RFC1213 日本語訳

1213 Management Information Base for Network Management ofTCP/IP-based internets:MIB-II. K. McCloghrie, M. Rose. March 1991. (Format: TXT=142158 bytes) (Obsoletes RFC1158) (Updated by RFC2011, RFC2012, RFC2013) (Also STD0017) (Status: STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                      K. McCloghrie
Request for Comments: 1213                      Hughes LAN Systems, Inc.
Obsoletes: RFC 1158                                              M. Rose
                                       Performance Systems International
                                                                 Editors
                                                              March 1991

McCloghrieがコメントのために要求するワーキンググループK.をネットワークでつないでください: Inc.が時代遅れにする1213台のヒューズLANシステム: 1991年のエディターズ行進の国際のRFC1158M.バラ言語運用機構

           Management Information Base for Network Management
                       of TCP/IP-based internets:
                                 MIB-II

TCP/IPベースのインターネットのNetwork Managementのための管理Information基地: MIB-II

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo defines the second version of the Management Information
   Base (MIB-II) for use with network management protocols in TCP/IP-
   based internets.  This RFC specifies an IAB standards track protocol
   for the Internet community, and requests discussion and suggestions
   for improvements.  Please refer to the current edition of the "IAB
   Official Protocol Standards" for the standardization state and status
   of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このメモはネットワーク管理プロトコルでTCP/IPベースのインターネットで使用のためのManagement Information基地(MIB-II)の第2バージョンを定義します。 このRFCはIAB標準化過程プロトコルをインターネットコミュニティに指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態の「IABの公式のプロトコル標準」の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

Table of Contents

目次

   1. Abstract...............................................    2
   2. Introduction ..........................................    2
   3. Changes from RFC 1156 .................................    3
   3.1 Deprecated Objects ...................................    3
   3.2 Display Strings ......................................    4
   3.3 Physical Addresses ...................................    4
   3.4 The System Group .....................................    5
   3.5 The Interfaces Group .................................    5
   3.6 The Address Translation Group ........................    6
   3.7 The IP Group .........................................    6
   3.8 The ICMP Group .......................................    7
   3.9 The TCP Group ........................................    7
   3.10 The UDP Group .......................................    7
   3.11 The EGP Group .......................................    7
   3.12 The Transmission Group ..............................    8
   3.13 The SNMP Group ......................................    8
   3.14 Changes from RFC 1158 ................. .............    9
   4. Objects ...............................................   10
   4.1 Format of Definitions ................................   10
   5. Overview ..............................................   10
   6. Definitions ...........................................   12
   6.1 Textual Conventions ..................................   12
   6.2 Groups in MIB-II .....................................   13
   6.3 The System Group .....................................   13

1. 要約… 2 2. 序論… 2 3. RFC1156からの変化… 3 3.1 推奨しないオブジェクト… 3 3.2 ストリングを表示してください… 4 3.3の物理アドレス… 4 3.4 システムグループ… 5 3.5 インタフェースは分類されます… 5 3.6 アドレス変換グループ… 6 3.7 IPグループ… 6 3.8 ICMPは分類します… 7 3.9 TCPは分類します… 7 3.10 UDPは分類します… 7 3.11 EGPは分類します… 7 3.12 トランスミッショングループ… 8 3.13 SNMPは分類します… 8 3.14 RFC1158から、変化します… ............. 9 4. オブジェクト… 10 4.1 定義の形式… 10 5. 概要… 10 6. 定義… 12 6.1 原文のコンベンション… 12 6.2 MIB-IIでは、分類します… 13 6.3 システムグループ… 13

SNMP Working Group                                              [Page 1]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[1ページ]RFC1213MIB-II行進

   6.4 The Interfaces Group .................................   16
   6.5 The Address Translation Group ........................   23
   6.6 The IP Group .........................................   26
   6.7 The ICMP Group .......................................   41
   6.8 The TCP Group ........................................   46
   6.9 The UDP Group ........................................   52
   6.10 The EGP Group .......................................   54
   6.11 The Transmission Group ..............................   60
   6.12 The SNMP Group ......................................   60
   7. Acknowledgements ......................................   67
   8. References ............................................   69
   9. Security Considerations ...............................   70
   10. Authors' Addresses ...................................   70

6.4 インタフェースは分類されます… 16 6.5 アドレス変換グループ… 23 6.6 IPグループ… 26 6.7 ICMPは分類します… 41 6.8 TCPは分類します… 46 6.9 UDPは分類します… 52 6.10 EGPは分類します… 54 6.11 トランスミッショングループ… 60 6.12 SNMPは分類します… 60 7. 承認… 67 8. 参照… 69 9. セキュリティ問題… 70 10. 作者のアドレス… 70

1.  Abstract

1. 要約

   This memo defines the second version of the Management Information
   Base (MIB-II) for use with network management protocols in TCP/IP-
   based internets.  In particular, together with its companion memos
   which describe the structure of management information (RFC 1155)
   along with the network management protocol (RFC 1157) for TCP/IP-
   based internets, these documents provide a simple, workable
   architecture and system for managing TCP/IP-based internets and in
   particular the Internet community.

このメモはネットワーク管理プロトコルでTCP/IPベースのインターネットで使用のためのManagement Information基地(MIB-II)の第2バージョンを定義します。 TCP/IPベースのインターネットのためにネットワーク管理プロトコル(RFC1157)に伴う経営情報(RFC1155)の構造について説明する仲間メモと共に特に、これらのドキュメントはTCP/IPベースのインターネットと特にインターネットコミュニティを管理する簡単で、実行可能なアーキテクチャとシステムを提供します。

2.  Introduction

2. 序論

   As reported in RFC 1052, IAB Recommendations for the Development of
   Internet Network Management Standards [1], a two-prong strategy for
   network management of TCP/IP-based internets was undertaken.  In the
   short-term, the Simple Network Management Protocol (SNMP) was to be
   used to manage nodes in the Internet community.  In the long-term,
   the use of the OSI network management framework was to be examined.
   Two documents were produced to define the management information: RFC
   1065, which defined the Structure of Management Information (SMI)
   [2], and RFC 1066, which defined the Management Information Base
   (MIB) [3].  Both of these documents were designed so as to be
   compatible with both the SNMP and the OSI network management
   framework.

RFC1052、インターネットNetwork Management Standards[1]のDevelopmentのためのIAB Recommendationsで報告されるように、TCP/IPベースのインターネットのネットワークマネージメントのための2歯の戦略は引き受けられました。 短期的では、Simple Network Managementプロトコル(SNMP)はインターネットコミュニティでノードを管理するのに使用されることでした。 長期では、OSIネットワークマネージメントフレームワークの使用は調べられることでした。 2通のドキュメントが経営情報を定義するために製作されました: (RFCはManagement情報(SMI)[2]のStructureを定義しました)。RFC1065とRFC1066。(RFCはManagement Information基地(MIB)の[3]を定義しました)。 これらのドキュメントの両方が、SNMPとOSIネットワークマネージメントフレームワークの両方と互換性があるように設計されました。

   This strategy was quite successful in the short-term: Internet-based
   network management technology was fielded, by both the research and
   commercial communities, within a few months.  As a result of this,
   portions of the Internet community became network manageable in a
   timely fashion.

この戦略は短期的にかなり成功していました: インターネットを利用するネットワークマネージメント技術は数カ月以内に研究と商業共同体の両方によってさばかれました。 これの結果、インターネットコミュニティの部分はタイムリーなファッションで処理しやすいネットワークになりました。

   As reported in RFC 1109, Report of the Second Ad Hoc Network
   Management Review Group [4], the requirements of the SNMP and the OSI

報告されたコネRFC1109、Second Ad Hoc Network Management Review Group[4]のReport、SNMPの要件、およびOSIとして

SNMP Working Group                                              [Page 2]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[2ページ]RFC1213MIB-II行進

   network management frameworks were more different than anticipated.
   As such, the requirement for compatibility between the SMI/MIB and
   both frameworks was suspended.  This action permitted the operational
   network management framework, the SNMP, to respond to new operational
   needs in the Internet community by producing this document.

ネットワークマネージメントフレームワークは予期されるより異なっていました。 そういうものとして、SMI/MIBとフレームワークの両方との互換性のための要件は中断しました。 この動作は、操作上のネットワークマネージメントフレームワーク、SNMPがこのドキュメントを製作することによってインターネットコミュニティの新たな操作上の必要性に応じることを許可しました。

   As such, the current network management framework for TCP/IP- based
   internets consists of: Structure and Identification of Management
   Information for TCP/IP-based internets, RFC 1155 [12], which
   describes how managed objects contained in the MIB are defined;
   Management Information Base for Network Management of TCP/IP-based
   internets: MIB-II, this memo, which describes the managed objects
   contained in the MIB (and supercedes RFC 1156 [13]); and, the Simple
   Network Management Protocol, RFC 1098 [5], which defines the protocol
   used to manage these objects.

そういうものとして、TCP/IPがインターネットを基礎づけたので、現在のネットワークマネージメントフレームワークは以下から成ります。 TCP/IPベースのインターネットのためのManagement情報、RFC1155[12]の構造とIdentification([12]はMIBに含まれた管理オブジェクトがどう定義されるかを説明します)。 TCP/IPベースのインターネットのNetwork Managementのための管理Information基地: そして、MIB-II、MIBに含まれた管理オブジェクトについて説明するこのメモ、(supercedes RFC1156[13])。 そして、以前はよくSimple Network Managementプロトコル、プロトコルを定義するRFC1098[5]をこれらのオブジェクトを管理していました。

3.  Changes from RFC 1156

3. RFC1156からの変化

   Features of this MIB include:

このMIBの特徴は:

   (1)  incremental additions to reflect new operational
        requirements;

新しい操作上の要件を反映する(1)の増加の追加。

   (2)  upwards compatibility with the SMI/MIB and the SNMP;

(2) 上向きにSMI/MIBとの互換性とSNMP。

   (3)  improved support for multi-protocol entities; and,

(3) マルチプロトコル実体の改良されたサポート。 そして

   (4)  textual clean-up of the MIB to improve clarity and
        readability.

(4) 明快と読み易さを改良するMIBの原文のクリーンアップ。

   The objects defined in MIB-II have the OBJECT IDENTIFIER prefix:

MIB-IIで定義されたオブジェクトはOBJECT IDENTIFIER接頭語を持っています:

      mib-2      OBJECT IDENTIFIER ::= { mgmt 1 }

mib-2 OBJECT IDENTIFIER:、:= 管理1

   which is identical to the prefix used in MIB-I.

MIB-Iで使用される接頭語と同じです。

3.1.  Deprecated Objects

3.1. 推奨しないオブジェクト

   In order to better prepare implementors for future changes in the
   MIB, a new term "deprecated" may be used when describing an object.
   A deprecated object in the MIB is one which must be supported, but
   one which will most likely be removed from the next version of the
   MIB (e.g., MIB-III).

オブジェクトについて説明するとき、作成者に未来に準備させるほうがよいために、MIB、新学期で「推奨しない」変化は使用されるかもしれません。 しかし、MIBの推奨しないオブジェクトはサポートしなければならないもの、たぶんMIB(例えば、MIB-III)の次のバージョンから取り除かれるものです。

   MIB-II marks one object as being deprecated:

MIB-IIは推奨しないとして1個のオブジェクトをマークします:

      atTable

atTable

SNMP Working Group                                              [Page 3]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[3ページ]RFC1213MIB-II行進

   As a result of deprecating the atTable object, the entire Address
   Translation group is deprecated.

atTableオブジェクトを非難することの結果、全体のAddress Translationグループは推奨しないです。

   Note that no functionality is lost with the deprecation of these
   objects: new objects providing equivalent or superior functionality
   are defined in MIB-II.

機能性が全くこれらのオブジェクトの不賛成に失われていないことに注意してください: 同等であるか優れた機能性を提供する新しいオブジェクトがMIB-IIで定義されます。

3.2.  Display Strings

3.2. ディスプレイストリング

   In the past, there have been misinterpretations of the MIB as to when
   a string of octets should contain printable characters, meant to be
   displayed to a human.  As a textual convention in the MIB, the
   datatype

過去に、一連の八重奏が人間に表示されたことになっていた印刷可能なキャラクタを含むべきである時に関してMIBの誤解がありました。 MIB、データ型式における原文のコンベンションとして

      DisplayString ::=
          OCTET STRING

DisplayString:、:= 八重奏ストリング

   is introduced.  A DisplayString is restricted to the NVT ASCII
   character set, as defined in pages 10-11 of [6].

導入します。 DisplayStringは10-11ページの[6]で定義されるようにNVT ASCII文字の組に制限されます。

   The following objects are now defined in terms of DisplayString:

以下のオブジェクトは現在、DisplayStringに関して定義されます:

      sysDescr
      ifDescr

sysDescr ifDescr

   It should be noted that this change has no effect on either the
   syntax nor semantics of these objects.  The use of the DisplayString
   notation is merely an artifact of the explanatory method used in
   MIB-II and future MIBs.

この変化は構文で効き目がないことに注意されるべきです。または、これらのオブジェクトの意味論。 DisplayString記法の使用は単にMIB-IIで使用される説明しているメソッドと将来のMIBsの人工物です。

   Further it should be noted that any object defined in terms of OCTET
   STRING may contain arbitrary binary data, in which each octet may
   take any value from 0 to 255 (decimal).

さらに、OCTET STRINGに関して定義されたどんなオブジェクトも任意のバイナリ・データ(10進)を含むかもしれないことに注意されるべきです。(そこでは、各八重奏がどんな値も0〜255まで取ります)。

3.3.  Physical Addresses

3.3. 物理アドレス

   As a further, textual convention in the MIB, the datatype

MIB、データ型式における一層の、そして、原文のコンベンションとして

      PhysAddress ::=
          OCTET STRING

PhysAddress:、:= 八重奏ストリング

   is introduced to represent media- or physical-level addresses.

メディアか物理的なレベルアドレスを代表するために、導入します。

   The following objects are now defined in terms of PhysAddress:

以下のオブジェクトは現在、PhysAddressに関して定義されます:

      ifPhysAddress
      atPhysAddress
      ipNetToMediaPhysAddress

ifPhysAddress atPhysAddress ipNetToMediaPhysAddress

SNMP Working Group                                              [Page 4]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[4ページ]RFC1213MIB-II行進

   It should be noted that this change has no effect on either the
   syntax nor semantics of these objects.  The use of the PhysAddress
   notation is merely an artifact of the explanatory method used in
   MIB-II and future MIBs.

この変化は構文で効き目がないことに注意されるべきです。または、これらのオブジェクトの意味論。 PhysAddress記法の使用は単にMIB-IIで使用される説明しているメソッドと将来のMIBsの人工物です。

3.4.  The System Group

3.4. システムグループ

   Four new objects are added to this group:

4個の新しいオブジェクトがこのグループに追加されます:

      sysContact
      sysName
      sysLocation
      sysServices

sysContact sysName sysLocation sysServices

   These provide contact, administrative, location, and service
   information regarding the managed node.

これらは位置、および管理されたノードのサービス情報を管理接触に提供します。

3.5.  The Interfaces Group

3.5. インタフェースは分類されます。

   The definition of the ifNumber object was incorrect, as it required
   all interfaces to support IP.  (For example, devices without IP, such
   as MAC-layer bridges, could not be managed if this definition was
   strictly followed.)  The description of the ifNumber object is
   changed accordingly.

