RFC1043 日本語訳

1043 Telnet Data Entry Terminal option: DODIIS implementation. A.Yasuda, T. Thompson. February 1988. (Format: TXT=59478 bytes) (Updates RFC0732) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                          A. Yasuda
Request for Comments: 1043                                   T. Thompson
                                             Defense Intelligence Agency
Updates: RFC 732                                           February 1988

コメントを求めるワーキンググループA.安田の要求をネットワークでつないでください: 1043のT.トンプソン国防情報庁アップデート: RFC732 1988年2月

                   TELNET Data Entry Terminal Option
                         DODIIS Implementation

telnetデータ・エントリ端末オプションDODIIS実装

Status of this Memo

このMemoの状態

   This RFC suggests a proposed protocol on the TELNET Data Entry
   Terminal (DET) Option - DODIIS Implementation for the Internet
   community.  It is intended that this specification be compatible with
   the specification of DET Option in RFC-732.  Discussion and
   suggestions for improvements are encouraged.  Distribution of this
   memo is unlimited.

このRFCはTELNET Data Entry Terminal(DET)オプションのときに提案されたプロトコルを勧めます--インターネットコミュニティのためのDODIIS Implementation。 この仕様はRFC-732でDET Optionの仕様と互換性があることを意図します。 改良のための議論と提案は奨励されます。 このメモの分配は無制限です。

Introduction

序論

   In the early 1980s, the Defense Intelligence Agency (DIA) undertook
   the tasks of developing a TELNET capability to access full screen
   applications across a packet switching network.  This effort was
   successful by implementing Data Entry Terminal (DET) options within
   the TELNET protocol based on RFC 732.  These DET options have been
   implemented on IAS, MVS, OS86 and UNIX operating systems.  DET
   options are being developed for VM and VMS operating systems.

国防情報庁(DIA)は1980年代前半にパケット交換網の向こう側にフルスクリーンアプリケーションにアクセスするTELNET能力を見いだすタスクを引き受けました。 この取り組みは、RFC732に基づくTELNETプロトコルの中でData Entry Terminal(DET)にオプションを実装することによって、うまくいきました。 これらのDETオプションはIAS、MVS、OS86、およびUnixオペレーティングシステムで実装されました。DETオプションはVMとVMSオペレーティングシステムのために開発されています。

   The Department of Defense Intelligence Information System (DODIIS) is
   a confederation of heterogeneous computer systems and remote
   terminals utilizing the Defense Data Network (DDN) as the
   communications backbone (namely the SCINET/DSNET-3).

国防総省Intelligence情報システム(DODIIS)はコミュニケーションバックボーン(すなわち、SCINET/DSNET-3)としてDefense Data Network(DDN)を利用する異種のコンピュータ・システムと遠隔端末の同盟者です。

   Although the reason for implementing a DET option specification was
   based upon data base application interfaces, the use of a full screen
   TELNET provides a method to achieve higher efficiency on the network.
   Most terminal to host applications on the ARPANET are character echo
   TELNETs.  This is both costly in time and network utilization, since
   one character pressed on the keyboard generates a datagram composed
   of TCP/IP headers plus the character sent to the host and the host
   echoes back a similar datagram.  In the DODIIS community, programmers
   are highly encouraged to implement full screen applications; line at
   a time is acceptable; and character remote echo mode is discouraged.

DETオプション仕様を履行する理由はデータベースのアプリケーション・インターフェースに基づきましたが、完全なスクリーンTELNETの使用はネットワークの、より高い効率を達成するメソッドを提供します。 アルパネットにおけるホストアプリケーションへのほとんどの端末がキャラクタエコーTELNETsです。 これは時間とネットワーク利用でともに高価です、キーボードで押された1つのキャラクタがホストのところに送られたTCP/IPヘッダーとキャラクタで構成されたデータグラムを生成して、ホストエコーが同様のデータグラムを支持するので。 DODIIS共同体では、プログラマが、フルスクリーンがアプリケーションであると実装するよう非常に奨励されます。 一度に系列は許容できます。 そして、キャラクタリモートエコーモードはがっかりしています。

   This RFC in its final form will be implemented on SCINET.  During the
   interim period, the "DODIIS TELNET Network Virtual Data Entry
   Terminal (NVDET) Option Specification", DIA, April 1983, will be
   implemented.

最終形態のこのRFCはSCINETで実装されるでしょう。 暫時、「DODIIS TELNETネットワーク仮想データエントリー端末(NVDET)オプション仕様」の間、DIA(1983年4月)は実装されるでしょう。

Yasuda & Thompson                                               [Page 1]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[1ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

                             TABLE OF CONTENTS
                                                                Page No.
                                                                --------

目次ページNo. --------

   SECTION 1   COMMAND NAME AND OPTION CODE                          4

セクション1 コマンド名とオプションコード4

   SECTION 2   COMMAND MEANINGS                                      4
                 Facilities Subcommands                              4
                 Edit Subcommands                                    8
                 Transmit Subcommands                                8
                 Erase Subcommands                                  10
                 Format Subcommands                                 10
                 Miscellaneous Subcommands                          13

セクション2が意味4施設を命令する、サブコマンド4編集サブコマンド8はサブコマンド8抹消サブコマンド10形式サブコマンド10の種々雑多なサブコマンド13を伝えます。

   SECTION 3   DEFAULT AND MINIMAL IMPLEMENTATION                   15

セクション3 デフォルトと最小限の器具15

   SECTION 4   MOTIVATION FOR THE OPTION                            17

セクション4 オプション17に関する動機

   SECTION 5   DESCRIPTION AND IMPLEMENTATION RULES                 17
                 The DODIIS DET Model                               17
                 Negotiating the DET Option                         18
                 DET Facilities Negotiation                         18
                 General DET Interaction                            19
                 Form Construction                                  20
                 Form response                                      21
                 Function Keys                                      22
                 Field Selection                                    22
                 Out-Of-Context Data                                23
                 Line Discipline                                    23
                 Standard TELNET Control Functions                  24
                 Other Implementation Notes                         24

セクション5 DESCRIPTION AND IMPLEMENTATION RULES17DODIIS DET Model17Negotiating DET Option18DET Facilities Negotiation18DET Interaction19Form Construction20司令官Form応答21Functionキーズ22Field Selection22文脈のOut Data23線Discipline23Standard TELNET Control Functions24Other Implementation Notes24

   APPENDIX 1  DET OPCODES AND SUBCOMMAND SYNTAX                    25

付録1DET OPCODESとサブコマンド構文25

   APPENDIX 2  DET ERROR CODES                                      26

付録2DETエラーコード26

Yasuda & Thompson                                               [Page 2]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[2ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

   The convention in the documentation of the TELNET NVDET Protocol is
   to express numbers in decimal.  Data fields are described left to
   right, with the most significant octet on the left and the least
   significant octet on the right.

TELNET NVDETプロトコルのドキュメンテーションにおけるコンベンションは小数における数を表すことになっています。 データ・フィールドは左でまさしく言われます、権利における左の、そして、最も重要でない八重奏で最も重要な八重奏で。

   The order of transmission of the data described in this document is
   resolved to the octet level.  Whenever a diagram shows a group of
   octets, the order of transmission of those octets is the normal order
   in which they are read in English.  For example, in the following
   diagram the octets are transmitted in the order they are numbered.

本書では説明されたデータの伝達の注文を八重奏レベルに決議します。 ダイヤグラムが八重奏のグループを示しているときはいつも、それらの八重奏の送信の注文はそれらが英語で読まれる通常のオーダーです。 例えば、以下のダイヤグラムで、八重奏はオーダーで伝えられて、それらが番号付であるということです。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       1       |       2       |       3       |       4       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       5       |       6       |       7       |       8       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |       9       |      10       |      11       |      12       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 1 | 2 | 3 | 4 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 5 | 6 | 7 | 8 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | 9 | 10 | 11 | 12 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

                        Transmission Order of Bytes

バイトのトランスミッション命令

   Whenever an octet represents a numeric quantity, the left most bit in
   the diagram is the high order or most significant bit.  That is, the
   bit labeled 0 is the most significant bit.  For example, the
   following diagram represents the value 170 (decimal).

八重奏が数値量を表すときはいつも、ダイヤグラムで最も噛み付かれた左は、高位か最上位ビットです。 すなわち、0とラベルされたビットは最も重要なビットです。 例えば、以下のダイヤグラムは値170の(小数)を表します。

                              0 1 2 3 4 5 6 7
                             +-+-+-+-+-+-+-+-+
                             |1 0 1 0 1 0 1 0|
                             +-+-+-+-+-+-+-+-+

0 1 2 3 4 5 6 7 +-+-+-+-+-+-+-+-+ |1 0 1 0 1 0 1 0| +-+-+-+-+-+-+-+-+

                           Significance of Bits

ビットの意味

   Similarly, whenever a multi-octet field represents a numeric
   quantity, the left most bit of the whole field is the most
   significant bit.  When a multi-octet quantity is transmitted the most
   significant octet is transmitted first.

同様に、マルチ八重奏分野が数値量を表すときはいつも、大部分が噛み付いた全体の分野の左は最も重要なビットです。 マルチ八重奏量が伝えられるとき、最も重要な八重奏は最初に、伝えられます。

Yasuda & Thompson                                               [Page 3]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[3ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

   1. Command Name and Option Code

1. コマンド名とオプションコード

      DET         20

DET20

   2. Command Meanings

2. コマンド意味

      IAC WILL DET

IACウィルDET

         The sender of this command REQUESTS permission to begin, or
         AGREES that it will begin, sending and receiving Data Entry
         Terminal (DET) subcommands to control session interactions.

始まるこのコマンドREQUESTS許可、またはセッション相互作用を制御するためにData Entry Terminal(DET)サブコマンドを送って、受けて、それが始めるAGREESの送付者。

      IAC WONT DET

IAC習慣DET

         If the connection is already operating in DET mode, the sender
         of this command DEMANDS that the connection stop operating in
         DET mode and begin operating in TELNET NVT mode.  If the
         connection is not operating in DET mode, the sender REFUSES to
         begin operating in DET mode.  A connection is operating in
         TELNET NVT mode when both parties are interpreting data as
         described by the TELNET SPECIFICATION, MIL-STD-1782.

接続がDETモードで既に働いているなら、接続がDETモードで操作するのを止めて、TELNET NVTモードで操作し始めるこのコマンドDEMANDSの送付者です。 接続がDETモードで作動し始めるためにDETモード、送付者REFUSESで働いていないなら。 双方がデータを解釈しているとき、TELNET SPECIFICATION(軍規格-1782)によって説明されるように接続はTELNET NVTモードで働いています。

      IAC DO DET

IACはDETをします。

         The sender of this command REQUESTS permission to begin, or
         AGREES that it will begin, sending and receiving Data Entry
         Terminal (DET) subcommands to control session interactions.

始まるこのコマンドREQUESTS許可、またはセッション相互作用を制御するためにData Entry Terminal(DET)サブコマンドを送って、受けて、それが始めるAGREESの送付者。

      IAC DONT DET

IACドントDET

         If the connection is already operating in DET mode, the sender
         of this command DEMANDS that the connection stop operating in
         DET mode and begin operating in TELNET NVT mode.  If the
         connection is not operating in DET mode, the sender REFUSES  to
         begin  operating in DET mode.    A connection is operating in
         TELNET NVT mode when both parties are interpreting data as
         described by the TELNET SPECIFICATION, MIL-STD-1782.

