RFC1000 日本語訳

1000 Request For Comments reference guide. J.K. Reynolds, J. Postel. August 1987. (Format: TXT=323960 bytes) (Obsoletes RFC0999) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                        J. Reynolds
Request for Comments: 1000                                     J. Postel
                                                                     ISI
                                                             August 1987

コメントを求めるワーキンググループJ.レイノルズの要求をネットワークでつないでください: 1000 J.ポステルISI1987年8月

Obsoletes: RFCs 084, 100, 160, 170, 200, 598, 699, 800, 899, 999

時代遅れにします: RFCs084、100、160、170、200、598、699、800、899、999

                THE REQUEST FOR COMMENTS REFERENCE GUIDE

参照が誘導するコメントを求める要求

STATUS OF THIS MEMO

このメモの状態

   This RFC is a reference guide for the Internet community which
   summarizes of all the Request for Comments issued between April 1969
   and March 1987.  This guide also categorizes the RFCs by topic.

このRFCがインターネットコミュニティのための参照ガイドである、どれ、1969年4月、3月1987日の間で発行されたCommentsのためのすべてのRequestの要約 また、このガイドは話題でRFCsを分類します。

INTRODUCTION

序論

   This RFC Reference Guide is intended to provide a historical account
   by categorizing and summarizing of the Request for Comments numbers 1
   through 999 issued between the years 1969-1987.  These documents have
   been crossed referenced to indicate which RFCs are current, obsolete,
   or revised.  Distribution of this memo is unlimited.

このRFC Referenceガイドが数年1969-1987の間で発行されたComments No.1〜999のためにRequestについて分類して、まとめることによって歴史的説明を提供することを意図します。 これらのドキュメントは、どのRFCsが現在、時代遅れ、または改訂されているかを示すために参照をつけられた状態で交差されました。 このメモの分配は無制限です。

THE ORIGINS OF RFCS - by Stephen D. Crocker

スティーブン・D.クロッカーによるRFCSの起源

   The DDN community now includes hundreds of nodes and thousands of
   users, but once it was all a gleam in Larry Roberts' eye.  While much
   of the development proceeded according to a grand plan, the design of
   the protocols and the creation of the RFCs was largely accidental.

DDN共同体は現在、何百ものノードと何千人ものユーザを含めますが、かつて、それはすべてラリー・ロバーツの目の微光でした。 開発の多くが大計画通りに続きましたが、プロトコルのデザインとRFCsの創造は主に偶然でした。

   The procurement of the ARPANET was initiated in the summer of 1968 --
   Remember Vietnam, flower children, etc?  There had been prior
   experiments at various ARPA sites to link together computer systems,
   but this was the first version to explore packet-switching on a grand
   scale.  ("ARPA" didn't become "DARPA" until 1972.)  Unlike most of
   the ARPA/IPTO procurements of the day, this was a competitive
   procurement. The contract called for four IMPs to be delivered to
   UCLA, SRI, UCSB and The University of Utah.  These sites were running
   a Sigma 7 with the SEX operating system, an SDS 940 with the Genie
   operating system, an IBM 360/75 with OS/MVT (or perhaps OS/MFT), and
   a DEC PDP-10 with the Tenex operating system.  Options existed for
   additional nodes if the first experiments were successful.  BBN won
   the procurement in December 1968, but that gets ahead of this story.

アルパネットの調達は1968年夏に開始されました(ベトナム、ヒッピーなどを覚えていてください)。 コンピュータ・システムを結びつけるために、実験が様々なARPAサイトに優先的にありましたが、これは雄大な規模でパケット交換を探る最初のバージョンでした。 (「アルパ」は1972年に初めて、"DARPA"になりました。) 1日のARPA/IPTO調達の大部分と異なって、これは競争調達でした。 契約は、4IMPsがUCLA、SRI、UCSB、およびユタ大学に渡されるように求めました。 これらのサイトは、SEXオペレーティングシステムでSigma7を走らせて、GenieオペレーティングシステムがあるSDS940と、OS/MVT(または、恐らくOS/MFT)があるIBM360/75と、TenexオペレーティングシステムがあるDEC PDP-10でした。 最初の実験がうまくいったなら、オプションは追加ノードのために存在しました。 この話を追い越す調達が1968年12月に得られたBBN。

   Part of the reason for selecting these four sites was these were
   existing ARPA computer science research contractors.  The precise
   usage of the ARPANET was not spelled out in advance, and the research
   community could be counted on to take some initiative.  To stimulate
   this process, a meeting was called during the summer with
   representatives from the selected sites, chaired by Elmer Shapiro

これらの4つのサイトを選択する理由の一部はこれらが既存のARPAコンピュータサイエンス研究契約者であったということでした。 あらかじめアルパネットの正確な用法を詳しく説明しませんでした、そして、研究団体が何らかのイニシアチブを取るのを頼りにすることができました。 この過程を刺激するために、ミーティングは夏の間、エルマー・シャピロによってまとめられた選択されたサイトから代表と共に召集されました。

Reynolds & Postel                                               [Page 1]

レイノルズとポステル[1ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   from SRI.  If memory serves me correctly, Jeff Rulifson came from
   SRI, Ron Stoughton from UCSB, Steve Carr from Utah and I came from
   UCLA. (Apologies to anyone I've left out; records are inaccessible or
   lost at this point.)  At this point we knew only that the network was
   coming, but the precise details weren't known.

様から。 メモリが正しく私に役立つなら、ジェフRulifsonはUCSBからのSRI、ロンストートンスティーブ・カーからユタから来ました、そして、私はUCLAから来ました。 (私が省いた人はだれへのも謝罪; 記録は、ここに近づきがたいか、または無くなっています。) ここに、私たちは、ネットワークが来ていただけであるのを知っていましたが、正確な詳細は知られていませんでした。

   That first meeting was seminal.  We had lots of questions -- how IMPs
   and hosts would be connected, what hosts would say to each other, and
   what applications would be supported.  No one had any answers, but
   the prospects seemed exciting.  We found ourselves imagining all
   kinds of possibilities -- interactive graphics, cooperating
   processes, automatic data base query, electronic mail -- but no one
   knew where to begin.  We weren't sure whether there was really room
   to think hard about these problems; surely someone from the east
   would be along by and by to bring the word.  But we did come to one
   conclusion: We ought to meet again.  Over the next several months, we
   managed to parlay that idea into a series of exchange meetings at
   each of our sites, thereby setting the most important precedent in
   protocol design.

その最初のミーティングは発達の可能性がありました。 私たちには、多くの質問がありました--支持されて、どんなホストが、IMPsとホストがどのように接されるかを互いと、アプリケーションが何であるかということであるだろうというのに言うだろうか。 だれにも、どんな答えもありませんでしたが、見通しはおもしろく見えました。 私たちは気付くとすべての種類の可能性を想像していましたが(対話的なグラフィックス、協調処理、自動データが質問を基礎づけます、電子メール)、だれも、どこで始まるかを知りませんでした。 私たちはこれらの問題に関して一心に考える本当に余地があったかどうかを確信していませんでした。 確実に、単語をもたらすために、東からのだれかがやがてであることに沿っているでしょう。 しかし、私たちは1つの結論に達しました: 私たちは再会するべきです。 次の数カ月、私たちは何とかそれぞれの私たちのサイトの一連の交換ミーティングにその考えをつぎ込みました、その結果、プロトコルデザインに最も重要な先例をはめ込みます。

   The first few meetings were quite tenuous.  We had no official
   charter.  Most of us were graduate students and we expected that a
   professional crew would show up eventually to take over the problems
   we were dealing with.  Without clear definition of what the host-IMP
   interface would look like, or even what functions the IMP would
   provide, we focused on exotic ideas.  We envisioned the possibility
   of application specific protocols, with code downloaded to user
   sites, and we took a crack at designing a language to support this.
   The first version was known as DEL, for "Decode-Encode Language" and
   a later version was called NIL, for "Network Interchange Language."
   When the IMP contract was finally let and BBN provided some definite
   information on the host-IMP interface, all attention shifted to
   low-level matters and the ambitious ideas for automatic downloading
   of code evaporated.  It was several years before ideas like remote
   procedure calls and typed objects reappeared.

わずかな最初のミーティングがかなり薄かったです。 私たちには、どんな公式の特許もありませんでした。 私たちの大部分は大学院生でした、そして、私たちはプロの乗組員が結局私たちが対処していた問題を引き継ぐために現れると予想しました。 ホスト-IMPインタフェースが何に似ているだろうか、そして、またはIMPがどんな機能を提供さえするだろうかに関する明確な定義がなければ、私たちはエキゾチックな考えに焦点を合わせました。 私たちはこれを支持するように言語を設計するコードがある特定のプロトコルがユーザの現場にダウンロードして、私たちがやってみたアプリケーションの可能性を思い描きました。 最初のバージョンは「エンコードを解読している言語」のためのDELとして知られていました、そして、後のバージョンはNILと呼ばれました、「ネットワーク置き換え言語」のために。 IMP契約が最終的に貸されて、BBNがホスト-IMPインタフェースの何らかの明確な情報を提供したとき、すべての注意が低レベルである件に移行しました、そして、コードの自動ダウンロードのための野心満々の考えは気化しました。 遠隔手続き呼び出しとタイプされた物のような考えが再現するまで、数年かかりました。

   In February of 1969 we met for the first time with BBN.  I don't
   think any of us were prepared for that meeting.  The BBN folks, led
   by Frank Heart, Bob Kahn, Severo Ornstein and Will Crowther, found
   themselves talking to a crew of graduate students they hadn't
   anticipated.  And we found ourselves talking to people whose first
   concern was how to get bits to flow quickly and reliably but hadn't
   -- of course -- spent any time considering the thirty or forty layers
   of protocol above the link level.  And while BBN didn't take over the
   protocol design process, we kept expecting that an official protocol
   design team would announce itself.

1969年2月に、私たちは初めて、BBNに会いました。 私は、私たちのどれかがそのミーティングのために用意ができていたと思いません。 フランクHeart、ボブ・カーン、セベロ・オーンスティーン、およびウィル・クラウザーによって導かれたBBN人々は気付くと彼らが予期していなかった大学院生の乗組員と話していました。 そして、私たちは気付くと最初の関心がもちろんすぐに、そして確かに流れるようにどうビットを手に入れるかということでしたが、持たれていなかった人々と話していました--いつでもリンク・レベルを超えて30か40個の層のプロトコルを考えるのに費やされます。 そして、BBNはプロトコルデザイン過程を引き継ぎませんでしたが、私たちは公式のプロトコルデザインチームがそれ自体を発表すると予想し続けました。

   A month later, after a particularly delightful meeting in Utah, it
   became clear to us that we had better start writing down our

ユタでの特に楽しいミーティングの後に1カ月後に私たちが、書き留め始めるほうがよいのが私たちにとって明確になった、私たち

Reynolds & Postel                                               [Page 2]

レイノルズとポステル[2ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   discussions.  We had accumulated a few notes on the design of DEL and
   other matters, and we decided to put them together in a set of notes.
   I remember having great fear that we would offend whomever the
   official protocol designers were, and I spent a sleepless night
   composing humble words for our notes.  The basic ground rules were
   that anyone could say anything and that nothing was official.  And to
   emphasize the point, I labeled the notes "Request for Comments."  I
   never dreamed these notes would distributed through the very medium
   we were discussing in these notes.  Talk about Sorcerer's Apprentice!

議論。 私たちはDELと他の件のデザインに関するいくつかの注を蓄積しました、そして、1セットの注意にそれらを一緒に入れると決めました。 私は、私たちが誰でも怒らせるという大きい恐怖を持っていて、公式のプロトコルデザイナーがそうであったのを覚えています、そして、私たちの注意へのつまらない言葉を構成しながら、まんじりともしなかったです。 基本的な基本規則はだれでも何も言うことができて、ものが何も公式でなかったということでした。 そして、ポイントを強調するために、私は「コメントを求める要求」という注意をラベルしました。 私は、私たちがこれらの注意で議論していたまさしくその媒体を通して分配されて、これらの注意がそうするのを決して夢見ませんでした。 魔術師の見習いに関して、話してください!

   Over the spring and summer of 1969 we grappled with the detailed
   problems of protocol design.  Although we had a vision of the vast
   potential for intercomputer communication, designing usable protocols
   was another matter.  A custom hardware interface and custom intrusion
   into the operating system was going to be required for anything we
   designed, and we anticipated serious difficulty at each of the sites.
   We looked for existing abstractions to use.  It would have been
   convenient if we could have made the network simply look like a tape
   drive to each host, but we knew that wouldn't do.

春、1969年夏の間、私たちはプロトコルデザインの詳細な問題と格闘しました。 私たちには、intercomputerコミュニケーションの広大な可能性のビジョンがありましたが、使用可能なプロトコルを設計するのは、別の問題でした。 オペレーティングシステムへのカスタムハードウェア・インタフェースとカスタム押しつけが私たちが設計したものは何にでも必要であったつもりでした、そして、私たちはそれぞれのサイトで重大な困難を予期しました。 私たちは使用する既存の抽象化を探しました。 私たちがネットワークをテープドライブを単に各ホストに似させたかもしれないなら、便利だったでしょうが、私たちは、それがしないのを知っていました。

   It was clear we needed to support remote login for interactive use --
   later known as Telnet -- and we needed to move files from machine to
   machine.  We also knew that we needed a more fundamental point of
   view for building a larger array of protocols.  Unfortunately,
   operating systems of that era tended to view themselves as the center
   of the universe; symmetric cooperation did not fit into the concepts
   currently available within these operating systems.  And time was
   pressing: The first IMP was due to be delivered to UCLA September 1,
   1969, and the rest were scheduled at monthly intervals.

それは、機械加工するために私たちが、対話的な使用(後でTelnetとして知られている)のためのリモート・ログインを支持する必要があって、マシンからファイルを動かすのが必要であったのが明確でした。 また、私たちは、プロトコルの、より大きい勢ぞろいを造るための、より基本的な観点を必要としたのを知っていました。 残念ながら、その時代のオペレーティングシステムは、宇宙の中心であると自分たちをみなす傾向がありました。 左右対称の協力は現在これらのオペレーティングシステムの中で利用可能な概念に収まりませんでした。そして、時間は緊急でした: 1969年9月1日に最初のIMPによってUCLAに渡されることになっていました、そして、残りは毎月の間隔で、予定されていました。

   At UCLA we scrambled to build a host-IMP interface.  SDS, the builder
   of the Sigma 7, wanted many months and many dollars to do the job.
   Mike Wingfield, another grad student at UCLA, stepped in and offered
   to get interface built in six weeks for a few thousand dollars.  He
   had a gorgeous, fully instrumented interface working in five and one
   half weeks.  I was in charge of the software, and we were naturally
   running a bit late.  September 1 was Labor Day, so I knew I had a
   couple of extra days to debug the software.  Moreover, I had heard
   BBN was having some timing troubles with the software, so I had some
   hope they'd miss the ship date.  And I figured that first some
   Honeywell people would install the hardware -- IMPs were built out of
   Honeywell 516s in those days -- and then BBN people would come in a
   few days later to shake down the software.  An easy couple of weeks
   of grace.

UCLAでは、私たちは、ホスト-IMPインタフェースを造るためによじ登りました。 SDS(Sigma7の建築業者)は、何カ月も多くのドルに仕事して欲しかったです。 マイク・ウィングフィールド(UCLAの別の大学院生)は、中へ入って、6週間後に数1,000ドルでインタフェースを造らせると申し出ました。 彼には、5.5週間後に働いている豪華で、完全に器具を取り付けられたインタフェースがありました。 私はソフトウェアを担当していました、そして、私たちは少し遅く、自然に走っていました。 9月1日が労働者の日であったので、私は、ソフトウェアをデバッグするために2、3余分な日を過したのを知っていました。 そのうえ、BBNがソフトウェアのいくつかのタイミング苦労をしていたと聞いたので、私には、出荷日付を逃すだろうという何らかの望みがありました。 そして、私は、最初に何人かのハネウェルの人々がハードウェアをインストールするのを(IMPsはその頃、ハネウェル516sから造られました)計算しました、そして、次に、BBNの人々は後で近日中に、ソフトウェアを揺するようになるでしょう。 何週間もの優雅の簡単なカップル。

   BBN fixed their timing trouble, air shipped the IMP, and it arrived
   on our loading dock on Saturday, August 30.  They arrived with the
   IMP, wheeled it into our computer room, plugged it in and the

BBNはそれらのタイミング問題を修正しました、そして、空気はIMPを出荷しました、そして、それは8月30日土曜日に私たちのローディングドックの上で到着しました。 そして彼らがIMPと共に到着して、運ばれて、中に私たちのコンピュータに同居して、それを差し込んだ。

Reynolds & Postel                                               [Page 3]

レイノルズとポステル[3ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   software restarted from where it had been when the plug was pulled in
   Cambridge.  Still Saturday, August 30.  Panic time at UCLA.

ソフトウェアはプラグがケンブリッジで引き抜かれた時であったところから再開しました。 それでも、8月30日土曜日。 UCLAのパニック時間。

   The second IMP was delivered to SRI at the beginning of October, and
   ARPA's interest was intense.  Larry Roberts and Barry Wessler came by
   for a visit on November 21, and we actually managed to demonstrate a
   Telnet-like connection to SRI.

10月の始めに第2IMPをSRIに渡しました、そして、ARPAの関心は激しかったです。 ラリー・ロバーツとバリーWesslerは11月に訪問のために21を得ました、そして、私たちは実際に何とかTelnetのような接続のSRIにデモをしました。

   With the pressure to get something working and the general confusion
   as to how to achieve the high generality we all aspired to, we punted
   and defined the first set of protocols to include only Telnet and FTP
   functions.  In particular, only asymmetric, user-server relationships
   were supported.  In December 1969, we met with Larry Roberts in Utah,
   and suffered our first direct experience with "redirection".  Larry
   made it abundantly clear that our first step was not big enough, and
   we went back to the drawing board.  Over the next few months we
   designed a symmetric host-host protocol, and we defined an abstract
   implementation of the protocol known as the Network Control Program.
   ("NCP" later came to be used as the name for the protocol, but it
   originally meant the program within the operating system that managed
   connections.  The protocol itself was known blandly only as the
   host-host protocol.)  Along with the basic host-host protocol, we
   also envisioned a hierarchy of protocols, with Telnet, FTP and some
   splinter protocols as the first examples.  If we had only consulted
   the ancient mystics, we would have seen immediately that seven layers
   were required.

どう私たちが皆、求めた高い一般性を達成するかに関して何か働くものと一般的な混乱を得る圧力で、私たちは、TelnetとFTP機能だけを含むようにプロトコルの第一セットをパントして、定義しました。 特に、非対称だけのユーザサーバ関係は支持されました。 1969年12月に、私たちは、ユタでラリー・ロバーツに会って、「リダイレクション」で最初の直接の経験に苦しみました。 ラリーはそれを豊富に明らかにしました。私たちの第一歩は十分大きくはありませんでした、そして、私たちは振り出しに戻るようになりました。 この数カ月にわたって、私たちは左右対称のホスト兼ホストプロトコルを設計しました、そして、Network Control Programとして知られているプロトコルの抽象的な実現を定義しました。 (後で「NCP」はプロトコルに名前として使用されるようになりましたが、それは元々、接続を管理したオペレーティングシステムの中でプログラムを意味しました。 プロトコル自体は単にホスト兼ホストプロトコルとしておっとりと知られていました。) また、基本的なホスト兼ホストプロトコルと共に、私たちはプロトコルの階層構造を思い描きました、Telnet、FTP、および最初の例としてのいくつかのかけらプロトコルで。 私たちが古代の神秘主義者に相談しただけであるなら、すぐに、7つの層が必要であったのを見たでしょうに。

   The initial experiment had been declared an immediate success and the
   network continued to grow.  More and more people started coming to
   meetings, and the Network Working Group began to take shape.  Working
   Group meetings started to have 50 and 100 people in attendance
   instead of the half dozen we had had in 1968 and early 1969.  We held
   one meeting in conjunction with the Spring Joint Computer Conference
   in Atlantic City in 1971.  In October 1971 we all convened at MIT for
   a major protocol "fly-off".  Representatives from each site were on
   hand, and everyone tried to log in to everyone else's site.  With the
   exception of one site that was completely down, the matrix was almost
   completely filled in, and we had reached a major milestone in
   connectivity.

初期の実験は即座の成功であると宣言されていました、そして、ネットワークは成長し続けていました。 ますます多くの人々がミーティングに来始めました、そして、Network作業部会は具体化し始めました。 作業部会のミーティングには、私たちが1968年と1969年前半に持っていた半ダースの代わりに出席に50と100人の人がい始めました。 私たちは1971年にアトランティックシティーの春季計算機学会合同会議に関連して1回の会合を開きました。 1971年10月に、私たちは皆、プロトコル「下に飛ぶ」ために主要なMITで召集しました。 各サイトからの代表は近くにいました、そして、皆は他の人皆のサイトにログインしようとしました。 1つの完全に下がっているサイトを除いて、マトリクスはほぼ完全に記入されました、そして、私たちは接続性の主要な重大事件に着きました。

   The rapid growth of the network and the working group also led to a
   large pile of RFCs.  When the 100th RFC was in sight, Peggy Karp took
   on the task of indexing them.  That seemed like a large task then,
   and we could have hardly anticipated seeing more than a 1000 RFCs
   several years later.

また、ネットワークとワーキンググループの急速な成長はRFCsの大きい山に通じました。 第100RFCが見えていたとき、ペギー・カープはそれらに索引をつけるタスクを引き受けました。 それはその時大きな仕事のように思えました、そして、私たちは数年先1 1000RFCsを見るとほとんど予期できませんでした。

   Where will it end?  The network has the exceeded all estimates of its
   growth.  It has been transformed, extended, cloned, renamed and
   reimplemented.  I doubt if there is a single computer still on the

どこで、それは終わるでしょうか? ネットワークには、すべてが見積もっている成長の超過があります。 それは、変えられて、広げられて、クローンを作られて、改名されて、再実行されました。 私は、単一のまだオンなコンピュータがあるかどうか疑問に思っています。

Reynolds & Postel                                               [Page 4]

レイノルズとポステル[4ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   network that was on it in 1971.  But the RFCs march on.  Maybe I'll
   write a few words for RFC 10,000.

1971年に、それにあったネットワーク。 しかし、RFCsは行進します。 多分、私はRFC10,000に対するいくつかの単語を書くつもりです。

REQUEST FOR COMMENTS BY CATEGORIES

カテゴリによるコメントを求める要求

   The RFCs are categorized into several broad groups and within these
   groups are subdivided by topic.  For example, the RFCs relating to
   file transfer are in 5 (Applications) c (File Transfer).

RFCsはいくつかの広いグループに分類されて、これらのグループの中で話題によって細分されます。 例えば、ファイル転送に関連するRFCsが5(アプリケーション)c(ファイルTransfer)にあります。

   1.  Administrative

1. 管理

      1a.  Assigned Numbers RFCs

1a。 規定番号RFCs

         997, 990, 960, 943, 923, 900, 870, 820, 790, 776, 770, 762,
         758, 755, 750, 739, 717, 604, 503, 433, 349, 322, 317, 204,
         179, 175, 167.

997, 990, 960, 943, 923, 900, 870, 820, 790, 776, 770, 762, 758, 755, 750, 739, 717, 604, 503, 433, 349, 322, 317, 204, 179, 175, 167.

      1b.  Official Protocols RFCs

1b。 公式のプロトコルRFCs

         991, 961, 944, 924, 901, 880, 840, 694, 661, 617, 582, 580,
         552.
         774 - Internet Protocol Handbook Table of Contents

991, 961, 944, 924, 901, 880, 840, 694, 661, 617, 582, 580, 552. 774--インターネットプロトコルハンドブック目次

      1c.  Meeting Notes and Minutes

1c。 ミーティング注意と数分

         898 - Gateway Special Interest Group Meeting Notes
         808, 805, 469 - Computer Mail Meeting Notes
         910, 807 - Multimedia Mail Meeting Notes
         585 - ARPANET Users Interest Working Group Meeting
         549, 396, 282, 253 - Graphics Meeting Notes
         371 - International Computer Communications Conference
         327 - Data and File Transfer Workshop Notes
         316 - Data Management Working Group Meeting Report
         164, 131, 116, 108, 101, 082, 077, 066, 063, 037, 021 - Network
               Working Group Meeting

898 - Gateway Special Interest Group Meeting Notes 808, 805, 469 - Computer Mail Meeting Notes 910, 807 - Multimedia Mail Meeting Notes 585 - ARPANET Users Interest Working Group Meeting 549, 396, 282, 253 - Graphics Meeting Notes 371 - International Computer Communications Conference 327 - Data and File Transfer Workshop Notes 316 - Data Management Working Group Meeting Report 164, 131, 116, 108, 101, 082, 077, 066, 063, 037, 021 - Network Working Group Meeting

      1d.  Meeting Announcements and Group Overviews

1d。 ミーティング発表とグループ概観

         828 - Data Communications:  IFIP's International "Network" of
               Experts
         631 - Call for Papers:  International Meeting on Minicomputers
               and Data Communication
         584 - Charter for ARPANET Users Interest Working Group
         537 - Announcement of NGG Meeting
         526 - Technical Meeting - Digital Image Processing Software
               Systems
         504 - Workshop Announcement
         483 - Cancellation of the Resource Notebook Framework Meeting
         474, 314, 246, 232, 134 - Network Graphics Working Group

828--データコミュニケーション: 国際IFIPのものは631--論文募集を専門家に「ネットワークでつなぎます」: ミニコンピュータの上の国際会議とデータ通信584--アルパネットユーザには、関心作業部会537--NGGミーティング526の発表--技術会議--デジタル画像処理ソフトウェア・システム504--ワークショップ発表483--リソースノート枠組みのミーティング474、314、246、232、134のキャンセル--ネットワークグラフィックス作業部会をチャーターしてください。

Reynolds & Postel                                               [Page 5]

レイノルズとポステル[5ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

         471 - Announcement of a (Tentative) Workshop on Multi-Site
               Executive Programs
         461 - Telnet Meeting Announcement
         457 - TIPUG
         456 - Memorandum
         454 - File Transfer Protocol Meeting Announcement
         453 - Meeting Announcement to Discuss a Network Mail System
         374 - IMP System Announcement
         359 - The Status of the Release of the New IMP System (2600)
         343, 331 - IMP System Change Notification
         324 - RJE Protocol Meeting
         323 - Formation of Network Measurement Group (NMG)
         320 - Workshop on Hard Copy Line Graphics
         309 - Data and File Transfer Workshop Announcement
         299 - Information Management System
         295 - Report of the Protocol Workshop
         291, 188, 173 - Data Management Meetings
         245, 234, 207, 188, 173, 140, 116, 099, 087, 085, 075, 043, 035
               - Network Working Group Meetings
         222 - System Programmer's Workshop
         212 - NWG Meeting on Network Usage
         157 - Invitation to the Second Symposium on Problems in the
               Optimization of Data Communication Systems
         149 - The Best Laid Plans...
         147 - The Definition of a Socket
         111 - Pressure from the Chairman
         048 - A Possible Protocol Plateau
         046 - ARPA Network Protocol Notes

471 - Announcement of a (Tentative) Workshop on Multi-Site Executive Programs 461 - Telnet Meeting Announcement 457 - TIPUG 456 - Memorandum 454 - File Transfer Protocol Meeting Announcement 453 - Meeting Announcement to Discuss a Network Mail System 374 - IMP System Announcement 359 - The Status of the Release of the New IMP System (2600) 343, 331 - IMP System Change Notification 324 - RJE Protocol Meeting 323 - Formation of Network Measurement Group (NMG) 320 - Workshop on Hard Copy Line Graphics 309 - Data and File Transfer Workshop Announcement 299 - Information Management System 295 - Report of the Protocol Workshop 291, 188, 173 - Data Management Meetings 245, 234, 207, 188, 173, 140, 116, 099, 087, 085, 075, 043, 035 - Network Working Group Meetings 222 - System Programmer's Workshop 212 - NWG Meeting on Network Usage 157 - Invitation to the Second Symposium on Problems in the Optimization of Data Communication Systems 149 - The Best Laid Plans... 147 - The Definition of a Socket 111 - Pressure from the Chairman 048 - A Possible Protocol Plateau 046 - ARPA Network Protocol Notes

      1e.  Distribution List

1e. Distribution List

         402, 363, 329, 303, 300, 211, 168, 155 - ARPA Network Mailing
               Lists
         069 - Distribution List Change for MIT
         052 - Updated Distribution List

402, 363, 329, 303, 300, 211, 168, 155 - ARPA Network Mailing Lists 069 - Distribution List Change for MIT 052 - Updated Distribution List

      1f.  Policies

1f. Policies

         980 - Protocol Document Order Form
         952, 810, 608 - Host Table Specification
         945 - A DoD Statement on the NRC Report
         902 - ARPA-Internet Protocol Policy
         849 - Suggestions for Improved Host Table Distribution
         678 - Document Formats
         602 - The Stockings Were Hung by the Chimney With Care
         115 - Some Network Information Center Policies on Handling
               Documents
         053 - An Official Protocol Mechanism

980 - Protocol Document Order Form 952, 810, 608 - Host Table Specification 945 - A DoD Statement on the NRC Report 902 - ARPA-Internet Protocol Policy 849 - Suggestions for Improved Host Table Distribution 678 - Document Formats 602 - The Stockings Were Hung by the Chimney With Care 115 - Some Network Information Center Policies on Handling Documents 053 - An Official Protocol Mechanism

Reynolds & Postel                                               [Page 6]

Reynolds & Postel [Page 6]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

      1g.  Request for Comments Administrative

1g. Request for Comments Administrative

         999, 899, 800, 699 - Requests for Comments Summary
         825 - Request for Comments on Requests for Comments
         629 - Scenario for Using the Network Journal
         628 - Status of RFC Numbers and a Note on Pre-assigned Journal
               Numbers
         598, 200, 170, 160, 100, 084 - RFC Index

999, 899, 800, 699 - Requests for Comments Summary 825 - Request for Comments on Requests for Comments 629 - Scenario for Using the Network Journal 628 - Status of RFC Numbers and a Note on Pre-assigned Journal Numbers 598, 200, 170, 160, 100, 084 - RFC Index

      1h.  Bibliographies

1h. Bibliographies

         829 - Packet Satellite Technology Reference Sources
         290 - Computer Network and Data Sharing: A Bibliography
         243 - Network and Data Sharing Bibliography

829 - Packet Satellite Technology Reference Sources 290 - Computer Network and Data Sharing: A Bibliography 243 - Network and Data Sharing Bibliography

      1i.  Other

1i. Other

         637 - Change of Network Address for SU-DSL
         634 - Change in Network Address for Haskins Lab
         616 - Latest Network Maps
         609 - Statement of Upcoming Move of NIC/NLS Service
         590 - MULTICS Address Change
         588 - London Node is Now Up
         551 - NYU, ANL, and LBL Joining the Net
         544 - Locating On-Line Documentation at SRI-ARC
         543 - Network Journal Submission and Delivery
         518 - ARPANET Accounts
         511 - Enterprise Phone Service to NIC From ARPANET Sites
         510 - Request for Network Mailbox Addresses
         432 - Network Logical Map
         423, 389 - UCLA Campus Computing Network Liaison Staff for APRA
               Network
         421 - A Software Consulting Service for Network Users
         419 - MIT-DMS on Vacation
         416 - The ARC System will be Unavailable for Use During
               Thanksgiving Week
         405 - Correction to RFC 404
         404 - Host Address Changes Involving Rand and ISI
         403 - Desirability of a Network 1108 Service
         386 - Letter to TIP Users - 2
         384 - Official Site IDENTS for Organizations in the ARPA
               Networks
         381 - Three Aids to Improved Network Operation
         356 - ARPA Network Control Center
         334 - Network Use on May 8
         305 - Unknown Host Numbers
         301 - BBN IMP No. 5 and NCC Schedule for March 4, 1972
         276 - NIC Course
         249 - Coordination of Equipment and Supplies Purchase

637 - Change of Network Address for SU-DSL 634 - Change in Network Address for Haskins Lab 616 - Latest Network Maps 609 - Statement of Upcoming Move of NIC/NLS Service 590 - MULTICS Address Change 588 - London Node is Now Up 551 - NYU, ANL, and LBL Joining the Net 544 - Locating On-Line Documentation at SRI-ARC 543 - Network Journal Submission and Delivery 518 - ARPANET Accounts 511 - Enterprise Phone Service to NIC From ARPANET Sites 510 - Request for Network Mailbox Addresses 432 - Network Logical Map 423, 389 - UCLA Campus Computing Network Liaison Staff for APRA Network 421 - A Software Consulting Service for Network Users 419 - MIT-DMS on Vacation 416 - The ARC System will be Unavailable for Use During Thanksgiving Week 405 - Correction to RFC 404 404 - Host Address Changes Involving Rand and ISI 403 - Desirability of a Network 1108 Service 386 - Letter to TIP Users - 2 384 - Official Site IDENTS for Organizations in the ARPA Networks 381 - Three Aids to Improved Network Operation 356 - ARPA Network Control Center 334 - Network Use on May 8 305 - Unknown Host Numbers 301 - BBN IMP No. 5 and NCC Schedule for March 4, 1972 276 - NIC Course 249 - Coordination of Equipment and Supplies Purchase

Reynolds & Postel                                               [Page 7]

Reynolds & Postel [Page 7]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         223 - Network Information Center Schedule for Network Users
         185 - NIC Distribution of Manuals and Handbooks
         154 - Exposition Style
         136 - Host Accounting and Administrative Procedures
         118 - Information Required for Each Service Available to the
               Network
         095 - Distribution of NWG/RFC's Through the NIC
         016 - MIT

223 - Network Information Center Schedule for Network Users 185 - NIC Distribution of Manuals and Handbooks 154 - Exposition Style 136 - Host Accounting and Administrative Procedures 118 - Information Required for Each Service Available to the Network 095 - Distribution of NWG/RFC's Through the NIC 016 - MIT

   2.  ARPANET Host to Host Protocol

2. ARPANET Host to Host Protocol

      2a.  Network Control Protocol

2a. Network Control Protocol

         801 - NCP/TCP Transition Plan
         773 - Comments on NCP/TCP Mail Service Transition Strategy
         714 - A Host/Host Protocol for an ARPANET-type Network
         689 - Tenex NCP Finite State Machine for Connections
         663 - A Lost Message Detection and Recovery Protocol
         636 - TIP/TENEX Reliability Improvements
         635 - An Assessment of ARPANET Protocols
         534, 516, 512 - Lost Message Detection
         492, 467 - Proposed Change to Host-Host Protocol
               Resynchronization of Connection Status
         489 - Comment on Resynchronization of Connection Status
               Proposal
         425 - "But my NCP Costs $500 a day..."
         210 - Improvement of Flow Control
         197 - Initial Connection Protocol - Revised
         176 - Comments on Byte Size for Connections
         165 - A Proferred Official Initial Connection Protocol
         147 - The Definition of a Socket
         142 - Time-out Mechanism in the Host-Host Protocol
         132, 124, 107, 102 - Output of the Host-Host Protocol Glitch
               Cleaning Committee
         129 - A Request for Comments on Socket Name Structure
         128 - Bytes
         117 - Some Comments on the Official Protocol
         072 - Proposed Moratorium on Changes to Network Protocol
         068 - Comments on Memory Allocation Control Commands (CEASE,
               ALL, GVB, RET) and RFNM
         065 - Comments on Host-Host Protocol Document Number 1
         060 - A Simplified NCP Protocol
         059 - Flow Control-Fixed Versus Demand Allocation
         058 - Logical Message Synchronization
         057, 054 - An Official Protocol Proffering
         056 - Third Level Protocol
         055 - A Prototypical Implementation of the NCP
         050, 049, 048, 047, 046, 045, 044, 040, 039, 038, 036, 033 -
               New Host-Host Protocol

801 - NCP/TCP Transition Plan 773 - Comments on NCP/TCP Mail Service Transition Strategy 714 - A Host/Host Protocol for an ARPANET-type Network 689 - Tenex NCP Finite State Machine for Connections 663 - A Lost Message Detection and Recovery Protocol 636 - TIP/TENEX Reliability Improvements 635 - An Assessment of ARPANET Protocols 534, 516, 512 - Lost Message Detection 492, 467 - Proposed Change to Host-Host Protocol Resynchronization of Connection Status 489 - Comment on Resynchronization of Connection Status Proposal 425 - "But my NCP Costs $500 a day..." 210 - Improvement of Flow Control 197 - Initial Connection Protocol - Revised 176 - Comments on Byte Size for Connections 165 - A Proferred Official Initial Connection Protocol 147 - The Definition of a Socket 142 - Time-out Mechanism in the Host-Host Protocol 132, 124, 107, 102 - Output of the Host-Host Protocol Glitch Cleaning Committee 129 - A Request for Comments on Socket Name Structure 128 - Bytes 117 - Some Comments on the Official Protocol 072 - Proposed Moratorium on Changes to Network Protocol 068 - Comments on Memory Allocation Control Commands (CEASE, ALL, GVB, RET) and RFNM 065 - Comments on Host-Host Protocol Document Number 1 060 - A Simplified NCP Protocol 059 - Flow Control-Fixed Versus Demand Allocation 058 - Logical Message Synchronization 057, 054 - An Official Protocol Proffering 056 - Third Level Protocol 055 - A Prototypical Implementation of the NCP 050, 049, 048, 047, 046, 045, 044, 040, 039, 038, 036, 033 - New Host-Host Protocol

Reynolds & Postel                                               [Page 8]

Reynolds & Postel [Page 8]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         042 - Message Data Types
         023 - Transmission of Multiple Control Messages
         022 - Host-Host Control Message Formats
         018 - Comments Re: Host-Host control link
         015 - Network Subsystem for Time Sharing Hosts
         011 - Implementation of the Host-Host Software Procedures in
               GORDO
         009, 001 - Host Software
         008 - ARPA Network Functional Specifications
         005 - DEL
         002 - Links

042 - Message Data Types 023 - Transmission of Multiple Control Messages 022 - Host-Host Control Message Formats 018 - Comments Re: Host-Host control link 015 - Network Subsystem for Time Sharing Hosts 011 - Implementation of the Host-Host Software Procedures in GORDO 009, 001 - Host Software 008 - ARPA Network Functional Specifications 005 - DEL 002 - Links

      2b.  Initial Connection Protocol

2b. Initial Connection Protocol

         202 - Possible Deadlock in ICP
         197 - Initial Connection Protocol - Revised
         161 - A Solution to the Race Condition in the ICP
         151, 148, 143, 127, 123 - A Proferred Official ICP
         150 - The Use of IPC Facilities
         145 - Initial Connection Protocol Control Commands
         093 - Initial Connection Protocol
         080 - Protocol and Data Formats
         066 - 3rd Level Ideas and Other Noise

202 - Possible Deadlock in ICP 197 - Initial Connection Protocol - Revised 161 - A Solution to the Race Condition in the ICP 151, 148, 143, 127, 123 - A Proferred Official ICP 150 - The Use of IPC Facilities 145 - Initial Connection Protocol Control Commands 093 - Initial Connection Protocol 080 - Protocol and Data Formats 066 - 3rd Level Ideas and Other Noise

   3.  Internet Level

3. Internet Level

      3a.  Internet Protocol

3a. Internet Protocol

         815 - IP Datagram Reassembly Algorithms
         791, 760 - Internet Protocol (IP)
         781 - A Specification of the Internet Protocol IP Timestamp
               Option

815 - IP Datagram Reassembly Algorithms 791, 760 - Internet Protocol (IP) 781 - A Specification of the Internet Protocol IP Timestamp Option

      3b.  Internet Control Message Protocol

3b. Internet Control Message Protocol

         792, 777 - Internet Control Message Protocol (ICMP)

792, 777 - Internet Control Message Protocol (ICMP)

      3c.  Gateway Protocols

3c. Gateway Protocols

         985 - Requirements for Internet Gateways
         975 - Autonomous Confederations
         970 - On Packet Switches With Infinite Storage
         911 - EGP Gateway under Berkeley Unix
         904, 890, 888, 827 -  Exterior Gateway Protocol
         875 - Gateways, Architectures, and Heffalumps
         823 - Gateway Gateway Protocol

985 - Requirements for Internet Gateways 975 - Autonomous Confederations 970 - On Packet Switches With Infinite Storage 911 - EGP Gateway under Berkeley Unix 904, 890, 888, 827 - Exterior Gateway Protocol 875 - Gateways, Architectures, and Heffalumps 823 - Gateway Gateway Protocol

Reynolds & Postel                                               [Page 9]

Reynolds & Postel [Page 9]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

      3d.  Other

3d. Other

         986 - Working Draft - Guidelines for the Use of Internet-IP
               Addressing in the ISO Connectionless-Mode Network
         981 - An Experimental Multiple-Path Routing Algorithm
         963 - Some Problems with the Specification of the Military
               Standard Internet Protocol
         950 - Internet Standard Subnetting Procedure
         947 - Multi-Network Broadcasting Within the Internet
         940, 917, 925, 932, 936, 922 - Internet Subnets Protocol
         925, 917, 826 - Multi-LAN Address Resolution Protocol
         919, 922 - Broadcasting Internet Datagrams
         891 - DCN Local-Network Protocols
         871 - A Perspective on the ARPANET Reference Model
         831 - Backup Access to the European Side of SATNET
         817 - Modularity and Efficiency in Protocol Implementation
         816 - Fault Isolation and Recovery
         814 - Name, Addresses, Ports, and Routes
         796 - Address Mapping
         795 - Service Mappings
         730 - Extensible Field Addressing

986 - Working Draft - Guidelines for the Use of Internet-IP Addressing in the ISO Connectionless-Mode Network 981 - An Experimental Multiple-Path Routing Algorithm 963 - Some Problems with the Specification of the Military Standard Internet Protocol 950 - Internet Standard Subnetting Procedure 947 - Multi-Network Broadcasting Within the Internet 940, 917, 925, 932, 936, 922 - Internet Subnets Protocol 925, 917, 826 - Multi-LAN Address Resolution Protocol 919, 922 - Broadcasting Internet Datagrams 891 - DCN Local-Network Protocols 871 - A Perspective on the ARPANET Reference Model 831 - Backup Access to the European Side of SATNET 817 - Modularity and Efficiency in Protocol Implementation 816 - Fault Isolation and Recovery 814 - Name, Addresses, Ports, and Routes 796 - Address Mapping 795 - Service Mappings 730 - Extensible Field Addressing

   4.  Host Level

4. Host Level

      4a.  User Datagram Protocol

4a. User Datagram Protocol

         768 - User Datagram Protocol

768 - User Datagram Protocol

      4b.  Transmission Control Protocol

4b. Transmission Control Protocol

         983 - ISO Transport Services on Top of the TCP
         964 - Some Problems with the Specification of the Military
               Standard Transmission Control Protocol
         896 - Congestion Control in IP/TCP Internetworks
         889 - Internet Delay Experiments
         879 - The TCP Maximum Segment Size and Related Topics
         872 - TCP-ON-A-LAN
         817 - Modularity and Efficiency in Protocol Implementation
         816 - Fault Isolation and Recovery
         814 - Name, Addresses, Ports, and Routes
         794 - Pre-Emption
         793, 761, 675 - Transmission Control Protocol
         721 - Out of Band Control Signals in a Host to Host Protocol
         700 - A Protocol Experiment

983 - ISO Transport Services on Top of the TCP 964 - Some Problems with the Specification of the Military Standard Transmission Control Protocol 896 - Congestion Control in IP/TCP Internetworks 889 - Internet Delay Experiments 879 - The TCP Maximum Segment Size and Related Topics 872 - TCP-ON-A-LAN 817 - Modularity and Efficiency in Protocol Implementation 816 - Fault Isolation and Recovery 814 - Name, Addresses, Ports, and Routes 794 - Pre-Emption 793, 761, 675 - Transmission Control Protocol 721 - Out of Band Control Signals in a Host to Host Protocol 700 - A Protocol Experiment

      4c.  Transaction Protocols and Distributed Operating Systems

4c. Transaction Protocols and Distributed Operating Systems

         955 - Towards a Transport Service for Transaction Processing
               Applications

955 - Towards a Transport Service for Transaction Processing Applications

Reynolds & Postel                                              [Page 10]

Reynolds & Postel [Page 10]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         938 - Internet Reliable Transaction Protocol Functional and
               Interface Specification
         908 - Reliable Data Protocol
         722 - Thoughts on Interactions in Distributed Services
         713 - MSDTP -- Message Services Data Transmission Protocol
         712 - A Distributed Capability Computing System DCCS
         708 - Elements of a Distributed Programming System
         707 - A High-Level Framework for Network-Based Resource Sharing
         684 - A Commentary on Procedure Calling as A Network Protocol
         677 - The Maintenance of Duplicate Databases
         674 - Procedure Call Documents--Version 2
         672 - A Multi-Site Data Collection Facility
         671 - A Note on Reconnection Protocol
         645 - Network Standard Data Specification Syntax
         615 - Proposed Network Standard Data Pathname Syntax
         610 - Further Datalanguage Design Concepts
         592 - Some Thoughts on System Design to Facilitate Resource
               Sharing
         578 - Using MIT-MATHLAB MACSYMA From MIT-DMS Muddle - An
               Experiment in Automated Resource Sharing
         515 - Specifications for Datalanguage, Version 0/9
         500 - The Integration of Data Management Systems on a Computer
               Network
         441 - Inter-Entity Communication - An Experiment
         437 - Data Reconfiguration Service at UCSB
         203 - Achieving Reliable Communication
         076 - Connection-by-Name: User-Oriented Protocol
         062 - A System for Interprocess Communication in a Resource
               Sharing Computer Network
         061 - A Note on Interprocess Communication in a Resource
               Sharing Computer Network
         051 - Proposal for a Network Interchange Language
         031 - Binary Message Forms in Computer Networks
         005 - DEL
         001 - Host Software

938 - Internet Reliable Transaction Protocol Functional and Interface Specification 908 - Reliable Data Protocol 722 - Thoughts on Interactions in Distributed Services 713 - MSDTP -- Message Services Data Transmission Protocol 712 - A Distributed Capability Computing System DCCS 708 - Elements of a Distributed Programming System 707 - A High-Level Framework for Network-Based Resource Sharing 684 - A Commentary on Procedure Calling as A Network Protocol 677 - The Maintenance of Duplicate Databases 674 - Procedure Call Documents--Version 2 672 - A Multi-Site Data Collection Facility 671 - A Note on Reconnection Protocol 645 - Network Standard Data Specification Syntax 615 - Proposed Network Standard Data Pathname Syntax 610 - Further Datalanguage Design Concepts 592 - Some Thoughts on System Design to Facilitate Resource Sharing 578 - Using MIT-MATHLAB MACSYMA From MIT-DMS Muddle - An Experiment in Automated Resource Sharing 515 - Specifications for Datalanguage, Version 0/9 500 - The Integration of Data Management Systems on a Computer Network 441 - Inter-Entity Communication - An Experiment 437 - Data Reconfiguration Service at UCSB 203 - Achieving Reliable Communication 076 - Connection-by-Name: User-Oriented Protocol 062 - A System for Interprocess Communication in a Resource Sharing Computer Network 061 - A Note on Interprocess Communication in a Resource Sharing Computer Network 051 - Proposal for a Network Interchange Language 031 - Binary Message Forms in Computer Networks 005 - DEL 001 - Host Software

      4d.  Other

4d. Other

         998, 969 - NETBLT: A Bulk Data Transfer Protocol
         988 - Host Extensions for IP Multicasting
         979 - PSN End-to-End Functional Specification
         966 - A Multicast Extension to the Internet Protocol
         869 - Host Monitoring Protocol
         741 - Specifications for the Network Voice Protocol NVP
         643 - Cross Net Debugger
         162 - NETBUGGER3

998, 969 - NETBLT: A Bulk Data Transfer Protocol 988 - Host Extensions for IP Multicasting 979 - PSN End-to-End Functional Specification 966 - A Multicast Extension to the Internet Protocol 869 - Host Monitoring Protocol 741 - Specifications for the Network Voice Protocol NVP 643 - Cross Net Debugger 162 - NETBUGGER3

Reynolds & Postel                                              [Page 11]

Reynolds & Postel [Page 11]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

   5.  Application Level

5. Application Level

      5a.  Telnet Protocol

5a. Telnet Protocol

         854, 764 - Telnet Protocol Specification
         818 - The Remote User Telnet Service
         801 - NCP/TCP Transition Plan
         782 - A Virtual Terminal Management Model
         764 - Telnet Protocol Specification
         728 - A Minor Pitfall in the Telnet Protocol
         688 - Tentative Schedule for the New Telnet Implementation for
               the TIP
         681 - Network Unix
         600 - Interfacing an Illinois Plasma Terminal to the ARPANET
         596 - Second Thoughts on Telnet Go-Ahead
         595 - Some Thoughts in Defense of the Telnet Go-Ahead
         593 - Telnet and FTP Implementation Schedule Change
         576 - Proposal for Modifying Linking
         570 - Experimental Input Mapping Between NVT ASCII and UCSB
               Online System
         562 - Modifications to the Telnet Specification
         559 - Comments on the New Telnet Protocol and Its
               Implementation
         529 - A Note on Protocol Synch Sequences
         513 - Comments on the New Telnet Specifications
         495 - Telnet Protocol Specification
         466 - Telnet Logger/Server for Host LL-67
         461 - Telnet Meeting Announcement
         452 - Telnet Command at Host LL
         435 - Telnet Issues
         426 - Reconnection Protocol
         393 - Comments on Telnet Protocol Changes
         377 - Using TSO Via ARPA Network Virtual Terminal
         357 - An Echoing Strategy for Satellite Links
         355, 346 - Satellite Considerations
         340 - Proposed Telnet Changes
         339 - MLTNET - A "Multi-Telnet" Subsystem for TENEX
         328 - Suggested Telnet Protocol Changes
         318 - Ad Hoc Telnet Protocol
         216 - Telnet Access to UCSB's On-Line System
         215 - NCP, ICP, and Telnet: The Terminal IMP Implementation
         206 - A User Telnet Description of an Initial Implementation
         205 - NETCRT - A Character Display Protocol
         190 - DEC PDP-10 - IMLAC Communication System
         158 - Proposed Telnet Protocol
         139 - Discussion of Telnet Protocol
         137 - Telnet Protocol - A Proposed Document
         135, 110 - Conventions for Using an IBM 2741 Terminal as a User
               Console for Access to Network Server Hosts

854, 764 - Telnet Protocol Specification 818 - The Remote User Telnet Service 801 - NCP/TCP Transition Plan 782 - A Virtual Terminal Management Model 764 - Telnet Protocol Specification 728 - A Minor Pitfall in the Telnet Protocol 688 - Tentative Schedule for the New Telnet Implementation for the TIP 681 - Network Unix 600 - Interfacing an Illinois Plasma Terminal to the ARPANET 596 - Second Thoughts on Telnet Go-Ahead 595 - Some Thoughts in Defense of the Telnet Go-Ahead 593 - Telnet and FTP Implementation Schedule Change 576 - Proposal for Modifying Linking 570 - Experimental Input Mapping Between NVT ASCII and UCSB Online System 562 - Modifications to the Telnet Specification 559 - Comments on the New Telnet Protocol and Its Implementation 529 - A Note on Protocol Synch Sequences 513 - Comments on the New Telnet Specifications 495 - Telnet Protocol Specification 466 - Telnet Logger/Server for Host LL-67 461 - Telnet Meeting Announcement 452 - Telnet Command at Host LL 435 - Telnet Issues 426 - Reconnection Protocol 393 - Comments on Telnet Protocol Changes 377 - Using TSO Via ARPA Network Virtual Terminal 357 - An Echoing Strategy for Satellite Links 355, 346 - Satellite Considerations 340 - Proposed Telnet Changes 339 - MLTNET - A "Multi-Telnet" Subsystem for TENEX 328 - Suggested Telnet Protocol Changes 318 - Ad Hoc Telnet Protocol 216 - Telnet Access to UCSB's On-Line System 215 - NCP, ICP, and Telnet: The Terminal IMP Implementation 206 - A User Telnet Description of an Initial Implementation 205 - NETCRT - A Character Display Protocol 190 - DEC PDP-10 - IMLAC Communication System 158 - Proposed Telnet Protocol 139 - Discussion of Telnet Protocol 137 - Telnet Protocol - A Proposed Document 135, 110 - Conventions for Using an IBM 2741 Terminal as a User Console for Access to Network Server Hosts

Reynolds & Postel                                              [Page 12]

Reynolds & Postel [Page 12]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         103 - Implementation of Interrupt Keys
         097 - A First Cut at a Proposed Telnet Protocol
         091 - A Proposed User-User Protocol
         015 - Network Subsystem for Time Sharing Hosts

103 - Implementation of Interrupt Keys 097 - A First Cut at a Proposed Telnet Protocol 091 - A Proposed User-User Protocol 015 - Network Subsystem for Time Sharing Hosts

      5b.  Telnet Options

5b. Telnet Options

         946 - Telnet Terminal Location Number Option
         933 - Output Marking Telnet Option
         930 - Telnet Terminal Type Option
         927 - TACACS User Identification Telnet Option
         885 - Telnet End of Record Option
         884 - Telnet Terminal Type Option
         861 - Telnet Extended Options - List Option
         860 - Telnet Timing Mark Option
         859 - Telnet Status Option
         858 - Telnet Suppress Go Ahead Option
         857 - Telnet Echo Option
         856 - Telnet Binary Transmission
         855 - Telnet Option Specifications
         854 - Telnet Protocol Specifications
         779 - Telnet Send-Location Option
         749 - Telnet SUPDUP-OUTPUT Option
         748 - Telnet Randomly-Lose Option
         736 - Telnet SUPDUP Option
         735 - Revised Telnet Byte Macro Option
         734 - SUPDUP Protocol
         747 - Recent Extensions to the SUPDUP Protocol
         746 - The SUPDUP Graphics Extension
         732 - Telnet Data Entry Terminal Option
         731 - Telnet Data Entry Terminal Option
         729 - Telnet Byte Macro Option
         727 - Telnet Logout Option
         726 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option
         719 - Discussion on RCTE
         718 - Comments on RCTE from the Tenex Implementation Experience
         703, 702, 701 - Survey of New-Protocol Telnet Servers
         698 - Telnet Extended ASCII Option
         679 - February, 1975, Survey of  New-Protocol Telnet Servers
         669 - November 1974, Survey of New-Protocol Telnet Servers
         659 - Announcing Additional Telnet Options
         658 - Telnet Output Line Feed Disposition
         657 - Telnet Output Vertical Tab Disposition Option
         656 - Telnet Output Vertical Tab Stops Option
         655 - Telnet Output Form Feed Disposition Option
         654 - Telnet Output Horizontal Tab Disposition Option
         653 - Telnet Output Horizontal Tab Stops Option
         652 - Telnet Output Carriage Return Disposition Option
         651 - Revised Telnet Status Option

946 - Telnet Terminal Location Number Option 933 - Output Marking Telnet Option 930 - Telnet Terminal Type Option 927 - TACACS User Identification Telnet Option 885 - Telnet End of Record Option 884 - Telnet Terminal Type Option 861 - Telnet Extended Options - List Option 860 - Telnet Timing Mark Option 859 - Telnet Status Option 858 - Telnet Suppress Go Ahead Option 857 - Telnet Echo Option 856 - Telnet Binary Transmission 855 - Telnet Option Specifications 854 - Telnet Protocol Specifications 779 - Telnet Send-Location Option 749 - Telnet SUPDUP-OUTPUT Option 748 - Telnet Randomly-Lose Option 736 - Telnet SUPDUP Option 735 - Revised Telnet Byte Macro Option 734 - SUPDUP Protocol 747 - Recent Extensions to the SUPDUP Protocol 746 - The SUPDUP Graphics Extension 732 - Telnet Data Entry Terminal Option 731 - Telnet Data Entry Terminal Option 729 - Telnet Byte Macro Option 727 - Telnet Logout Option 726 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option 719 - Discussion on RCTE 718 - Comments on RCTE from the Tenex Implementation Experience 703, 702, 701 - Survey of New-Protocol Telnet Servers 698 - Telnet Extended ASCII Option 679 - February, 1975, Survey of New-Protocol Telnet Servers 669 - November 1974, Survey of New-Protocol Telnet Servers 659 - Announcing Additional Telnet Options 658 - Telnet Output Line Feed Disposition 657 - Telnet Output Vertical Tab Disposition Option 656 - Telnet Output Vertical Tab Stops Option 655 - Telnet Output Form Feed Disposition Option 654 - Telnet Output Horizontal Tab Disposition Option 653 - Telnet Output Horizontal Tab Stops Option 652 - Telnet Output Carriage Return Disposition Option 651 - Revised Telnet Status Option

Reynolds & Postel                                              [Page 13]

Reynolds & Postel [Page 13]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         587 - Announcing New Telnet Options
         581 - Corrections to RFC 560 - Remote Controlled Transmission
               and Echoing Telnet Option
         563 - Comments on the RCTE Telnet Option
         560 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option

587 - Announcing New Telnet Options 581 - Corrections to RFC 560 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option 563 - Comments on the RCTE Telnet Option 560 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option