IPをサポートするのがすべてのインタフェースを必要としたとき、ifNumberオブジェクトの定義は不正確でした。 (例えば、この定義が厳密に続かれているなら、IPのないMAC-層のブリッジなどのデバイスに対処できないでしょうに。) それに従って、ifNumberオブジェクトの記述を変えます。

   The ifTable object was mistaken marked as read-write, it has been
   (correctly) re-designated as not-accessible.  In addition, several
   new values have been added to the ifType column in the ifTable
   object:

ifTableオブジェクトは読書して書くとして著しい状態で間違われて、それはアクセスしやすくないとして(正しく)再指定されました。 さらに、ifTableオブジェクトのifTypeコラムにいくつかの新しい値を追加してあります:

      ppp(23)
      softwareLoopback(24)
      eon(25)
      ethernet-3Mbit(26)
      nsip(27)
      slip(28)
      ultra(29)
      ds3(30)
      sip(31)
      frame-relay(32)

ppp(23)softwareLoopback(24)累代(25)イーサネット-3Mbit(26) nsip(27)は(28) 超(29)のds3(30)一口(31)フレームリレーを滑らせます。(32)

   Finally, a new column has been added to the ifTable object:

最終的に、新しいコラムはifTableオブジェクトに加えられます:

      ifSpecific

ifSpecific

   which provides information about information specific to the media
   being used to realize the interface.

インタフェースがわかるのに使用されるメディアに特定の情報の情報を提供します。

SNMP Working Group                                              [Page 5]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[5ページ]RFC1213MIB-II行進

3.6.  The Address Translation Group

3.6. アドレス変換グループ

   In MIB-I this group contained a table which permitted mappings from
   network addresses (e.g., IP addresses) to physical addresses (e.g.,
   MAC addresses).  Experience has shown that efficient implementations
   of this table make two assumptions: a single network protocol
   environment, and mappings occur only from network address to physical
   address.

MIB-Iでは、このグループはネットワーク・アドレス(例えば、IPアドレス)から物理アドレス(例えば、MACアドレス)までマッピングを可能にしたテーブルを含みました。 経験は、このテーブルの効率的な実装が2を仮定にするのを示しました: ただ一つのネットワークは環境について議定書の中で述べます、そして、マッピングはネットワーク・アドレスだけから物理アドレスまで現れます。

   The need to support multi-protocol nodes (e.g., those with both the
   IP and CLNP active), and the need to support the inverse mapping
   (e.g., for ES-IS), have invalidated both of these assumptions.  As
   such, the atTable object is declared deprecated.

マルチプロトコルノードが(例えば、IPとCLNPの両方がアクティブのそれら)と、逆マッピング変換をサポートする必要性であるとサポートする必要性、(例えば、ES存在、)、これらの仮定の両方を無効にしました。 そういうものとして、atTableオブジェクトは推奨しないと申告されます。

   In order to meet both the multi-protocol and inverse mapping
   requirements, MIB-II and its successors will allocate up to two
   address translation tables inside each network protocol group.  That
   is, the IP group will contain one address translation table, for
   going from IP addresses to physical addresses.  Similarly, when a
   document defining MIB objects for the CLNP is produced (e.g., [7]),
   it will contain two tables, for mappings in both directions, as this
   is required for full functionality.

マルチプロトコルと逆マッピング変換要件の両方を満たすために、MIB-IIとその後継者は最大2つのアドレス変換テーブルをそれぞれのネットワーク・プロトコルグループに割り当てるでしょう。 すなわち、IPグループはIPアドレスから物理アドレスまで行くための1つのアドレス変換テーブルを含むでしょう。 ドキュメントであるときに、同様に、CLNPのためにMIBオブジェクトを定義するのは生産されます。(例えば、[7])、2個のテーブルを含むでしょう、両方の方向によるマッピングのために、これが完全な機能性に必要であるように。

   It should be noted that the choice of two tables (one for each
   direction of mapping) provides for ease of implementation in many
   cases, and does not introduce undue burden on implementations which
   realize the address translation abstraction through a single internal
   table.

2個のテーブル(マッピングの各方向あたり1つ)の選択が多くの場合、実装の容易さに備えて、単一の内部のテーブルを通してアドレス変換抽象化がわかる実装の不当な負担を導入しないことに注意されるべきです。

3.7.  The IP Group

3.7. IPグループ

   The access attribute of the variable ipForwarding has been changed
   from read-only to read-write.

読書して書くために書き込み禁止から可変ipForwardingのアクセス属性を変えました。

   In addition, there is a new column to the ipAddrTable object,

さらに、ipAddrTableオブジェクトへの新しいコラムがあります。

      ipAdEntReasmMaxSize

ipAdEntReasmMaxSize

   which keeps track of the largest IP datagram that can be re-assembled
   on a particular interface.

動向をおさえます中で特定のインタフェースで組み立て直すことができる中でIPデータグラム最も大きい。

   The descriptor of the ipRoutingTable object has been changed to
   ipRouteTable for consistency with the other IP routing objects.
   There are also three new columns in the ipRouteTable object,

ipRoutingTableオブジェクトに関する記述子は一貫性のために他のIPルーティングオブジェクトでipRouteTableに変わりました。 また、3つの新しいコラムがipRouteTableオブジェクトにあります。

      ipRouteMask
      ipRouteMetric5
      ipRouteInfo

ipRouteMask ipRouteMetric5 ipRouteInfo

SNMP Working Group                                              [Page 6]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[6ページ]RFC1213MIB-II行進

   the first is used for IP routing subsystems that support arbitrary
   subnet masks, and the latter two are IP routing protocol-specific.

1番目は任意のサブネットがマスクであるとサポートするIPルーティングサブシステムに使用されます、そして、後者の2はIPルーティングプロトコル詳細です。

   Two new objects are added to the IP group:

2個の新しいオブジェクトがIPグループに追加されます:

      ipNetToMediaTable
      ipRoutingDiscards

ipNetToMediaTable ipRoutingDiscards

   the first is the address translation table for the IP group
   (providing identical functionality to the now deprecated atTable in
   the address translation group), and the latter provides information
   when routes are lost due to a lack of buffer space.

1番目はIPグループのためのアドレス変換テーブル(アドレス変換グループで現在推奨しないatTableに同じ機能性を供給して)です、そして、後者はルートがいつバッファ領域の不足のためなくされているかという情報を提供します。

3.8.  The ICMP Group

3.8. ICMPグループ

   There are no changes to this group.

このグループへの変化が全くありません。

3.9.  The TCP Group

3.9. TCPグループ

   Two new variables are added:

2つの新しい変数が加えられます:

      tcpInErrs
      tcpOutRsts

tcpInErrs tcpOutRsts

   which keep track of the number of incoming TCP segments in error and
   the number of resets generated by a TCP.

間違い入って来るTCPセグメントの数とTCPによって生成されたリセットの数の動向をおさえます。

3.10.  The UDP Group

3.10. UDPグループ

   A new table:

新しいテーブル:

      udpTable

udpTable

   is added.

加えられます。

3.11.  The EGP Group

3.11. EGPグループ

   Experience has indicated a need for additional objects that are
   useful in EGP monitoring.  In addition to making several additions to
   the egpNeighborTable object, i.e.,

経験はEGPモニターで役に立つ追加オブジェクトの必要性を示しました。 すなわち、いくつかの追加をegpNeighborTableオブジェクトにすることに加えて

      egpNeighAs
      egpNeighInMsgs
      egpNeighInErrs
      egpNeighOutMsgs
      egpNeighOutErrs
      egpNeighInErrMsgs
      egpNeighOutErrMsgs

egpNeighAs egpNeighInMsgs egpNeighInErrs egpNeighOutMsgs egpNeighOutErrs egpNeighInErrMsgs egpNeighOutErrMsgs

SNMP Working Group                                              [Page 7]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[7ページ]RFC1213MIB-II行進

      egpNeighStateUps
      egpNeighStateDowns
      egpNeighIntervalHello
      egpNeighIntervalPoll
      egpNeighMode
      egpNeighEventTrigger

egpNeighStateUps egpNeighStateDowns egpNeighIntervalHello egpNeighIntervalPoll egpNeighMode egpNeighEventTrigger

   a new variable is added:

新しい変数は加えられます:

      egpAs

egpAs

   which gives the autonomous system associated with this EGP entity.

このEGP実体に関連しているのに自律システムを与えます。

3.12.  The Transmission Group

3.12. トランスミッショングループ

   MIB-I was lacking in that it did not distinguish between different
   types of transmission media.  A new group, the Transmission group, is
   allocated for this purpose:

異なったタイプのトランスミッションメディアを見分けなかったので、MIB-Iは欠けていました。 このために、新しいグループ(Transmissionグループ)を割り当てます:

      transmission OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 10 }

トランスミッションOBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 10

   When Internet-standard definitions for managing transmission media
   are defined, the transmission group is used to provide a prefix for
   the names of those objects.

トランスミッションメディアを経営するためのインターネット標準定義が定義されるとき、トランスミッショングループは、それらのオブジェクトの名前に接頭語を提供するのに使用されます。

   Typically, such definitions reside in the experimental portion of the
   MIB until they are "proven", then as a part of the Internet
   standardization process, the definitions are accordingly elevated and
   a new object identifier, under the transmission group is defined.  By
   convention, the name assigned is:

通常、それらが「立証される」まで、そのような定義はMIBの実験的な部分にあります、そして、そして、インターネット標準化過程の一部として、定義はそれに従って、上げられます、そして、新しいオブジェクト識別子であり、トランスミッションで、グループは定義されます。 コンベンションで、割り当てという名前は以下の通りです。

      type OBJECT IDENTIFIER ::= { transmission number }

OBJECT IDENTIFIERをタイプしてください:、:= トランスミッション番号

   where "type" is the symbolic value used for the media in the ifType
   column of the ifTable object, and "number" is the actual integer
   value corresponding to the symbol.

「タイプ」がifTableオブジェクトに関するifTypeコラムのメディアに使用されるシンボリックな値であり、「数」がシンボルに対応する実際の整数値であるところ。

3.13.  The SNMP Group

3.13. SNMPグループ

   The application-oriented working groups of the IETF have been tasked
   to be receptive towards defining MIB variables specific to their
   respective applications.

IETFのアプリケーション指向のワーキンググループは、彼らのそれぞれのアプリケーションに特定のMIB変数を定義することに向かって受容的になるように仕事を課されました。

   For the SNMP, it is useful to have statistical information.  A new
   group, the SNMP group, is allocated for this purpose:

SNMPに、統計情報を持っているのは役に立ちます。 このために、新しいグループ(SNMPグループ)を割り当てます:

      snmp   OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 11 }

snmp OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 11

SNMP Working Group                                              [Page 8]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[8ページ]RFC1213MIB-II行進

3.14.  Changes from RFC 1158

3.14. RFC1158からの変化

   Features of this MIB include:

このMIBの特徴は:

   (1)  The managed objects in this document have been defined
        using the conventions defined in the Internet-standard
        SMI, as amended by the extensions specified in [14].  It
        must be emphasized that definitions made using these
        extensions are semantically identically to those in RFC
        1158.

(1) 管理オブジェクトはインターネット標準SMIで定義されたコンベンションを使用することで本書では定義されました、[14]で指定された拡大で修正されるように。 これらの拡張子を使用することでされた定義が意味的にそうであると強調しなければならない、同様に、RFC1158のそれら

   (2)  The PhysAddress textual convention has been introduced to
        represent media addresses.

(2) メディアアドレスを表すためにPhysAddressの原文のコンベンションを導入しました。

   (3)  The ACCESS clause of sysLocation is now read-write.

(3) sysLocationのACCESS節は現在読書して書くことです。

   (4)  The definition of sysServices has been clarified.

(4) sysServicesの定義ははっきりさせられました。

   (5)  New ifType values (29-32) have been defined.  In
        addition, the textual-descriptor for the DS1 and E1
        interface types has been corrected.

(5) 新しいifType値(29-32)は定義されました。 さらに、DS1で1Eのインターフェース型への原文の記述子を修正してあります。

   (6)  The definition of ipForwarding has been clarified.

(6) ipForwardingの定義ははっきりさせられました。

   (7)  The definition of ipRouteType has been clarified.

(7) ipRouteTypeの定義ははっきりさせられました。

   (8)  The ipRouteMetric5 and ipRouteInfo objects have been
        defined.

(8) ipRouteMetric5とipRouteInfoオブジェクトは定義されました。

   (9)  The ACCESS clause of tcpConnState is now read-write, to
        support deletion of the TCB associated with a TCP
        connection.  The definition of this object has been
        clarified to explain this usage.

(9) tcpConnStateのACCESS節は現在TCP接続に関連しているTCBの削除をサポートするために読書して書くことです。 このオブジェクトの定義は、この用法を説明するためにはっきりさせられました。

   (10) The definition of egpNeighEventTrigger has been
        clarified.

(10) egpNeighEventTriggerの定義ははっきりさせられました。

   (11) The definition of several of the variables in the new
        snmp group have been clarified.  In addition, the
        snmpInBadTypes and snmpOutReadOnlys objects are no longer
        present.  (However, the object identifiers associated
        with those objects are reserved to prevent future use.)

(11) 新しいsnmpグループとのいくつかの変数の定義ははっきりさせられました。 さらに、snmpInBadTypesとsnmpOutReadOnlysオブジェクトはもう存在していません。 (しかしながら、それらのオブジェクトに関連しているオブジェクト識別子は今後の使用を防ぐために予約されます。)

   (12) The definition of snmpInReadOnlys has been clarified.

(12) snmpInReadOnlysの定義ははっきりさせられました。

   (13) The textual descriptor of the snmpEnableAuthTraps has
        been changed to snmpEnableAuthenTraps, and the definition
        has been clarified.

(13) snmpEnableAuthTrapsの原文の記述子はsnmpEnableAuthenTrapsに変わりました、そして、定義ははっきりさせられました。

SNMP Working Group                                              [Page 9]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[9ページ]RFC1213MIB-II行進

   (14) The ipRoutingDiscards object was added.

(14) ipRoutingDiscardsオブジェクトは加えられました。

   (15) The optional use of an implementation-dependent, small
        positive integer was disallowed when identifying
        instances of the IP address and routing tables.

(15) IPアドレスと経路指定テーブルのインスタンスを特定するとき、実装依存して、わずかな正の整数の任意の使用は禁じられました。

4.  Objects

4. オブジェクト

   Managed objects are accessed via a virtual information store, termed
   the Management Information Base or MIB.  Objects in the MIB are
   defined using the subset of Abstract Syntax Notation One (ASN.1) [8]
   defined in the SMI.  In particular, each object has a name, a syntax,
   and an encoding.  The name is an object identifier, an
   administratively assigned name, which specifies an object type.  The
   object type together with an object instance serves to uniquely
   identify a specific instantiation of the object.  For human
   convenience, we often use a textual string, termed the OBJECT
   DESCRIPTOR, to also refer to the object type.

管理オブジェクトはManagement Information基地と呼ばれた仮想情報店かMIBを通してアクセスされます。 MIBのオブジェクトは、SMIで定義された抽象的なSyntax Notation One(ASN.1)[8]の部分集合を使用することで定義されます。 各オブジェクトには、特に、名前、構文、およびコード化があります。 名前はオブジェクト識別子、オブジェクト・タイプを指定する行政上割り当てられた名前です。 オブジェクトインスタンスに伴うオブジェクト・タイプは、唯一オブジェクトの特定の具体化を特定するのに勤めます。 OBJECT DESCRIPTORは、人間の便宜に、私たちがしばしば原文のストリングを使用すると呼んで、また、オブジェクトについて言及するのはタイプされます。

   The syntax of an object type defines the abstract data structure
   corresponding to that object type.  The ASN.1 language is used for
   this purpose.  However, the SMI [12] purposely restricts the ASN.1
   constructs which may be used.  These restrictions are explicitly made
   for simplicity.

オブジェクト・タイプの構文はそのオブジェクト・タイプにとって、対応する抽象的なデータ構造を定義します。 ASN.1言語はこのために使用されます。 しかしながら、SMI[12]はわざわざ使用されるかもしれないASN.1構造物を制限します。 簡単さのために明らかにこれらの制限をします。

   The encoding of an object type is simply how that object type is
   represented using the object type's syntax.  Implicitly tied to the
   notion of an object type's syntax and encoding is how the object type
   is represented when being transmitted on the network.

オブジェクト・タイプのコード化は単にそのオブジェクト・タイプがオブジェクト・タイプの構文を使用することでどう代理をされるかということです。 それとなくオブジェクト・タイプの構文とコード化の概念に結ばれているのは、ネットワークで伝えられるとオブジェクト・タイプがどう代理をされるかということです。

   The SMI specifies the use of the basic encoding rules of ASN.1 [9],
   subject to the additional requirements imposed by the SNMP.