接続がDETモードで既に働いているなら、接続がDETモードで操作するのを止めて、TELNET NVTモードで操作し始めるこのコマンドDEMANDSの送付者です。 接続がDETモードで作動し始めるためにDETモード、送付者REFUSESで働いていないなら。 双方がデータを解釈しているとき、TELNET SPECIFICATION(軍規格-1782)によって説明されるように接続はTELNET NVTモードで働いています。

      DODIIS implementations of the DET option use the subcommands
      described in the remainder of Section 2.  A description of the
      DODIIS DET model and DET subcommand usage is contained in Section
      5.

DETオプションのDODIIS実装はセクション2の残りで説明されたサブコマンドを使用します。 DODIIS DETモデルとDETサブコマンド用法の記述はセクション5に含まれています。

   FACILITIES SUBCOMMANDS.  Facilities subcommands are used to negotiate
   DET facilities (subcommands and attributes).  The facility
   subcommands indicate the DET facilities the sender supports.
   Facility negotiation may be viewed as the terminal indicating the
   facilities it provides and the application indicating the facilities

施設サブコマンド。 施設サブコマンドは、DET施設(サブコマンドと属性)を交渉するのに使用されます。 施設サブコマンドは送付者がサポートするDET施設を示します。 施設交渉は、それが提供する施設と施設を示すアプリケーションを示しながら、端末として見なされるかもしれません。

Yasuda & Thompson                                               [Page 4]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[4ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

   it desires.  The bits of the facility maps are numbered from the
   right starting at zero.  Thus, if bit 2 is set, the field will have a
   decimal value of 4.

それは望んでいます。 施設地図のビットは正しいゼロでの始めから付番されます。 したがって、ビット2が設定されると、分野には4のデシマル値があるでしょう。

      IAC SB DET EDIT-FACILITIES <facility map> IAC SE

IAC SB DET EDIT-FACILITIES<施設地図>IAC SE

         subcommand code:  1

サブコマンドコード: 1

         This subcommand indicates the edit facilities the sender
         supports.  The <facility map> parameter is one eight bit byte
         containing the following flags:

このサブコマンドは送付者がサポートする編集施設を示します。 <施設地図>パラメタは以下の旗を含む8ビットの1バイトです:

             Bits 5-7        Reserved
             Bit  4          Read Cursor
             Bits 0-3        Reserved

ビット5-7は0-3が予約したカーソルビットが読まれたビット4を予約しました。

         where:

どこ:

             If the Read-Cursor bit is set, the sender supports the
             READ-CURSOR and CURSOR-POSITION subcommands.

Read-カーソルビットが設定されるなら、送付者は、READ-CURSORとCURSOR-POSITIONがサブコマンドであるとサポートします。

             Reserved bits represent edit facilities that are not
             defined for DODIIS implementations;  therefore, no
             descriptions are provided.  Reserved bits must be zeroed
             to indicate non support of the associated edit facilities.

予約されたビットはDODIIS実装のために定義されない編集施設を表します。 したがって、記述を全く提供しません。 関連編集施設の非サポートを示すために予約されたビットのゼロを合わせなければなりません。

      IAC SB DET ERASE-FACILITIES <facility map> IAC SE

IAC SB DET ERASE-FACILITIES<施設地図>IAC SE

         subcommand code:  2

サブコマンドコード: 2

         This subcommand indicates the erase facilities the sender
         supports.  The <facility map> parameter is one eight bit
         byte containing flags.  Since no erase facilities are
         defined for DODIIS implementations, no descriptions are
         provided.  The ERASE-FACILITIES subcommand is part of the
         minimal DET implementation and is included for that reason.
         DODISI implementors must declare non support of erase
         facilities by sending this subcommand with a zeroed facility
         map.

このサブコマンドは送付者がサポートする抹消施設を示します。 <施設地図>パラメタは旗を含む8ビットの1バイトです。 抹消施設が全くDODIIS実装のために定義されないので、記述を全く提供しません。 ERASE-FACILITIESサブコマンドは、最小量のDET実装の一部であり、その理由で含まれています。 DODISI作成者は、ゼロに合わせられた施設地図でこのサブコマンドを送ることによって、抹消施設の非サポートを宣言しなければなりません。

      IAC SB DET TRANSMIT-FACILITIES <facility map> IAC SE

IAC SB DET TRANSMIT-FACILITIES<施設地図>IAC SE

         subcommand code:  3

サブコマンドコード: 3

         This subcommand indicates the transmit facilities the sender
         supports.  The <facility map> parameter is one eight bit byte
         containing the following flags:

このサブコマンドが示す、送付者がサポートする施設を伝えてください。 <施設地図>パラメタは以下の旗を含む8ビットの1バイトです:

Yasuda & Thompson                                               [Page 5]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[5ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

             Bits 6-7        Reserved
             Bit  5          Data Transmit
             Bits 0-4        Reserved

ビット6-7予約されたビット5データは予約されたビット0-4を伝えます。

         where:

どこ:

             If the Data-Transmit bit is set, the sender supports the
             DATA-TRANSMIT subcommand.

Data伝わっているビットが設定されるなら、送付者はDATA-TRANSMITサブコマンドをサポートします。

             Reserved bits represent transmit facilities that are not
             defined for DODIIS implementations; therefore, no
             descriptions are provided.  Reserved bits must be zeroed
             to indicate non support of the associated transmit
             facilities.

予約されたビットが表す、DODIIS実装のために定義されない施設を伝えてください。 したがって、記述を全く提供しません。 関連の非サポートが施設を伝えるのを示すために予約されたビットのゼロを合わせなければなりません。

      IAC SB DET FORMAT-FACILITIES <facility map> IAC SE

IAC SB DET FORMAT-FACILITIES<施設地図>IAC SE

         subcommand code:  4

サブコマンドコード: 4

         This subcommand indicates the format facilities the sender
         supports.  The <facility map> parameter is two eight bit bytes
         containing the following:

このサブコマンドは送付者がサポートする形式施設を示します。 <施設地図>パラメタは2時8分が以下を含むバイトに噛み付いたということです:

             Byte 0
                Bit  7       Function Key
                Bit  6       Modified
                Bit  5       Field Selection
                Bit  4       Repeat
                Bit  3       Blinking
                Bit  2       Reverse Video
                Bit  1       Right Justification
                Bit  0       Reserved

バイト0にビット7にファンクションキービット6に変更されたビット5フィールド選択ビット4反復ビット3の瞬くのは右の正当化ビット0が予約した2反転表示ビット1に噛み付きました。

             Byte 1
                Bit  7       Reserved for color
                Bit  6       Reserved
                Bit  5       Protection
                Bit  4       Alphabetic-Only
                Bit  3       Numeric-Only
                Bits 0-2     Intensity

カラーBit6Reserved Bit5Protection Bit4AlphabeticだけBit3NumericだけBits0-2Intensityのためのバイト1Bit7Reserved

             where:

どこ:

                If the Function-Key bit is set, the sender supports the
                FUNCTION-KEY and ENABLE-FUNCTION-KEY subcommands.

Function-キービットが設定されるなら、送付者は、ファンクションキーとENABLE-FUNCTION-KEYがサブコマンドであるとサポートします。

                If the Modified bit is set, the sender supports the
                FORMAT-DATA subcommand's Modified attribute and the

そしてModifiedビットが設定されるなら、送付者がFORMAT-DATAサブコマンドのModified属性をサポートする。

Yasuda & Thompson                                               [Page 6]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[6ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

                TRANSMIT-MODIFIED subcommand.

TRANSMIT-MODIFIEDサブコマンド。

                If the Field-Selection bit is set, the sender supports
                the FORMAT-DATA subcommand's Selectable attribute and
                the SELECTED-FIELD subcommand.

Field-選択ビットが設定されるなら、送付者はFORMAT-DATAサブコマンドのSelectable属性とSELECTED-FIELDサブコマンドをサポートします。

                If the Repeat bit is set the sender supports the REPEAT
                subcommand.

Repeatビットが設定されるなら、送付者はREPEATサブコマンドをサポートします。

                If the Blinking bit is set, the sender requests or
                provides the ability to emphasize a string of characters
                by causing them to blink when displayed.  (See the
                FORMAT-DATA subcommand.)

Blinkingビットが設定されるなら、送付者は、表示すると彼らが瞬くことを引き起こすことによって一連のキャラクタを強調する能力を要求するか、または提供します。 (FORMAT-DATAサブコマンドを見てください。)

                If the Reverse-Video bit is set, the sender requests or
                provides the ability to emphasize a string of characters
                by "reversing their video image".  If characters are
                normally displayed as dark characters on a light
                background, they are reversed and displayed as light
                characters on a dark background, or
                vice versa.  (See the FORMAT-DATA subcommand.)

Reverse-ビデオビットが設定されるなら、送付者は、「彼らのビデオ画像を逆にします」で一連のキャラクタを強調する能力を要求するか、または提供します。 暗いキャラクタとして明るい背景で通常キャラクタを見せるなら、軽いキャラクタとして暗いバックグラウンドに彼らを逆にして、表示するか、逆もまた同様です。 (FORMAT-DATAサブコマンドを見てください。)

                If the Right-Justification bit is set, the sender
                requests or provides the ability to cause data entered
                in a field to be right justified within the field.  (See
                the FORMAT-DATA subcommand.)

Right-正当化ビットが設定されるなら、送付者は、分野の中でフィールドに入力されたデータがまさしく正当であることを引き起こす能力を要求するか、または提供します。 (FORMAT-DATAサブコマンドを見てください。)

                If the Protection bit is set, the sender requests or
                provides the ability to protect certain fields displayed
                on the DET screen from being altered by the user and
                supports the ERASE-UNPROTECTED, FIELD-SEPARATOR, and
                TRANSMIT-UNPROTECTED subcommands.  (See the FORMAT-DATA
                subcommand.)

Protectionビットが設定されるなら、送付者は、ユーザによって変更されるのからDETスクリーンに表示されたある一定の野原を保護する能力を要求するか、または提供して、ERASE-UNPROTECTED、FIELD-SEPARATOR、およびTRANSMIT-UNPROTECTEDサブコマンドをサポートします。 (FORMAT-DATAサブコマンドを見てください。)

                If the Alphabetic-Only bit is set, the sender requests
                or provides the ability to constrain the user of the DET
                such that only alphabetic data may be entered into
                certain fields.  (See the FORMAT-DATA subcommand.)

Alphabeticビットが設定されるなら、送付者は、ある一定のフィールドの中にアルファベットデータだけを入力してもよいようにDETのユーザを抑制する能力を要求するか、または提供します。 (FORMAT-DATAサブコマンドを見てください。)

                If the Numeric-Only bit is set, the sender requests or
                provides the ability to constrain the user of the DET
                such that only numeric data may be entered into certain
                fields.  (See the FORMAT-DATA subcommand.)

Numericビットが設定されるなら、送付者は、ある一定のフィールドの中に数値データだけを入力してもよいようにDETのユーザを抑制する能力を要求するか、または提供します。 (FORMAT-DATAサブコマンドを見てください。)

                The Intensity parameter is three bits wide and is
                interpreted as a positive binary integer indicating the
                number of visible levels of intensity that the sender
                requests or provides for displaying data.  (See the

Intensityパラメタは、幅3ビットであり、送付者が要求する目に見えるレベルの強度の数を示す陽の2進整数として解釈されるか、またはデータを表示するのに提供されます。 (見る。

Yasuda & Thompson                                               [Page 7]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[7ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

                FORMAT-DATA subcommand.)