      5c.  File Transfer Protocol

5c. File Transfer Protocol

         987 - Mapping Between X.400 and RFC 822
         959, 542, 354, 265, 172, 114 - The File Transfer Protocol
         949 - FTP Unique-Named Store Command
         913 - Simple File Transfer Protocol
         906 - Bootstrap Loading Using TFTP
         822 - Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages
         821, 788 - Simple Mail Transfer Protocol
         783, 768, 764 - The TFTP Protocol Revision 2
         775 - Directory Oriented FTP Commands
         743 - FTP Extension: XRSQ/XRCP
         737 - FTP Extension: XSEN
         697 - CWD Command of FTP
         691 - One More Try on the FTP
         686 - Leaving Well Enough Alone
         683 - FTPSRV -- Tenex Extension for Paged Files
         678 - Document File Format Standards
         662 - Performance Improvement in ARPANET File Transfers from
               Multics
         640 - Revised FTP Reply Codes
         630 - FTP Error Code Usage for More Reliable Mail Service
         624 - Comments on the File Transfer Protocol
         614 - Response to RFC 607 - Comments on the FTP
         607 - NIC-21255 Comments on the File Transfer Protocol
         573 - Data and File Transfer - Some Measurement Results
         571 - Tenex FTP Problem
         535 - Comments on File Access Protocol
         532 - The UCSD-CC Server-FTP Facility
         520 - Memo to FTP Group (Proposal for File Access Protocol)
         506 - An FTP Command Naming Problem
         505 - Two Solutions to a File Transfer Access Problem
         501 - Un-Muddling "Free File Transfer"
         487 - Host-Dependent FTP Parameters
         486 - Data Transfer Revisited
         480 - Host-Dependent FTP Parameters
         479 - Use of FTP by the NIC Journal
         478 - FTP Server-Server Interaction - II
         475 - FTP and the Network Mail System
         468 - FTP Data Compression
         463 - FTP Comments and Response to RFC 430
         458 - Mail Retrieval via FTP

987 - Mapping Between X.400 and RFC 822 959, 542, 354, 265, 172, 114 - The File Transfer Protocol 949 - FTP Unique-Named Store Command 913 - Simple File Transfer Protocol 906 - Bootstrap Loading Using TFTP 822 - Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages 821, 788 - Simple Mail Transfer Protocol 783, 768, 764 - The TFTP Protocol Revision 2 775 - Directory Oriented FTP Commands 743 - FTP Extension: XRSQ/XRCP 737 - FTP Extension: XSEN 697 - CWD Command of FTP 691 - One More Try on the FTP 686 - Leaving Well Enough Alone 683 - FTPSRV -- Tenex Extension for Paged Files 678 - Document File Format Standards 662 - Performance Improvement in ARPANET File Transfers from Multics 640 - Revised FTP Reply Codes 630 - FTP Error Code Usage for More Reliable Mail Service 624 - Comments on the File Transfer Protocol 614 - Response to RFC 607 - Comments on the FTP 607 - NIC-21255 Comments on the File Transfer Protocol 573 - Data and File Transfer - Some Measurement Results 571 - Tenex FTP Problem 535 - Comments on File Access Protocol 532 - The UCSD-CC Server-FTP Facility 520 - Memo to FTP Group (Proposal for File Access Protocol) 506 - An FTP Command Naming Problem 505 - Two Solutions to a File Transfer Access Problem 501 - Un-Muddling "Free File Transfer" 487 - Host-Dependent FTP Parameters 486 - Data Transfer Revisited 480 - Host-Dependent FTP Parameters 479 - Use of FTP by the NIC Journal 478 - FTP Server-Server Interaction - II 475 - FTP and the Network Mail System 468 - FTP Data Compression 463 - FTP Comments and Response to RFC 430 458 - Mail Retrieval via FTP

Reynolds & Postel                                              [Page 14]

Reynolds & Postel [Page 14]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         454 - File Transfer Protocol - Meeting Announcement and a New
               Proposed Document
         448 - Print Files in FTP
         438 - FTP Server-Server Interaction
         430 - Comments on File Transfer Protocol
         418 - Server File Transfer Under TSS/360 at NASA/Ames Research
               Center
         414 - File Transfer Protocols (FTP): Status and Further
               Comments
         412 - User FTP Documentation
         385 - Comments on the File Transfer Protocol (RFC 354)
         310  - Another Look at Data and File Transfer Protocols
         294 - The Use of "Set Data Type" Transaction in the File
               Transfer Protocol
         281 - A Suggested Addition to File Transfer Protocol
         269 - Some Experience with File Transfer
         264, 171 - The Data Transfer Protocol
         250 - Some Thoughts on File Transfer
         242 - Data Descriptive Language for Shared Data
         238 - Comments on DTP and FTP Protocols
         163 - Data Transfer Protocols
         141 - Comments on RFC 114 (A File Transfer Protocol)
         133 - File Transfer and Error Recovery

454 - File Transfer Protocol - Meeting Announcement and a New Proposed Document 448 - Print Files in FTP 438 - FTP Server-Server Interaction 430 - Comments on File Transfer Protocol 418 - Server File Transfer Under TSS/360 at NASA/Ames Research Center 414 - File Transfer Protocols (FTP): Status and Further Comments 412 - User FTP Documentation 385 - Comments on the File Transfer Protocol (RFC 354) 310 - Another Look at Data and File Transfer Protocols 294 - The Use of "Set Data Type" Transaction in the File Transfer Protocol 281 - A Suggested Addition to File Transfer Protocol 269 - Some Experience with File Transfer 264, 171 - The Data Transfer Protocol 250 - Some Thoughts on File Transfer 242 - Data Descriptive Language for Shared Data 238 - Comments on DTP and FTP Protocols 163 - Data Transfer Protocols 141 - Comments on RFC 114 (A File Transfer Protocol) 133 - File Transfer and Error Recovery

      5d.  Domain Name System

5d. Domain Name System

         974 - Mail Routing and the Domain System
         973 - Domain System Changes and Observations
         953, 811, 810 - HOSTNAME Protocol
         921, 897 - Domain Name System Implementation Schedule
         920 - Domain Requirements
         883 - Domain Names - Implementation and Specification
         882 - Domain Names - Concepts and Facilities
         881 - The Domain Names Plan and Schedule
         830 - A Distributed System for Internet Name Service
         819 - The Domain Naming Convention for Internet User
               Applications
         799 - Internet Name Domains
         756 - The NIC Name Server -- A Datagram-Based Information
               Utility
         752 - A Universal Host Table

974 - Mail Routing and the Domain System 973 - Domain System Changes and Observations 953, 811, 810 - HOSTNAME Protocol 921, 897 - Domain Name System Implementation Schedule 920 - Domain Requirements 883 - Domain Names - Implementation and Specification 882 - Domain Names - Concepts and Facilities 881 - The Domain Names Plan and Schedule 830 - A Distributed System for Internet Name Service 819 - The Domain Naming Convention for Internet User Applications 799 - Internet Name Domains 756 - The NIC Name Server -- A Datagram-Based Information Utility 752 - A Universal Host Table

      5e.  Mail and Message Systems

5e. Mail and Message Systems

         994, 983 - PCMAIL: A Distributed Mail System
         977 - Network News Transfer Protocol
         976 - UUCP Mail Interchange Format Standard
         974 - Mail Routing and the Domain System
         934 - Proposed Standard for Message Encapsulation

994, 983 - PCMAIL: A Distributed Mail System 977 - Network News Transfer Protocol 976 - UUCP Mail Interchange Format Standard 974 - Mail Routing and the Domain System 934 - Proposed Standard for Message Encapsulation

Reynolds & Postel                                              [Page 15]

Reynolds & Postel [Page 15]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         915 - Network Mail Path Service
         886 - Proposed Standard for Message Header Munging
         850 - Standard for Interchange of USENET Messages
         841 - Specification for Message Format for Computer Based
               Message Systems
         822 - Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages
         821 - Simple Mail Transfer Protocol
         806 - Specification for Message Format for Computer Based
               Message Systems
         780, 772 - Mail Transfer Protocol
         786 - Mail Transfer Protocol - ISI TOPS-20 MTP-NIMAIL Interface
         785 - Mail Transfer Protocol - ISI TOPS-20 File Definitions
         784 - Mail Transfer Protocol - ISI TOPS-20 Implementation
         771 - Mail Transition Plan
         763 - Role Mailboxes
         757 - A Suggested Solution to the Naming, Addressing, and
               Delivery Problem for ARPANET Message Systems
         754 - Out-of-Net Host Addresses for Mail
         753 - Internet Message Protocol
         751 - Survey of FTP Mail and MLFL
         733 - Standard for the Format of ARPA Network Text Messages
         724 - Proposed Official Standard for the Format of ARPA Network
               Messages
         720 - Address Specification Syntax for Network Mail
         706 - On the Junk Mail Problem
         680 - Message Transmission Protocol
         644 - On the Problem of Signature Authentication for Network
               Mail
         577 - Mail Priority
         574 - Announcement of a Mail Facility at UCSB
         561 - Standardizing Network Mail Headers
         555 - Responses to Critiques of the Proposed Mail Protocol
         539, 524 - A Proposed Mail Protocol
         498 - On Mail Service to CCN
         491 - What is "Free"?
         475 - On FTP and the Network Mail System
         458 - Mail Retrieval via FTP
         333 - A Proposed Experiment with a Message Switching Protocol
         278, 224, 221, 196 - A Mail Box Protocol

915 - Network Mail Path Service 886 - Proposed Standard for Message Header Munging 850 - Standard for Interchange of USENET Messages 841 - Specification for Message Format for Computer Based Message Systems 822 - Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages 821 - Simple Mail Transfer Protocol 806 - Specification for Message Format for Computer Based Message Systems 780, 772 - Mail Transfer Protocol 786 - Mail Transfer Protocol - ISI TOPS-20 MTP-NIMAIL Interface 785 - Mail Transfer Protocol - ISI TOPS-20 File Definitions 784 - Mail Transfer Protocol - ISI TOPS-20 Implementation 771 - Mail Transition Plan 763 - Role Mailboxes 757 - A Suggested Solution to the Naming, Addressing, and Delivery Problem for ARPANET Message Systems 754 - Out-of-Net Host Addresses for Mail 753 - Internet Message Protocol 751 - Survey of FTP Mail and MLFL 733 - Standard for the Format of ARPA Network Text Messages 724 - Proposed Official Standard for the Format of ARPA Network Messages 720 - Address Specification Syntax for Network Mail 706 - On the Junk Mail Problem 680 - Message Transmission Protocol 644 - On the Problem of Signature Authentication for Network Mail 577 - Mail Priority 574 - Announcement of a Mail Facility at UCSB 561 - Standardizing Network Mail Headers 555 - Responses to Critiques of the Proposed Mail Protocol 539, 524 - A Proposed Mail Protocol 498 - On Mail Service to CCN 491 - What is "Free"? 475 - On FTP and the Network Mail System 458 - Mail Retrieval via FTP 333 - A Proposed Experiment with a Message Switching Protocol 278, 224, 221, 196 - A Mail Box Protocol

      5f.  Facsimile and Bitmaps

5f. Facsimile and Bitmaps

         809 - UCL Facsimile System
         804 - Facsimile Formats
         803 - Dacom 450/500 Facsimile Date Transcoding
         798 - Decoding Facsimile Data From the Rapicom 450
         797 - Bitmap Formats
         769 - Rapicom 450 Facimile File Format

809 - UCL Facsimile System 804 - Facsimile Formats 803 - Dacom 450/500 Facsimile Date Transcoding 798 - Decoding Facsimile Data From the Rapicom 450 797 - Bitmap Formats 769 - Rapicom 450 Facimile File Format

Reynolds & Postel                                              [Page 16]

Reynolds & Postel [Page 16]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

      5g.  Graphics

5g. Graphics

         965 - A Format for a Graphical Communication Protocol
         553 - Draft Design for a Text/Graphics Protocol
         493 - Graphics Protocol
         401 - Conversion of NGP-0 Coordinates to Device Specific
               Coordinates
         398 - UCSB Online Graphics
         387 - Some Experiences in Implementing Network Graphics
               Protocol Level 0
         351 - Information Form for the ARPANET Graphics Resources
               Notebook
         336 - Level 0 Graphics Input Protocol
         296 - DS-1 Display System
         292 - Graphics Protocol - Level 0 only
         285 - Network Graphics
         268 - Graphics Facilities Information
         199 - Suggestions for a Network Data-Telnet Graphics Protocol
         192 - Some Factors Which a Network Graphics Protocol Must
               Consider
         191 - Graphics Implementation and Conceptualization at ARC
         186 - A Network Graphics Loader
         184 - Proposed Graphic Display Modes
         181, 177 - A Device Independent Graphical Display Description
         178 - Network Graphics Attention Handling
         125, 086 - Proposal for a Network Standard Format for a Data
               Stream to Control Graphics Display
         094 - Some Thoughts on Network Graphics

965 - A Format for a Graphical Communication Protocol 553 - Draft Design for a Text/Graphics Protocol 493 - Graphics Protocol 401 - Conversion of NGP-0 Coordinates to Device Specific Coordinates 398 - UCSB Online Graphics 387 - Some Experiences in Implementing Network Graphics Protocol Level 0 351 - Information Form for the ARPANET Graphics Resources Notebook 336 - Level 0 Graphics Input Protocol 296 - DS-1 Display System 292 - Graphics Protocol - Level 0 only 285 - Network Graphics 268 - Graphics Facilities Information 199 - Suggestions for a Network Data-Telnet Graphics Protocol 192 - Some Factors Which a Network Graphics Protocol Must Consider 191 - Graphics Implementation and Conceptualization at ARC 186 - A Network Graphics Loader 184 - Proposed Graphic Display Modes 181, 177 - A Device Independent Graphical Display Description 178 - Network Graphics Attention Handling 125, 086 - Proposal for a Network Standard Format for a Data Stream to Control Graphics Display 094 - Some Thoughts on Network Graphics

      5h.  Data Management

5h. Data Management

         304 - A Data Management System Proposal for the ARPA Network
         195 - Data Computers - Data Descriptions and Access Language
         194 - The Data Reconfiguration Service - Compiler/Interpreter
               Implementation Notes
         166 - Data Reconfiguration Service - An Implementation
               Specification
         144 - Data Sharing on Computer Networks
         138 - Status Report on Proposed Data Reconfiguration Service
         083 - Language-Machine for Data Reconfiguration

304 - A Data Management System Proposal for the ARPA Network 195 - Data Computers - Data Descriptions and Access Language 194 - The Data Reconfiguration Service - Compiler/Interpreter Implementation Notes 166 - Data Reconfiguration Service - An Implementation Specification 144 - Data Sharing on Computer Networks 138 - Status Report on Proposed Data Reconfiguration Service 083 - Language-Machine for Data Reconfiguration

      5i.  Remote Job Entry

5i. Remote Job Entry

         740, 599, 589, 325, 189, 088 - CCN Network Remote Job Entry
               Program - NETRJS
         725 - An RJE Protocol for a Resource Sharing Network
         499 - Harvard's Network RJE
         490 - Surrogate RJS for UCLA-CCN
         477, 436 - Remote Job Service at UCSB

740, 599, 589, 325, 189, 088 - CCN Network Remote Job Entry Program - NETRJS 725 - An RJE Protocol for a Resource Sharing Network 499 - Harvard's Network RJE 490 - Surrogate RJS for UCLA-CCN 477, 436 - Remote Job Service at UCSB

Reynolds & Postel                                              [Page 17]

Reynolds & Postel [Page 17]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         407 - Remote Job Entry
         368 - Comments on "Proposed Remote Job Entry Protocol"
         360 - Proposed Remote Job Entry Protocol
         338 - EBCDIC/ASCII Mapping for Network RJE
         307 - Using Network Remote Job Entry
         283 - NETRJT - Remote Job Service Protocol for TIPS
         105 - Network Specification for Remote Job Entry and Remote Job
               Output Retrieval at UCSB

407 - Remote Job Entry 368 - Comments on "Proposed Remote Job Entry Protocol" 360 - Proposed Remote Job Entry Protocol 338 - EBCDIC/ASCII Mapping for Network RJE 307 - Using Network Remote Job Entry 283 - NETRJT - Remote Job Service Protocol for TIPS 105 - Network Specification for Remote Job Entry and Remote Job Output Retrieval at UCSB

      5j.  Time

5j. Time

         958, 957, 956 - Network Time Protocol
         868 - Time Server Protocol
         867 - Daytime Protocol
         778 - DCNET Time Server Protocol
         738 - Time Server
         685 - Response Time in Cross-network Debugging
         034 - Some Brief Preliminary Notes on the ARC Clock
         032 - Some Thoughts on SRI's Proposed Real Time Clock
         028 - Time Standards

958, 957, 956 - Network Time Protocol 868 - Time Server Protocol 867 - Daytime Protocol 778 - DCNET Time Server Protocol 738 - Time Server 685 - Response Time in Cross-network Debugging 034 - Some Brief Preliminary Notes on the ARC Clock 032 - Some Thoughts on SRI's Proposed Real Time Clock 028 - Time Standards

      5k.  Other

5k. Other

         978 - Voice File Interchange Protocol (VFIP)
         972 - Password Generator Protocol
         954, 812 - Whois Protocol
         951 - Bootstrap Protocol
         937, 918 - Post Office Protocol
         931, 912 - Authentication Service
         913 - Simple File Transfer Protocol
         909 - Loader Debugger Protocol
         891 - DCN Local Net Protocol
         887 - Resource Location Protocol
         866 - Active Users Protocol
         865 - Quote of the Day Protocol
         864 - Character Generator Protocol
         863, 361, 348 - Discard Protocol
         862, 361, 347 - Echo Protocol
         821, 822 - Simple Mail Transfer Protocol
         783 - Trivial File Transfer Protocol
         767 - Document Formats
         759 - Internet Message Protocol
         742 - Finger Protocol
         734 - SUPDUP Protocol
         726 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option
         666 - Specification of the Unified User-Level Protocol
         621 - NIC User Directories at SRI-ARC
         569 - Network Standard Text Editor
         470 - Change in Socket for TIP News Facility

978 - Voice File Interchange Protocol (VFIP) 972 - Password Generator Protocol 954, 812 - Whois Protocol 951 - Bootstrap Protocol 937, 918 - Post Office Protocol 931, 912 - Authentication Service 913 - Simple File Transfer Protocol 909 - Loader Debugger Protocol 891 - DCN Local Net Protocol 887 - Resource Location Protocol 866 - Active Users Protocol 865 - Quote of the Day Protocol 864 - Character Generator Protocol 863, 361, 348 - Discard Protocol 862, 361, 347 - Echo Protocol 821, 822 - Simple Mail Transfer Protocol 783 - Trivial File Transfer Protocol 767 - Document Formats 759 - Internet Message Protocol 742 - Finger Protocol 734 - SUPDUP Protocol 726 - Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option 666 - Specification of the Unified User-Level Protocol 621 - NIC User Directories at SRI-ARC 569 - Network Standard Text Editor 470 - Change in Socket for TIP News Facility

Reynolds & Postel                                              [Page 18]

Reynolds & Postel [Page 18]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         451 - Tentative Proposal for a Unified User Level Protocol
         098, 079 - Logger Protocol
         029 - Note in Response to Bill English's Request for Comments

451 - Tentative Proposal for a Unified User Level Protocol 098, 079 - Logger Protocol 029 - Note in Response to Bill English's Request for Comments

   6.  Program Documentation

6. Program Documentation

      6a.  General

6a. General

         496 - A TNLS Quick Reference Card is Available
         494 - Availability of MIX and MIXAL in the Network
         488 - NLS Classes at Network Sites
         485 - MIS and MIXAL at UCSB
         431 - Update on SMFS Login and Logout
         411 - New Multics Network Software Features
         409 - TENEX Interface to UCSB's Simple-Minded File System
         399 - SMFS Login and Logout
         390 - TSO Scenario Batch Compilation and Foreground Execution
         382 - Mathematical Software on the ARPA Network
         379 - Using TSO at CCN
         373 - Arbitrary Character Sets
         350 - User Accounts for UCSB On-Line System
         345 - Interest Mixed Integer Programming (MPSX on 360/91 at
               CCN)
         321 - CBI Networking Activity at MITRE
         317 - Official Host-Host Protocol Modification: Assigned Link
               Numbers
         311 - New Console Attachments to the UCSB Host
         251 - Weather Data
         223 - Network Information Center Schedule for Network Users
         217 - Specification Changes for OLS, RJE/RJOR, and SMFS
         174 - UCLA-Computer Science Graphics Overview
         122 - Network Specifications for UCSB's Simple-Minded File
               System
         121 - Network On-Line Operators
         120 - Network PL1 Subprograms
         119 - Network FORTRAN Subprograms
         074 - Specifications for Network Use of the UCSB On-Line System

496 - A TNLS Quick Reference Card is Available 494 - Availability of MIX and MIXAL in the Network 488 - NLS Classes at Network Sites 485 - MIS and MIXAL at UCSB 431 - Update on SMFS Login and Logout 411 - New Multics Network Software Features 409 - TENEX Interface to UCSB's Simple-Minded File System 399 - SMFS Login and Logout 390 - TSO Scenario Batch Compilation and Foreground Execution 382 - Mathematical Software on the ARPA Network 379 - Using TSO at CCN 373 - Arbitrary Character Sets 350 - User Accounts for UCSB On-Line System 345 - Interest Mixed Integer Programming (MPSX on 360/91 at CCN) 321 - CBI Networking Activity at MITRE 317 - Official Host-Host Protocol Modification: Assigned Link Numbers 311 - New Console Attachments to the UCSB Host 251 - Weather Data 223 - Network Information Center Schedule for Network Users 217 - Specification Changes for OLS, RJE/RJOR, and SMFS 174 - UCLA-Computer Science Graphics Overview 122 - Network Specifications for UCSB's Simple-Minded File System 121 - Network On-Line Operators 120 - Network PL1 Subprograms 119 - Network FORTRAN Subprograms 074 - Specifications for Network Use of the UCSB On-Line System

   7.  Network Specific

7. Network Specific

      7a.  ARPANET

7a. ARPANET

         878, 851, 802 - The ARPANET 1822L Host Access Protocol
         852 - The ARPANET Short Blocking Feature
         789 - Vulnerabilities of Network Control Protocols: An Example
         716 - Interim Revision to Appendix F of BBN 1822
         704 - IMP/Host and Host/IMP Protocol Change
         696 - Comments on the IMP/HOST and HOST/IMP Protocol Changes
         695 - Official Change in Host-Host Protocol

878, 851, 802 - The ARPANET 1822L Host Access Protocol 852 - The ARPANET Short Blocking Feature 789 - Vulnerabilities of Network Control Protocols: An Example 716 - Interim Revision to Appendix F of BBN 1822 704 - IMP/Host and Host/IMP Protocol Change 696 - Comments on the IMP/HOST and HOST/IMP Protocol Changes 695 - Official Change in Host-Host Protocol

Reynolds & Postel                                              [Page 19]

Reynolds & Postel [Page 19]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         692 - Comments on IMP/Host Protocol Changes
         690 - Comments on the Proposed Host/IMP Protocol Changes
         687 - IMP/Host and Host/IMP Protocol
         667 - BBN Host Ports
         660 - Some Changes to the IMP and the IMP/Host Interface
         642 - Ready Line Philosophy and Implementation
         638, 633 - IMP/TIP Preventive Maintenance Schedule
         632 - Throughput Degradation for Single Packet Message
         627 - ASCII Text File of Hostnames
         626 - On a possible Lockup Condition in IMP Subnet due to
               Message Sequencing
         625 - On Line Hostnames Service
         623 - Comments on On-line Host Name Service
         622 - Scheduling IMP/TIP Down Time
         620 - Request for Monitor Host Table Updates
         619 - Mean Round-Trip Times in the ARPANET
         613 - Network Connectivity: A Response to RFC 603
         611 - Two Changes to the IMP/Host Protocol
         606 - Host Names On-Line
         594 - Speedup of Host-IMP Interface
         591 - Addition to the Very Distant Host Specification
         568, 567 - Cross-Country Network Bandwidth
         548 - Hosts Using the IMP Going Down Message Specification
         547 - Change to the Very Distant Host Specification
         533 - Message-ID Numbers
         534 - Lost Message Detection
         528 - Software Checksumming in the IMP and Network Reliability
         521 - Restricted Use of IMP DDT
         508 - Real-Time Data Transmission on the ARPANET
         476, 434 - IMP/TIP Memory Retrofit Schedules
         449, 442 - The Current Flow-Control Scheme for IMPSYS
         447, 445 - IMP/TIP Preventive Maintenance Schedule
         417 - LINK Usage Violation
         410 - Removal of the 30-second Delay When Hosts Come Up
         406 - Scheduled IMP Software Releases
         395 - Switch Settings on IMPs and TIPs
         394 - Two Proposed Changes to the IMP-HOST Protocol
         369 - Evaluation of ARPANET Services (January through March,
               1972)
         335 - New Interface-IMP/360
         312 - Proposed Change in IMP-to-Host Protocol
         297 - TIP Message Buffers
         280 - A Draft Set of Host Names
         274 - Establishing a Local Guide for Network Usage
         271 - IMP System Change Notification
         270 - Correction to the BBN Report No. 1822
         263 - "Very Distant" Host Interface
         254 - Scenarios for Using ARPANET Computers
         247 - Proffered Set of Standard Host Names

692 - Comments on IMP/Host Protocol Changes 690 - Comments on the Proposed Host/IMP Protocol Changes 687 - IMP/Host and Host/IMP Protocol 667 - BBN Host Ports 660 - Some Changes to the IMP and the IMP/Host Interface 642 - Ready Line Philosophy and Implementation 638, 633 - IMP/TIP Preventive Maintenance Schedule 632 - Throughput Degradation for Single Packet Message 627 - ASCII Text File of Hostnames 626 - On a possible Lockup Condition in IMP Subnet due to Message Sequencing 625 - On Line Hostnames Service 623 - Comments on On-line Host Name Service 622 - Scheduling IMP/TIP Down Time 620 - Request for Monitor Host Table Updates 619 - Mean Round-Trip Times in the ARPANET 613 - Network Connectivity: A Response to RFC 603 611 - Two Changes to the IMP/Host Protocol 606 - Host Names On-Line 594 - Speedup of Host-IMP Interface 591 - Addition to the Very Distant Host Specification 568, 567 - Cross-Country Network Bandwidth 548 - Hosts Using the IMP Going Down Message Specification 547 - Change to the Very Distant Host Specification 533 - Message-ID Numbers 534 - Lost Message Detection 528 - Software Checksumming in the IMP and Network Reliability 521 - Restricted Use of IMP DDT 508 - Real-Time Data Transmission on the ARPANET 476, 434 - IMP/TIP Memory Retrofit Schedules 449, 442 - The Current Flow-Control Scheme for IMPSYS 447, 445 - IMP/TIP Preventive Maintenance Schedule 417 - LINK Usage Violation 410 - Removal of the 30-second Delay When Hosts Come Up 406 - Scheduled IMP Software Releases 395 - Switch Settings on IMPs and TIPs 394 - Two Proposed Changes to the IMP-HOST Protocol 369 - Evaluation of ARPANET Services (January through March, 1972) 335 - New Interface-IMP/360 312 - Proposed Change in IMP-to-Host Protocol 297 - TIP Message Buffers 280 - A Draft Set of Host Names 274 - Establishing a Local Guide for Network Usage 271 - IMP System Change Notification 270 - Correction to the BBN Report No. 1822 263 - "Very Distant" Host Interface 254 - Scenarios for Using ARPANET Computers 247 - Proffered Set of Standard Host Names

Reynolds & Postel                                              [Page 20]

Reynolds & Postel [Page 20]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         241 - Connecting Computers to NLC Ports
         239 - Host Mnemonics Proposed in RFC 226
         237 - The NIC's View of Standard Host Names
         236 - Standard Host Names
         233 - Standardization of Host Call Letters
         230 - Toward Reliable Operation of Minicomputer-based Terminals
               on a TIP
         229 - Standard Host Names
         228 - Clarification
         226 - Standardization of Host Mnemonics
         218 - Changing the IMP Status Reporting
         213 - IMP System Change Notification
         209 - Host/IMP Interface Documentation
         208 - Address Tables
         073, 067 - Proposed Change to Host/IMP Spec to Eliminate
               Marking
         071 - Reallocation in Case of Input Error
         070 - A Note On Padding
         064 - Getting Rid of Marking
         041 - IMP/IMP Teletype Communication
         025 - No High Link Numbers
         019 - Two Protocol Suggestions to Reduce Congestion at
               Swap-Bound Nodes
         017a, 017 - Some Questions Re: HOST-IMP Protocol
         012 - IMP-HOST Interface Flow Diagrams
         007 - HOST-IMP Interface
         006 - Conversation with Bob Kahn

241 - Connecting Computers to NLC Ports 239 - Host Mnemonics Proposed in RFC 226 237 - The NIC's View of Standard Host Names 236 - Standard Host Names 233 - Standardization of Host Call Letters 230 - Toward Reliable Operation of Minicomputer-based Terminals on a TIP 229 - Standard Host Names 228 - Clarification 226 - Standardization of Host Mnemonics 218 - Changing the IMP Status Reporting 213 - IMP System Change Notification 209 - Host/IMP Interface Documentation 208 - Address Tables 073, 067 - Proposed Change to Host/IMP Spec to Eliminate Marking 071 - Reallocation in Case of Input Error 070 - A Note On Padding 064 - Getting Rid of Marking 041 - IMP/IMP Teletype Communication 025 - No High Link Numbers 019 - Two Protocol Suggestions to Reduce Congestion at Swap-Bound Nodes 017a, 017 - Some Questions Re: HOST-IMP Protocol 012 - IMP-HOST Interface Flow Diagrams 007 - HOST-IMP Interface 006 - Conversation with Bob Kahn

      7b.  Internet Protocol On Networks

7b. Internet Protocol On Networks

         948 - Two Methods for the Transmission of IP Datagrams Over
               IEEE 802.3 Networks
         907 - Host Access Protocol
         903 - A Reverse Address Resolution Protocol
         895 - A Standard for the Transmission of IP Datagrams over
               Experimental Ethernet Networks
         894 - A Standard for the Transmission of IP Datagrams over
               Ethernet Networks
         893 - Trailer Encapsulations
         891 - Internet Protocol on DC Networks
         877 - A Standard for the Transmission of IP Datagrams Over
               Public Data Networks
         826 - Address Resolution Protocol
         796 - Address Mappings
         795 - Service Mappings

948 - Two Methods for the Transmission of IP Datagrams Over IEEE 802.3 Networks 907 - Host Access Protocol 903 - A Reverse Address Resolution Protocol 895 - A Standard for the Transmission of IP Datagrams over Experimental Ethernet Networks 894 - A Standard for the Transmission of IP Datagrams over Ethernet Networks 893 - Trailer Encapsulations 891 - Internet Protocol on DC Networks 877 - A Standard for the Transmission of IP Datagrams Over Public Data Networks 826 - Address Resolution Protocol 796 - Address Mappings 795 - Service Mappings

      7c.  Host Front End Protocols

7c. Host Front End Protocols

         929, 928, 705, 647 - Host-Front End Protocol

929, 928, 705, 647 - Host-Front End Protocol

Reynolds & Postel                                              [Page 21]

Reynolds & Postel [Page 21]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

      7d.  Other

7d. Other

         935 - Reliable Link Layer Protocols
         916 - Reliable Asynchronous Transfer Protocol
         914 - Thinwire Protocol
         824 - The Cronus Virtual Local Network

935 - Reliable Link Layer Protocols 916 - Reliable Asynchronous Transfer Protocol 914 - Thinwire Protocol 824 - The Cronus Virtual Local Network

   8.  Measurement

8. Measurement

      8a.  General

8a. General

         573 - Data and File Transfer - Some Measurement Results
         557 - Revelations in Network Host Measurements
         546 - Tenex Load Averages for July 1973
         462 - Responding to User Needs
         415 - TENEX Bandwidth
         392 - Measurement of Host Costs for Transmitting Network Data
         352 - TIP Site Information Form
         308 - ARPANET Host Availability Data
         286 - Network Library Information System
         274 - Establishing a Local Guide for Network Usage
         214, 193 - Network Checkout
         198 - Site Certification - Lincoln Labs
         182 - Compilation of List of Revelant Site Reports
         180 - File System Questionnaire
         156 - Status of the Illinois Site (Response to RFC 116)
         153 - SRI ARC-NIC Status
         152 - SRI Artificial Intelligence Status Report
         126 - Ames Graphics Facilities at Ames Research Center
         112 - User/Server Site Protocol Network HOST Questionnaire
         104 - Link 191
         106 - USER/SERVER Site Protocol Network Host Questionnaire

573 - Data and File Transfer - Some Measurement Results 557 - Revelations in Network Host Measurements 546 - Tenex Load Averages for July 1973 462 - Responding to User Needs 415 - TENEX Bandwidth 392 - Measurement of Host Costs for Transmitting Network Data 352 - TIP Site Information Form 308 - ARPANET Host Availability Data 286 - Network Library Information System 274 - Establishing a Local Guide for Network Usage 214, 193 - Network Checkout 198 - Site Certification - Lincoln Labs 182 - Compilation of List of Revelant Site Reports 180 - File System Questionnaire 156 - Status of the Illinois Site (Response to RFC 116) 153 - SRI ARC-NIC Status 152 - SRI Artificial Intelligence Status Report 126 - Ames Graphics Facilities at Ames Research Center 112 - User/Server Site Protocol Network HOST Questionnaire 104 - Link 191 106 - USER/SERVER Site Protocol Network Host Questionnaire

      8b.  Surveys

8b. Surveys

         971 - A Survey of Data Representation Standards
         876 - Survey of SMTP Implementations
         848 - Who Provides the "Little" TCP Services?
         847 - Summary of Smallberg Surveys
         844 - Who Talks ICMP, too?  Survey of 18 February 1983
         846, 845, 843, 842, 839, 838, 837, 836, 835, 834, 833, 832 -
               Who Talks TCP?
         787 - Connectionless Data Transmission Survey/Tutorial
         703, 702, 701, 679, 669 - Survey of New-Protocol Telnet Servers
         565 - Storing Network Survey Data at the Datacomputer
         545 - Of What Quality be the UCSB Resource Evaluators?
         530 - A Report on the SURVEY Project
         523 - SURVEY is in Operation Again
         519 - Resource Evaluation

971 - A Survey of Data Representation Standards 876 - Survey of SMTP Implementations 848 - Who Provides the "Little" TCP Services? 847 - Summary of Smallberg Surveys 844 - Who Talks ICMP, too? Survey of 18 February 1983 846, 845, 843, 842, 839, 838, 837, 836, 835, 834, 833, 832 - Who Talks TCP? 787 - Connectionless Data Transmission Survey/Tutorial 703, 702, 701, 679, 669 - Survey of New-Protocol Telnet Servers 565 - Storing Network Survey Data at the Datacomputer 545 - Of What Quality be the UCSB Resource Evaluators? 530 - A Report on the SURVEY Project 523 - SURVEY is in Operation Again 519 - Resource Evaluation

Reynolds & Postel                                              [Page 22]

Reynolds & Postel [Page 22]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

         514 - Network Make-Work
         464 - Resource Notebook Framework
         460 - NCP Survey
         459 - Network Questionnaire
         450 - Multics Sampling Timeout Change
         446 - Proposal to Consider a Network Program Resource Notebook
         096 - An Interactive Network Experiment to Study Modes of
               Access to the Network Information Center
         090 - CCN as a Network Service Center
         081 - Request for Reference Information
         078 - NCP Status Report: UCSB/Rand

514 - Network Make-Work 464 - Resource Notebook Framework 460 - NCP Survey 459 - Network Questionnaire 450 - Multics Sampling Timeout Change 446 - Proposal to Consider a Network Program Resource Notebook 096 - An Interactive Network Experiment to Study Modes of Access to the Network Information Center 090 - CCN as a Network Service Center 081 - Request for Reference Information 078 - NCP Status Report: UCSB/Rand

      8c.  Statistics

8c. Statistics

         996 - Statistics Server
         618 - A Few Observations on NCP Statistics
         612, 601, 586, 579, 566, 556, 538, 522, 509, 497, 482, 455,
               443, 422, 413, 400, 391, 378 - Traffic Statistics
         603, 597, 376, 370, 367, 366, 362, 352, 344, 342, 332, 330,
               326, 319, 315, 306, 298, 293, 288, 287, 267, 266 -
               Network Host Status
         550 - NIC NCP Experiment
         388 - NCP Statistics
         255, 252, 240, 235 - Site Status

996 - Statistics Server 618 - A Few Observations on NCP Statistics 612, 601, 586, 579, 566, 556, 538, 522, 509, 497, 482, 455, 443, 422, 413, 400, 391, 378 - Traffic Statistics 603, 597, 376, 370, 367, 366, 362, 352, 344, 342, 332, 330, 326, 319, 315, 306, 298, 293, 288, 287, 267, 266 - Network Host Status 550 - NIC NCP Experiment 388 - NCP Statistics 255, 252, 240, 235 - Site Status

   9.  Network Experience and Demonstrations

9. Network Experience and Demonstrations

      9a.  General

9a. General

         968 - 'Twas the Night Before Start-up
         967 - All Victims Together
         573 - Data and File Transfer - Some Measurement Results
         527 - ARPAWOCKY
         525 - MIT-Mathlab Meets UCSB-OLS
         439 - PARRY Encounters the Doctor
         420 - CCA ICC Weather Demo
         372 - Notes on a Conversation with Bob Kahn on the ICCC
         364 - Serving Remote Users on the ARPANET
         302 - Excercising the ARPANET
         231 - Service Center Standards for Remote Usage - A User's View
         227 - Data Transfer Rates (RAND/UCLA)
         113 - Network Activity Report: UCSB and Rand
         089 - Some Historic Moments in Networking
         004 - Network Timetable

968 - 'Twas the Night Before Start-up 967 - All Victims Together 573 - Data and File Transfer - Some Measurement Results 527 - ARPAWOCKY 525 - MIT-Mathlab Meets UCSB-OLS 439 - PARRY Encounters the Doctor 420 - CCA ICC Weather Demo 372 - Notes on a Conversation with Bob Kahn on the ICCC 364 - Serving Remote Users on the ARPANET 302 - Excercising the ARPANET 231 - Service Center Standards for Remote Usage - A User's View 227 - Data Transfer Rates (RAND/UCLA) 113 - Network Activity Report: UCSB and Rand 089 - Some Historic Moments in Networking 004 - Network Timetable

Reynolds & Postel                                              [Page 23]

Reynolds & Postel [Page 23]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

   10. Site Documentation

10. Site Documentation

      10a.  General

10a. General

         30, 27, 24, 16, 10, 3 - Documentation Conventions

30, 27, 24, 16, 10, 3 - Documentation Conventions

   11. Other Standards

11. Other Standards

      11a.  ANSI

11a. ANSI

         570 - Experimental Input Mapping Between NVT ASCII and UCSB
               Online System
         183 - The EBCDIC Codes and Their Mapping to ASCII
         020 - ASCII Format for Network Interchange

570 - Experimental Input Mapping Between NVT ASCII and UCSB Online System 183 - The EBCDIC Codes and Their Mapping to ASCII 020 - ASCII Format for Network Interchange

      11b.  CCITT

11b. CCITT

         987 - Mapping Between X.400 and RFC 822
         874 - A Critique of X.25

987 - Mapping Between X.400 and RFC 822 874 - A Critique of X.25

      11c.  NRC

11c. NRC

         942 - Transport Protocols for Department of Defense Data
               Networks
         939 - Executive Summary of the NRC Report on Transport
               Protocols for Department of Defense Data Networks

942 - Transport Protocols for Department of Defense Data Networks 939 - Executive Summary of the NRC Report on Transport Protocols for Department of Defense Data Networks

      11d.  ISO

11d. ISO

         995 - End System to Intermediate System Routing Exchange
               Protocol for Use in Conjunction with ISO 8473
         994 - Final Text of DIS 8473, Protocol for Providing the
               Connectionless Mode Network Service
         982 - Guidelines for the Specification of the Structure of the
               Domain Specific Part (DSP) of the ISO Standard NSAP
               Address
         941 - Addendum to the Network Service Definition Covering
               Network Layer Addressing
         926 - Protocol for Providing the Connectionless-Mode Network
               Services
         905 - ISO Transport Protocol Specification (ISO DP 8073)
         892 - ISO Transport Protocol
         873 - The Illusion of Vendor Support

995 - End System to Intermediate System Routing Exchange Protocol for Use in Conjunction with ISO 8473 994 - Final Text of DIS 8473, Protocol for Providing the Connectionless Mode Network Service 982 - Guidelines for the Specification of the Structure of the Domain Specific Part (DSP) of the ISO Standard NSAP Address 941 - Addendum to the Network Service Definition Covering Network Layer Addressing 926 - Protocol for Providing the Connectionless-Mode Network Services 905 - ISO Transport Protocol Specification (ISO DP 8073) 892 - ISO Transport Protocol 873 - The Illusion of Vendor Support

Reynolds & Postel                                              [Page 24]

Reynolds & Postel [Page 24]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide August 1987

   12. Never Issued

12. Never Issued

      12a.  Never Issued

12a. Never Issued

         014, 026, 092, 159, 201, 220, 244, 248, 257, 258, 259, 260,
         261, 262, 272, 275, 277, 279, 284, 337, 341, 358, 375, 380,
         383, 397, 424, 427, 428, 444, 465, 481, 484, 502, 507, 517,
         536, 540, 541, 554, 558, 564, 572, 575, 583, 605, 639, 641,
         646, 648, 649, 650, 664, 665, 668, 670, 673, 676, 682, 693,
         709, 710, 711, 715, 723, 853.

014, 026, 092, 159, 201, 220, 244, 248, 257, 258, 259, 260, 261, 262, 272, 275, 277, 279, 284, 337, 341, 358, 375, 380, 383, 397, 424, 427, 428, 444, 465, 481, 484, 502, 507, 517, 536, 540, 541, 554, 558, 564, 572, 575, 583, 605, 639, 641, 646, 648, 649, 650, 664, 665, 668, 670, 673, 676, 682, 693, 709, 710, 711, 715, 723, 853.

Reynolds & Postel                                              [Page 25]

レイノルズとポステル[25ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

REQUEST FOR COMMENTS LIST WITH ABSTRACTS

コメントには、要約で記載するよう要求してください。

   RFC     Author       Date        Title
   ---     ------       ----        -----

RFC作者日付のタイトル--- ------ ---- -----

   999     Westine      Mar 87      Requests For Comments Summary

999 コメント概要に関するWestine3月87日の要求

      A summary of the Request for Comments Documents from RFC 900-999.

RFC900-999からのComments DocumentsのためのRequestの概要。

   998     Lambert      Mar 87      NETBLT:  A Bulk Data Transfer
                                    Protocol

998 ランバート3月87日のNETBLT: バルク・データ転送プロトコル

      This document is a description of and a specification for the
      NETBLT protocol.  It is a revision of the specification published
      in RFC-969.  NETBLT (NETwork BLock Transfer) is a transport level
      protocol intended for the rapid transfer of a large quantity of
      data between computers.  It provides a transfer that is reliable
      and flow controlled, and is designed to provide maximum throughput
      over a wide variety of networks.  Although NETBLT currently runs
      on top of the Internet Protocol (IP), it should be able to operate
      on top of any datagram protocol similar in function to IP.

このドキュメントは、NETBLTプロトコルのためのa記述とa仕様です。 それはRFC-969で発表された仕様の改正です。 NETBLT(NETwork BLock Transfer)は平らなプロトコルがコンピュータの間の多量のデータの迅速な移転のために意図した輸送です。 それが信頼できる転送を供給して、流れは、制御して、さまざまなネットワークの上に最大のスループットを提供するように設計されています。 NETBLTは現在インターネットプロトコル(IP)の上で稼働しますが、それは機能においてIPと同様のどんなデータグラムプロトコルの上でも作動できるべきです。

      This document is published for discussion and comment, and does
      not constitute a standard.  The proposal may change and certain
      parts of the protocol have not yet been specified; implementation
      of this document is therefore not advised.

このドキュメントは、議論とコメントのために発行されて、規格を構成しません。 提案は変化するかもしれません、そして、プロトコルのある部分はまだ指定されていません。 したがって、このドキュメントの実装は教えられません。

   997     Reynolds     Mar 87      Internet Numbers

997 レイノルズ3月87日のインターネット番号

      This memo is an official status report on the network numbers used
      in the Internet community.  As of 1-Mar-87 the Network Information
      Center (NIC) at SRI International has assumed responsibility for
      assignment of Network Numbers and Autonomous System Numbers.  This
      RFC documents the current assignments of these numbers at the time
      of this transfer of responsibility.

このメモはインターネットコミュニティで使用されるネットワーク・ナンバーに関する公式の現状報告です。 1987年3月1日現在、SRIインターナショナルのNetworkインフォメーション・センター(NIC)はNetwork民数記とAutonomous System民数記の課題への責任を負いました。 このRFCは責任のこの転送時点で、これらの数の現在の課題を記録します。

   996     Mills        Feb 87      Statistics Server

996の工場2月87日統計サーバ

      This RFC specifies a standard for the ARPA Internet community.
      Hosts and gateways on the DARPA Internet that choose to implement
      a remote statistics monitoring facility may use this protocol to
      send statistics data upon request to a monitoring center or
      debugging host.

このRFCはARPAインターネットコミュニティの規格を指定します。 DARPAインターネットのリモート統計モニターが施設であると実装するのを選ぶホストとゲートウェイは、モニターしているセンターかデバッグホストへの要求に統計データを送るのにこのプロトコルを使用するかもしれません。

   995     ANSI         Apr 86      End System to Intermediate System
                                    Routing Exchange Protocol for use in
                                    conjunction with ISO 8473.

995 ISO8473に関連した使用のためのIntermediate Systemルート設定ExchangeプロトコルへのANSI4月86日のEnd System。

      This Protocol is one of a set of International Standards produced

このプロトコルは生産された国際Standardsの1セットの1つです。

Reynolds & Postel                                              [Page 26]

レイノルズとポステル[26ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      to facilitate the interconnection of open systems.  The set of
      standards covers the services and protocols required to achieve
      such interconnection.

オープンシステム規格カバーのセットのインタコネクトを容易にするために、サービスとプロトコルがそのようなインタコネクトを達成するのが必要です。

      This Protocol is positioned with respect to other related
      standards by the layers defined in the Reference Model for Open
      Systems Interconnection (ISO 7498) and by the structure defined in
      the Internal Organization of the Network Layer (DIS 8648).  In
      particular, it is a protocol of the Network Layer.  This Protocol
      permits End Systems and Intermediate Systems to exchange
      configuration and routing information to facilitate the operation
      of the routing and relaying functions of the Network Layer.

オープン・システム・インターコネクションのためにReference Modelで定義された層(ISO7498)とNetwork LayerのInternal Organizationで定義された構造(DIS8648)によってこのプロトコルは他の関連する規格に関して置かれます。 それは特に、Network Layerのプロトコルです。 このプロトコルは、End SystemsとIntermediate SystemsがNetwork Layerのルーティングとリレー機能の操作を容易にするために構成とルーティング情報を交換することを許可します。

   994     ANSI         Mar 86      Final Text of DIS 8473, Protocol for
                                    Providing the Connectionless Mode
                                    Network Service

994 不-8473年のANSI3月86日の最終版の教科書、コネクションレスなモードネットワーク・サービスを提供するためのプロトコル

      This Protocol Standard is one of a set of International Standards
      produced to facilitate the interconnection of open systems.  The
      set of standards covers the services and protocols required to
      achieve such interconnection.

このプロトコルStandardはオープンシステムのインタコネクトを容易にするために生産された国際Standardsの1セットの1つです。規格のセットはサービスをカバーしています、そして、プロトコルがそのようなインタコネクトを達成するのが必要です。

      This Protocol Standard is positioned with respect to other related
      standards by the layers defined in the Reference Model for Open
      Systems Interconnection (ISO 7498).  In particular, it is a
      protocol of the Network Layer.  This Protocol may be used between
      network-entities in end systems or in Network Layer relay systems
      (or both).  It provides the Connectionless-mode Network Service as
      defined in Addendum 1 to the Network Service Definition Covering
      Connectionless-mode Transmission (ISO 8348/AD1).

このプロトコルStandardはオープン・システム・インターコネクション(ISO7498)のためにReference Modelで定義された層のそばに他の関連する規格に関して置かれます。 それは特に、Network Layerのプロトコルです。 このプロトコルはエンドシステムかNetwork Layerリレー方式のネットワーク実体(ともに)の間で使用されるかもしれません。 それはAddendum1でNetwork Service Definition Covering Connectionless-モードTransmission(ISO8348/AD1)と定義されるようにConnectionless-モードNetwork Serviceを提供します。

   993     Clark        Dec 86      PCMAIL:  A Distributed Mail System
                                    for Personal Computers

993 クラーク12月86日のPCMAIL: パーソナルコンピュータの分配されたメールシステム

      This document is a discussion of the PCMAIL workstation-based
      distributed mail system.  It is a revision of the design published
      in NIC RFC 984.  The revision is based on discussion and comments
      from a variety of sources, as well as further research into the
      design of interactive PCMAIL clients and the use of client code on
      machines other than IBM PCs.  As this design may change,
      implementation of this document is not advised.

このドキュメントはPCMAILの議論です。ワークステーションベースの分配されたメールシステム。 それはNIC RFC984で発行されたデザインの改正です。 改正はさまざまなソースからの議論とコメント、および対話的なPCMAILクライアントのデザインとIBM PC以外のマシンにおけるクライアントコードの使用のさらなる研究に基づいています。 このデザインが変化するとき、このドキュメントの実装は教えられません。

   992     Birman       Nov 86      On Communication Support for
                                    Fault-Tolerant Process Groups

992 フォールトトレラントプロセスグループのコミュニケーションサポートでのバーマン11月86日

      This memo describes a collection of multicast communication
      primitives integrated with a mechanism for handling process
      failure and recovery.  These primitives facilitate the
      implementation of fault-tolerant process groups, which can be used

このメモは取り扱い過程の失敗と回復のためにメカニズムについて統合しているマルチキャストコミュニケーション基関数の収集について説明します。 これらの基関数はフォールトトレラントプロセスグループの実装を容易にします。(グループを使用できます)。

Reynolds & Postel                                              [Page 27]

レイノルズとポステル[27ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      to provide distributed services in an environment subject to
      non-malicious crash failures.

提供するのは非悪意がある速成の失敗を条件として環境におけるサービスを広げました。

      Here, we argue that the form of "best effort" reliability provided
      by host groups may not address the requirements of those
      researchers who are building fault tolerant software.  Our basic
      premise is that reliable handling of failures, recoveries, and
      dynamic process migration are important aspects of programming in
      distributed environments, and that communication support that
      provides unpredictable behavior in the presence of such events
      places an unacceptable burden of complexity on higher level
      application software.  This complexity does not arise when using
      the fault-tolerant process group alternative.

ここで、私たちは、ホストグループによって提供された「ベストエフォート型」の信頼性のフォームがフォルト・トレラントのソフトウェアを組立てている研究者の要件を扱わないかもしれないと主張します。 失敗、回復、およびダイナミックなプロセス移行の信頼できる取り扱いが分散環境、および、より高い平らなアプリケーション・ソフトの複雑さの容認できない負担をそのようなイベント場所の面前で予測できない振舞いに提供するそのコミュニケーションサポートでプログラムを作る重要な一面であるという私たちの根本的な前提があります。 フォールトトレラントプロセスグループ代替手段を使用するとき、この複雑さは起こりません。

   991     Reynolds     Nov 86      Official ARPA-Internet Protocols

991 レイノルズ11月86日の公式のアルパインターネットプロトコル

      This RFC identifies the documents specifying the official
      protocols used in the Internet.  Comments indicate any revisions
      or changes planned.  This memo is an official status report on the
      numbers used in protocols in the ARPA-Internet community.  This
      memo obsoletes RFCs 961, 944, 924, 901, 880, 840, 694, 661, 617,
      582, 580, 552.

このRFCはインターネットで使用される公式のプロトコルを指定するドキュメントを特定します。 コメントは、どんな改正や変化も計画されていたのを示します。 このメモはARPA-インターネットコミュニティのプロトコルに使用される数に関する公式の現状報告です。 このメモはRFCs961、944、924、901、880、840、694、661、617、582、580、552を時代遅れにします。

   990     Reynolds     Nov 86      Assigned Numbers

990 レイノルズ11月86日は数を割り当てました。

      This Network Working Group Request for Comments documents the
      currently assigned values from several series of numbers used in
      network protocol implementations.  This memo is an official status
      report on the numbers used in protocols in the ARPA-Internet
      community.  This memo obsoletes RFCs 960, 943, 923, 900, 870, 820,
      790, 776, 770, 762, 758, 755, 750, 739, 717, 604, 503, 433, 349,
      322, 317, 204, 179, 175, 167.

CommentsのためのこのNetwork作業部会Requestはネットワーク・プロトコル実装に使用されるいくつかのシリーズの数から現在割り当てられた値を記録します。 このメモはARPA-インターネットコミュニティのプロトコルに使用される数に関する公式の現状報告です。 このメモはRFCs960、943、923、900、870、820、790、776、770、762、758、755、750、739、717、604、503、433、349、322、317、204、179、175、167を時代遅れにします。

   989     Linn         Feb 87      Privacy Enhancement for Internet
                                    Electronic Mail:  Part I:  Message
                                    Encipherment and Authentication
                                    Procedures

989 インターネット電子メールのためのリン2月87日のプライバシー増進: 部分I: メッセージ暗号文と認証手順

      This RFC suggests a proposed protocol for the Internet community
      and requests discussion and suggestions for improvements.  This
      RFC is the outgrowth of a series of IAB Privacy Task Force
      meetings and of internal working papers distributed for those
      meetings.  This RFC defines message encipherment and
      authentication procedures, as the initial phase of an effort to
      provide privacy enhancement services for electronic mail transfer
      in the Internet.  It is intended that the procedures defined here
      be compatible with a wide range of key management approaches,
      including both conventional (symmetric) and public-key
      (asymmetric) approaches for encryption of data encrypting keys.

このRFCは改良のためのインターネットコミュニティ、要求議論、および提案のために提案されたプロトコルを勧めます。 このRFCは一連のIAB Privacy Task Forceミーティングとそれらのミーティングのために配布された内部の働く書類の派生物です。 このRFCは、電子メール転送のためのプライバシー増進サービスをインターネットに提供するためにメッセージ暗号文と認証手順を取り組みの初期位相と定義します。 ここで定義された手順はさまざまなかぎ管理アプローチと互換性があることを意図します、キーを暗号化するデータの暗号化のためのともに従来(左右対称の)、公開鍵の(非対称)のアプローチを含んでいて。

Reynolds & Postel                                              [Page 28]

レイノルズとポステル[28ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      Use of conventional cryptography for message text encryption
      and/or authentication is anticipated.

従来の暗号のメッセージ・テキスト暗号化、そして/または、認証の使用は予期されます。

      Privacy enhancement services (confidentiality, authentication, and
      message integrity assurance) are offered through the use of
      end-to- end cryptography between originator and recipient User
      Agent processes, with no special processing requirements imposed
      on the Message Transfer System at endpoints or at intermediate
      relay sites. This approach allows privacy enhancement facilities
      to be incorporated on a site-by-site or user-by-user basis without
      impact on other Internet entities.  Interoperability among
      heterogeneous components and mail transport facilities is
      supported.

終わりから終わりへの暗号の使用でプライバシー増進サービス(秘密性、認証、およびメッセージの保全保証)を創始者と受取人Userエージェントプロセスの間に提供します、終点において、または、中間的リレーサイトでMessage Transfer Systemに課された特別な処理所要なしで。 このアプローチは、プライバシー増進施設が他のインターネット実体に影響なしでサイトごとのユーザごとのベースで組み込んでいるのを許容します。 異種のコンポーネントとメール運送設備の相互運用性はサポートされます。

   988     Deering      Jul 86      Host Extensions for IP Multicasting

988 デアリング7月86日はIPマルチキャスティングのための拡大を主催します。

      This memo specifies the extensions required of a host
      implementation of the Internet Protocol (IP) to support
      internetwork multicasting.  This specification supersedes that
      given in RFC 966, and constitutes a proposed protocol standard for
      IP multicasting in the ARPA-Internet.  The reader is directed to
      RFC 966 for a discussion of the motivation and rationale behind
      the multicasting extension specified here.

このメモはインターネットワークマルチキャスティングをサポートするのにインターネットプロトコル(IP)のホスト導入について必要である拡大を指定します。 この仕様は、ARPA-インターネットでRFC966で与えられたそれに取って代わって、IPマルチキャスティングの提案されたプロトコル標準を構成します。 読者は動機と原理の議論のためにここで指定されたマルチキャスティング拡大の後ろにRFC966に向けられます。

   987     Kille        Jun 86      Mapping Between X.400 and RFC 822

987 X.400とRFC822の間のKille6月86日のマッピング

      The X.400 series of protocols have been defined by CCITT to
      provide an Interpersonal Messaging Service (IPMS), making use of a
      store and forward Message Transfer Service.  It is expected that
      this standard will be implemented very widely.  This document
      describes a set of mappings which will enable interworking between
      systems operating the X.400 protocols and systems using RFC 822
      mail protocol or protocols derived from RFC 822.  This RFC
      suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet community, and
      requests discussion and suggestions for improvements.