SMIはSNMPによって課された追加要件を条件としてASN.1[9]の基本的な符号化規則の使用を指定します。

4.1.  Format of Definitions

4.1. 定義の形式

   Section 6 contains contains the specification of all object types
   contained in this MIB module.  The object types are defined using the
   conventions defined in the SMI, as amended by the extensions
   specified in [14].

6が含むセクションはこのMIBモジュールで含まれたすべてのオブジェクト・タイプの仕様を含みます。 オブジェクト・タイプは、[14]で指定された拡大で修正されるようにSMIで定義されたコンベンションを使用することで定義されます。

5.  Overview

5. 概要

   Consistent with the IAB directive to produce simple, workable systems
   in the short-term, the list of managed objects defined here, has been
   derived by taking only those elements which are considered essential.

簡単な状態で生産するIAB指示と一致しています、短期的の実行可能なシステム、ここで定義される管理オブジェクトのリストは、不可欠であると考えられるそれらの要素だけを取ることによって、引き出されました。

   This approach of taking only the essential objects is NOT
   restrictive, since the SMI defined in the companion memo provides

仲間メモで定義されたSMIが提供するので、不可欠のオブジェクトだけを取るこのアプローチは制限していません。

SNMP Working Group                                             [Page 10]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[10ページ]RFC1213MIB-II行進

   three extensibility mechanisms: one, the addition of new standard
   objects through the definitions of new versions of the MIB; two, the
   addition of widely-available but non-standard objects through the
   experimental subtree; and three, the addition of private objects
   through the enterprises subtree.  Such additional objects can not
   only be used for vendor-specific elements, but also for
   experimentation as required to further the knowledge of which other
   objects are essential.

3つの伸展性メカニズム: 1、MIBの新しいバージョンの定義による新しい標準のオブジェクトの追加。 2、実験下位木を通した広く利用可能な、しかし、標準的でないオブジェクトの追加。 3、企業下位木を通した個人的なオブジェクトの追加。 ベンダー特有の要素にそのような追加オブジェクトを使用できるだけではありませんが、実験において、どれについて知識を促進するかに、必要に応じて、他のオブジェクトは、また不可欠でもあります。

   The design of MIB-II is heavily influenced by the first extensibility
   mechanism.  Several new variables have been added based on
   operational experience and need.  Based on this, the criteria for
   including an object in MIB-II are remarkably similar to the MIB-I
   criteria:

MIB-IIのデザインは最初の伸展性メカニズムによって大いに影響を及ぼされます。 いくつかの新しい変数が運用経験と必要性に基づいて加えられます。 これに基づいて、MIB-IIにオブジェクトを含む評価基準はMIB-I評価基準と著しく同様です:

   (1)  An object needed to be essential for either fault or
        configuration management.

(1) オブジェクトは、欠点か構成管理のどちらかに不可欠である必要がありました。

   (2)  Only weak control objects were permitted (by weak, it is
        meant that tampering with them can do only limited
        damage).  This criterion reflects the fact that the
        current management protocols are not sufficiently secure
        to do more powerful control operations.

(2) 弱いコントロールオブジェクトだけが受入れられました(弱いことで、それらをいじる場合限られた損害しか与えられることができないことが意味されます)。 この評価基準は現在の管理プロトコルが、より強力な制御機能ができるくらいには安全でないという事実を反映します。

   (3)  Evidence of current use and utility was required.

(3) 現在の使用とユーティリティに関する証拠が必要でした。

   (4)  In MIB-I, an attempt was made to limit the number of
        objects to about 100 to make it easier for vendors to
        fully instrument their software.  In MIB-II, this limit
        was raised given the wide technological base now
        implementing MIB-I.

(4) MIB-Iでは、ベンダーがそれらのソフトウェアに完全に器具を取り付けるのをより簡単にするようにオブジェクトの数をおよそ100に制限するのを試みをしました。 MIB-IIでは、現在の広い技術的なベースを考えて、この限界は、MIB-Iを実装しながら、上げられました。

   (5)  To avoid redundant variables, it was required that no
        object be included that can be derived from others in the
        MIB.

(5) 余分な変数を避けるために、オブジェクトが全くMIBで他のものからそんなに派生だったことできる状態で含まれていないのが必要でした。

   (6)  Implementation specific objects (e.g., for BSD UNIX) were
        excluded.

(6) 実装の特定のオブジェクト(例えば、BSD UNIXのための)は除かれました。

   (7)  It was agreed to avoid heavily instrumenting critical
        sections of code.  The general guideline was one counter
        per critical section per layer.

(7) 大いに危険域のコードに器具を取り付けるのを避けるためにそれは同意されました。 1層あたりの危険域あたり一般的ガイドラインは1台のカウンタでした。

   MIB-II, like its predecessor, the Internet-standard MIB, contains
   only essential elements.  There is no need to allow individual
   objects to be optional.  Rather, the objects are arranged into the
   following groups:

前任者のようなMIB-II(インターネット標準MIB)は必須元素だけを含んでいます。 個々のオブジェクトが任意であることを許容する必要は全くありません。 むしろ、オブジェクトは以下のグループにアレンジされます:

SNMP Working Group                                             [Page 11]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[11ページ]RFC1213MIB-II行進

      - System
      - Interfaces
      - Address Translation (deprecated)
      - IP
      - ICMP
      - TCP
      - UDP
      - EGP
      - Transmission
      - SNMP

- システム--インタフェース--アドレス変換(推奨しない)--IP--ICMP--TCP--UDP--EGP--トランスミッション--SNMP

   These groups are the basic unit of conformance: This method is as
   follows: if the semantics of a group is applicable to an
   implementation, then it must implement all objects in that group.
   For example, an implementation must implement the EGP group if and
   only if it implements the EGP.

これらのグループは順応の原単位です: このメソッドは以下の通りです: グループの意味論が実装に適切であるなら、それはそのグループにおけるすべてのオブジェクトを実装しなければなりません。 そして、例えば、実装がEGPグループを実装しなければならない、EGPを実装する場合にだけ。

   There are two reasons for defining these groups: to provide a means
   of assigning object identifiers; and, to provide a method for
   implementations of managed agents to know which objects they must
   implement.

これらのグループを定義する2つの理由があります: オブジェクト識別子を割り当てる手段を提供するために。 そして、それらがどのオブジェクトを実装しなければならないかを知るために管理されたエージェントの実装にメソッドを提供するために。

6.  Definitions

6. 定義

          RFC1213-MIB DEFINITIONS ::= BEGIN

RFC1213-MIB定義:、:= 始まってください。

          IMPORTS
                  mgmt, NetworkAddress, IpAddress, Counter, Gauge,
                          TimeTicks
                      FROM RFC1155-SMI
                  OBJECT-TYPE
                          FROM RFC-1212;

IMPORTS管理、NetworkAddress、IpAddress、Counter、Gauge、TimeTicks FROM RFC1155-SMI OBJECT-TYPE FROM RFC-1212。

          --  This MIB module uses the extended OBJECT-TYPE macro as
          --  defined in [14];

-- [14]で定義されて、このMIBモジュールは拡張OBJECT-TYPEマクロを使用します。

          --  MIB-II (same prefix as MIB-I)

-- MIB-II(MIB-Iと同じ接頭語)

          mib-2      OBJECT IDENTIFIER ::= { mgmt 1 }

mib-2 OBJECT IDENTIFIER:、:= 管理1

          -- textual conventions

-- 原文のコンベンション

          DisplayString ::=
              OCTET STRING
          -- This data type is used to model textual information taken
          -- from the NVT ASCII character set.  By convention, objects
          -- with this syntax are declared as having

DisplayString:、:= OCTET STRING--このデータ型は、NVT ASCII文字の組からの取られた文字情報をモデル化するのに使用されます。 オブジェクト--コンベンション、持つとしてこの構文で宣言されることによって

SNMP Working Group                                             [Page 12]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[12ページ]RFC1213MIB-II行進

          --
          --      SIZE (0..255)

-- -- サイズ(0..255)

          PhysAddress ::=
              OCTET STRING
          -- This data type is used to model media addresses.  For many
          -- types of media, this will be in a binary representation.
          -- For example, an ethernet address would be represented as
          -- a string of 6 octets.

PhysAddress:、:= OCTET STRING--このデータ型は、メディアアドレスをモデル化するのに使用されます。 多く--メディアのタイプであり、これは2進法表示であるでしょう。 -- 例えば、アドレスが表されるイーサネット--一連の6つの八重奏。

          -- groups in MIB-II

-- MIB-IIのグループ

          system       OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 1 }

システムOBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 1

          interfaces   OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 2 }

インタフェースOBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 2

          at           OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 3 }

オブジェクト識別子で:、:= mib-2 3

          ip           OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 4 }

ip OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 4

          icmp         OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 5 }

icmp OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 5

          tcp          OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 6 }

tcp OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 6

          udp          OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 7 }

udp OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 7

          egp          OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 8 }

egp OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 8

          -- historical (some say hysterical)
          -- cmot      OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 9 }

-- 歴史的である、(いくつか、言いたい事ヒステリックである、)、--、cmot OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 9

          transmission OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 10 }

トランスミッションOBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 10

          snmp         OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 11 }

snmp OBJECT IDENTIFIER:、:= mib-2 11

          -- the System group

-- Systemグループ

          -- Implementation of the System group is mandatory for all
          -- systems.  If an agent is not configured to have a value
          -- for any of these variables, a string of length 0 is
          -- returned.

-- Systemグループの実装はすべてに義務的です--システム、エージェントがこれらの変数のどれかの値を持つために構成されないなら、長さ0のストリングは構成されます--戻ります。

          sysDescr OBJECT-TYPE
              SYNTAX  DisplayString (SIZE (0..255))
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

sysDescr OBJECT-TYPE SYNTAX DisplayString(SIZE(0 .255))ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 13]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[13ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "A textual description of the entity.  This value
                      should include the full name and version
                      identification of the system's hardware type,
                      software operating-system, and networking
                      software.  It is mandatory that this only contain
                      printable ASCII characters."
              ::= { system 1 }

記述、「実体の原文の記述。」 この値はシステムのハードウェアタイプ、ソフトウェアオペレーティングシステム、およびネットワークソフトウェアのフルネームとバージョン識別を含むべきです。 「これが印刷可能なASCII文字を含むだけであるのは、義務的です。」 ::= システム1

          sysObjectID OBJECT-TYPE
              SYNTAX  OBJECT IDENTIFIER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The vendor's authoritative identification of the
                      network management subsystem contained in the
                      entity.  This value is allocated within the SMI
                      enterprises subtree (1.3.6.1.4.1) and provides an
                      easy and unambiguous means for determining `what
                      kind of box' is being managed.  For example, if
                      vendor `Flintstones, Inc.' was assigned the
                      subtree 1.3.6.1.4.1.4242, it could assign the
                      identifier 1.3.6.1.4.1.4242.1.1 to its `Fred
                      Router'."
              ::= { system 2 }

「ベンダーのネットワークマネージメントサブシステムの正式の識別は実体に含んだ」sysObjectID OBJECT-TYPE SYNTAX OBJECT IDENTIFIER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 SMI企業下位木の中にこの値を割り当てる、(1.3、.6、.1、.4、.1、)、'どういう箱'が管理されているかを決定するための簡単で明白な手段を提供します。 「下位木1.3が例えばベンダー'フリントストーンInc.'に割り当てられた、.6、.1、.4、.1、.4242、識別子1.3.6を割り当てるかもしれない、.1、.4、.1、.4242、.1、'フレッドRouter'への.1、」 ::= システム2

          sysUpTime OBJECT-TYPE
              SYNTAX  TimeTicks
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The time (in hundredths of a second) since the
                      network management portion of the system was last
                      re-initialized."
              ::= { system 3 }

「システムのネットワークマネージメント一部が最後に再初期化されて以来の時間(1秒の100分の1における)」の間のsysUpTime OBJECT-TYPE SYNTAX TimeTicks ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= システム3

          sysContact OBJECT-TYPE
              SYNTAX  DisplayString (SIZE (0..255))
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The textual identification of the contact person
                      for this managed node, together with information
                      on how to contact this person."
              ::= { system 4 }

sysContact OBJECT-TYPE SYNTAX DisplayString(SIZE(0 .255))ACCESSは「どうこの人に連絡するかの情報に伴うこの管理されたノードのための連絡窓口の原文の識別」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 ::= システム4

          sysName OBJECT-TYPE
              SYNTAX  DisplayString (SIZE (0..255))

sysNameオブジェクト・タイプ構文DisplayString(サイズ(0 .255))

SNMP Working Group                                             [Page 14]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[14ページ]RFC1213MIB-II行進

              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "An administratively-assigned name for this
                      managed node.  By convention, this is the node's
                      fully-qualified domain name."
              ::= { system 5 }

ACCESSは「この管理されたノードのための行政上割り当てられた名前」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 「コンベンションで、これはノードの完全修飾ドメイン名です。」 ::= システム5

          sysLocation OBJECT-TYPE
              SYNTAX  DisplayString (SIZE (0..255))
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The physical location of this node (e.g.,
                      `telephone closet, 3rd floor')."
              ::= { system 6 }

sysLocation OBJECT-TYPE SYNTAX DisplayString(SIZE(0 .255))ACCESSは「このノード(例えば、'クロゼットに電話をしてください、3階')の物理的な位置」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 ::= システム6

          sysServices OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER (0..127)
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A value which indicates the set of services that
                      this entity primarily offers.

sysServices OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER(0 .127)のACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「この実体が主として提供するサービスのセットを示す値。」

                      The value is a sum.  This sum initially takes the
                      value zero, Then, for each layer, L, in the range
                      1 through 7, that this node performs transactions
                      for, 2 raised to (L - 1) is added to the sum.  For
                      example, a node which performs primarily routing
                      functions would have a value of 4 (2^(3-1)).  In
                      contrast, a node which is a host offering
                      application services would have a value of 72
                      (2^(4-1) + 2^(7-1)).  Note that in the context of
                      the Internet suite of protocols, values should be
                      calculated accordingly:

値は合計です。 この合計が初めは、範囲で1〜7に各層、Lに値ゼロ、Thenを取って、このノードがトランザクションを実行する、上げられた2、(L--1) 合計に加えられます。 例えば、主として経路選択機能を実行するノードは4の値を持っているでしょう。(2^(3-1))。 対照的に、アプリケーション・サービスを提供することでのホストであるノードは72の値を持っているでしょう。(2^(4-1)+2^(7-1))。 プロトコルのインターネットスイートの文脈では、値がそれに従って、計算されるべきであることに注意してください:

                           layer  functionality
                               1  physical (e.g., repeaters)
                               2  datalink/subnetwork (e.g., bridges)
                               3  internet (e.g., IP gateways)
                               4  end-to-end  (e.g., IP hosts)
                               7  applications (e.g., mail relays)

7つの層の機能性1の物理的な(例えば、リピータ)2データリンク/サブネットワーク(例えば、ブリッジ)3インターネット(例えば、IPゲートウェイ)の4の終わりからエンド(例えば、IPホスト)へのアプリケーション(例えば、メール中継)

                      For systems including OSI protocols, layers 5 and
                      6 may also be counted."
              ::= { system 7 }

「また、OSIプロトコルを含むシステムにおいて、層5と6は数えられるかもしれません。」 ::= システム7

SNMP Working Group                                             [Page 15]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[15ページ]RFC1213MIB-II行進

          -- the Interfaces group

-- Interfacesグループ

          -- Implementation of the Interfaces group is mandatory for
          -- all systems.

-- グループが義務的であるInterfacesの実装--すべてのシステム。

          ifNumber OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of network interfaces (regardless of
                      their current state) present on this system."
              ::= { interfaces 1 }

「ネットワーク・インターフェース(彼らの現状にかかわらず)の数はこのシステムの上に示す」ifNumber OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= インタフェース1

          -- the Interfaces table

-- Interfacesテーブル

          -- The Interfaces table contains information on the entity's
          -- interfaces.  Each interface is thought of as being
          -- attached to a `subnetwork'.  Note that this term should
          -- not be confused with `subnet' which refers to an
          -- addressing partitioning scheme used in the Internet suite
          -- of protocols.