FORMAT-DATAサブコマンド。)

                Reserved bits represent format facilities that are not
                defined for DODIIS implementations; therefore, no
                descriptions are provided.   Reserved bits must be
                zeroed to indicate non support of the associated format
                facilities.

予約されたビットはDODIIS実現のために定義されない形式施設を表します。 したがって、記述を全く提供しません。 関連形式施設の非サポートを示すために予約されたビットのゼロを合わせなければなりません。

   EDIT SUBCOMMANDS.  Edit subcommands are sent by the application to
   position the cursor on the DET screen.

サブコマンドを編集してください。 DETスクリーンにカーソルを置くためにアプリケーションで編集サブコマンドを送ります。

      IAC SB DET MOVE-CURSOR <x><y> IAC SE

IAC SB DET移動カーソル<x><y>IAC SE

         subcommand code:  5

サブコマンドコード: 5

         This subcommand positions the DET cursor at screen location
         (x,y).  the <x> and <y> parameters are positive eight bit
         binary integers representing the character and line positions,
         respectively, of a DET screen location.  Values of x range
         from zero (0) through M-1, where M is the DET screen width in
         characters.  Values of y range from zero (0) through N-1,
         where N is the DET screen length in lines.

このサブコマンドはスクリーンの位置(x、y)にDETカーソルを置きます。<x>と<y>パラメタはDETスクリーンの位置についてそれぞれキャラクタと線位置の代理をする8ビットの陽の2進整数です。 xの値はM-1を通してどんな(0)からも変化しません。そこでは、MがキャラクタのDETスクリーン幅です。 yの値はN-1を通してどんな(0)からも変化しません。そこでは、Nが並んでいるDETスクリーンの長さです。

      IAC SB DET HOME-CURSOR IAC SE

IAC SB DETホームカーソルIAC SE

         subcommand code: 12

サブコマンドコード: 12

         This subcommand positions the cursor at DET screen address
         (0,0).  It is equivalent to the MOVE-CURSOR subcommand, where
         x=0 and y=0.

このサブコマンドはDETスクリーンアドレス(0、0)にカーソルを置きます。 それはMOVE-CURSORサブコマンド、どこx=0、およびy=0に同等であるか。

   TRANSMIT SUBCOMMANDS.  Transmit subcommands are sent by the
   application to request data from the DET or by the terminal to
   identify data returned from the DET.

サブコマンドを伝えてください。 DETからデータを要求するためにアプリケーションで送るか、またはデータを特定する端末でDETから返して、サブコマンドを伝えてください。

      IAC SB DET READ-CURSOR IAC SE

カーソルを読んでいるIAC SB DET IAC SE

         subcommand code: 17

サブコマンドコード: 17

         This subcommand requests return of the DET cursor position.
         Use of this subcommand requires facility negotiation; see the
         EDITFACILITIES subcommand, Read-Cursor bit.

このサブコマンドはDETカーソル位置の帰りを要求します。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 EDITFACILITIESサブコマンド、噛み付かれたRead-カーソルを見てください。

      IAC SB DET CURSOR-POSITION <x><y> IAC SE

IAC SB DETカーソル位置<x><y>IAC SE

         subcommand code: 18

サブコマンドコード: 18

         This subcommand returns cursor position in response to a

このサブコマンドはaに対応してカーソル位置を返します。

Yasuda & Thompson                                               [Page 8]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[8ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

         READCURSOR subcommand.  The <x> and <y> parameters are
         eight bit binary integers representing the cursor's position.
         The <x> and <y> parameters are positive eight bit binary
         integers representing the character and line positions,
         respectively, of a DET screen location.  Values of x range
         from zero (0) through M-1, where M is the DET screen width in
         characters.  Values of y range from zero (0) through N-1,
         where N is the DET screen length in lines.  Use of this
         subcommand requires facility negotiation; see the
         EDIT-FACILITIES subcommand, Read-Cursor bit.

READCURSORサブコマンド。 <x>と<y>パラメタはカーソルの位置を表す8ビットの2進整数です。 <x>と<y>パラメタはDETスクリーンの位置についてそれぞれキャラクタと線位置の代理をする8ビットの陽の2進整数です。 xの値はM-1を通してどんな(0)からも変化しません。そこでは、MがキャラクタのDETスクリーン幅です。 yの値はN-1を通してどんな(0)からも変化しません。そこでは、Nが並んでいるDETスクリーンの長さです。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 EDIT-FACILITIESサブコマンド、噛み付かれたRead-カーソルを見てください。

      IAC SB DET TRANSMIT-SCREEN IAC SE

スクリーンを送っているIAC SB DET IAC SE

         subcommand code: 20

サブコマンドコード: 20

         This subcommand requests return of all characters on the DET
         screen beginning at cursor position (0,0).  M x N characters,
         where M is the DET screen width in characters and where N is
         the DET screen length in lines, are returned with a SPACE
         character returned for each character in the unwritten areas
         (the areas between defined fields).  FIELD-SEPARATOR and
         DATA-TRANSMIT subcommands are not required to delimit or
         identify fields.

このサブコマンドは、カーソル位置(0、0)で始まりながら、DETスクリーンですべてのキャラクタの帰りを要求します。 MがキャラクタのDETスクリーン幅であり、Nが並んでいるDETスクリーンの長さであるところで成文化されなかった領域の各キャラクタのためにSPACEキャラクタを返していてM x Nキャラクタを返します(間の領域は分野を定義しました)。 FIELD-SEPARATORとDATA-TRANSMITサブコマンドは、分野を区切るか、または特定するのに必要ではありません。

      IAC SB DET TRANSMIT-UNPROTECTED IAC SE

IAC SB DET、伝える、-、保護のなさ、IAC SE

         subcommand code: 21

サブコマンドコード: 21

         This subcommand requests return of all characters in
         unprotected fields.  Use of this subcommand requires facility
         negotiation; see the FORMAT-FACILITIES subcommand, Protection
         bit.

このサブコマンドは非保護フィールドでのすべてのキャラクタの帰りを要求します。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンド、Protectionが噛み付かれるのを見てください。

      IAC SB DET TRANSMIT-MODIFIED IAC SE

IAC SB DET、伝える、-変更された、IAC SE

         subcommand code: 27

サブコマンドコード: 27

         This subcommand requests return of all characters in modified
         fields.  Modified fields are fields that have the Modified
         attribute set (see FORMAT-DATA subcommand) as well as fields
         actually modified by the user.  Use of this subcommand
         requires facility negotiation; see the FORMAT-FACILITIES
         subcommand, Modified bit.

このサブコマンドは変更された分野でのすべてのキャラクタの帰りを要求します。 変更された分野は実際にユーザによって変更された分野と同様にModified属性を設定する(FORMAT-DATAサブコマンドを見ます)分野です。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンド、Modifiedが噛み付かれるのを見てください。

      IAC SB DET DATA-TRANSMIT <x><y> IAC SE

IAC SB DETは<x><y>IAC SEをデータで伝えます。

         subcommand code: 28

サブコマンドコード: 28

Yasuda & Thompson                                               [Page 9]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[9ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

         This subcommand identifies a field returned in response to
         a TRANSMIT-MODIFIED subcommand.  The <x> and <y> parameters
         are positive eight bit binary integers indicating the cursor
         position of the field that follows the DATA-TRANSMIT
         subcommand.  This subcommand may precede the first field of
         a transmission with subsequent fields separated by the
         FIELD-SEPARATOR subcommand or it may precede each field.
         Use of this subcommand requires facility negotiation; see
         the TRANSMIT-FACILITIES subcommand, Data-Transmit bit.

このサブコマンドはTRANSMIT-MODIFIEDサブコマンドに対応して返された野原を特定します。 <x>と<y>パラメタはDATA-TRANSMITサブコマンドに従う分野のカーソル位置について簡単に述べる8ビットの陽の2進整数です。 このサブコマンドはその後の野原がFIELD-SEPARATORサブコマンドで切り離されているトランスミッションの最初の分野に先行するかもしれませんか、またはそれが各分野に先行するかもしれません。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 TRANSMIT-FACILITIESサブコマンドを見てください、そして、噛み付かれた状態でData伝わってください。

   ERASE SUBCOMMANDS.  Erase subcommands are used by the application to
   erase the DET screen or selected DET screen areas.  In performing
   erase operations, the erased characters are replaced with SPACE
   characters.

サブコマンドを消してください。 抹消サブコマンドは、DETスクリーンか選択されたDET画面領域を消すのにアプリケーションで使用されます。 抹消操作を実行する際に、消されたキャラクタをSPACEキャラクタに取り替えます。

      IAC SB DET ERASE-SCREEN IAC SE

IAC SB DET抹消スクリーンIAC SE

         subcommand code: 29

サブコマンドコード: 29

         This subcommand erases all characters from the DET screen.
         All fields regardless of their attributes are deleted.  The
         cursor position after the operation is at (0,0).  If the
         protection attribute has been negotiated, the erased screen
         contains protected SPACE characters.

このサブコマンドはDETスクリーンからすべてのキャラクタを消します。 それらの属性にかかわらずすべての分野が削除されます。 (0、0)時に、操作の後のカーソル位置がいます。 保護属性が交渉されたなら、消されたスクリーンは保護されたSPACEキャラクタを含んでいます。

      IAC SB DET ERASE-UNPROTECTED IAC SE

IAC SB DETの抹消保護のないIAC SE

         subcommand code: 35

サブコマンドコード: 35

         This subcommand erases all characters in the unprotected fields
         of the DET screen.  This subcommand replaces field contents
         with SPACE characters; field attributes and sizes are not
         changed.  The cursor position after the operation is at the
         beginning of the first unprotected field or, if there is no
         unprotected field, at (0,0).  Use of this subcommand requires
         facility negotiation; see the FORMAT-FACILITIES subcommand,
         Protection bit.

このサブコマンドはDETスクリーンの非保護フィールドのすべてのキャラクタを消します。 このサブコマンドは分野コンテンツをSPACEキャラクタに取り替えます。 フィールド属性とサイズは変えられません。 または、最初の非保護フィールドの始めに、操作の後のカーソル位置がいる、非保護フィールドが全くない(0、0)時に。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンド、Protectionが噛み付かれるのを見てください。

   FORMAT SUBCOMMANDS.  The format subcommands are used by the
   application to define the fields of a form and by the terminal to
   delimit fields sent from the DET.

サブコマンドをフォーマットしてください。 形式サブコマンドはフォームの分野を定義するアプリケーションと端末によって使用されて、DETから送られた野原を区切ります。

      IAC SB DET FORMAT-DATA <format map><count> IAC SE

IAC SB DET FORMAT-DATA<形式地図><カウント>IAC SE

         subcommand code: 36

サブコマンドコード: 36

         This subcommand defines the attributes and size of a DET field.
         The <format map> parameter defines the field attributes and the

このサブコマンドはDET分野の属性とサイズを定義します。 そして<形式地図>パラメタがフィールド属性を定義する。

Yasuda & Thompson                                              [Page 10]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[10ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

         <count> parameter defines the field size.  The field starts at
         the position of the cursor when the subcommand is acted upon.
         The next <count> data characters in the data stream fill the
         field.