プロトコルのX.400シリーズはInterpersonalメッセージサービス(IPMS)を提供するためにCCITTによって定義されました、店と前進のMessage Transfer Serviceを利用して。 この規格が非常に広く実装されると予想されます。 このドキュメントはRFC822メールプロトコルかRFC822から得られたプロトコルを使用することでX.400プロトコルとシステムを操作するシステムの間の織り込むことを可能にする1セットのマッピングについて説明します。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   986     Callon       Jun 86      Working Draft -- Guidelines for the
                                    Use of Internet-IP addressing in the
                                    ISO Connectionless-Mode Network
                                    Protocol

986Callon6月86日作業草案--NetworkがプロトコルであるとISO Connectionless-モードで扱うインターネットIPのUseのためのガイドライン

      This RFC suggests a method to allow the existing IP addressing,
      including the IP protocol field, to be used for the ISO
      Connectionless Network Protocol (CLNP).  This is a draft solution
      to one of the problems inherent in the use of "ISO-grams" in the
      DoD Internet.  Related issues will be discussed in subsequent
      RFCs.  This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.

このRFCは既存のIPアドレシングを許容するメソッドを勧めます、ISO Connectionless Networkプロトコル(CLNP)に使用されるためにIPプロトコル分野を含んでいて。 これはDoDインターネットでの「等値線」の使用の固有である問題の1つへの草稿ソリューションです。 その後のRFCsで関連問題について議論するでしょう。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

Reynolds & Postel                                              [Page 29]

レイノルズとポステル[29ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   985     Mills        May 86      Requirements for Internet Gateways

インターネットゲートウェイのための985の工場5月86日要件

      This RFC summarizes the requirements for gateways to be used on
      networks supporting the DARPA Internet protocols.  While it
      applies specifically to the National Science Foundation research
      programs, the requirements are stated in a general context and are
      believed applicable throughout the Internet community.  The
      purpose of this document is to present guidance for vendors
      offering products that might be used or adapted for use in an
      Internet application.  It enumerates the protocols required and
      gives references to RFCs and other documents describing the
      current specification.  Suggestions and comments on this document
      are welcomed and can be sent to Dave Mills (Mills@D.ISI.EDU) or
      Dave Farber (Farber@HUEY.UDEL.EDU).

このRFCはDARPAインターネットがプロトコルであるとサポートしながらゲートウェイがネットワークで使用されるという要件をまとめます。 それが特に国立科学財団研究計画に適用されている間、要件は、一般情勢に述べられていて、インターネットコミュニティ中で適切であると信じられています。 このドキュメントの目的はインターネットアプリケーションにおける使用のために使用されるか、または適合させられるかもしれない製品を提供するベンダーのために指導を提示することです。 それは、現在の仕様を説明するRFCsと他のドキュメントに、必要であるプロトコルを列挙して、参照を与えます。 このドキュメントの提案とコメントを歓迎して、デーヴ・ミルズ( Mills@D.ISI.EDU )かデーヴ・ファーバー( Farber@HUEY.UDEL.EDU )に送ることができます。

   984     Clark        May 86      PCMAIL: A Distributed Mail System
                                    for Personal Computers

984 クラーク5月86日のPCMAIL: パーソナルコンピュータの分配されたメールシステム

      This document is a preliminary discussion of the design of a
      personal-computer-based distributed mail system.  Pcmail is a
      distributed mail system that provides mail service to an arbitrary
      number of users, each of which owns one or more personal computers
      (PCs).  The system is divided into two halves.  The first consists
      of a single entity called the "repository".  The repository is a
      storage center for incoming mail.  Mail for a Pcmail user can
      arrive externally from the Internet or internally from other
      repository users.  The repository also maintains a stable copy of
      each user's mail state.  The repository is therefore typically a
      computer with a large amount of disk storage. It is published for
      discussion and comment, and does not constitute a standard.  As
      the proposal may change, implementation of this document is not
      advised.

このドキュメントは個人的なコンピュータベースの分配されたメールシステムの設計の予備的な討論です。 Pcmailはそれのそれぞれが1台以上のパーソナルコンピュータ(PC)を所有しているユーザの特殊活字の数字に対するメールサービスを提供する分配されたメールシステムです。 システムは2つの半分に分割されます。 1番目は「倉庫」と呼ばれる単一体から成ります。 倉庫は入って来るメールのためのストレージセンターです。 Pcmailユーザのためのメールはインターネットから他の倉庫ユーザから外部的に内部的に到着できます。 また、倉庫は安定したコピーの各ユーザのメール状態を維持します。 したがって、通常、倉庫は多量のディスクストレージがあるコンピュータです。 それは、議論とコメントのために発行されて、規格を構成しません。 提案が変化するとき、このドキュメントの実装は教えられません。

   983     Cass         Apr 86      ISO Transport Services on Top of the
                                    TCP

983 キャス4月86日のISOはTCPの上でサービスを輸送します。

      This memo describes a proposed protocol standard for the
      ARPA-Internet community.  The CCITT and the ISO have defined
      various session, presentation, and application recommendations
      which have been adopted by the international community and
      numerous vendors.  To the largest extent possible, it is desirable
      to offer these higher level services directly to the
      ARPA-Internet, without disrupting existing facilities.  This
      permits users to develop expertise with ISO and CCITT applications
      which previously were not available in the ARPA-Internet.  The
      intention is that hosts within the ARPA-Internet that choose to
      implement ISO TSAP services on top of the TCP be expected to adopt
      and implement this standard.  Suggestions for improvement are
      encouraged.

このメモはARPA-インターネットコミュニティの提案されたプロトコル標準について説明します。 CCITTとISOは国際社会によって採用された様々なセッション、プレゼンテーション、およびアプリケーション推薦と多数のベンダーを定義しました。 可能な最も大きい範囲に、直接ARPA-インターネットに対するこれらのより高い平らなサービスを提供するのは望ましいです、既存の施設を混乱させないで。 これは、ユーザが以前にARPA-インターネットで利用可能でなかったISOとCCITTアプリケーションで専門知識を伸ばすことを許可します。 意志はARPA-インターネットの中のTCPの上でISO TSAPにサービスを実装するのを選ぶホストがこの規格を採用して、実装すると予想されるということです。 改善提案は奨励されます。

Reynolds & Postel                                              [Page 30]

レイノルズとポステル[30ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   982     ANSI         Apr 86      Guidelines for the Specification of
                                    the Structure of the Domain Specific
                                    Part (DSP) of the ISO Standard NSAP
                                    Address

982 ISOの標準のNSAPアドレスのドメインの特定の部分(DSP)の構造の仕様のためのANSI4月86日のガイドライン

      This RFC is a draft working document of the ANSI "Guidelines for
      the Specification of the Structure of the Domain Specific Part
      (DSP) of the ISO Standard NSAP Address".  It provides guidance to
      private address administration authorities on preferred formats
      and semantics for the Domain Specific Part (DSP) of an NSAP
      address.  This RFC specifies the way in which the DSP may be
      constructed so as to facilitate efficient address assignment.
      This RFC is for informational purposes only and its distribution
      is unlimited and does not specify a standard of the ARPA-Internet.

このRFCは「ISOの標準のNSAPアドレスのドメインの特定の部分(DSP)の構造の仕様のためのガイドライン」というANSIのドキュメントを扱う草稿です。 それはNSAPアドレスのDomain Specific Part(DSP)のために都合のよい形式と意味論でプライベート・アドレス管理機関に指導を提供します。 このRFCはDSPが効率的なアドレス課題を容易にするために組み立てられるかもしれない方法を指定します。 このRFCが情報の目的だけのためのものであり、分配は、無制限であり、ARPA-インターネットの規格を指定しません。

   981     Mills        Mar 86      An Experimental Multiple-Path
                                    Routing Algorithm

981は3月86日に実験複数の経路ルーティング・アルゴリズムを製粉します。

      This document introduces wiretap algorithms, a class of
      experimental, multiple routing algorithms that compute
      quasi-optimum routes for stations sharing a packet-radio broadcast
      channel.  The primary route (a minimum-distance path), and
      additional paths ordered by distance, which serve as alternate
      routes should the primary route fail, are computed.  This
      prototype is presented as an example of a class of routing
      algorithms and data-base management techniques that may find wider
      application in the Internet community.  Discussions and
      suggestions for improvements are welcomed.

このドキュメントは盗聴アルゴリズム、実験的のクラス、パケットラジオ放送チャンネルを共有するステーションに準最適なルートを計算する複数のルーティング・アルゴリズムを導入します。 代替経路としてのサーブはそうするべきである距離に従って(最小の距離経路)の、そして、追加している経路が幹線道路やり損ないを注文した幹線道路、計算されます。 このプロトタイプはインターネットコミュニティで、より広い法則を見つけるかもしれないルーティング・アルゴリズムとデータベースの管理のテクニックのクラスに関する例として提示されます。 改良のための議論と提案は歓迎されます。

   980     Jacobsen     Mar 86      Protocol Document Order Information

980 ジェイコブセン3月86日はドキュメントオーダー情報について議定書の中で述べます。

      This RFC indicates how to obtain various protocol documents used
      in the DARPA research community.  Included is an overview of the
      new 1985 DDN Protocol Handbook and available sources for obtaining
      related documents (such as DOD, ISO, and CCITT).

このRFCはDARPA研究団体で使用される様々なプロトコルドキュメントを入手する方法を示します。 含まれているのは、関連するドキュメント(DODや、ISOや、CCITTなどの)を入手するための新しい1985DDNプロトコルHandbookと利用可能なソースの概要です。

   979     Malis        Mar 86      PSN End-to-End Functional
                                    Specification

979 Malis3月86日のPSN終わりから終わりへの機能的な仕様

      This memo is an updated version of BBN Report 5775, "End-to-End
      Functional Specification".  It describes important changes to the
      functionality of the interface between a host and the PSN (Packet
      Switch Node), and should be carefully reviewed by anyone involved
      in supporting a host on either the ARPANET or MILNET.  The new
      End-to-End Protocol (EE) is being developed in order to correct a
      number of deficiencies in the old End-to-End Protocol, to improve
      its performance and overall throughput, and to better equip the
      Packet Switch Node (also known as the IMP) to support its current
      and anticipated host population.

このメモはBBN Report5775のアップデートされたバージョン、「終わりから終わりへの機能的な仕様」です。 それは、ホストとPSN(パケットSwitch Node)に重要な変化をインタフェースの機能性に説明して、アルパネットかMILNETのどちらかでホストをサポートするのにかかわるだれによっても慎重に見直されるべきです。 Endから終わりへの新しいプロトコル(EE)は、性能と総合的なスループットを向上させて、現在の、そして、予期されたホスト人口をサポートするために、Packet Switch Node(また、IMPとして、知られている)をよりよく、備えるためにEndから終わりへの古いプロトコルの多くの欠乏を修正するために開発されています。

Reynolds & Postel                                              [Page 31]

レイノルズとポステル[31ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   978     Reynolds     Feb 86      Voice File Interchange Protocol
                                    (VFIP)

978 レイノルズ2月86日の声のファイル置き換えプロトコル(VFIP)

      The purpose of the Voice File Interchange Protocol (VFIP) is to
      permit the interchange of various types of speech files between
      different systems in the ARPA-Internet community.  Suggestions for
      improvement are encouraged.

Voice File Interchangeプロトコル(VFIP)の目的はARPA-インターネットコミュニティの異系統の間の様々なタイプのスピーチファイルの置き換えを可能にすることです。 改善提案は奨励されます。

   977     Kantor       Feb 86      Network News Transfer Protocol

977 カンター2月86日のネットワークの電子情報を転送するプロトコル

      NNTP specifies a protocol for the distribution, inquiry,
      retrieval, and posting of news articles using a reliable
      stream-based transmission of news among the ARPA-Internet
      community.  NNTP is designed so that news articles are stored in a
      central database allowing a subscriber to select only those items
      he wishes to read.  Indexing, cross-referencing, and expiration of
      aged messages are also provided. This RFC suggests a proposed
      protocol for the ARPA-Internet community, and requests discussion
      and suggestions for improvements.

NNTPは、ARPA-インターネットコミュニティの中でニュースの信頼できるストリームベースの伝達を使用することでニュース記事の分配、問い合せ、検索、および任命にプロトコルを指定します。 NNTPは、加入者が彼が読みたがっているそれらの項目だけを選択するのを許容しながらニュース記事が主要なデータベースに保存されるように、設計されています。 また、老いているメッセージのインデックス、十字参照箇所、および満了を提供します。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   976     Horton       Feb 86      UUCP Mail Interchange Format
                                    Standard

976 ホートン2月86日のUUCPメール置き換え形式規格

      This document defines the standard format for the transmission of
      mail messages between computers in the UUCP Project.  It does not
      however, address the format for storage of messages on one
      machine, nor the lower level transport mechanisms used to get the
      date from one machine to the next.  It represents a standard for
      conformance by hosts in the UUCP zone.

このドキュメントはUUCP Projectのコンピュータの間のメール・メッセージの伝達のために標準書式を定義します。 しかしながら、それはそうしないで、アドレスは1台のマシンにおけるメッセージのストレージのための形式です、または、下のレベル移送機構が以前は1台のマシンから次まで日付をよく得ていました。 それはUUCPゾーンにホストによる順応の規格を表します。

   975     Mills        Feb 86      Autonomous Confederations

975は2月86日に自動同盟者を製粉します。

      This RFC proposes enhancements to the Exterior Gateway Protocol
      (EGP) to support a simple, multiple-level routing capability while
      preserving the robustness features of the current EGP model.  The
      enhancements generalize the concept of core system to include
      multiple communities of autonomous systems, called autonomous
      confederations.  Discussion and suggestions for improvement are
      requested.

このRFCは、現在のEGPモデルの丈夫さ機能を保存している間、簡単で、複数のレベルのルーティングが能力であるとサポートするためにExteriorゲートウェイプロトコル(EGP)に増進を提案します。 自動同盟者は、増進が自律システムの複数の共同体を含むようにコア・システムの概念を広めると呼びました。 議論と改善提案は要求されています。

   974     Partridge    Jan 86      Mail Routing and the Domain System

974 1月86日がルート設定を郵送するヤマウズラとドメインシステム

      This RFC presents a description of how mail systems on the
      Internet are expected to route messages based on information from
      the domain system.  This involves a discussion of how mailers
      interpret MX RRs, which are used for message routing.

このRFCはインターネットのメールシステムがドメインシステムから情報に基づくメッセージを発送するとどう予想されるかに関する記述を提示します。 これは郵送者がどうメッセージルーティングに使用されるMX RRsを解釈するかに関する議論にかかわります。

Reynolds & Postel                                              [Page 32]

レイノルズとポステル[32ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   973     Mockapetris  Jan 86      Domain System Changes and
                                    Observations

973 1月86日のドメインシステムが変えるMockapetrisと観測

      This RFC documents updates to Domain Name System specifications
      RFC-882 and RFC-883, suggests some operational guidelines, and
      discusses some experiences and problem areas in the present
      system.

このRFCは現行制度でドメインネームシステム仕様のRFC-882とRFC-883にアップデートを記録して、いくつかの運用指針を勧めて、いくつかの経験と問題領域について議論します。

   972     Wancho       Jan 86      Password Generator Protocol

972 Wancho1月86日のパスワードジェネレータプロトコル

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      The Password Generator Service (PWDGEN) provides a set of six
      randomly generated eight-character "words" with a reasonable level
      of pronounceability, using a multi-level algorithm.  Hosts on the
      ARPA-Internet that choose to implement a password generator
      service are expected to adopt and implement this standard.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 Password Generator Service(PWDGEN)は8キャラクタ「単語」であると手当たりしだいに生成された1セットの6をpronounceabilityの妥当な水準に提供します、マルチレベルアルゴリズムを使用して。 ARPA-インターネットのパスワードがジェネレータサービスであると実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。

   971     DeSchon      Dec 85      A Survey of Data Representation
                                    Standards

971DeSchon12月85日 データ表現規格の調査

      This RFC is a comparison of several data representation standards
      that are currently in use.  The standards discussed are the CCITT
      X.409 recommendation, the NBS Computer Based Message System (CBMS)
      standard, DARPA Multimedia Mail system, the Courier remote
      procedure call protocol, and the SUN Remote Procedure Call
      package.  No proposals in this document are intended as standards
      for the ARPA-Internet at this time.  Rather, it is hoped that a
      general consensus will emerge as to the appropriate approach to a
      data representation standard, leading eventually to the adoption
      of an ARPA-Internet standard.

このRFCはいくつかの現在使用中のデータ表現規格の比較です。 議論した規格は、CCITT X.409推薦と、NBSコンピュータBased Message System(CBMS)規格と、DARPA Multimediaメールシステムと、Courier遠隔手続き呼び出しプロトコルと、SUN Remote Procedure Callパッケージです。 提案は全くこのとき、ARPA-インターネットの規格として本書では意図しません。 むしろ、全体的な合意がデータ表現規格への適切なアプローチに関して現れることが望まれています、結局ARPA-インターネット標準の採用に通じて。

   970     Nagle        Dec 85      On Packet Switches With Infinite
                                    Storage

970 無限のストレージがあるパケット交換機の上のネーグル12月85日

      The purpose of this RFC is to focus discussion on a particular
      problem in the ARPA-Internet and possible methods of solution.
      Most prior work on congestion in datagram systems focuses on
      buffer management.  In this memo, the case of a packet switch with
      infinite storage is considered.  Such a packet switch can never
      run out of buffers.  It can, however, still become congested.  The
      meaning of congestion in an infinite-storage system is explored.
      An unexpected result is found that shows a datagram network with
      infinite storage, first-in-first-out queuing, at least two packet
      switches, and a finite packet lifetime will, under overload, drop
      all packets.  By attacking the problem of congestion for the
      infinite-storage case, new solutions applicable to switches with
      finite storage may be found.  No proposed solutions this document
      are intended as standards for the ARPA-Internet at this time.

このRFCの目的はARPA-インターネットの特定の問題とソリューションの可能なメソッドに議論の焦点を合わせることです。 データグラムシステムにおける混雑に対するほとんどの先の仕事がバッファ管理に焦点を合わせます。 このメモでは、無限のストレージがあるパケット交換機に関するケースは考えられます。 そのようなパケット交換機はバッファを決して使い果たすことができません。 しかしながら、それはまだ混雑するようになることができます。 無限のストレージシステムにおける混雑の意味は探られます。 無限のストレージに応じて、ファーストインファーストアウトの列を作り、少なくとも2個のパケット交換機、および有限パケット生存期間がオーバーロードの下ですべてのパケットを下げるのをデータグラム・ネットワークに示す予期しなかった結果は見つけられます。 無限のストレージケースのための混雑の問題を攻撃することによって、有限ストレージでスイッチに適切な新しいソリューションは見つけられるかもしれません。 これが記録しない提案されたソリューションは全くこのとき、ARPA-インターネットの規格として意図します。

Reynolds & Postel                                              [Page 33]

レイノルズとポステル[33ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   969     Clark        Dec 85      NETBLT: A Bulk Data Transfer
                                    Protocol

969 クラーク12月85日のNETBLT: バルク・データ転送プロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 998.  This is a preliminary
      discussion of the Network Block Transfer (NETBLT) protocol.
      NETBLT is intended for the rapid transfer of a large quantity of
      data between computers.  It provides a transfer that is reliable
      and flow controlled, and is structured to provide maximum
      throughput over a wide variety of networks.  This description is
      published for discussion and comment, and does not constitute a
      standard.  As the proposal may change, implementation of this
      document is not advised.

このRFCをRFC998に取り替えました。 これはNetwork Block Transfer(NETBLT)プロトコルの予備的な討論です。 NETBLTはコンピュータの間の多量のデータの迅速な移転のために意図します。 それが信頼できる転送を供給して、流れは、制御して、さまざまなネットワークの上に最大のスループットを提供するために構造化されます。 この記述は、議論とコメントのために発行されて、規格を構成しません。 提案が変化するとき、このドキュメントの実装は教えられません。

   968     Cerf         Dec 85      'Twas the Night Before Start-up'

968 上にから始まるサーフ12月85日の'Twas夜前'

      This memo discusses problems that arise and debugging techniques
      used in bringing a new network into operation.

このメモは新しいネットワークを起動する際に使用される起こる問題とデバッグ技術について議論します。

   967     Padlipsky    Dec 85      All Victims Together

967Padlipsky12月85日 一緒にすべての犠牲者

      This RFC proposes a new set of RFCs on how the networking code is
      integrated with various operating systems.  It appears that this
      topic has not received enough exposure in the literature. Comments
      and suggestions are encouraged.

このRFCはネットワークコードが様々なオペレーティングシステムについてどう統合しているかのRFCsの新しいセットを提案します。この話題が文学の十分な暴露を受けていないように見えます。 コメントと提案は奨励されます。

   966     Deering      Dec 85      A Multicast Extension to the
                                    Internet Protocol

966 インターネットプロトコルへのマルチキャスト拡大あたりのデアリング12月85日

      This RFC defines a model of service for Internet multicasting and
      proposes an extension to the Internet Protocol (IP) to support
      such a multicast service.  Discussion and suggestions for
      improvements are requested.

このRFCは、インターネットマルチキャスティングのためにサービスのモデルを定義して、そのようなマルチキャストサービスをサポートするためにインターネットプロトコル(IP)に拡大を提案します。 改良のための議論と提案は要求されています。

   965     Aguilar      Dec 85      A Format for a Graphical
                                    Communication Protocol

965アギラル12月85日 グラフィカルな通信プロトコルのための形式

      This RFC describes the requirements for a graphical format on
      which to base a graphical on-line communication protocol, and
      proposes an Interactive Graphical Communication Format using the
      GKSM session metafile.  We hope this contribution will encourage
      the discussion of multimedia data exchange and the proposal of
      solutions.

このRFCは、グラフィカルなオンライン通信プロトコルを基礎づけるグラフィカルな形式のために要件について説明して、GKSMセッションメタファイルを使用することでInteractive Graphical Communication Formatを提案します。 この貢献がマルチメディアデータ交換の議論とソリューションの提案を奨励することを願っています。

   964     Sidhu        Nov 85      Some Problems with the Specification
                                    of the Military Standard
                                    Transmission Control Protocol

964 軍事の標準の転送管理の仕様に関するいくつかの問題が議定書の中で述べるSidhu11月85日

      The purpose of this RFC is to provide helpful information on the
      Military Standard Transmission Control Protocol (MIL-STD-1778) so

このRFCの目的はしたがって、Military Standard通信制御プロトコル(軍規格-1778)に関する役立つ情報を提供することです。

Reynolds & Postel                                              [Page 34]

レイノルズとポステル[34ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      that one can obtain a reliable implementation of this protocol
      standard.  This note points out three errors with this
      specification.  This note also proposes solutions to these
      problems.

それはこのプロトコル標準の信頼できる実装を得ることができます。 この注意はこの仕様で3つの誤りを指摘します。 また、この注意はこれらの問題にソリューションを提案します。

   963     Sidhu        Nov 85      Some Problems with the Specification
                                    of the Military Standard Internet
                                    Protocol

963 軍事の標準のインターネットの仕様に関するいくつかの問題が議定書の中で述べるSidhu11月85日

      The purpose of this RFC is to provide helpful information on the
      Military Standard Internet Protocol (MIL-STD-1777) so that one can
      obtain a reliable implementation of this protocol.  This paper
      points out several problems in this specification.  This note also
      proposes solutions to these problems.

このRFCの目的は1つがこのプロトコルの信頼できる実装を得ることができるようにMilitary Standardインターネットプロトコル(軍規格-1777)に関する役立つ情報を提供することです。 この論文はこの仕様によるいくつかの問題を指摘します。 また、この注意はこれらの問題にソリューションを提案します。

   962     Padlipsky    Nov 85      TCP-4 Prime

962 TCP-4が用意するPadlipsky11月85日

      This memo is in response to Bob Braden's call for a transaction
      oriented protocol (RFC-955), and continues the discussion of a
      possible transaction oriented transport protocol.  This memo does
      not propose a standard.

このメモは、トランザクションの指向のプロトコル(RFC-955)のためのボブ・ブレーデンの呼び出しに対応していて、可能なトランザクション指向のトランスポート・プロトコルの議論を続けています。 このメモは規格を提案しません。

   961     Reynolds     Dec 85      Official ARPA-Internet Protocols

961 レイノルズ12月85日の公式のアルパインターネットプロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   960     Reynolds     Dec 85      Assigned Numbers

960 レイノルズ12月85日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   959     Postel       Oct 85      File Transfer Protocol (FTP)

959 ポステル10月85日File Transfer Protocol(FTP)

      This memo is the official specification of the File Transfer
      Protocol (FTP) for the DARPA-Internet community.  The primary
      intent is to clarify and correct the documentation of the FTP
      specification, not to change the protocol.  The following new
      optional commands are included in this edition of the
      specification:  Change to Parent Directory (CDUP), Structure Mount
      (SMNT), Store Unique (STOU), Remove Directory (RMD), Make
      Directory (MKD), Print Directory (PWD), and System (SYST).  Note
      that this specification is compatible with the previous edition.

このメモはDARPA-インターネットコミュニティのためのFile Transferプロトコル(FTP)に関する公式の仕様書です。 プライマリ意図は、プロトコルを変えるのではなく、FTP仕様のドキュメンテーションをはっきりさせて、修正することです。 以下の新しい任意のコマンドは仕様のこの版に含まれています: 親ディレクトリ(CDUP)、構造山の(SMNT)に変化してください、そして、ユニークな(STOU)を保存してください、そして、ディレクトリ(RMD)を取り除いてください、そして、ディレクトリ(MKD)、印刷ディレクトリ(PWD)、およびシステム(SYST)を作ってください。 この仕様は前の版と互換性があることに注意してください。

   958     Mills        Sep 85      Network Time Protocol (NTP)

958の工場9月85日が時間プロトコルをネットワークでつなぎます。(NTP)

      This document describes the Network Time Protocol (NTP), a
      protocol for synchronizing a set of network clocks using a set of
      distributed clients and servers.  NTP is built on the User
      Datagram Protocol (UDP), which provides a connectionless transport
      mechanism.  It evolved from the Time Protocol and the ICMP

このドキュメントはNetwork Timeプロトコル(NTP)(1セットの分配されたクライアントとサーバを使用することで1セットのネットワーク時計を連動させるためのプロトコル)について説明します。 NTPはユーザー・データグラム・プロトコル(UDP)に造られます。(それは、コネクションレスな移送機構を提供します)。 それはTimeプロトコルとICMPから発展しました。

Reynolds & Postel                                              [Page 35]

レイノルズとポステル[35ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      Timestamp message and is a suitable replacement for both.  This
      RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet community,
      and requests discussion and suggestions for improvements.

タイムスタンプは、通信して、両方への適当な交換です。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   957     Mills        Sep 85      Experiments in Network Clock
                                    Synchronization

9月85日が実験する957の工場が時計同期をネットワークでつなぎます。

      This RFC discusses some experiments in clock synchronization in
      the ARPA-Internet community, and requests discussion and
      suggestions for improvements.  One of the services frequently
      neglected in computer network design is a high-quality,
      time-of-day clock capable of generating accurate timestamps with
      small errors compared to one-way network delays.  Such a service
      would be useful for tracing the progress of complex transactions,
      synchronizing cached data bases, monitoring network performance
      and isolating problems.  In this memo, one such clock service
      design will be described and its performance assessed.  This
      design has been incorporated as an integral part of the network
      routing and control protocols of the Distributed Computer Network
      (DCnet) architecture.

このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案における時計同期におけるいくつかの実験について議論します。 コンピュータネットワークデザインで頻繁に無視されたサービスの1つは小さい誤りが一方向ネットワーク遅延にたとえられている状態で正確なタイムスタンプを生成することができる高品質な時刻時計です。 そのようなサービスは複雑なトランザクションの進歩をたどることの役に立つでしょう、キャッシュされたデータベースを同期させて、ネットワーク性能をモニターして、問題を隔離して。このメモでは、そのようなデザインのクロック・サービス1つは、説明されていてその性能に評価されたなるでしょう。 このデザインはネットワークルーティングの不可欠の部分とDistributedコンピュータNetwork(DCnet)アーキテクチャの制御プロトコルとして法人組織でした。

   956     Mills        Sep 85      Algorithms for Synchronizing Network
                                    Clocks

ネットワーク時計を連動させるための956の工場9月85日アルゴリズム

      This RFC discussed clock synchronization algorithms for the
      ARPA-Internet community, and requests discussion and suggestions
      for improvements.  The recent interest within the Internet
      community in determining accurate time from a set of mutually
      suspicious network clocks has been prompted by several occasions
      in which errors were found in usually reliable, accurate clock
      servers after thunderstorms which disrupted their power supply.
      To these sources of error should be added those due to
      malfunctioning hardware, defective software and operator mistakes,
      as well as random errors in the mechanism used to set and
      synchronize clocks.  This report suggests a stochastic model and
      algorithms for computing a good estimator from time-offset samples
      measured between clocks connected via network links.  Included in
      this report are descriptions of certain experiments which give an
      indication of the effectiveness of the algorithms.

このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための時計同期アルゴリズムについて議論しました。 1セットの互いに疑わしげなネットワーク時計からの正確な時間を決定することにおけるインターネットコミュニティの中の最近の関心は誤りがそれらの電源を混乱させた雷雨の後に通常信頼できて、正確な時計サーバで見つけられたいくつかの時でうながされました。 誤りのこれらの源と、時計は、メカニズムにおけるハードウェア、欠陥があるソフトウェア、オペレータのミス、および無作為の誤りが以前はよく設定していた誤動作への加えられた当然のそれらであり、連動しているはずです。 このレポートは、時間オフセットのサンプルから良い見積り人を計算するための確率的模型とアルゴリズムがネットワークリンクを通して接続された時計の間で測定したと示唆します。 このレポートに含まれているのは、アルゴリズムの有効性のしるしを与えるある実験の記述です。

   955     Braden       Sep 85      Towards a Transport Service for
                                    Transaction Processing Applications

955 トランザクション処理アプリケーションのための輸送サービスに向かったブレーデン9月85日

      The DoD Internet Protocol Suite includes two alternative transport
      service protocols, TCP and UDP, which provide virtual circuit and
      datagram service, respectively.  These two protocols represent
      points in the space of possible transport service attributes which
      are quite "far apart".  We want to examine an important class of
      applications, those which perform what is often called

DoDインターネットプロトコルSuiteは2代替手段の輸送サービスのプロトコル、TCP、およびUDPを含んでいます。(UDPはそれぞれ仮想の回路とデータグラムサービスを提供します)。 これらの2つのプロトコルがかなり「かけ離れている」可能な輸送サービス属性のスペースにポイントを表します。 重要なクラスのアプリケーション、しばしば呼ばれることを実行するものを調べたいと思います。

Reynolds & Postel                                              [Page 36]

レイノルズとポステル[36ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      "transaction processing".  We will see that the communication
      needs for these applications fall into the gap "between" TCP and
      UDP -- neither protocol is very appropriate.

「トランザクション処理。」 私たちは、これらのアプリケーションのコミュニケーションの必要性がギャップの“between" TCPとUDPになるのを見るでしょう--どちらのプロトコルもそれほど適切ではありません。

   954     Harrenstien  Oct 85      NICNAME/WHOIS

954は10月85日にNICNAME/WHOISをHarrenstienします。

      This RFC is the official specification of the NICNAME/WHOIS
      protocol. This memo describes the protocol and the service.  This
      is an update of RFC 812.  Obsoletes RFC 812.

このRFCはNICNAME/WHOISプロトコルに関する公式の仕様書です。 このメモはプロトコルとサービスについて説明します。 これはRFC812のアップデートです。 RFC812を時代遅れにします。

   953     Harrenstien  Oct 85      Hostname Server

953 Harrenstien10月85日のホスト名サーバ

      This RFC is the official specification of the Hostname Server
      Protocol.  This edition of the specification includes minor
      revisions to RFC 811 which brings it up to date.  Obsoletes RFC
      811.

このRFCはHostname Serverプロトコルに関する公式の仕様書です。 仕様のこの版はそれを最新の状態にするRFC811に小さい方の改正を含んでいます。 RFC811を時代遅れにします。

   952     Harrenstien  Oct 85      DoD Internet Host Table
                                    Specification

952 Harrenstien10月85日のDoDインターネットホストテーブル仕様

      This RFC is the official specification of the format of the
      Internet Host Table.  This edition of the specification includes
      minor revisions to RFC 810 which brings it up to date. Obsoletes
      RFCs 810, 608.

このRFCはインターネットHost Tableの形式に関する公式の仕様書です。 仕様のこの版はそれを最新の状態にするRFC810に小さい方の改正を含んでいます。 RFCs810、608を時代遅れにします。

   951     Croft        Sep 85      Bootstrap Protocol (BOOTP)

951 耕地9月85日はプロトコルを独力で進みます。(BOOTP)

      This RFC describes an IP/UDP bootstrap protocol (BOOTP) which
      allows a diskless client machine to discover its own IP address,
      the address of a server host, and the name of a file to be loaded
      into memory and executed.  The bootstrap operation can be thought
      of as consisting of TWO PHASES.  This RFC describes the first
      phase, which could be labeled `address determination and bootfile
      selection'.  After this address and filename information is
      obtained, control passes to the second phase of the bootstrap
      where a file transfer occurs.  The file transfer will typically
      use the TFTP protocol, since it is intended that both phases
      reside in PROM on the client.  However BOOTP could also work with
      other protocols such as SFTP or FTP.  This RFC suggests a proposed
      protocol for the ARPA-Internet community, and requests discussion
      and suggestions for improvements.

このRFCはディスクレスクライアントマシンが、それ自身のIPアドレス、サーバー・ホストのアドレス、およびファイルの名前がメモリにロードされると発見できるプロトコル(BOOTP)を独力で進んで、実行されたIP/UDPについて説明します。 操作を独力で進んでください。TWO PHASESから成ると考えることができます。 このRFCは第1段階について説明します。(それは、'アドレス決断とbootfile選択'とラベルされるかもしれません)。 このアドレスとファイル名情報を得た後にコントロールが2番目のフェーズに通る、ファイル転送が起こるところに独力で進んでください。 ファイル転送はTFTPプロトコルを通常使用するでしょう、両方のフェーズがクライアントの上のPROMにあることを意図するので。 しかしながら、また、BOOTPはSFTPかFTPなどの他のプロトコルで働くことができました。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   950     Mogul        Aug 85      Internet Standard Subnetting
                                    Procedure

950 要人の8月85日のインターネットの標準のサブネッティング手順

      This memo discusses the utility of "subnets" of Internet networks,
      which are logically visible sub-sections of a single Internet
      network.  For administrative or technical reasons, many
      organizations have chosen to divide one Internet network into

このメモはただ一つのインターネット網の論理的に目に見える小区分であるインターネット網の「サブネット」に関するユーティリティについて議論します。 管理的、または、技術的な理由、分割する組織が1つのインターネット網を選んだ多くのために

Reynolds & Postel                                              [Page 37]

レイノルズとポステル[37ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      several subnets, instead of acquiring a set of Internet network
      numbers.  This memo specifies procedures for the use of subnets.
      These procedures are for hosts (e.g., workstations).  The
      procedures used in and between subnet gateways are not fully
      described.  Important motivation and background information for a
      subnetting standard is provided in RFC-940.  This RFC specifies a
      protocol for the ARPA-Internet community.  If subnetting is
      implemented it is strongly recommended that these procedures be
      followed.

1セットのインターネットネットワーク・ナンバーを取得することの代わりにいくつかのサブネット。 このメモはサブネットの使用のための手順を指定します。 これらの手順はホスト(例えば、ワークステーション)のためのものです。 ゲートウェイとサブネットゲートウェイの間で用いられた手順は完全に説明されるというわけではありません。 サブネッティング規格のための重要な動機と基礎的な情報をRFC-940に提供します。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティにプロトコルを指定します。 サブネッティングが実装されるなら、これらの手順が従われることが強く勧められます。

   949     Padlipsky    Jul 85      FTP Unique-Named Store Command

949 Padlipsky7月85日のFTPのユニークに命名された保存命令

      There are various contexts in which it would be desirable to have
      an FTP command that had the effect of the present STOR but rather
      than requiring the sender to specify a file name istead caused the
      resultant file to have a unique name relative to the current
      directory.

しかし、送付者が結果のファイルがカレントディレクトリに比例してユニークな名前を持つために引き起こされたファイル名前isteadを指定するのが必要であるというよりも現在のSTORの効果を持っていたFTPコマンドを持っているのが望ましい様々な文脈がむしろあります。

      This RFC proposes an extension to the File Transfer Protocol for
      the ARPA-Internet community, and requests discussion and
      suggestions for improvements.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティ、および要求議論のためのFile Transferプロトコルへの拡大と改良のための提案を提案します。

   948     Winston      Jun 85      Two Methods for the Transmission of
                                    IP Datagrams Over IEEE 802.3
                                    Networks

948 IEEE802.3の上のIPデータグラムの送信のための2つのメソッドがネットワークでつなぐウィンストン6月85日

      This memo describes two methods of encapsulating Internet Protocol
      (IP) datagrams on an IEEE 802.3 network.

このメモはIEEE802.3ネットワークでインターネットプロトコル(IP)がデータグラムであるとカプセル化する2つのメソッドを説明します。

   947     Lebowitz     Jun 85      Multi-Network Broadcasting Within
                                    the Internet

947 インターネットの中で放送されるレボウィッツ6月85日のMulti-Network

      This RFC describes the extension of a network's broadcast domain
      to include more than one physical network through the use of a
      broadcast packet repeater.

このRFCは、放送パケットリピータの使用で1つ以上の物理ネットワークを含むようにネットワークの放送ドメインの拡大について説明します。

   946     Nedved       May 85      Telnet Terminal Location Number
                                    Option

946 ネドべド5月85日のtelnet端末位置の数のオプション

      Many systems provide a mechanism for finding out where a user is
      logged in from usually including information about telephone
      extension and office occupants names.  The information is useful
      for physically locating people and/or calling them on the phone.
      In 1982 CMU designed and implemented a terminal location database
      and modified existing network software to handle a 64-bit number
      called the Terminal Location Number (or TTYLOC).  It now seems
      appropriate to incorporate this mechanism into the TCP-based
      network protocol family.  The mechanism is not viewed as a
      replacement for the Terminal Location Telnet Option

ユーザが通常電話拡大とオフィス占有者名の情報を含んでいるのでどこでログインされるかを見つけるのに多くのシステムがメカニズムを提供します。 物理的に人々の居場所を見つける、そして/または、電話で彼らと呼ぶことの情報は役に立ちます。 1982年に、64ビットの数を扱うために端末の位置のデータベースと変更された既存のネットワークソフトウェアであると設計されていて、実装された米カーネギーメロン大学はTerminal Location Number(または、TTYLOC)を呼びました。 TCPを拠点とするネットワーク・プロトコルファミリーにこのメカニズムを組み入れるのは今、適切に思えます。 メカニズムはTerminal Location Telnet Optionとの交換として見なされません。

Reynolds & Postel                                              [Page 38]

レイノルズとポステル[38ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      (SEND-LOCATION) but as a shorthand mechansim for communicating
      terminal location information between hosts in a localized
      community.  This RFC proposes a new option for Telnet for the
      ARPA-Internet community, and requests discussion and suggestions
      for improvements.

(SEND-LOCATION)にもかかわらず、ローカライズしている共同体のホストの間の端末の位置情報を伝えるための速記mechansimとして。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティ、および要求議論のためのTelnetのための新しいオプションと改良のための提案を提案します。

   945     Postel       May 85      A DoD Statement on the NRC Report

945 NRCレポートに関するDoD声明あたりのポステル5月85日

      In May 1983, the National Research Council (NRC) was asked jointly
      by the DoD and NBS to study the issues and recommend a course of
      action.  The final report of the NRC committee was published in
      February 1985 (see RFC-942). The enclosed letter is from Donald C.
      Latham (ASDC3I) to DCA transmitting the NRC report and requesting
      specific actions relative to the recommendations of the report.

1983年5月に、調査評議会(NRC)は、DoDとNBSによって問題を研究して、行動を推薦するように共同で頼まれました。 NRC委員会に関する最終報告書は1985年2月に発表されました(RFC-942を見てください)。 ドナルドC.レイサム(ASDC3I)からレポートの推薦に比例してNRCレポートを伝えて、特定の動作を要求するDCAまで同封書簡があります。

      This RFC reproduces a letter from the Assistant Secretary of
      Defense for Command, Control, Communications, and Intelligence
      (ASDC3I) to the Director of the Defense Communications Agency
      (DCA).  This letter is distributed for information only.

このRFCはCommand、Control、Communications、およびIntelligence(ASDC3I)のためのDefenseの次官補からDefense Communications Agency(DCA)のディレクターへの手紙を複製します。 この手紙は情報だけのために配布されます。

   944     Reynolds     Apr 85      Official ARPA-Internet Protocols

944 レイノルズ4月85日の公式のアルパインターネットプロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   943     Reynolds     Apr 85      Assigned Numbers

943 レイノルズ4月85日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   942     NRC          Feb 85      Transport Protocols for Department
                                    of Defense Data Networks

942 NRC2月85日は国防総省データ網のためにプロトコルを輸送します。

      This RFC reproduces the National Research Council report resulting
      from a study of the DoD Internet Protocol (IP) and Transmission
      Control Protocol (TCP) in comparison with the ISO Internet
      Protocol (ISO-IP) and Transport Protocol level 4 (TP-4).

このRFCはISOインターネットプロトコル(ISO-IP)とTransportプロトコルレベル4(TP-4)との比較における、DoDインターネットプロトコル(IP)と通信制御プロトコル(TCP)の研究から生じる調査評議会のレポートを複製します。

   941     ISO          Apr 85      Addendum to the Network Service
                                    Definition Covering Network Layer
                                    Addressing

941 ネットワーク層アドレシングをカバーするネットワーク・サービス定義へのISO4月85日の付加物

      This Addendum to the Network Service Definition Standard, ISO
      8348, defines the abstract syntax and semantics of the Network
      Address (Network Service Access Point Address).  The Network
      Address defined in this Addendum is the address that appears in
      the primitives of the connection-mode Network Service as the
      calling address, called address, and responding address
      parameters, and in the primitives of the connectionless-mode
      Network  Service  as  the source address and destination address
      parameters.

Network Service Definition StandardへのこのAddendum(ISO8348)はNetwork Address(ネットワークService Access Point Address)の抽象構文と意味論を定義します。 このAddendumで定義されたNetwork Addressは呼ぶアドレス、着呼アドレス、および応じるのがパラメタを扱う、およびソースアドレスと目的地アドレスパラメタとしてのコネクションレスなモードNetwork Serviceに関する基関数に接続モードNetwork Serviceに関する基関数に現れるアドレスです。

Reynolds & Postel                                              [Page 39]

レイノルズとポステル[39ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      This document is distributed as an RFC for information only.  It
      does not specify a standard for the ARPA-Internet.

このドキュメントは情報だけのためのRFCとして配布されます。 それはARPA-インターネットの規格を指定しません。

   940     GADS         Apr 85      Toward an Internet Standard Scheme
                                    for Subnetting

サブネッティングのインターネットの標準の体系に向かった940個の突き棒4月85日

      Several sites now contain a complex of local links connected to
      the Internet via a gateway.  The details of the internal
      connectivity are of little interest to the rest of the Internet.
      One way of organizing these local complexes of links is to use the
      same strategy as the Internet uses to organize networks, that is,
      to declare each link to be an entity (like a network) and to
      interconnect the links with devices that perform routing functions
      (like gateways).  This general scheme is called subnetting, the
      individual links are called subnets, and the connecting devices
      are called subgateways (or bridges, or gateways).  This RFC
      discusses standardizing the protocol used in subnetted
      environments in the ARPA-Internet.  Distribution of this memo is
      unlimited.  The author of this RFC is the Gateway Algorithms and
      Data Structures (GADS) Task Force, chaired by David L. Mills.

いくつかのサイトが現在、ゲートウェイを通してインターネットに接続された地方のリンクの複合体を含みます。 内部の接続性の詳細はインターネットの残りへのわずかの関心のものです。 リンクのこれらのローカルの複合体を組織化する1つの方法がネットワークを組織化するのにインターネット用途と同じ戦略を使用することであり、すなわち、各リンクが実体(ネットワークのような)であり、ルーティングを実行するデバイスとのリンクとインタコネクトすると宣言するのが機能します(ゲートウェイのように)。 この一般的な体系はサブネッティングと呼ばれます、そして、個々のリンクはサブネットと呼ばれます、そして、接続デバイスは「副-門」(または、ブリッジ、またはゲートウェイ)と呼ばれます。 このRFCは、ARPA-インターネットの「副-網で覆」われた環境で使用されるプロトコルを標準化するのを議論します。 このメモの分配は無制限です。 このRFCの作者はデヴィッド・L.ミルズによってまとめられたゲートウェイAlgorithmsとData Structures(GADS)タスクForceです。

   939     NRC          Feb 85      Executive Summary of the NRC Report
                                    on Transport Protocols for
                                    Department of Defense Data Networks

939 国防総省データ網のためのトランスポート・プロトコルにおけるNRCレポートのNRC2月85日の要約

      This RFC reproduces the material from the "front pages" of the
      National Research Council report resulting from a study of the DOD
      Internet Protocol (IP) and Transmission Control Protocol (TCP) in
      comparison with the ISO Internet Protocol (ISO-IP) and Transport
      Protocol level 4 (TP-4).  The point of this RFC is to make the
      text of the Executive Summary widely available in a timely way.
      The order of presentation has been altered, and the pagination
      changed.

このRFCはISOインターネットプロトコル(ISO-IP)とTransportプロトコルレベル4(TP-4)との比較における、DODインターネットプロトコル(IP)と通信制御プロトコル(TCP)の研究から生じる調査評議会のレポートの「第一面」から材料を再生させます。 このRFCの先はタイムリーな方法でExecutive Summaryのテキストを広く利用可能にすることです。 プレゼンテーションの注文を変更しました、そして、丁付けは変化しました。

   938     Miller       Feb 85      Internet Reliable Transaction
                                    Protocol Functional and Interface
                                    Specification

938 ミラー2月85日のインターネットの信頼できるトランザクションプロトコル機能的、そして、インタフェース仕様

      This RFC is being distributed to members of the DARPA research
      community in order to solicit their reactions to the proposals
      contained in it.  While the issues discussed may not be directly
      relevant to the research problems of the DARPA community, they may
      be interesting to a number of researchers and implementors.  This
      RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet community,
      and requests discussion and suggestions for improvements.

このRFCは、それに含まれた提案への彼らの反応に請求するためにDARPA研究団体のメンバーに分配されています。 議論した問題が直接DARPA共同体の研究課題に関連していないかもしれない間、多くの研究者と作成者にとって、それらはおもしろいかもしれません。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

Reynolds & Postel                                              [Page 40]

レイノルズとポステル[40ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   937     Reynolds     Feb 85      Post Office Protocol - Version 2

937レイノルズ2月85日のPOP--バージョン2

      This RFC suggests a simple method for workstations to dynamically
      access mail from a mailbox server.  This RFC specifies a proposed
      protocol for the ARPA-Internet community, and requests discussion
      and suggestions for improvement.  This memo is a revision of
      RFC 918.

このRFCはワークステーションがメールボックスサーバからメールにダイナミックにアクセスする簡単なメソッドを勧めます。このRFCはARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および改善提案に提案されたプロトコルを指定します。 このメモはRFC918の改正です。

   936     Karels       Feb 85      Another Internet Subnet Addressing
                                    Scheme

936Karels2月85日 別のインターネットサブネットアドレシング体系

      There have been several proposals for schemes to allow the use of
      a single Internet network number to refer to a collection of
      physical networks under common administration which are reachable
      from the rest of the Internet by a common route.  Such schemes
      allow a simplified view of an otherwise complicated topology from
      hosts and gateways outside of this collection.  They allow the
      complexity of the number and  type of these networks, and routing
      to them, to be localized.  Additions and changes in configuration
      thus cause no detectable change, and no interruption of service,
      due to slow propagation of routing and other information outside
      of the local environment.  These schemes also simplify the
      administration of the network, as changes do not require
      allocation of new network numbers for each new cable installed.
      This proposal discusses an alternative scheme, one that has been
      in use at the University of California, Berkeley since April 1984.
      This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.

ただ一つのインターネットネットワーク・ナンバーの使用が体系で一般的な管理の下における一般的なルートによるインターネットの残りによって届いている物理ネットワークの収集を参照できるといういくつかの提案がありました。 そのような体系はこの収集の外にホストとゲートウェイからそうでなければ、複雑なトポロジーの簡易型の視点を許容します。 彼らは、ローカライズされるために数の複雑さを許容して、これらのネットワーク、およびルーティングをそれらにタイプします。 その結果、構成における追加と変化は地方の環境の外でルーティングと他の情報の遅い伝播による検出可能な変化がなく、および停電を全く引き起こしません。 また、これらの体系はネットワークの管理を簡素化します、変化がインストールされたそれぞれの新しいケーブルの新しいネットワーク・ナンバーの配分を必要としないとき。 この提案は代替の体系(1984年4月以来カリフォルニア大学バークレイ校で使用中であるもの)について議論します。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   935     Robinson     Jan 85      Reliable Link Layer Protocols

935 信頼できるロビンソン1月85日は層のプロトコルをリンクします。

      This RFC discusses protocols proposed recently in RFCs 914 and
      916, and suggests a proposed protocol that could meet the same
      needs addressed in those memos.  The stated need is reliable
      communication between two programs over a full-duplex,
      point-to-point communication link, and in particular the RFCs
      address the need for such communication over an asynchronous link
      at relatively low speeds. The suggested protocol uses the methods
      of existing national and international data link layer standards.
      This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.

このRFCは最近RFCs914と916で提案されたプロトコルについて議論して、同じであるそれらのメモで扱われた需要のを満たすことができた提案されたプロトコルを勧めます。 述べられた必要性は全二重の上の2つのプログラムの信頼できるコミュニケーションです、二地点間通信リンク、そして、特に、RFCsが比較的低い速度で非同期なリンクの上のそのようなコミュニケーションの必要性を扱います。 提案されたプロトコルは既存の国家的、そして、国際的なデータ・リンク層規格のメソッドを使用します。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   934     Rose         Jan 85      Proposed Standard for Message
                                    Encapsulation

934 メッセージカプセル化のバラ1月85日の提案された標準

      This memo concerns itself with message forwarding.  Forwarding can
      be thought of as encapsulating one or more messages inside

このメモはメッセージ推進に携わります。 中で1つ以上のメッセージをカプセル化すると推進を考えることができます。

Reynolds & Postel                                              [Page 41]

レイノルズとポステル[41ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      another. Although this is useful for transfer of past
      correspondence to new recipients, without a decapsulation process
      (which this memo terms "bursting"), the forwarded messages are of
      little use to the recipients because they can not be distributed,
      forwarded, replied-to, or otherwise processed as separate
      individual messages. In order to burst a message it is necessary
      to know how the component messages were encapsulated in the draft.
      At present there is no unambiguous standard for interest group
      digests.  This RFC proposes a proposed protocol for the
      ARPA-Internet community, and requests discussion and suggestions
      for improvements.

別。 これは新しい受取人への過去の通信の転送の役に立ちますが、被膜剥離術プロセス(このメモが「はち切れ」ながら呼ぶ)がなければ、転送されたメッセージは、彼らを分配できませんし、進めることができませんし、答えることができませんし、また別の方法で別々の個々のメッセージとして処理できないので、ほとんど受取人の役に立ちません。 メッセージを押し破くために、コンポーネントメッセージが草稿でどのようにカプセル化されたかを知るのが必要です。 現在のところ、営利団体ダイジェストのどんな明白な規格もありません。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを提案します。

   933     Silverman    Jan 85      Output Marking Telnet Option

933 telnetオプションをマークするシルバーマン1月85日のOutput

      This proposed option would allow a Server-Telnet to send a banner
      to a User-Telnet so that this banner would be displayed on the
      workstation screen independently of the application software
      running in the Server-Telnet.

この提案されたオプションで、Server-telnetは、アプリケーション・ソフトの如何にかかわらずServer-telnetへ駆け込みながらワークステーションスクリーンにこのバナーを表示するようにUser-telnetにバナーを送ることができるでしょう。

   932     Clark        Jan 85      A Subnetwork Addressing Scheme

932 サブネットワークアドレシング体系あたりのクラーク1月85日

      This RFC proposes an alternative addressing scheme for subnets
      which, in most cases, requires no modification to host software
      whatsoever.  The drawbacks of this scheme are that the total
      number of subnets in any one network are limited, and that
      modification is required to all gateways.

このRFCはサブネットの多くの場合、全くソフトウェアをホスティングするために変更を全く必要としない代替のアドレシング体系を提案します。この体系の欠点はどんなネットワークでも、サブネットの総数が限られていて、変更がすべてのゲートウェイに必要であるということです。

   931     StJohns      Jan 85      Authentication Server

931StJohns1月85日認証サーバ

      This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.  This is the second draft of this proposal
      (superseding RFC 912) and incorporates a more formal description
      of the syntax for the request and response dialog, as well as a
      change to specify the type of user identification returned.

このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。 これは、この提案(RFC912に取って代わる)の第2草案であり、返されたユーザ登録名のタイプを指定するために要求と応答対話のための構文の、より正式な記述、および変化を取り入れます。

   930     Solomon      Jan 85      Telnet Terminal Type Option

930 ソロモンの1月85日のtelnet端末タイプオプション

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that exchange terminal type information
      within the Telnet protocol are expected to adopt and implement
      this standard.  Distribution of this memo is unlimited.  This
      standard supersedes RFC 884.  The only change is to specify that
      the TERMINAL-TYPE IS sub-negotiation should be sent only in
      response to the TERMINAL-TYPE SEND sub-negotiation.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのTelnetプロトコルの中で端末のタイプ情報を交換するホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 このメモの分配は無制限です。 この規格はRFC884に取って代わります。 唯一の変化が、TERMINAL-TYPE ISサブ交渉が単にTERMINAL-TYPE SENDサブ交渉に対応して送られるべきであると指定することになっています。

Reynolds & Postel                                              [Page 42]

レイノルズとポステル[42ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   929     Lilienkamp   Dec 84      Proposed Host-Front End Protocol

929 Lilienkamp12月84日はホストフロントエンドプロトコルを提案しました。

      The Host-Front End Protocol introduced in RFC 928 is described in
      detail in this memo.  The first order of business is to declare
      that THIS IS A PROPOSAL, NOT A FINAL STANDARD, and the second
      order of business is to request that any readers of these
      documents who are able to do test implementations (a) do so and
      (b) coordinate their efforts with the author.  This RFC suggests a
      proposed protocol for the ARPA-Internet community, and requests
      discussion and suggestions for improvements.

RFC928で紹介されたHost-前部Endプロトコルはこのメモで詳細に説明されます。 最初の議題がA FINAL STANDARD、および2番目の議題ではなく、THIS IS A PROPOSALが、実装(a)をテストできるこれらのドキュメントのどんな読者もそうするよう要求することになっていると宣言することであり、(b) 座標は作者がいるそれらの取り組みです。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   928     Padlipsky    Dec 84      Introduction to Proposed DOD
                                    Standard H-FP

928 提案されたDOD標準のH-fpへのPadlipsky12月84日の序論

      The broad outline of the Host-Front End Protocol introduced here
      and described in RFC 929 is the result of the deliberations of a
      number of experienced H-FP designers, who sat as a committee of
      the DoD Protocol Standards Technical Panel.  It is the intent of
      the designers that the protocol be subjected to multiple test
      implementations and probable iteration before being agreed upon as
      any sort of "standard".  Therefore, the first order of business is
      to declare that THIS IS A PROPOSAL, NOT A FINAL STANDARD, and the
      second order of business is to request that any readers of these
      documents who are able to do test implementations (a) do so and
      (b) coordinate their efforts with the author.  This RFC suggests a
      proposed protocol for the ARPA-Internet community, and requests
      discussion and suggestions for improvements.

ここで紹介されて、RFC929で説明されたHost-前部Endプロトコルの広いアウトラインは多くの経験豊富なH-FPデザイナーの熟考の結果です。(そのデザイナーは、DoDプロトコルStandards Technical Panelの委員会として座りました)。 それはデザイナーの意図です。どんな種類の「標準」としても同意される前にプロトコルは複数のテスト実装とありえそうな繰り返しにかけられます。 したがって、最初の議題がA FINAL STANDARD、および2番目の議題ではなく、THIS IS A PROPOSALが、実装(a)をテストできるこれらのドキュメントのどんな読者もそうするよう要求することになっていると宣言することであり、(b) 座標は作者がいるそれらの取り組みです。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   927     Anderson     Dec 84      TACACS User Identification Telnet
                                    Option

927 アンダーソン12月84日のTACACSユーザ登録名telnetオプション

      The following is the description of a Telnet option designed to
      facilitate double login avoidance.  It is intended primarily for
      TAC connections to target hosts on behalf of TAC users, but it can
      be used between any two consenting hosts.  For example, all hosts
      at one site (e.g., BBN) can use this option to avoid double login
      when TELNETing to one another.

↓これは二重ログイン回避を容易にするように設計されたTelnetオプションの記述です。 それはTAC接続が主としてTACユーザを代表してホストを狙うことを意図しますが、どんな2人の同意しているホストの間でもそれを使用できます。 例えば、1つのサイト(例えば、BBN)のすべてのホストが、お互いへのTELNETingであるときに、二重ログインを避けるのにこのオプションを使用できます。

      This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.

このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   926     ISO          Dec 84      Protocol for Providing the
                                    Connectionless-Mode Network Services

926 コネクションレスなモードネットワーク・サービスを提供するためのISO12月84日のプロトコル

      This note is the draft ISO protocol roughly similar to the DoD
      Internet Protocol.  This document has been prepared by retyping
      the text of ISO DIS 8473 of May 1984, which is currently
      undergoing voting within ISO as a Draft International Standard

この注意はおよそDoDインターネットプロトコルと同様の草稿ISOプロトコルです。 このドキュメントは、1984年5月のISO DIS8473のテキストを再びタイプで打つことによって、準備されました。5月は現在、国際規格案としてISOの中の票を受けています。

Reynolds & Postel                                              [Page 43]

レイノルズとポステル[43ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      (DIS).  This document is distributed as an RFC for information
      only.  It does not specify a standard for the ARPA-Internet.

(けなします。) このドキュメントは情報だけのためのRFCとして配布されます。 それはARPA-インターネットの規格を指定しません。

   925     Postel       Oct 84      Multi-LAN Address Resolution

925 ポステル10月84日のマルチLANアドレス解決

      The problem of treating a set of local area networks (LANs) as one
      Internet network has generated some interest and concern.  It is
      inappropriate to give each LAN within a site a distinct
      ARPA-Internet network number.  It is desirable to hide the details
      of the interconnections between the LANs within a site from
      people, gateways, and hosts outside the site.  The question arises
      on how to best do this, and even how to do it at all.  In RFC 917,
      Jeffery Mogul makes a case for the use of "explicit subnets" in a
      multi-LAN environment.  The explicit subnet scheme is a call to
      recursively apply the mechanisms the ARPA-Internet uses to manage
      networks to the problem of managing LANs within one network.  In
      this note I urge another approach: the use of "transparent
      subnets" supported by a multi-LAN extension of the Address
      Resolution Protocol.  This RFC suggests a proposed protocol for
      the ARPA-Internet community, and requests discussion and
      suggestions for improvements.

1つのインターネット網として1セットのローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を扱うという問題は何らかの関心と関心を生みました。 異なったARPA-インターネット網番号をサイトの中の各LANに与えるのは不適当です。 サイトの外に人々、ゲートウェイ、およびホストからインタコネクトの詳細をサイトの中のLANの間に隠すのは望ましいです。 全くどのようにそれをするかというさえ質問は起こります。 RFC917では、ジェフェリー・ムガール人はマルチLAN環境における「明白なサブネット」の使用のために主張します。 明白なサブネット体系はARPA-インターネットが1つのネットワークの中でLANを管理するという問題にネットワークを経営するのに使用するメカニズムを再帰的に適用するという要求です。 この注意では、私は別のアプローチを主張します: Address ResolutionプロトコルのマルチLAN拡大でサポートされた「透明なサブネット」の使用。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   924     Reynolds     Oct 84      Official ARPA-Internet Protocols

924 レイノルズ10月84日の公式のアルパインターネットプロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   923     Reynolds     Oct 84      Assigned Numbers

923 レイノルズ10月84日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   922     Mogul        Oct 84      Broadcasting Internet Datagrams in
                                    the Presence of Subnets

922 サブネットがあるときインターネットデータグラムを放送するムガール人10月84日

      We propose simple rules for broadcasting Internet datagrams on
      local networks that support broadcast, for addressing broadcasts,
      and for how gateways should handle them.

サポートが放送を扱うために放送した企業内情報通信網でインターネットデータグラムを放送して、ゲートウェイがどうそれらを扱うはずであるように、私たちは簡単な規則を提案するか。

      This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.

このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   921     Postel       Oct 84      Domain Name System Implementation
                                    Schedule - Revised

921 ポステル10月84日のドメインネームシステム遂行スケジュール--復習します。

      This memo is a policy statement on the implementation of the
      Domain Style Naming System in the ARPA-Internet.  This memo is an
      update of RFC 881, and RFC 897.  This is an official policy
      statement of the IAB and the DARPA.  The intent of this memo is to
      detail the schedule for the implementation for the Domain Style

このメモはARPA-インターネットのDomain様式Naming Systemの実装に関する施政方針です。 このメモはRFC881、およびRFC897の最新版です。 これはIABとDARPAの公式方針声明です。 このメモの意図はDomain様式のために実装のためのスケジュールを詳しく述べることです。

Reynolds & Postel                                              [Page 44]

レイノルズとポステル[44ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      Naming System.  The explanation of how this system works is to be
      found in the references.

システムを命名します。 このシステムがどう動作するかに関する説明は参照で見つけられることです。

   920     Postel       Oct 84      Domain Requirements

920 ポステル10月84日のドメイン要求性

      This memo states the requirements on establishing a Domain, and
      introduces the limited set of top level domains.  This memo is a
      policy statement on the requirements of establishing a new domain
      in the ARPA-Internet and the DARPA research community.  This is an
      official policy statement of the IAB and the DARPA.

このメモは、Domainを設立することに関する要件を述べて、限られたセットのトップ・レベル・ドメインを導入します。 このメモはARPA-インターネットとDARPA研究団体に新しいドメインを確立する要件に関する施政方針です。 これはIABとDARPAの公式方針声明です。

   919     Mogul        Oct 84      Broadcasting Internet Datagrams

919 インターネットデータグラムを放送するムガール人10月84日

      This RFC proposes simple rules for broadcasting Internet datagrams
      on local networks that support broadcast, for addressing
      broadcasts, and for how gateways should handle them.  This RFC
      suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet community, and
      requests discussion and suggestions for improvements.

サポートが放送を扱うために放送した企業内情報通信網でインターネットデータグラムを放送して、ゲートウェイがどうそれらを扱うはずであるように、このRFCは簡単な規則を提案するか。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   918     Reynolds     Oct 84      Post Office Protocol (POP)

918 レイノルズ10月84日のPOP(ポップス)です。

      Updated by RFC 937.

RFC937によってアップデートされました。

   917     Mogul        Oct 84      Internet Subnets

917 要人10月84日のインターネットサブネット

      This memo discusses subnets and proposes procedures for the use of
      subnets, including approaches to solving the problems that arise,
      particularly that of routing.  A subnet of an Internet network is
      a logically visible sub-section of a single Internet network.  For
      administrative or technical reasons, many organizations have
      chosen to divide one Internet network into several subnets,
      instead of acquiring a set of Internet network numbers.  This RFC
      suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet community, and
      requests discussion and suggestions for improvements.

このメモは、サブネットの使用のためにサブネットについて議論して、手順を提案します、起こる問題を解決することへのアプローチ、特にルーティングのものを含んでいて。 インターネット網のサブネットはただ一つのインターネット網の論理的に目に見える小区分です。 管理的、または、技術的な理由で、多くの組織が、1つのインターネット網をいくつかのサブネットに分割するのを選びました、1セットのインターネットネットワーク・ナンバーを取得することの代わりに。 このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

   916     Finn         Oct 84      Reliable Asynchronous Transfer
                                    Protocol (RATP)

916 フィンランド人10月84日の信頼できる非同期な転送プロトコル(RATP)

      This paper proposes and specifies a protocol which allows two
      programs to reliably communicate over a communication link.  It
      ensures that the data entering one end of the link if received
      arrives at the other end intact and unaltered.  The protocol,
      named RATP, is designed to operate over a full duplex
      point-to-point connection.  It contains some features which tailor
      it to the RS-232 links now in common use.

この論文は、2つのプログラムが通信リンクの上で確かに伝えるプロトコルを、提案して、指定します。 それは、受け取るならリンクの片端に入るデータが他の終わりの完全で非変更に到着するのを確実にします。 RATPというプロトコルは、全二重二地点間接続の上で作動するように設計されています。 それは現在共用のRS-232リンクにそれを仕立てるいくつかの特徴を含んでいます。

      This RFC suggests a proposed protocol for the ARPA-Internet
      community, and requests discussion and suggestions for
      improvements.

このRFCは改良のためにARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための提案されたプロトコルを勧めます。

Reynolds & Postel                                              [Page 45]

レイノルズとポステル[45ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   915     Elvy         Dec 84      Network Mail Path Service

915 Elvy12月84日のネットワークメール経路サービス

      The network mail path service fills the current need of people to
      determine mailbox addresses for hosts that are not part of the
      ARPA-Internet but can be reached by one or more relay hosts that
      have Unix to Unix Copy (UUCP) mail, CSNET mail, MAILNET mail,
      BITNET mail, etc.  Anyone can use the service if they have
      TCP/TELENET to one of the hosts with a mail path server.  This RFC
      proposes a new service for the ARPA-Internet community and
      requests discussion and suggestions for improvements.

ネットワークメール経路サービスにARPA-インターネットの一部でないホストのために人々がメールボックスアドレスを決定する現在の必要性をいっぱいにしていますが、Unix Copy(UUCP)メール、CSNETメール、MAILNETメール、BitnetメールなどにUnixを持っている1人以上の中継ホストが連絡できます。 彼らがメール経路サーバでTCP/テレネットをホストのひとりに持っているなら、だれでもサービスを利用できます。このRFCは改良のためのARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および提案のための新しいサービスを提案します。

   914     Farber       Sep 84      A Thinwire Protocol

914 Thinwireプロトコルあたりのファーバー9月84日

      This document focuses discussion on the particular problems in the
      ARPA-Internet of low speed network interconnection with personal
      computers, and possible methods of solution.  None of the proposed
      solutions in this document are intended as standards for the
      ARPA-Internet.  Rather, it is hoped that a general consensus will
      emerge as to the appropriate solution to the problems, leading
      eventually to the adoption of standards.

このドキュメントはパーソナルコンピュータがある低速ネットワーク相互接続のARPA-インターネット、およびソリューションの可能なメソッドで特定の問題に議論の焦点を合わせます。 提案されたソリューションのいずれもARPA-インターネットの規格として本書では意図しません。 むしろ、全体的な合意が適切なソリューションに関して問題に現れることが望まれています、結局規格の採用に通じて。

   913     Lottor       Sep 84      Simple File Transfer Protocol

913 Lottor9月84日の簡単なファイル転送プロトコル

      This memo describes a proposed Simple File Transfer Protocol
      (SFTP).  It fills the need of people wanting a protocol that is
      more useful than TFTP but easier to implement (and less powerful)
      than FTP.  SFTP supports user access control, file transfers,
      directory listing, directory changing, file renaming, and
      deleting.  Discussion of this proposal is encouraged, and
      suggestions for improvements may be sent to the author.

このメモは提案されたSimple File Transferプロトコル(SFTP)について説明します。 それはTFTPより役に立ちますが、FTPより実装しやすくて(それほど強力でない)であるプロトコルが欲しい人々の必要性をいっぱいにしています。 SFTPはコントロール、ファイル転送、ディレクトリリスト、ディレクトリ変化、ファイル改名、および削除をユーザアクセスに支えます。 この提案の議論を奨励します、そして、改良のための提案を作者に送るかもしれません。

   912     StJohns      Sep 84      Authentication Service

912StJohns9月84日認証サービス

      This memo describes a proposed authentication protocol for
      verifying the identity of a user of a TCP connection.  Given a TCP
      port number pair, it returns a character string which identifies
      the owner of that connection on the server's system.  Suggested
      uses include automatic identification and verification of a user
      during an FTP session, additional verification of a TAC dial up
      user, and access verification for a generalized network file
      server.

このメモは、TCP接続のユーザのアイデンティティについて確かめるために提案された認証プロトコルについて説明します。 TCPポートナンバー組を考えて、それはサーバのシステムの上でその接続の所有者を特定する文字列を返します。 提案された用途はFTPセッション、TACのダイヤルアップユーザの追加検証、および一般化されたネットワークファイルサーバのためのアクセス検証の間、ユーザの自動識別と検証を含んでいます。

   911     Kirton       Aug 84      EGP Gateway under Berkeley Unix 4.2

911 バークレーunix4.2の下におけるカートン8月84日のEGPゲートウェイ

      This memo describes an implementation of the Exterior Gateway
      Protocol (EGP) (in that sense it is a status report).  The memo
      also discusses some possible extentions and some design issues (in
      that sense it is an invitation for further discussion).

このメモはExteriorゲートウェイプロトコル(EGP)の実装について説明します(その意味で、それは現状報告です)。 また、メモはいくつかの可能なextentionsといくつかのデザイン問題について議論します(その意味で、それはさらなる議論のための招待状です)。

Reynolds & Postel                                              [Page 46]

レイノルズとポステル[46ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   910     Forsdick     Aug 84      Multimedia Mail Meeting Notes

910 注意を満たすForsdick8月84日のマルチメディアメール

      This memo is a report on a meeting about the experimental
      multimedia mail system (and in a sense a status report on that
      experiment).  The meeting was held at Bolt Beranek and Newman on
      23-24 July 1984 to discuss recent progress by groups who are
      building multimedia mail systems and to discuss a variety of
      issues related to the further development of multimedia systems.
      Representatives were present from BBN, ISI, SRI and Linkabit.
      Distribution of this memo is unlimited.

このメモは実験用マルチメディアメールシステム(そして、ある意味でその実験に関する現状報告)の周りのミーティングに関するレポートです。 会合が、1984年7月23日から24日にマルチメディアメールシステムを構築しているグループで最近の進歩について議論して、マルチメディア・システムのさらなる開発に関連するさまざまな問題について議論するためにBolt Beranekとニューマンで行われました。代表はBBN、ISI、SRI、およびLinkabitから出席していました。 このメモの分配は無制限です。

   909     Welles       Jul 84      Loader Debugger Protocol

909 ウェルズ7月84日の荷物を積む人デバッガプロトコル

      The Loader Debugger Protocol (LDP) is an application layer
      protocol for loading, dumping, and debugging target machines from
      hosts in a network environment.  This RFC specifies a proposed
      protocol for the ARPA-Internet and DARPA research community, and
      requests discussion and suggestions for improvements.

Loader Debuggerプロトコル(自由民主党)は、ホストからネットワーク環境でターゲットマシンを積み込んで、捨てて、デバッグするための応用層プロトコルです。 このRFCはARPA-インターネットとDARPA研究団体に提案されたプロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。

   908     Velten       Jul 84      Reliable Data Protocol

908 フェルテン7月84日の確実な資料プロトコル

      The Reliable Data Protocol (RDP) is designed to provide a reliable
      data transport service for packet-based applications.  This RFC
      specifies a proposed protocol for the ARPA-Internet and DARPA
      research community, and requests discussion and suggestions for
      improvemts.

Reliable Dataプロトコル(RDP)は、パケットベースのアプリケーションのための確実な資料輸送サービスを提供するように設計されています。 このRFCはARPA-インターネットとDARPA研究団体に提案されたプロトコルを指定して、improvemtsのために議論と提案を要求します。

   907     Storch       Jul 84      Host Access Protocol Specification

907 シュトルヒ7月84日のホストアクセスプロトコル仕様

      This document specifies the Host Access Protocol (HAP).  Although
      HAP was originally designed as the network-access level protocol
      for the DARPA/DCA sponsored Wideband Packet Satellite Network, it
      is intended that it evolve into a standard interface SATNET and
      TACNET (aka MATNET) as well as the Wideband Network.  HAP is an
      experimental protocol, and will undergo further revision as new
      capabilities are added and/or different satellite networks are
      suported.  Implementations of HAP should be performed in
      coordination with satellite network development and operations
      personnel.

このドキュメントはHost Accessプロトコル(HAP)を指定します。 DARPA/DCAのためのネットワークアクセスの平らなプロトコルがWideband Packet Satellite Networkを後援したとき、HAPは元々設計されましたが、それがWideband Networkと同様に標準インターフェースSATNETとTACNET(通称MATNET)に発展することを意図します。 HAPは実験プロトコルであり、新しい能力が加えられるとき、さらなる改正を受けるでしょう、そして、異なった衛星ネットワークはsuportedされます。 HAPの実装は衛星ネットワーク開発と業務職員と共にコーディネートで実行されるべきです。

   906     Finlayson    Jun 84      Bootstrap Loading Using TFTP

906 TFTPを使用して、フィンリースン6月84日はローディングを独力で進みます。

      It is often convenient to be able to bootstrap a computer system
      from a communications network.  This RFC proposes the use of the
      IP/TFTP protocol for bootstrap loading in this case.

通信網からコンピュータ・システムを独力で進むことができるのはしばしば便利です。 このRFCはTFTPが議定書を作るIP/の使用を提案します。この場合ローディングを独力で進んでください。

Reynolds & Postel                                              [Page 47]

レイノルズとポステル[47ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   905     ISO          Apr 84      ISO Transport Protocol Specification
                                    (ISO DP 8073)

905 ISO4月84日のISO輸送プロトコル仕様(ISO DP8073)

      This is the current specification of the ISO Transport Protocol.
      This document is the text of ISO/TC97/SC16/N1576 as corrected by
      ISO/TC97/SC16/N1695.  This is the specification currently being
      voted on in ISO as a Draft International Standard (DIS).  This
      document is distributed as an RFC for your information only, it
      does not specify a standard for the ARPA-Internet or DARPA
      research community.  Our thanks to Alex McKenzie of BBN for making
      this online version available.  Please note the size of this
      document, the file contains 258,729 characters.

これはISO Transportプロトコルの現在の仕様です。 ISO/TC97/SC16/N1695によって修正されるようにこのドキュメントはISO/TC97/SC16/N1576のテキストです。 これは国際規格案(DIS)として現在ISOで投票される仕様です。 このドキュメントはあなたの情報だけのためのRFCとして配布されて、それはARPA-インターネットかDARPA研究団体の規格を指定しません。 このオンラインバージョンを利用可能にするためのBBNのアレックス・マッケンジーへの私たちの感謝。 このドキュメントのサイズに注意してください、そして、ファイルは25万8729文字を含んでいます。

   904     Mills        Apr 84      Exterior Gateway Protocol Formal
                                    Specification

904工場の4月84日の外のゲートウェイは形式仕様を議定書の中で述べます。

      This is the specification of the Exterior Gateway Protocol (EGP).
      This memo updates portions of RFC 888 and RFC 827.  This RFC
      specifies an official protocol of the DARPA community for use
      between gateways of different autonomous systems in the
      ARPA-Internet.

これはExteriorゲートウェイプロトコル(EGP)の仕様です。 このメモはRFC888とRFC827の一部をアップデートします。 このRFCはARPA-インターネットで異なった自律システムのゲートウェイの間の使用にDARPA共同体の公式のプロトコルを指定します。

   903     Finlayson    Jun 84      A Reverse Address Resolution
                                    Protocol

903 1逆アドレス解決プロトコルあたりのフィンリースン6月84日

      This RFC suggests a method for workstations to dynamically find
      their protocol address (e.g., their Internet Address), when they
      know only their hardware address (e.g., their attached physical
      network address).  This RFC specifies a proposed protocol for the
      ARPA-Internet community, and requests discussion and suggestions
      for improvement.

このRFCはワークステーションがそれらのプロトコルがアドレス(例えば、それらのインターネットAddress)であることがダイナミックにわかるメソッドを勧めます、彼らが自分達のハードウェア・アドレス(例えば、彼らの添付の物理ネットワークアドレス)だけを知っているとき。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティ、要求議論、および改善提案に提案されたプロトコルを指定します。

   902     Postel       Jul 84      ARPA-Internet Protocol Policy

902 ポステル7月84日のアルパインターネットプロトコル方針

      The purpose of this memo is to explain how protocol standards are
      adopted for the ARPA-Internet and the DARPA research community.
      There are three important aspects to be discussed:  the process,
      the authority, and the complex relationship between the DARPA
      community and the DDN community.  This memo is a policy statement
      on how protocols become official standards for the ARPA-Internet
      and the DARPA research community.  This is an official policy
      statement of the ICCB and the DARPA.

このメモの目的はプロトコル標準がどうARPA-インターネットとDARPA研究団体に採用されるかを説明することです。 議論するために、3つの重要な一面があります: DARPA共同体とDDN共同体とのプロセス、権威、および複雑な関係。 このメモはプロトコルがどうARPA-インターネットとDARPA研究団体の公式の規格になるかの施政方針です。 これはICCBとDARPAの公式方針声明です。

   901     Reynolds     Jun 84      Official ARPA-Internet Protocols

901 レイノルズ6月84日の公式のアルパインターネットプロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

Reynolds & Postel                                              [Page 48]

レイノルズとポステル[48ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   900     Reynolds     Jun 84      Assigned Numbers

900 レイノルズ6月84日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   899     Postel       Apr 84      Requests For Comments Summary

899 コメント概要に関するポステル4月84日のRequests

      A summary of the Request for Comments documents from RFC 800-898.

RFC800-898からのCommentsドキュメントのためのRequestの概要。

   898     Hinden       Apr 84      Gateway Special Interest Group
                                    Meeting Notes

898 注意を満たすHinden4月84日のゲートウェイ特殊利益集団

      This memo is a report on the Gateway Special Interest Group
      Meeting that was held at ISI on 28 and 29 February 1984.  Robert
      Hinden of BBNCC chaired, and Jon Postel of ISI hosted the meeting.
      Approximately 35 gateway designers and implementors attended.
      These notes are based on the recollections of Jon Postel and Mike
      Muuss.  Under each topic area are Jon Postel's brief notes, and
      additional details from Mike Muuss.  This memo is a report on the
      meeting.  No conclusions, decisions, or policy statements are
      documented in this note.

このメモは28と1984年2月29日にISIで持たれていたゲートウェイ特別利益団体Group Meetingに関するレポートです。 ロバートHinden、BBNCCでは、ISIのまとめられるのとジョン・ポステルはミーティングを主催しました。 およそ35人のゲートウェイデザイナーと作成者が出席しました。 これらの注意はジョン・ポステルとマイクMuussの回想に基づいています。 それぞれの話題領域の下では、ジョン・ポステルの短信、およびマイクMuussから追加詳細があります。 このメモは会議の報告です。 どんな結論、決定も、または施政方針もこの注意に記録されません。

   897     Postel       Feb 84      Domain Name System Implementation
                                    Schedule

897 ポステル2月84日のドメインネームシステム遂行スケジュール

      This memo is a policy statement on the implementation of the
      Domain Style Naming System in the ARPA-Internet.  This memo is a
      partial update of RFC 881.  The intent of this memo is to detail
      the schedule for the implementation of the Domain Style Naming
      System.  The names of hosts will be changed to Domain style names.
      Hosts will begin to use Domain style names on 14-Mar-84, and the
      use of old style names will be completely phased out before
      2-May-84.  This applies to both the ARPA research hosts and the
      DDN operational hosts.  This is an official policy statement of
      the ICCB and the DARPA.

このメモはARPA-インターネットのDomain様式Naming Systemの実装に関する施政方針です。 このメモはRFC881の部分的な最新版です。 このメモの意図はDomain様式Naming Systemの実装のためのスケジュールを詳しく述べることです。 ホストの名前はDomainスタイル名に変わるでしょう。 ホストは1984年3月14日にDomainスタイル名を使用し始めるでしょう、そして、古いスタイル名の使用は1984年5月2日の前に完全に段階的に廃止されるでしょう。 これはARPA研究ホストとDDNの操作上のホストの両方に適用されます。 これはICCBとDARPAの公式方針声明です。

   896     Nagle        Jan 84      Congestion Control in IP/TCP
                                    Internetworks

896 IP/TCPインターネットワークにおけるネーグルの1月84日の輻輳制御

      This memo discusses some aspects of congestion control in IP/TCP
      Internetworks.  It is intended to stimulate thought and further
      discussion of this topic.  While some specific suggestions are
      made for improved congestion control implementation, this memo
      does not specify any standards.

このメモはIP/TCP Internetworksで輻輳制御のいくつかの局面について議論します。 思考を刺激して、この話題の議論を促進するのは意図しています。 改良された輻輳制御実装のためにいくつかの特定の提案をしている間、このメモはどんな規格も指定しません。

   895     Postel       Apr 84      A Standard for the Transmission of
                                    IP Datagrams over Experimental
                                    Ethernet Networks

895 実験的なイーサネットの上のIPデータグラムの送信の規格がネットワークでつなぐポステル4月84日

      This RFC specifies a standard method of encapsulating Internet

このRFCはインターネットをカプセル化する標準方法を指定します。

Reynolds & Postel                                              [Page 49]

レイノルズとポステル[49ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      Protocol (IP) datagrams on an Experimental Ethernet.  This RFC
      specifies a standard protocol for the ARPA-Internet community.

Experimentalイーサネットで(IP)データグラムについて議定書の中で述べてください。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティに標準プロトコルを指定します。

   894     Hornig       Apr 84      A Standard for the Transmission of
                                    IP Datagrams over Ethernet Networks

894 イーサネットの上のIPデータグラムの送信の規格がネットワークでつなぐホーニッグ4月84日

      This RFC specifies a standard method of encapsulating Internet
      Protocol (IP) datagrams on an Ethernet.  This RFC specifies a
      standard protocol for the ARPA-Internet community.

このRFCはイーサネットでインターネットプロトコル(IP)がデータグラムであるとカプセル化する標準方法を指定します。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティに標準プロトコルを指定します。

   893     Leffler      Apr 84      Trailer Encapsulations

893 レフラー4月84日のトレーラカプセル化

      This RFC discusses the motivation for use of "trailer
      encapsulations" on local-area networks and describes the
      implementation of such an encapsulation on various media.  This
      document is for information only.  This is NOT an official
      protocol for the ARPA-Internet community.

このRFCはローカル・エリア・ネットワークで「トレーラカプセル化」の使用に関する動機について議論して、様々なメディアでそのようなカプセル化の実装について説明します。 このドキュメントは情報だけのためのものです。 これはARPA-インターネットコミュニティのための公式のプロトコルではありません。

   892     ISO          Dec 83      ISO Transport Protocol Specification

892 ISO12月83日のISO輸送プロトコル仕様

      This is a draft version of the transport protocol being
      standardized by the ISO.  This version also appeared in the ACM
      SIGCOMM Computer Communication Review (V.12, N.3-4)
      July-October 1982.  This version is now out of date.

これはISOによって標準化されるトランスポート・プロトコルの草案バージョンです。 また、このバージョンは1982年7月-10月にACM SIGCOMMコンピュータCommunication Review(V.12、N.3-4)に現れました。 このバージョンは現在、時代遅れです。

   891     Mills        Dec 83      DCN Local-Network Protocols

891の工場12月83日DCN企業内情報通信網プロトコル

      This RFC provides a description of the DCN protocols for
      maintaining connectivity, routing, and clock information in a
      local network.  These procedures may be of interest to the
      designers and implementers of other local networks.

このRFCは企業内情報通信網で接続性、ルーティング、および時計情報を保守するのにDCNプロトコルの記述を提供します。 これらの手順は他の企業内情報通信網のデザイナーとimplementersに興味があるかもしれません。

   890     Postel       Feb 84      Exterior Gateway Protocol
                                    Implementation Schedule

890 ポステル2月84日の外のゲートウェイプロトコル遂行スケジュール

      This memo is a policy statement on the implementation of the
      Exterior Gateway Protocol (EGP) in the ARPA-Internet.  This is an
      official policy statement of ICCB and DARPA.  After 1-Aug-84 there
      shall be no dumb gateways in the Internet.  Every gateway must be
      a member of some autonomous system.  Some gateway of each
      autonomous system must exchange routing information with some
      gateway of the core autonomous system using the Exterior Gateway
      Protocol.

このメモはARPA-インターネットのExteriorゲートウェイプロトコル(EGP)の実装に関する施政方針です。 これはICCBとDARPAの公式方針声明です。 1984年8月1日以降、どんな馬鹿なゲートウェイもインターネットにないでしょう。 あらゆるゲートウェイがいくつかの自律システムのメンバーであるに違いありません。 それぞれの自律システムのあるゲートウェイが、Exteriorゲートウェイプロトコルを使用することでコア自律システムのあるゲートウェイとルーティング情報を交換しなければなりません。

   889     Mills        Dec 83      Internet Delay Experiments

12月83日のインターネット遅れが実験する889の工場

      This memo reports on some measurements of round-trip times in the
      Internet and suggests some possible improvements to the TCP

このメモは、インターネットで往復の回のいくつかの測定値に関して報告して、TCPへのいくつかの可能な改良を示します。

Reynolds & Postel                                              [Page 50]

レイノルズとポステル[50ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      retransmission timeout calculation.  This memo is both a status
      report on the ARPA-Internet and advice to TCP implementers.

再送タイムアウト計算。 このメモはARPA-インターネットに関する現状報告とTCP implementersへのアドバイスの両方です。

   888     Seamonson    Jan 84      "Stub" Exterior Gateway Protocol

888 Seamonson1月84日の「スタッブ」外のゲートウェイプロトコル

      This RFC describes the Exterior Gateway Protocol (EGP) used to
      connect Stub Gateways to an Autonomous System of core Gateways.
      This document specifies the working protocol, and defines an ARPA
      official protocol.  All implementers of Gateways should carefully
      review this document.

このRFCはコアGatewaysのAutonomous SystemにStub Gatewaysを接続するのに使用されるExteriorゲートウェイプロトコル(EGP)について説明します。 このドキュメントは、働くプロトコルを指定して、ARPAの公式のプロトコルを定義します。 Gatewaysのすべてのimplementersが慎重にこのドキュメントを再検討するはずです。

   887     Accetta      Dec 83      Resource Location Protocol

887 Accetta12月83日のリソース位置のプロトコル

      This RFC specifies a draft standard for the ARPA-Internet
      community.  It describes a resource location protocol for use in
      the ARPA-Internet.  It is most useful on networks employing
      technologies which support some method of broadcast addressing,
      however it may also be used on other types of networks.  For
      maximum benefit, all hosts which provide significant resources or
      services to other hosts on the ARPA-Internet should implement this
      protocol.  Hosts failing to implement the Resource Location
      Protocol risk being ignored by other hosts which are attempting to
      locate resources on the ARPA-Internet.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの草稿規格を指定します。 それはARPA-インターネットでの使用のためにリソース位置のプロトコルについて説明します。 ブロードキャスト・アドレッシングの何らかのメソッドをサポートする技術を使うネットワークで最も役に立つ、しかしながら、また、それは他のタイプのネットワークで使用されるかもしれません。 最大限の利益、どれが重要なリソースを提供するか、そして、ARPA-インターネットの他のホストに対するサービスがこのプロトコルであると実装するべきであるすべてのホストのために。 Resource Locationがプロトコルであると実装しないホストは、他のホストによって無視される危険を冒します(ARPA-インターネットにリソースの場所を見つけるのを試みています)。

   886     Rose         Dec 83      Proposed Standard for Message Header
                                    Munging

886 メッセージヘッダーの変更を加えることのバラ12月83日の提案された標準

      This RFC specifies a draft standard for the ARPA-Internet
      community.  It describes the rules to be used when transforming
      mail from the conventions of one message system to those of
      another message system.  In particular, the treatment of header
      fields, and recipient addresses is specified.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの草稿規格を指定します。 それは、メールを1台のメッセージシステムのコンベンションから別のメッセージシステムのものに変えるとき、使用されるために規則について説明します。 中では、事項、ヘッダーフィールドの処理、および受取人アドレスは指定されます。

   885     Postel       Dec 83      Telnet End of Record Option

記録的なオプションの885ポステル12月83日のtelnet終わり

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.  It
      specifies a method for marking the end of records in data
      transmitted on Telnet connections.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 それはTelnet接続のときに送られたデータでの記録の終わりを示すためのメソッドを指定します。

   884     Solomon      Dec 83      Telnet Terminal Type Option

884 ソロモンの12月83日のtelnet端末タイプオプション

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.  It
      specifies a method for exchanging terminal type information in the
      Telnet protocol.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 それはTelnetプロトコルの端末のタイプ情報を交換するためのメソッドを指定します。

Reynolds & Postel                                              [Page 51]

レイノルズとポステル[51ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   883     Mockapetris  Nov 83      Domain Names - Implementation and
                                    Specification

883Mockapetris11月83日ドメイン名--実装と仕様

      This RFC discusses the implementation of domain name servers and
      resolvers, specifies the format of transactions, and discusses the
      use of domain names in the context of existing mail systems and
      other network software.

このRFCはドメイン名サーバとレゾルバの実装について議論して、トランザクションの形式を指定して、既存のメールシステムと他のネットワークソフトウェアの文脈におけるドメイン名の使用について議論します。

   882     Mockapetris  Nov 83      Domain Names - Concepts and
                                    Facilities

882Mockapetris11月83日ドメイン名--概念と施設

      This RFC introduces domain style names, their use for
      DDN/ARPA-Internet mail and host address support, and the protocol
      and servers used to implement domain name facilities.

このRFCはドメイン名施設を実装するのに使用されるドメインスタイル名、彼らのDDN/ARPA-インターネット・メールとホスト・アドレスサポートの使用、プロトコル、およびサーバを紹介します。

   881     Postel       Nov 83      The Domain Names Plan and Schedule

881 ドメイン名が計画して、計画をするポステル11月83日

      This RFC outlines a plan and schedule for the implementation of
      domain style names throughout the DDN/ARPA-Internet community.
      The introduction of domain style names will impact all hosts on
      the DDN/ARPA-Internet.

このRFCはDDN/ARPA-インターネットコミュニティ中にドメインスタイル名の実装のためのプランとスケジュールについて概説します。 ドメインスタイル名の導入はDDN/ARPA-インターネットですべてのホストに影響を与えるでしょう。

   880     Reynolds     Oct 83      Official Protocols

880 レイノルズ10月83日の公式のプロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   879     Postel       Nov 83      The TCP Maximum Segment Size and
                                    Related Topics

879ポステル11月83日のTCPの最大のセグメントサイズの、そして、関連の話題

      This RFC discusses the TCP Maximum Segment Size Option and related
      topics.  The purpose is to clarify some aspects of TCP and its
      interaction with IP.  This memo is a clarification to the TCP
      specification, and contains information that may be considered as
      "advice to implementers".

このRFCはTCP Maximum Segment Size Optionと関連した話題について議論します。 目的はTCPのいくつかの局面とIPとのその相互作用をはっきりさせることです。 このメモは、TCP仕様への明確化であり、「implementersへのアドバイス」であるとみなされるかもしれない情報を含んでいます。

   878     Malis        Dec 83      The ARPANET 1822L Host Access
                                    Protocol

878 アルパネット1822Lが接待するMalis12月83日はプロトコルにアクセスします。

      This RFC specifies the ARPANET 1822L Host Access Protocol, which
      is a successor to the existing 1822 Host Access Protocol.  The
      1822L procedure allows ARPANET hosts to use logical identifiers as
      well as 1822 physical interface identifiers to address each other.

このRFCはアルパネット1822L Host Accessプロトコルを指定します。(それは、1822年の既存のHost Accessプロトコルの後継者です)。 1822L手順は、アルパネットホストが論理的な識別子を使用するのを許容して、1822の物理インターフェース識別子が互いに演説するのを許容します。

   877     Korb         Sep 83      A Standard for the Transmission of
                                    IP Datagrams Over Public Data
                                    Networks

877 公衆データの上のIPデータグラムの送信の規格がネットワークでつなぐコルプ9月83日

      This RFC specifies a standard adopted by CSNET, the VAN gateway,

このRFCはCSNETによって採用された規格、VANゲートウェイを指定します。

Reynolds & Postel                                              [Page 52]

レイノルズとポステル[52ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      and other organizations for the transmission of IP datagrams over
      the X.25-based public data networks.

そして、X.25を拠点とする公衆データネットワークの上のIPデータグラムのトランスミッションのための他の組織。

   876     Smallberg    Sep 83      Survey of SMTP Implementations

876 SMTP実装のSmallberg9月83日の調査

      This RFC is a survey of implementation status.  It does not
      specify an official protocol, but rather notes the status of
      implementation of aspects of a protocol.  It is expected that the
      status of the hosts reported on will change.  This information
      must be treated as a snapshot of the state of these
      implemetations.

このRFCは実装状態の調査です。 それは、公式のプロトコルを指定しませんが、むしろプロトコルの局面の実装の状態に注意します。 オンであると報告されたホストの状態が変化すると予想されます。 これらのimplemetationsの状態のスナップとしてこの情報を扱わなければなりません。

   875     Padlipsky    Sep 82      Gateways, Architectures, and
                                    Heffalumps

875 Padlipsky9月の82門、アーキテクチャ、およびHeffalumps

      This RFC is a discussion about the role of gateways in an
      internetwork, especially the problems of translating or mapping
      protocols between different protocol suites.  The discussion notes
      possible functionality mis-matches, undesirable routing
      "singularity points", flow control issues, and high cost of
      translating gateways.  Originally published as M82-51 by the MITRE
      Corporation, Bedford, Massachusetts.

このRFCはインターネットワークにおけるゲートウェイの役割が議論です、異なったプロトコル群の間のプロトコルを翻訳するか、または写像するという特に問題。 議論はゲートウェイを翻訳する可能な機能性誤マッチ、望ましくないルーティング「特異性ポイント」、フロー制御問題、および高い費用に注意します。 元々、M82-51としてMITRE社、ベッドフォード、マサチューセッツによって発行されています。

   874     Padlipsky    Sep 82      A Critique of X.25

874Padlipsky9月82日 X.25の批評

      This RFC is an analysis of X.25 pointing out some problems in the
      conceptual model, particularly the conflict between the interface
      aspects and the end-to-end aspects.  The memo also touches on
      security, and implementation issues.  Originally published as
      M82-50 by the MITRE Corporation, Bedford, Massachusetts.

このRFCは概念モデルのいくつかの問題を指摘するX.25の分析と、特にインタフェース局面の間の闘争と終わりから端への局面です。 また、メモはセキュリティ、および導入問題に触れます。 元々、M82-50としてMITRE社、ベッドフォード、マサチューセッツによって発行されています。

   873     Padlipsky    Sep 82      The Illusion of Vendor Support

873Padlipsky9月82日 ベンダーサポートの幻想

      This memo takes issue with the claim that international standards
      in computer protocols presently provide a basis for low cost
      vendor supported protocol implementations.  Originally published
      as M82-49 by the MITRE Corporation, Bedford, Massachusetts.

このメモはコンピュータプロトコルの世界規格が現在プロトコル実装であるとサポートされた低価格ベンダーの基礎を提供するというクレームに反対します。 元々、M82-49としてMITRE社、ベッドフォード、マサチューセッツによって発行されています。

   872     Padlipsky    Sep 82      TCP-ON-A-LAN

872 LANのPadlipsky9月82日のTCP

      This memo attacks the notion that TCP cannot be appropriate for
      use on a Local Area Network.  Originally published as M82-48 by
      the MITRE Corporation, Bedford Massachusetts.

このメモはローカル・エリア・ネットワークにおける使用に、TCPが適切であるはずがないという概念を攻撃します。 元々、M82-48としてMITRE社、ベッドフォード・マサチューセッツによって発行されています。

   871     Padlipsky    Sep 82      A Perspective on the Arpanet
                                    Reference Model

871 Arpanet規範モデルの上の1見解あたりのPadlipsky9月82日

      This RFC is primarily intended as a perspective on the ARM and
      points out some of the differences between the ARM and the ISORM

このRFCは見解としてARMで主として意図して、ARMとISORMの違いのいくつかを指摘します。

Reynolds & Postel                                              [Page 53]

レイノルズとポステル[53ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      which were expressed by members in NWG general meetings, NWG
      protocol design committee meetings, the ARPA-Internet Working
      Group, and private conversations over the intervening years.
      Originally published as M82-47 by the MITRE Corporation, Bedford,
      Massachusetts.

介入している数年間のNWG総会、NWGプロトコルデザイン委員会、ARPA-インターネット作業部会、および密談でメンバーによって表現されました。 元々、M82-47としてMITRE社、ベッドフォード、マサチューセッツによって発行されています。

   870     Reynolds     Oct 83      Assigned Numbers

870 レイノルズ10月83日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   869     Hinden       Dec 83      A Host Monitoring Protocol

869は12月83日にホストのモニターしているプロトコルをHindenします。

      This RFC specifies the Host Monitoring Protocol used to collect
      information from various types of hosts in the Internet.
      Designers of Internet communications software are encouraged to
      consider this protocol as a means of monitoring the behavior of
      their creations.

このRFCはインターネットに様々なタイプのホストから情報を集めるのに使用されるHost Monitoringプロトコルを指定します。 インターネット通信ソフトウェアのデザイナーが、このプロトコルがそれらの作成の振舞いをモニターする手段であるとみなすよう奨励されます。

   868     Postel       May 83      Time Protocol

868 ポステル5月83日の時間プロトコル

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement a Time
      Protocol are expected to adopt and implement this standard.  This
      protocol provides a site-independent, machine readable date and
      time.  The Time service sends back to the originating source the
      time in seconds since midnight on January first 1900.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのTimeプロトコルを実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 このプロトコルはサイトから独立していて、マシン読み込み可能な日時を提供します。 Timeサービスは1900年1月1日真夜中以来の秒の時に起因しているソースを送り返します。

   867     Postel       May 83      Daytime Protocol

867 ポステル5月83日の昼間のプロトコル

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement a Daytime
      Protocol are expected to adopt and implement this standard.  The
      Daytime service simply sends the current date and time as a
      character string without regard to the input.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのDaytimeプロトコルを実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 Daytimeサービスは文字列として関係なしで現在の日時を入力に単に送ります。

   866     Postel       May 83      Active Users

866 ポステル5月83日Activeのユーザ

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement an Active
      Users Protocol are expected to adopt and implement this standard.
      The Active Users service simply sends a list of the currently
      active users on the host without regard to the input.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのActive Usersがプロトコルであると実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 Active Usersサービスは関係なしでホストの上の現在活発なユーザのリストを入力に単に送ります。

   865     Postel       May 83      Quote of the Day Protocol

865 ポステル5月83日の今日の名言プロトコル

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement a Quote of the
      Day Protocol are expected to adopt and implement this standard.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのデープロトコルのQuoteを実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。

Reynolds & Postel                                              [Page 54]

レイノルズとポステル[54ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      The Quote of the Day service simply sends a short message without
      regard to the input.

デーサービスのQuoteは関係なしで短いメッセージを入力に単に送ります。

   864     Postel       May 83      Character Generator Protocol

864 ポステル5月83日の文字発生機構プロトコル

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement a Character
      Generator Protocol are expected to adopt and implement this
      standard.  The Character Generator service simply sends data
      without regard to the input.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのキャラクターGeneratorプロトコルを実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 キャラクターGeneratorサービスは関係なしでデータを入力に単に送ります。

   863     Postel       May 83      Discard Protocol

863 ポステル5月83日はプロトコルを捨てます。

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement a Discard
      Protocol are expected to adopt and implement this standard.  The
      Discard service simply throws away any data it receives.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのDiscardプロトコルを実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 Discardサービスは単にそれが受け取るどんなデータも無駄にします。

   862     Postel       May 83      Echo Protocol

862 ポステル5月83日のエコープロトコル

      This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet community.
      Hosts on the ARPA-Internet that choose to implement a Echo
      Protocol are expected to adopt and implement this standard.  The
      Echo service simply sends back to the originating source any data
      it receives.

このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのEchoプロトコルを実装するのを選ぶホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 Echoサービスは単にそれが受け取るどんなデータも起因しているソースに送り返します。

   861     Postel       May 83      Telnet Extended Options - List
                                    Option

861ポステル5月83日のtelnetはオプションを広げました--オプションを記載してください。

      This Telnet Option provides a mechanism for extending the set of
      possible options.  This RFC specifies a standard for the
      ARPA-Internet community.  Hosts on the ARPA-Internet are expected
      to adopt and implement this standard.  Obsoletes NIC 16239.

このTelnet Optionは可能なオプションのセットを広げるのにメカニズムを提供します。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 NIC16239を時代遅れにします。

   860     Postel       May 83      Telnet Timing Mark Option

860 ポステルの5月83日のtelnetタイミング・マークオプション

      This Telnet Option provides a way to check the roundtrip path
      between two Telnet modules.  This RFC specifies a standard for the
      ARPA-Internet community.  Hosts on the ARPA-Internet are expected
      to adopt and implement this standard.  Obsoletes NIC 16238.

このTelnet Optionは2つのTelnetモジュールの間の往復の経路をチェックする方法を提供します。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 NIC16238を時代遅れにします。

   859     Postel       May 83      Telnet Status Option

859 ポステルの5月83日のtelnet状態オプション

      This Telnet Option provides a way to determine the other Telnet
      module's view of the status of options.  This RFC specifies a
      standard for the ARPA-Internet community.  Hosts on the
      ARPA-Internet are expected to adopt and implement this standard.
      Obsoletes RFC 651 (NIC 31154).

このTelnet Optionはもう片方のTelnetモジュールのオプションの状態の視点を決定する方法を提供します。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 RFC651(NIC31154)を時代遅れにします。

Reynolds & Postel                                              [Page 55]

レイノルズとポステル[55ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   858     Postel       May 83      Telnet Suppress Go Ahead Option

ポステル5月83日のTelnetが抑圧する858はオプションに前方に行きます。

      This Telnet Option disables the exchange of go-ahead signals
      between the Telnet modules.  This RFC specifies a standard for the
      ARPA-Internet community.  Hosts on the ARPA-Internet are expected
      to adopt and implement this standard.  Obsoletes NIC 15392.

このTelnet OptionはTelnetモジュールの間の開始の合図の交換を無効にします。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 NIC15392を時代遅れにします。

   857     Postel       May 83      Telnet Echo Option

857 ポステルの5月83日のtelnetエコーオプション

      This Telnet Option enables remote echoing by the other Telnet
      module.  This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet
      community.  Hosts on the ARPA-Internet are expected to adopt and
      implement this standard.  Obsoletes NIC 15390.

このTelnet Optionはもう片方のTelnetモジュールによるリモート反響を可能にします。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 NIC15390を時代遅れにします。

   856     Postel       May 83      Telnet Binary Transmission

856 ポステルの5月83日のtelnetバイナリー送信

      This Telnet Option enables a binary data mode between the Telnet
      modules.  This RFC specifies a standard for the ARPA-Internet
      community.  Hosts on the ARPA-Internet are expected to adopt and
      implement this standard.  Obsoletes NIC 15389.

このTelnet OptionはTelnetモジュールの間のバイナリ・データモードを可能にします。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 NIC15389を時代遅れにします。

   855     Postel       May 83      Telnet Option Specifications

855 ポステル5月83日のtelnetオプション仕様

      This memo specifies the general form for Telnet options and the
      directions for their specification.  This RFC specifies a standard
      for the ARPA-Internet community.  Hosts on the ARPA-Internet are
      expected to adopt and implement this standard.  Obsoletes RFC 651,
      NIC 18640.

このメモはTelnetオプションのための一般的なフォームとそれらの仕様のための方向を指定します。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 RFC651、NIC18640を時代遅れにします。

   854     Postel       May 83      Telnet Protocol Specifications

854 ポステル5月83日のtelnetプロトコル仕様

      This is the specification of the Telnet protocol used for remote
      terminal access in the ARPA-Internet.  The purpose of the Telnet
      Protocol is to provide a fairly general, bi-directional, eight-bit
      byte oriented communications facility.  Its primary goal is to
      allow a standard method of interfacing terminal devices and
      terminal-oriented processes to each other.  It is envisioned that
      the protocol may also be used for terminal-terminal communication
      ("linking") and process-process communication (distributed
      computation).   This RFC specifies a standard for the
      ARPA-Internet community.  Hosts on the ARPA-Internet are expected
      to adopt and implement this standard.  Obsoletes NIC 18639.

これはARPA-インターネットでの遠隔端末アクセスに使用されるTelnetプロトコルの仕様です。 テルネット・プロトコルの目的はかなり一般的で、双方向の、そして、8ビットのバイト指向のコミュニケーション施設を提供することです。 プライマリ目標は端末装置と端末指向のプロセスを互いに連結する標準方法を許容することです。 それは思い描かれます。また、プロトコルは端末間通信(「リンク」)とプロセス間通信(分散型計算方式)に使用されるかもしれません。 このRFCはARPA-インターネットコミュニティの規格を指定します。 ARPA-インターネットのホストは、この規格を採用して、実装すると予想されます。 NIC18639を時代遅れにします。

   853     Never Issued.

853 決して発行されていません。

Reynolds & Postel                                              [Page 56]

レイノルズとポステル[56ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   852     Malis        Apr 83      The ARPANET Short Blocking Feature

852Malis4月83日 アルパネットの短いブロッキング機能

      This RFC specifies the ARPANET Short Blocking Feature, which will
      allow ARPANET  hosts to optionally shorten the IMP's host blocking
      timer.  This Feature is a replacement of the ARPANET non-blocking
      host interface, which was never implemented, and will be available
      to hosts using either the 1822 or 1822L Host Access Protocol.
      This RFC is also being presented as a solicitation of comments on
      the Short Blocking Feature, especially from host network software
      implementers and maintainers.

このRFCはアルパネットShort Blocking Featureを指定します。(Short Blocking FeatureはアルパネットホストにIMPのホストブロッキングタイマを任意に短くさせるでしょう)。 このFeatureはアルパネット非ブロッキングホスト・インターフェースの交換であり、1822を使用しているホストか1822L Host Accessプロトコルに利用可能になるでしょう。(ホスト・インターフェースは決して実装されませんでした)。 また、Short Blocking Featureにおけるコメントの懇願としてこのRFCを寄贈しています、特にホストネットワークソフトウェアimplementersと維持装置から。

   851     Malis        Apr 83      The ARPANET 1822L Host Access
                                    Protocol

851 アルパネット1822Lが接待するMalis4月83日はプロトコルにアクセスします。

      This RFC specifies the ARPANET 1822L Host Access Protocol, which
      is a successor to the existing 1822 Host Access Protocol.  1822L
      allows ARPANET hosts to use logical names as well as 1822's
      physical port locations to address each other.  This RFC is also
      being presented as a solicitation of comments on 1822L, especially
      from host network software implementers and maintainers.
      Obsoletes RFC 802.

このRFCはアルパネット1822L Host Accessプロトコルを指定します。(それは、1822年の既存のHost Accessプロトコルの後継者です)。 1822Lは、アルパネットホストが論理的な名前を使用するのを許容して、1822年代の物理的なポート位置が互いに演説するのを許容します。 また、1822Lにおけるコメントの懇願としてこのRFCを寄贈しています、特にホストネットワークソフトウェアimplementersと維持装置から。 RFC802を時代遅れにします。

   850     Horton       Jun 83      Standard for Interchange of USENET
                                    Messages

850 USENETメッセージの置き換えのホートン6月83日の規格

      This memo is distributed as an RFC only to make this information
      easily accessible to researchers in the ARPA-Internet community.
      It does not specify an Internet standard.  This RFC defines the
      standard format for interchange of Network News articles among
      USENET sites.  It describes the format for articles themselves,
      and gives partial standards for transmission of news.  The news
      transmission is not entirely standardized in order to give a good
      deal of flexibility to the individual hosts to choose transmission
      hardware and software, whether to batch news and so on.

このメモはRFCとして配布されますが、ARPA-インターネットコミュニティでこの情報を研究者には容易にアクセスしやすくします。 それはインターネット標準を指定しません。 このRFCはNetwork News記事の置き換えのためにUSENETサイトの中で標準書式を定義します。 それは、記事自体のために形式について説明して、ニュースの伝達の部分的な規格を与えます。 ニュース放送はトランスミッションハードウェアとソフトウェアを選ぶために多くの柔軟性を個々のホストに与えるために完全に標準化されません、バッチニュースなどにか否かに関係なく。

   849     Crispin      May 83      Suggestions for Improved Host Table
                                    Distribution

849 改良されたホストテーブル分配のためのクリスピン5月83日の提案

      This RFC actually is a request for comments.  The issue dealt with
      is that of a naming registry update procedure, both as exists
      currently and what could exist in the future.  None of the
      proposed solutions are intended as standards at this time; rather
      it is hoped that a general consensus will emerge as the
      appropriate solution, leaving eventually to the adoption of
      standards.

コメントを求めてこのRFCは実際に要求です。 ともに現在存在するとき、対処された問題は命名登録アップデート手順のものです、そして、何が将来、存在できますか? 提案されたソリューションのいずれもこのとき、規格として意図しません。 結局規格の採用にいなくなって、むしろ、全体的な合意が適切なソリューションとして現れることが望まれています。

Reynolds & Postel                                              [Page 57]

レイノルズとポステル[57ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   848     Smallberg    Mar 83      Who provides the "Little" TCP
                                    Services?

848 3月83日のWhoが「小さい」TCP Servicesを供給するSmallberg?

      This RFC lists those hosts which provide any of these "little" TCP
      services:  The list of hosts were taken from the NIC hostname
      table of 24-Feb-83.  The tests were run on February 23 and 24, and
      March 3 and 5 from ISI-VAXA.ARPA.

このRFCはそれらのホストを記載します(これらの「小さい」TCPサービスのどれかを提供します): 1983年2月24日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは2月23日と24日、3月3日、および5日にISI-VAXA.ARPAから実行されました。

   847     Westine      Feb 83      Summary of Smallberg Surveys

847 Smallberg調査のWestine2月83日の概要

      This is a summary of the surveys of Telnet, FTP and Mail (SMTP)
      servers conducted by David Smallberg in December 1982, January and
      February 1983 as reported in RFC 832-843, 845-846.  This memo
      extracts the number of hosts that accepted the connection to their
      server for each of Telnet, FTP, and SMTP, and compares it to the
      total host in the ARPA-Internet (not counting TACs or ECHOS).

これは、RFC832-843(845-846)で報告されるようにTelnetの調査の概要と、1982年12月にデヴィッドSmallbergによって行われたFTPとメール(SMTP)サーバと、1983年1月、2月です。 このメモは、それぞれのTelnet、FTP、およびSMTPのために彼らのサーバに接続を受け入れたホストの数を抽出して、ARPA-インターネットで総ホストとそれを比較します(TACsかECHOSを数えないで)。

   846     Smallberg    Feb 83      Who Talks TCP? -- Survey of 22
                                    February 1983

846 TCPについて話すSmallberg2月83日? -- 1983年2月22日の調査

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 18-Feb-83.  The tests were
      run on 22-Feb-83 from ISI-VAXA.ARPA.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1983年2月18日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストはISI-VAXA.ARPAからの1983年2月22日に実行されました。

   845     Smallberg    Feb 83      Who Talks TCP? -- Survey of 15
                                    February 1983

845 TCPについて話すSmallberg2月83日? -- 1983年2月15日の調査

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 3-Feb-83.  The tests were run
      on 15-Feb-83 from ISI-VAXA.ARPA.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1983年2月3日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストはISI-VAXA.ARPAからの1983年2月15日に実行されました。

   844     Clements    Feb 83       Who Talks ICMP, too?  Survey of 18
                                    February 1983

844 また、クレメンツ2月83日のWho Talks ICMP? 1983年2月18日の調査

      This survey determines how many hosts are able to respond to
      Telnet connections from a user at a class C site.  This requires,
      in addition to IP and TCP, participation in gateway routing via
      ICMP and handling of Class C addresses.  The list of hosts was
      taken from RFC 843, extracting only those hosts which are listed
      there as accepting Telnet connection.  The tests were run on
      18-Feb-83.

この調査は、何人のホストがクラスCサイトのユーザからTelnet接続に応じることができるかを決定します。 これはClass CアドレスのICMPと取り扱いでIPとTCPに加えてゲートウェイルーティングへの参加を必要とします。 RFC843からホストのリストを取りました、Telnet接続を受け入れるとしてそこに記載されているそれらのホストだけを抽出して。 テストは1983年2月18日に実行されました。

   843     Smallberg    Feb 83      Who Talks TCP? -- Survey of 8
                                    February 1983

843 TCPについて話すSmallberg2月83日? -- 1983年2月8日の調査

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 ホストのリストはそうでした。

Reynolds & Postel                                              [Page 58]

レイノルズとポステル[58ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      taken from the NIC hostname table of 3-Feb-83.  The tests were run
      on 8-Feb-83 and on 9-Feb-83 from ISI-VAXA.ARPA.

1983年2月3日のNICホスト名テーブルから、取ります。 テストは1983年2月8日とISI-VAXA.ARPAからの1983年2月9日に実行されました。

   842     Smallberg    Feb 83      Who Talks TCP? -- Survey of 1
                                    February 1983

842 TCPについて話すSmallberg2月83日? -- 1983年2月1日の調査

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 28-Jan-83.  The tests were
      run on 1-Feb-83 and on 2-Feb-83 ISI-VAXA.ARPA.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1983年1月28日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1983年2月1日の上と、そして、1983年2月2日ISI-VAXA.ARPAの上に実行されました。

   841     FIPS PUB 98  Jan 83      Specification for Message Format for
                                    Computer Based Message Systems

コンピュータのベースのメッセージシステムのためのメッセージ・フォーマットのための841FIPSパブ98 1月83日仕様

      This RFC is FIPS 98.  The purpose of distributing this document as
      an RFC is to make it easily accessible to the ARPA research
      community.  This RFC does not specify a standard for the
      ARPA-Internet.  Obsoletes RFC 806.

このRFCはFIPS98です。 RFCとしてこのドキュメントを配布する目的はそれを容易にARPA研究団体にアクセスしやすくすることです。 このRFCはARPA-インターネットの規格を指定しません。 RFC806を時代遅れにします。

   840     Postel       Apr 83      Official Protocols

840ポステル4月83日の公式のプロトコル

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   839     Smallberg    Jan 83      Who Talks TCP?