-- Interfacesテーブルは実体の情報を含んでいます--インタフェース。 各インタフェースは存在として考えられます--'サブネットワーク'に付きます。 今期がそうするべきであることに注意してください--参照される'サブネット'に混乱しないでください、--プロトコルのインターネットスイートで使用される仕切りの体系を扱います。

          ifTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF IfEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A list of interface entries.  The number of
                      entries is given by the value of ifNumber."
              ::= { interfaces 2 }

「Aはインタフェースエントリーについて記載する」ifTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IfEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 「ifNumberの値でエントリーの数を与えます。」 ::= インタフェース2

          ifEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IfEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "An interface entry containing objects at the
                      subnetwork layer and below for a particular
                      interface."
              INDEX   { ifIndex }
              ::= { ifTable 1 }

「インタフェースエントリー含有はサブネットワーク層において以下で特定のインタフェースに反対させる」ifEntry OBJECT-TYPE SYNTAX IfEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ifIndexに索引をつけてください:、:= ifTable1

          IfEntry ::=
              SEQUENCE {
                  ifIndex
                      INTEGER,

IfEntry:、:= 系列、ifIndex整数

SNMP Working Group                                             [Page 16]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[16ページ]RFC1213MIB-II行進

                  ifDescr
                      DisplayString,
                  ifType
                      INTEGER,
                  ifMtu
                      INTEGER,
                  ifSpeed
                      Gauge,
                  ifPhysAddress
                      PhysAddress,
                  ifAdminStatus
                      INTEGER,
                  ifOperStatus
                      INTEGER,
                  ifLastChange
                      TimeTicks,
                  ifInOctets
                      Counter,
                  ifInUcastPkts
                      Counter,
                  ifInNUcastPkts
                      Counter,
                  ifInDiscards
                      Counter,
                  ifInErrors
                      Counter,
                  ifInUnknownProtos
                      Counter,
                  ifOutOctets
                      Counter,
                  ifOutUcastPkts
                      Counter,
                  ifOutNUcastPkts
                      Counter,
                  ifOutDiscards
                      Counter,
                  ifOutErrors
                      Counter,
                  ifOutQLen
                      Gauge,
                  ifSpecific
                      OBJECT IDENTIFIER
              }

ifDescr DisplayString、ifType整数、ifMtu整数、ifSpeedゲージ、ifPhysAddress PhysAddress、ifAdminStatus整数、ifOperStatus整数、ifLastChange TimeTicks、ifInOctetsは反対します、ifInUcastPktsカウンタ、ifInNUcastPktsカウンタ、ifInDiscardsカウンタ、ifInErrorsカウンタ、ifInUnknownProtosカウンタ、ifOutOctetsカウンタ、ifOutUcastPktsカウンタ、ifOutNUcastPktsカウンタ、ifOutDiscardsカウンタ、ifOutErrorsカウンタ、ifOutQLenゲージ、ifSpecificオブジェクト識別子

          ifIndex OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

ifIndex OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 17]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[17ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "A unique value for each interface.  Its value
                      ranges between 1 and the value of ifNumber.  The
                      value for each interface must remain constant at
                      least from one re-initialization of the entity's
                      network management system to the next re-
                      initialization."
              ::= { ifEntry 1 }

「それぞれのためのユニークな値は連結する」記述。 値はifNumberの1と値の間で及びます。 「各インタフェースへの値は少なくとも実体のネットワーク管理システムの1つの再初期化から次の再初期化まで一定のままで残らなければなりません。」 ::= ifEntry1

          ifDescr OBJECT-TYPE
              SYNTAX  DisplayString (SIZE (0..255))
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A textual string containing information about the
                      interface.  This string should include the name of
                      the manufacturer, the product name and the version
                      of the hardware interface."
              ::= { ifEntry 2 }

ifDescr OBJECT-TYPE SYNTAX DisplayString(SIZE(0 .255))のACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「インタフェースの情報を含む原文のストリング。」 「このストリングはハードウェア・インタフェースのメーカーの名前、製品名、およびバージョンを含んでいるはずです。」 ::= ifEntry2

          ifType OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          other(1),          -- none of the following
                          regular1822(2),
                          hdh1822(3),
                          ddn-x25(4),
                          rfc877-x25(5),
                          ethernet-csmacd(6),
                          iso88023-csmacd(7),
                          iso88024-tokenBus(8),
                          iso88025-tokenRing(9),
                          iso88026-man(10),
                          starLan(11),
                          proteon-10Mbit(12),
                          proteon-80Mbit(13),
                          hyperchannel(14),
                          fddi(15),
                          lapb(16),
                          sdlc(17),
                          ds1(18),           -- T-1
                          e1(19),            -- european equiv. of T-1
                          basicISDN(20),
                          primaryISDN(21),   -- proprietary serial
                          propPointToPointSerial(22),
                          ppp(23),
                          softwareLoopback(24),
                          eon(25),            -- CLNP over IP [11]
                          ethernet-3Mbit(26),

ifType OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、他の(1)--以下のregular1822(2)のいずれも、hdh1822(3)、ddn-x25(4)、rfc877-x25(5)、イーサネット-csmacd(6)、iso88023-csmacd(7)、iso88024-tokenBus(8)(iso88025-tokenRing(9))は(10)、starLan(11)、proteon-10Mbit(12)、proteon-80Mbit(13)、hyperchannel(14)、fddi(15)、lapb(16)、sdlc(17)、ds1(18)をiso88026配置しません; T-1 e1(19)--european equiv T-1 basicISDN(20)、primaryISDN(21)--独占連続のpropPointToPointSerial(22)、ppp(23)、softwareLoopback(24)、累代(25)--IP11イーサネット-3Mbit(26)の上のCLNPについて

SNMP Working Group                                             [Page 18]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[18ページ]RFC1213MIB-II行進

                          nsip(27),           -- XNS over IP
                          slip(28),           -- generic SLIP
                          ultra(29),          -- ULTRA technologies
                          ds3(30),            -- T-3
                          sip(31),            -- SMDS
                          frame-relay(32)
                      }
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The type of interface, distinguished according to
                      the physical/link protocol(s) immediately `below'
                      the network layer in the protocol stack."
              ::= { ifEntry 3 }

nsip(27)、--IPの上のXNSが(28)--ジェネリックSLIP超(29)--ULTRA技術ds3(30)--T-3一口(31)--SMDSフレームリレー(32)を滑らせる ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「タイプ、身体検査/リンクに従って区別されたインタフェースでは(s) 至急プロトコルのネットワーク層が積み重ねる'below'について議定書の中で述べてください、」 ::= ifEntry3

          ifMtu OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The size of the largest datagram which can be
                      sent/received on the interface, specified in
                      octets.  For interfaces that are used for
                      transmitting network datagrams, this is the size
                      of the largest network datagram that can be sent
                      on the interface."
              ::= { ifEntry 4 }

ifMtu OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「八重奏で指定されたインタフェースに送るか、または受け取ることができる中で最も大きいデータグラムのサイズ。」 「ネットワークデータグラムを送るのに使用されるインタフェースに関して、これはインタフェースで送ることができる中で最も大きいネットワークデータグラムのサイズです。」 ::= ifEntry4

          ifSpeed OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Gauge
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "An estimate of the interface's current bandwidth
                      in bits per second.  For interfaces which do not
                      vary in bandwidth or for those where no accurate
                      estimation can be made, this object should contain
                      the nominal bandwidth."
              ::= { ifEntry 5 }

ifSpeed OBJECT-TYPE SYNTAX Gauge ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「bpsにおけるインタフェースの現在の帯域幅の見積り。」 「帯域幅で異ならないインタフェースかどんな正確な見積りもすることができないところのそれらに関して、このオブジェクトは呼び帯域幅を含むはずです。」 ::= ifEntry5

          ifPhysAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  PhysAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The interface's address at the protocol layer
                      immediately `below' the network layer in the
                      protocol stack.  For interfaces which do not have

ifPhysAddress OBJECT-TYPE SYNTAX PhysAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「プロトコル層のインタフェースのアドレス、すぐに、プロトコルのネットワーク層が積み重ねる'below'、」 そうしないインタフェースはそうしました。

SNMP Working Group                                             [Page 19]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[19ページ]RFC1213MIB-II行進

                      such an address (e.g., a serial line), this object
                      should contain an octet string of zero length."
              ::= { ifEntry 6 }

「そのようなアドレス(例えば、シリアル・ライン)であり、このオブジェクトはゼロ・レングスの八重奏ストリングを含むはずです。」 ::= ifEntry6

          ifAdminStatus OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          up(1),       -- ready to pass packets
                          down(2),
                          testing(3)   -- in some test mode
                      }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The desired state of the interface.  The
                      testing(3) state indicates that no operational
                      packets can be passed."
              ::= { ifEntry 7 }

ifAdminStatus OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGERはいくつかのパケット下に(2)、テスト(3)を通過する準備ができている(1)にモードをテストします。ACCESSは「インタフェースの必要な状態」をSTATUS義務的な記述に読書して書きます。 「テスト(3)州は、どんな操作上のパケットも通過できないのを示します。」 ::= ifEntry7

          ifOperStatus OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          up(1),       -- ready to pass packets
                          down(2),
                          testing(3)   -- in some test mode
                      }
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The current operational state of the interface.
                      The testing(3) state indicates that no operational
                      packets can be passed."
              ::= { ifEntry 8 }

ifOperStatus OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGERがいくつかのパケット下に(2)、テスト(3)を通過する準備ができている(1)にACCESS書き込み禁止STATUS義務的な状態でモードをテストする、記述、「インタフェースの現在の操作上の状態。」 「テスト(3)州は、どんな操作上のパケットも通過できないのを示します。」 ::= ifEntry8

          ifLastChange OBJECT-TYPE
              SYNTAX  TimeTicks
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The value of sysUpTime at the time the interface
                      entered its current operational state.  If the
                      current state was entered prior to the last re-
                      initialization of the local network management
                      subsystem, then this object contains a zero
                      value."
              ::= { ifEntry 9 }

ifLastChange OBJECT-TYPE SYNTAX TimeTicks ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「インタフェースが現在の操作上の状態に入った時のsysUpTimeの値。」 「現状が企業内情報通信網管理サブシステムの最後の再初期化の前に入られたなら、このオブジェクトはaゼロ値を含んでいます。」 ::= ifEntry9

          ifInOctets OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only

ifInOctets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESS書き込み禁止

SNMP Working Group                                             [Page 20]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[20ページ]RFC1213MIB-II行進

              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of octets received on the
                      interface, including framing characters."
              ::= { ifEntry 10 }

「キャラクタを罪に陥れるのを含んでいて、八重奏の総数はインタフェースで受けた」STATUSの義務的な記述。 ::= ifEntry10

          ifInUcastPkts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of subnetwork-unicast packets
                      delivered to a higher-layer protocol."
              ::= { ifEntry 11 }

「サブネットワークユニキャストパケットの数は上位層プロトコルに提供した」ifInUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ifEntry11

          ifInNUcastPkts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of non-unicast (i.e., subnetwork-
                      broadcast or subnetwork-multicast) packets
                      delivered to a higher-layer protocol."
              ::= { ifEntry 12 }

「非ユニキャスト(すなわち、サブネットワーク放送かサブネットワークマルチキャスト)パケットの数は上位層プロトコルに提供した」ifInNUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ifEntry12

          ifInDiscards OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of inbound packets which were chosen
                      to be discarded even though no errors had been
                      detected to prevent their being deliverable to a
                      higher-layer protocol.  One possible reason for
                      discarding such a packet could be to free up
                      buffer space."
              ::= { ifEntry 13 }

ifInDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「誤りが全くそれらの存在提出物をより高い層に防ぐために検出されていませんでしたが、捨てられるために選ばれた本国行きのパケットの数は議定書を作ります」。 「そのようなパケットを捨てる1つの可能な理由はバッファ領域を開けることであることができました。」 ::= ifEntry13

          ifInErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of inbound packets that contained
                      errors preventing them from being deliverable to a
                      higher-layer protocol."
              ::= { ifEntry 14 }

ifInErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「それらが提出物であることをより高い層に防ぐ誤りを含んだ本国行きのパケットの数は議定書を作ります」。 ::= ifEntry14

SNMP Working Group                                             [Page 21]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[21ページ]RFC1213MIB-II行進

          ifInUnknownProtos OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of packets received via the interface
                      which were discarded because of an unknown or
                      unsupported protocol."
              ::= { ifEntry 15 }

「パケットの数は未知の、または、サポートされないプロトコルのために捨てられたインタフェースを通して受けた」ifInUnknownProtos OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ifEntry15

          ifOutOctets OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of octets transmitted out of the
                      interface, including framing characters."
              ::= { ifEntry 16 }

「キャラクタを罪に陥れるのを含んでいて、八重奏の総数はインタフェースから伝えた」ifOutOctets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ifEntry16

          ifOutUcastPkts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of packets that higher-level
                      protocols requested be transmitted to a
                      subnetwork-unicast address, including those that
                      were discarded or not sent."
              ::= { ifEntry 17 }

ifOutUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「上位レベル・プロトコルが要求したパケットの総数がサブネットワークユニキャストアドレスに伝えられて、それらを含んでいて、それは、捨てられたか、または送られませんでした」。 ::= ifEntry17

          ifOutNUcastPkts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of packets that higher-level
                      protocols requested be transmitted to a non-
                      unicast (i.e., a subnetwork-broadcast or
                      subnetwork-multicast) address, including those
                      that were discarded or not sent."
              ::= { ifEntry 18 }

ifOutNUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「上位レベル・プロトコルが要求したパケットの総数が非ユニキャスト(すなわち、サブネットワーク放送かサブネットワークマルチキャスト)アドレスに伝えられて、それらを含んでいて、それは、捨てられたか、または送られませんでした」。 ::= ifEntry18

          ifOutDiscards OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of outbound packets which were chosen

ifOutDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述は「選ばれた外国行きのパケットの数」です。

SNMP Working Group                                             [Page 22]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[22ページ]RFC1213MIB-II行進

                      to be discarded even though no errors had been
                      detected to prevent their being transmitted.  One
                      possible reason for discarding such a packet could
                      be to free up buffer space."
              ::= { ifEntry 19 }

誤りが全くそれらがあるのを伝えられた状態で防ぐために検出されていませんでしたが、捨てられるために。 「そのようなパケットを捨てる1つの可能な理由はバッファ領域を開けることであることができました。」 ::= ifEntry19

          ifOutErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of outbound packets that could not be
                      transmitted because of errors."
              ::= { ifEntry 20 }

ifOutErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「誤りのために伝えることができなかった外国行きのパケットの数。」 ::= ifEntry20

          ifOutQLen OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Gauge
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The length of the output packet queue (in
                      packets)."
              ::= { ifEntry 21 }

「出力パケットの長さは列に並ばせ(パケットで)」ifOutQLen OBJECT-TYPE SYNTAX Gauge ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ifEntry21

          ifSpecific OBJECT-TYPE
              SYNTAX  OBJECT IDENTIFIER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A reference to MIB definitions specific to the
                      particular media being used to realize the
                      interface.  For example, if the interface is
                      realized by an ethernet, then the value of this
                      object refers to a document defining objects
                      specific to ethernet.  If this information is not
                      present, its value should be set to the OBJECT
                      IDENTIFIER { 0 0 }, which is a syntatically valid
                      object identifier, and any conformant
                      implementation of ASN.1 and BER must be able to
                      generate and recognize this value."
              ::= { ifEntry 22 }

「Aはインタフェースがわかるのに使用される特定のメディアに特定のMIB定義に参照をつける」ifSpecific OBJECT-TYPE SYNTAX OBJECT IDENTIFIER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 例えば、インタフェースがイーサネットによって実感されるなら、このオブジェクトの値はイーサネットに特定のオブジェクトを定義するドキュメントを参照します。 「この情報が存在していないなら、値がsyntaticallyに有効なオブジェクト識別子であるOBJECT IDENTIFIER0 0に設定されるべきであり、ASN.1とBERのどんなconformant実装も、この値を生成して、認識できなければなりません。」 ::= ifEntry22

          -- the Address Translation group

-- Address Translationグループ

          -- Implementation of the Address Translation group is
          -- mandatory for all systems.  Note however that this group
          -- is deprecated by MIB-II. That is, it is being included

-- Address Translationグループの実装があります--すべてのシステムに、義務的です。しかしながら、これは分類されます--MIB-IIで推奨しないことに注意してください。 すなわち、それは含まれています。

SNMP Working Group                                             [Page 23]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[23ページ]RFC1213MIB-II行進

          -- solely for compatibility with MIB-I nodes, and will most
          -- likely be excluded from MIB-III nodes.  From MIB-II and
          -- onwards, each network protocol group contains its own
          -- address translation tables.