<カウント>パラメタは分野サイズを定義します。 サブコマンドが実行されるとき、野原はカーソルの位置で始まります。 データ・ストリームにおける次の<カウント>データキャラクタは分野をいっぱいにしています。

         The <format map> parameter is two eight bit bytes and contains
         the following:

<形式地図>パラメタは、2時8分がバイトに噛み付いたということであり、以下を含んでいます:

             Byte 0
                Bit  7             Blinking
                Bit  6             Reverse Video
                Bit  5             Right Justification
                Bits 3-4           Protection
                Bits 0-2           Intensity

バイト0ビット7明滅しているビット6反転表示ビット5右の正当化ビット3-4保護ビット0-2強度

             Byte 1
                Bits 5-7           Reserved
                Bits 2-4           Reserved for color
                Bit  1             Modified
                Bit  0             Selectable

カラーBit1Modified Bit0Selectableのためのバイト1Bits5-7Reserved Bits2-4Reserved

             where:

どこ:

                If the Blinking bit is set, the following field of
                 <count> characters should have the Blinking attribute
                applied to it by the receiver.

Blinkingビットが設定されるなら、<カウント>キャラクタの以下の分野で、受信機でBlinking属性をそれに適用するべきです。

                If the Reverse Video bit is set, the following field of
                <count> characters should be displayed by the receiver
                with video reversed.

Reverse Videoビットを設定するなら、ビデオが反転している状態で、受信機は<カウント>キャラクタの以下の野原を表示するべきです。

                If the Right Justification bit is set, characters
                entered into the field by the user should be right
                justified.

Right Justificationビットが設定されるなら、フィールドの中がユーザによって入力されたキャラクタはまさしく正当であるべきです。

                The Protection attribute is two bits wide and may take
                on the following values:

Protection属性は、幅2ビットであり、以下の値を呈するかもしれません:

                  0  No protection.  Any valid DET data character may
                     be entered in the field.

0 ノー・プロテクション。 どんな有効なDETデータキャラクタもそのフィールドに入力されるかもしれません。

                  1  Protected.  No data may be entered in the field.

1は保護されました。 データは全くそのフィールドに入力されないかもしれません。

                  2  Alphabetic-only.  Only the alphabetic characters
                     (A-Z and a-z) or the space character may be
                     entered in the field.

2 アルファベットに唯一です。 英字(A-Zとa-z)か間隔文字だけをそのフィールドに入力してもよいです。

                  3  Numeric-only.  Only the numeric characters (0-9),

3 数値的に唯一です。 数字(0-9)だけ

Yasuda & Thompson                                              [Page 11]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[11ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

                     the plus sign (+), the minus sign (-), the decimal
                     point (.) or the space character may be entered in
                     the field.

プラスサイン(+)、マイナス記号(-)、小数点、()、間隔文字はそのフィールドに入力されるかもしれません。

                The Intensity attribute is three bits wide and indicates
                the brightness to be used when displaying the characters
                in or entered into the field <count> characters wide.
                The available number of visible intensity levels should
                have been negotiated using the FORMAT-FACILITY
                subcommand. A value of zero (0) indicates that
                brightness should be OFF; that is, characters in or
                entered into the field should not be displayed.  The
                values 1-7 indicate relative brightness; the exact
                algorithm for mapping these values to the available
                levels of intensity is left to the implementors.

分野<カウント>キャラクタに広い状態でキャラクタを見せるか、または入るとき、Intensity属性は、幅3ビットであり、使用されるために明るさを示します。 目に見える強度レベルの有効な数は、FORMAT-FACILITYサブコマンドを使用することで交渉されるべきでした。 (0)がない値は、明るさがOFFであるべきであることを示します。 すなわち、コネの、または、フィールドに中入力されたキャラクタを見せるべきではありません。 値1-7は相対光度を示します。 利用可能なレベルの強度にこれらの値を写像するための正確なアルゴリズムは作成者に任せます。

                If the Modified bit is set, the field is considered to
                have been modified and will be returned, along with any
                user modified fields.

Modifiedビットを設定すると、野原を変更されたと考えて、返すでしょう、どんなユーザの変更された分野と共にも。

                If the Selectable bit is set, the field is a candidate
                for field selection using the DET field selection
                device.

Selectableビットが設定されるなら、分野はDETフィールド選択装置を使用するフィールド選択の候補です。

      The <count> parameter is two bytes and should be interpreted as a
      positive 16-bit binary integer that defines the field size.  The
      high order bit is transmitted first.  Data, not in the scope of
      the count of a FORMAT-DATA subcommand, should be displayed with
      the default field attributes (no blinking, no reverse video, no
      justification, no protection, not modified, not selectable, and a
      visible intensity).  Minimum field size is one (1) character.
      Maximum field size is determined by a field's starting location
      and the end of the screen or the start of the next field.

<カウント>パラメタは、2バイトであり、分野サイズを定義する陽の16ビットの2進整数として解釈されるべきです。 高位のビットは最初に、伝えられます。 FORMAT-DATAサブコマンドのカウントの範囲でないところでは、デフォルトフィールド属性(瞬かない、反転表示がなく、正当化がなく、選択可能であるのではなく、変更されなかったノー・プロテクション、および目に見える強度)と共にデータを表示するべきではありません。 最小の分野サイズは1(1)キャラクタです。 最大の分野サイズは次の分野のスクリーンか始まりのフィールドの始めの位置と端までに決定しています。

      Use of field attributes requires facility negotiation; see the
      FORMAT-FACILITIES subcommand.

フィールド属性の使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンドを見てください。

   IAC SB DET REPEAT <count><char> IAC SE

IAC SB DETは<カウント><炭の>IAC SEを繰り返します。

         subcommand code: 37

サブコマンドコード: 37

         This subcommand permits compression of DET data by encoding
         strings of identical characters as the character and a repeat
         count.  The <count> parameter is a positive 8-bit binary
         integer.  The <char> parameter is a valid DET data character.
         Use of this subcommand requires facility negotiation; see
         the FORMAT-FACILITIES subcommand, Repeat bit.

このサブコマンドは、キャラクタと繰返し回数として同じキャラクタのストリングをコード化することによって、DETデータの要約を可能にします。 <カウント>パラメタは陽の8ビットの2進整数です。 <炭の>パラメタは有効なDETデータキャラクタです。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンド、Repeatが噛み付かれるのを見てください。

Yasuda & Thompson                                              [Page 12]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[12ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      IAC SB DET FIELD-SEPARATOR IAC SE

IAC SB DETフィールド分離IAC SE

         subcommand code: 39

サブコマンドコード: 39

         This subcommand separates fields returned by the DET in
         response to TRANSMIT-MODIFIED or TRANSMIT-UNPROTECTED
         subcommands.  Use of this subcommand requires facility
         negotiation; see the FORMAT-FACILITIES subcommand,
         Protection bit.

このサブコマンドはTRANSMIT-MODIFIEDに対応してDETによって返された野原かTRANSMIT-UNPROTECTEDサブコマンドを切り離します。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンド、Protectionが噛み付かれるのを見てください。

MISCELLANEOUS SUBCOMMANDS

種々雑多なサブコマンド

      IAC SB DET FUNCTION-KEY <code> IAC SE

IAC SB DETファンクションキー<コード>IAC SE

         subcommand code: 40

サブコマンドコード: 40

         This subcommand transmits a user entered function key code.
         The <code> parameter is one byte that identifies the virtual
         function key entered.  Function key <code> values range from
         0 to 255.  This subcommand is used in conjunction with the
         ENABLE-FUNCTION-KEY subcommand.  Use of this subcommand
         requires facility negotiation; see the FORMAT-FACILITIES
         subcommand, Function-Key bit.

このサブコマンドはユーザの入力されたファンクションキーコードを伝えます。 <コード>パラメタは入れられた仮想のファンクションキーを特定する1バイトです。 ファンクションキー<コード>値は0〜255まで及びます。 このサブコマンドはENABLE-FUNCTION-KEYサブコマンドに関連して使用されます。 このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 噛み付かれたFunction-Key、FORMAT-FACILITIESサブコマンドを見てください。

      IAC SB DET ERROR <cmd><error code> IAC SE

IAC SB DET ERROR<cmd><エラーコード>IAC SE

         subcommand code: 41

サブコマンドコード: 41

         This subcommand allows a DET option implementation to report
         errors it detects to the corresponding TELNET process.  The
         <cmd> parameter is one byte containing the subcommand code
         of the subcommand causing the error.  The <error code>
         parameter is one byte containing a DET error code.  (See
         Appendix 2 for DET error codes.)

このサブコマンドで、DETオプション実現はそれが対応するTELNETの過程に検出する誤りを報告できます。 <cmd>パラメタは誤りを引き起こすサブコマンドのサブコマンドコードを含む1バイトです。 <エラーコード>パラメタはDETエラーコードを含む1バイトです。 (DETエラーコードに関してAppendix2を見てください。)

         Errors should be reported when detected.  However, the
         implementation should attempt to carry out the intent of
         the subcommand or data in error.

検出されると、誤りは報告されるべきです。 しかしながら、実現は、サブコマンドかデータの意図を間違って行うのを試みるべきです。

      IAC SB DET START-OUT-OF-CONTEXT-DATA IAC SE

IAC SB DETは文脈データの外からIAC SEを始動します。

         subcommand code: 42

サブコマンドコード: 42

         This subcommand precedes out-of-context data.  The data
         following this subcommand and prior to the
         END-OUT-OF-CONTEXT-DATA subcommand is NOT part of the current
         form.  The out-out-of-context data should be interpreted as
         NVT mode data (i.e., it may contain carriage return and line

このサブコマンドは状況を離れてデータに先行します。 このサブコマンドとEND-OUT-OF-CONTEXT-DATAサブコマンドの前に次のデータは現在の形式の一部ではありません。 状況を離れてアウトデータがNVTモードデータとして解釈されるべきである、(すなわち、それは、復帰を含んでいて、立ち並ぶかもしれません。

Yasuda & Thompson                                              [Page 13]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[13ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

         feed characters) and should be displayed in a timely and
         non-destructive fashion.

そして、給送キャラクタ)、タイムリーで非破壊のファッションで表示するべきです。

      IAC SB DET END-OUT-OF-CONTEXT-DATA IAC SE

IAC SB DETは文脈データの外でIAC SEを終わらせます。

         subcommand code: 43

サブコマンドコード: 43

         This subcommand indicates the end of the out-of-context data.

このサブコマンドは文脈で出ているデータの終わりを示します。

      IAC SB DET ENABLE-FUNCTION-KEYS <key-map>IAC SE

ファンクションキーを可能にしているIAC SB DET<概念図>IAC SE

         subcommand code: 44

サブコマンドコード: 44

         This subcommand enables (or disables) virtual function keys and
         indicates the application's data requirements on function key
         selection.  The <key-map> parameter is a variable length byte
         string.  Each byte contains four bit-pairs and each bit-pair
         represents a single function key.  The first byte represents
         function keys zero (0) through three (3); the second byte,
         function keys four (4) through seven (7); and so on.  Bit-pair
         values and there meanings are as follows:

そして、このサブコマンドが可能にする、(無効にする、)、仮想のファンクションキー、ファンクションキー選択に関するアプリケーションのデータ要件を示します。 <概念図>パラメタは可変長バイトストリングです。 各バイトは4ビット-組を含んでいます、そして、各ビット-組は単一のファンクションキーを表します。 最初のバイトは3(3)を通してファンクションキーゼロ(0)を表します。 2番目のバイト、7(7)を通したファンクションキーfour(4)。 など。 値をビット対にしてください。そうすれば、そこでは、意味は以下の通りです:

             0  The virtual function key is disabled (i.e., locked).

0 仮想のファンクションキーは障害があります(すなわち、ロックされます)。

             1  The virtual function key is enabled.  Only the FUNCTION-
                KEY subcommand is returned on function key selection.