839 TCPについて話すSmallberg1月83日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 31-Dec-82.  The tests were
      run on 25-Jan-83.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月31日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1983年1月25日に実行されました。

   838     Smallberg    Jan 83      Who Talks TCP?

838 TCPについて話すSmallberg1月83日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 31-Dec-82.  The tests were
      run on 18-Jan-83.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月31日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1983年1月18日に実行されました。

   837     Smallberg    Jan 83      Who Talks TCP?

837 TCPについて話すSmallberg1月83日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 31-Dec-82.  The tests were
      run on 11-Jan-83.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月31日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1983年1月11日に実行されました。

   836     Smallberg    Jan 83      Who Talks TCP?

836 TCPについて話すSmallberg1月83日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 ホストのリストはそうでした。

Reynolds & Postel                                              [Page 59]

レイノルズとポステル[59ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      taken from the NIC hostname table of 20-Dec-82.  The tests were
      run on 4-Jan-83 through 5-Jan-83.

1982年12月20日のNICホスト名テーブルから、取ります。 テストは1983年1月4日から1983年1月5日まで動かれました。

   835     Smallberg    Dec 82      Who Talks TCP?

835 TCPについて話すSmallberg12月82日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 2-Dec-82.  The tests were run
      on 28-Dec-82 through 5-Jan-83.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月2日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1982年12月28日から1983年1月5日まで動かれました。

   834     Smallberg    Dec 82      Who Talks TCP?

834 TCPについて話すSmallberg12月82日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 2-Dec-82.  The tests were run
      on 22-Dec-82.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月2日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1982年12月22日に実行されました。

   833     Smallberg    Dec 82      Who Talks TCP?

833 TCPについて話すSmallberg12月82日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 2-Dec-82.  The tests were run
      on 14-Dec-82.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月2日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1982年12月14日に実行されました。

   832     Smallberg    Dec 82      Who Talks TCP?

832 TCPについて話すSmallberg12月82日?

      This RFC is a survey of hosts to identify the implementation
      status of Telnet, FTP, and Mail on TCP.  The list of hosts was
      taken from the NIC hostname table of 2-Dec-82.  The tests were run
      on 7-Dec-82.

このRFCはTCPでTelnet、FTP、およびメールの実装状態を特定するホストの調査です。 1982年12月2日のNICホスト名テーブルからホストのリストを取りました。 テストは1982年12月7日に実行されました。

   831     Braden       Dec 82      Backup Access to the European Side
                                    of SATNET

831 SATNETのヨーロッパの側面へのブレーデン12月82日のバックアップアクセス

      The purpose of this RFC is to focus discussion on a particular
      Internet problem:  a backup path for software maintenance of the
      European sector of the Internet, for use when SATNET is
      partitioned.  We propose a mechanism, based upon the Source
      Routing option of IP, to reach European Internet sites via the VAN
      Gateway and UCL.  This proposal is not intended as a standard at
      this time.

このRFCの目的は特定のインターネット問題に議論の焦点を合わせることです: インターネットのヨーロッパのセクターのソフトウェア・メンテナンス、SATNETが仕切られるときの使用のためのバックアップ道。 私たちは、VANゲートウェイとUCLを通してヨーロッパのインターネット・サイトに達するようにIPのSourceルート設定オプションに基づくメカニズムを提案します。 この提案はこのとき、規格として意図しません。

   830     Zaw-Sing Su  Oct 82      A Distributed System for Internet
                                    Name Service

830はSu10月82日にインターネット名前サービスのための分散システムをZaw歌います。

      This RFC proposes a distributed name service for ARPA-Internet.
      Its purpose is to focus discussion on the subject.  It is hoped
      that a general consensus will emerge leading eventually to the
      adoption of standards.

このRFCはARPA-インターネットのための分配された名前サービスを提案します。 目的は話題に議論の焦点を合わせることです。 全体的な合意が結局規格の採用に通じながら現れることが望まれています。

Reynolds & Postel                                              [Page 60]

レイノルズとポステル[60ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   829     Cerf         Oct 82      Packet Satellite Technology
                                    Reference Sources

829 サーフ10月82日のパケット人工衛星の科学技術照合線源

      This RFC describes briefly the packet satellite technology
      developed by the Defense Advanced Research Projects Agency and
      several other participating organizations in the U.K. and Norway
      and provides a bibliography of relevant papers for researchers
      interested in experimental and operational experience with this
      dynamic satellite-sharing technique.

このRFCはイギリスとノルウェーで簡潔に国防高等研究計画庁と他のいくつかの参加組織によって開発されたパケット人工衛星の科学技術を説明して、このダイナミックな衛星を共有するテクニックの実験的で操作上の経験に興味を持っている研究者に関連書類の図書目録を提供します。

   828     Owen         Aug 82      Data Communications:  IFIP's
                                    International "Network" of Experts

828 オーエン8月82日のData Communications: IFIPの専門家の国際「ネットワーク」

      This RFC is distributed to inform the ARPA-Internet community of
      the activities of the IFIP technical committee on Data
      Communications, and to encourage participation in those
      activities.

このRFCは、Data CommunicationsにおけるIFIP専門委員会の活動のARPA-インターネットコミュニティを知らせて、それらの活動への参加を奨励するために分配されます。

   827     Rosen        Oct 82      Exterior Gateway Protocol (EGP)

827 ローゼン10月82日の外のゲートウェイプロトコル(EGP)

      This RFC is proposed to establish a standard for Gateway to
      Gateway procedures that allow the Gateways to be mutually
      suspicious.  This document is a DRAFT for that standard.  Your
      comments are strongly encouraged.

このRFCは、ゲートウェイのためにGatewaysが互いに疑わしげであることを許容するゲートウェイ手順に基準を設定するために提案されます。 このドキュメントはその規格のためのDRAFTです。 あなたのコメントは強く奨励されます。

   826     Plummer      Nov 82      An Ethernet Address Resolution
                                    Protocol

826 イーサネットが解決プロトコルを扱うプラマー11月82日

      The purpose of this RFC is to present a method of Converting
      Protocol Addresses (e.g., IP addresses) to Local Network Addresses
      (e.g., Ethernet addresses).  This is an issue of general concern
      in the ARPA-Internet Community at this time.  The method proposed
      here is presented for your consideration and comment.  This is not
      the specification of an ARPA-Internet Standard.

このRFCの目的はConvertingプロトコルAddresses(例えば、IPアドレス)のメソッドをLocal Network Addresses(例えば、イーサネット・アドレス)に提示することです。 このとき、これはARPA-インターネット共同体の一般的な関心の問題です。 ここで提案されたメソッドはあなたの考慮とコメントのために提示されます。 これはARPA-インターネットStandardの仕様ではありません。

   825     Postel       Nov 82      Request for Comments on Requests for
                                    Comments

825 コメントを求める要求のコメントを求めるポステル11月82日のRequest

      This RFC is intended to clarify the status of RFCs and to provide
      some guidance for the authors of RFCs in the future.  It is in a
      sense a specification for RFCs.

このRFCはRFCsの状態をはっきりさせて、将来RFCsの作者のための何らかの指導を提供することを意図します。 それはある意味でRFCsのための仕様です。

   824     MacGregor    Aug 82      The Cronus Virtual Local Network

824 クロノスのマクレガー8月82日の仮想の企業内情報通信網

      The purpose of this note is to describe the CRONUS Virtual Local
      Network, especially the addressing related features.  These
      features include a method for mapping between Internet Addresses
      and Local Network addresses.  This is a topic of current concern
      in the ARPA-Internet community.  This note is intended to

この注意の目的がクロノスVirtual Local Networkについて説明することであり、特にアドレシングは特徴について話しました。 これらの特徴はインターネットAddressesとLocal Networkの間でアドレスを写像するためのメソッドを含んでいます。 これはARPA-インターネットコミュニティの現在の関心の話題です。 この注意は意図します。

Reynolds & Postel                                              [Page 61]

レイノルズとポステル[61ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      stimulate discussion.  This is not a specification of an
      ARPA-Internet Standard.

議論を刺激してください。 これはARPA-インターネットStandardの仕様ではありません。

   823     Hinden       Sep 82      The DARPA Internet Gateway

823は9月82日にDARPAインターネットゲートウェイをHindenします。

      This RFC is a status report on the Internet Gateway developed by
      BBN.  It describes the Internet Gateway as of September 1982.
      This memo presents detailed descriptions of message formats and
      gateway procedures, however, this is not an implementation
      specification, and such details are subject to change.

このRFCはBBNが発展させたインターネットゲートウェイに関する現状報告です。 それは1982年9月現在、インターネットゲートウェイについて説明します。 このメモはメッセージ・フォーマットとゲートウェイ手順の詳述を提示します、そして、しかしながら、これは実装仕様ではありません、そして、そのような詳細は変化を被りやすいです。

   822     Crocker      Aug 82      Standard for the Format of ARPA
                                    Internet Text Messages

822 アルパインターネットテキスト・メッセージの形式の医者8月82日の規格

      This document revises the specifications in RFC 733, in order to
      serve the needs of the larger and more complex ARPA-Internet.
      Some of RFC 733's features failed to gain adequate acceptance.  In
      order to simplify the standard and the software that follows it,
      these features have been removed.  A different addressing scheme
      is used, to handle the case of internetwork mail; and the concept
      of re-transmission has been introduced.  Obsoletes RFC 733,
      NIC 41952.

このドキュメントはRFC733の仕様を改訂します、より大きくて、より複雑なARPA-インターネットの必要性に役立つように。 RFC733の特徴のいくつかが適切な承認を獲得しませんでした。 それに続く規格とソフトウェアを簡素化するために、これらの特徴を取り除いてあります。 異なったアドレシング体系はインターネットワークメールに関するケースを扱うのに使用されます。 そして、再トランスミッションの概念は紹介されました。 RFC733、NIC41952を時代遅れにします。

   821     Postel       Aug 82      Simple Mail Transfer Protocol

821 ポステル8月82日のSimple Mail Transfer Protocol

      The objective of Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) is to
      transfer mail reliably and efficiently.  SMTP is independent of
      the particular transmission subsystem and requires only a reliable
      ordered data stream channel.  Obsoletes RFCs 788, 780, 772.

シンプルメールトランスファプロトコル(SMTP)の目的は確かに効率的にメールを移すことです。 SMTPは特定のトランスミッションサブシステムから独立していて、高信頼の規則正しいデータストリーム・チャンネルだけを必要とします。 RFCs788、780、772を時代遅れにします。

   820     Postel       Jan 82      Assigned Numbers

820 ポステル1月82日は数を割り当てました。

      This RFC is is replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCはそうです。RFCs997と990に取り替えます。

   819     Zaw-Sing Su  Aug 82      The Domain Naming Convention for
                                    Internet User Applications

819はインターネットユーザアプリケーションのためのドメイン命名規則をSu8月82日にZaw歌います。

      This RFC is an attempt to clarify the generalization of the Domain
      Naming Convention, the Internet Naming Convention, and to explore
      the implications of its adoption for ARPA-Internet name service
      and user applications.

このRFCはDomain Naming Convention、インターネットNaming Conventionの一般化をはっきりさせて、ARPA-インターネット名前サービスとユーザアプリケーションへの採用の含意を探る試みです。

   818     Postel       Nov 82      The Remote User Telnet Service

818 リモート・ユーザーのポステル11月82日のtelnetサービス

      This RFC is the specification of an application protocol.  Any
      host that implements this application level service must follow
      this protocol.

このRFCはアプリケーション・プロトコルの仕様です。 このアプリケーションレベルサービスを実装するどんなホストもこのプロトコルに従わなければなりません。

Reynolds & Postel                                              [Page 62]

レイノルズとポステル[62ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   817     Clark        Jul 82      Modularity and Efficiency in
                                    Protocol Implementation

817 プロトコル実装におけるクラーク7月82日のModularityと効率

      This RFC will discuss some of the commonly encountered reasons why
      protocol implementations seem to run slowly.

このRFCはプロトコル実装がゆっくり実行するように思える一般的に遭遇した理由のいくつかについて議論するでしょう。

   816     Clark        Jul 82      Fault Isolation and Recovery

816 クラーク7月82日の欠点分離と回復

      This RFC describes the portion of fault isolation and recovery
      which is the responsibility of the host.

このRFCはホストの責任である欠点分離と回復の部分について説明します。

   815     Clark        Jul 82      IP Datagram Reassembly Algorithms

815 クラーク7月82日のIPデータグラムReassemblyアルゴリズム

      This RFC describes an alternate approach of dealing with
      reassembly which reduces the bookkeeping problem to a minimum, and
      requires only one buffer for storage equal in size to the final
      datagram being reassembled, which can reassemble a datagram from
      any number of fragments arriving in any order with any possible
      pattern of overlap and duplication, and which is appropriate for
      almost any sort of operating system.

このRFCはサイズにおいて組み立て直される最終的なデータグラムと等しいストレージのために簿記問題を最小限まで減少させて、1つのバッファだけを必要としている、オーバラップと複製のどんな可能なパターンと共にも順不同に届くいろいろな断片からデータグラムを組み立て直すことができる、ほとんどどんな種類のオペレーティングシステムにも、適切な再アセンブリに対処する代替のアプローチについて説明します。

   814     Clark        Jul 82      Name, Addresses, Ports, and Routes

814 クラーク7月82日の名、アドレス、ポート、およびルート

      This RFC gives suggestions and guidance for the design of the
      tables and algorithms necessary to keep track of these various
      sorts of identifiers inside a host implementation of TCP/IP.

このRFCはTCP/IPのホスト導入でこれらの様々な種類に関する識別子の動向をおさえるのに必要にテーブルとアルゴリズムのデザインのための提案と指導を与えます。

   813     Clark        Jul 82      Window and Acknowledgement Strategy
                                    in TCP

813 TCPのクラーク7月82日のWindowと承認戦略

      This RFC describes implementation strategies to deal with two
      mechanisms in TCP, the window and the acknowledgement.  It also
      presents a particular set of algorithms which have received
      testing in the field, and which appear to work properly with each
      other.  With more experience, these algorithms may become part of
      the formal specification, until such time their use is
      recommended.

このRFCは、TCP、窓、および承認で2つのメカニズムに対処するために実装戦略を説明します。 また、それはその分野でテストしながら受信して、互いと共に適切に働くように見える特定のセットのアルゴリズムを提示します。 より多くの経験によると、これらのアルゴリズムは形式仕様の一部に彼らの使用がお勧めであるそのような時までなるかもしれません。

   812     Harrenstien  Mar 82      NICNAME/WHOIS

812は3月82日にNICNAME/WHOISをHarrenstienします。

      This RFC gives a description of what the NICNAME/WHOIS Server is
      and how to access it.  This server together with the corresponding
      Identification Data Base provides online directory look-up
      equivalent to the ARPANET Directory.

このRFCはNICNAME/WHOIS Serverが何であるか、そして、どのようにそれにアクセスするかに関する記述を与えます。 対応するIdentification Data基地に伴うこのサーバはアルパネットディレクトリに同等なオンラインディレクトリルックアップを提供します。

Reynolds & Postel                                              [Page 63]

レイノルズとポステル[63ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   811     Harrenstien  Mar 82      Hostnames Server

811Harrenstien3月82日のホスト名サーバ

      This RFC gives a description of what the Hostnames Server is and
      how to access it.  The function of this particular server is to
      deliver machine-readable name/address information describing
      networks, gateways, hosts, and eventually domains, within the
      Internet environment.

このRFCはHostnames Serverが何であるか、そして、どのようにそれにアクセスするかに関する記述を与えます。 この特定のサーバの機能はネットワーク、ゲートウェイ、ホスト、および結局ドメインについて説明する機械可読な名前/アドレス情報を提供することです、インターネット環境の中で。

   810     Feinler      Mar 82      DoD Internet Host Table
                                    Specification

810 Feinler3月82日のDoDインターネットホストテーブル仕様

      This RFC specifies a new host table format applicable to both
      ARPANET and Internet needs.  In addition to host name to host
      address translation and selected protocol information, we have
      also included network and gateway name to address correspondence,
      and host operating system information.  This RFC obsoletes the
      host table described in RFC 608.

このRFCはアルパネットとインターネットの必要性の両方に適切な新しいホストテーブル形式を指定します。 また、ホスト・アドレス翻訳と選択されたプロトコル情報へのホスト名に加えて、私たちは、通信、およびホスト・オペレーティング・システムが情報であると扱うためにネットワークとゲートウェイ名を入れました。 このRFCはRFC608で説明されたホストテーブルを時代遅れにします。

   809     Chang        Feb 82      UCL Facsimile System

809 チャン2月82日のUCLファクシミリシステム

      This RFC describes the features of the computerised facsimile
      system developed in the Department of Computer Science at UCL.
      First its functions are considered and the related experimental
      work are reported.  Then the disciplines for system design are
      discussed.  Finally, the implementation of the system are
      described, while detailed description are given as appendices.

このRFCはUCLでコンピュータScienceの部で開発された計算機化されたファクシミリシステムの特徴について説明します。 まず最初に、機能は考えられます、そして、関連する実験研究は報告されます。 そして、システム設計のための規律について議論します。 最終的に、システムの実装について説明しますが、付録として詳述を与えます。

   808     Postel       Mar 82      Summary of Computer Mail Services
                                    Meeting Held at BBN on 10 January
                                    1979

808 1979年1月10日にBBNで行われたコンピュータメールサービス会合のポステル3月82日Summary

      This RFC is a very belated attempt to document a meeting that was
      held three years earlier to discuss the state of computer mail in
      the ARPA community and to reach some conclusions to guide the
      further development of computer mail systems such that a coherent
      total mail service would continue to be provided.

このRFCはARPA共同体でコンピュータメールの状態について議論して、一貫性を持っている総メールサービスが、提供され続けるようにコンピュータメールシステムのさらなる開発を誘導するためにいくつかの結論に達するのにおいて3年より早く行われた会合を記録する非常におくればせの試みです。

   807     Postel       Feb 82      Multimedia Mail Meeting Notes

807 注意を満たすポステル2月82日のマルチメディアメール

      This RFC consists of notes from a meeting held at USC/Information
      Sciences Institute on the 12th of January to discuss common
      interests in multimedia computer mail issues and to agree on some
      specific initial experiments.

このRFCはマルチメディアコンピュータメール問題の共通の利益について議論して、いくつかの特定の初期の実験に同意する1月12日にUSC/情報Sciences Instituteで行われる会合からの注意から成ります。

   806     NBS          Sep 81      Specification for Message Format for
                                    Computer Based Message Systems

コンピュータのベースのメッセージシステムのためのメッセージ・フォーマットのための806NBS9月81日仕様

      This RFC deals with Computer Based Message systems which provides
      a basis for interaction between different CBMS by defining the

このRFCはコンピュータBased Messageシステムに対処します(定義することによって、異なったCBMSの間に相互作用の基礎を供給します)。

Reynolds & Postel                                              [Page 64]

レイノルズとポステル[64ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      format of messages passed between them.  This RFC is replaced by
      RFC 841.

メッセージの形式はそれらの間で終わりました。 このRFCをRFC841に取り替えます。

   805     Postel       Feb 82      Computer Mail Meeting Notes

805 注意を満たすポステル2月82日のコンピュータメール

      This RFC consists of notes from a meeting that was held at
      USC/Information Sciences Institute on 11 January 1982, to discuss
      addressing issues in computer mail. The major conclusion reached
      at the meeting is to extend the "username@hostname" mailbox format
      to "username@host.domain", where the domain itself can be further
      structured.

このRFCは1982年1月11日にコンピュータメールで問題提示について議論するためにUSC/情報Sciences Instituteで行われた会合からの注意から成ります。 ミーティングで達した主要な結論は" username@hostname "メールボックス形式を" username@host.domain "に広げることです。そこでは、さらにドメイン自体を構造化できます。

   804     CCITT        Jan 82      CCITT Draft Recommendation T.4

804 CCITT1月82日のCCITT草稿推薦T.4

      This is the CCITT standard for group 3 facsimile encoding.  This
      is useful for data compression of bit map data.

これはグループ3ファクシミリコード化のCCITT規格です。 これはビットマップデータのデータ圧縮の役に立ちます。

   803     Agarwal      Nov 81      Dacom 450/500 Facsimile Data
                                    Transcoding

803 Agarwal11月81日のDacom450/500ファクシミリデータコード変換

      The first part of this RFC describes in detail the Dacom 450 data
      compression algorithms and is an update and correction to an
      earlier memorandum.  The second part of this RFC describes briefly
      the Dacom 500 data compression algorithm as used by the INTELPOST
      electronic-mail network under development by the US Postal Service
      and several foreign administrators.

このRFCの最初の部分は、以前のメモへの詳細にDacom450データ圧縮アルゴリズムを説明して、アップデートと修正です。 このRFCの第二部は米国のPostal Serviceと数人の外国人の管理者による開発中のインテルポスト電子メール・ネットワークによって使用されるように簡潔にDacom500データ圧縮アルゴリズムを説明します。

   802     Malis        Nov 81      The ARPANET 1822L Host Access
                                    Protocol

802 アルパネット1822Lが接待するMalis11月81日はプロトコルにアクセスします。

      This document proposed two major changes to the current ARPANET
      host access protocol.  The first change will allow hosts to use
      logical addressing (i.e., host addresses that are independent of
      their physical location on the ARPANET) to communicate with each
      other, and the second will allow a host to shorten the amount of
      time that it may be blocked by its IMP after it presents a message
      to the network (currently, the IMP can block further input from a
      host for up to 15 seconds).  See RFCs 852 and 851.

このドキュメントは現在のアルパネットホストアクセス・プロトコルへの2回の大きな変化を提案しました。 ホストは互いにコミュニケートするのに、最初の変化で、論理的なアドレシング(すなわち、アルパネットでそれらの物理的な位置から独立しているホスト・アドレス)を使用できるでしょう、そして、2番目はホストがネットワークにメッセージを提示した(現在、IMPは15秒までホストからさらなる入力を妨げることができます)後にそれがIMPによって妨げられるかもしれない時間に短くするのを許容するでしょう。 RFCs852と851を見てください。

   801     Postel       Nov 81      NCP/TCP Transition Plan

801 ポステル11月81日のNCP/TCP変遷プラン

      This RFC discusses the conversion of hosts from NCP to TCP.  And
      making available the principle services:  Telnet, File Transfer,
      and Mail.  These protocols allow all hosts in the ARPA community
      to share a common interprocess communication environment.

このRFCはホストのNCPからTCPまでの変換について議論します。 原則サービスを利用可能にします: telnet、ファイル転送、およびメール。 これらのプロトコルで、ARPA共同体のすべてのホストが一般的なプロセス間通信環境を共有できます。

Reynolds & Postel                                              [Page 65]

レイノルズとポステル[65ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   800     Postel       Nov 82      Requests for Comments Summary

800 コメント概要に関するポステル11月82日のRequests

      This RFC is a slightly annotated list of the 100 RFCs from RFC 700
      through RFC 799.  This is a status report on these RFCs.

このRFCはRFC700からRFC799の100RFCsのわずかに注釈されたリストです。 これはこれらのRFCsに関する現状報告です。

   799     Mills        Sep 81      Internet Name Domains

799の工場9月81日インターネット名前ドメイン

      This document suggests that, as the Internet grows, the space of
      host names cannot remain a flat space of globally unique names,
      therefore a hierarchy of name domains must be introduced; see also
      RFC 822.

このドキュメントは、インターネットが発展するのに従ってホスト名のスペースがグローバルにユニークな名前の平坦なスペースのままで残ることができないのを示します、したがって、名前ドメインの階層構造を紹介しなければなりません。 また、RFC822を見てください。

   798     Katz         Sep 81      Decoding Facsimile Data From the
                                    Rapicom 450

798 Rapicom450からファクシミリデータを解読するキャッツ9月81日

      A description of the encoding/decoding procedure for Rapicom 450
      facsimile machine.

Rapicom450ファクシミリ装置のためのコード化/解読手順の記述。

   797     Katz         Sep 81      Format for Bitmap Files

797 ビットマップ・ファイルのためのキャッツ9月81日のFormat

      The description of a simple file format for bitmap data.

ビットマップデータのための簡単なファイル形式の記述。

   796     Postel       Sep 81      Address Mappings

796 ポステル9月81日はマッピングを扱います。

      A description of the way the addresses of a few actual networks
      are mapped into internet addresses.

いくつかの実際のネットワークのアドレスがインターネットアドレスに写像される方法の記述。

   795     Postel       Sep 81      Service Mappings

795 ポステル9月81日はマッピングを修理します。

      A description of how the internet type of service is mapped into
      the actual service parameters of a few particular networks, and
      vice versa.

サービスのインターネットタイプがいくつかの特定のネットワークの就航パラメタに写像されて、どう逆もまた同様ですに関する記述。

   794     Cerf         Sep 81      Pre-Emption

794 サーフ9月81日Pre-Emption

      Discusses how pre-emption of TCP connection can be implemented.
      Replaces IEN 125.

どうTCP接続の先取りを実装することができるかについて議論します。 IEN125を取り替えます。

   793     Postel       Sep 81      Transmission Control Protocol

793 ポステル9月81日の通信制御プロトコル

      The specification of TCP.  Replaces RFCs 761 and 675.

TCPの仕様。 RFCs761と675を取り替えます。

   792     Postel       Sep 81      Internet Control Message Protocol

792 ポステル9月81日のインターネット・コントロール・メッセージ・プロトコル

      The specification of ICMP.  Replaces RFCs 777 and 760.

ICMPの仕様。 RFCs777と760を取り替えます。

Reynolds & Postel                                              [Page 66]

レイノルズとポステル[66ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   791     Postel       Sep 81      Internet Protocol

791 ポステル9月81日のインターネットプロトコル

      An updated specification of IP.  Replaces RFC 760.

IPのアップデートされた仕様。 RFC760を取り替えます。

   790     Postel       Sep 81      Assigned Numbers

790 ポステル9月81日は数を割り当てました。

      The RFC is replaced by RFCs 997 and 990.

RFCをRFCs997と990に取り替えます。

   789     Rosen        Jul 81      Vulnerabilities of Network Control
                                    Protocols:  An Example

789 ネットワーク制御プロトコルのローゼン7月81日のVulnerabilities: 例

      A description of an outage in ARPANET service and the process of
      determining the cause; also, subtleties of designing network
      protocols.

アルパネットサービスにおける、供給停止の記述と原因を決定するプロセス。 また、設計の微妙さはプロトコルをネットワークでつなぎます。

   788     Postel       Nov 81      Simple Mail Transfer Protocol

788 ポステル11月81日のSimple Mail Transfer Protocol

      An old version; see RFC 821.

古いバージョン。 RFC821を見てください。

   787     Chapin       Jul 81      Connectionless Data Transmission
                                    Survey/Tutorial

787 チェーピン7月81日のコネクションレスなデータ伝送調査/チュートリアル

      A discussion of datagram service.  Intended for submission to
      international standards bodies.

データグラムサービスの議論。 世界規格本体への服従のために、意図しています。

   786     Sluizer      Jul 81      Mail Transfer Protocol:  ISI TOPS-20
                                    MTP-NIMAIL Interface

786 Sluizer7月81日は転送プロトコルを郵送します: ISI先端-20MTP-NIMAILインタフェース

      The description of the way mail is passed between the MTP and the
      NIMAIL programs in ISI TOPS-20.  Outdated.

メールがISI TOPS-20でMTPとNIMAILプログラムの間で通過される方法の記述。 時代遅れ。

   785     Sluizer      Jul 81      Mail Transfer Protocol:  ISI TOPS-20
                                    File Definitions

785 Sluizer7月81日は転送プロトコルを郵送します: ISI先端-20は定義をファイルします。

      The description of the file format for passing mail to the MTP
      program from user mail programs in ISI TOPS-20.  Outdated.

ISI TOPS-20のユーザメールプログラムよりMTPプログラムにメールを移るためのファイル形式の記述。 時代遅れ。

   784     Sluizer      Jul 81      Mail Transfer Protocol:  ISI TOPS-20
                                    Implementation

784 Sluizer7月81日は転送プロトコルを郵送します: ISI先端-20実装

      The description of the program structure for the MTP
      implementation in the ISI TOPS-20.  Outdated.

ISI TOPS-20のMTP実装のためのプログラムの構造の記述。 時代遅れ。

   783     Sollins      Jun 81      The TFTP Protocol Revision 2

783Sollins6月81日 TFTPプロトコル改正2

      The specification of TFTP.  Replaces RFCs 768, 764 and IEN 133.

TFTPの仕様。 RFCs768、764とIEN133を取り替えます。

Reynolds & Postel                                              [Page 67]

レイノルズとポステル[67ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   782     Nabielsky    undated     A Virtual Terminal Management Model

782 Nabielskyの日付のないA Virtual Terminal Management Model

      A description of the elements of a virtual terminal and the
      management of communications between them.

仮想端末の要素とそれらのコミュニケーションの管理の記述。

   781     Su           May 81      A Specification of the Internet
                                    Protocol IP Timestamp Option

781Su5月81日 インターネットプロトコルIPタイムスタンプオプションの仕様

      The description of IP Timestamp option, now included in the IP
      specification (RFC 791).

現在IP仕様(RFC791)に含まれているIP Timestampオプションの記述。

   780     Sluizer      May 81      Mail Transfer Protocol

780 Sluizer5月81日のメール転送プロトコル

      An outdated Mail protocol; see RFC 821.

時代遅れのメールプロトコル。 RFC821を見てください。

   779     Killian      Apr 81      Telnet Send-Location Option

779 位置を発信させているキリアーン4月81日のtelnetオプション

      Definition of this Telnet option.

このTelnetオプションの定義。

   778     Mills        Apr 81      DCNet Internet Clock Service

778は4月81日のDCNetインターネットクロック・サービスを製粉します。

      Specifies a format and procedure for the exchange of messages to
      maintain synchronized  clocks.

連動している時計を維持するメッセージの交換のための形式と手順を指定します。

   777     Postel       Apr 81      Internet Control Message Protocol

777 ポステル4月81日のインターネット・コントロール・メッセージ・プロトコル

      An old version; see RFC 792.

古いバージョン。 RFC792を見てください。

   776     Postel       Jan 81      Assigned Numbers

776 ポステル1月81日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   775     Mankins      Dec 80      Directory Oriented FTP Commands

775 マンキンズ12月80日のDirectoryはFTPコマンドを適応させました。

      The definition of additional FTP Commands related to directory
      management.

追加FTP Commandsの定義はディレクトリ管理に関連しました。

   774     Postel       Oct 80      Internet Protocol Handbook Table of
                                    Contents

774 ポステル10月80日のインターネットプロトコルハンドブック目次

      An out-of-date table of contents for an Internet Protocol
      Handbook.

インターネットプロトコルHandbookのための時代遅れな目次。

   773     Cerf         Oct 80      Comments on NCP/TCP Mail Service
                                    Transition Strategy

773 NCP/TCPのサーフ10月80日のCommentsはサービス変遷戦略を郵送します。

      A discussion of issues in the transition from NCP to TCP,
      particularly as related to MAIL Service.

特にメールServiceに関連されるようなNCPからTCPまでの変遷における、問題の議論。

Reynolds & Postel                                              [Page 68]

レイノルズとポステル[68ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   772     Sluizer      Sep 80      Mail Transfer Protocol

772 Sluizer9月80日のメール転送プロトコル

      An old version of a Mail Protocol; see RFC 821.

メールプロトコルの古いバージョン。 RFC821を見てください。

   771     Cerf         Sep 80      Mail Transition Plan

771 サーフ9月80日のメール変遷プラン

      A plan for supporting mail service in the transition from NCP to
      TCP; see also RFC 801.

メールがNCPからTCPまでの変遷でサービスであるとサポートするためのプラン。 また、RFC801を見てください。

   770     Postel       Sep 80      Assigned Numbers

770 ポステル9月80日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   769     Postel       Sep 80      Rapicom 450 Facsimile File Format

769 ポステル9月80日のRapicom450ファクシミリファイル形式

      The definition of the exchange format of the encoded facsimile
      data of the Rapicom 450; see also RFC 798.

Rapicom450のコード化されたファクシミリデータの交換形式の定義。 また、RFC798を見てください。

   768     Postel       Aug 80      User Datagram Protocol

768 ポステル8月80日のユーザー・データグラム・プロトコル

      The specification of the UDP.

UDPの仕様。

   767     Postel       Aug 80      A Structured Format for Transmission
                                    of Multi-Media Documents

767 マルチメディアの送信のための構造化された形式が記録するポステル8月80日

      The definition of the format for the document of a multimedia
      message.

マルチメディアメッセージのドキュメントのための形式の定義。

   766     Postel       Jul 80      Internet Protocol Handbook

766 ポステル7月80日のインターネットプロトコルハンドブック

      An out-of-date table of contents for the Internet Protocol
      Handbook.

インターネットプロトコルHandbookのための時代遅れな目次。

   765     Postel       Jun 80      File Transfer Protocol Specification

765 ポステル6月80日のファイル転送プロトコル仕様

      The specification of FTP.

FTPの仕様。

   764     Postel       Jun 80      Telnet Protocol Specification

764 ポステル6月80日のtelnetプロトコル仕様

      The specification of Telnet.

Telnetの仕様。

   763     Abrams       May 80      Role Mailboxes

763 エーブラムズ5月80日の役割のメールボックス

      A call for mailboxes with role names, such as "Management".

「管理」などの役割の名があるメールボックスのための呼び出し。

Reynolds & Postel                                              [Page 69]

レイノルズとポステル[69ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   762     Postel       Jan 80      Assigned Numbers

762 ポステル1月80日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   761     Postel       Jan 80      DOD Standard Transmission Protocol

761 ポステル1月80日のDODの標準のトランスミッションプロトコル

      An old version; see RFC 793.

古いバージョン。 RFC793を見てください。

   760     Postel       Jan 80      DOD Standard Internet Protocol

760 ポステル1月80日のDODの標準のインターネットプロトコル

      An old version; see RFC 791.

古いバージョン。 RFC791を見てください。

   759     Postel       Aug 80      Internet Message Protocol

759 ポステル8月80日のインターネットメッセージプロトコル

      The definition of the protocol and format for the exchange of
      multimedia mail.  Replaces RFC 753.

マルチメディアメールの交換のためのプロトコルと形式の定義。 RFC753を取り替えます。

   758     Postel       Aug 79      Assigned Numbers

758 ポステル8月79日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   757     Deutsch      Sep 79      A Suggested Solution to the Naming,
                                    Addressing, and Delivery Problem for
                                    ARPANET Message Systems

757 アルパネットメッセージシステムのための命名、アドレシング、および配送問題への1提案された解決法あたりのドイツ語9月79日

      Discusses several proposals for handing the name to address to
      route processing for computer mail.  Favors a solution based on
      unique-ids and a data base, see also RFCs 759, 821 and 822.

コンピュータメールのための処理を発送するために扱う名前を手渡すためのいくつかの提案について議論します。 参照、ソリューションがユニークなイドとデータベースに基礎づけた好意、RFCs759、821、および822。

   756     Pickens      Jul 79      The NIC Name server--A
                                    Datagram-Based Information Utility

756、ピケンズ7月、79 NICネームサーバ--、データグラムベースの情報ユーティリティ

      Describes a Host Name to Address look up service.

サービスでAddress外観にHost Nameについて説明します。

   755     Postel       May 79      Assigned Numbers

755 ポステル5月79日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   754     Postel       Apr 79      Out-of-Net Host Addresses for Mail

754 ネットで出かけているホストがメールのために扱うポステル4月79日

      A discussion of options for addressing computer mail beyond the
      ARPANET.

アルパネットを超えてコンピュータメールを扱うためのオプションの議論。

   753     Postel       Mar 79      Internet Message Protocol

753 ポステル3月79日のインターネットメッセージプロトコル

      An old version; see RFC 759.

古いバージョン。 RFC759を見てください。

Reynolds & Postel                                              [Page 70]

レイノルズとポステル[70ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   752     Crispin      Jan 79      A Universal Host Table

752 普遍的なホストテーブルあたりのクリスピン1月79日

      Describes the host table used at MIT and Stanford.  This has
      several extensions and generalizations from the NIC standard and
      the table used by most Tenex and TOPS20 hosts.

MITとスタンフォードで使用されるホストテーブルについて説明します。 これで、ほとんどのTenexとTOPS20ホストはNIC規格とテーブルからのいくつかの拡張子と一般化を使用します。

   751     Lebling      Dec 78      Survey of FTP Mail and MLFL

751 FTPメールとMLFLの12月78日の調査をLeblingすること。

      A survey of hosts' responses to probes of their FTP servers to see
      if servers (a) accept mail for unknown users and (b) support the
      MAIL and MLFL commands.

サーバ(a)が(b)サポートの未知のユーザ、メール、およびMLFLのためのメールを受け入れるなら、見るそれらのFTPサーバの徹底的調査へのホストの応答の調査は命令します。

   750     Postel       Sep 78      Assigned Numbers

750 ポステル9月78日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and  990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   749     Greenberg    Sep 78      Telnet SUPDUP-OUTPUT Option

749 グリーンバーグ9月78日のtelnet SUPDUP-出力オプション

      Updates RFC 736; see also RFCs 734, 746, and 747.

RFC736をアップデートします。 また、RFCs734、746、および747を見てください。

   748     Crispin      Apr 78      Telnet Randomly-Lose Option

748 クリスピン4月78日のTelnetは手当たりしだいにオプションを失います。

      Defines this Telnet option (note the date of this memo).

このTelnetオプション(このメモの日付に注意する)を定義します。

   747     Crispin      Mar 78      Recent Extensions to the SUPDUP
                                    Protocol

747 SUPDUPへの最近の拡大が議定書の中で述べるクリスピン3月78日

      An update to the SUPDUP protocol (RFC 734); see also RFCs 749, 746
      and 736.

SUPDUPプロトコル(RFC734)へのアップデート。 また、RFCs749、746、および736を見てください。

   746     Stallman     Mar 78      The SUPDUP Graphics Extension

746ストールマン3月78日 SUPDUPグラフィックス拡張子

      An extension of SUPDUP for Graphics; see also RFCs 734, 736, 747
      and 749.

GraphicsのためのSUPDUPの拡大。 また、RFCs734、736、747、および749を見てください。

   745     Beeler       Mar 78      JANUS Interface Specifications

745 Beeler3月78日のヤヌスインターフェース仕様

      The specification of a symmetrical 1822 style interface.

1822年の対称のスタイルインタフェースの仕様。

   744     Sattley      Jan 78      MARS - A Message Archiving and
                                    Retrieval Service

744Sattley1月78日火星--メッセージ格納と検索サービス

      The description of a database service for computer mail messages,
      which operates via computer mail.

コンピュータメール・メッセージのためのデータベース・サービスの記述。(それは、コンピュータメールで作動します)。

Reynolds & Postel                                              [Page 71]

レイノルズとポステル[71ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   543     Harrenstien  Dec 77      FTP Extension:  XRSQ/XRCP

543 Harrenstien12月77日のFTP拡張子: XRSQ/XRCP

      An extension to FTP mail to allow more efficient transmission of
      computer mail.  Now incorporated into SMTP; see RFC788.

コンピュータメールの、より効率的な伝達を許すFTPメールへの拡大。 現在、SMTPに組み入れられます。 RFC788を見てください。

   742     Harrenstien  Dec 77      NAME/FINGER Protocol

742 Harrenstien12月77日の名前/指のプロトコル

      Defines the Name or Finger Protocol which allows one to get "who
      is on" or "where is user x" information from another host.

別のホストから得る「オンな」ものか「どこに、ユーザxはいること」に情報を許容するNameかFingerプロトコルを定義します。

   741     Cohen        Nov 77      Specifications for the Network Voice
                                    Protocol NVP

741 ネットワーク声のプロトコルNVPのためのコーエン11月77日の仕様

      Defines the protocol used in the ARPANET packet speech
      experiments.  Replaced by NVP-II and ST for Internet packet speech
      experiments.  ST is documented in ISN 119; NVP-II is documented in
      an ISI Internal memo.

アルパネットパケットスピーチ実験に使用されるプロトコルを定義します。 インターネットパケットスピーチ実験のためにNVP-IIとSTに取り替えます。 STはISN119に記録されます。 NVP-IIはISI Internalメモに記録されます。

   740     Braden       Nov 77      NETRJS Protocol

740 ブレーデン11月77日のNETRJSプロトコル

      Defines the protocol used for Remote Job Entry on the UCLA CCN IBM
      system; replaces RFCs 599 and 189.

Remote Job EntryにUCLA CCN IBMシステムの上で使用されるプロトコルを定義します。 RFCs599と189を取り替えます。

   739     Postel       Nov 77      Assigned Numbers

739 ポステル11月77日は数を割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   738     Harrenstien  Oct 77      Time Server

738 Harrenstien10月77日の時間サーバ

      Defines the Time Server Protocol; see IEN 142 for the TCP and VDP
      versions.

時間サーバプロトコルを定義します。 TCPとVDPバージョンに関してIEN142を見てください。

   737     Harrenstien  Oct 77      FTP Extension: XSEN

737 Harrenstien10月77日のFTP拡張子: XSEN

      An extension to the Mail procedures.  This function is
      incorporated in the SMTP; see also RFC 821.

メール手順への拡大。 この機能はSMTPに組み込んでいます。 また、RFC821を見てください。

   736     Crispin      Oct 77      Telnet SUPDUP Option

736 クリスピン10月77日のtelnet SUPDUPオプション

      Defines the procedure for negotiating to use the SUPDUP, protocol
      as a Telnet option; see also RFCs 734, 746, 747 and 749.

SUPDUP、Telnetオプションとしてのプロトコルを使用するのを交渉するための手順を定義します。 また、RFCs734、746、747、および749を見てください。

   735     Crocker      Nov 77      Revised Telnet Byte Macro Option

735 医者の11月77日の改訂されたtelnetバイトマクロオプション

      Defines a Telnet option for assigning codes to stand for strings
      in Telnet connections.  Replaces RFC 729.  Obsoletes NIC 40306.

Telnet接続でストリングを表すためにコードを割り当てるためのTelnetオプションを定義します。 RFC729を取り替えます。 NIC40306を時代遅れにします。

Reynolds & Postel                                              [Page 72]

レイノルズとポステル[72ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   734     Crispin      Oct 77      SUPDUP Protocol

734 クリスピン10月77日のSUPDUP Protocol

      Description of a terminal control protocol used at Stanford and
      MIT; see also RFCs 736, 746-749.

スタンフォードとMITで使用される端末の制御プロトコルの記述。 また、RFCs736、746-749を見てください。

   733     Crocker      Nov 77      Standard for the Format of ARPA
                                    Network Text Messages

733 アーパネットテキスト・メッセージの形式の医者11月77日の規格

      Specification of the format for the headers of computer mail.  An
      old version; see RFC 822.

コンピュータメールのヘッダーのための形式の仕様。 古いバージョン。 RFC822を見てください。

   732     Day          Sep 77      Telnet Data Entry Terminal Option

732日間の9月77日のtelnetデータ・エントリ端末オプション

      The specification of a Telnet Option for the control of a data
      entry display terminal.  Replaces RFC 731.

データエントリーディスプレー装置のコントロールのためのTelnet Optionの仕様。 RFC731を取り替えます。

   731     Day          Jun 77      Telnet Data Entry Terminal Option

731日間の6月77日のtelnetデータ・エントリ端末オプション

      An old version; see RFC 732.

古いバージョン。 RFC732を見てください。

   730     Postel       May 77      Extensible Field Addressing

730 ポステル5月77日の広げることができる分野アドレシング

      Discusses some ideas on addressing that come up in the context of
      changing from 8-bit to 24-bit network addresses.

24ビットのネットワークへの8ビットのアドレスから変化することの文脈で上って来るアドレシングに関するいくつかの考えについて議論します。

   729     Crocker      May 77      Telnet Byte Macro Option

729 医者5月77日のtelnetバイトマクロオプション

      An old version; see RFC 735.

古いバージョン。 RFC735を見てください。

   728     Day          Apr 77      A Minor Pitfall in the Telnet
                                    Protocol

telnetにおける小さい方の落とし穴あたりの4月77日が議定書を作る728日

      This RFC warns of the possibility of an unexpected occurence in
      Telnet resulting from the interaction between option
      subnegotiations and the Telnet SYNCH operation.

このRFCは、オプション副交渉とTelnet SYNCH操作との相互作用から生じながら、Telnetで予期していなかったoccurenceの可能性を警告します。

   727     Crispin      Apr 77      Telnet Logout Option

727クリスピン4月77日のtelnetがログアウトする、オプション

      Defines a Telnet option for causing a logout.

aを引き起こすのがログアウトするので、Telnetオプションを定義します。

   726     Postel       Mar 77      Remote Controlled Transmission and
                                    Echoing Telnet Option

726 ポステルの3月77日の遠隔操作のトランスミッションと反響telnetオプション

      Defines a Telnet option for controlling the transmission and
      echoing of data to smooth the response to use in high transmission
      delay environments; see also RFCs 719 and 718.

高いトランスミッション遅れ環境で使用する応答を整えるためにトランスミッションを制御して、データを反映するためのTelnetオプションを定義します。 また、RFCs719と718を見てください。

Reynolds & Postel                                              [Page 73]

レイノルズとポステル[73ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   725     Day          Mar 77      An RJE Protocol for a Resource
                                    Sharing Network

1RJEあたりの3月77日がリソース・シェアリングネットワークのために議定書を作る725日

      Describes a possible Remote Job Entry protocol.

可能なRemote Job Entryプロトコルについて説明します。

   724     Crocker      May 77      Proposed Official Standard for the
                                    Format of ARPA Network Messages

724 クロッカー5月77日はアーパネットメッセージの形式の公式の規格を提案しました。

      An old version; see RFC 822.

古いバージョン。 RFC822を見てください。

   723     Never Issued.

723 決して発行されていません。

   722     Haverty      Sep 76      Thoughts on Interactions in
                                    Distributed Services

722 分配されたサービスにおける相互作用に関するHaverty9月76日の考え

      A discussion on the design of interactive distributed services and
      the kinds of primitive operations that are needed.

インタラクティブのデザインについての議論は必要である原始の操作のサービスと種類を広げました。

   721     Garlick      Sep 76      Out of Band Control Signals in a
                                    Host to Host Protocol

721 接待するホストのバンド制御信号からのガーリック9月76日は議定書を作ります。

      A discussion of the control signals in transport protocols (e.g.,
      NCP's Interrupt or TCP's Urgent).

コントロールの議論はトランスポート・プロトコル(例えば、NCPのInterruptかTCPのUrgent)で合図します。

   720     Crocker      Aug 76      Address Specification Syntax for
                                    Network Mail

720 ネットワークメールのための医者8月76日のアドレス指定構文

      A discussion of computer mail addresses, with comments on real
      names vs. mailboxes, and mailing lists; see also RFC 819.

本名、対メールボックスとメーリングリストのコメントとのコンピュータ郵便の宛先の議論。 また、RFC819を見てください。

   719     Postel       Jul 76      Discussion on RCTE

719 RCTEのポステル7月76日のDiscussion

      A short discussion of RCTE implementation issues; see also RFCs
      726  and 718.

RCTE導入問題の短い議論。 また、RFCs726と718を見てください。

   718     Postel       Jun 76      Comments on RCTE from the Tenex
                                    Implementation Experience

718 Tenex実装経験からのRCTEのポステル6月76日のComments

      A short note on the Tenex implementation of RCTE; see also RFCs
      726 and 719.

RCTEのTenex実装に関する短いメモ。 また、RFCs726と719を見てください。

   717     Postel       Jul 76      Assigned Network Numbers

717 ポステル7月76日はネットワーク・ナンバーを割り当てました。

      This RFC has been replaced by RFC 997 and 990.

このRFCをRFC997と990に取り替えました。

Reynolds & Postel                                              [Page 74]

レイノルズとポステル[74ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   716     Levin        May 76      Interim Revision to Appendix F of
                                    BBN 1822

716 BBN1822の付録Fへのレヴィン5月76日の当座の改正

      A short note updating the specification of the Very Distant Host
      1822 interface.

Very Distant Host1822インタフェースの仕様をアップデートする短いメモ。

   715     Never Issued.

715 決して発行されていません。

   714     McKenzie     Apr 76      A Host/Host Protocol for an
                                    ARPANET-type Network

714 ホスト/ホストあたりのマッケンジー4月76日はアルパネットタイプネットワークのために議定書を作ります。

      A specification of a NCP-like protocol for an ARPA-like network.
      Interesting to compare to the NCP specification to see what the
      author would do differently.

ARPAのようなネットワークのためのNCPのようなプロトコルの仕様。 作者が異なってすることを見るためにNCP仕様と比較するために、おもしろいです。

   713     Haverty      Apr 76      MSDTP -- Message Services Data
                                    Transmission Protocol

713Haverty4月76日MSDTP--メッセージサービスデータ伝送プロトコル

      The specification of a set of Data Primitives for building
      interactive services.

双方向サービスを組み込むためのData Primitivesの仕様一式。

   712     Donnelley    Feb 76      A Distributed Capability Computing
                                    System DCCS

712 分配された能力コンピューティング・システムDCCSあたりのDonnelley2月76日

      A description of a Distributed Capability based computing system.

Distributed Capabilityの記述はコンピューティング・システムを基礎づけました。

   711     Never Issued.

711 決して発行されていません。

   710     Never Issued.

710 決して発行されていません。

   709     Never Issued.

709 決して発行されていません。

   708     White        Jan 76      Elements of a Distributed
                                    Programming System

708 分配されたプログラミング・システムの白い1月76日の原理

      A description of a distributed programming system; see also RFC
      707.

分配されたプログラミング・システムの記述。 また、RFC707を見てください。

   707     White        Dec 75      A High-Level Framework for
                                    Network-Based Resource Sharing

707ホワイト12月75日 ネットワークベースのリソース・シェアリングのためのハイレベルのフレームワーク

      A description of a programming environment for network-based
      programs; see also RFC 708.

ネットワークベースのプログラムのためのプログラミング環境の記述。 また、RFC708を見てください。

   706     Postel       Nov 75      On the Junk Mail Problem

706 ダイレクトメール問題に関するポステル11月75日

      A short note pointing out that the ARPANET maybe subject to a
      "denial of service" attack by a misbehaving host.

多分「サービスの否定」を条件としたアルパネットがふらちな事をしているホストのそばで攻撃されると指摘する短いメモ。

Reynolds & Postel                                              [Page 75]

レイノルズとポステル[75ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   705     Bryan        Nov 75      Front-End Protocol

705 ブライアン11月75日のフロントエンドプロトコル

      This RFC describes a protocol used between a PDP-11 (the ARPANET
      front end) and a B6700 to support network communication.

このRFCはネットワークコミュニケーションをサポートするのにPDP-11(アルパネットフロントエンド)とB6700の間で使用されるプロトコルについて説明します。

   704     Santos       Sep 75      IMP/Host and Host/IMP Protocol
                                    Change

704 サントス9月75日の悪童/ホストとホスト/悪童プロトコル変化

      Describes the changes to the 1822 interface to eliminate the
      restriction of 63 IMPs.

63IMPsの制限を排除するために1822年のインタフェースに変化を説明します。

   703     Dodds        Jul 75      Survey of New-Protocol Telnet
                                    Servers

703 新しいプロトコルtelnetサーバのドッズ7月75日の調査

      A poll of Telnet servers to check implementation status and Telnet
      options.  Updates RFCs 702, 701, 679 and 669.

実装状態とTelnetオプションをチェックするTelnetサーバの投票。 RFCs702、701、679、および669をアップデートします。

   702     Dodds        Sep 74      Survey of New-Protocol Telnet
                                    Servers

702 新しいプロトコルtelnetサーバのドッズ9月74日の調査

      An earlier poll of Telnet server implementation status; see also
      RFC's703, 701, 679, and 669.

Telnetサーバ実装状態の以前の投票。 また、RFC's703、701、679、および669を見てください。

   701     Dodds        Aug 74      Survey of New-Protocol Telnet
                                    Servers

701 新しいプロトコルtelnetサーバのドッズ8月74日の調査

      An earlier poll of Telnet server implementation status; see also
      RFCs 703, 702, 679 and 669.

Telnetサーバ実装状態の以前の投票。 また、RFCs703、702、679、および669を見てください。

   700     Mader        Aug 74      A Protocol Experiment

700 プロトコル実験あたりのマーダー8月74日

      Describes a protocol based loosely on a very early version of TCP,
      used to send data to a printer server.

緩くプリンタサーバにデータを送るのに使用されるTCPの非常に早めのバージョンに基づくプロトコルについて説明します。

   699     Postel       Nov 82      Requests for Comments Summary
                                    Notes:  600-699

699 概要が注意するコメントを求めるポステル11月82日のRequests: 600-699

      A summary of the Request for Comments documents from RFC 600-699.

RFC600-699からのCommentsドキュメントのためのRequestの概要。

   698     Tovar        Jul 75      Telnet Extended ASCII Option

698 トーバー7月75日のTelnetはASCIIオプションを広げました。

      Describes an option to allow transmission of a special kind of
      extended ASCII used at the Stanford AI and MIT AI Labs.

スタンフォードAIとMIT AI Labsで使用される特別なちょっと拡張しているASCIIの送信を許すためにオプションについて説明します。

   697     Lieb         Jul 75      CWD Command of FTP

697 FTPのLieb7月75日のCWDコマンド

      Discusses FTP login access to "files only" directories.

「ファイル専用」ディレクトリへのFTPログインアクセスについて議論します。

Reynolds & Postel                                              [Page 76]

レイノルズとポステル[76ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   696     Cerf         Jul 75      Comments on the IMP/HOST and
                                    HOST/IMP Protocol Changes

696 悪童/ホストとホスト/悪童プロトコル変化のサーフ7月75日のComments

      Observations on current international standards recommendations
      from IFIP working group 6.1; see also RFCs 692, 690 687.

IFIPワーキンググループ6.1からの現在の世界規格推薦の観測。 また、RFCs692、690 687を見てください。

   695     Krilanovich  Jul 75      Official Change in  Host-Host
                                    Protocol

695 ホスト兼ホストプロトコルにおけるKrilanovichの7月75日の公式の変化

      Corrects an ambiguity concerning the ERR command; changes NIC 8246
      and NIC 7104.

ERRコマンドに関してあいまいさを修正します。 NIC8246とNIC7104を変えます。

   694     Postel       Jun 75      Protocol Information

694 ポステル6月75日のプロトコル情報

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   693     Never Issued.

693 決して発行されていません。

   692     Wolfe        Jun 75      Comments on IMP/Host Protocol
                                    Changes

692 悪童/ホストプロトコル変化のウルフ6月75日のComments

      A proposed solution to the problem of combined length of IMP and
      Host leaders; see also RFCs 696, 690 and 687.

結合した長さのIMPとHostリーダーの問題への提案された解決。 また、RFCs696、690、および687を見てください。

   691     Harvey       May 75      One More Try on the FTP

691 もうものがFTPで試みるハーヴェイ5月75日

      A slight revision of RFC 686, regarding the subject of print
      files; see also RFCs 640, 630, 542, 454, 448, 414, 385 and 354.

印刷ファイルに関するRFC686のわずかな改正。 また、RFCs640、630、542、454、448、414、385、および354を見てください。

   690     Postel       Jun 75      Comments on the Proposed Host/IMP
                                    Protocol Changes

690 提案されたホスト/悪童プロトコル変化のポステル6月75日のComments

      Comments on suggestions in RFC 687; see also RFCs 692 and 696.

RFC687での提案のコメント。 また、RFCs692と696を見てください。

   689     Clements     May 75      Tenex NCP Finite State Machine for
                                    Connections

689 コネクションズのためのクレメンツ5月75日のTenex NCP有限状態機械

      Describes the internal states of an NCP connection in the Tenex
      implementation.

Tenex実装におけるNCP接続の内部の州について説明します。

   688     Walden       Jun 75      Tentative Schedule for the New
                                    Telnet Implementation for the TIP

688 チップのための新しいtelnet実装のためのウォルデンの6月75日の一時的なスケジュール

   687     Walden       Jun 75      IMP/Host and Host/IMP Protocol
                                    Changes

687 ウォルデン6月75日の悪童/ホストとホスト/悪童プロトコル変化

      This RFC discusses addressing hosts on more than 63 IMPs, and
      other backwards compatible expansions; see also RFCs 690 and 692.

このRFCは、63IMPs、および後方に他のホストにコンパチブル拡張を扱うのを議論します。 また、RFCs690と692を見てください。

Reynolds & Postel                                              [Page 77]

レイノルズとポステル[77ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   686     Harvey       May 75      Leaving Well Enough Alone

686 十分よく単独でいなくなるハーヴェイ5月75日

      Discusses the difference between early and later versions of FTP;
      see also RFCs 691, 640, 630, 542, 454, 448, 414, 385 and 354.

FTPの初期の、そして、より遅いバージョンの違いについて議論します。 また、RFCs691、640、630、542、454、448、414、385、および354を見てください。

   685     Beeler       Apr 75      Response Time in Cross-network
                                    Debugging

685 交差しているネットワークデバッグにおけるBeeler4月75日応答時間

      This memo discusses the contribution of ARPANET communication to
      response time.

このメモはアルパネットコミュニケーションの応答時間への貢献について議論します。

   684     Schantz      Apr 75      A Commentary on Procedure Calling as
                                    a Network Protocol

684 ネットワーク・プロトコルとしての手順の呼ぶ1論評あたりのSchantz4月75日

      Describes issues in designing distributed computing systems.
      Shortcomings of RFC 674; see also RFCs 542 and 354.