-- 唯一MIB-Iノードとの互換性、大部分--MIB-IIIノードからおそらく除かれるのを そして、MIB-II、--前方へ、それぞれのネットワーク・プロトコルグループはそれ自身のものを含みます--アドレス変換テーブル

          -- The Address Translation group contains one table which is
          -- the union across all interfaces of the translation tables
          -- for converting a NetworkAddress (e.g., an IP address) into
          -- a subnetwork-specific address.  For lack of a better term,
          -- this document refers to such a subnetwork-specific address
          -- as a `physical' address.

-- グループがNetworkAddress(例えば、IPアドレス)を変換するもの(変換テーブルのすべてのインタフェースの向こう側の組合)である1個のテーブルを含むAddress Translation--サブネットワーク特有のアドレス。 このドキュメントがそのようなサブネットワーク特有のアドレスを示すという'物理的な'アドレスとしての、より良い用語の不足のために。

          -- Examples of such translation tables are: for broadcast
          -- media where ARP is in use, the translation table is
          -- equivalent to the ARP cache; or, on an X.25 network where
          -- non-algorithmic translation to X.121 addresses is
          -- required, the translation table contains the
          -- NetworkAddress to X.121 address equivalences.

-- そのような変換テーブルに関する例は以下の通りです。 ARPキャッシュに同等な放送(ARPが使用中である、変換テーブルがそうであるメディア)のために。 または、X.25ネットワークでは、X.121アドレスへの非アルゴリズムの翻訳がそうであるというどこが必要であるか、変換テーブル、含有、--X.121へのNetworkAddressは等価性を扱います。

          atTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF AtEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  deprecated
              DESCRIPTION
                      "The Address Translation tables contain the
                      NetworkAddress to `physical' address equivalences.
                      Some interfaces do not use translation tables for
                      determining address equivalences (e.g., DDN-X.25
                      has an algorithmic method); if all interfaces are
                      of this type, then the Address Translation table
                      is empty, i.e., has zero entries."
              ::= { at 1 }

アクセスしやすくないatTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF AtEntry ACCESSの推奨しない記述物理的なSTATUS「テーブルがNetworkAddressを含むAddress Translation''アドレスの等価性」。 いくつかのインタフェースはアドレスの等価性を決定するのに変換テーブルを使用しません(例えば、DDN-X.25には、アルゴリズムのメソッドがあります)。 「すなわち、このタイプにすべてのインタフェースがあるならAddress Translationテーブルが空である、エントリーを全く持っていない、」 ::= 1

          atEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  AtEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  deprecated
              DESCRIPTION
                      "Each entry contains one NetworkAddress to
                      `physical' address equivalence."
              INDEX   { atIfIndex,
                        atNetAddress }
              ::= { atTable 1 }

アクセスしやすくないatEntry OBJECT-TYPE SYNTAX AtEntry ACCESSの推奨しない記述物理的なSTATUS「エントリーが1NetworkAddressを含むそれぞれ''アドレスの等価性」。 atIfIndex、atNetAddressに索引をつけてください:、:= atTable1

          AtEntry ::=
              SEQUENCE {
                  atIfIndex
                      INTEGER,

AtEntry:、:= 系列、atIfIndex整数

SNMP Working Group                                             [Page 24]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[24ページ]RFC1213MIB-II行進

                  atPhysAddress
                      PhysAddress,
                  atNetAddress
                      NetworkAddress
              }

atPhysAddress PhysAddress、atNetAddress NetworkAddress

          atIfIndex OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  deprecated
              DESCRIPTION
                      "The interface on which this entry's equivalence
                      is effective.  The interface identified by a
                      particular value of this index is the same
                      interface as identified by the same value of
                      ifIndex."
              ::= { atEntry 1 }

atIfIndex OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このエントリーの等価性が有効であるインタフェース」をSTATUSの推奨しない記述に読書して書きます。 「このインデックスの特定の値によって特定されたインタフェースはifIndexの同じ値によって特定されるように同じインタフェースです。」 ::= atEntry1

          atPhysAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  PhysAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  deprecated
              DESCRIPTION
                      "The media-dependent `physical' address.

atPhysAddress OBJECT-TYPE SYNTAX PhysAddress ACCESSは「メディア依存する'物理的な'アドレス」をSTATUSの推奨しない記述に読書して書きます。

                      Setting this object to a null string (one of zero
                      length) has the effect of invaliding the
                      corresponding entry in the atTable object.  That
                      is, it effectively dissasociates the interface
                      identified with said entry from the mapping
                      identified with said entry.  It is an
                      implementation-specific matter as to whether the
                      agent removes an invalidated entry from the table.
                      Accordingly, management stations must be prepared
                      to receive tabular information from agents that
                      corresponds to entries not currently in use.
                      Proper interpretation of such entries requires
                      examination of the relevant atPhysAddress object."
              ::= { atEntry 2 }

ヌルストリングへのこのオブジェクトを設定するのにおいて(長さがない1つ)、対応するエントリーがatTableオブジェクトで無効であるという効果があります。 それはそうであり、事実上、それはインタフェースが前述のエントリーで前述のエントリーと同一視されたマッピングから特定したdissasociatesです。 それはエージェントがテーブルから無効にされたエントリーを取り除くかどうかに関する実装特有の問題です。 それに従って、エージェントからの現在使用中でないエントリーに対応する表情報を受け取るように管理局を準備しなければなりません。 「そのようなエントリーの適切な解釈は関連atPhysAddressオブジェクトの試験を必要とします。」 ::= atEntry2

          atNetAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  NetworkAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  deprecated
              DESCRIPTION
                      "The NetworkAddress (e.g., the IP address)
                      corresponding to the media-dependent `physical'
                      address."

atNetAddress OBJECT-TYPE SYNTAX NetworkAddress ACCESSは「メディア依存する'物理的な'アドレスに対応するNetworkAddress(例えば、IPアドレス)」をSTATUSの推奨しない記述に読書して書きます。

SNMP Working Group                                             [Page 25]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[25ページ]RFC1213MIB-II行進

              ::= { atEntry 3 }

::= atEntry3

          -- the IP group

-- IPグループ

          -- Implementation of the IP group is mandatory for all
          -- systems.

-- IPグループの実装はすべてに義務的です--システム。

          ipForwarding OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          forwarding(1),    -- acting as a gateway
                          not-forwarding(2) -- NOT acting as a gateway
                      }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The indication of whether this entity is acting
                      as an IP gateway in respect to the forwarding of
                      datagrams received by, but not addressed to, this
                      entity.  IP gateways forward datagrams.  IP hosts
                      do not (except those source-routed via the host).

ゲートウェイとして機能しないで、(2)を進めないことでゲートウェイとして機能して、(1)を進めるipForwarding OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、ACCESSが義務的な記述をSTATUSに読書して書く、「この実体がデータグラムの推進に関してIPゲートウェイとして機能するかどうかしるしが受け取られて、扱われない、この実体、」 IPゲートウェイはデータグラムを進めます。IPホストはそうしません(ホストを通してソースによって発送された)。

                      Note that for some managed nodes, this object may
                      take on only a subset of the values possible.
                      Accordingly, it is appropriate for an agent to
                      return a `badValue' response if a management
                      station attempts to change this object to an
                      inappropriate value."
              ::= { ip 1 }

いくつかの管理されたノードに関して、このオブジェクトが可能な値の部分集合だけを帯びるかもしれないことに注意してください。 「管理局が、このオブジェクトを不適当な値に変えるのを試みるなら、それに従って、エージェントが'badValue'応答を返すのは、適切です。」 ::= ip1

          ipDefaultTTL OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The default value inserted into the Time-To-Live
                      field of the IP header of datagrams originated at
                      this entity, whenever a TTL value is not supplied
                      by the transport layer protocol."
              ::= { ip 2 }

ipDefaultTTL OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「データグラムのIPヘッダーの生きるTime分野に挿入されたデフォルト値がこの実体で起因しました、TTL値がトランスポート層プロトコルによって供給されないときはいつも」STATUSの義務的な記述に読書して書きます。 ::= ip2

          ipInReceives OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of input datagrams received from
                      interfaces, including those received in error."

「間違って受け取られたものを含んでいて、入力データグラムの総数はインタフェースから受けた」ipInReceives OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。

SNMP Working Group                                             [Page 26]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[26ページ]RFC1213MIB-II行進

              ::= { ip 3 }

::= ip3

          ipInHdrErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of input datagrams discarded due to
                      errors in their IP headers, including bad
                      checksums, version number mismatch, other format
                      errors, time-to-live exceeded, errors discovered
                      in processing their IP options, etc."
              ::= { ip 4 }

「入力データグラムの数は彼らのIPヘッダー、悪いチェックサム、バージョン数のミスマッチ、他の形式誤り、生きる時間を含んでいる超えられていた彼らのIPオプションを処理する際に発見された誤りなどにおける誤りのため捨てた」ipInHdrErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述 ::= ip4

          ipInAddrErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of input datagrams discarded because
                      the IP address in their IP header's destination
                      field was not a valid address to be received at
                      this entity.  This count includes invalid
                      addresses (e.g., 0.0.0.0) and addresses of
                      unsupported Classes (e.g., Class E).  For entities
                      which are not IP Gateways and therefore do not
                      forward datagrams, this counter includes datagrams
                      discarded because the destination address was not
                      a local address."
              ::= { ip 5 }

「彼らのIPヘッダーのあて先フィールドのIPアドレスがこの実体で受け取られるべき有効なアドレスでなかったので、入力データグラムの数は捨てた」ipInAddrErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 このカウントは無効のアドレスを含んでいます。(例えば、サポートされないClasses(例えば、Class E)の0.0の.0の.0と)アドレス。 「IP Gatewaysでなく、またしたがってデータグラムを進めない実体のために、このカウンタは送付先アドレスがローカルアドレスでなかったので捨てられたデータグラムを含んでいます。」 ::= ip5

          ipForwDatagrams OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of input datagrams for which this
                      entity was not their final IP destination, as a
                      result of which an attempt was made to find a
                      route to forward them to that final destination.
                      In entities which do not act as IP Gateways, this
                      counter will include only those packets which were
                      Source-Routed via this entity, and the Source-
                      Route option processing was successful."
              ::= { ip 6 }

ipForwDatagrams OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「この実体がそれらの最終的なIPの目的地、その結果試みでなかった入力データグラムの数はその最終的な目的地にそれらを送るためにルートを見つけさせられました」。 「IP Gatewaysとして機能しない実体では、このカウンタはそれらのパケットだけを含むでしょう(この実体、およびSourceルートを通してSourceによって発送されたオプションが処理されていたなら、うまくいきました)。」 ::= ip6

          ipInUnknownProtos OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter

ipInUnknownProtosオブジェクト・タイプ構文カウンタ

SNMP Working Group                                             [Page 27]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[27ページ]RFC1213MIB-II行進

              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of locally-addressed datagrams
                      received successfully but discarded because of an
                      unknown or unsupported protocol."
              ::= { ip 7 }

「局所的に扱われたデータグラムの数は、未知の、または、サポートされないプロトコルのために首尾よく受けましたが、捨てた」ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ip7

          ipInDiscards OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of input IP datagrams for which no
                      problems were encountered to prevent their
                      continued processing, but which were discarded
                      (e.g., for lack of buffer space).  Note that this
                      counter does not include any datagrams discarded
                      while awaiting re-assembly."
              ::= { ip 8 }

ipInDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「捨てられた(例えば、バッファ領域の不足のために)問題が全く彼らの継続的な処理を防ぐために行きあたられなかった入力IPデータグラムの数。」 「このカウンタが再アセンブリを待っている間に捨てられたどんなデータグラムも含んでいないことに注意してください。」 ::= ip8

          ipInDelivers OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of input datagrams successfully
                      delivered to IP user-protocols (including ICMP)."
              ::= { ip 9 }

「入力データグラムの総数は首尾よくIPユーザプロトコル(ICMPを含んでいる)に提供した」ipInDelivers OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ip9

          ipOutRequests OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of IP datagrams which local IP
                      user-protocols (including ICMP) supplied to IP in
                      requests for transmission.  Note that this counter
                      does not include any datagrams counted in
                      ipForwDatagrams."
              ::= { ip 10 }

ipOutRequests OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「ローカルアイピーユーザプロトコル(ICMPを含んでいる)がトランスミッションを求める要求におけるIPに供給したIPデータグラムの総数。」 「このカウンタがipForwDatagramsで数えられたどんなデータグラムも含んでいないことに注意してください」、:、:= ip10

          ipOutDiscards OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of output IP datagrams for which no

ipOutDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「出力IPデータグラムの数、それのノー、」

SNMP Working Group                                             [Page 28]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[28ページ]RFC1213MIB-II行進

                      problem was encountered to prevent their
                      transmission to their destination, but which were
                      discarded (e.g., for lack of buffer space).  Note
                      that this counter would include datagrams counted
                      in ipForwDatagrams if any such packets met this
                      (discretionary) discard criterion."
              ::= { ip 11 }

問題はそれらの目的地に彼らのトランスミッションを防ぐために行きあたられましたが、どれが捨てられましたか?(例えば、バッファ領域の不足のために) 「このカウンタがどれかそのようなパケットがこれ(任意の)に会ったならipForwDatagramsで数えられたデータグラムを含んでいるだろうというメモは評価基準を捨てます。」 ::= ip11

          ipOutNoRoutes OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of IP datagrams discarded because no
                      route could be found to transmit them to their
                      destination.  Note that this counter includes any
                      packets counted in ipForwDatagrams which meet this
                      `no-route' criterion.  Note that this includes any
                      datagarms which a host cannot route because all of
                      its default gateways are down."
              ::= { ip 12 }

「それらの目的地にそれらを送るのをルートを全く見つけることができなかったので、IPデータグラムの数は捨てた」ipOutNoRoutes OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 このカウンタがこの'ルートがありません'評価基準を満たすipForwDatagramsで数えられたどんなパケットも含んでいることに注意してください。 「デフォルトゲートウェイのすべてが下がっているので、これがホストが発送できない少しのdatagarmsも含んでいることに注意してください。」 ::= ip12

          ipReasmTimeout OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The maximum number of seconds which received
                      fragments are held while they are awaiting
                      reassembly at this entity."
              ::= { ip 13 }

ipReasmTimeout OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「断片を受けた秒の最大数はこの実体で再アセンブリに待っている間、保持されます」。 ::= ip13

          ipReasmReqds OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of IP fragments received which needed
                      to be reassembled at this entity."
              ::= { ip 14 }

「この実体で組み立て直されて、IP断片の数は必要な状態でどれを受けた」ipReasmReqds OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ip14

          ipReasmOKs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of IP datagrams successfully re-
                      assembled."