1 仮想のファンクションキーは可能にされます。 ファンクションキー選択のときにFUNCTION- KEYサブコマンドだけを返します。

             2  The  virtual  function  key  is  enabled.  All requested
                screen data and/or cursor position, as well as, the
                FUNCTION-KEY subcommand are returned on function key
                selection.

2 仮想のファンクションキーは可能にされます。 すべてがスクリーンデータ、そして/または、カーソル位置を要求して、良くて、ファンクションキー選択のときにファンクションキーサブコマンドを返します。

             3  Undefined.

3 未定義です。

         Function keys not explicitly represented in the bitmap are
         disabled (i.e., they are assumed to have a bit-pair value of
         zero (0)).

ビットマップに明らかに表されなかったファンクションキーは障害があります。(すなわち、それらには(0))がない少し対にしている値があると思われます。

         Use of this subcommand requires facility negotiation; see the
         FORMAT-FACILITIES subcommand; Function-Key bit.

このサブコマンドの使用は施設交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンドを見てください。 機能-Keyは噛み付きました。

      IAC SB DET SELECTED-FIELD <x><y> IAC SE

IAC SB DET選択された分野<x><y>IAC SE

         subcommand code: 45

サブコマンドコード: 45

         This subcommand identifies a user selected field.  The <x> and
         <y> parameters are the cursor position of the character
         selected from within a selectable field (see the FORMAT-DATA

このサブコマンドはユーザの選択された分野を特定します。 <x>と<y>パラメタが選択可能な分野の中で選び抜かれたキャラクタのカーソル位置である、(FORMAT-DATAを見てください。

Yasuda & Thompson                                              [Page 14]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[14ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

         subcommand, Selectable attribute.)  Use of this subcommand
         requires negotiation; see the FORMAT-FACILITIES subcommand,
         Field-Selection bit.

サブコマンド、Selectable属性。) このサブコマンドの使用は交渉を必要とします。 FORMAT-FACILITIESサブコマンド、噛み付かれたField-選択を見てください。

3. Default and Minimal Implementation

3. デフォルトと最小限の器具

      Default.

デフォルトとしてください。

         WONT DET -- DONT DET

習慣DET--ドントDET

         If the DET option cannot be negotiated, the connection is
         not operated in DET mode.

DETオプションを交渉できないなら、接続はDETモードで手術されません。

      Minimal DET Implementation.

最小量のDET実装。

         The minimal DET implementation consists of all DET subcommands
         that may be used without prior negotiation.  These subcommands
         are as follows:

最小量のDET実装は先の交渉なしで使用されるかもしれないすべてのDETサブコマンドから成ります。 これらのサブコマンドは以下の通りです:

             EDIT-FACILITIES
             ERASE-FACILITIES
             TRANSMIT-FACILITIES
             FORMAT-FACILITIES
             MOVE-CURSOR
             HOME-CURSOR
             ERASE-SCREEN
             TRANSMIT-SCREEN
             FORMAT-DATA
             ERROR
             START-OUT-OF-CONTEXT-DATA
             END-OUT-OF-CONTEXT-DATA

画面形式データを送っている移動カーソルホームカーソル抹消スクリーン誤りが文脈データの外から始める施設を伝えている編集施設抹消施設形式施設は文脈データの外で終わります。

      DODIIS DET implementation requirements.

DODIIS DET実装要件。

         The minimal DET implementation set of subcommands is not broad
         enough to support forms interactions between DODIIS terminals
         and DODIIS applications.  Therefore, DODIIS implementations of
         the DET option must support additional DET subcommands.

最小量のDET実装セットのサブコマンドはフォームがDODIIS端末とDODIISアプリケーションとの相互作用であるとサポートするくらいには広くはありません。 したがって、DETオプションのDODIIS実装は追加DETサブコマンドをサポートしなければなりません。

         DODIIS terminal (User Host) implementations must implement and
         support all of the DET subcommands contained in Section 2, as
         well as those DET attributes supported by the terminal hardware
         and any DET attributes easily emulated in software.  DODIIS
         application (Server Host) implementations must implement and
         support those DET subcommands and attributes required by its
         applications.

DODIIS端末(ユーザHost)実装は、セクション2に含まれたDETサブコマンドのすべてを実装して、サポートしなければなりません、端末のハードウェアによってサポートされたそれらのDET属性とソフトウェアで容易に見習われたどんなDET属性と同様に。 DODIISアプリケーション(サーバHost)実装は、それらのDETサブコマンドを実装して、サポートしなければなりません、そして、属性がアプリケーションで必要です。

Yasuda & Thompson                                              [Page 15]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[15ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

         DODIIS implementation recommendations are contained in the
         table that follows.  DODIIS implementors are cautioned that
         failure to provide recommended support may limit
         interoperability.

DODIIS実装推薦は続くテーブルに含まれています。 DODIIS作成者はお勧めのサポートを提供しない場合相互運用性を制限するかもしれないと警告されます。

         Recommended DET support levels for DODIIS implementations

DODIIS実装のためのお勧めのDET支持線

                                      USER HOST           SERVER HOST
      DET SUBCOMMANDS                 SUPPORT LEVEL       SUPPORT LEVEL
      ---------------                 -------------       -------------
      EDIT-FACILITIES                 send & receive      send & receive
      ERASE-FACILITIES                send & receive      send & receive
      TRANSMIT-FACILITIES             send & receive      send & receive
      FORMAT-FACILITIES               send & receive      send & receive
      REPEAT                          send & receive      send & receive
      ERROR                           send & receive      send & receive
      MOVE-CURSOR                     receive only        send only
      HOME-CURSOR                     receive only        send only
      READ-CURSOR                     receive only        send only
      TRANSMIT-SCREEN                 receive only        send only
      TRANSMIT-UNPROTECTED            receive only        send only
      TRANSMIT-MODIFIED               receive only        send only
      ERASE-SCREEN                    receive only        send only
      ERASE-UNPROTECTED               receive only        send only
      FORMAT-DATA                     receive only        send only
      START-OUT-OF-CONTEXT-DATA       receive only        send only
      END-OUT-OF-CONTEXT-DATA         receive only        send only
      ENABLE-FUNCTION-KEYS            receive only        send only
      CURSOR-POSITION                 send only           receive only
      DATA-TRANSMIT                   send only           receive only
      FIELD-SEPARATOR                 send only           receive only
      FUNCTION-KEY                    send only           receive only
      SELECTED-FIELD                  send only           receive only

ユーザー・ホストサーバー・ホストDETサブコマンド支持線支持線--------------- ------------- ------------- EDIT-FACILITIESが発信して、受信する、発信してくださいといって、受信してください、ERASE-FACILITIESが発信して、受信する、発信してくださいといって、受信してください、TRANSMIT-FACILITIESが発信して、受信する、発信してくださいといって、受信してください、FORMAT-FACILITIESが発信して、受信する、発信してくださいといって、受信してください、REPEATが発信して、受信する、発信してくださいといって、受信してください、ERRORが発信して、受信する、MOVE-CURSORを送って、受けてください、受信、単に受信専用である状態でホーム-CURSORだけを送ってください、受信専用である状態でREAD-CURSORだけを送ってください、発信、TRANSMIT-SCREENだけが受信する、単に受信専用である状態でTRANSMIT-UNPROTECTEDだけを送ってください、TRANSMIT-MODIFIEDだけを送ってください; 受信、単にERASE-SCREENだけを送ってください、受信、単に受信専用である状態でERASE-UNPROTECTEDだけを送ってください、発信、FORMAT-DATAだけが受信する、単に受信専用である状態でSTART-OUT-OF-CONTEXT-DATAだけを送ってください、発信、END-OUT-OF-CONTEXT-DATAだけが受信する、単に受信専用である状態でENABLE-FUNCTION-キーズだけを送ってください、発信、CURSOR-POSITIONだけが発信する、受信専用DATA-TRANSMITだけが受信専用FIELD-SEPARATORだけを送る、発信、受信専用ファンクションキーだけが受信専用SELECTED-FIELDだけを送る、発信、唯一、受信専用

      DET ATTRIBUTES
      --------------
      Blinking                        (1)                 (2)
      Reverse video                   (1)                 (2)
      Right justification             (1)                 (2)
      Protection                      required            (2)
      Alphabetic-only protection      (1)                 (2)
      Numeric-only protection         (1)                 (2)
      Intensity level > 1             (1)                 (2)

DET属性-------------- 瞬く(1)(2)反転表示(1)(2)権利正当化(1)(2)保護は(2) アルファベットに唯一の保護(1)(2)数値だけ保護(1)(2)強度平らな>1(1)を必要としました。(2)

      OTHER
      -----
      Page size (lines)               24-48
      Line size (characters)          80

他----- ページ・サイズ(系列)24-48線サイズ(キャラクタ)80

Yasuda & Thompson                                              [Page 16]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[16ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      Function keys (number)          64

ファンクションキー(数)64

         (1)   Implement if supported by terminal hardware.
         (2)   Implement if required by the application.

端末のハードウェアによってサポートされるなら、(1)は実装します。 (2) 必要ならアプリケーションで、実装します。

4.  Motivation for the option

4. オプションに関する動機

   In 1981, the TELNET DET option (RFC 732) was selected as the protocol
   to support interactions between DODIIS forms applications and DODIIS
   forms terminals.  The intent was to foster a high degree of
   interoperability between DODIIS hosts with forms applications and
   terminals.  Since that time, the DET option has been and is being
   implemented by several independent organizations within the DODIIS
   community.

1981年に、DODIISフォームのアプリケーションとDODIISとの金属・担体相互作用へのプロトコルが端末を形成するとき、TELNET DETオプション(RFC732)は選択されました。 意図はDODIISの間の高度合いの相互運用性を伸ばすのがフォームでアプリケーションと端末を主催するということでした。 その時以来、DETオプションは、あって、DODIIS共同体の中のいくつかの独立機関によって実装されています。

   Motivated by concern that the independently developed implementations
   of the DET option may not interoperate with one another, DODIIS
   implementors met to identify DODIIS implementation requirements and
   to resolve implementation issues that affect interoperability.

DETオプションの独自に開発された実装がお互いと共に共同利用しないかもしれないという関心によって動機づけられて、DODIIS作成者は、DODIIS実装要件を特定して、相互運用性に影響する導入問題を解決するために会いました。

   This document attempts to present the agreements and recommendations
   of the DODIIS implementors.

このドキュメントは、DODIIS作成者の協定と推薦を提示するのを試みます。

5.  Description and Implementation Rules

5. 記述と実装規則

   The DODIIS DET model.