分散コンピューティングシステムRFC674の短所を設計する際に問題について説明します。 また、RFCs542と354を見てください。

   683     Clements     Apr 75      FTPSRV -- Tenex Extension for Paged
                                    Files

683 クレメンツ4月75日のFTPSRV--呼び出されたファイルのためのTenex拡張子

      Defines an extension to FTP for page-mode transfers between Tenex
      systems; also discusses file transfer reliability.

Tenexシステムの間のページモード転送のために拡大をFTPと定義します。 また、ファイル転送の信頼性について議論します。

   682     Never Issued.

682 決して発行されていません。

   681     Holmgren     May 75      Network Unix

681 ホルムグレン5月75日はunixをネットワークでつなぎます。

      Capabilities as an ARPANET Mini-Host:  standard I/O, Telnet, NCP,
      Hardware/Software requirements, reliability, availability.

アルパネットミニホストとしての能力: 標準の入出力、Telnet、NCP、Hardware/ソフトウェア要件、信頼性、有用性。

   680     Myer         Apr 75      Message Transmission Protocol

680 マイヤー4月75日のメッセージトランスミッションプロトコル

      Extends message field definition beyond RFC 561 attempts to
      establish syntactic and semantic standards for ARPANET; see also
      RFCs 733 and 822.

アルパネットの構文的、そして、意味的な規格を確立するRFC561試みを超えてメッセージフィールド定義を広げています。 また、RFCs733と822を見てください。

   679     Dodds        Feb 75      February, 1975, Survey of
                                    New-Protocol Telnet Servers

679 ドッズ2月75日の1975年2月、新しいプロトコルtelnetサーバの調査

      An earlier poll of Telnet server implementation status.  Updates
      RFCs 701, 702 and 669; see also RFC 703.

Telnetサーバ実装状態の以前の投票。 アップデートRFCs701、702、および669。 また、RFC703を見てください。

   678     Postel       Dec 74      Standard File Formats

ポステル12月74日の標準ファイルがフォーマットする678

      For transmission of documents across different environments.

異なった環境の向こう側のドキュメントの伝達のために。

Reynolds & Postel                                              [Page 78]

レイノルズとポステル[78ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   677     Johnson      Jan 75      The Maintenance of Duplicate
                                    Databases

677ジョンソン1月75日 写しデータベースのメインテナンス

   676     Never Issued.

676 決して発行されていません。

   675     Cerf         Dec 74      Specification of Internet
                                    Transmission Control Program (TCP)

675 インターネットトランスミッション制御プログラムのサーフ12月74日の仕様(TCP)

      The first detailed specification of TCP; see RFC 793.

1番目はTCPの仕様を詳しく述べました。 RFC793を見てください。

   674     Postel       Dec 74      Procedure Call Documents--Version 2

ポステルの12月74日の手順呼び出しが記録する674--バージョン2

      A host level protocol used in the NSW--a slightly constrained
      version of ARPANET Host-to-Host protocol, affecting allocation,
      RFNM wait, and retransmission; see also RFC 684.

平らなプロトコルがNSWで使用したホスト--アルパネットHostからホストへのプロトコルのわずかに制約つきなバージョン、配分に影響する、RFNM待ち、および「再-トランスミッション」。 また、RFC684を見てください。

   673     Never Issued.

673 決して発行されていません。

   672     Schantz      Dec 74      A Multi-Site Data Collection
                                    Facility

672 マルチサイトデータ収集施設あたりのSchantz12月74日

      Applicability of TIP/Tenex protocols beyond TIP accounting.

TIP会計を超えたTIP/Tenexプロトコルの適用性。

   671     Schantz      Dec 74      A Note on Reconnection Protocol

671 再接続プロトコルに関する1注意あたりのSchantz12月74日

      Experience with implementation in RSEXEC context.

RSEXEC文脈の実装の経験。

   670     Never Issued.

670 決して発行されていません。

   669     Dodds        Dec 74      November 1974, Survey of
                                    New-Protocol Telnet Servers

669 ドッズ12月74日の1974年11月、新しいプロトコルtelnetサーバの調査

      An earlier poll of Telnet server implementation status. Updates
      RFC 702; see also RFCs 703 and 679.

Telnetサーバ実装状態の以前の投票。 RFC702をアップデートします。 また、RFCs703と679を見てください。

   668     Never Issued.

668 決して発行されていません。

   667     Chipman      Dec 74      BBN Host Ports

667 チップマン12月74日のBBNはポートを接待します。

      Approved scheme to connect host ports to the network.

ホストポートをネットワークにつなげるために体系を承認しました。

   666     Padlipsky    Nov 74      Specification of the Unified
                                    User-Level Protocol

666 統一されたユーザレベルプロトコルのPadlipsky11月74日の仕様

      Discusses and proposes a common command language.

一般的なコマンド言語について議論して、提案します。

   665     Never Issued.

665 決して発行されていません。

   664     Never Issued.

664 決して発行されていません。

Reynolds & Postel                                              [Page 79]

レイノルズとポステル[79ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   663     Kanodia      Nov 74      A Lost Message Detection and
                                    Recovery Protocol

663 無くなっているメッセージ検出と回復が議定書の中で述べるKanodia11月74日

      Proposed extension of host-host protocol; see also RFCs 534, 516,
      512, 492 and 467.

ホスト兼ホストプロトコルの提案された拡大。 また、RFCs534、516、512、492、および467を見てください。

   662     Kanodia      Nov 74      Performance Improvement in ARPANET
                                    File Transfers from Multics

662 Multicsからのアルパネットファイル転送におけるKanodia11月74日のパフォーマンス改良

      Experimenting with host output buffers to improve throughput.

スループットを改良するためにホスト出力バッファを実験します。

   661     Postel       Nov 74      Protocol Information

661 ポステル11月74日のプロトコル情報

      This RFC has been replaced by RFC 991.

このRFCをRFC991に取り替えました。

   660     Walden       Oct 74      Some Changes to the IMP and the
                                    IMP/Host Interface

660 悪童と悪童/ホストへのいくつかの変化が連結するウォルデン10月74日

      Decoupling of message number sequences of hosts; host-host access
      control; message number window; messages outside normal mechanism;
      see also BBN 1822.

ホストのメッセージ数順のデカップリング。 ホスト兼ホストアクセスコントロール。 メッセージ番号ウィンドウ。 正常なメカニズムの外におけるメッセージ。 また、BBN1822を見てください。

   659     Postel       Oct 74      Announcing Additional Telnet Options

659 追加telnetオプションを発表するポステル10月74日

      Options defined in RFCs 651-658.

RFCs651-658で定義されたオプション。

   658     Crocker      Oct 74      Telnet Output Line Feed Disposition

658 医者10月74日のtelnet出力改行気質

      Defines a Telnet option for specific control of Line Feed.

線Feedの特定のコントロールのためのTelnetオプションを定義します。

   657     Crocker      Oct 74      Telnet Output Vertical Tab
                                    Disposition Option

657 医者10月74日のtelnet出力垂直タブ気質オプション

      Defines a Telnet option for specific control of Vertical Tab.

Vertical Tabの特定のコントロールのためのTelnetオプションを定義します。

   656     Crocker      Oct 74      Telnet Output Vertical Tab Stops
                                    Option

656 医者10月74日のtelnet出力垂直タブ停止位置オプション

      Defines a Telnet option for setting the stops for Vertical Tab.

Vertical Tabに停止を設定するためのTelnetオプションを定義します。

   655     Crocker      Oct 74      Telnet Output Form Feed Disposition
                                    Option

655 医者10月74日のtelnet出力改ページ気質オプション

      Defines a Telnet option for specific control of Form Feed.

Form Feedの特定のコントロールのためのTelnetオプションを定義します。

Reynolds & Postel                                              [Page 80]

レイノルズとポステル[80ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   654     Crocker      Oct 74      Telnet Output Horizontal Tab
                                    Disposition Option

654 医者10月74日のtelnet出力水平タブ気質オプション

      Defines a Telnet option for specific control of Horizontal Tab.

Horizontal Tabの特定のコントロールのためのTelnetオプションを定義します。

   653     Crocker      Oct 74      Telnet Output Horizontal Tab Stops
                                    Option

653 医者10月74日のtelnet出力水平タブ停止位置オプション

      Defines a Telnet option for setting the stops for Horizontal Tab.

Horizontal Tabに停止を設定するためのTelnetオプションを定義します。

   652     Crocker      Oct 74      Telnet Output Carriage Return
                                    Disposition Option

652 医者10月74日のtelnet出力復帰気質オプション

      Defines a Telnet option for specific control of Carriage Return.

Carriage Returnの特定のコントロールのためのTelnetオプションを定義します。

   651     Crocker      Oct 74      Revised Telnet Status Option

651 医者の10月74日の改訂されたtelnet状態オプション

      Revises the Telnet Option for communicating the status of all
      Telnet options over the network.

ネットワークの上のすべてのTelnetオプションの状態を伝えるためにTelnet Optionを改訂します。

   650     Never Issued.

650 決して発行されていません。

   649     Never Issued.

649 決して発行されていません。

   648     Never Issued.

648 決して発行されていません。

   647     Padlipsky    Nov 74      A Proposed Protocol for Connecting
                                    Host Computers to ARPA-Like Networks
                                    via Front End Processors

647 Connecting HostコンピュータがFront End Processorsを通したNetworksがARPA好きであるPadlipsky11月74日のA Proposedプロトコル

      Approaches to Front-End protocol processing using available
      hardware and software.

Front-終わりへのアプローチは、利用可能なハードウェアとソフトウェアを使用することで処理について議定書の中で述べます。

   646     Never Issued.

646 決して発行されていません。

   645     Crocker      Jun 74      Network Standard Data Specification
                                    Syntax

645 医者の6月74日のネットワークの標準のデータ指定構文

      Providing a mechanism for specifying all attributes of a
      collection of bits; see also RFC 615.

ビットの収集のすべての属性を指定するのにメカニズムを提供します。 また、RFC615を見てください。

   644     Thomas       Jul 74      On The Problem of Signature
                                    Authentication for Network Mail

644 ネットワークメールのための署名認証の問題に関するトーマス7月74日

      Proposes that the mail sender be an authorized system process and
      that the mail sender and mail receiver processes exchange a
      password.  The sender process takes responsibility for
      authentication of the signature on the mail.

メール送付者が認可されたシステム工程であり、メール送付者とメール受信機プロセスがパスワードを交換するよう提案します。 送付者プロセスはメールにおける署名の認証への責任を取ります。

Reynolds & Postel                                              [Page 81]

レイノルズとポステル[81ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   643     Mader        Jul 74      Network Debugging Protocol

643 マーダー7月74日のネットワークデバッグプロトコル

      To be used in an implementation of a PDP-11 network bootstrap
      device and a cross-network debugger.

PDP-11ネットワークの実装に使用されるには、デバイスと交差しているネットワークデバッガを独力で進んでください。

   642     Burchfiel    Jul 74      Ready Line Philosophy and
                                    Implementation

642のBurchfielの7月74日の持ち合わせの線哲学と実装

   641     Never Issued.

641 決して発行されていません。

   640     Postel       Jun 74      Revised FTP Reply Codes

640 改訂されたFTP回答がコード化するポステル6月74日

      Updates RFC 542.

RFC542をアップデートします。

   639     Never Issued.

639 決して発行されていません。

   638     McKenzie     Apr 74      IMP/TIP Preventive Maintenance
                                    Schedule

638 マッケンジー4月74日の悪童/チップ予防保守スケジュール

      Corrects RFC 633.

RFC633を修正します。

   637     McKenzie     Apr 74      Change of Network Address for SU-DSL

637 SU-DSLのためのネットワーク・アドレスのマッケンジー4月74日のChange

      A host at Stanford changes its address from 2/2 to 2/3.

スタンフォードのホストは2月2日〜2月3日の間、住所を変更します。

   636     Burchfiel    Jun 74      TIP/TENEX Reliability Improvements

636 Burchfiel6月74日のチップ/TENEX信頼性の改良

      Obtaining/maintaining connections; recovery from lost connections;
      connection-state changes.

接続を得るか、または維持します。 迷子になった接続からの回復。 接続状態は変化します。

   635     Cerf         Apr 74      An Assessment of ARPANET Protocols

635サーフ4月74日 アルパネットプロトコルの査定

      Theoretical and practical motivation for redesign.  Multipacket
      messages; host retransmission; duplicate detection; sequencing;
      acknowledgement.

再設計に関する理論上的、そして、実際的な動機。 Multipacketメッセージ。 「再-トランスミッション」を接待してください。 検出をコピーしてください。 配列します。 承認。

   634     McKenzie     Apr 74      Change in Network Address for
                                    Haskins Lab.

634 マッケンジー4月74日はハスキンズ研究室へのネットワーク・アドレスで変化します。

      A host a Haskins Lab changes its address from 5/3 to 9/3.

ホストaハスキンズLabは5月3日〜9月3日の間、住所を変更します。

   633     McKenzie     Mar 74      IMP/TIP Preventive Maintenance
                                    Schedule

633 マッケンジー3月74日の悪童/チップ予防保守スケジュール

      An old version; see RFC 638.

古いバージョン。 RFC638を見てください。

Reynolds & Postel                                              [Page 82]

レイノルズとポステル[82ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   632     Opderbeck    May 74      Throughput Degradations for Single
                                    Packet Messages

632 ただ一つのパケットメッセージのためのOpderbeck5月74日のスループット転落

      A study of packet throughput.

パケットスループットの研究。

   631     Danthine     Apr 74      Call for Papers:  International
                                    Meeting on Minicomputers and Data
                                    Communication

631 Danthine4月74日の論文募集: ミニコンピュータとデータ通信での国際会議

      A meeting on data communications held January 1975 in Liege,
      Belgium.

データ通信のミーティングは1975年1月にLiege、ベルギーで成立しました。

   630     Sussman      Apr 74      FTP Error Code Usage for More
                                    Reliable Mail Service

630 より信頼できるメールサービスのためのサスマン4月74日のFTPエラーコード用法

      Describes FTP reply-code usage in TENEX mail processing.

TENEXメール処理におけるFTP回答コード用法を説明します。

   629     North        Mar 74      Scenario for Using the Network
                                    Journal

629 ネットワークジャーナルを使用するための北の3月74日のシナリオ

      An example of how to access information in the NIC's Journal
      database.

どうNICのJournalデータベースの情報にアクセスするかに関する例。

   628     Keeney       Mar 74      Status of RFC Numbers and a Note on
                                    Pre-assigned Journal Numbers

628 RFC番号のキーニー3月74日の状態とあらかじめ割り当てられたジャーナル番号に関する注

      A method for getting the next RFC number to use on a new memo.

新しいメモで使用する次のRFC番号を手に入れるためのメソッド。

   627     Feinler      Mar 74      ASCII Text File of Hostnames

627 ホスト名のFeinler3月74日のASCIIテキストファイル

      See also RFCs 606, 608, 623 and 625.

また、RFCs606、608、623、および625を見てください。

   626     Kleinrock    Mar 74      On a possible Lockup Condition in
                                    IMP Subnet due to Message Sequencing

626 Message SequencingによるIMP Subnetのクラインロック3月74日のOnのa可能なLockup Condition

      A potential problem in the IMP processing of messages.  A detailed
      description of how this condition can arise.

メッセージのIMP処理における潜在的な問題。 この状態がどう起こることができるかに関する詳述。

   625     Feinler      Mar 74      On Line Hostnames Service

625 線ホスト名サービスでのFeinler3月74日

      See also RFCs 606, 608, 623 and 627.

また、RFCs606、608、623、および627を見てください。

   624     Krilanovich  Feb 74      Comments on the File Transfer
                                    Protocol

624 ファイル転送プロトコルのKrilanovich2月74日のコメント

      Design changes and slight modifications.  Replaces RFC 607; see
      also RFCs 614, 542 and 640.

変化とわずかな変更を設計してください。 RFC607を取り替えます。 また、RFCs614、542、および640を見てください。

Reynolds & Postel                                              [Page 83]

レイノルズとポステル[83ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   623     Krilanovich  Feb 74      Comments on On-Line Host Name
                                    Service

623 オンラインホスト名サービスのKrilanovich2月74日のコメント

      See also RFCs 627, 625, 608 and 606.

また、RFCs627、625、608、および606を見てください。

   622     McKenzie     Mar 74      Scheduling IMP/TIP Down Time

622 マッケンジー3月74日のスケジューリング悪童/チップ休止時間

      Modification of previous policy.

前の方針の変更。

   621     Kudlick      Mar 74      NIC User Directories at SRI-ARC

621 様アークにおけるKudlick3月74日のNICユーザディレクトリ

      Changes in user accounts at the NIC.

NICのユーザアカウントにおける変化。

   620     Ferguson     Mar 74      Request for Monitor Host Table
                                    Updates

620 モニターホストテーブルアップデートを求めるファーガソン3月74日の要求

      Changes in the hosts Office-1 and SRI-ARC.

ホストのオフィス-1とSRI-ARCにおける変化。

   619     Naylor       Mar 74      Mean Round-Trip Times in the ARPANET

619 ネーラー3月74日はアルパネットにおける往復の回を意味します。

      Actual measurements of round-trip times.

往復の回の実測。

   618     Taft         Feb 74      A Few Observations on NCP Statistics

618タフト2月74日はNCP統計におけるいくつかの観測です。

      Distribution of NCP and IMP message types by actual measurement.

実測によるNCPとIMPメッセージタイプの分配。

   617     Taft         Feb 74      A Note on Socket Number Assignment

617 ソケット数の課題での1注意あたりのタフト2月74日

      Danger of imposing more fixed socket number requirements; see also
      RFCs 542, 503 and 451.

さらにでしゃばるという危険はソケット数の要件を修理しました。 また、RFCs542、503、および451を見てください。

   616     Walden       Feb 74      Latest Network Maps

ウォルデンの2月74日の最新のネットワークが写像する616

      Geographic ad Topologic maps of the ARPANET of January 1974.

1974年1月のアルパネットの地理的な広告Topologic地図。

   615     Crocker      Mar 74      Proposed Network Standard Data
                                    Pathname Syntax

615 クロッカー3月74日はネットワークの標準のデータパス名構文を提案しました。

      A suggestion for a network wide standard for naming data (such as
      files).

データ(ファイルなどの)を命名するネットワークの広い規格のための提案。

   614     Pogran       Jan 74      Response to RFC 607 (NIC-21255),
                                    "Comments on the FTP"

614 RFC607(NIC-21255)へのPogran1月74日の応答、「FTPのコメント」

      See also RFCs 624, 542 and 640.

また、RFCs624、542、および640を見てください。

Reynolds & Postel                                              [Page 84]

レイノルズとポステル[84ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   613     McKenzie     Jan 74      Network Connectivity: A Response to
                                    RFC 603

613 マッケンジー1月74日のネットワークの接続性: RFC603への応答

      Remarks about connectivity and robustness of networks.

ネットワークの接続性と丈夫さに関する所見。

   612     McKenzie     Jan 74      Traffic Statistics

612 マッケンジー1月74日のトラフィック統計

      A report on Host traffic statistics for the month of December
      1973.  Updates RFC 601.

1973年12月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC601をアップデートします。

   611     Walden       Feb 74      Two Changes to the IMP/Host Protocol

611 悪童/ホストへの2回の変化が議定書の中で述べるウォルデン2月74日

      Expansion of Host-Going-Down and addition of Dead-Host-Status
      Message.

落ちるHostの拡張とDeadホスト状態Messageの追加。

   610     Winter       Dec 73      Further Datalanguage Design Concepts

610 一層の12月73日のDatalanguageが概念を設計する冬

      Preliminary results of the language design; a model for data
      languagea semantics; future considerations.

言語デザインの予備の結果。 データlanguagea意味論のためのモデル。 将来の問題。

   609     Ferguson     Jan 74      Statement of Upcoming Move of
                                    NIC/NLS Service

609 今度のNIC/NLSサービスの移動のファーガソン1月74日の声明

      See also RFCs 621 and 620.

また、RFCs621と620を見てください。

   608     Feinler      Jan 73      Host Names On-Line

608 Feinler1月73日はオンラインで名前をホスティングします。

      Response to RFC 606; see also RFCs 627, 625 and 623.

RFC606への応答。 また、RFCs627、625、および623を見てください。

   607     Krilanovich  Jan 73      NIC-21255 Comments on the File
                                    Transfer Protocol

607 Krilanovich1月73日のNIC-21255はファイル転送プロトコルを批評します。

      An old version; see RFC 624; see also RFCs 614, 542 and 640.

古いバージョン。 RFC624を見てください。 また、RFCs614、542、および640を見てください。

   606     Deutsch      Dec 73      Host Names On-Line

606 12月73日のホストがオンラインで命名するドイツ語

      Resolving differences in hostname-address mappings; see also RFCs
      627, 625, 623 and 608.

ホスト名アドレス・マッピングの違いを決議します。 また、RFCs627、625、623、および608を見てください。

   605     Never Issued.

605 決して発行されていません。

   604     Postel       Dec 73      Assigned Link Numbers

604 ポステル12月73日はリンク番号を割り当てました。

      Modifies official host-host protocol.  Replaced by RFCs 997 and
      990.

公式のホスト兼ホストプロトコルを変更します。 RFCs997と990に取り替えます。

Reynolds & Postel                                              [Page 85]

レイノルズとポステル[85ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   603     Burchfiel    Dec 73      Response to RFC 597: Host Status

603 RFC597へのBurchfiel12月73日の応答: ホスト状態

      Questions about the ARPANET topology described in RFC 597.

RFC597で説明されたアルパネットトポロジーに関する問題。

   602     Metcalfe     Dec 73      "The Stockings Were Hung by the
                                    Chimney With Care"

602メトカルフェ、12月73日に、「ストッキングは煙突によって慎重に掛けられました」。

      Susceptibility of ARPANET to security violations.

安全の侵害へのアルパネットの敏感さ。

   601     McKenzie     Dec 73      Traffic Statistics

601 マッケンジー12月73日のトラフィック統計

      A report on Host traffic statistics for the month of November
      1973.  Updates RFC 586.

1973年11月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC586をアップデートします。

   600     Berggreen    Nov 73      Interfacing an Illinois Plasma
                                    Terminal to the ARPANET

600 イリノイプラズマ端末をアルパネットに連結するBerggreen11月73日

      Discusses plans to map Plato terminal codes to network ASCII for
      accessing the Plato system via the network using Telnet.

Telnetを使用することでネットワークを通してプラトンシステムにアクセスするためのASCIIをネットワークでつなぐためにプラトン端末のコードを写像する計画について議論します。

   599     Braden       Dec 73      Update on NETRJS

599 NETRJSに関するブレーデン12月73日の最新情報

      A status report and update on UCLA-CCN's remote job entry service.

UCLA-CCNのリモートジョブエントリサービスに関する現状報告と最新情報。

   598     NICSTA       Dec 73      RFC Index - December 5, 1973

12月73日のRFCが索引をつける598NICSTA--1973年12月5日

      Lists RFCs 1-593.

リストRFCs1-593。

   597     Neigus       Dec 73      Host Status

597 Neigus12月73日のホスト状態

      This RFC provides the most current network maps, geographic and
      logical, plus a list of hosts connected to the ARPANET.

このRFCは地理的で論理的な最も現在のネットワーク地図、およびアルパネットに接続されたホストのリストを提供します。

   596     Taft         Dec 73      Second Thoughts on Telnet Go-Ahead

596 telnet開始許可に関するタフト12月73日のSecond Thoughts

      Cited objections to the requirement that hosts implement the
      Telnet Go-Ahead (GA) command, as specified in the Telnet Protocol
      Specification.

ホストが先のTelnet Go(ジョージア)を実装するという要件への引用された反論はテルネット・プロトコルSpecificationで指定されるように命令します。

   595     Hathaway     Dec 73      Some Thoughts in Defense of the
                                    Telnet Go-Ahead

595ハザウェイ12月73日 telnet開始許可のディフェンスにおけるいくつかの考え

      This RFC is in reply to RFC 596.

このRFCはRFC596に対してあります。

   594     Burchfiel    Dec 73      Speedup of Host-IMP Interface

594 ホスト悪童インタフェースのBurchfiel12月73日のスピードアップ

      A discussion on how to make the full performance capabilities of
      the subnet available for interprocess communication.

どうサブネットの完全な性能能力をプロセス間通信に利用可能にするかについての議論。

Reynolds & Postel                                              [Page 86]

レイノルズとポステル[86ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   593     McKenzie     Nov 73      Telnet and FTP Implementation
                                    Schedule Change

593 マッケンジー11月73日のTelnetとFTP遂行スケジュールは変化します。

   592     Watson       Nov 73      Some Thoughts on System Design to
                                    Facilitate Resource Sharing

592ワトソン11月73日 リソース・シェアリングを容易にするシステム設計に関するいくつかの考え

      Proposes a system interconnection approach which would help in
      moving toward more resource sharing on the ARPANET.

アルパネットに関する、より多くのリソース・シェアリングに近づくのを手伝うシステムインタコネクトアプローチを提案します。

   591     Walden       Nov 73      Addition to the Very Distant Host
                                    Specification

591 非常に遠方のホスト仕様へのウォルデンの11月73日の追加

      A sentence correction notation that should be inserted in Appendix
      F of BBN Report 1822.

BBN Report1822のAppendix Fに挿入されるべきである文の修正記法。

   590     Padlipsky    Nov 73      MULTICS Address Change

590 Padlipsky11月73日のMULTICSアドレス変化

      Announcement of a plan to change the address of MIT Multics.

MIT Multicsのアドレスを変える計画の発表。

   589     Braden       Nov 73      CCN NETRJS Server Messages to Remote
                                    User

589 リモート・ユーザーへのブレーデン11月73日のCCN NETRJSサーバメッセージ

      Describes the system to user messages at UCLA-CCN's remote job
      entry service.

UCLA-CCNのリモートジョブエントリサービスでユーザメッセージにシステムについて説明します。

   588     Stokes       Oct 73      London Node is now up

588 ストークス10月73日のロンドンNodeは現在、上がっています。

      Notice that an ARPANET node is operational at University College,
      London.

アルパネットノードがユニバーシティ・カレッジ、ロンドンで操作上であるのに注意してください。

   587     Postel       Nov 73      Announcing New Telnet Options

587 新しいtelnetオプションを発表するポステル11月73日

      Announcement of Negotiate About Output Line Width (NAOL), and
      Negotiate About Output Page Size (NAOP).

発表、出力線幅(NAOL)を交渉してください、そして、出力ページ・サイズ(NAOP)を交渉してください。

   586     McKenzie     Nov 73      Traffic Statistics

586 マッケンジー11月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of
      October 1973.  Updates RFC 579.

1973年10月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC579をアップデートします。

   585     Crocker      Nov 73      ARPANET Users Interest Working Group
                                    Meeting

585 医者11月73日のアルパネットユーザ関心ワーキンググループミーティング

      Meeting notes of the first Users Interest Working Group.

最初のUsers Interest作業部会の注意を満たします。

Reynolds & Postel                                              [Page 87]

レイノルズとポステル[87ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   584     Iseli        Nov 73      Charter for ARPANET Users Interest
                                    Working Group

584 アルパネットユーザ関心作業部会のためのIseli11月73日の憲章

      Describes the background, membership, and scope of the newly
      formed Users Interest Working Group.

新たに形成されたUsers Interest作業部会のバックグラウンド、会員資格、および範囲について説明します。

   583     Never Issued.

583 決して発行されていません。

   582     Clements     Nov 73      Comments on RFC 580 - Machine
                                    Readable Protocols

RFC580の582のクレメンツ11月73日のコメント--マシンの読み込み可能なプロトコル

      Cites objections to the phrase "preferably NLS files".

「望ましくはNLSファイル」という句に反論を引用します。

   581     Crocker      Nov 73      Corrections to RFC 560 - Remote
                                    Controlled Transmission and Echoing
                                    Telnet Option

RFC560への581の医者11月73日の修正--遠隔操作のトランスミッションとtelnetオプションを反映すること。

      This RFC contains corrections to RFC 560, which described the
      Remote Controlled Transmission and Echoing Telnet Option.

このRFCはRFC560に修正を含んでいます。(RFCはRemote Controlled TransmissionとEchoing Telnet Optionについて説明しました)。

   580     Postel       Oct 73      Note to Protocol Designers and
                                    Implementers

580 ポステル10月73日はデザイナーとImplementersにプロトコルに注意します。

      An announcement that future proposed protocols shall be submitted
      in the form of on-line documents, preferably in NLS files, to the
      Network Information Center.

オンラインドキュメントの形で未来がプロトコルを提案したという発表を提出するものとします、望ましくはNLSファイルで、Networkインフォメーション・センターに。

   579     McKenzie     Oct 73      Traffic Statistics

579 マッケンジー10月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of
      September 1973.  Updates RFC 566.

1973年9月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC566をアップデートします。

   578     Bhushan      Oct 73      Using MIT-MATHLAB MACSYMA From
                                    MIT-DMS Muddle - An Experiment in
                                    Automated Resource Sharing

578 自動化されたリソースにおける実験が共有されて、MIT-DMSからMIT-MATHLAB MACSYMAを使用するBhushan10月73日が混乱させられます。

      This paper describes an experiment in non-trivial automated
      resource sharing between dissimilar systems.  The goal of this
      experiment was to interface the Muddle system at MIT-DMS to the
      MACSYMA system at MIT-Mathlab.

この論文は異なったシステムの間の重要な自動化されたリソース・シェアリングにおける実験について説明します。この実験の目標はMIT-MathlabのMACSYMAシステムへのMIT-DMSにMuddleシステムを連結することでした。

   577     Crocker      Oct 73      Mail Priority

577 クロッカー10月73日は優先権を郵送します。

      A paper that suggests interpretations for urgency values, based on
      arguments presented in RFC 555.  References RFC 539.

RFC555に提示された議論に基づいて緊急値のための解釈を示す論文。 参照RFC539。

Reynolds & Postel                                              [Page 88]

レイノルズとポステル[88ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   576     Victor       Sep 73      Proposal for Modifying Linking

576 リンクを変更するためのビクタ9月73日のProposal

      This RFC presents a plan to modify the link jsys in Tenex to work
      in a better way in terms of the user interface.

このRFCはユーザーインタフェースに関して、より良い方法で働くようにTenexでリンクjsysを変更する計画を提示します。

   575     Never Issued.

575 決して発行されていません。

   574     Krilanovich  Sep 73      Announcement of a Mail Facility at
                                    UCSB

574 UCSBの郵便施設のKrilanovich9月73日の発表

      An announcement of a server program which supports that subset of
      the File Transfer Protocol necessary for mail delivery.

郵便配達に必要なFile Transferプロトコルのその部分集合をサポートするサーバプログラムの発表。

   573     Bhushan      Sep 73      Data and File Transfer - Some
                                    Measurement Results

573のBhushan9月73日のデータとファイル転送--いくつかの測定結果

      A report on the results of the performance of MIT-DM's FTP-user
      and FTP-server programs.

MIT-DMのFTPユーザとFTPサーバプログラムの性能の結果に関するレポート。

   572     Never Issued.

572 決して発行されていません。

   571     Braden       Nov 73      Tenex FTP Problem

571 ブレーデン11月73日のTenex FTP問題

      A report on a problem in the current Tenex implementation which is
      likely to cause incorrect results when transferring files to a
      non-Tenex site.

移すとき不正確な結果を引き起こしそうな現在のTenex実装における問題に関するレポートは非Tenexサイトにファイルされます。

   570     Pickens      Oct 73      Experimental Input Mapping Between
                                    NVT ASCII and UCSB Online System

570 NVT ASCIIとUCSBオンラインシステムの間のピケンズ10月73日の実験入力マッピング

      This RFC updates RFC 216.  This document describes the proposed
      solutions from the requests to improve the human interface to the
      UCSB On-Line System.

このRFCはRFC216をアップデートします。 このドキュメントはヒューマンインターフェースを改良するという要求からUCSB On-線Systemまで提案されたソリューションについて説明します。

   569     Padlipsky    Oct 73      NETED: A Common Editor for the ARPA
                                    Network

569 Padlipsky10月73日のNETED: アーパネットのための一般的なエディタ

      Defines a simple line style text editor and suggests that it be
      made available on every host in the network.

簡単な系列スタイルテキストエディタを定義して、ネットワークでそれをすべてのホストで利用可能にするのを示します。

   568     McQuillan    Sep 73      Response to RFC 567 - Cross-Country
                                    Network Bandwidth

RFC567への568マッキラン9月73日の応答--クロスカントリーのネットワーク回線容量

      This RFC serves as a brief correction to several fundamental
      errors in RFC 567.

このRFCは簡潔な修正としてRFC567のいくつかの基本的な誤りに機能します。

Reynolds & Postel                                              [Page 89]

レイノルズとポステル[89ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   567     Deutsch      Sep 73      Cross-Country Network Bandwidth

567 ドイツ語の9月73日のクロスカントリーのネットワーク回線容量

      Computation of cross-country network bandwidth.

クロスカントリーのネットワーク回線容量の計算。

   566     McKenzie     Sep 73      Traffic Statistics

566 マッケンジー9月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of
      August 1973.  Updates RFC 556.

1973年8月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC556をアップデートします。

   565     Cantor       Aug 73      Storing Network Survey Data at the
                                    Datacomputer

565 Datacomputerにネットワーク調査データを保存する先唱者8月73日

      A project summary report describing the programs developed and
      implemented that have been operating successfully with the
      datacomputer since July 10.

7月10日以来開発されて、それが実装されたプログラムについて説明するプロジェクト概要レポートはdatacomputerで首尾よく作動しています。

   564     Never Issued.

564 決して発行されていません。

   563     Davidson     Aug 73      Comments on the RCTE Telnet Option

563 RCTE telnetオプションのディヴィッドソン8月73日のComments

      A critique based on inferences drawn from the sample Tenex
      interaction in RFC 560.

RFC560でのサンプルTenex相互作用から得られた推論に基づく批評。

   562     McKenzie     Aug 73      Modifications to the Telnet
                                    Specification

562 telnet仕様へのマッケンジー8月73日の変更

      Presenting two documents that update RFC 495, plus summarizing the
      changes.

そのうえ、変化をまとめて、提示twoはそのアップデートRFC495を記録します。

   561     Bhushan      Sep 73      Standardizing Network Mail Headers

561 ネットワークメールヘッダを標準化するBhushan9月73日

      A proposed document for the explicit specification of such header
      information as author, title, and date within the current FTP mail
      protocol.

現在のFTPメールプロトコルの中の作者、タイトル、および日付のようなヘッダー情報の明白な仕様のための提案されたドキュメント。

   560     Crocker      Aug 73      Remote Controlled Transmission and
                                    Echoing Telnet Option

560 医者の8月73日の遠隔操作の送信とtelnetオプションを反映すること。

      Defines a Telnet option for detailed control of echoing to promote
      interactive use on long delay paths.

反響の詳細なコントロールが長時間の遅延経路で対話的な使用を促進するように、Telnetオプションを定義します。

   559     Bhushan      Aug 73      Comments on the New Telnet Protocol
                                    and Its Implementation

559 新しいテルネット・プロトコルとその実装のBhushan8月73日のコメント

      This RFC describes the experience that MIT-DM had with the
      implementation of the new Telnet protocol (both server and user).

このRFCはMIT-DMが新しいTelnetプロトコル(サーバとユーザの両方)の実装で持っていた経験について説明します。

   558     Never Issued.

558 決して発行されていません。

Reynolds & Postel                                              [Page 90]

レイノルズとポステル[90ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   557     Wessler      Aug 73      Revelations in Network Host
                                    Measurements

557 ネットワークホスト測定値におけるWessler8月73日の示現

      A report to the RFC community on the current network host
      measurements.

現在のネットワークホスト測定値のRFC共同体へのレポート。

   556     McKenzie     Aug 73      Traffic Statistics

556 マッケンジー8月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of
      July 1973.  Updates RFC 538.

1973年7月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC538をアップデートします。

   555     White        Jul 73      Response to Critiques of the
                                    Proposed Mail Protocol

555 提案されたメールプロトコルの批評への白い7月73日の応答

      Response to the proposal for a Mail Protocol (RFC 524).

メールプロトコル(RFC524)のための提案への応答。

   554     Never Issued.

554 決して発行されていません。

   553     Thomas       Jul 73      Draft Design for a Text/Graphics
                                    Protocol

553 テキスト/グラフィックスプロトコルのためのトーマス7月73日の草稿デザイン

      This document was proposed as a synthesis of existing ideas rather
      than an attempt to put forth new ones.  It draws upon the concerns
      about the lack of text-handling capabilities of the protoocl
      suggested in RFC 493.

このドキュメントは新しいものを差し出す試みよりむしろ従来のアイデアの統合として提案されました。 それはRFC493に示されたprotooclのテキスト取り扱い能力の不足に関する心配を利用します。

   552     Owen         Jul 73      Single Access to Standard Protocols

552 標準プロトコルへのオーエン7月73日のSingle Access

      Queries and statements regarding a socket number assignment for a
      single access protocol before the proposed mail protocol becomes
      official.

提案されたメールプロトコルが公式になる前にシングルアクセスのためのソケット数の課題に関する質問と声明は議定書を作ります。

   551     Feinroth     Aug 73      NYU, ANL, and LBL Joining the Net

551 ネットを接合するFeinroth8月73日のNYU、ANL、およびLBL

      Announcement of the intent of several Atomic Energy Commission
      installations to enter the network.

数個のAtomic Energy委員会施設がネットワークに入る意図の発表。

   550     Deutsch      Aug 73      NIC NCP Experiment

550 ドイツ語8月73日のNIC NCP実験

      Statistics on total incoming messages, incoming host-host control
      opcodes, and size of outgoing messages.

送信されるメッセージの総入力メッセージ、入って来るホスト兼ホストコントロールopcodes、およびサイズにおける統計。

   549     Michener     Jul 73      Minutes of Network Graphics Group
                                    Meeting

549 ミッチェナー7月73日のMinutesのネットワークグラフィックスはミーティングを分類します。

      Description of a meeting on graphics held in July 1973.

グラフィックスにおけるミーティングの記述は1973年7月に成立しました。

Reynolds & Postel                                              [Page 91]

レイノルズとポステル[91ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   548     Walden       Aug 73      Hosts Using the IMP Going Down
                                    Message

548 メッセージを下る悪童を使用しているウォルデン8月73日ホスト

      Discusses the user and intention of the ARPANET IMP's "going down"
      message.

メッセージを「落ちる」ARPANET IMPのユーザと意志について議論します。

   547     Walden       Aug 73      Change to the Very Distant Host
                                    Specification

547 非常に遠方のホスト仕様へのウォルデン8月73日の変化

      A document on a new version of figure F-4 for BBN Report 1822.

BBN Report1822のための図F-4の新しいバージョンのドキュメント。

   546     Thomas       Aug 73      Tenex Load Averages for July 1973

546 トーマス8月73日のTenexは1973年7月のための平均をロードします。

      Report on the load on two of the key service computers on the
      ARPANET.

負荷に関して、2台の主要なサービスコンピュータでは、アルパネットで報告してください。

   545     Pickens      Jul 73      Of What Quality be the UCSB Resource
                                    Evaluators?

545、ピケンズ7月73日のOf What Quality、UCSB Resource Evaluatorsはそうですか?

      This memo is in response to RFC 531.

このメモはRFC531に対応しています。

   544     Meyer        Jul 73      Locating On-Line Documentation at
                                    SRI-ARC

544 様アークでオンラインドキュメンテーションの場所を見つけるマイヤー7月73日

      Updated memo on how to access on-line documentation at the NIC.

NICでどうオンラインドキュメンテーションにアクセスするかに関するメモをアップデートしました。

   543     Meyer        Jul 73      Network Journal Submission and
                                    Delivery

543 マイヤー7月73日はジャーナル提案と配送をネットワークでつなぎます。

      Announcement that the first implementation of a Network Journal
      Submission and Delivery system is now experimentally up.

Network Journal SubmissionとDeliveryシステムの最初の実装が現在実験的に上がっているという発表。

   542     Neigus       Jul 73      File Transfer Protocol

542 Neigus7月73日ファイル転送プロトコル

      This RFC states that there are considerable changes from the last
      "official" version of FTP, but the gross structure still remains
      the same.  References RFCs 354, 454, and 495.

このRFCは、FTPの最後の「公式」のバージョンからの著しい変化があると述べますが、総計の構造はまだ同じままで残っています。 参照RFCs354、454、および495。

   541     Never Issued.

541 決して発行されていません。

   540     Never Issued.

540 決して発行されていません。

   539     Crocker      Jul 73      Thoughts on the Mail Protocol
                                    Proposed in RFC 524

539 RFC524で提案されたメールプロトコルに関する医者7月73日の考え

      This memo is in response to RFC 524.  In general, the authors of
      this RFC feel that the protocol is extremely rich.  They also feel
      that there are some minor and some major problems.

このメモはRFC524に対応しています。 一般に、このRFCの作者は、プロトコルが非常に豊かであると感じます。 また、彼らは、何らかの小さい方の問題といくつかの重大な問題があると感じます。

Reynolds & Postel                                              [Page 92]

レイノルズとポステル[92ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   538     McKenzie     Jul 73      Traffic Statistics

538 マッケンジー7月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of June
      1973.  Updates RFC 522.

1973年6月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC522をアップデートします。

   537     Bunch        Jun 73      Announcement of NGG Meeting

537 NGGミーティングの房の6月73日の発表

      Arrangement details for a graphics meeting held July 1973.  See
      RFC 549.

グラフィックスミーティングのためのアレンジメントの詳細は1973年7月に成立しました。 RFC549を見てください。

   536     Never Issued.

536 決して発行されていません。

   535     Thomas       Jul 73      Comments on File Access Protocol

535 ファイルアクセス・プロトコルのトーマス7月73日のComments

      This memo is in response to RFC 420.

このメモはRFC420に対応しています。

   534     Walden       Jul 73      Lost Message Detection

534 ウォルデン7月73日はメッセージ検出を失いました。

      This RFC presents three suggestions for detecting the loss of
      messages by the communications subsystem.

このRFCは、コミュニケーションサブシステムによるメッセージの損失を検出するために3つの提案を提示します。

   533     Walden       Jul 73      Message-ID Numbers

533 ウォルデン7月73日のMessage ID番号

      Notice that the ARPANET link field of 8-bits has been expanded to
      12-bits and renamed the message-id field.

8ビットのアルパネットリンクフィールドが12ビットに広げられて、メッセージイド分野に改名されたのに注意してください。

   532     Merryman     Jul 73      The UCSD-CC Server-FTP Facility

532道化師7月の73 UCSD-CCサーバFTP施設

      A description of the FTP service at UCSD.

UCSDでのFTPサービスの記述。

   531     Padlipsky    Jun 73      Feast or Famine? - A Response to Two
                                    Recent RFC's About Network
                                    Information

531 Padlipsky6月73日の祝宴ですかそれとも飢饉ですか? - ネットワーク情報の周りの最近のRFCの2ものへの応答

      This memo is in response to RFCs 514 and 519.

このメモはRFCs514と519に対応しています。

   530     Bhushan      Jun 73      A Report on the SURVEY Project

530 調査プロジェクトに関する1レポートあたりのBhushan6月73日

      The purpose of this paper is 1) to report on the status of the
      SURVEY project and current data, 2) to inform the ARPANET
      community of the services offered related to this project, 3) to
      report on future plans, and 4) to ask for suggestions and
      improvements.

この紙の目的がSURVEYプロジェクトと現在のデータの状態に関して報告する1である、)提供されたサービスについてアルパネット共同体に知らせる2は)このプロジェクト、将来のプラン、および4に関して)提案を求めると報告する3、)および改良に関連しました。

   529     McKenzie     Jun 73      A Note on Protocol Synch Sequences

529 プロトコル同時性系列に関する1注意あたりのマッケンジー6月73日

      A response to RFC 513.

RFC513への応答。

Reynolds & Postel                                              [Page 93]

レイノルズとポステル[93ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   528     McQuillan    Jun 73      Software Checksumming in the IMP and
                                    Network Reliability

528 悪童とネットワークの信頼性におけるマッキラン6月73日のソフトウェアChecksumming

      A description  of some of the modifications that have recently
      been made to the IMP and TIP programs.

最近IMPとTIPプログラムにされたいくつかの変更の記述。

   527     Merryman     Jun 73      ARPAWOCKY

527 道化師6月73日のARPAWOCKY

      A parody by D. L. Covill of the ARPANET based on the Jabberwocky
      of Lewis Carroll

ルイス・キャロルのJabberwockyに基づくアルパネットのD.L.Covillによるパロディー

   526     Pratt        Jun 73      Technical Meeting - Digital Image
                                    Processing Software Systems

526プラット6月73日の技術会議--デジタル画像処理ソフトウェア・システム

      Announcement of a technical meeting on digital image processing
      software systems.

デジタル画像処理ソフトウェア・システムにおける技術会議の発表。

   525     Parrish      Jun 73      MIT-Mathlab Meets UCSB-OLS

525 パリッシュ6月73日のMIT-MathlabはUCSB-OLSに会います。

      A description of problem solving using both the MIT-P1ACSYM system
      and the UCSB-OLS system.

MIT-P1ACSYMシステムとUCSB-OLSシステムの両方を使用する問題解決の記述。

   524     White        Jun 73      A Proposed Mail Protocol

524 白い提案されたメールプロトコルあたりの6月73日

      A proposed specification for handling mail in the ARPA network.

ARPAネットワークにおける取り扱いメールのための提案された仕様。

   523     Bhushan      Jun 73      SURVEY is in Operation Again

523 Bhushan6月73日のSURVEYがOperation Againにあります。

      The purpose of this RFC is to alert the network community that the
      survey program at MIT-DMCG computer system is in operation.

このRFCの目的はMIT-DMCGコンピュータ・システムの調査プログラムが稼働中であるとネットワーク共同体に警告することです。

   522     McKenzie     Jun 73      Traffic Statistics

522 マッケンジー6月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of May 1973.
      Updates RFC 509.

1973年5月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC509をアップデートします。

   521     McKenzie     May 73      Restricted Use of IMP DDT

521 マッケンジー5月73日は悪童DDTの使用を制限しました。

      Proposal of restricted use of IMP DDT due to opinions from
      representatives of several sites feeling that uncontrolled use of
      IMP DDT made access control mechanisms too vulnerable to
      interception or tampering.

IMP DDTのその非制御の使用を感じるいくつかのサイトの代表からの意見によるIMP DDTの制限された使用の提案で、アクセス管理機構は妨害か改ざんに被害を受け易くなり過ぎました。

   520     Day          Jun 73      Memo to FTP Group (Proposal for File
                                    Access Protocol)

FTPグループへの520日の6月73日のメモ(ファイルアクセス・プロトコルのための提案)

      This document discusses the File Access Protocol as an extension
      to FTP.

このドキュメントは拡大としてFile AccessプロトコルについてFTPと議論します。

Reynolds & Postel                                              [Page 94]

レイノルズとポステル[94ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   519     Pickens      Jun 73      Resource Evaluation

519 ピケンズ6月73日のリソース評価

      UCSB announces a new test group based upon RFC 369, which attempts
      to take a detailed look at specific network resources and develop
      initial site dependent and function dependent MINIMAN's.

UCSBはRFC369に基づく新しいテストグループを発表します。RFCは特定のネットワーク資源への詳細な一見を取って、初期のサイトに依存して機能に依存するMINIMANのものを開発するのを試みます。

   518     Feinler      Jun 73      ARPANET Accounts

518 Feinler6月73日のアルパネットは説明されます。

      A memo on information regarding opening an account at a given site
      on the ARPANET.

アルパネットの情報の与えられたサイトで口座を開くことに関するメモ。

   517     Never Issued.

517 決して発行されていません。

   516     Postel       May 73      Lost Message Detection

516 ポステル5月73日はメッセージ検出を失いました。

      This RFC is replaced by RFC 534.

このRFCをRFC534に取り替えます。

   515     Winter       Jun 73      Specifications for Datalanguage,
                                    Version 0/9

515 Datalanguage、バージョン0/9のための冬の6月73日の仕様

      This specification for Datalanguage is extremely primitive.
      Version 0/9 is currently running at CCA and offers an opportunity
      for experience with the Datacomputer and with fundamental
      Datalanguage concepts.

Datalanguageのためのこの仕様は非常に原始的です。 バージョン0/9はCCAと申し出のときに現在、Datacomputerと基本的なDatalanguage概念の経験の機会を実行します。

   514     Kantrowitz   Jun 73      Network Make-Work

514 カントロウィッツ6月73日のネットワークMake-Work

      Updates RFC 459.

RFC459をアップデートします。

   513     Hathaway     May 73      Comments on the New Telnet
                                    Specifications

513 新しいtelnet仕様のハザウェイ5月73日のコメント

      Discussion of the Telnet Protocol.

テルネット・プロトコルの議論。

   512     Hathaway     May 73      Lost Message Detection

512 ハザウェイ5月73日はメッセージ検出を失いました。

      This RFC is replaced by RFC 534.

このRFCをRFC534に取り替えます。

   511     North        May 73      Enterprise Phone Service to NIC From
                                    ARPANET Sites

511 アルパネットサイトからのNICに対する北の5月73日のエンタープライズ電話サービス

      Discussion of cost and alternatives for special telephone numbers
      for the NIC.

NICに、特別な電話番号のための費用と代替手段の議論。

   510     White        May 73      Request for Network Mailbox
                                    Addresses

510 ネットワークメールボックスアドレスを求める白い5月73日の要求

      Announcement of Network Journal delivery by the NIC and a request
      for updated/additional network mailbox addresses.

NICによるNetwork Journal配送の発表とアップデートされたか追加しているネットワークメールボックスアドレスを求める要求。

Reynolds & Postel                                              [Page 95]

レイノルズとポステル[95ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   509     McKenzie     May 73      Traffic Statistics

509 マッケンジー5月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of April
      1973.  Updates RFC 497.

1973年4月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC497をアップデートします。

   508     Pfeifer      May 73      Real-Time Data Transmission on the
                                    ARPANET

508 アルパネットにおけるファイファー5月73日のリアルタイムデータ送信

      Discussion on the pros and cons of support of real-time processes
      on the ARPA Network.

アーパネットにおけるリアルタイムのプロセスのサポートの賛否両論についての議論。

   507     Never Issued.

507 決して発行されていません。

   506     Padlipsky    Jun 73      An FTP Command Naming Problem

506 FTPコマンド命名問題あたりのPadlipsky6月73日

      This RFC discusses a problem when using the File Transfer
      Protocol: the choice of names for two crucial commands is faulty.

File Transferプロトコルを使用するとき、このRFCは問題を話し合います: 2つの重要なコマンドのための名前の選択は不完全です。

   505     Padlipsky    Jun 73      Two Solutions to a File Transfer
                                    Access Problem

505 ファイル転送アクセス問題のPadlipsky6月73日2つの解決

      This memo is in response to RFCs 487 and 501.

このメモはRFCs487と501に対応しています。

   504     Thomas       May 73      Workshop Announcement

504 トーマスの5月73日のワークショップ発表

      Detailed plans for a workshop on Automated Resource Sharing to be
      held May 1973.

Automated Resource Sharingに関するワークショップが1973年5月に開かれる綿密な計画。

   503     Neigus       Apr 73      Socket Number List

503 Neigus4月73日のソケット数のリスト

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   502     Never Issued.

502 決して発行されていません。

   501     Pogran       May 73      Un-Muddling "Free File Transfer"

501 Pogran5月73日の不-混乱状態「無料のファイル転送」

      This memo is in response to RFC 487.

このメモはRFC487に対応しています。

   500     Shoshani     Apr 73      The Integration of Data Management
                                    Systems on a Computer Network

500Shoshani4月73日 コンピュータネットワークにおけるデータ管理システムの統合

      In this paper, discussion is focused on an approach to integrating
      data management systems on a computer network for the purpose of
      data sharing.

この紙では、議論はコンピュータネットワークのデータが共有される目的のデータ管理システムを統合することへのアプローチに集中しています。

Reynolds & Postel                                              [Page 96]

レイノルズとポステル[96ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   499     Reussow      Apr 73      Harvard's Network RJE

499 Reussow4月73日のハーバードネットワークRJE

      A description of the remote job entry service at Harvard.

ハーバードでのリモートジョブエントリサービスの記述。

   498     Braden       Apr 73      On Mail Service to CCN

498 CCNに対するメールサービスでのブレーデン4月73日

      A description of the electronic mail service at UCLA-CCN.

UCLA-CCNでの電子メールサービスの記述。

   497     McKenize     Apr 73      Traffic Statistics

497 McKenize4月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of March
      1973.  Updates RFC 482.

1973年3月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC482をアップデートします。

   496     Auerbach     Apr 73      A TNLS Quick Reference Card is
                                    Available

496 アウアーバック4月73日のA TNLSクィックReference CardはAvailableです。

      Announcement of a new TNLS Quick Reference Card.

新しいTNLSクィックReference Cardの発表。

   495     McKenize     May 73      Telnet Protocol Specification

495 McKenize5月73日のtelnetプロトコル仕様

      Results of an open meeting discussing Telnet, with two attached
      documents which report the results of that meeting.

そのミーティングの結果を報告する2つの添付書類がある開いているミーティング議論Telnetの結果。

   494     Walden       Apr 73      Availability of MIX and MIXAL in the
                                    Network

494 ネットワークにおけるミックスとMIXALのウォルデン4月73日の有用性

      A list of hosts that support programming in MIX and MIXAL.

MIXとMIXALでプログラミングをサポートするホストのリスト。

   993     Michener     Apr 73      Graphics Protocol

993 ミッチェナー4月73日のグラフィックスプロトコル

      Discuses the opinions and decisions reached at the second meeting
      of the Network Graphics Group.

意見と決定がNetwork Graphics Groupの2番目のミーティングで達した円盤。

   492     Meyer        Apr 73      Response to RFC 467

492 RFC467へのマイヤー4月73日のResponse

      This document briefly describes the problems and proposed
      solutions, offers comments and alternative suggestions in response
      to RFC 467.

このドキュメントが簡潔に問題と提案されたソリューションについて説明して、申し出は、RFC467に対応したコメントと代替の提案です。

   491     Padlipsky    Apr 73      What is "Free"?

491 Padlipsky4月73日のWhatは「自由ですか?」

      This memo discusses the assertion that network mail should be
      free; i.e., no login or USER command should be required.

このメモはネットワークメールが無料であるべきであるという主張について議論します。 すなわち、どんなログインもUSERコマンドも必要とするべきではありません。

   490     Pickens      Mar 73      Surrogate RJS for UCLA-CCN

490 UCLA-CCNのピケンズ3月73日RJS代理

      A description of how UCLA's RJS can be accessed from UCSB's
      standard remote job entry service.

UCSBの標準のリモートジョブエントリサービスからUCLAのRJSにどうアクセスできるかに関する記述。

Reynolds & Postel                                              [Page 97]

レイノルズとポステル[97ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   489     Postel       Mar 73      Comment on Resynchronization of
                                    Connection Status Proposal

489 接続形態提案のResynchronizationのポステル3月73日のComment

      Comments on ideas proposed in RFC 467.

考えのコメントはRFC467で提案しました。

   488     Auerbach     Mar 73      NLS Classes at Network Sites

488 ネットワークサイトのアウアーバック3月73日のNLSのクラス

      This RFC solicits comments from the Network community on the
      desirability of doing on-site classes.

このRFCは現場のクラスをする願わしさのNetwork共同体からコメントに請求します。

   487     Bressler     Mar 73      Host-Dependent FTP Parameters

487 Bressler3月73日のホスト依存するFTPパラメタ

      This memo is in response to RFC 430.

このメモはRFC430に対応しています。

   486     Bressler     Apr 73      Data Transfer Revisited

Bressler4月73日のデータ転送が再訪させた486

      A proposeal to base RJE and FTP on a common data transfer
      protocol.

一般的なデータ転送に関するRJEを基礎づけるproposealとFTPは議定書を作ります。

   485     Pickens      Mar 73      MIX and MIXAL at UCSB

485 UCSBのピケンズ3月73日のMIXとMIXAL

      A response to Walden's MIX query (RFC 473).

ウォルデンのMIX質問(RFC473)への応答。

   484     Never Issued.

484 決して発行されていません。

   483     Kudlick      Mar 73      Cancellation of the Resource
                                    Notebook Famework Meeting

483 リソースノートFameworkミーティングのKudlick3月73日のキャンセル

   482     McKenzie     Mar 73      Traffic Statistics

482 マッケンジー3月73日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of February
      1973.  Updates RFC 455.

1973年2月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC455をアップデートします。

   481     Never Issued.

481 決して発行されていません。

   480     White        Mar 73      Host-Dependent FTP Parameters

480 白い3月73日のホスト依存するFTPパラメタ

      This memo is in response to RFC 430.

このメモはRFC430に対応しています。

   479     White        Mar 73      Use of FTP by the NIC Journal

479 3月73日が使用するNICジャーナルによるFTPの白

      This RFC states how the NIC outlined its requirements for
      implementing FTP Journal delivery and submission.

このRFCはNICがどうFTP Journalが配送と服従であると実装するための要件について概説したかを述べます。

   478     Bressler     Mar 73      FTP Server-Server Interaction - II

478Bressler3月73日FTPサーバサーバ相互作用--II

      Discusses server-server interaction where, in a typical situation,
      a user conversing with two servers is interested in retrieving a
      file from one site and sending it to another.