「IPデータグラムの数は首尾よく再組み立てた」ipReasmOKs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。

SNMP Working Group                                             [Page 29]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[29ページ]RFC1213MIB-II行進

              ::= { ip 15 }

::= ip15

          ipReasmFails OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of failures detected by the IP re-
                      assembly algorithm (for whatever reason: timed
                      out, errors, etc).  Note that this is not
                      necessarily a count of discarded IP fragments
                      since some algorithms (notably the algorithm in
                      RFC 815) can lose track of the number of fragments
                      by combining them as they are received."
              ::= { ip 16 }

「IP再アセンブリアルゴリズム(いかなる理由も: 調節されたアウト、誤りなどのための)で失敗の数は検出した」ipReasmFails OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「いくつかのアルゴリズム(著しくRFC815のアルゴリズム)がそれらが受け取られているのでそれらを結合することによって断片の数を見失うことができるのでこれが必ず捨てられたIP断片のカウントであるというわけではないことに注意してください。」 ::= ip16

          ipFragOKs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of IP datagrams that have been
                      successfully fragmented at this entity."
              ::= { ip 17 }

ipFragOKs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「この実体で首尾よく断片化されたIPデータグラムの数。」 ::= ip17

          ipFragFails OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of IP datagrams that have been
                      discarded because they needed to be fragmented at
                      this entity but could not be, e.g., because their
                      Don't Fragment flag was set."
              ::= { ip 18 }

ipFragFails OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「必要であったので捨てられたIPデータグラムの数は、この実体で断片化されましたが、あるはずがありませんでした、例えば、Fragment旗ではなく、彼らのドンが用意ができていたので」。 ::= ip18

          ipFragCreates OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of IP datagram fragments that have
                      been generated as a result of fragmentation at
                      this entity."
              ::= { ip 19 }

ipFragCreates OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「この実体における断片化の結果、生成されたIPデータグラム・フラグメントの数。」 ::= ip19

SNMP Working Group                                             [Page 30]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[30ページ]RFC1213MIB-II行進

          -- the IP address table

-- IPアドレス・テーブル

          -- The IP address table contains this entity's IP addressing
          -- information.

-- IPアドレス・テーブルはこの実体のIPアドレシングを含んでいます--情報。

          ipAddrTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF IpAddrEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The table of addressing information relevant to
                      this entity's IP addresses."
              ::= { ip 20 }

「この実体のIPに関連しているアドレス指定情報のテーブルは扱う」ipAddrTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IpAddrEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ::= ip20

          ipAddrEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddrEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The addressing information for one of this
                      entity's IP addresses."
              INDEX   { ipAdEntAddr }
              ::= { ipAddrTable 1 }

「この実体のIPの1つに関するアドレス指定情報は扱う」ipAddrEntry OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddrEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ipAdEntAddrに索引をつけてください:、:= ipAddrTable1

          IpAddrEntry ::=
              SEQUENCE {
                  ipAdEntAddr
                      IpAddress,
                  ipAdEntIfIndex
                      INTEGER,
                  ipAdEntNetMask
                      IpAddress,
                  ipAdEntBcastAddr
                      INTEGER,
                  ipAdEntReasmMaxSize
                      INTEGER (0..65535)
              }

IpAddrEntry:、:= 系列ipAdEntAddr IpAddress、ipAdEntIfIndex整数、ipAdEntNetMask IpAddress、ipAdEntBcastAddr整数、ipAdEntReasmMaxSize整数(0 .65535)

          ipAdEntAddr OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The IP address to which this entry's addressing
                      information pertains."
              ::= { ipAddrEntry 1 }

「IPはこのエントリーのアドレス指定情報が関係させるものに扱う」ipAdEntAddr OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= ipAddrEntry1

SNMP Working Group                                             [Page 31]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[31ページ]RFC1213MIB-II行進

          ipAdEntIfIndex OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The index value which uniquely identifies the
                      interface to which this entry is applicable.  The
                      interface identified by a particular value of this
                      index is the same interface as identified by the
                      same value of ifIndex."
              ::= { ipAddrEntry 2 }

ipAdEntIfIndex OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「唯一、このエントリーが適切であるインタフェースを特定するインデックス値。」 「このインデックスの特定の値によって特定されたインタフェースはifIndexの同じ値によって特定されるように同じインタフェースです。」 ::= ipAddrEntry2

          ipAdEntNetMask OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The subnet mask associated with the IP address of
                      this entry.  The value of the mask is an IP
                      address with all the network bits set to 1 and all
                      the hosts bits set to 0."
              ::= { ipAddrEntry 3 }

「サブネットマスクはこのエントリーのIPアドレスに関連づけた」ipAdEntNetMask OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「マスクの値はビットが1に設定するすべてのネットワークとビットが0に設定するすべてのホストとのIPアドレスです。」 ::= ipAddrEntry3

          ipAdEntBcastAddr OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The value of the least-significant bit in the IP
                      broadcast address used for sending datagrams on
                      the (logical) interface associated with the IP
                      address of this entry.  For example, when the
                      Internet standard all-ones broadcast address is
                      used, the value will be 1.  This value applies to
                      both the subnet and network broadcasts addresses
                      used by the entity on this (logical) interface."
              ::= { ipAddrEntry 4 }

「IP放送演説の最下位ビットの値は送付データグラムにこのエントリーのIPアドレスに関連している(論理的)のインタフェースで使用した」ipAdEntBcastAddr OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 オールものインターネット標準放送演説が使用されているとき、例えば、値は1になるでしょう。 「この値はこの(論理的)のインタフェースで実体によって使用されるサブネットとネットワーク放送アドレスの両方に適用されます。」 ::= ipAddrEntry4

          ipAdEntReasmMaxSize OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER (0..65535)
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The size of the largest IP datagram which this
                      entity can re-assemble from incoming IP fragmented
                      datagrams received on this interface."
              ::= { ipAddrEntry 5 }

ipAdEntReasmMaxSize OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER(0 .65535)のACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「この実体が入って来るIPから組み立て直すことができる中で最も大きいIPデータグラムのサイズはこのインタフェースに受け取られたデータグラムを断片化しました」。 ::= ipAddrEntry5

SNMP Working Group                                             [Page 32]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[32ページ]RFC1213MIB-II行進

          -- the IP routing table

-- IP経路指定テーブル

          -- The IP routing table contains an entry for each route
          -- presently known to this entity.

-- IP経路指定テーブルは各ルートのためのエントリーを含んでいます--現在、この実体に知られています。

          ipRouteTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF IpRouteEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "This entity's IP Routing table."
              ::= { ip 21 }

「この実体のIPルート設定はテーブルの上に置く」ipRouteTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IpRouteEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ::= ip21

          ipRouteEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpRouteEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A route to a particular destination."
              INDEX   { ipRouteDest }
              ::= { ipRouteTable 1 }

「Aは特定の目的地に発送する」ipRouteEntry OBJECT-TYPE SYNTAX IpRouteEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ipRouteDestに索引をつけてください:、:= ipRouteTable1

          IpRouteEntry ::=
              SEQUENCE {
                  ipRouteDest
                      IpAddress,
                  ipRouteIfIndex
                      INTEGER,
                  ipRouteMetric1
                      INTEGER,
                  ipRouteMetric2
                      INTEGER,
                  ipRouteMetric3
                      INTEGER,
                  ipRouteMetric4
                      INTEGER,
                  ipRouteNextHop
                      IpAddress,
                  ipRouteType
                      INTEGER,
                  ipRouteProto
                      INTEGER,
                  ipRouteAge
                      INTEGER,
                  ipRouteMask
                      IpAddress,
                  ipRouteMetric5
                      INTEGER,

IpRouteEntry:、:= 系列、ipRouteDest IpAddress、ipRouteIfIndex整数、ipRouteMetric1整数、ipRouteMetric2整数、ipRouteMetric3整数、ipRouteMetric4整数、ipRouteNextHop IpAddress、ipRouteType整数、ipRouteProto整数、ipRouteAge整数、ipRouteMask IpAddress、ipRouteMetric5整数

SNMP Working Group                                             [Page 33]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[33ページ]RFC1213MIB-II行進

                  ipRouteInfo
                      OBJECT IDENTIFIER
              }

ipRouteInfoオブジェクト識別子

          ipRouteDest OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The destination IP address of this route.  An
                      entry with a value of 0.0.0.0 is considered a
                      default route.  Multiple routes to a single
                      destination can appear in the table, but access to
                      such multiple entries is dependent on the table-
                      access mechanisms defined by the network
                      management protocol in use."
              ::= { ipRouteEntry 1 }

ipRouteDest OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSは「このルートの送付先IPアドレス」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 値があるエントリー、0.0 .0 .0 デフォルトルートであると考えられます。 「単一の目的地への複数のルートがテーブルに現れることができますが、そのような多回入国へのアクセスは使用中のネットワーク管理プロトコルによって定義されたテーブルアクセス機構に依存しています。」 ::= ipRouteEntry1

          ipRouteIfIndex OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The index value which uniquely identifies the
                      local interface through which the next hop of this
                      route should be reached.  The interface identified
                      by a particular value of this index is the same
                      interface as identified by the same value of
                      ifIndex."
              ::= { ipRouteEntry 2 }

ipRouteIfIndex OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「唯一、このルートの次のホップに達するべきである局所界面を特定するインデックス値」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 「このインデックスの特定の値によって特定されたインタフェースはifIndexの同じ値によって特定されるように同じインタフェースです。」 ::= ipRouteEntry2

          ipRouteMetric1 OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The primary routing metric for this route.  The
                      semantics of this metric are determined by the
                      routing-protocol specified in the route's
                      ipRouteProto value.  If this metric is not used,
                      its value should be set to -1."
              ::= { ipRouteEntry 3 }

ipRouteMetric1 OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このルートにおける、メートル法のプライマリルーティング」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 これほどメートル法の意味論はルートのipRouteProto値で指定されたルーティング・プロトコルで決定します。 「これほどメートル法であることが、使用されていて、値が-1に設定されるべきであるということでない、」 ::= ipRouteEntry3

          ipRouteMetric2 OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION

ipRouteMetric2 OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは義務的な記述をSTATUSに読書して書きます。

SNMP Working Group                                             [Page 34]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[34ページ]RFC1213MIB-II行進

                      "An alternate routing metric for this route.  The
                      semantics of this metric are determined by the
                      routing-protocol specified in the route's
                      ipRouteProto value.  If this metric is not used,
                      its value should be set to -1."
              ::= { ipRouteEntry 4 }

「このルートにおける、メートル法の迂回中継。」 これほどメートル法の意味論はルートのipRouteProto値で指定されたルーティング・プロトコルで決定します。 「これほどメートル法であることが、使用されていて、値が-1に設定されるべきであるということでない、」 ::= ipRouteEntry4

          ipRouteMetric3 OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "An alternate routing metric for this route.  The
                      semantics of this metric are determined by the
                      routing-protocol specified in the route's
                      ipRouteProto value.  If this metric is not used,
                      its value should be set to -1."
              ::= { ipRouteEntry 5 }

ipRouteMetric3 OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このルートにおける、メートル法の迂回中継」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 これほどメートル法の意味論はルートのipRouteProto値で指定されたルーティング・プロトコルで決定します。 「これほどメートル法であることが、使用されていて、値が-1に設定されるべきであるということでない、」 ::= ipRouteEntry5

          ipRouteMetric4 OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "An alternate routing metric for this route.  The
                      semantics of this metric are determined by the
                      routing-protocol specified in the route's
                      ipRouteProto value.  If this metric is not used,
                      its value should be set to -1."
              ::= { ipRouteEntry 6 }

ipRouteMetric4 OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このルートにおける、メートル法の迂回中継」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 これほどメートル法の意味論はルートのipRouteProto値で指定されたルーティング・プロトコルで決定します。 「これほどメートル法であることが、使用されていて、値が-1に設定されるべきであるということでない、」 ::= ipRouteEntry6

          ipRouteNextHop OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The IP address of the next hop of this route.
                      (In the case of a route bound to an interface
                      which is realized via a broadcast media, the value
                      of this field is the agent's IP address on that
                      interface.)"
              ::= { ipRouteEntry 7 }

ipRouteNextHop OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSは「このルートの次のホップのIPアドレス」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 (電波媒体を通して実感されるインタフェースに縛られたルートの場合では、この分野の値はそのインタフェースに関するエージェントのIPアドレスです。)" ::= ipRouteEntry7

          ipRouteType OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          other(1),        -- none of the following

ipRouteType OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、他の(1)--、以下のいずれも

                          invalid(2),      -- an invalidated route

病人(2)--無効にされたルート

SNMP Working Group                                             [Page 35]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[35ページ]RFC1213MIB-II行進

                                           -- route to directly
                          direct(3),       -- connected (sub-)network

-- 直接ダイレクトな(3)--接続されることへの発送、(サブ、)、ネットワーク

                                           -- route to a non-local
                          indirect(4)      -- host/network/sub-network
                      }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The type of route.  Note that the values
                      direct(3) and indirect(4) refer to the notion of
                      direct and indirect routing in the IP
                      architecture.

-- 非ローカルの間接的な(4)へのルート--/ネットワーク/サブネットワークを接待してください。 ACCESSは「ルートのタイプ」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 値ダイレクト(3)と間接的な(4)がIPアーキテクチャでのダイレクトで間接的なルーティングの概念を示すことに注意してください。

                      Setting this object to the value invalid(2) has
                      the effect of invalidating the corresponding entry
                      in the ipRouteTable object.  That is, it
                      effectively dissasociates the destination
                      identified with said entry from the route
                      identified with said entry.  It is an
                      implementation-specific matter as to whether the
                      agent removes an invalidated entry from the table.
                      Accordingly, management stations must be prepared
                      to receive tabular information from agents that
                      corresponds to entries not currently in use.
                      Proper interpretation of such entries requires
                      examination of the relevant ipRouteType object."
              ::= { ipRouteEntry 8 }

値の病人(2)にこのオブジェクトを設定するのにおいて、ipRouteTableオブジェクトで対応するエントリーを無効にするという効果があります。 それはそうであり、事実上、それは目的地が前述のエントリーで前述のエントリーと同一視されたルートから特定したdissasociatesです。 それはエージェントがテーブルから無効にされたエントリーを取り除くかどうかに関する実装特有の問題です。 それに従って、エージェントからの現在使用中でないエントリーに対応する表情報を受け取るように管理局を準備しなければなりません。 「そのようなエントリーの適切な解釈は関連ipRouteTypeオブジェクトの試験を必要とします。」 ::= ipRouteEntry8

          ipRouteProto OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          other(1),       -- none of the following

ipRouteProto OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、他の(1)--、以下のいずれも

                                          -- non-protocol information,
                                          -- e.g., manually configured
                          local(2),       -- entries

-- 非プロトコル情報--例えば、手動で構成されたローカル(2)--エントリー

                                          -- set via a network
                          netmgmt(3),     -- management protocol

-- ネットワークnetmgmt(3)を通してセットしてください--管理は議定書を作ります。

                                          -- obtained via ICMP,
                          icmp(4),        -- e.g., Redirect

-- 例えばICMP、icmp(4)を通して得る、Redirect

                                          -- the remaining values are
                                          -- all gateway routing
                                          -- protocols
                          egp(5),
                          ggp(6),

-- 残余価値はプロトコルegp(5)、--すべてのゲートウェイルーティング--ggp(6)です。

SNMP Working Group                                             [Page 36]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[36ページ]RFC1213MIB-II行進

                          hello(7),
                          rip(8),
                          is-is(9),
                          es-is(10),
                          ciscoIgrp(11),
                          bbnSpfIgp(12),
                          ospf(13),
                          bgp(14)
                      }
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The routing mechanism via which this route was
                      learned.  Inclusion of values for gateway routing
                      protocols is not intended to imply that hosts
                      should support those protocols."
              ::= { ipRouteEntry 9 }