DODIIS DETはモデル化します。

   The conceptual model of the DODIIS DET is that of a half-duplex,
   forms oriented device with the following:

DODIIS DETの概念モデルは半二重では、フォームが以下でデバイスを適応させたということです:

      a.  A rectangular screen for displaying protected and unprotected
         data (a form) and optional capability to support blinking,
         reverse video, and up to seven display intensity levels.

a。 表示するための長方形のスクリーンは保護されました、そして、保護のないデータ(フォーム)、瞬くことをサポートする任意の能力、反転表示、および最大7は強度レベルを表示します。

      b.  A keyboard and onboard mechanisms for editing unprotected
         fields of a form and returning the modified fields.

b。 フォームの非保護フィールドを編集して、変更された野原を返すためのキーボードと車載にメカニズム。

      c.  Function keys that may be enabled and disabled on a key-by-key
         basis by the application.

c。 キーで主要なベースでアプリケーションで可能にされて、損傷されるかもしれないファンクションキー。

      d.  A field selection device, similar to a light pen, that permits
         user selection of characters within appropriately identified
         "selectable" fields.

d。 キャラクタの品揃えをユーザに可能にするライトペンと同様のフィールド選択デバイスは中で適切に「選択可能な」分野を特定しました。

   The DODIIS DET screen has default sizes of 80 characters and 24
   lines.  These defaults may be changed through negotiation using the
   Output Line Width and the Output Page Size options.  When the parties

DODIIS DETスクリーンには、80のキャラクタと24の系列のデフォルトサイズがあります。 Output線WidthとOutputページSizeオプションを使用しながら、交渉でこれらのデフォルトを変えるかもしれません。 時はパーティーです。

Yasuda & Thompson                                              [Page 17]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[17ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

   cannot agree on screen size through negotiation, the default values
   will be used.  By agreement, DODIIS terminal (User Host)
   implementations of DET will support page sizes of 24 to 48 lines.

交渉による画面サイズ、デフォルトで値が使用されるのに同意できません。 DETのDODIIS端末(ユーザHost)実装は24〜48の系列のページ・サイズを申し合わせて、サポートするでしょう。

   The next writing position (x,y) on the DET screen is indicated by a
   special display character called the cursor, where x is the position
   of a character on a line and y is the line position on the DET
   screen.  Values of x range from 0 (the left most character position
   on the line) to M-1, where M is the line length.  Values of y range
   from 0 (the top most line on the screen) to N-1, where N is the page
   length.  The cursor may be moved to any position on the DET screen
   without disturbing the characters already displayed.

DETスクリーンの上の次期書くことの位置(x、y)は系列でxがキャラクタの位置であるカーソルと呼ばれる特別出品キャラクタによって示されます、そして、yはDETスクリーンの上の系列位置です。 xの値が0から変化する、(左、系列に関する大部分の欄) M-1に。そこでは、Mが行長です。 yの値は0(大部分がスクリーンに裏打ちする先端)〜N-1まで及びます。そこでは、Nがページ長です。 既に見せられたキャラクタの心をかき乱さないで、カーソルはDETスクリーンの上のどんな所定の位置にも動かされるかもしれません。

   Valid field data for DET forms are the displayable ASCII character
   codes in the range 32 through 126 decimal and character 7 "BELL".

有効なフィールド・データは、DETフォームが「ディスプレイ-可能」ASCII文字であるので、範囲で32〜126小数とキャラクタ7「ベル」をコード化します。

   Negotiating the DET option

DETオプションを交渉します。

      The DET option is negotiated when either party REQUESTS use of the
      DET option and the other party AGREES to its use.  The DET option
      is requested by sending a DO DET and WILL DET and is accepted by
      sending a WILL DET and DO DET.  (In the spirit of TELNET
      negotiation, the DET option must be negotiated for both directions
      on the connection.)

REQUESTSが使用するDETオプションの何れの当事者と使用への他のパーティーAGREESであるときに、DETオプションは交渉されます。 DETオプションをDO DETとWILL DETを送ることによって要求して、WILL DETとDO DETを送ることによって、受け入れます。 (TELNET交渉の精神では、接続の両方の方向とDETオプションを交渉しなければなりません。)

      Several TELNET options conflict with the DET option.  Therefore,
      when the DET option is negotiated, the following TELNET options
      should be refused (or explicitly terminated):  Echo, Suppress Go-
      Ahead, and Binary.  (The Suppress Go-Ahead is the default state of
      DODIIS TELNET connections when they are first established.)

いくつかのTELNETオプションがDETオプションと衝突します。 したがって、DETオプションが交渉されるとき、以下のTELNETオプションは拒否されるべきです(または、明らかに、終わります): 反響してください、そして、先の碁、およびバイナリーを抑圧してください。 (彼らが最初に設立されるとき、先のSuppress GoはDODIIS TELNET接続のデフォルト状態です。)

   DET facilities negotiation

DET施設交渉

      All implementations of the DET option are required to support the
      minimal DET implementation described in Section 3.  In addition,
      DODIIS implementations are required to support subcommands and
      attributes that are consistent with DODIIS implementation
      requirements.  Before any of these additional DET facilities may
      be used, an implementation must negotiate with its correspondent
      for permission to use them.

DETオプションのすべての実装が、セクション3で説明された最小量のDET実装をサポートするのに必要です。 さらに、DODIIS実装が、DODIIS実装要件と一致したサブコマンドと属性をサポートするのに必要です。 これらの追加DET施設のどれかが使用されるかもしれない前に、実装はそれらを使用する許可のために通信員と交渉されなければなりません。

      The four facility subcommands (EDIT-FACILITIES, ERASE-FACILITIES,
      TRANSMIT-FACILITIES, and FORMAT-FACILITIES) are used to negotiate
      DET subcommands and attributes.  This negotiation consists of an
      exchange of facility subcommands and may be viewed as the terminal
      (User Host) indicating the facilities it provides and the
      application program (Server Host) indicating the facilities it
      desires.  The facilities that are jointly supported (and may be

4つの施設サブコマンド(EDIT-FACILITIES、ERASE-FACILITIES、TRANSMIT-FACILITIES、およびFORMAT-FACILITIES)が、DETサブコマンドと属性を交渉するのに使用されます。 この交渉は、それが望んでいる施設を示しながらそれが提供する施設とアプリケーション・プログラム(サーバHost)を示しながら、施設サブコマンドの交換から成って、端末(ユーザHost)として見なされるかもしれません。 共同でサポートされる施設、(あるかもしれません。

Yasuda & Thompson                                              [Page 18]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[18ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      used) are arrived at by forming the logical intersection of the
      facility map that was sent with the facility map that was
      received.  (For the intensity attribute, the lesser of the number
      of intensity levels sent and the number of intensity levels
      received will be used.)  An implementation must record the
      currently agreed upon set of subcommands and attributes.  Only
      subcommands and attributes reflected in that set may be used
      without further exchange of facility subcommands.

中古である、)、受け取られた施設地図で送られた施設地図の論理的な交差点を形成することによって、到着します。 (強度属性のために、レベルが送った強度の数とレベルが受けた強度の数について、より少ないのは使用されるでしょう。) 実装は、現在サブコマンドと属性のセットで同意されていると記録しなければなりません。 施設サブコマンドのさらなる交換なしで設定されるので反映されたサブコマンドと属性だけを使用してもよいです。

      Either party or both parties may initiate facilities negotiation
      without confusion as long as care is taken to avoid non-
      terminating negotiation loops.  In particular, if you initiate
      negotiation by sending a facility subcommand, you must remember
      that you did initiate the negotiation.  On receipt of a facility
      subcommand; if you initiated the negotiation, no response is
      required and the negotiation is complete; if you did not initiate
      the negotiation, you must respond by sending the appropriate
      facility subcommand to the requester.  (Note that there is no
      requirement to negotiate facilities one class at a time and that
      the awareness of who initiated the negotiation must be maintained
      for each of the facility subcommands.)

非終わっているネゴシエーション・ループを避けるために注意する限り、パーティーか双方のどちらかが混乱なしで施設交渉を開始するかもしれません。 施設サブコマンドを送ることによって交渉を開始するなら、特に、あなたは、交渉を開始したのを覚えていなければなりません。 施設サブコマンドを受け取り次第。 あなたが交渉を開始したなら、応答は全く必要ではありません、そして、交渉は終了しています。 交渉を開始しなかったなら、あなたは、適切な施設サブコマンドをリクエスタに送ることによって、応じなければなりません。 (一度に1つのクラスに施設を交渉するという要件が全くなくて、それぞれの施設サブコマンドのためにだれが交渉を開始したかに関する認識を維持しなければならないことに注意してください。)

      A TELNET implementation responding to a facility subcommand is not
      required to compute the logical intersection of the maps before
      responding.  It should respond as quickly as possible with a
      facility map indicating all facilities of that class that it
      supports.  There is no confusion since both parties compute the
      set of supported subcommands and attributes in the same fashion.
      Note that while both parties must agree to the use of the optional
      subcommands and attributes, either party may disable use at any
      time by merely sending the appropriate facility subcommand.
      Further, there are no restrictions on when facilities may be sent.

施設サブコマンドに応じるTELNET実装は、応じる前に地図の論理的な交差点を計算するのに必要ではありません。 施設地図がそれがサポートするそのクラスのすべての施設を示していて、それはできるだけはやく応じるべきです。 双方が同じファッションでサポートしているサブコマンドと属性のセットを計算するので、混乱が全くありません。 双方が任意のサブコマンドと属性の使用に同意しなければならない間何れの当事者がいつでも単に適切な施設サブコマンドを送ることによって使用を無効にするかもしれないことに注意してください。 さらに、施設が送られるかもしれない時に関する制限が全くありません。

                                   CAUTION:

警告:

                 All facilities maps contain reserved bits.
                 These reserved bits must be zeroed when
                 facility maps are sent to indicate non
                 support and/or ignorance of the associated
                 facility.  The reserved bits may be defined
                 in the future.

地図が含むすべての施設がビットを予約しました。 関連施設への非サポート、そして/または、無知を示すために施設地図を送るとき、これらの予約されたビットのゼロを合わせなければなりません。 予約されたビットは将来、定義されるかもしれません。

   General DET Interaction

一般DET相互作用

      In the general interaction, the application implementation
      constructs a form, negotiates the desired options, indicates the
      required responses, and sends the TELNET GO-AHEAD.  The GO-AHEAD
      signals that the form construction is complete and that the DET

一般的な相互作用では、アプリケーション実装は、フォームを構成して、希望のオプションを交渉して、必要な応答を示して、TELNET GO-AHEADを送ります。 フォーム工事が完全であり、それがDETが完全であるというGO-AHEAD信号

Yasuda & Thompson                                              [Page 19]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[19ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      keyboard may be unlocked to permit a user response.

キーボードの錠は、ユーザ応答を可能にするために開いているかもしれません。

      The user normally responds by editing the unprotected areas of the
      form and signaling "form-complete", entering a function key,
      electing a field, or performing a combination of the preceding.
      In each case, the terminal implementation sends the DET
      subcommands indicating the user's response and returns the GO-
      AHEAD.  The GO-AHEAD signals the end of the user response.

通常、ユーザがファンクションキーを入れて、フォームの非保護領域を編集して、「フォーム完全な」状態で合図することによって応じて、選出が分野であるか実行は先行の組み合わせです。 その都度、端末の実装は、DETサブコマンドにユーザの応答を示させて、GO- AHEADを返します。 GO-AHEADはユーザ応答の終わりに合図します。

      The form, as edited by the user, remains on the virtual screen so
      the application may continue the interaction by altering the form.

ユーザによって編集されるフォームが仮想のスクリーンに残っているので、アプリケーションはフォームを変更することによって、相互作用を続けるかもしれません。

   Form construction

フォーム工事

      The application implementation constructs a form on an erased
      screen by defining each of the fields in the form.  The DET fields
      are defined by their starting cursor position, size, attributes,
      and contents (data).

