメータを渡す方法
 - オブジェクトのメンバ変数を読み込む
 - 配列を読み込む
 - Smarty
 
スポンサーリンク