こんにちは、(7)(裂け目(8))がある、-、(9)、esである、-(10)、ciscoIgrp(11)、bbnSpfIgp(12)はospf(13)、bgp(14)です。 ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「を通したこのルートが学習されたルーティングメカニズム。」 「ゲートウェイルーティング・プロトコルのための値の包含が、ホストがそれらのプロトコルをサポートするべきであるのを含意することを意図しません。」 ::= ipRouteEntry9

          ipRouteAge OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of seconds since this route was last
                      updated or otherwise determined to be correct.
                      Note that no semantics of `too old' can be implied
                      except through knowledge of the routing protocol
                      by which the route was learned."
              ::= { ipRouteEntry 10 }

ipRouteAge OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このルートが、アップデートしたか、または正しいことを別の方法で決定して以来の秒の数」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 「ルートが学習されたルーティング・プロトコルに関する知識以外に、'古過ぎること'の意味論を全く含意できないことに注意してください。」 ::= ipRouteEntry10

          ipRouteMask OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "Indicate the mask to be logical-ANDed with the
                      destination address before being compared to the
                      value in the ipRouteDest field.  For those systems
                      that do not support arbitrary subnet masks, an
                      agent constructs the value of the ipRouteMask by
                      determining whether the value of the correspondent
                      ipRouteDest field belong to a class-A, B, or C
                      network, and then using one of:

ipRouteMask OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSは「ipRouteDest分野で値と比べる前にマスクが送付先アドレスがある論理的なANDedであることを示してください」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 任意のサブネットがマスクであるとサポートしないそれらのシステムのために、エージェントは、以下について通信員ipRouteDest分野の値がクラスA、B、またはCネットワークに属すかどうか決定して、次に、1つを使用することによって、ipRouteMaskの値を構成します。

                           mask           network
                           255.0.0.0      class-A
                           255.255.0.0    class-B
                           255.255.255.0  class-C

ネットワーク255.0.0.0クラスA255.255.0.0クラスB255.255に.255の.0クラスCにマスクをかけてください。

SNMP Working Group                                             [Page 37]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[37ページ]RFC1213MIB-II行進

                      If the value of the ipRouteDest is 0.0.0.0 (a
                      default route), then the mask value is also
                      0.0.0.0.  It should be noted that all IP routing
                      subsystems implicitly use this mechanism."
              ::= { ipRouteEntry 11 }

また、次に、.0(デフォルトルート)、マスク値はそうです。ipRouteDestの値が0.0である、.0、0.0 .0 .0。 「すべてのIPルーティングサブシステムがそれとなくこのメカニズムを使用することに注意されるべきです。」 ::= ipRouteEntry11

          ipRouteMetric5 OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "An alternate routing metric for this route.  The
                      semantics of this metric are determined by the
                      routing-protocol specified in the route's
                      ipRouteProto value.  If this metric is not used,
                      its value should be set to -1."
              ::= { ipRouteEntry 12 }

ipRouteMetric5 OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このルートにおける、メートル法の迂回中継」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 これほどメートル法の意味論はルートのipRouteProto値で指定されたルーティング・プロトコルで決定します。 「これほどメートル法であることが、使用されていて、値が-1に設定されるべきであるということでない、」 ::= ipRouteEntry12

          ipRouteInfo OBJECT-TYPE
              SYNTAX  OBJECT IDENTIFIER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A reference to MIB definitions specific to the
                      particular routing protocol which is responsible
                      for this route, as determined by the value
                      specified in the route's ipRouteProto value.  If
                      this information is not present, its value should
                      be set to the OBJECT IDENTIFIER { 0 0 }, which is
                      a syntatically valid object identifier, and any
                      conformant implementation of ASN.1 and BER must be
                      able to generate and recognize this value."
              ::= { ipRouteEntry 13 }

「値で決定するようにこのルートに原因となる特定のルーティング・プロトコルに特定のMIB定義の参照はルートのipRouteProto値で指定した」ipRouteInfo OBJECT-TYPE SYNTAX OBJECT IDENTIFIER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「この情報が存在していないなら、値がsyntaticallyに有効なオブジェクト識別子であるOBJECT IDENTIFIER0 0に設定されるべきであり、ASN.1とBERのどんなconformant実装も、この値を生成して、認識できなければなりません。」 ::= ipRouteEntry13

          -- the IP Address Translation table

-- IP Address Translationテーブル

          -- The IP address translation table contain the IpAddress to
          -- `physical' address equivalences.  Some interfaces do not
          -- use translation tables for determining address
          -- equivalences (e.g., DDN-X.25 has an algorithmic method);
          -- if all interfaces are of this type, then the Address
          -- Translation table is empty, i.e., has zero entries.

-- アドレス変換テーブルがIpAddressを含むIP--'物理的な'アドレスの等価性。 いくつかのインタフェースはそうしません--アドレスを決定するのに変換テーブルを使用してください--等価性(例えば、DDN-X.25には、アルゴリズムのメソッドがあります) -- すべてなら、インタフェースは次に、このタイプ、Addressのものです--すなわち、変換テーブルは空です。エントリーを全く持っていません。

          ipNetToMediaTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF IpNetToMediaEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory

ipNetToMediaTable OBJECT-TYPEのSYNTAX SEQUENCE OF IpNetToMediaEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 38]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[38ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "The IP Address Translation table used for mapping
                      from IP addresses to physical addresses."
              ::= { ip 22 }

「IP Address TranslationテーブルはアドレスをIPから物理アドレスに写像するのに使用した」記述。 ::= ip22

          ipNetToMediaEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpNetToMediaEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "Each entry contains one IpAddress to `physical'
                      address equivalence."
              INDEX   { ipNetToMediaIfIndex,
                        ipNetToMediaNetAddress }
              ::= { ipNetToMediaTable 1 }

アクセスしやすくないipNetToMediaEntry OBJECT-TYPE SYNTAX IpNetToMediaEntry ACCESSの義務的な記述物理的なSTATUS「エントリーが1IpAddressを含むそれぞれ''アドレスの等価性」。 ipNetToMediaIfIndex、ipNetToMediaNetAddressに索引をつけてください:、:= ipNetToMediaTable1

          IpNetToMediaEntry ::=
              SEQUENCE {
                  ipNetToMediaIfIndex
                      INTEGER,
                  ipNetToMediaPhysAddress
                      PhysAddress,
                  ipNetToMediaNetAddress
                      IpAddress,
                  ipNetToMediaType
                      INTEGER
              }

IpNetToMediaEntry:、:= 系列ipNetToMediaIfIndex整数、ipNetToMediaPhysAddress PhysAddress、ipNetToMediaNetAddress IpAddress、ipNetToMediaType整数

          ipNetToMediaIfIndex OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The interface on which this entry's equivalence
                      is effective.  The interface identified by a
                      particular value of this index is the same
                      interface as identified by the same value of
                      ifIndex."
              ::= { ipNetToMediaEntry 1 }

ipNetToMediaIfIndex OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSは「このエントリーの等価性が有効であるインタフェース」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 「このインデックスの特定の値によって特定されたインタフェースはifIndexの同じ値によって特定されるように同じインタフェースです。」 ::= ipNetToMediaEntry1

          ipNetToMediaPhysAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  PhysAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The media-dependent `physical' address."
              ::= { ipNetToMediaEntry 2 }

ipNetToMediaPhysAddress OBJECT-TYPE SYNTAX PhysAddress ACCESSは「メディア依存する'物理的な'アドレス」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 ::= ipNetToMediaEntry2

SNMP Working Group                                             [Page 39]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[39ページ]RFC1213MIB-II行進

          ipNetToMediaNetAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The IpAddress corresponding to the media-
                      dependent `physical' address."
              ::= { ipNetToMediaEntry 3 }

ipNetToMediaNetAddress OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSは「メディア扶養家族にとって、対応するIpAddress'という義務的な記述物理的な'アドレス」をSTATUSに読書して書きます。 ::= ipNetToMediaEntry3

          ipNetToMediaType OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          other(1),        -- none of the following
                          invalid(2),      -- an invalidated mapping
                          dynamic(3),
                          static(4)
                      }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The type of mapping.

ipNetToMediaType OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、他の(1)--以下の病人(2)のだれも--でない無効にされたマッピング動力(3)、ACCESSがSTATUS義務的な記述を読書して書く静電気(4)、「マッピングのタイプ。」

                      Setting this object to the value invalid(2) has
                      the effect of invalidating the corresponding entry
                      in the ipNetToMediaTable.  That is, it effectively
                      dissasociates the interface identified with said
                      entry from the mapping identified with said entry.
                      It is an implementation-specific matter as to
                      whether the agent removes an invalidated entry
                      from the table.  Accordingly, management stations
                      must be prepared to receive tabular information
                      from agents that corresponds to entries not
                      currently in use.  Proper interpretation of such
                      entries requires examination of the relevant
                      ipNetToMediaType object."
              ::= { ipNetToMediaEntry 4 }

値の病人(2)にこのオブジェクトを設定するのにおいて、ipNetToMediaTableで対応するエントリーを無効にするという効果があります。 それはそうであり、事実上、それはインタフェースが前述のエントリーで前述のエントリーと同一視されたマッピングから特定したdissasociatesです。 それはエージェントがテーブルから無効にされたエントリーを取り除くかどうかに関する実装特有の問題です。 それに従って、エージェントからの現在使用中でないエントリーに対応する表情報を受け取るように管理局を準備しなければなりません。 「そのようなエントリーの適切な解釈は関連ipNetToMediaTypeオブジェクトの試験を必要とします。」 ::= ipNetToMediaEntry4

          -- additional IP objects

-- 追加IPオブジェクト

          ipRoutingDiscards OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of routing entries which were chosen
                      to be discarded even though they are valid.  One
                      possible reason for discarding such an entry could
                      be to free-up buffer space for other routing

ipRoutingDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「それらが有効ですが、捨てられるために選ばれたルーティングエントリーの数。」 そのようなエントリーを捨てる1つの可能な理由は他のルーティングのためにバッファ領域を開けることであることができました。

SNMP Working Group                                             [Page 40]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[40ページ]RFC1213MIB-II行進

                      entries."
              ::= { ip 23 }

「エントリー。」 ::= ip23

          -- the ICMP group

-- ICMPグループ

          -- Implementation of the ICMP group is mandatory for all
          -- systems.

-- ICMPグループの実装はすべてに義務的です--システム。

          icmpInMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of ICMP messages which the
                      entity received.  Note that this counter includes
                      all those counted by icmpInErrors."
              ::= { icmp 1 }

icmpInMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「実体が受け取ったICMPメッセージの総数。」 「このカウンタがicmpInErrorsによって数えられたすべてのものを含んでいることに注意してください。」 ::= icmp1

          icmpInErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP messages which the entity
                      received but determined as having ICMP-specific
                      errors (bad ICMP checksums, bad length, etc.)."
              ::= { icmp 2 }

「ICMPの数はICMP特有の誤り(悪いICMPチェックサム、悪い長さなど)を持ちながら、実体が受けましたが、決定したものを通信する」icmpInErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp2

          icmpInDestUnreachs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Destination Unreachable
                      messages received."
              ::= { icmp 3 }

「ICMP Destination Unreachableメッセージの数は受けた」icmpInDestUnreachs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp3

          icmpInTimeExcds OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Time Exceeded messages
                      received."
              ::= { icmp 4 }

「ICMP Time Exceededメッセージの数は受けた」icmpInTimeExcds OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp4

SNMP Working Group                                             [Page 41]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[41ページ]RFC1213MIB-II行進

          icmpInParmProbs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Parameter Problem messages
                      received."
              ::= { icmp 5 }

「ICMP Parameter Problemメッセージの数は受けた」icmpInParmProbs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp5

          icmpInSrcQuenchs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Source Quench messages
                      received."
              ::= { icmp 6 }

「ICMP Source Quenchメッセージの数は受けた」icmpInSrcQuenchs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp6

          icmpInRedirects OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Redirect messages received."
              ::= { icmp 7 }

「ICMP Redirectメッセージの数は受けた」icmpInRedirects OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp7

          icmpInEchos OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Echo (request) messages
                      received."
              ::= { icmp 8 }

「ICMP Echo(要求する)メッセージの数は受けた」icmpInEchos OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp8

          icmpInEchoReps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Echo Reply messages received."
              ::= { icmp 9 }

「ICMP Echo Replyメッセージの数は受けた」icmpInEchoReps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp9

          icmpInTimestamps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION

icmpInTimestamps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述

SNMP Working Group                                             [Page 42]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[42ページ]RFC1213MIB-II行進

                      "The number of ICMP Timestamp (request) messages
                      received."
              ::= { icmp 10 }

「メッセージが受けたICMP Timestamp(要求する)の数。」 ::= icmp10

          icmpInTimestampReps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Timestamp Reply messages
                      received."
              ::= { icmp 11 }

「ICMP Timestamp Replyメッセージの数は受けた」icmpInTimestampReps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp11

          icmpInAddrMasks OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Address Mask Request messages
                      received."
              ::= { icmp 12 }

「ICMP Address Mask Requestメッセージの数は受けた」icmpInAddrMasks OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp12

          icmpInAddrMaskReps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Address Mask Reply messages
                      received."
              ::= { icmp 13 }

「ICMP Address Mask Replyメッセージの数は受けた」icmpInAddrMaskReps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp13

          icmpOutMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of ICMP messages which this
                      entity attempted to send.  Note that this counter
                      includes all those counted by icmpOutErrors."
              ::= { icmp 14 }

icmpOutMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「この実体が送るのを試みたICMPメッセージの総数。」 「このカウンタがicmpOutErrorsによって数えられたすべてのものを含んでいることに注意してください。」 ::= icmp14

          icmpOutErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP messages which this entity did
                      not send due to problems discovered within ICMP

icmpOutErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述は「この実体がICMPの中で発見された問題のため送らなかったICMPメッセージの数」です。

SNMP Working Group                                             [Page 43]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[43ページ]RFC1213MIB-II行進

                      such as a lack of buffers.  This value should not
                      include errors discovered outside the ICMP layer
                      such as the inability of IP to route the resultant
                      datagram.  In some implementations there may be no
                      types of error which contribute to this counter's
                      value."
              ::= { icmp 15 }

バッファの不足のように。 この値はIPが結果のデータグラムを発送できないことなどのICMP層の外で発見された誤りを含むべきではありません。 「いくつかでは、そこの実装は誤りのタイプでないかもしれません(このカウンタの値に貢献します)。」 ::= icmp15

          icmpOutDestUnreachs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Destination Unreachable
                      messages sent."
              ::= { icmp 16 }

「ICMP Destination Unreachableメッセージの数は送った」icmpOutDestUnreachs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp16

          icmpOutTimeExcds OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Time Exceeded messages sent."
              ::= { icmp 17 }

「ICMP Time Exceededメッセージの数は送った」icmpOutTimeExcds OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp17

          icmpOutParmProbs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Parameter Problem messages
                      sent."
              ::= { icmp 18 }

「ICMP Parameter Problemメッセージの数は送った」icmpOutParmProbs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp18

          icmpOutSrcQuenchs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Source Quench messages sent."
              ::= { icmp 19 }

「ICMP Source Quenchメッセージの数は送った」icmpOutSrcQuenchs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp19

          icmpOutRedirects OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Redirect messages sent.  For a

「ICMP Redirectメッセージの数は送った」icmpOutRedirects OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 aのために

SNMP Working Group                                             [Page 44]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[44ページ]RFC1213MIB-II行進

                      host, this object will always be zero, since hosts
                      do not send redirects."
              ::= { icmp 20 }

「ホスト、ホストが発信しないのでこのオブジェクトがいつもゼロになる、向け直す、」 ::= icmp20

          icmpOutEchos OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Echo (request) messages sent."
              ::= { icmp 21 }

「ICMP Echo(要求する)メッセージの数は送った」icmpOutEchos OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp21

          icmpOutEchoReps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Echo Reply messages sent."
              ::= { icmp 22 }

「ICMP Echo Replyメッセージの数は送った」icmpOutEchoReps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp22

          icmpOutTimestamps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Timestamp (request) messages
                      sent."
              ::= { icmp 23 }

「ICMP Timestamp(要求する)メッセージの数は送った」icmpOutTimestamps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp23

          icmpOutTimestampReps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Timestamp Reply messages
                      sent."
              ::= { icmp 24 }

「ICMP Timestamp Replyメッセージの数は送った」icmpOutTimestampReps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp24

          icmpOutAddrMasks OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Address Mask Request messages
                      sent."
              ::= { icmp 25 }

「ICMP Address Mask Requestメッセージの数は送った」icmpOutAddrMasks OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp25

SNMP Working Group                                             [Page 45]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[45ページ]RFC1213MIB-II行進

          icmpOutAddrMaskReps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of ICMP Address Mask Reply messages
                      sent."
              ::= { icmp 26 }

「ICMP Address Mask Replyメッセージの数は送った」icmpOutAddrMaskReps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= icmp26

          -- the TCP group

-- TCPグループ

          -- Implementation of the TCP group is mandatory for all
          -- systems that implement the TCP.