アプリケーション実装は消されたスクリーンのフォームでそれぞれの分野を定義するのによるフォームを構成します。 彼らの始めのカーソル位置、サイズ、属性、およびコンテンツ(データ)によってDET分野は定義されます。

      A field's starting cursor position is the cursor position of the
      first character in the field.  The cursor may be positioned
      explicitly by the MOVE-CURSOR subcommand or it may be positioned
      implicitly by field data or other DET subcommands (e.g.,
      ERASESCREEN and ERASE-UNPROTECTED).

フィールドの始めのカーソル位置はその分野における最初のキャラクタのカーソル位置です。 カーソルがMOVE-CURSORサブコマンドで明らかに置かれるかもしれませんか、またはフィールド・データか他のDETサブコマンド(例えば、ERASESCREENとERASE-UNPROTECTED)でそれはそれとなく置かれるかもしれません。

      Field size, attributes, and contents may be defined using the
      FORMAT-DATA subcommand followed by field data.  Alternatively, a
      field with default attributes may be defined using only the field
      data.  In this case, field size is the data string length.  The
      data string is terminated by the GO-AHEAD or any DET subcommand,
      except the REPEAT subcommand.

分野サイズ、属性、およびコンテンツは、フィールド・データがあとに続いたFORMAT-DATAサブコマンドを使用することで定義されるかもしれません。 あるいはまた、省略時の属性がある分野は、フィールド・データだけを使用することで定義されるかもしれません。 この場合、分野サイズはデータストリング長です。 データ列はGO-AHEADかREPEATサブコマンド以外のどんなDETサブコマンドでも終えられます。

      There are no restrictions on attribute combinations that might be
      applied to a field even though some combinations may not be
      supported by terminal hardware.  The terminal implementation
      should display the field with a "reasonable" combination of
      attributes.  There is an error code that might be returned when an
      "unsupported combination of format attributes" is detected.  It is
      not clear what the application should do about the error.  In any
      event, this condition should not provoke session termination.

いくつかの組み合わせが端末のハードウェアで後押しされていないかもしれませんが、分野に適用されるかもしれない属性組み合わせには制限が全くありません。 端末の実装は属性の「妥当な」組み合わせから野原を表示するべきです。 「形式属性のサポートされない組み合わせ」が検出されるとき返されるかもしれないエラーコードがあります。 アプリケーションが誤りに関して何をするべきであるかは、明確ではありません。 とにかく、この状態はセッション終了を引き起こすべきではありません。

      Field contents (data) are restricted to printable ASCII characters
      and "BELL" (codes 32 through 126 and 7 decimal).  It is the
      responsibility of the application implementation to properly
      translate carriage returns, line feeds, tabs, etc.  to the
      appropriate DET subcommands.

分野内容(データ)は印刷可能なASCII文字と「ベル」(32〜126と7小数をコード化する)に制限されます。 適切に復帰、改行、タブなどを適切なDETサブコマンドに翻訳するのは、アプリケーション実装の責任です。

      The maximum number of fields a screen might contain is the screen

スクリーンが含むかもしれない分野の最大数はスクリーンです。

Yasuda & Thompson                                              [Page 20]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[20ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      size in characters (the product of characters per line and lines
      per screen).

キャラクタ(1系列あたりのキャラクタと1スクリーンあたりの系列の製品)のサイズ。

      Fields may not overlap.  That is, a new field may not start or end
      within a previously defined field.  However, overwriting of a
      field to change its attributes or contents is permitted.

分野は重ならないかもしれません。 すなわち、新しい分野は、以前に定義された分野の中で始まりませんし、また終わらないかもしれません。 しかしながら、その属性かコンテンツを変えるために分野を上書きするのは受入れられます。

      There are no restrictions on the order in which a form is built
      (e.g., left-to-right and top-to-bottom); the terminal
      implementation must be prepared to handle any order.  Terminal
      implementations are encouraged to display data as it arrives to
      accommodate applications that persist in displaying status updates
      on the task(s) they are performing.

(例えば、いなくなっている権利と先端から下部)がフォームに建てられるオーダーには制限が全くありません。 あらゆるオーダーを扱うように端末の実装を準備しなければなりません。 状態がそれらが実行しているタスクでアップデートする表示に固執するアプリケーションを収容するために到着するとき端末の実装がデータを表示するよう奨励されます。

      If an application elects to modify a user edited form, it must
      properly position the cursor making no assumptions about where the
      user might have left the cursor.  Further it must exactly
      overwrite the existing fields.

アプリケーションが、ユーザの編集されたフォームを変更するのを選ぶなら、それは、ユーザがカーソルを残したかもしれないところに関する仮定を全くしないことで適切にカーソルを置かなければなりません。 さらに、それはまさに既存の分野を上書きしなければなりません。

      When form construction is complete, the application indicates its
      response requirements by sending the appropriate transmit
      subcommand.  It may send TRANSMIT-SCREEN, TRANSMIT-UNPROTECTED, or
      TRANSMIT-MODIFIED to request data and/or it may send READ-CURSOR
      to request cursor position.  TRANSMIT-MODIFIED should be used
      whenever possible to minimize the volume of data transmitted
      between user and server hosts.

フォーム工事が完全であるときに、アプリケーションは、好個を送るのによる応答要件がサブコマンドを伝えるのを示します。 それは、カーソル位置を要求するためにREAD-CURSORを送るかもしれないよう要求するためにTRANSMIT-SCREEN、TRANSMIT-UNPROTECTED、またはTRANSMIT-MODIFIEDを送るかもしれません。 ユーザとサーバー・ホストの間に伝えられたデータ量を最小にするのにおいて可能であるときはいつも、TRANSMIT-MODIFIEDは使用されるべきです。

   Form response

フォーム応答

      A form response is generated by the terminal implementation when
      the user signals "form-complete" or enters an enabled function
      key.  The data returned are determined by the application through
      the transmit subcommands.  If no transmit subcommand was sent the
      Modified and Protection attributes are used to determine an
      implied transmit subcommand.  If the Modified attribute has been
      negotiated, assume TRANSMIT-MODIFIED.  If the Protection attribute
      has been negotiated but the Modified has not, assume
      TRANSMITUNPROTECTED.  If neither has been negotiated, assume
      TRANSMITSCREEN.  (The intent is to achieve transmission efficiency
      by returning the smallest amount of data permitted by the in-force
      DET attributes.)

ユーザが「フォーム完全な」状態で合図するか、または可能にされたファンクションキーを入れるとき、フォーム応答は端末の実装によって生成されます。 返されたデータがアプリケーションで突き抜けた状態で決定している、サブコマンドを伝えてください。 いいえが伝わるならModifiedをサブコマンドに送って、Protection属性が決定するのにおいて使用されている、サブコマンドを伝えるように含意しました。 Modified属性が交渉されたなら、TRANSMIT-MODIFIEDを仮定してください。 Protection属性が交渉されましたが、Modifiedが交渉されているというわけではなかったなら、TRANSMITUNPROTECTEDを仮定してください。 どちらも交渉されていないなら、TRANSMITSCREENを仮定してください。 (意図は戻るのによるデータの最小量が有効DETで属性を可能にした伝達効率を達成することです。)

                                   CAUTION:

警告:

              With TRANSMIT-MODIFIED the terminal implementation
              must return all fields marked with the Modified
              attribute in addition to fields actually modified by
              the terminal user.

TRANSMIT-MODIFIEDと共に、端末の実装は実際に端末ユーザによって変更された分野に加えてModified属性で示されるすべての野原を返さなければなりません。

Yasuda & Thompson                                              [Page 21]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[21ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      Returned fields are identified and delimited using the
      DATATRANSMIT and/or FIELD-SEPARATOR subcommands.  The DATA-
      TRANSMIT subcommand indicates the cursor address of the field that
      follows it and there are no restrictions on the order in which
      fields are returned.  The FIELD-SEPARATOR subcommand conveys
      left-to-right and top-to-bottom field ordering.  Data not preceded
      by one of these subcommands is assumed to be the first unprotected
      field in the form.  A FIELD-SEPARATOR followed by FIELD-SEPARATOR
      indicates a field was unchanged and not returned.

返された分野は、DATATRANSMIT、そして/または、FIELD-SEPARATORサブコマンドを使用することで特定されて、区切られます。 DATA- TRANSMITサブコマンドはそれに続く分野のカーソルアドレスを示します、そして、野原が返されるオーダーには制限が全くありません。 FIELD-SEPARATORサブコマンドは左から右と先端からボトムフィールドへの注文を運びます。 これらのサブコマンドの1つで先行されなかったデータはフォームにおける最初の非保護フィールドであると思われます。 FIELD-SEPARATORによって続かれたFIELD-SEPARATORは野原が変わりがなく、戻らなかったのを示します。

      Unless otherwise restricted by Numeric-only or Alphabetic-only
      attributes, data entered into unprotected fields is restricted to
      the printable ASCII characters and "BELL" (codes 32 through 126
      and 7 decimal); no other characters are permitted.

別の方法でNumericだけかAlphabeticだけ属性によって制限されない場合、非保護フィールドに入力されたデータは印刷可能なASCII文字と「ベル」(32〜126と7小数をコード化する)に制限されます。 他のキャラクタは全く受入れられません。

   Function keys

ファンクションキー

      By general agreement, DODIIS terminal implementations will support
      64 function keys (key values 0 through 63).  Information on
      mapping function keys to application functions is the
      responsibility of the application and should be provided to the
      terminal user in the form of user documentation.

一般協定で、DODIISの端末の実装は64個のファンクションキーを支えるでしょう(キーは0〜63を評価します)。 ファンクションキーをアプリケーションの機能に写像することに関する情報をアプリケーションの責任であり、ユーザドキュメンテーションの形で端末ユーザに提供するべきです。

      The application enables and disables the function keys and
      indicates its form response requirements by sending the
      ENABLEFUNCTION-KEY subcommand.  The terminal implementation
      validates function key selections based on information received in
      the ENABLE-FUNCTION-KEY bitmap.  When an enabled function key is
      entered, the terminal returns a form response (if indicated in the
      bitmap), a FUNCTION-KEY subcommand, and the GO-AHEAD.

アプリケーションは、ファンクションキーを可能にして、損傷して、ENABLEFUNCTION-KEYサブコマンドを送ることによって、フォーム応答要件を示します。 端末の実装はENABLE-FUNCTION-KEYビットマップに受け取られた情報に基づくファンクションキー選択を有効にします。 可能にされたファンクションキーが入れられるとき、端末はフォーム応答(ビットマップで示されるなら)、ファンクションキーサブコマンド、およびGO-AHEADを返します。

      Virtual function keys are part of the DET's virtual keyboard and
      are "locked" when the application has the GO-AHEAD.  Since the
      terminal sends the GO-AHEAD when a function key is entered,
      entering a function key "re-locks" all function keys until the
      GO-AHEAD is returned.

仮想のファンクションキーは、DETの仮想のキーボードの一部であり、アプリケーションにGO-AHEADがあると、「ロックされます」。 ファンクションキーが入れられるとき、端末がGO-AHEADを送るので、ファンクションキーを入れると、すべてのファンクションキーがGO-AHEADを返すまで「再ロックされます」。

   Field selection

フィールド選択

      Any character within a field having the Selectable attribute is a
      candidate for selection.  When selection is made, the terminal
      returns a SELECTED-FIELD subcommand identifying the character
      position selected.  Multiple selections are permitted; however,
      the ordering of the selections need not be preserved.  Field
      selection does not cause the GO-AHEAD to be sent.  The GO-AHEAD
      must be sent as a result of another user action such as a function
      key entry or "form-complete" indication.  Field selection is
      disabled when the application has the GO-AHEAD.