2つのサーバと話すユーザが1つのサイトからファイルを取って、典型的な状況では、別のものにそれを送りたがっているところでサーバサーバ相互作用について議論します。

Reynolds & Postel                                              [Page 98]

レイノルズとポステル[98ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   477     Krilanovich  May 73      Remote Job Service at UCSB

477 UCSBでのKrilanovich5月73日のリモート・ジョブサービス

      This RFC is the follow-on document to RFC 436.  This document
      restates the essence of the official RJE Protocol and documents in
      detail UCSB's implementation of it.  Obsoletes RFC 436.

このRFCはRFC436へのフォローオンドキュメントです。 このドキュメントは、公式のRJEプロトコルの本質を言い直して、詳細にUCSBのそれの実装を記録します。 RFC436を時代遅れにします。

   476     McKenzie     Mar 73      IMP/TIP Memory Retrofit Schedules
                                    (Revision 2)

476 メモリ改装が計画をするマッケンジー3月73日の悪童/TIP(改正2)

      Describes plans and schedule for upgrading IMPs and TIPs.

IMPsとTIPsをアップグレードさせるためのプランとスケジュールについて説明します。

   475     Bhushan      Mar 73      FTP and the Network Mail System

475 Bhushan3月73日のFTPとネットワーク・メール・システム

      This paper describes the author's understanding of the results of
      the Network Mail System meeting and the implications for FTP.

この論文はFTPのために作者のNetworkメールSystemミーティングの結果と含意の理解について説明します。

   474     Bunch        Mar 73      Announcement of Forthcoming Meeting
                                    of the Network Graphics Working
                                    Group and Call for RFC's.

474は、ネットワークグラフィックス作業部会の今度のミーティングの3月73日の発表を束ねて、RFCのものを求めます。

      Plans for a graphics meeting to be held in May 1973.

1973年5月に開催されるべきグラフィックスミーティングのためのプラン。

   473     Walden       Feb 73      MIX and MIXAL?

473 ウォルデンの2月73日のミックスとMIXAL?

   472     Bunch        Mar 73      Illinois' Reply to Maxwell's Request
                                    for Graphics Information

472は3月73日にグラフィックス情報に関するマクスウェルの要求にイリノイの回答を束ねます。

      This RFC represents the author's response to NIC document 14925.

このRFCはNICドキュメント14925への作者の応答を表します。

   471     Thomas       Mar 73      Announcement of a (Tenative)
                                    Workshop on Multi-Site Executive
                                    Programs

471 マルチサイト管理プログラムの(Tenative)ワークショップのトーマス3月73日Announcement

      A suggestion for a workshop and a query for interest.

ワークショップのための提案と関心のための質問。

   470     Thomas       Mar 73      Change in Socket for TIP News
                                    Facility

470 チップニュース施設へのソケットにおけるトーマス3月73日のChange

   469     Kudlick      Mar 73      Network Mail Meeting Summary

469 Kudlick3月73日のネットワークメールミーティング概要

      A description of a meeting on mail held February 1973.

メールにおけるミーティングの記述は1973年2月に成立しました。

   468     Braden       Mar 73      FTP Data Compression

468 ブレーデン3月73日のFTPデータ圧縮

      This RFC describes the definition of the "HASP" or compressed
      mode.

このRFCは「掛け金」か圧縮されたモードの定義について説明します。

Reynolds & Postel                                              [Page 99]

レイノルズとポステル[99ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   467     Burchfiel    Feb 73      Proposed Change to Host-Host
                                    Protocol Resynchronization of
                                    Connection Status

467 接続形態のホスト兼ホストプロトコルResynchronizationへのBurchfiel2月73日の変更案

      To achieve resynchronization of allocation, this RFC proposes the
      addition of two commands to the host-host protocol.

配分の再同期を達成するために、このRFCはホスト兼ホストプロトコルに2つのコマンドの追加を提案します。

   466     Winett       Feb 73      Telnet Logger/Server for Host LL-67

466 ホストLL-67のためのWinett2月73日のtelnetきこり/サーバ

      This RFC contains writeup documents on the Telnet Logger/Server
      for the CP/CMS system on the Lincoln Laboratory 360/67.

このRFCはCP/CMSシステムのためのリンカーン研究所360/67のTelnet Logger/サーバの記事ドキュメントを含んでいます。

   465     Never Issued.

465 決して発行されていません。

   464     Kudlick      Feb 73      Resource Notebook Framework

464 Kudlick2月73日のリソースノートフレームワーク

      This document presents a framework for coordinating all the
      surveys and data gathering efforts concerned with "resource
      notebook" type of information.

このドキュメントは、集会取り組みが「リソースノート」情報の種類に関したすべての調査とデータを調整するためにフレームワークを提示します。

   463     Bhushan      Feb 73      FTP Comments and Response to RFC 430

463 2月73日のFTPが論評するBhushanとRFC430への応答

      This RFC represents the author's response to RFC 430 and other
      similar views.

このRFCはRFC430への作者の応答と他の同様の視点を表します。

   462     Iseli        Feb 73      Responding to User Needs

462 ユーザの必要性に応じるIseli2月73日

      A proposal to have network documentation maintained at the source,
      that is, by each site, and available as a distributed database.

ソースでネットワークドキュメンテーションを維持させるという提案であり、それは、各サイトのそばにあって、分散データベースとして利用可能です。

   461     McKenzie     Feb 73      Telnet Meeting Announcement

461 マッケンジー2月73日のtelnetミーティング発表

      Plans for a meeting on Telnet to be held March 1973.

Telnetにおける1973年3月に開催されるべきミーティングのためのプラン。

   460     Kline        Feb 73      NCP Survey

460 クラインの2月73日のNCP調査

      This RFC is a first in a series which will request information on
      implmentation of host-to-host protocol.

このRFCはホスト間プロトコルのimplmentationの情報を要求するシリーズで第1です。

   459     Kantrowitz   Feb 73      Network Questionnaires

459 カントロウィッツ2月73日はアンケートをネットワークでつなぎます。

      Suggests that there is too much or too many different people
      trying to gather data from all the other sites.

他のすべてのサイトから資料を取り集めようとするあまりに多くかあまりに多くの異なった人々がいるのを示します。

   458     Bressler     Feb 73      Mail Retrieval via FTP

458 FTPを通したBressler2月73日のメールRetrieval

      Proposal of two new FTP commands called ReaDMailFile and ReaDMail.

2つの新しいFTPコマンドの提案は、ReaDMailFileとReaDMailと呼びました。

Reynolds & Postel                                             [Page 100]

レイノルズとポステル[100ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   457     Walden       Feb 73      TIPUG

457 ウォルデン2月73日のTIPUG

      How to get updates to the TIP Users Guide.

TIP Usersガイドにアップデートを届ける方法。

   456     NIC          Feb 73      Memorandum

456 NIC2月73日のメモ

      Change in the meeting time for the Network Mail meeting discussed
      in RFC 453.

RFC453で議論したNetworkメールミーティングのためのミーティング時間では、変化してください。

   455     McKenzie     Feb 73      Traffic Statistics

455 マッケンジー2月73日のトラフィック統計

      Report on the Host traffic statistics for the month of January
      1973.  Updates RFC 443.

1973年1月のためのHostトラフィック統計に関して、報告してください。 RFC443をアップデートします。

   454     McKenzie     Feb 73      File Transfer Protocol (Meeting
                                    Announcement and a New Proposed
                                    Document

454、マッケンジー2月73日File Transfer Protocol、(ミーティング発表と新しい提案されたドキュメント

      The specification of the File Transfer Protocol and the
      announcement of a meeting (March 1973) to discuss it.

File Transferプロトコルの仕様とそれについて議論するミーティング(1973年3月)の発表。

   453     Kudlick      Feb 73      Meeting Announcement to Discuss a
                                    Network Mail System

453 ネットワーク・メール・システムについて議論するKudlick2月73日のミーティング発表

      Plans for a meeting on electronic mail held February 1973.  See
      RFC 469.

電子メールにおけるミーティングのためのプランは1973年2月に成立しました。 RFC469を見てください。

   452     Winett       Feb 73      Telnet Command at Host LL

452 ホストLLのWinett2月73日のtelnetコマンド

      This RFC documents the use of the Telnet command at Host LL for
      uses under the CP/CMS time-sharing system.

このRFCはCP/CMS時分割システムの下における用途のためにHost LLにTelnetコマンドの使用を記録します。

   451     Padlipsky    Feb 73      Tentative Proposal for a Unified
                                    User Level Protocol

451 ユーザの統一されたレベルプロトコルのためのPadlipsky2月73日の試案

      A suggestion for the idea of a network standard command language
      for interactive systems.

ネットワーク規格の考えのための提案は対話的なシステムのために言語を命令します。

   450     Padlipsky    Feb 73      Multics Sampling Timeout Change

450 Padlipsky2月73日のMultics標本抽出タイムアウト変化

      Announcement of better service for experimental users of MIT
      Multics.

MIT Multicsの実験的なユーザのための、より良くサービスの発表。

   449     Walden       Jan 73      The Current Flow-Control Scheme for
                                    IMPSYS

449ウォルデン1月73日 IMPSYSの現在のフロー制御体系

      Updates RFC 442.

RFC442をアップデートします。

Reynolds & Postel                                             [Page 101]

レイノルズとポステル[101ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   448     Braden       Feb 73      Print Files in FTP

448 ブレーデン2月73日はFTPにファイルを印刷します。

      This document reviews the problem of print files.

このドキュメントは印刷ファイルの問題を見直します。

   447     McKenzie     Jan 73      IMP/TIP Memory Retrofit Schedule

447 マッケンジー1月73日の悪童/チップメモリ改装スケジュール

      Updates RFC 434.

RFC434をアップデートします。

   446     Deutsch      Jan 73      Proposal to Consider a Network
                                    Program Resource Notebook

446 全国番組リソースノートを考えるというドイツ語1月73日のProposal

   445     McKenzie     Jan 73      IMP/TIP Preventive Maintenance
                                    Schedule

445 マッケンジー1月73日の悪童/チップ予防保守スケジュール

   444     Never Issued.

444 決して発行されていません。

   443     McKenzie     Jan 73      Traffic Statistics

443 マッケンジー1月73日のトラフィック統計

      Report on the Host traffic statistics for the month of December
      1972.  Updates RFC 422.

1972年12月のためのHostトラフィック統計に関して、報告してください。 RFC422をアップデートします。

   442     Cerf         Jan 73      The Current Flow-Control Scheme for
                                    IMPSYS

442サーフ1月73日 IMPSYSの現在のフロー制御体系

      This RFC discusses the current flow-control scheme for IMPSYS.

このRFCはIMPSYSの現在のフロー制御体系について議論します。

   441     Bressler     Jan 73      Inter-Entity Communication - An
                                    Experiment

441Bressler1月73日相互実体コミュニケーション--実験

      A status report concerning an experiment based on the desire of
      users, at their consoles, to converse with one another, and to
      receive some debugging assistance.

お互いと話して、何らかのデバッグ支援を受けるために彼らのコンソールでユーザの願望に基づく実験に関する現状報告。

   440     Walden       Jan 73      Scheduled Network Software
                                    Maintenance

440 ウォルデン1月73日はネットワークソフトウェア・メンテナンスの計画をしました。

      Explains plans and schedule for IMP software maintenance, expands
      the normal time slot.

IMPソフトウェア・メンテナンスのためのプランとスケジュールについて説明して、正常な時間帯を膨張させます。

   439     Cerf         Jan 73      PARRY Encounters the Doctor

439 サーフ1月73日のPARRYは医師に遭遇します。

      A lighthearted documentation on a session that actually happened
      on September 18, 1972.

1972年9月18日に実際に起こったセッションに関する気楽なドキュメンテーション。

   438     Thomas       Jan 73      FTP Server-Server Interaction

438 トーマス1月73日のFTPサーバサーバ相互作用

      This document suggests a simple extension to FTP which would allow
      a FTP user process at one site to arrange for FTP server processes
      at other sites to act cooperatively on its behalf.

このドキュメントは1つのサイトのFTPユーザ・プロセスが、他のサイトのFTPサーバプロセスが協力して利益に影響するように手配できるFTPに単純拡大を示します。

Reynolds & Postel                                             [Page 102]

レイノルズとポステル[102ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   437     Faeh         Jun 73      Data Reconfiguration Service at UCSB

437 UCSBでのFaeh6月73日のデータ再構成サービス

      Announcement of the availability of the Data Reconfiguration
      Service (DRS) at UCSB.

UCSBのData Reconfiguration Service(DRS)の有用性の発表。

   436     Krilanovich  Jan 73      Announcement of RJS at UCSB

436 UCSBのRJSのKrilanovich1月73日の発表

      Announcement of the availability of RJS at UCSB.

UCSBのRJSの有用性の発表。

   435     Cosell       Jan 73      Telnet Issues

コーセル1月73日のTelnetが発行する435

      This RFC discusses a number of Telnet related issues, with the
      central issue of discussion being echoing.

このRFCは反映している議論の主要な問題の多くのTelnetの関連する問題について議論します。

   434     McKenzie     Jan 73      IMP/TIP Memory Retrofit Schedule

434 マッケンジー1月73日の悪童/チップメモリ改装スケジュール

      Explains plans and schedule for IMP and TIP upgrades.

IMPとTIPアップグレードのためのプランとスケジュールについて説明します。

   433     Postel       Dec 72      Socket Number List

433 ポステル12月72日のソケット数のリスト

      Establishment of assigned socket numbers to be used for public
      functions.  This RFC has been replaced by RFC 997 and 990.

公衆に使用されるべき割り当てられたソケット番号の確立は機能します。 このRFCをRFC997と990に取り替えました。

   432     Neigus       Dec 72      Network Logical Map

432 Neigusの12月72日のネットワークの論理的な地図

      Attachment of the network logical map as of December 30, 1972.

1972年12月30日現在ネットワークの論理的な地図の付属。

   431     Krilanovich  Dec 72      Update on SMFS Login and Logout

Krilanovich12月72日がSMFSでアップデートする431は、ログインして、ログアウトします。

      This document obsoletes RFC 399, which introduced the Login and
      Logout commands for UCSB's SMFS, but was incomplete.  RFC 399 is
      restated more fully in this RFC.

このドキュメントはRFC399を時代遅れにします。(UCSBのSMFSのためにLoginとLogoutコマンドを紹介しますが、RFCは不完全でした)。 RFC399はこのRFCで、より完全に言い直されます。

   430     Braden       Feb 73      Comments on File Transfer Protocol

430 ファイル転送プロトコルのブレーデン2月73日のコメント

      Discusses several issues in FTP.

FTPにおけるいくつかの問題について議論します。

   429     Postel       Dec 72      Character Generator Process

429 ポステル12月72日の文字発生機構プロセス

      A proposal that there be a standard process implemented on
      whatever hosts desire which generates character data with out any
      regard to input.

そこに、いてください。提案、それ、外があるキャラクタデータが入力するあらゆる関係であると生成する願望を接待することなら何でもに関して実装された標準のプロセス。

   428     Never Issued.

428 決して発行されていません。

   427     Never Issued.

427 決して発行されていません。

Reynolds & Postel                                             [Page 103]

レイノルズとポステル[103ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   426     Thomas       Jan 73      Reconnection Protocol

426 トーマス1月73日の再接続プロトコル

      This document describes several situations in which the ability to
      reconnect is useful, presents a mechanism to achieve
      reconnections, sketches how the mechanism could be added to
      Host-Host or Telnet protocol, and recommends a place for the
      mechanism in the protocol hierarchy.

このドキュメントは、再接続する能力が役に立ついくつかの状況について説明して、再接続を達成するためにメカニズムを提示して、Host-ホストにメカニズムを加えることができたか、またはTelnetがどう議定書を作るかをスケッチして、メカニズムのためにプロトコル階層で場所を推薦します。

   425     Bressler     Dec 72      "But my NCP costs $500 a day..."

425 Bressler12月72日「私の1日間の500ドルのNCPコスト」…

      Discussion on the cost of network software and network use.

ネットワークソフトウェアとネットワーク使用の費用についての議論。

   424     Never Issued.

424 決して発行されていません。

   423     Noble        Dec 72      UCLA Campus Computing Network
                                    Liaison Staff for ARPA Network

423 アーパネットのための高貴な12月72日のUCLAキャンパスコンピューティングネットワーク連絡のスタッフ

      A list of ARPA network contacts at CCN.  Updates RFC 389.

CCNでのARPAネットワーク接触のリスト。 RFC389をアップデートします。

   422     McKenzie     Dec 72      Traffic Statistics

422 マッケンジー12月72日のトラフィック統計

      Report on the Host traffic statistics for the month of November
      1972.  Updates RFC 413.

1972年11月のためのHostトラフィック統計に関して、報告してください。 RFC413をアップデートします。

   421     McKenzie     Nov 72      A Software Consulting Service for
                                    Network Users

421 ネットワーク利用者のためにサービスに相談する1ソフトウェアあたりのマッケンジー11月72日

      An announcement of a BBN software consulting service that has been
      established for ARPA network users.

ARPAネットワーク利用者のために確立されたBBNソフトウェアコンサルタント業務の発表。

   420     Murray       Jan 73      CCA ICCC Weather Demo

420 マレーの1月73日のCCA ICCC気象デモ

      Announcement that the weather demo for the ICCC show is now
      generally available.

一般に、ICCCのための気象デモが目立っているという発表は現在、利用可能です。

   419     Vezza        Dec 72      MIT-DMS on Vacation

419 休みをとるVezza12月72日のMIT-DMS

      The MIT Dynamic Modeling System will be down for 2-4 weeks.

MIT Dynamic Modeling Systemが2-4週間あるでしょう。

   418     Hathaway     Nov 72      Server File Transfer Under TSS/360
                                    at NASA/Ames Research Center

418 NASA/エームズ研究センターのTSS/360の下のハザウェイ11月72日のサーバファイル転送

      This RFC is a description of the initial implementation of Server
      File Transfer at NASA-Ames Research Center.

このRFCは米航空宇宙局エイムズ研究所のServer File Transferの初期の実装の記述です。

Reynolds & Postel                                             [Page 104]

レイノルズとポステル[104ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   417     Postel       Nov 72      LINK Usage Violation

417 ポステルの11月72日のリンク用法違反

      The protocol police issue a citation.

プロトコル警察は引用を発行します。

   416     Norton       Nov 72      The ARC System will be Unavailable
                                    for Use During Thanksgiving Week

416 ARC SystemがUse DuringのためのUnavailableが感謝祭Weekであったなら望んでいるノートン11月72日

      The SRI-ARC machine will be down for 9-10 days.

SRI-ARCマシンが9-10日間あるでしょう。

   415     Murray       Nov 72      TENEX Bandwidth

415 マレー11月72日TENEX Bandwidth

      Considerations of the performances of each host.  References
      RFC 392.

それぞれのホストの実績の問題。 参照RFC392。

   414     Bhushan      Nov 72      File Transfer Protocols (FTP) Status
                                    and Further Comments

414 Bhushan11月72日のファイル転送プロトコル(FTP)状態とさらなるコメント

      A status report on working server and user FTPs.

働くサーバとユーザFTPに関する現状報告。

   413     McKenzie     Nov 72      Traffic Statistics

413 マッケンジー11月72日のトラフィック統計

      Three sets of network traffic statistic reports.  Updates RFC 400.

3セットのネットワークトラフィック統計値は報告します。 RFC400をアップデートします。

   412     Hicks        Nov 72      User FTP Documentation

412 ヒックス11月72日ユーザFTPドキュメンテーション

      A "help" file for the Utah-10 implementation of the User FTP
      process.

User FTPプロセスのユタ-10実装のための「助け」ファイル。

   411     Padlipsky    Nov 72      New Multics Network Software
                                    Features

411 ソフトウェアが特集するPadlipskyの11月72日の新しいMulticsネットワーク

      Discussion on two recently-installed features of the Multics
      Network software.

2についての議論は最近、Multics Networkソフトウェアの特徴をインストールしました。

   410     McQuillan    Nov 72      Removal of the 30-Second Delay When
                                    Hosts Come Up

410 ホストが来るときの30秒の遅れのマッキラン11月72日の取り外し

      A proposal to elminate the 30-second delay altogether.

30秒が全体で遅らせるelminateへの提案。

   409     White        Dec 72      TENEX Interface to UCSB's
                                    Simple-Minded File System

409 UCSBの純真なファイルシステムへの白い12月72日のTENEXインタフェース

      This document is intended to provide users with the information
      necessary to use SMFS from a terminal; the reader is assumed
      familiar with Tenex.

このドキュメントが端末からSMFSを使用するために必要情報をユーザに提供することを意図します。 読者はTenexになじみ深いと思われます。

Reynolds & Postel                                             [Page 105]

レイノルズとポステル[105ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   408     Owen         Oct 72      NETBANK

408 オーエン10月72日のNETBANK

      A proposed idea for a protocol (or service) that is offered as an
      aid to network use for new users.

新しいユーザの使用をネットワークでつなぐために援助として提供されるプロトコル(または、サービス)のための提案された考え。

   407     Bressler     Oct 72      Remote Job Entry Protocol

407 Bressler10月72日のリモートジョブエントリプロトコル

      The release of the official Remote Job Entry Protocol, per the
      ARPA office.

ARPAオフィスあたりの公式のRemote Job Entryプロトコルのリリース。

   406     McQuillan    Oct 72      Scheduled IMP Software Releases

406 マッキラン10月72日は悪童ソフトウェアリリースの計画をしました。

      Explains the plans and schedule for IMP software maintenance.

IMPソフトウェア・メンテナンスのためのプランとスケジュールについて説明します。

   405     McKenzie     Oct 72      Correction to RFC 404

405 RFC404へのマッケンジー10月72日のCorrection

      Typographical error notation.  Obsoletes RFC 404.

誤字記法。 RFC404を時代遅れにします。

   404     McKenzie     Oct 72      Host Address Changes Involving Rand
                                    and ISI

404 マッケンジー10月72日のホスト・アドレスの底ならし革にかかわる変化とISI

      The new address of ISI is IMP 22.  THe new address of RAND is
      IMP 7.

ISIの新しいアドレスはIMP22です。 RANDのTHeの新しいアドレスはIMP7です。

   d

d

   403     Hicks        Jan 73      Desirability of a Network 1108
                                    Service

403 1108年のネットワークサービスのヒックス1月73日Desirability

   402     NIC          Oct 72      ARPA Network Mailing Lists

402 NIC10月72日のアーパネットメーリングリスト

      Obsoletes RFC 363.

RFC363を時代遅れにします。

   401     Hansen       Oct 72      Conversion of NGP-0 Coordinates to
                                    Device Specific Coordinates

401 デバイスの特定の座標へのNGP-0座標のハンセン10月72日Conversion

      A means is described to convert NGP coordinates to interger
      coordinates in the range zero to M, where M is the maximum address
      of the device screen on a machine using 2's complement arithmetic.

手段は、2の補数演算を使用することで範囲の座標がMがマシンの上のデバイススクリーンの最大のアドレスであるMに合わせるゼロintergerにNGP座標を変換するために説明されます。

   400     McKenzie     Oct 72      Traffic Statistics

400 マッケンジー10月72日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of
      September 1972.  Updates RFC 391.

1972年9月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC391をアップデートします。

Reynolds & Postel                                             [Page 106]

レイノルズとポステル[106ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   399     Krilanovich  Sep 72      SMFS Login and Logout

399 Krilanovich9月72日のSMFSはログインして、ログアウトします。

   398     Pickens      Sep 72      UCSB Online Graphics

398ピケンズ9月72日のUCSBのオンライングラフィックス

      Announcement that users with Tektronix or IMLAC terminals, or with
      systems that support the proposed Level 0 graphics protocol can
      access UCSB graphics.

テクトロニクスかIMLAC端末、または0つのグラフィックスが議定書の中で述べる提案されたLevelをサポートするシステムをもっているユーザがそうすることができるという発表はUCSBグラフィックスにアクセスします。

   397     Never Issued.

397 決して発行されていません。

   396     Bunch        Nov 72      Network Graphics Working Group
                                    Meeting - Second Iteration

396房11月72日のネットワークグラフィックスワーキンググループミーティング--第2繰り返し

   395     McQuillan    Oct 72      Switch Settings on IMPs and TIPs

395 マッキラン10月72日は悪童とチップで設定を切り換えます。

      Discussion on a description of the switches on the front panel of
      IMPs and TIPs that are important to the correct operation of the
      network software.

ネットワークソフトウェアの正しい操作に重要なIMPsとTIPsのフロントパネルにおけるスイッチの記述についての議論。

   394     McQuillan    Sep 72      Two Proposed Changes to the IMP-HOST
                                    Protocol

394 悪童ホストへの2回の変更案が議定書の中で述べるマッキラン9月72日

      Updates RFC 381.  This note describes two changes to the IMP-Host
      communication protocol described in BBN Report 1822.

RFC381をアップデートします。 この注意はBBN Report1822で説明されたIMP-ホスト通信プロトコルに2回の変化を説明します。

   393     Winett       Oct 72      Comments on Telnet Protocol Changes

393 テルネット・プロトコル変化のWinett10月72日のコメント

      Comments and objections to two of the three recent suggestions for
      changing the Telnet protocol as described in RFC 328.

Telnetを変えるための3つの最近の提案のうち2へのコメントと反論はRFC328で説明されるように議定書を作ります。

   392     Hicks        Sep 72      Measurement of Host Costs for
                                    Transmitting Network Data

392 ネットワークデータを送るためのホストコストのヒックス9月72日の測定

      Discussion of Utah's development of a program to use the Remote
      Job Service System (RJS) at UCLA-CCN in conjunction with Utah's
      "batch" users.

ユタのUCLA-CCNでユタの「バッチ」ユーザに関連してRemote Job Service System(RJS)を使用するプログラムの開発の議論。

   391     McKenzie     Sep 72      Traffic Statistics

391 マッケンジー9月72日のトラフィック統計

      A report on the Host traffic statistics for the month of
      August 1972.  Updates RFC 378.

1972年8月のためのHostトラフィック統計に関するレポート。 RFC378をアップデートします。

   390     Braden       May 72      TSO Scenario Batch Compilation and
                                    Foreground Execution

390 ブレーデン5月72日のTSOシナリオバッチ編集とフォアグランド実行

      An example session with TSO on UCLA-CCN.

TSOとのUCLA-CCNの例のセッション。

Reynolds & Postel                                             [Page 107]

レイノルズとポステル[107ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   389     Noble        Aug 72      UCLA Campus Computing Network
                                    Liaison Staff for ARPA Network

389 アーパネットのための高貴な8月72日のUCLAキャンパスコンピューティングネットワーク連絡のスタッフ

      A list for ARPA Network contacts at UCLA/CCN.

UCLA/CCNでのアーパネット接触のためのリスト。

   388     Cerf         Aug 72      NCP Statistics

388 サーフ8月72日のNCP統計

      Updates RFC 323.  Announcement that UCLA/NMC is prepared to gather
      NCP statistics on a daily basis.

RFC323をアップデートします。 UCLA/NMCがNCP統計を日課に集めるように準備されるという発表。

   387     Kelley       Aug 72      Some Experiences in Implementing
                                    Network Graphics Protocol Level 0

387 ネットワークグラフィックスを実装するいくつかの経験が議定書の中で述べるケリー8月72日は0を平らにします。

   386     Cosell       Aug 72      Letter to TIP Users - 2

ユーザにチップを与えさせる386コーセル8月72日の手紙--2

      A second point of information letter to TIP users.  Updates
      RFC 365.

TIPユーザへの情報手紙の2番目の先。 RFC365をアップデートします。

   385     Bhushan      Aug 72      Comments on the File Transfer
                                    Protocol (RFC 354)

385 ファイル転送プロトコルのBhushan8月72日のコメント(RFC354)

      The comments in this document include errata, further discussion,
      emphasis points, and additions to the protocol.  Updates RFC 354.

コメントは本書では誤字、さらなる議論、強調ポイント、および追加をプロトコルに含んでいます。 RFC354をアップデートします。

   384     North        Aug 72      Official Site IDENTS for
                                    Organizations in the ARPA Network

384 アーパネットにおける組織のための北の8月72日の公式サイトIDENTS

      Includes two lists, a list in alpha order and a list by Site
      address.  Obsoletes RFC 289.

Siteアドレスは2つのリスト、アルファオーダーにおけるリスト、およびリストを含んでいます。 RFC289を時代遅れにします。

   383     Never Issued.

383 決して発行されていません。

   382     McDaniel     Aug 72      Mathematical Software on the ARPA
                                    Network

382 アーパネットのマクダニエル8月72日の数学ソフトウェア

      Comments on the efforts to develop high quality libraries of
      mathematical and statistical subroutines.

数学的、そして、統計的なサブルーチンの高品質のライブラリを発展させる取り組みのコメント。

   381     McQuillan    Jul 72      Three Aids to Improved Network
                                    Operation

381 改良されたネットワーク操作へのマッキラン7月72日Three援助

      Discusses helpful aids to improved network operation: schedules of
      software maintenance, IMP-to-Host communication, and  network news
      service.

改良されたネットワーク操作への役立っている援助について議論します: ソフトウェア・メンテナンスのスケジュール、IMPからホストへのコミュニケーション、およびネットニュースサービス。

   380     Never Issued.

380 決して発行されていません。

Reynolds & Postel                                             [Page 108]

レイノルズとポステル[108ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   379     Braden       Aug 72      Using TSO at CCN

379 CCNでTSOを使用するブレーデン8月72日

      Announcement that IBM's Time Sharing Option (TSO) is up on a
      regularly scheduled basis at UCLA/CCN.

そのIBMの発表Time Sharing Option(TSO)はUCLA/CCNの定期的に予定されているベースで上がっています。

   378     McKenzie     Aug 72      Traffic Statistics

378 マッケンジー8月72日のトラフィック統計

      Traffic statistics for the month of July 1972.

1972年7月のためのトラフィック統計。

   377     Braden       Aug 72      Using TSO Via ARPA Network Virtual
                                    Terminal

377 アーパネット仮想端末を通ってTSOを使用するブレーデン8月72日

      Announcement of IBM's Time Sharing Option (TSO) availability at
      UCLA/CCN on Socket 1, using the standard Telnet protocol.

標準のTelnetプロトコルを使用するSocket1の上のUCLA/CCNのIBMのTime Sharing Option(TSO)の有用性の発表。

   376     Westheimer   Aug 72      Network Host Status

376 ウェストハイマー8月72日のネットワークホスト状態

      Report on the status of Network Hosts from July 31 to August 4.
      Updates RFC 370.

Network Hostsの状態に関して、7月31日から、8月4日に報告してください。 RFC370をアップデートします。

   375     Never Issued.

375 決して発行されていません。

   374     McKenzie     Jul 72      IMP System Announcement

374 マッケンジー7月72日の悪童システム発表

      Updates RFCs 331,343,359.

RFCs331,343,359をアップデートします。

   373     McCarthy     Jul 72      Arbitrary Character Sets

373 マッカーシー7月72日の気紛れな質はセットします。

      Suggests how to get arbitrary characters sets stored in computers
      and to be able to display them on any CRT screen, edit them using
      any keyboard, and print them on any printer.

どうしたらコンピュータに気紛れな質セットを保存させて、何かCRTスクリーンにそれらを表示して、何かキーボードを使用することでそれらを編集して、何かプリンタにそれらを印刷できるかを示唆します。

   372     Watson       Jul 72      Notes on a Conversation with Bob
                                    Kahn on the ICCC

372 ICCCの上のボブ・カーンとの会話に関するワトソン7月72日のNotes

      Discussion on some aspects of the ICCC meeting demonstration.

ICCCミーティングデモンストレーションのいくつかの局面についての議論。

   371     Kahn         Jul 72      Demonstration at International
                                    Computer Communications Conference

371 国際コンピュータコミュニケーションコンファレンスにおけるカーン7月72日のDemonstration

      Observation and notes on the ICCC meeting demonstration.

ICCCミーティングデモンストレーションに関する観測と注。

   370     Westheimer   Jul 72      Network Host Status

370 ウェストハイマー7月72日のネットワークホスト状態

      Report on the status of Network Hosts from July 17 to July 28.
      Updates RFC 367.

Network Hostsの状態に関して、7月17日から、7月28日に報告してください。 RFC367をアップデートします。

Reynolds & Postel                                             [Page 109]

レイノルズとポステル[109ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   369     Pickens      Jul 72      Evaluation of ARPANET Services
                                    (January through March, 1972)

369 アルパネットサービスのピケンズ7月72日の評価(1972年1月から3月)

      This paper provides descriptions, surveys, critiques of ARPANET
      services, and suggestions for improvement.

この紙は記述、調査、アルパネットサービスの批評、および改善提案を提供します。

   368     Braden       Jul 72      Comments on "Proposed Remote Job
                                    Entry Protocol"

368 「提案されたリモートジョブエントリプロトコル」のブレーデン7月72日のコメント

      Suggestions on honing the final standard of the RJE protocol
      (references RFC 360).

RJEの最終的な規格を磨くときの提案は(参照RFC360)について議定書の中で述べます。

   367     Westheimer   Jul 72      Network Host Status

367 ウェストハイマー7月72日のネットワークホスト状態

      Report on the status of Network Hosts from July 1 to July 16.
      Updates RFC 366.

Network Hostsの状態に関して、7月1日から、7月16日に報告してください。 RFC366をアップデートします。

   366     Westheimer   Jul 72      Network Host Status

366 ウェストハイマー7月72日のネットワークホスト状態

      Report on the status of Network Hosts from June 19 to June 30.
      Updates RFC 362.

Network Hostsの状態に関して、6月19日から、6月30日に報告してください。 RFC362をアップデートします。

   365     Walden       Jul 72      A Letter to All TIP Users

365 すべてのチップユーザへの1手紙あたりのウォルデン7月72日

      Descriptions of new commands that have recently been added to the
      "TIP Users Guide".

最近「チップユーザガイド」に加えられる新しいコマンドの記述。

   364     Abrams       Jul 72      Serving Remote Users on the ARPANET

364 アルパネットのリモート・ユーザーに役立つエーブラムズ7月72日

      This paper asserts that a problem exists in serving remote users
      and offers a set of suggestions for its amelioration.

この紙は、問題がリモート・ユーザーに役立つ際に存在すると断言して、改善のために1セットの提案を申し出ます。

   363     NIC          Aug 72      ARPA Network Mailing Lists

363 NIC8月72日のアーパネットメーリングリスト

      Obsoletes RFC 329.

RFC329を時代遅れにします。

   362     Westheimer   Jun 72      Network Host Status

362 ウェストハイマー6月72日のネットワークホスト状態

      Report on the status of Network Hosts from June 5 to June 16.
      Updates RFC 353.

Network Hostsの状態に関して、6月5日から、6月16日に報告してください。 RFC353をアップデートします。

   361     Bressler     Jul 72      In Response to RFCs 347 and 348

361 RFCs347と348に対応したBressler7月72日

      Deamon Processes on Host 106.

Deamonはホスト106で処理します。

Reynolds & Postel                                             [Page 110]

レイノルズとポステル[110ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   360     Holland      Jun 72      Proposed Remote Job Entry Protocol

360 オランダ6月72日はリモートジョブエントリプロトコルを提案しました。

      This protocol specifies the Network standard procedures for remote
      job entry as a mechanism whereby a user at one location causes a
      batch-processing job to be run at some other location.

このプロトコルは1つの位置のユーザがある他の位置でバッチ処理仕事を実行させるメカニズムとしてリモートジョブエントリのためのNetwork標準手続きを指定します。

   359     Walden       Jun 72      The Status of the Release of the New
                                    IMP System (2600)

359ウォルデン6月72日 新しい悪童システムのリリースの状態(2600)

      Obsoletes RFC 343.

RFC343を時代遅れにします。

   358     Never Issued.

358 決して発行されていません。

   357     Davidson     Jun 72      An Echoing Strategy for Satellite
                                    Links

357ディヴィッドソン6月72日 衛星中継への反響戦略

      This document describes a strategy which will eliminate the delay
      associated with simple echoing and allow the transmission delay to
      be hidden in the cost of computation only.  This scheme is
      proposed as an optional addition to existing User Telnets; its use
      requires the explicit support of a cooperating server process.

このドキュメントは簡単な反響に関連している遅れを排除して、トランスミッション遅れが計算だけの費用に隠されるのを許容する戦略を説明します。 この体系は任意の追加として既存のUser Telnetsに提案されます。 使用は協力関係を持っているサーバプロセスの明白なサポートを必要とします。

   356     Alter        Jun 72      ARPA Network Control Center

356は6月72日のアルパネットワーク制御センターを変更します。

      Announcement of the NCC's new operation schedule.

NCCの新しい操作スケジュールの発表。

   355     Davidson     Jun 72      Response to RFC 346

355 RFC346へのディヴィッドソン6月72日のResponse

   354     Bhushan      Jul 72      The File Transfer Protocol

354Bhushan7月72日 ファイル転送プロトコル

      This RFC obsoletes RFCs 264,265.  The File Transfer Protocol (FTP)
      is a protocol for file transfer between HOSTs on the ARPANET.  The
      primary function of FTP is to transfer files efficiently and
      reliably among hosts and to allow the convenient use of remote
      file storage capabilities.

このRFCはRFCs264,265を時代遅れにします。 File Transferプロトコル(FTP)はアルパネットのHOSTsの間のファイル転送のためのプロトコルです。 FTPのプライマリ機能は、ファイルをホストに効率的に、そして確かに移して、リモートファイル機構の便利な使用を許すことです。

   353     Westheimer   Jun 72      Network Host Status

353 ウェストハイマー6月72日のネットワークホスト状態

      Status report of most Network Hosts from May 22 to June 2.
      Updates RFC 344.

5月22日から6月2日からのほとんどのNetwork Hostsに関する現状報告。 RFC344をアップデートします。

   352     Crocker      Jun 72      TIP Site Information Form (Graphics)

352 医者6月72日のチップサイト情報フォーム(グラフィックス)

      An information form to provide additional information for TIP
      users of the NET.

NETのTIPユーザに追加情報を提供する情報フォーム。

Reynolds & Postel                                             [Page 111]

レイノルズとポステル[111ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   351     Crocker      Jun 72      (Graphics) Information Form for the
                                    ARPANET Graphics Resources Notebook

351 アルパネットグラフィックスリソースノートのための医者6月72日(グラフィックス)の情報フォーム

      A questionnaire about the state of graphics resources at various
      sites.

様々なサイトのグラフィックスリソースの状態に関するアンケート。

   350     Stoughton    May 72      User Accounts for UCSB On-Line
                                    System

350 ストートン5月72日のユーザはUCSBオンラインシステムの原因になります。

      Announcement of new login parameters for the UCSB On-Line System.

UCSB On-線Systemのための新しいログインパラメタの発表。

   349     Postel       May 72      Proposed Standard Socket Numbers

349 ポステル5月72日は標準のソケット番号を提案しました。

      A proposal to officially standardize socket number assignments.

公式にソケット数の課題を標準化するという提案。

   348     Postel       May 72      Discard Process

348 ポステル5月72日はプロセスを捨てます。

      A RFC discussing debugging and measurement puposes for those hosts
      which are willing to implement a "Discard" process.  Old version;
      see RFC 863.

それらのホストのための「破棄」を実装しても構わないと思っているデバッグするのを議論するRFCと測定puposesが処理されます。 古いバージョン。 RFC863を見てください。

   347     Postel       May 72      Echo Process

347 ポステル5月72日のエコープロセス

      A RFC discussing debugging and measurement puposes for those hosts
      which are willing to implement an "Echo" process.  Old version;
      see RFC 862.

それらのホストのための「エコー」を実装しても構わないと思っているデバッグするのを議論するRFCと測定puposesが処理されます。 古いバージョン。 RFC862を見てください。

   346     Postel       May 72      Satellite Considerations

346 ポステル5月72日の衛星問題

      Discussion on using space satellite transmission links in the
      ARPANET.

人工衛星トランスミッションを使用するのと議論はアルパネットでリンクされます。

   345     Kelly        May 72      Interest in Mixed Integer
                                    Programming (MPSX on 360/91 at CCN)

345 混合整数計画法へのケリー5月72日のInterest(CCNの360/91のMPSX)

      Request for interested persons in the MPSX to contact author.

MPSXの関心がある人々が作者に連絡するよう要求します。

   344     Westheimer   May 72      Network Host Status

344 ウェストハイマー5月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 342.

RFC342をアップデートします。

   343     McKenzie     May 72      IMP System Change Notification

343 マッケンジー5月72日の悪童システム変更届出書

      Obsoletes RFC 331.  Release of IMPSYS 2600 was unsuccessful.

RFC331を時代遅れにします。 IMPSYS2600のリリースは失敗していました。

Reynolds & Postel                                             [Page 112]

レイノルズとポステル[112ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   342     Westheimer   May 72      Network Host Status

342 ウェストハイマー5月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 332.

RFC332をアップデートします。

   341     Never Issued.

341 決して発行されていません。

   340     O'Sullivan   May 72      Proposed Telnet Changes

340 オサリヴァン5月72日はtelnet変化を提案しました。

      A proposed change to the Telnet protocol calling for one standard
      protocol and dropping the idea of minimum implementation.

1つの標準プロトコルを求めて、最小の実装の考えを下げるTelnetプロトコルへの変更案。

   339     Thomas       May 72      MLTNET - A "Multi-Telnet" Subsystem
                                    for TENEX

339 トーマス5月72日のMLTNET--TENEXのための「マルチtelnet」サブシステム

      This RFC describes MLTNET as a Telnet-like facility for Tenex
      which enables a user to control a number of jobs, running on
      different ARPANET hosts.  MLTNET is currently a subsystem on the
      BBN-Tenex host.

このRFCはユーザが多くの仕事を制御するのを可能にするTenexのためにTelnetのような施設としてMLTNETを記述します、異なったアルパネットホストで走って。 現在、MLTNETはBBN-Tenexホストの上のサブシステムです。

   338     Braden       May 72      EBCDIC/ASCII Mapping for Network RJE

338 ネットワークRJEのためのブレーデン5月72日のEBCDIC/ASCIIマッピング

      This RFC proposes: to make all users of NETRJS aware of the
      changed ASCII mapping; to call this problem to the attention of
      the Network RJE Protocol committee; and to knowledge and support
      Joel Winett's pioneering work in this area.

このRFCは提案します: NETRJSのすべてのユーザを変えられたASCIIマッピングを意識するようにするように。 Network RJEプロトコル委員会の注意にこの問題を呼ぶために。 そして、ジョエルWinettが開拓する知識とサポートに、この領域で取り組んでください。

   337     Never Issued.

337 決して発行されていません。

   336     Cotton       May 72      Level 0 Graphic Input Protocol

336綿の5月72日のレベル0 グラフィック入力プロトコル

      A description of the graphics input protocol as discussed at a
      Network Graphics Working Group meeting.

グラフィックスの記述はNetwork Graphics作業部会のミーティングで議論するようにプロトコルを入力しました。

   335     Bryan        May 72      New Interface-IMP/360

335 ブライアン5月72日の新しいインタフェース悪童/360

      Announcement of a new interface and requests to hear of any
      difficulties network users encounter while operating with UCSB.

新しいインタフェースとネットワーク利用者がUCSBと共に作動している間に遭遇するどんな困難も知るという要求の発表。

   334     McKenzie     May 72      Network Use on May 8

334 マッケンジー5月72日は5月8日に使用をネットワークでつなぎます。

   333     Bressler     May 72      A Proposed Experiment with a Message
                                    Switching Protocol

333 メッセージ交換プロトコルがある提案された実験あたりのBressler5月72日

      This document attempts to sketch how one would organize the lowest
      level host-host protocol in the ARPANET around Message Switching
      Protocols (MSPs) and how this organization would affect the
      implementation of the host software.

このドキュメントは、この組織が1つがどうMessage Switchingプロトコル(MSPs)の周りのアルパネットで最も低い平らなホスト兼ホストプロトコルを組織化するだろうか、そして、どうホストソフトウェアの実装に影響するだろうかをスケッチするのを試みます。

Reynolds & Postel                                             [Page 113]

レイノルズとポステル[113ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   332     Westheimer   Apr 72      Network Host Status

332 ウェストハイマー4月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 330.

RFC330をアップデートします。

   331     McQuillan    Apr 72      IMP System Change Notification

331 マッキラン4月72日の悪童システム変更届出書

      Announcement of the release of IMPSYS 2600.

IMPSYS2600のリリースの発表。

   330     Westheimer   Apr 72      Network Host Status

330 ウェストハイマー4月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 326.

RFC326をアップデートします。

   329     NIC          May 72      ARPA Network Mailing Lists

329 NIC5月72日のアーパネットメーリングリスト

   328     Postel       Apr 72      Suggested Telnet Protocol Changes

328 ポステル4月72日はテルネット・プロトコル変化を示しました。

      This RFC proposes changes to the Telnet protocol.

このRFCはTelnetプロトコルへの変化を提案します。

   327     Bhushan      Apr 72      Data and File Transfer Workshop
                                    Notes

327 Bhushan4月72日のデータとファイル転送ワークショップ注意

   326     Westheimer   Apr 72      Network Host Status

326 ウェストハイマー4月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 319.

RFC319をアップデートします。

   325     Hicks        Apr 72      Network Remote Job Entry Program -
                                    NETRJS

325人の田舎者4月72日ネットワークリモートジョブエントリプログラム--NETRJS

      Report on the NETRJS running at the University of Utah.

ユタ大学で稼働するNETRJSに関して、報告してください。

   324     Postel       Apr 72      RJE Protocol Meeting

324 ポステルの4月72日のRJEプロトコルミーティング

      Announcement of a RJE Protocol meeting at UCLA.

UCLAのRJEプロトコルミーティングの発表。

   323     Cerf         Mar 72      Formation of Network Measurement
                                    Group (NMG)

323 ネットワーク測定グループのサーフ3月72日の構成(NMG)

      Describes some network measurement results, some plans for further
      measurement and the formation of an interest group.

いくつかのネットワーク測定結果、さらなる測定のためのいくつかのプラン、および営利団体の構成について説明します。

   322     Cerf         Mar 72      Well Known Socket Numbers

322サーフ3月72日のよく知られているソケット番号

      Announcement of intent to catalog all sockets which are supposed
      to be well-known.

よく知られるべきであるすべてのソケットをカタログに載せる意図の発表。

Reynolds & Postel                                             [Page 114]

レイノルズとポステル[114ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   321     Karp         Mar 72      CBI Networking Activity at MITRE

321 斜め継ぎで活動をネットワークでつなぐカープ3月72日のCBI

      Response to RFC 313 - comments on Computer Based Instruction.

RFC313への応答--コンピュータBased Instructionのコメント。

   320     Reddy        Mar 72      Workshop on Hard Copy Line Graphics

320 ハードコピー座標図形処理に関するレディ3月72日のWorkshop

      Announcement of a one day workshop on the XCRIBL system at CMU.

米カーネギーメロン大学のXCRIBLシステムにおける1日間のワークショップの発表。

   319     Westheimer   Mar 72      Network Host Status

319 ウェストハイマー3月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 315.

RFC315をアップデートします。

   318     Postel       Apr 72      Ad Hoc Telnet Protocol

318 ポステル4月72日の臨時のテルネット・プロトコル

      Obsoletes RFC 158.  This Telnet specification was effective for
      several years.

RFC158を時代遅れにします。 このTelnet仕様は数年間効果的でした。

   317     Postel       Mar 72      Official Host-Host Protocol
                                    Modification: Assigned Link Numbers

317 ポステル3月72日の公式のホスト兼ホストプロトコル変更: 割り当てられたリンク番号

      Lists current Link number assignments.  This RFC has been replaced
      by RFCs 997 and 990.

現在のLink数の課題を記載します。 このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   316     McKay        Feb 72      ARPA Network Data Management Working
                                    Group Meeting Report

316 マッケイの2月72日のアーパネットデータ管理ワーキンググループミーティングレポート

   315     Westheimer   Mar 72      Network Host Status

315 ウェストハイマー3月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 306.

RFC306をアップデートします。

   314     Cotton       Mar 72      Next Network Graphics Working Group
                                    Meeting

314 次の綿の3月の72ネットワークグラフィックスワーキンググループミーティング

      Describes plans for a graphics meeting to be held in April 1972.

1972年4月に開催されるべきグラフィックスミーティングのためのプランについて説明します。

   313     O'Sullivan   Mar 72      Computer Based Instruction

313 オサリヴァン3月72日のコンピュータベース教育方式

      This paper has two purposes: to solicit comments from the NWG and
      others on how selected classes of resources of a General Purpose
      Network might be applied to the field of Computer Based
      Instructions; and initiate a dialog between interested parties on
      the problem of Computer Base Instruction.

この紙には、2つの目的があります: 請求するのは選択されたクラスに関するPurpose Network司令官のリソースがどうコンピュータBased Instructionsの分野に適用されるかもしれないかのNWGと他のものからコメントします。 そして、コンピュータ基地のInstructionの問題で利害関係者の間の対話を開始してください。

   312     McKenzie     Mar 72      Proposed Change in IMP-to-Host
                                    Protocol

312 悪童からホストへのプロトコルにおけるマッケンジー3月72日の変更案

      This RFC proposes a redefinition of the IMP-to-Host error message
      types and the creation of additional IMP-to-Host error message
      types.  These changes should assist the Hosts in determining

このRFCはIMPからホストへのエラーメッセージタイプの再定義とIMPからホストへのエラーメッセージ追加タイプの作成を提案します。 これらの変化は決定にHostsを助けるはずです。

Reynolds & Postel                                             [Page 115]

レイノルズとポステル[115ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

      appropriate recovery action without causing any serious
      reprogramming problems.

どんな重大なプログラムを変える問題も引き起こさないで、回復動作を当ててください。

   311     Bryan        Feb 72      New Console Attachments to the UCSB
                                    Host

311 UCSBホストへのブライアン2月72日の新たなコンソール愛着

      Describes types of terminals used at UCSB.

UCSBで使用される端末のタイプについて説明します。

   310     Bhushan      Apr 72      Another Look at Data and File
                                    Transfer Protocols

310Bhushan4月72日 データとファイル転送プロトコルへの別の一見

      This paper suggests some specific changes in DTP and FTP that
      should make them more useful and/or simplify implementation.

この紙はそれらをより役に立つようにする、そして/または、実装を簡素化するべきであるDTPとFTPにおけるいくつかの特定の変化を示します。

   309     Bhushan      Mar 72      Data and File Tranfer Workshop
                                    Announcement

309 Bhushan3月72日のデータとファイルTranferワークショップ発表

      Describes plans for a meeting on FTP to be held April 1972.

FTPにおける1972年4月に開催されるべきミーティングのためのプランについて説明します。

   308     Seriff       Mar 72      ARPANET Host Availability Data

308 Seriff3月72日のアルパネットホスト有用性データ

      A SURVEY program is up and working to aid in gathering information
      on the availability of various Hosts on the ARPANET.

SURVEYプログラムは、上がって、アルパネットで様々なHostsの有用性の集会情報で支援するために動作しています。

   307     Harslem      Feb 72      Using Network Remote Job Entry

307 ネットワークリモートジョブエントリを使用するHarslem2月72日

      Announcement of a program on a PDP-10 allowing access to the
      Remote Job Service (RJS) at UCLA.

UCLAでRemote Job Serviceへのアクセス(RJS)を許すPDP-10におけるプログラムの発表。

   306     Westheimer   Feb 72      Network Host Status

306 ウェストハイマー2月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 298.

RFC298をアップデートします。

   305     Alter        Jan 72      Unknown Host Numbers

305は1月72日に未知のホスト番号を変更します。

      Discusses testing of IMPs and notes that this may cause some hosts
      to receive messages from unregistered addresses.

IMPsと何人かのホストがこれで登録されていないアドレスからメッセージを受け取るかもしれないというメモをテストするのを議論します。

   304     McKay        Feb 72      A Data Management System Proposal
                                    for the ARPA Network

304マッケイ2月72日 アーパネットのためのデータ管理システム提案

      A proposal to provide a framework that will allow the ARPA
      community to recognize and develop the necessary tools in a
      unified manner enabling the network to manage its resources to the
      best advantage of the user.

それをフレームワークに提供するという提案で、ARPA共同体は、ネットワークがユーザの最も良い利点にリソースを管理するのを可能にする統一された方法で、必要なツールを認識して、開発するでしょう。

Reynolds & Postel                                             [Page 116]

レイノルズとポステル[116ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   303     NIC          Feb 72      ARPA Network Mailing List

303 NIC2月72日のアーパネットメーリングリスト

      Obsoletes RFC 300.

RFC300を時代遅れにします。

   302     Bryan        Feb 72      Excercising the ARPANET

302 ブライアン2月72日のExcercisingアルパネット

      Describes a class project to tryout hosts on the ARPANET.

アルパネットでクラスプロジェクトについて適正試験ホストに説明します。

   301     Alter        Feb 72      BBN IMP (No. 5) and NCC Schedule for
                                    March 4, 1972

301は1972年3月4日のための2月72日のBBN悪童(No.5)とNCCスケジュールを変更します。

      BBN host will be down for a day for moving equipment.

BBNホストは設備を動かすための1日間、いるでしょう。

   300     NIC          Jan 72      ARPA Network Mailing Lists

300 NIC1月72日のアーパネットメーリングリスト

      Obsoletes RFC 211.

RFC211を時代遅れにします。

   299     Hopkin       Feb 72      Information Management System

299 ホプキン2月72日のInformation Management System

      Announcement of intent to build an Information Management and
      Statistical System for the ILLIAC IV.

ILLIAC IVのために情報ManagementとStatistical Systemを造る意図の発表。

   298     Westheimer   Feb 72      Network Host Status

298 ウェストハイマー2月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 293.

RFC293をアップデートします。

   297     Walden       Jan 72      TIP Message Buffers

297 ウォルデン1月72日はメッセージ・バッファをくつがえします。

      Discussion regarding the size of the TIP's message buffers.

TIPのメッセージ・バッファのサイズについての議論。

   296     Liddle       Jan 72      DS-1 Display System

296 Liddle1月72日のDS-1ディスプレイ・システム

      This RFC describes a proposed modular graphic/alphanumeric display
      system containing a 512 by 512 line, 60 line per inch plasma
      display/memory panel and a minprocessor.  It is intended to
      combine the advantages of display memory and local processing
      power in three general modes.

このRFCは512×512系列、60行/インチプラズマディスプレイ/メモリパネル、およびminprocessorを含む提案されたモジュールのグラフィックの、または、英数字のディスプレイ・システムについて説明します。 3つの一般的なモードによるディスプレイメモリとローカル処理パワーの利点を結合するのは意図しています。

   295     Postel       Oct 71      Report of the Protocol Workshop

295 プロトコルワークショップのポステル10月71日Report

      A report on the decisions reached at the protocol workshop held in
      conjunction with the NWG meeting of 10 October 1971.

決定に関するレポートに1971年10月10日のNWGミーティングに関連して開かれるプロトコルワークショップで達しました。

   294     Bhushan      Jan 72      The Use of "Set Data Type"
                                    Transaction in File Transfer
                                    Protocol

294Bhushan1月72日 ファイル転送プロトコルにおける「セットデータ型」トランザクションの使用

      Updates RFC 265.

RFC265をアップデートします。

Reynolds & Postel                                             [Page 117]

レイノルズとポステル[117ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   293     Westheimer   Jan 72      Network Host Status

293 ウェストハイマー1月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 288.

RFC288をアップデートします。

   292     Michener     Jan 72      Graphics Protocol - Level 0 only

292ミッチェナー1月72日のGraphicsプロトコル--レベル0専用

      A description of part of the proposed Network Standard Graphics
      Protocol for transmitting graphics data within the ARPA network.
      The particular aspects covered are related to the form and content
      of graphics information sent from a source of graphical
      information to a display package for output to a graphics console.

ARPAネットワークの中でグラフィックスデータを送るための提案されたNetwork Standard Graphicsプロトコルの一部の記述。 カバーされた特定の局面はフォームに関連しました、そして、グラフィックス情報の内容はグラフィカルな情報の源から出力のためのディスプレイパッケージまでグラフィックスコンソールに発信しました。

   291     McKay        Jan 72      Data Management Meeting Announcement

291 マッケイの1月72日のデータ管理ミーティング発表

      A meeting about datamanagement will be held February 1972.

datamanagementの周りの会合が1972年2月に行われるでしょう。

   290     Mullery      Jan 72      Computer Network and Data Sharing: A
                                    Bibliography

290 Mullery1月72日のコンピュータネットワークとデータ共有: 図書目録

      Updates RFC 243.

RFC243をアップデートします。

   289     Watson       Dec 71      What We Hope is an Official List of
                                    Host Names

289 ワトソン12月71日・What WeホープはHost NamesのOfficial Listです。

      An accepted list of official formal host names and nicknames.

公式の正式なホスト名とあだ名の受け入れられたリスト。

   288     Westheimer   Jan 72      Network Host Status

288 ウェストハイマー1月72日のネットワークホスト状態

      Updates RFC 287.

RFC287をアップデートします。

   287     Westheimer   Dec 71      Network Host Status

287 ウェストハイマー12月71日のネットワークホスト状態

      Reports on tests of host availability for 6 Dec to 18 Dec 1971.