Selectable属性を持っている分野の中のどんなキャラクタも選択の候補です。 選択をするとき、端末は選択された欄を特定するSELECTED-FIELDサブコマンドを返します。 複数の選択が受入れられます。 しかしながら、選択の注文を保存する必要はありません。 フィールド選択で、GO-AHEADを送りません。 ファンクションキーエントリーか「フォーム完全な」指示などの別のユーザ動作の結果、GO-AHEADを送らなければなりません。 アプリケーションにGO-AHEADがあるとき、フィールド選択は障害があります。

Yasuda & Thompson                                              [Page 22]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[22ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

   Out-of-context data

状況を離れてデータ

      The out-of-context-data subcommands identify data that is clearly
      not in the context of the form interaction.  It is a convenient
      not in the mechanism for sending ARE-YOU-THERE responses or host
      advisory messages to the user without disturbing the DET's virtual
      screen or altering the context of the form interaction.

文脈データで出ているサブコマンドは明確にフォーム相互作用の文脈でないところにあるデータを特定します。 DETの仮想のスクリーンを擾乱するか、またはフォーム相互作用の文脈を変更しないで、それは送付のあなたがTHEREである応答に、メカニズムでないところで便利なaであるかホスト状況報告がユーザへ通信します。

      The application may send out-of-context data at anytime.  The data
      must be preceded by the START-OUT-OF-CONTEXT-DATA subcommand and
      followed immediately by the END-OUT-OF-CONTEXT-DATA subcommand.
      The out-of-context data should contain carriage returns and line
      feeds to facilitate formatting.  The sender should limit the
      amount of data sent, since most terminal implementations must
      buffer the data prior to displaying it.  The terminal
      implementation should display the data to the user in a timely
      fashion.  The data is for display only, no user response is
      required, and there is no mechanism for user response.

アプリケーションはいつでも状況を離れてデータを送るかもしれません。 データにSTART-OUT-OF-CONTEXT-DATAサブコマンドで先行されていて、すぐEND-OUT-OF-CONTEXT-DATAサブコマンドはあとに続かなければなりません。 文脈で出ているデータはフォーマットするのを容易にする復帰と改行を含むべきです。 送付者はそれを表示する前にほとんどの端末の実装がデータをバッファリングしなければならないので送られたデータ量を制限するべきです。 端末の実装は直ちにユーザにデータを表示するべきです。 データはディスプレイだけのためのものです、そして、ユーザ応答は全く必要ではありません、そして、ユーザ応答のためのメカニズムは全くありません。

   Line Discipline

線規律

      The subject of DET and line discipline (controlling the connection
      using the GO-AHEAD) causes a bit of confusion.  The following
      rules apply to GO-AHEAD and the DET option:

DETと系列規律(GO-AHEADを使用することで接続を監督する)の対象は少しの混乱を引き起こします。 以下の規則はGO-AHEADとDETオプションに適用されます:

         When DET is negotiated, the application assumes the GO-AHEAD.
         GO-AHEAD is never passed implicitly; it is always passed
         explicitly.

DETが交渉されるとき、アプリケーションはGO-AHEADを仮定します。 GO-AHEADは決してそれとなく渡されません。 それはいつも明らかに通過されます。

         When the application has the GO-AHEAD, the terminal
         implementation may send TELNET commands (INTERRUPT-PROCESS,
         ABORT-OUTPUT, BREAK, and ARE-YOU-THERE).  Nothing else is
         valid.

アプリケーションにGO-AHEADがあるとき、端末の実装はコマンド(INTERRUPT-PROCESS、BREAKの、そして、あなたがTHEREであるABORT-OUTPUT)をTELNETに送るかもしれません。 他に何もは有効ではありません。

         When the terminal has the GO-AHEAD, the application may send
         out-of-context data or MOVE-CURSOR and FORMAT-DATA subcommands
         to update protected fields.  Nothing else is valid.  (The
         terminal implementation must display the out-of-context data
         and the field updates as soon as convenient.)

端末にGO-AHEADがあるとき、アプリケーションは、保護電界をアップデートするために状況を離れてデータかMOVE-CURSORとFORMAT-DATAにサブコマンドを送るかもしれません。 他に何もは有効ではありません。 (端末の実装は都合のつき次第文脈で出ているデータと分野アップデートを表示しなければなりません。)

         The terminal implementation sends the GO-AHEAD, without further
         action on the part of the terminal user, when an enabled
         function key or a "form-complete" is entered.

端末の実装はGO-AHEADを送ります、端末ユーザ側のさらなる動作なしで可能にされたファンクションキーかaであるときに、「フォーム完全」は入られます。

      Since the terminal user must take explicit action to return the
      GO-AHEAD to the application, instances will occur when the user
      has the GO-AHEAD but the application needs it to display a new
      form.  (This is most likely to occur when the user enters an

端末ユーザがGO-AHEADをアプリケーションに返すために明白な行動を取らなければならないので、ユーザがGO-AHEADを持っているとき、インスタンスは起こるでしょうが、アプリケーションは新しい書式を表示するためにそれを必要とします。 (ユーザが入るとき、これは最も起こりそうです。

Yasuda & Thompson                                              [Page 23]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[23ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

      INTERRUPT PROCESS.)  When it does occur, the application should
      send an out-of-context-context message requesting the user to
      enter a "form-complete".  If the user cooperates, the application
      can ignore any associated form response and regain control of the
      connection to display its form.

プロセスを中断してください。) 起こると、アプリケーションで、文脈文脈で出ているメッセージは、「フォーム完全な」状態でaに入るようユーザに要求するべきです。 ユーザが協力するなら、アプリケーションは、どんな会合型応答も無視して、書式を表示するために接続のコントロールを取り戻すことができます。

      The line discipline described here is more rigorous than that
      described for NVT in MIL-STD-1782.  These rules apply only when
      operating in DET mode.  At other times, the descriptions contained
      in MIL-STD-1782 apply.  This distinction is necessary to ensure
      interoperability with non-DET implementations of TELNET.

ここで説明された系列規律は1782年に軍規格-NVTのために説明されたそれより厳密です。 DETモードで作動するときだけ、これらの規則は適用されます。 他の時に、1782年に軍規格-含まれた記述は適用されます。 この区別が、TELNETの非DET実装で相互運用性を確実にするのに必要です。

   Standard TELNET control functions

標準のTELNETコントロール機能

      The TELNET control functions, ERASE CHARACTER and ERASE LINE, are
      NOT required and should not be sent in DET mode.

TELNETコントロール機能(ERASE CHARACTERとERASE LINE)を必要でなく、DETモードで送るべきではありません。

   Other implementation notes

他の実装注意

      a. The DODIIS DET conceptual model does not support character
         editors or basic scrolling applications.

a。 DODIIS DET概念モデルはキャラクタエディタか基本的なスクロールにアプリケーションをサポートしません。

      b. Implementors are cautioned that DET subcommand parameters
         (e.g., facilities maps) may take on the value of the IAC
         character and must be replicated if they are to be properly
         interpreted.

b。 作成者をDETサブコマンドパラメタ(例えば、施設地図)がIACキャラクタの値を呈するかもしれないと警告されて、それらが適切に解釈されるつもりであるなら、模写しなければなりません。

      c. Principle of Robustness:  "Be conservative in what you send; be
         liberal in what you accept from others."

c。 丈夫さの原則: 「あなたが送るものでは、保守的であってください」。 「あなたが他のものから受け入れるものでは、寛容であってください。」

Yasuda & Thompson                                              [Page 24]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[24ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

APPENDIX 1 - DET OPCODES AND SUBCOMMAND SYNTAX.

付録1--DET OPCODESとサブコマンド構文。

             OPCODE    SUBCOMMAND SYNTAX
             ------    -----------------

OPCODEサブコマンド構文------ -----------------

              1     EDIT-FACILITIES <facility map>
              2     ERASE-FACILITIES <facility map>
              3     TRANSMIT-FACILITIES <facility map>
              4     FORMAT-FACILITIES <facility map 1><facility map 2>
              5     MOVE-CURSOR <x><y>
             12     HOME-CURSOR
             17     READ-CURSOR
             18     CURSOR-POSITION <x><y>
             20     TRANSMIT-SCREEN
             21     TRANSMIT-UNPROTECTED
             27     TRANSMIT-MODIFIED
             28     DATA-TRANSMIT <x><y>
             29     ERASE-SCREEN
             35     ERASE-UNPROTECTED
             36     FORMAT-DATA <format map><count>
             37     REPEAT <count><character>
             39     FIELD-SEPARATOR
             40     FUNCTION-KEY <code>
             41     ERROR <cmd><error code>
             42     START-OUT-OF-CONTEXT-DATA
             43     END-OUT-OF-CONTEXT-DATA
             44     ENABLE-FUNCTION-KEYS <key-map>
             45     SELECTED-FIELD <x><y>

1つのEDIT-FACILITIES<施設地図>2ERASE-FACILITIES<施設地図>3TRANSMIT-FACILITIES<施設地図>4FORMAT-FACILITIES<施設地図1><施設地図2>5MOVE-CURSOR<x><y>12ホーム-CURSOR17READ-CURSOR18CURSOR-POSITION<x><y>20TRANSMIT-SCREEN21TRANSMIT-UNPROTECTED27TRANSMIT-MODIFIED28DATA-TRANSMIT; <x><y>29ERASE-SCREEN35ERASE-UNPROTECTED36FORMAT-DATA<形式地図><カウント>37REPEAT<カウント><キャラクタ>39FIELD-SEPARATOR40ファンクションキー<コード>41ERROR<cmd><エラーコード>42START-OUT-OF-CONTEXT-DATA43END-OUT-OF-CONTEXT-DATA44ENABLE-FUNCTION-キーズ<概念図>45SELECTED-FIELD<x><y>。

Yasuda & Thompson                                              [Page 25]

RFC 1043              Data Entry Terminal - DODIIS         February 1988

安田とトンプソン[25ページ]RFC1043データ・エントリ端末--DODIIS1988年2月

APPENDIX 2 - DET ERROR CODES

付録2--DETエラーコード

              1        Facility not previously negotiated.

以前に交渉されなかった1つの施設。

              2        Illegal subcommand code.

2 不法なサブコマンドコード。

              3        Cursor Address Out of Bounds.

3 領域からのカーソルアドレス。

              4        Undefined FUNCTION-KEY value.

4 未定義のファンクションキー値。

              5        Can't negotiate acceptable line width.

5は許容できる線幅を交渉できません。

              6        Can't negotiate acceptable page length.

6は許容できるページ長を交渉できません。

              7        Illegal parameter in subcommand.

サブコマンドによる7の不法なパラメタ。

              8        Syntax error in parsing subcommand.

構文解析サブコマンドによる8構文エラー。

              9        Too many parameters in subcommand.

9 サブコマンドによるあまりに多くのパラメタ。

             10        Too few parameters in subcommand.

10 サブコマンドによるあまりにわずかなパラメタ。

             11        Undefined parameter value.

11 未定義のパラメタ値。

             12        Unsupported combination of Format Attributes.

12 Format Attributesのサポートされない組み合わせ。

             13        Invalid field - overlap detected.

13の無効の分野--検出されていた状態で、重なってください。

Yasuda & Thompson                                              [Page 26]

安田とトンプソン[26ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

Fatal error: Call to undefined function imagecreatefromjpeg() の対処法

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る