12月6日から1971年12月18日のホストの有用性のテストに関するレポート。

   286     Forman       Dec 71      Network Library Information System

286 フォアマン12月71日のネットワーク図書館Information System

      This RFC solicites interested parties in the ARPA community to
      form a working group whose interests include developing a new
      system that would enable computer query of Library holdings.
      Georgetown University is currently designing a Learning Resource
      Center which could be the prototype of the proposed working group.

関心が図書館持ち株のコンピュータ質問を可能にする新しいシステムを開発するのを含んでいるワーキンググループを形成するARPA共同体のこのRFC solicites利害関係者。 ジョージタウン大学は現在、提案されたワーキンググループのプロトタイプであるかもしれないLearning Resourceセンターを設計しています。

   285     Huff         Dec 71      Network Graphics

285 立腹12月71日のネットワークグラフィックス

      This paper is aimed at bringing together the present state of
      graphics on the NET for the newcomer and attempting to add a
      little more documentation to the current ground covered in
      graphics research by ARPA.

新来者のためにNETにグラフィックスの現状を集めて、ARPAによるグラフィックス研究でカバーされた現在の地面にドキュメンテーションをもう少し加えるのを試みるのをこの紙は目的とされます。

Reynolds & Postel                                             [Page 118]

レイノルズとポステル[118ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   284     Never Issued.

284 決して発行されていません。

   283     Braden       Dec 71      NETRJT - Remote Job Service Protocol
                                    for TIPS

283 ブレーデン12月71日のNETRJT--チップのためのリモート・ジョブサービスプロトコル

      Discusses how it may be feasible in the future to use TIPS for
      remote job entry in one or more of three ways: attach local card
      readers, line printer, and card punches directly to TIP ports,
      connect a remote batch terminal to a full-duplex TIP port via a
      communication line, and/or use the tape drive, and do card-to-tape
      and/or tape-to-print on another computer.

リモートジョブエントリに3つの方法の1つ以上でTIPSを使用するのが将来どう可能であるかもしれないかについて議論します: 地方のカードリーダ、ラインプリンタ、およびカードパンチを直接TIPポートに取り付けてください、そして、通信回線を通して全二重TIPポートにリモートバッチ端末をつなげてください、そして、テープドライブを使用してください、そして、別のコンピュータでカードからテープ、そして/または、印刷するテープをしてください。

   282     Padlipsky    Dec 71      Graphics Meeting Report

282 Padlipsky12月71日のグラフィックスミーティングレポート

      Describes a graphics meeting held November 1972.

1972年11月に行われたグラフィックス会合について説明します。

   281     McKenzie     Dec 71      A Suggested Addition to File
                                    Transfer Protocol

281 ファイル転送プロトコルへの提案された追加あたりのマッケンジー12月71日

      Suggests an improved restart procedure in FTP.

FTPにおける改良された再開手順を示します。

   280     Watson       Nov 71      A Draft Set of Host Names

280 草稿がセットしたワトソン11月71日は名前をホスティングします。

      A proposed list of names for hosts.

ホストへの提案された名簿。

   279     Never Issued.

279 決して発行されていません。

   278     Bhushan      Nov 71      Revision of the Mail Box Protocol

278 メールボックスプロトコルのBhushan11月71日の改正

      This paper obsoletes RFC 221.  The changes to RFC 221 are
      presented in this document.  The protocol is also restated for
      additional review.

この紙はRFC221を時代遅れにします。 RFC221への変化は本書では提示されます。 また、プロトコルは追加レビューのために言い直されます。

   277     Never Issued.

277 決して発行されていません。

   276     Watson       Nov 71      NIC Course

276 ワトソン11月71日のNICコース

      A course announcement from the NIC on the use of its Online System
      (NLS).

Online System(NLS)の使用でのNICからのコース発表。

   275     Never Issued.

275 決して発行されていません。

   274     Forman       Nov 71      Establishing a Local Guide for
                                    Network Usage

274 ネットワーク用法のためにローカルガイドを確立するフォアマン11月71日

      Discussion on the best solutions to the general problem of
      interfacing Hosts to IMPs.

IMPsにHostsを連結するという一般的問題への最も良い解決についての議論。

Reynolds & Postel                                             [Page 119]

レイノルズとポステル[119ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   273     Watson       Oct 71      More on Standard Host Names

273 もう標準のホスト名に関するワトソン10月71日

      Discussion on the best way to set up naming schemes for standard
      Host names.

命名をセットアップする最も良い方法についての議論は標準のHost名を計画します。

   272     Never Issued.

272 決して発行されていません。

   271     Cosell       Jan 72      IMP System Change Notification

271 コーセル1月72日の悪童システム変更届出書

      Announcement of a new version of the IMP System, Version 2514.

IMP Systemの新しいバージョンの発表、バージョン2514。

   270     McKenzie     Jan 72      Correction to BBN Report No. 1822

270 BBNレポートNo.1822へのマッケンジー1月72日のCorrection

      Updates pages 25 and 26 of BBN report 1822.

BBNのアップデート25ページと26は1822を報告します。

   269     Brodie       Dec 71      Some Experience with File Transfer

269 或るものがファイル転送で経験するブローディ12月71日

      Updates RFCs 122,238,172.

RFCs122,238,172をアップデートします。

   268     Postel       Nov 71      Graphic Facilities Information

268 ポステル11月71日のグラフィック施設情報

      Request for graphics information.

グラフィックスには、情報を要求してください。

   267     Westheimer   Nov 71      Network Host Status

267 ウェストハイマー11月71日のネットワークホスト状態

      Reports on tests of host availability for 8 Nov to 19 Nov 1971.

11月8日から1971年11月19日のホストの有用性のテストに関するレポート。

   266     Westheimer   Nov 71      Network Host Status

266 ウェストハイマー11月71日のネットワークホスト状態

      Reports on tests of host availability for 25 Oct to 5 Nov 1971.

10月25日から1971年11月5日のホストの有用性のテストに関するレポート。

   265     Bhushan      Nov 71      The File Transfer Protocol

265Bhushan11月71日 ファイル転送プロトコル

      This paper is a revision of RFC 172.  The changes to RFC 172 are
      presented in this document.  The protocol is also restated for
      additional review.

この紙はRFC172の改正です。 RFC172への変化は本書では提示されます。 また、プロトコルは追加レビューのために言い直されます。

   264     Bhushan      Nov 71      The Data Transfer Protocol

264Bhushan11月71日 データ転送プロトコル

      This paper is a revision of RFC 171.  The changes to RFC 171 are
      presented in this document.  The protocol is also restated for
      additional review.

この紙はRFC171の改正です。 RFC171への変化は本書では提示されます。 また、プロトコルは追加レビューのために言い直されます。

   263     McKenzie     Dec 71      "Very Distant" Host Interface

263 マッケンジー12月71日の「非常に遠方」のホスト・インターフェース

      Discussion on the best solutions to the general problem of
      interfacing Hosts to IMPs.

IMPsにHostsを連結するという一般的問題への最も良い解決についての議論。

   262     Never Issued.

262 決して発行されていません。

Reynolds & Postel                                             [Page 120]

レイノルズとポステル[120ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   261     Never Issued.

261 決して発行されていません。

   260     Never Issued.

260 決して発行されていません。

   259     Never Issued.

259 決して発行されていません。

   258     Never Issued.

258 決して発行されていません。

   257     Never Issued.

257 決して発行されていません。

   256     Cosell       Nov 71      IMPSYS Change Notification

256 コーセル11月71日のIMPSYS変更届出書

      Announcement of a new version of the IMP system, Version 2513.

IMPシステムの新しいバージョンの発表、バージョン2513。

   255     Westheimer   Oct 71      Site Status

255 ウェストハイマー10月71日のサイトステータス

      Updates RFC 252.

RFC252をアップデートします。

   254     Bhushan      Oct 71      Scenarios for Using ARPANET
                                    Computers

254 アルパネットコンピュータを使用するためのBhushan10月71日のシナリオ

      This document is provided to facilitate the use of ARPANET host
      computer systems via the ARPANET.  The objective of these
      scenarios is to aid a user in sampling host computers on the
      ARPANET, thereby stimulating his interest in using the ARPANET.

アルパネットでアルパネットホストコンピュータシステムの使用を容易にするためにこのドキュメントを提供します。 これらのシナリオの目的はアルパネットで標本抽出ホストコンピュータでユーザを支援することです、その結果、アルパネットを使用することへの彼の関心を刺激します。

   253     Moorer       Oct 71      Second Network Graphics Meeting
                                    Details

253 第2ネットワークグラフィックスミーティングが詳しく述べるムーラー10月71日

      Plans for a graphics meeting to be held November 1971.  See RFC
      282.

1971年11月に開催されるべきグラフィックスミーティングのためのプラン。 RFC282を見てください。

   252     Westheimer   Oct 71      Site Status

252 ウェストハイマー10月71日のサイトステータス

      Updates RFC 240.

RFC240をアップデートします。

   251     Stern        Oct 71      Weather Data

251 スターン10月71日はデータを乗り切ります。

      Announcement of the USAF Environmental Technical Application
      Center (ETAC) services in providing weather data for the ARPA
      Network.

USAF Environmental Technical Applicationセンター(ETAC)の発表は天気を供給する際にアーパネットのためのデータを修理します。

   250     Brodie       Oct 71      Some Thoughts on File Transfer

250ブローディ10月71日 ファイル転送に関するいくつかの考え

      Further clarification and proposed revision on several aspects of
      the proposed Data Transfer Protocol and the File Transfer
      Protocol.

さらなる明確化、提案されたData Transferプロトコルのいくつかの局面における修正案、およびFile Transferプロトコル。

Reynolds & Postel                                             [Page 121]

レイノルズとポステル[121ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   249     Borelli      Oct 71      Coordination of Equipment and
                                    Supplies Purchase

249 設備と供給のコーディネートが購入するボレッリ10月71日

      Announcement of an agreement reached regarding the study of the
      feasibility of a coordinating point for purchases of equipment and
      supplies to be used on the network.

協定の発表に設備と供給の購買がネットワークで使用される調整ポイントに関する実現の可能性の研究に関して達しました。

   248     Never Issued.

248 決して発行されていません。

   247     Karp         Oct 71      Proffered Set of Standard Host Names

247 カープ10月71日は標準のホスト名のセットを提供しました。

      Proposed general set of rules for forming Host Names.  Obsoletes
      RFC 226.

Host Namesを形成するための一般的なセットの規則を提案しました。 RFC226を時代遅れにします。

   246     Vezza        Oct 71      Networks Graphics Meeting

246 Vezza10月71日はグラフィックスミーティングをネットワークでつなぎます。

   245     Falls        Oct 71      Reservations for Network Group
                                    Meeting

ネットワークグループ会議のための245の滝10月71日の予約

   244     Never Issued.

244 決して発行されていません。

   243     Mullery      Oct 71      Network and Data Sharing
                                    Bibliography

243 Mullery10月71日のネットワークと図書目録を共有するデータ

      Updated by RFC 290.

RFC290によってアップデートされました。

   242     Haibt        Jul 71      Data Descriptive Language for Shared
                                    Data

242 共有データのためのHaibt7月71日データ記述言語

      Discussion of representation differences.  Three categories are
      defined: very local representation, representation of collections
      of data, and other more complex structures that data collections
      may have.

表現差の議論。 3つのカテゴリが定義されます: 非常にローカルの表現、データの収集の表現、およびデータ収集にはあるかもしれない他の、より複雑な構造。

   241     McKenzie     Sep 71      Connecting Computers to MLC Ports

241 MLCポートにコンピュータを接続するマッケンジー9月71日

      Discussion on the pros and cons of computers being connected
      through serial communication lines to ports on the Terminal IMP's
      Multi-Line Controller (MLC).

シリアル通信を通して接続されるコンピュータの賛否両論についての議論はTerminal IMPのMulti-線Controller(MLC)の上のポートまで立ち並んでいます。

   240     McKenzie     Sep 71      Site Status

240 マッケンジー9月71日のサイトステータス

      A reissue of RFC 235, without typographical errors.

誤字のないRFC235の再発行。

   239     Braden       Sep 71      Host Mnemonics Proposed in RFC 226

239 ブレーデン9月71日はRFC226で提案されたニーモニックを接待します。

      Discussion and comments on RFC 226.

RFC226の議論とコメント。

Reynolds & Postel                                             [Page 122]

レイノルズとポステル[122ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   238     Braden       Sep 71      Comments on DTP and FTP Protocols

238 DTPのブレーデン9月71日のコメントとFTPプロトコル

      This RFC updates RFCs 171,172.

このRFCはRFCs171,172をアップデートします。

   237     Watson       Sep 71      The NIC's View of Standard Host
                                    Names

237 NICの標準のホストの視点が命名するワトソン9月71日

      The NIC strongly favors standardization of host names.  In this
      RFC, the NIC proposes that any standard naming scheme should take
      into account certain considerations.

NICは強くホスト名の標準化を支持します。 このRFCでは、NICは、どんな標準の命名体系もある問題を考慮に入れるべきであるよう提案します。

   236     Postel       Sep 71      Standard Host Names

236 標準のホストが命名するポステル9月71日

      An update of RFC 229, with some modifications included.

いくつかの変更が含まれているRFC229のアップデート。

   235     Westheimer   Sep 71      Site Status

235 ウェストハイマー9月71日のサイトステータス

      Starting with this RFC, BBN will report on the status of most
      Network Hosts.

このRFCから始まって、BBNはほとんどのNetwork Hostsの状態に関して報告するでしょう。

   234     Vezza        Oct 71      Network Working Group Meeting
                                    Schedule

234 Vezza10月71日のネットワークワーキンググループミーティングスケジュール

      Plans for a Network Working Group meeting in October 1971.

1971年10月のNetwork作業部会のミーティングのためのプラン。

   233     Bhushan      Sep 71      Standardization of Host Call Letters

233 ホスト呼び出し手紙のBhushan9月71日規格化

      A currently recommended list of call letters.

呼び出し手紙の現在お勧めのリスト。

   232     Vezza        Sep 71      Announcement of the next Network
                                    Graphics Meeting

232 次のNetwork Graphics MeetingのVezza9月71日のAnnouncement

      Schedule conflict and postponement of the graphics meeting.

グラフィックスミーティングの闘争と延期の計画をしてください。

   231     Heafner      Sep 71      Service Center Standards for Remote
                                    Usage - A User's View

リモート用法の231Heafner9月71日サービスセンター規格--ユーザの視点

      A statement of views on service center standards.  An input to the
      service center panel discussion of the October Network meeting.

サービスに関する意見の声明は規格を中心に置きます。 サービスへの入力は10月のNetworkミーティングの公開討論会を中心に置きます。

   230     Pyke         Sep 71      Toward Reliable Operation of
                                    Minicomputer-based Terminals on a
                                    TIP

230 チップにおけるミニコンピュータベースの端末の信頼できる操作に向かったパイク9月71日

      Points out inadequate error detection and initiation of corrective
      measures in the present protocol for communication between a TIP
      and attached terminals.  References RFC 203.

TIPと付属端末とのコミュニケーションのために現在のプロトコルにおける、是正措置の不十分な誤り検出と開始を指摘します。 参照RFC203。

Reynolds & Postel                                             [Page 123]

レイノルズとポステル[123ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   229     Postel       Sep 71      Standard Host Names

229 標準のホストが命名するポステル9月71日

      A suggestion of eight character names and a proposed list of
      names.

8つのキャラクタ名の提案と提案された名簿。

   228     Walden       Sep 71      Clarification

228 ウォルデンの9月71日の明確化

      A correction to RFC 70.

RFC70への修正。

   227     Heafner      Sep 71      Data Transfer Rates (RAND/UCLA)

227 Heafner9月71日のデータ転送速度(底ならし革/UCLA)

      A memo on data rates typical of the RJS use at UCLA CCN.

RJS使用のUCLA CCNの典型のデータ信号速度のメモ。

   226     Karp         Sep 71      Standardization of Host Mnemonics

226 ホストニーモニックのカープ9月71日Standardization

      A list of Host Mnemonics is provided.

Host Mnemonicsのリストを提供します。

   225     Harslem      Sep 71      RAND/UCSB Network Graphics
                                    Experiment

225 Harslem9月71日の底ならし革/UCSBネットワークグラフィックス実験

      Describes use from RAND of the UCSB-OLS system.

UCSB-OLSシステムのRANDから使用について説明します。

   224     McKenzie     Sep 71      Comments on Mailbox Protocol

224 メールボックスプロトコルのマッケンジー9月71日のコメント

      Comments on electronic mail and TIP's.

電子メールとTIPのコメント。

   223     Melvin       Sep 71      Network Information Center Schedule
                                    for Network Users

223 ネットワーク利用者のためのメルビン9月71日のネットワーク情報センタースケジュール

      Access schedule for remote users of the NIC.

NICのリモート・ユーザーのためにスケジュールにアクセスしてください。

   222     Metcalfe     Sep 71      System Programmer's Workshop

222 メトカルフェ9月71日のシステム・プログラマのワークショップ

      Announcement of the next workshop.

次のワークショップの発表。

   221     Watson       Aug 71      A Mail Box Protocol, Version-2

221 メールボックスが議定書の中で述べるワトソン8月71日、バージョン-2

      Discussion of the initial reaction to RFC 196.

RFC196への初期の反応の議論。

   220     Never Issued

220 決して発行されませんでした。

   219     Winter       Sep 71      User's View of the Datacomputer

219 冬9月71日のユーザのDatacomputerの視点

      A description of the Datacomputer.

Datacomputerの記述。

Reynolds & Postel                                             [Page 124]

レイノルズとポステル[124ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   218     Cosell       Sep 71      Changing the IMP Status Reporting

218 悪童状態報告を変えるコーセル9月71日

      A change in internal procedures in the ARPANET status reports from
      the IMPs to the NIC.

IMPsからNICまでのアルパネット現状報告の内部手続きにおける変化。

   217     White        Sep 71      Specification Changes for OLS,
                                    RJE/RJOR, and SMFS

217 白い9月71日の仕様のOLSのための変化、RJE/RJOR、およびSMFS

      Current listing of documents that have been revised.

改訂されたドキュメントの現在のリスト。

   216     White        Sep 71      Telnet Access to UCSB's On-Line
                                    System

216 UCSBのオンラインシステムへの白い9月71日のtelnetアクセス

      Discussion of the implementation of a teletype-compatible
      interface to UCSB's On-Line System.

UCSBのOn-線Systemへのテレタイプコンパチブルインタフェースの実装の議論。

   215     McKenzie     Aug 71      NCP, ICP, and Telnet: The Terminal
                                    IMP Implementation

215のマッケンジー8月71日のNCP、ICP、およびtelnet: 端末の悪童実装

      Announcement of six Terminal IMPs being incorporated into the
      Network, with additional Terminal IMPS scheduled for delivery.

追加Terminal IMPSが配送のために予定されている状態でNetworkに組み入れられる6Terminal IMPsの発表。

   214     Harslem      Aug 71      Network Checkout

214 Harslem8月71日のネットワークチェックアウト

      Notification of the verification of certain sites.

ある一定のサイトの検証の通知。

   213     Cosell       Aug 71      IMP System Change Notification

213 コーセル8月71日の悪童システム変更届出書

      Several changes in the IMP internal procedures.

数個がIMP内部手続きで変化します。

   212     Vezza        Aug 71      NWG Meeting on Network Usage

212 ネットワーク用法におけるVezza8月71日のNWGミーティング

      A mailing list for RFC distribution.

RFC分配のためのメーリングリスト。

   211     NIC          Aug 71      ARPA Network Mailing List

211 NIC8月71日のアーパネットメーリングリスト

   210     Conrad       Aug 71      Improvement of Flow Control

210 フロー制御のコンラッド8月71日のImprovement

      Discussion of the current "give back" - "return" scheme.

現在の「与えて戻ってください」の議論--「リターン」体系。

   209     Cosell       Aug 71      Host/IMP Interface Documentation

209 コーセル8月71日ホスト/悪童インタフェースドキュメンテーション

      Discussion of a change to the IMP and the documentation
      (BBN report 1822).

IMPとドキュメンテーション(BBNは1822を報告する)への変化の議論。

Reynolds & Postel                                             [Page 125]

レイノルズとポステル[125ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   208     McKenzie     Aug 71      Address Tables

208 マッケンジー8月71日はテーブルを扱います。

      A table of hosts on or soon to be on the ARPANET.

または、ホストのテーブル、オンである、すぐアルパネットにあるように。

   207     Vezza        Aug 71      A September Network Working Group
                                    Meeting

207 9月のネットワークワーキンググループミーティングあたりのVezza8月71日

      Next meeting announcement.

次のミーティング発表。

   206     White        Aug 71      A User Telnet Description of an
                                    Initial Implementation

206ホワイト8月71日 初期の実装のユーザtelnet記述

      This document describes a program whose function is to make an
      Online System terminal appear to any teletype-compatible,
      time-sharing system in the Network as if it were directly
      connected to that system.

このドキュメントはOnline System端末をまるでそれが直接そのシステムに接続されるかのようにNetworkのどんなテレタイプコンパチブル時分割システムにも見えさせる機能がことであるプログラムについて説明します。

   205     Braden       Aug 71      NETCRT - A Character Display
                                    Protocol

205 ブレーデン8月71日のNETCRT--キャラクタディスプレイプロトコル

      A significant revision of the character-display protocol (NETCRT),
      based on CCN's proposed NETCRT from the May NWG Meeting.

5月のNWG MeetingからのCCNの提案されたNETCRTに基づいたキャラクタディスプレイプロトコル(NETCRT)の重要な改正。

   204     Postel       Aug 71      Sockets in use

204 使用中のポステル8月71日のSockets

      Announcement to collect information on the use of socket numbers
      for standard service programs.

標準のサービス・プログラムのソケット番号の使用の情報を集める発表。

   203     Kalin        Aug 71      Achieving Reliable Communication

203 信頼できるコミュニケーションを実現するKalin8月71日

      This is a non-standard protocol, suitable for either second or
      third level use and is proposed with the intent of providing error
      resistant and highly reliable communication channels.

これは、2番目か3番目の平らな使用のどちらかに適した標準的でないプロトコルであり、誤りの抵抗力があって高信頼性の通信チャネルを提供する意図をもって提案されます。

   202     Wolfe        Jul 71      Possible Deadlock in ICP

202 ICPのウルフ7月71日の可能なDeadlock

      A notation of a possible deadlock that will occur if both sides
      open thier send or both sides open their receive sockets first.

開いている両側がより多くのthierに発信するか、または両側が開くなら起こる可能な行き詰まりの記法、それら、最初に、ソケットを受けてください。

   201     Never Issued.

201 決して発行されていません。

   200     NIC          Aug 71      RFC List by Number

200 数に従ったNIC8月71日のRFCリスト

      RFC's 1-200.

RFC1-200のもの

Reynolds & Postel                                             [Page 126]

レイノルズとポステル[126ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   199     Williams     Jul 71      Suggestions for a Network
                                    Data-Tablet Graphics Protocol

199 ネットワークデータ・タブレットグラフィックスプロトコルのためのウィリアムズ7月71日の提案

      SDC's comments to the discussion of a protocol for network
      graphics within the ARPA Network community.  Concern is focused on
      the development of the graphics protocol in two areas:
      non-interactive graphics and data-tablet graphics, as opposed to
      fully interactive graphics.

アーパネット共同体の中のネットワークグラフィックスのためのプロトコルの議論へのSDCのコメント。 関心は2つの領域でのグラフィックスプロトコルの開発に焦点を合わせられます: 非対話的なグラフィックスと完全に対話的なグラフィックスと対照的にデータ・タブレットグラフィックス。

   198     Heafner      Jul 71      Site Certification - Lincoln Labs
                                    360/67

198Heafner7月71日サイト証明--リンカーン研究室360/67

      A report from RAND that Lincoln Labs protocol implementations are
      correct.

RANDからのリンカーンLabsプロトコル実装が正しいというレポート。

   197     Shoshani     Jul 71      Initial Connection Protocol -
                                    Revised

197 Shoshani7月71日は接続プロトコルに頭文字をつけます--復習します。

      An attempt at a simple version of ICP, assuming one may add
      commands to Host-Host protocol.

ICPの簡単なバージョンへの試みであり、1つを仮定すると、コマンドはHost-ホストプロトコルに追加されるかもしれません。

   196     Watson       Jul 71      A Mail Box Protocol

196 メールボックスプロトコルあたりのワトソン7月71日

      The purpose of this protocol is to provide at each site a standard
      mechanism to receive sequential files for immediate or deferred
      printing or other uses.

このプロトコルの目的は即座の、または、延期された印刷か他の用途のための順編成ファイルを受け取るために各サイトで標準のメカニズムを提供することです。

   195     Mealy        Jul 71      Data Computers - Data Descriptions
                                    and Access Language

195の粉だらけの7月71日のデータコンピュータ--データ記述とアクセス言語

      This document discusses some of the problems involved in the
      unified approach to Network data management, and to suggest
      possible avenues of approach toward their resolution.

そして、このドキュメントがNetworkデータ管理への統一されたアプローチにかかわる問題のいくつかについて議論する、彼らの解決に向かったアプローチの可能な大通りを示すために。

   194     Cerf         Jul 71      The Data Reconfiguration Service -
                                    Compiler/Interpreter Implementation
                                    Notes

データ再構成が修理する194サーフ7月71日--コンパイラ/インタプリタ実装注意

      This document describes the new features of the language, the new
      syntax, the form interpreter, and the instruction set.

このドキュメントは言語、新しい構文、フォームインタプリタ、および命令セットに関する新機能について説明します。

   193     Harslem      Jul 71      Network Checkout

193 Harslem7月71日のネットワークチェックアウト

      A report form RAND on testing ten other hosts.

他の10人のホストをテストするときのレポートフォームRAND。

Reynolds & Postel                                             [Page 127]

レイノルズとポステル[127ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   192     Watson       Jul 71      Some Factors Which a Network
                                    Graphics Protocol Must Consider

192ワトソン7月71日 ネットワークグラフィックスプロトコルが考えなければならないいくつかの要素

      Discussion on what any network graphics protocol should come to
      grips with.

どんなネットワークグラフィックスプロトコルも取り組むべきであることについての議論。

   191     Irby         Jul 71      Graphics Implementation and
                                    Conceptualization at ARC

191 アークにおけるイルビー7月71日のグラフィックス実装と概念化

      A brief description of the way in which graphics terminals are
      conceptualized and used at the Augmentation Research Center.

グラフィックス端末がAugmentation Researchセンターで概念化されて、使用される方法の簡単な説明。

   190     Deutsch      Jul 71      DEC PDP-10 - IMLAC Communication
                                    System

190ドイツ語7月71日の12月のPDP-10--IMLAC通信系

      This document describes an operational system for communicating
      textual display information between a main-site computer and a
      remote display processor.

このドキュメントは、主なサイトコンピュータとリモートディスプレイ・プロセッサの間の原文のディスプレイ情報を伝えるために基幹系システムについて説明します。

   189     Braden       Jul 71      Interim NETRJS Specifications

189 ブレーデン7月71日の当座のNETRJS仕様

      A description of the operation and protocol of the remote job
      entry service to CCN's 360 Model 91.  This interim protocol will
      be implemented as a production service before the end of July.

CCNの360Model91に対するリモートジョブエントリサービスの操作とプロトコルの記述。 この当座のプロトコルは7月の終わりまでに生産サービスとして実装されるでしょう。

   188     Karp         Jan 71      Data Management Meeting Announcement

188 カープ1月71日のデータ管理ミーティング発表

      Plans for a data management meeting to be held Auguest 1971.

データ経営者会議が保持されたAuguest1971である計画。

   187     McKay        Jul 71      A Network/440 Protocol Concept

187 ネットワーク/440プロトコル概念あたりのマッケイ7月71日

      An information Request for Comments that is intended to convey
      some of the thinking and philosophy that went into IBM's network
      protocol and overall network design.

考えのいくつかを運ぶことを意図するCommentsとIBMのネットワークを調べた哲学のためのRequestが議定書を作るという情報と総合的なネットワークデザイン。

   186     Michener     Jul 71      A Network Graphics Loader

186 ネットワークグラフィックス荷物を積む人あたりのミッチェナー7月71日

      The Network Graphics Loader described in this document proposes to
      permit remote users on the ARPA network to obtain graphics output
      from programs they write for the Evans and Sutherland Line Drawing
      System.

本書では説明されたNetwork Graphics Loaderは、ARPAネットワークのリモート・ユーザーがそれらがエヴァンスとサザーランド線Drawing Systemのために書くプログラムからグラフィックス出力を入手することを許可するよう提案します。

   185     North        Jul 71      NIC Distribution of Manuals and
                                    Handbooks

185 マニュアルとハンドブックの北の7月71日のNIC分配

      The NIC request that sites send copies of manuals and handbooks to
      them.

NICは、サイトがマニュアルとハンドブックのコピーをそれらに送るよう要求します。

Reynolds & Postel                                             [Page 128]

レイノルズとポステル[128ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   184     Kelley       Jul 71      Proposed Graphic Display Modes

184 ケリー7月71日はグラフィックディスプレイモードを提案しました。

      The ARPA Network node at the University of Illinois' Center for
      Advanced Computation is different from other nodes.  It is not
      just a simple attachment to the net.  Establishment of the
      computer system specifically for use of the ILLIAC IV and the
      network is in process.  This paper describes the operating
      systems, network interface and utility routines, and ILLIAC IV
      routines to be used over the network.

Advanced Computationのためのイリノイのセンター大学のアーパネットノードは他のノードと異なっています。 それはネットへの簡単な付属であるだけではありません。 特にILLIAC IVとネットワークの使用のコンピュータ・システムの確立がプロセスにあります。 この論文は、ネットワークの上で使用されるためにオペレーティングシステム、ネットワーク・インターフェース、ユーティリティルーチン、およびILLIAC IVルーチンについて説明します。

   183     Winett       Jul 71      The EBCDIC Codes and Their Mapping
                                    to ASCII

183Winett7月71日 EBCDICコードとASCIIへのそれらのマッピング

      This document defines and describes the IBM Standard Extended BCD
      Interchange Code.  This is done in order to uniquely map the ASCII
      codes into corresponding EBCDIC codes in a consistent manner
      throughout the ARPA Network.

このドキュメントは、IBM Standard Extended BCD Interchange Codeを定義して、説明します。 アーパネット中で一貫した方法で対応するEBCDICコードに唯一ASCIIコードを写像するためにこれをします。

   182     North        Jun 71      Compilation of List of Relevant Site
                                    Reports

182 関連サイトレポートのリストの北の6月71日の編集

      A Network Information Center compilation list of all site-produced
      reports which are of interest to Network participants.

すべてのNetwork関係者にとって、興味深いサイトで生産されたレポートのNetworkインフォメーション・センター編集リスト。

   181     McConnell    Jun 71      Modifications to RFC 177

181 RFC177へのマッコネール6月71日のModifications

      This document is intended to modify the proposal for a device
      independent graphical display description discussed in RFC 177.
      The main changes are in the definition of coordinate areas to
      avoid one problem encountered with the old definition and to
      provide more flexibility.

このドキュメントがRFC177で議論したデバイスの独立しているグラフィカルなディスプレイ記述のための提案を変更することを意図します。 主な変化は、コーディネートしている領域の定義古い定義で行きあたられる1つの問題を避けて、より多くの柔軟性を提供するために中です。

   180     McKenzie     Jun 71      File System Questionnaire

180 マッケンジー6月71日のファイルシステムアンケート

      An attempt to gather information about local file and data
      conventions.

ローカルファイルとデータコンベンションに関して情報を収集する試み。

   179     McKenzie     Jun 71      Link Number Assignments

179 マッケンジー6月71日は数の課題をリンクします。

      This RFC has been replaced by RFCs 997 and 990.

このRFCをRFCs997と990に取り替えました。

   178     Cotton       Jun 71      Network Graphic Attention Handling

178 綿6月71日のネットワークのグラフィック注意取り扱い

      The process of attention handling is briefly described, various
      graphic configurations are discussed, input devices are surveyed
      to identify the types of data which they produce, and an attention
      protocol is proposed.

注意取り扱いのプロセスは簡潔に説明されます、そして、様々なグラフィック構成について議論します、そして、入力装置はそれらが作り出すデータのタイプを特定するために調査されます、そして、注意プロトコルは提案されます。

Reynolds & Postel                                             [Page 129]

レイノルズとポステル[129ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   177     McConnell    Jun 71      A Device Independent Graphical
                                    Display Description

177 デバイスの独立しているグラフィカルなディスプレイ記述あたりのマッコネール6月71日

      As more nodes are connected to the ARPA network, the types of
      graphical display processors available to users is quite varied.
      To attempt to facilitate the transmission of graphical information
      over the network, a device independent description of a display is
      described.

より多くのノードがARPAネットワークに接続されるとき、ユーザにとって、利用可能なグラフィカルなディスプレイ・プロセッサのタイプはかなり変えられます。 ネットワークの上でグラフィカルな情報の伝達を容易にするのを試みるために、ディスプレイのデバイスの独立している記述は説明されます。

   176     Bhushan      Jun 71      Comments on Byte Size for
                                    Connections

176 コネクションズのためのバイトサイズのBhushan6月71日のコメント

      This document points out three views on the use of byte size for
      network connections: 1) Byte size should not be used at all. 2)
      Byte size is solely for the convenience of NCP's. 3) Byte size
      choice is a user-level prerogative.

このドキュメントはバイトサイズのネットワーク接続の使用に関する3つの意見を指摘します: 1) バイトサイズを全く使用するべきではありません。 2) バイトサイズが唯一NCPの都合のためにあります。 3) バイトサイズ選択はユーザレベル特権です。

   175     Harslem      Jun 71      Comments on "Socket Conventions
                                    Reconsidered"

175 「ソケットコンベンションは再考した」Harslem6月71日のコメント

      Pro and con discussion regarding RFC 167.

プロとまやかし議論関係RFC167。

   174     Postel       Jun 71      UCLA-Computer Science Graphics
                                    Overview

174 ポステル6月71日のUCLA-コンピュータサイエンスグラフィックス概要

      This document provides an overview of the hardware, software, and
      intentions of the UCLA Computer Science Department's Graphics
      project.

このドキュメントはUCLAのハードウェア、ソフトウェア、および意志の概要にコンピュータ理学部のGraphicsプロジェクトを提供します。

   173     Karp         Jun 71      Network Data Management Committeee
                                    Meeting Announcement

173 カープ6月71日のネットワークデータ管理Committeeeミーティング発表

      A report on the formation of a data managment committee and on its
      first meeting.

データmanagment委員会の構成とその最初のミーティングに関するレポート。

   172     Bhushan      Jun 71      The File Transfer Protocol

172Bhushan6月71日 ファイル転送プロトコル

      This protocol is a user-level protocol for file transfer between
      host computers (including terminal IMPs), on the ARPA computer
      network.  The File Transfer Protocol (FTP) uses the data transfer
      protocol described in RFC 171.  This paper assumes knowledge of
      RFC 171.

このプロトコルはARPAコンピュータネットワークのホストコンピュータ(端末のIMPsを含んでいる)の間のファイル転送のためのユーザレベルプロトコルです。 File Transferプロトコル(FTP)はRFC171で説明されたデータ転送プロトコルを使用します。 この紙はRFC171に関する知識を仮定します。

   171     Bhushan      Jun 71      The Data Transfer Protocol

171Bhushan6月71日 データ転送プロトコル

      Definition of a low-level Data Transfer Protocol (DTP) to be used
      for transfer of data in file transfer, remote job entry, and other
      applications oriented protocols.  A companion paper (RFC 172)
      describes file transfer protocol.

ファイル転送、リモートジョブエントリ、および他のアプリケーションにおけるデータ転送に使用されるべき低レベルであるData Transferプロトコル(DTP)の定義はプロトコルを適応させました。 仲間論文(RFC172)はファイル転送プロトコルについて説明します。

Reynolds & Postel                                             [Page 130]

レイノルズとポステル[130ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   170     NIC          Jun 71      RFC List by Number

170 数に従ったNIC6月71日のRFCリスト

      A list of RFCs 1-170.

RFCs1-170のリスト。

   168     North        May 71      ARPA Network Mailing Lists

168 北の5月71日のアーパネットメーリングリスト

      Distribution list for RFCs.

RFCsのための発送先リスト。

   167     Bhushan      May 71      Socket Conventions Reconsidered

167 コンベンションが再考したBhushan5月71日のソケット

      The recent NCP Protocol said nothing about how hosts should assign
      socket numbers to process ports, except that the low-order bit is
      to specify socket gender.  This document discusses two recent
      proposals that call for additional network-wide conventions on the
      32-bit socket number.

ホストがポートを処理するためにどうソケット番号を割り当てるべきであるかに関して最近のNCPプロトコルは沈黙しました、ソケット性を指定するのを除いて下位のビットがことである。 このドキュメントは32ビットのソケット番号で追加ネットワーク全体のコンベンションを求める2つの最近の提案について議論します。

   166     Anderson     May 71      Data Reconfiguration Service - An
                                    Implementation Specification

166アンダーソン5月71日のデータ再構成サービス--実装仕様

      This DRS experiment involved a software mechanism to reformat
      Network data streams.  The mechanism can be adapted to numerous
      Network application programs.

このDRS実験は再フォーマットNetworkデータ・ストリームにソフトウェアメカニズムにかかわりました。多数のNetworkアプリケーション・プログラムにメカニズムは適合させることができます。

   165     Postel       May 71      A Proferred Official Initial
                                    Connection Protocol

165 Proferredの公式の初期の接続プロトコルあたりのポステル5月71日

      This document specifies the third level protocol used to connect a
      user process at one site with a server process at another site.

サーバプロセスが別のサイトにある状態で、このドキュメントは1つのサイトでユーザ・プロセスを接続するのに使用される3番目の平らなプロトコルを指定します。

   164     Heafner      May 71      Minutes of Network Working Group
                                    Meeting

164 ネットワーク作業部会の71個の議事録が達成されて、Heafnerはそうするかもしれません。

      A 38 page reference on the discussions held at the Network Working
      Group Meeting.

議論に関する38ページ索引はNetwork作業部会Meetingで成立しました。

   163     Cerf         May 71      Data Transfer Protocols

163 サーフ5月71日のデータ転送プロトコル

      An informal statement on Data Transfer Protocols, in relation to
      material discussed at the SJCC.

SJCCで議論した材料と関連したData Transferプロトコルに関する非公式の声明。

   162     Kampe        May 71      NETBUGGER3

162 Kampe5月71日のNETBUGGER3

      Discussion of NETBUGGER3 as a third level program for the
      debugging of second and third level programs, experimentation with
      and simulation of third level protocols.

3番目の平らなプロトコルの2番目と3番目の平らなプログラムのデバッグのための3番目の平らなプログラム、実験、およびシミュレーションとしてのNETBUGGER3の議論。

Reynolds & Postel                                             [Page 131]

レイノルズとポステル[131ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   161     Shoshani     May 71      A Solution to the Race Condition in
                                    the ICP

161 ICPの競合条件への1ソリューションあたりのShoshani5月71日

      A proposed solution to a problem that arose out of RFC 143.

RFC143から起こった提案された問題の解決法。

   160     NIC          May 71      RFC Brief List

160 NICの5月71日のRFCの簡潔なリスト

      Title or Partial Title RFC List (1-160)

タイトルか部分的なタイトルRFCリスト(1-160)

   159     Never Issued.

159 決して発行されていません。

   158     O'Sullivan   May 71      Proposed Telnet Protocol

158 オサリヴァン5月71日はテルネット・プロトコルを提案しました。

      Solicitation of comments, evaluation, and requests for
      modification of the proposed Telnet protocol.

提案されたTelnetの変更を求めるコメントの懇願、評価、および要求は議定書を作ります。

   157     Cerf         May 71      Invitation to the Second Symposium
                                    on Problems in the Optimization of
                                    Data Communication Systems

157 データ通信システムの最適化における問題に関する第2シンポジウムへのサーフ5月71日のInvitation

      Announcement of an ACM/IEEE conference on data communication.

データ通信のACM/IEEE会議の発表。

   156     Bouknight    Apr 71      Status of the Illinois Site
                                    (Response to RFC 116)

156 イリノイサイトのBouknight4月71日の状態(RFC116への応答)

      Discusses the status of the operational hardware at the Illinois
      site.

イリノイサイトで操作上のハードウェアの状態について議論します。

   155     NIC          May 71      List to Receive RFCs

155 NIC5月71日は、RFCsを受け取るために記載します。

      Mailing list of people who are receiving the initial distribution
      of RFCs.

RFCsの初回配布を受けている人々のメーリングリスト。

   154     Crocker      May 71      Exposition Style

154 医者5月71日のエキスポ様式

      A note on style in documentation.

ドキュメンテーションのスタイルに関する注。

   153     Melvin       May 71      SRI ARC-NIC Status

153 メルビン5月71日の様のアーク-NIC状態

      Discusses the current computer and network status of the SRI
      ARC-NIC.

SRI ARC-NICの現在のコンピュータとネットワーク状態について議論します。

   152     Wilber       May 71      SRI Artificial Intelligence Status
                                    Report

152 ウイルバー5月71日の様の人工知能現状報告

      Status report on SRAI's connection to the ARPANET as a research
      center.

リサーチセンターとしてのアルパネットとのSRAIの接続に関する現状報告。

Reynolds & Postel                                             [Page 132]

レイノルズとポステル[132ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   151     Shoshani     May 71      Comments on a Proferred Official ICP
                                    (RFCs 123,127)

151 Proferredの公式のICPのShoshani5月71日のコメント(RFCs123,127)

      Specific and general remarks regarding the ICP.

ICPに関する特定の、そして、一般的な所見。

   150     Kalin        May 71      The Use of IPC Facilities

150Kalin5月71日 IPC施設の使用

      A working paper discussing the exposition of the types of usage to
      which an IPC facility would be subjected.  This document hopes to
      clarify the goals being pursued and should provide a benchmark for
      gauging various implementation strategies.

IPC施設がかけられる用法のタイプの博覧会について議論する監査調書。 このドキュメントは、追求される目標をはっきりさせることを望んでいて、様々な実装戦略を測るのにベンチマークを提供するはずです。

   149     Crocker      May 71      The Best Laid Plans...

149 最も良いクロッカー5月71日は計画を立てました…

      Changes to the topics and attendees of the upcoming NWG meeting.

今度のNWGミーティングの話題と出席者への変化。

   148     Bhushan      May 71      Comments on RFC 123

148 RFC123のBhushan5月71日のコメント

      Regarding the byte size requirements for the initial connection.

初期の接続のためのバイトサイズ要件を見なします。

   147     Winett       May 71      The Definition of a Socket

147Winett5月71日 ソケットの定義

      Defining, specifying, and identifying sockets.

ソケットを定義して、指定して、特定します。

   146     Karp         May 71      Views on Issues Relevant to Data
                                    Sharing on Computer Networks

146 コンピュータネットワークで共有されるデータに関連している問題に関するカープ5月71日の意見

      Concurrence with the views presented in RFC 140.

視点がRFC140に提示されている合意。

   145     Postel       May 71      Initial Connection Protocol Control
                                    Commands

145 ポステル5月71日は接続プロトコル制御コマンドに頭文字をつけます。

      An interpretation of the exchange between NCP's which would be
      necessary to carry out the Initial Connection Protocol (ICP) of
      RFC 123.

RFC123のInitial Connectionプロトコル(ICP)を行うのに必要なNCPのところの間の交換の解釈。

   144     Shoshani     Apr 71      Data Sharing on Computer Networks

144 コンピュータネットワークで共有されるShoshani4月71日のデータ

      An introductory paper for the upcoming NWG meeting in Atlantic
      City.

アトランティックシティーでの今度のNWGミーティングのための紹介している紙。

   143     Naylor       May 71      Regarding Proferred Official ICP

143 Proferredの公式のICPに関するネーラー5月71日

      Comments on a race condition discovered in the ICP as proposed in
      RFC 123.

RFC123で提案されるようにICPで発見された競合条件のコメント。

Reynolds & Postel                                             [Page 133]

レイノルズとポステル[133ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   142     Kline        May 71      Time-out Mechanism in the Host-Host
                                    Protocol

142 ホスト兼ホストプロトコルのクライン5月71日のタイムアウトメカニズム

      Discussion on potential situations that can occur when sending a
      message to a foreign site.

メッセージを海外サイトに送るとき起こることができる潜在的状況についての議論。

   141     Harslem      Apr 71      Comments on RFC 114 (A File Transfer
                                    Protocol)

141 RFC114のHarslem4月71日のコメント(ファイル転送プロトコル)

      Further discussion on the File Transfer Protocol.

File Transferプロトコルのさらなる議論。

   140     Crocker      May 71      Agenda for the May NWG Meeting

140 5月のNWGミーティングのための医者5月71日の議題

      A list of topics to be discussed at the upcoming meeting, plus a
      listing of relevant RFCs that should be reviewed prior to the
      meeting.

今度のミーティングのときに議論されるべき話題のリスト、およびミーティングの前に見直されるべきである関連RFCsのリスト。

   139     O'Sullivan   May 71      Discussion of Telnet Protocol

139 テルネット・プロトコルのオサリヴァン5月71日の議論

      An extension of RFC 137.

RFC137の拡大。

   138     Anderson     Apr 71      Status Report on Proposed Data
                                    Reconfiguration Service

138 提案されたデータ再構成サービスに関するアンダーソン4月71日のStatus Report

      Provides a description of a proposed Network experiment and to
      solicit comments on any aspect of the experiment.

提供、aの記述はNetwork実験を提案して、請求するのは実験のどんな局面に関してもコメントします。

   137     O'Sullivan   Apr 71      Telnet Protocol - A Proposed
                                    Document

137オサリヴァン4月71日のテルネット・プロトコル--提案されたドキュメント

      Solicitation for review and comment before the Atlantic City NWG
      meetings.

アトランティックシティーのNWGミーティングの前のレビューとコメントのための懇願。

   136     Kahn         Apr 71      Host Accounting and Administrative
                                    Procedures

136 カーン4月71日は会計と行政手続を主催します。

      Discussion of a plan to be formulated and accepted for the
      development of a Host accounting system in the ARPA Network.

アーパネットにおける、Host会計システムの開発のために定式化された、受け入れられるべき計画の議論。

   135     Hathaway     Apr 71      Response to RFC 110

135 RFC110へのハザウェイ4月71日の応答

      Comments and proposals of new conventions to replace the ones
      proposed in RFC 110.

新しいコンベンションがものを取り替えるというコメントと提案はRFC110で提案しました。

   134     Vezza        Apr 71      Network Graphics Meeting

134 Vezza4月71日のネットワークグラフィックスミーティング

      Announcement of the next Network Graphics Meeting at Project MAC
      in July 1971.

1971年7月のProject MACの次のNetwork Graphics Meetingの発表。

Reynolds & Postel                                             [Page 134]

レイノルズとポステル[134ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   133     Sundberg     Apr 71      File Transfer and Error Recovery

133のSundberg4月71日のファイル転送とエラー回復

      Sample interchanges and comments on file transfer and errors.

ファイル転送と誤りの置き換えとコメントを抽出してください。

   132     White        Apr 71      Typographical Error in RFC 107

132 RFC107の白い4月71日の誤字

      Points out an error in RFC 107.

RFC107では、誤りを指摘します。

   131     Harslem      Apr 71      Response to RFC 116 (May NWG
                                    Meeting)

131 RFC116へのHarslem4月71日の応答(5月のNWGミーティング)

      A description of networr plans at RAND, including the data
      reconfiguration service, and a comment on the role of the NWG.

networrの記述はRANDで計画されています、データ再構成サービス、およびNWGの役割のコメントを含んでいて。

   130     Heafner      Apr 71      Response to RFC 111 (Pressure from
                                    the Chairman)

130 RFC111へのHeafner4月71日の応答(議長からの圧力)

      Discussion of RAND's role in testing other host implementations
      and schedule dependences.

他のホスト導入とスケジュールの依存をテストすることにおける、RANDの役割の議論。

   129     Harslem      Apr 71      A Request for Comments on Socket
                                    Name Structure

129Harslem4月71日 ソケット名構造のコメントを求める要求

      Comments on several suggested socket name structures.

数個のコメントはソケット名構造を示しました。

   128     Postel       Apr 71      Bytes

128 ポステル4月71日のBytes

      Discussion of the Byte size parameter allowed by the 2nd level
      protocol.

2番目の平らなプロトコルによって許容されたByteサイズ・パラメータの議論。

   127     Postel       Apr 71      Comments on RFC 123

127 RFC123のポステル4月71日のComments

      Continued interpretations of the exchange between NCP's which
      would be necessary to carry out the Initial Connection Protocol of
      RFC 123.

RFC123のInitial Connectionプロトコルを行うのに必要なNCPのところの間の交換の継続的な解釈。

   126     McConnell    Apr 71      Ames Graphics Facilities at Ames
                                    Research Center

126 エームズ研究センターのマッコネール4月71日のエームズグラフィックス施設

      Discusses the graphical facilities at Ames for the IBM 360/67 TSS.

IBM360/67TSSのためにエームズでグラフィカルな施設について議論します。

   125     McConnell    Apr 71      Response to RFC 86, Proposal for
                                    Network Standard Format for a
                                    Graphics Data Stream

125 RFC86へのマッコネール4月71日のResponse、グラフィックスデータ・ストリームのためのネットワークの標準の形式のための提案

      Improves and updates RFC 86.

RFC86を改良して、アップデートします。

Reynolds & Postel                                             [Page 135]

レイノルズとポステル[135ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   124     Melvin       Apr 71      Typographical Error in RFC 107

124 RFC107のメルビンの4月71日の誤字

      Points out an error in RFC 107.

RFC107では、誤りを指摘します。

   123     Crocker      Apr 71      A Proferred Official ICP

123 Proferredの公式のICPあたりのクロッカー4月71日

      Description of a family of ICPs (Initial Connection Protocol)
      suitable for establishing one pair of connections (one in each
      direction) between any user process and any server process, and
      proposes a particular subset of this family as the standard ICP
      for connecting user processes to loggers on systems which accept
      teletype-like devices.

接続の1組を設立するのに適当なICPs(初期のConnectionプロトコル)のファミリーの記述、(あるコネ、各方向) どんなユーザ・プロセスとどんなサーバの間ではも、テレタイプのようなデバイスを受け入れるシステムの上できこりにユーザ・プロセスに接するための標準のICPとしてのこのファミリーの特定の部分集合は、処理して、提案しています。

   122     White        Apr 71      Network Specifications for UCSB's
                                    Simple-Minded File System

122 白い4月71日はUCSBの純真なファイルシステムのための仕様をネットワークでつなぎます。

      UCSB's Simple Minded File System (SMFS) which will provide file
      storage for network users.  This document provides programmers
      with the information necessary to communicate with SMFS.

提供するUCSBのSimple Minded File System(SMFS)がネットワーク利用者のためのストレージをファイルします。 このドキュメントは、SMFSとコミュニケートするために必要情報をプログラマに提供します。

   121     Krilanovich  Apr 71      Network On-Line Operators

121 Krilanovich4月71日はオンラインオペレータをネットワークでつなぎます。

      Descriptions of operators that have been implemented within UCSB's
      On-Line System and make the network (via NCP) accessible to
      On-Line system users.

UCSBのOn-線Systemの中で実装されて、ネットワーク(NCPを通した)をOn-回線システムユーザにとってアクセスしやすくするオペレータの記述。

   120     Krilanovich  Apr 71      Network PL1 Subprograms

120 Krilanovich4月71日はPL1副プログラムをネットワークでつなぎます。

      Descriptions of subroutines that have been implemented at UCSB and
      make the network (via NCP) accessible to PL1 programs executing in
      the IBM 360/75.

UCSBで実装されて、ネットワーク(NCPを通した)をIBM360/75で実行されるPL1プログラムにアクセスしやすくするサブルーチンの記述。

   119     Krilanovich  Apr 71      Network FORTRAN Subprograms

119 Krilanovich4月71日はFORTRAN副プログラムをネットワークでつなぎます。

      Descriptions of a set of assembly-language subprograms, their
      functions and calling sequences.

それらの1セットのアセンブリ言語副プログラム、機能、および呼出し手順の記述。

   118     Watson       Apr 71      Information Required for Each
                                    Service Available to the Network

118 情報がネットワークに利用可能なそれぞれのサービスのために必要としたワトソン4月71日

      Cites two classes of information which each site needs to provide
      for every service or process it makes available over the ARPA
      network.

各サイトがそれがARPAネットワークの上で利用可能にするあらゆるサービスかプロセスに備える必要がある2つの情報の種類を引用します。

   117     Wong         Apr 71      Some Comments on the Official
                                    Protocol

117 職員のいくつかのコメントが議定書の中で述べるウォン4月の71

      Cites weaknesses in RFC 107, and provides suggestions for
      correction and handling.

RFC107で弱点を引用して、修正と取り扱いに提案を提供します。

Reynolds & Postel                                             [Page 136]

レイノルズとポステル[136ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   116     Crocker      Apr 71      Structure of the May NWG Meeting

116 5月のNWGミーティングの医者4月71日の構造

      Proposed meeting agenda centering around discussions of advertised
      topics, with published status reports and position papers.

発行された現状報告と方針書との広告を出している話題の議論を中心に置く会議の議題を提案しました。

   115     Watson       Apr 71      Some Network Information Center
                                    Policies on Handling Documents

115 ドキュメントを扱って、或るものがインフォメーション・センター方針をネットワークでつなぐワトソン4月71日

      Discusses current document policies between the Network
      Information Center and sites on the network.

ネットワークに関するNetworkインフォメーション・センターとサイトの間の現在のドキュメント方針について議論します。

   114     Bhushan      Apr 71      A File Transfer Protocol

114 1ファイル転送プロトコルあたりのBhushan4月71日

      Proposed file transfer mechanisms that have been developed for
      immediate implementation on hosts at MIT.

迅速な実行のためにMITでホストの上で開発されたファイル転送メカニズムを提案しました。

   113     Harlsem      Apr 71      Network Activity Report: UCSB and
                                    RAND

113 Harlsem4月71日は活動報告をネットワークでつなぎます: UCSBと底ならし革

      Report on the network use and validity between UCSB's RJE and RJOR
      systems and RAND.

UCSBのRJEと、RJORシステムとRANDの間のネットワーク使用と正当性に関して、報告してください。

   112     O'Sullivan   Apr 71      User/Server Site Protocol Network
                                    HOST Questionnaire

112 オサリヴァン4月71日のユーザ/サーバサイトプロトコルネットワークホストアンケート

      A summary of the responses to the referenced questionnaire.

参照をつけられたアンケートへの応答の概要。

   111     Crocker      Mar 71      Pressure from the Chairman

3月71日が議長から圧力をかける111医者

      Proposed scheduling for the implementation of NCPs and Telnets.

NCPとTelnetsの実装のために計画をするよう提案しました。

   110     Winett       Mar 71      Conventions for Using an IBM 2741
                                    Terminal as a User Console for
                                    Access to Network Server Hosts

110 アクセスがサーバー・ホストをネットワークでつなぐのにユーザコンソールとして2741年のIBM端末を使用するためのWinett3月71日のコンベンション

      Telnet implementation and the 2741.

telnet実装と2741。

   109     Winett       Mar 71      Level III Server Protocol for the
                                    Lincoln Laboratory 360/67 Host

109 Winett3月71日はリンカーン研究所360/67のホストのためにIIIサーバプロトコルを平らにします。

      Telnet implementation and the 360/67.

telnet実装と360/67。

   108     Watson       Mar 71      Attendance List at the Urbana NWG
                                    Meeting, 17-19 February 1971

108 アーバナのNWGミーティングにおけるワトソン3月71日の出席リスト、1971年2月17-19日

      Lists attendees at the NWG meeting held February 1971.

NWGミーティングにおける出席者が1971年2月に保持したリスト。

Reynolds & Postel                                             [Page 137]

レイノルズとポステル[137ページ]

RFC 1000 - Request for Comments Reference Guide              August 1987

RFC1000--コメントには、ガイド1987年8月に参照を要求してください。

   107     Bressler     Mar 71      Output of the Host-Host Protocol
                                    Glitch Cleaning Committee

107 ホスト兼ホストプロトコル不調掃除委員会のBressler3月71日の出力

      The second meeting of the Host-Host Protocol Glitch Cleaning
      committee.

Host-ホストプロトコルGlitch Cleaning委員会の2番目のミーティング。

   106     O'Sullivan   Mar 71      USER/SERVER Site Protocol Network
                                    Host Questionnaire

106 オサリヴァン3月71日のユーザ/サーバサイトプロトコルネットワークホストアンケート

      An attempt to gather information for creating the Telnet Protocol.

テルネット・プロトコルを作成するために情報を収集する試み。

   105     White        Mar 71      Network Specification for Remote Job
                                    Entry and Remote Job Output
                                    Retrieval at UCSB

105 リモートジョブエントリのための白い3月71日のネットワーク指定とUCSBでのリモート・ジョブ出力検索

      Describes the remote job entry service at UCSB.

UCSBでリモートジョブエントリサービスについて説明します。

   104     Postel       Feb 71      Link 191

104 ポステル2月71日のリンク191

      General agreement to reserve a link for use in measurements.
      Therefore, Link 191 will be assigned for measurement use.

測定値における使用のためにリンクを予約する一般協定。 したがって、Link191は測定使用のために割り当てられるでしょう。

   103     Kalin        Feb 71      Implementation of Interrupt Keys

103 中断キーのKalin2月71日の実装

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

<!-- --> コメント(注釈)を入れる

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る