-- TCPグループの実装はすべてに義務的です--TCPを実装するシステム。

          -- Note that instances of object types that represent
          -- information about a particular TCP connection are
          -- transient; they persist only as long as the connection
          -- in question.

-- 一時的な状態で特定のTCP接続の情報がそうであるというそれが代理をするオブジェクト・タイプのそのインスタンスに注意してください。 彼らは接続と同じくらい長い間だけ、固執します--問題です。

          tcpRtoAlgorithm OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          other(1),    -- none of the following

tcpRtoAlgorithm OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、他の(1)--、以下のいずれも

                          constant(2), -- a constant rto
                          rsre(3),     -- MIL-STD-1778, Appendix B
                          vanj(4)      -- Van Jacobson's algorithm [10]
                      }
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The algorithm used to determine the timeout value
                      used for retransmitting unacknowledged octets."
              ::= { tcp 1 }

定数(2)--一定のrto rsre(3)--軍規格-1778、Appendix B vanj(4)--ジェーコブソンのアルゴリズム[10]をバンに積んでください。 「アルゴリズムは不承認の八重奏を再送するのに使用されるタイムアウト値を決定するのに使用した」ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcp1

          tcpRtoMin OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The minimum value permitted by a TCP
                      implementation for the retransmission timeout,
                      measured in milliseconds.  More refined semantics
                      for objects of this type depend upon the algorithm
                      used to determine the retransmission timeout.  In
                      particular, when the timeout algorithm is rsre(3),
                      an object of this type has the semantics of the
                      LBOUND quantity described in RFC 793."

「最小値はミリセカンドで測定された再送タイムアウトのためにTCP実装で可能にした」tcpRtoMin OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 このタイプのオブジェクトがアルゴリズムによるので、より洗練された意味論は以前はよく再送タイムアウトを決定していました。 「タイムアウトアルゴリズムがrsre(3)であるときに、特に、このタイプのオブジェクトはRFC793でLBOUND量の意味論について説明します。」

SNMP Working Group                                             [Page 46]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[46ページ]RFC1213MIB-II行進

              ::= { tcp 2 }

::= tcp2

          tcpRtoMax OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The maximum value permitted by a TCP
                      implementation for the retransmission timeout,
                      measured in milliseconds.  More refined semantics
                      for objects of this type depend upon the algorithm
                      used to determine the retransmission timeout.  In
                      particular, when the timeout algorithm is rsre(3),
                      an object of this type has the semantics of the
                      UBOUND quantity described in RFC 793."
              ::= { tcp 3 }

「最大値はミリセカンドで測定された再送タイムアウトのためにTCP実装で可能にした」tcpRtoMax OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 このタイプのオブジェクトがアルゴリズムによるので、より洗練された意味論は以前はよく再送タイムアウトを決定していました。 「タイムアウトアルゴリズムがrsre(3)であるときに、特に、このタイプのオブジェクトはRFC793でUBOUND量の意味論について説明します。」 ::= tcp3

          tcpMaxConn OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The limit on the total number of TCP connections
                      the entity can support.  In entities where the
                      maximum number of connections is dynamic, this
                      object should contain the value -1."
              ::= { tcp 4 }

「合計における限界は実体がサポートすることができるTCP接続に付番する」tcpMaxConn OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「実体では、接続の最大数がダイナミックであるところにこのオブジェクトは値-1を含むはずです。」 ::= tcp4

          tcpActiveOpens OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of times TCP connections have made a
                      direct transition to the SYN-SENT state from the
                      CLOSED state."
              ::= { tcp 5 }

「回のTCP接続の数はCLOSED状態からSYN-SENT状態へのダイレクト変遷をした」tcpActiveOpens OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcp5

          tcpPassiveOpens OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of times TCP connections have made a
                      direct transition to the SYN-RCVD state from the
                      LISTEN state."
              ::= { tcp 6 }

「回のTCP接続の数はLISTEN状態からSYN-RCVD状態へのダイレクト変遷をした」tcpPassiveOpens OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcp6

SNMP Working Group                                             [Page 47]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[47ページ]RFC1213MIB-II行進

          tcpAttemptFails OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of times TCP connections have made a
                      direct transition to the CLOSED state from either
                      the SYN-SENT state or the SYN-RCVD state, plus the
                      number of times TCP connections have made a direct
                      transition to the LISTEN state from the SYN-RCVD
                      state."
              ::= { tcp 7 }

「回のTCP接続の数は接続がLISTEN状態へのダイレクト変遷をSYN-RCVD状態からしたSYN-SENT州かSYN-RCVD状態のどちらか、および回数TCPからCLOSED状態へのダイレクト変遷をした」tcpAttemptFails OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcp7

          tcpEstabResets OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of times TCP connections have made a
                      direct transition to the CLOSED state from either
                      the ESTABLISHED state or the CLOSE-WAIT state."
              ::= { tcp 8 }

「接続がCLOSED状態へのダイレクト変遷をESTABLISHEDが述べるどちらかからした回数TCPかCLOSE-WAITが述べる」tcpEstabResets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcp8

          tcpCurrEstab OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Gauge
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of TCP connections for which the
                      current state is either ESTABLISHED or CLOSE-
                      WAIT."
              ::= { tcp 9 }

tcpCurrEstab OBJECT-TYPE SYNTAX Gauge ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「現状がESTABLISHEDかCLOSE- WAITのどちらかであるTCP接続の数。」 ::= tcp9

          tcpInSegs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of segments received, including
                      those received in error.  This count includes
                      segments received on currently established
                      connections."
              ::= { tcp 10 }

「間違って受け取られたものを含んでいて、セグメントの総数は受けた」tcpInSegs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「このカウントは現在の確立した接続のときに受け取られたセグメントを含んでいます。」 ::= tcp10

          tcpOutSegs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

tcpOutSegs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 48]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[48ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "The total number of segments sent, including
                      those on current connections but excluding those
                      containing only retransmitted octets."
              ::= { tcp 11 }

「それらを含んでいて、セグメントの総数は現在の接続にもかかわらず、それらを除くとき再送された八重奏だけが含む送った」記述。 ::= tcp11

          tcpRetransSegs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of segments retransmitted - that
                      is, the number of TCP segments transmitted
                      containing one or more previously transmitted
                      octets."
              ::= { tcp 12 }

tcpRetransSegs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「セグメントの総数は再送されました--すなわち、1つ以上の以前に伝えられた八重奏を含んでいて、伝えられたTCPセグメントの数。」 ::= tcp12

          -- the TCP Connection table

-- TCP Connectionテーブル

          -- The TCP connection table contains information about this
          -- entity's existing TCP connections.

-- TCP接続テーブルはこれの情報を含んでいます--実体の既存のTCP接続。

          tcpConnTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF TcpConnEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A table containing TCP connection-specific
                      information."
              ::= { tcp 13 }

「TCP接続特殊情報を含んでいて、Aはテーブルの上に置く」tcpConnTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF TcpConnEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ::= tcp13

          tcpConnEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  TcpConnEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "Information about a particular current TCP
                      connection.  An object of this type is transient,
                      in that it ceases to exist when (or soon after)
                      the connection makes the transition to the CLOSED
                      state."
              INDEX   { tcpConnLocalAddress,
                        tcpConnLocalPort,
                        tcpConnRemAddress,
                        tcpConnRemPort }
              ::= { tcpConnTable 1 }

tcpConnEntry OBJECT-TYPE SYNTAX TcpConnEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述、「特定の現在のTCP接続に関する情報。」 「このタイプのオブジェクトは一時的です、(すぐ後に)接続がCLOSED状態への変遷をするとき、存在するのをやめるので。」 tcpConnLocalAddress、tcpConnLocalPort、tcpConnRemAddress、tcpConnRemPortに索引をつけてください:、:= tcpConnTable1

SNMP Working Group                                             [Page 49]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[49ページ]RFC1213MIB-II行進

          TcpConnEntry ::=
              SEQUENCE {
                  tcpConnState
                      INTEGER,
                  tcpConnLocalAddress
                      IpAddress,
                  tcpConnLocalPort
                      INTEGER (0..65535),
                  tcpConnRemAddress
                      IpAddress,
                  tcpConnRemPort
                      INTEGER (0..65535)
              }

TcpConnEntry:、:= 系列tcpConnState整数、tcpConnLocalAddress IpAddress、tcpConnLocalPort整数(0 .65535)、tcpConnRemAddress IpAddress、tcpConnRemPort整数(0 .65535)

          tcpConnState OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          closed(1),
                          listen(2),
                          synSent(3),
                          synReceived(4),
                          established(5),
                          finWait1(6),
                          finWait2(7),
                          closeWait(8),
                          lastAck(9),
                          closing(10),
                          timeWait(11),
                          deleteTCB(12)
                      }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The state of this TCP connection.

synSent(3)、synReceived(4)、確立した(5)、finWait1(6)、finWait2(7)、closeWait(8)、lastAck(9)が(10)、timeWait(11)、deleteTCB(12)を閉じて、tcpConnState OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGERは(1)を閉じて、(2)を聴きます。ACCESSは「このTCP接続の状態」をSTATUS義務的な記述に読書して書きます。

                      The only value which may be set by a management
                      station is deleteTCB(12).  Accordingly, it is
                      appropriate for an agent to return a `badValue'
                      response if a management station attempts to set
                      this object to any other value.

管理局によって設定されるかもしれない唯一の値がdeleteTCB(12)です。 それに従って、管理局が、いかなる他の値にもこのオブジェクトを設定するのを試みるなら、エージェントが'badValue'応答を返すのは、適切です。

                      If a management station sets this object to the
                      value deleteTCB(12), then this has the effect of
                      deleting the TCB (as defined in RFC 793) of the
                      corresponding connection on the managed node,
                      resulting in immediate termination of the
                      connection.

管理局が値のdeleteTCB(12)にこのオブジェクトを設定するなら、これは対応する接続のTCB(RFC793で定義されるように)を削除するという影響を管理されたノードに与えます、接続の即座の終了をもたらして。

                      As an implementation-specific option, a RST

実装特有のオプション、RSTとして

SNMP Working Group                                             [Page 50]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[50ページ]RFC1213MIB-II行進

                      segment may be sent from the managed node to the
                      other TCP endpoint (note however that RST segments
                      are not sent reliably)."
              ::= { tcpConnEntry 1 }

「管理されたノードからもう片方のTCP終点にセグメントを送るかもしれません(しかしながら、RSTセグメントが確かに送られないことに注意してください)。」 ::= tcpConnEntry1

          tcpConnLocalAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The local IP address for this TCP connection.  In
                      the case of a connection in the listen state which
                      is willing to accept connections for any IP
                      interface associated with the node, the value
                      0.0.0.0 is used."
              ::= { tcpConnEntry 2 }

「ローカルアイピーはこのTCP接続のために扱う」tcpConnLocalAddress OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「中の接続に関するケース、どんなIPインタフェースのための接続もノードに関連していると受け入れても構わないと思っている状態を聴いてください、値、0.0、.0、.0、使用されている、」 ::= tcpConnEntry2

          tcpConnLocalPort OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER (0..65535)
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The local port number for this TCP connection."
              ::= { tcpConnEntry 3 }

tcpConnLocalPort OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER(0 .65535)のACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「このTCP接続のための地方のポートナンバー。」 ::= tcpConnEntry3

          tcpConnRemAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The remote IP address for this TCP connection."
              ::= { tcpConnEntry 4 }

「リモートIPはこのTCP接続のために扱う」tcpConnRemAddress OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcpConnEntry4

          tcpConnRemPort OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER (0..65535)
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The remote port number for this TCP connection."
              ::= { tcpConnEntry 5 }

tcpConnRemPort OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER(0 .65535)のACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「このTCP接続に、リモートなポートナンバー。」 ::= tcpConnEntry5

          -- additional TCP objects

-- 追加TCPオブジェクト

          tcpInErrs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

tcpInErrs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 51]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[51ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "The total number of segments received in error
                      (e.g., bad TCP checksums)."
              ::= { tcp 14 }

「セグメントの総数は間違いであっ(例えば、悪いTCPチェックサム)て受けた」記述。 ::= tcp14

          tcpOutRsts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of TCP segments sent containing the
                      RST flag."
              ::= { tcp 15 }

「TCPセグメントの数でRST旗を含んだ」tcpOutRsts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= tcp15

          -- the UDP group

-- UDPグループ

          -- Implementation of the UDP group is mandatory for all
          -- systems which implement the UDP.

-- UDPグループの実装はすべてに義務的です--UDPを実装するシステム。

          udpInDatagrams OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of UDP datagrams delivered to
                      UDP users."
              ::= { udp 1 }

「UDPデータグラムの総数はUDPユーザに提供した」udpInDatagrams OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= udp1

          udpNoPorts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of received UDP datagrams for
                      which there was no application at the destination
                      port."
              ::= { udp 2 }

udpNoPorts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「利用が全く仕向港になかった容認されたUDPデータグラムの総数。」 ::= udp2

          udpInErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of received UDP datagrams that could
                      not be delivered for reasons other than the lack
                      of an application at the destination port."
              ::= { udp 3 }

udpInErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「アプリケーションの不足以外の理由で仕向港で提供できなかった容認されたUDPデータグラムの数。」 ::= udp3

SNMP Working Group                                             [Page 52]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[52ページ]RFC1213MIB-II行進

          udpOutDatagrams OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of UDP datagrams sent from this
                      entity."
              ::= { udp 4 }

「UDPデータグラムの総数はこの実体から送った」udpOutDatagrams OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= udp4

          -- the UDP Listener table

-- UDP Listenerテーブル

          -- The UDP listener table contains information about this
          -- entity's UDP end-points on which a local application is
          -- currently accepting datagrams.

-- UDPリスナーテーブルはこれの情報を含んでいます--現在データグラムを受け入れて、局所塗布がそうである実体のUDPエンドポイント。

          udpTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF UdpEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A table containing UDP listener information."
              ::= { udp 5 }

アクセスしやすくない義務的なudpTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF UdpEntry ACCESSのSTATUS記述「Aテーブルの含んでいるUDPリスナー情報。」 ::= udp5

          udpEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  UdpEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "Information about a particular current UDP
                      listener."
              INDEX   { udpLocalAddress, udpLocalPort }
              ::= { udpTable 1 }

udpEntry OBJECT-TYPE SYNTAX UdpEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述、「特定の現在のUDPリスナーに関する情報。」 udpLocalAddress、udpLocalPortに索引をつけてください:、:= udpTable1

          UdpEntry ::=
              SEQUENCE {
                  udpLocalAddress
                      IpAddress,
                  udpLocalPort
                      INTEGER (0..65535)
              }

UdpEntry:、:= 系列udpLocalAddress IpAddress、udpLocalPort整数(0 .65535)

          udpLocalAddress OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The local IP address for this UDP listener.  In

「ローカルアイピーはこのUDPリスナーのために扱う」udpLocalAddress OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 コネ

SNMP Working Group                                             [Page 53]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[53ページ]RFC1213MIB-II行進

                      the case of a UDP listener which is willing to
                      accept datagrams for any IP interface associated
                      with the node, the value 0.0.0.0 is used."
              ::= { udpEntry 1 }

「ノード、値に関連しているどんなIPインタフェースにもデータグラムを受け入れても構わないと思っているUDPリスナーのケース、0.0、.0、.0、使用されている、」 ::= udpEntry1

          udpLocalPort OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER (0..65535)
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The local port number for this UDP listener."
              ::= { udpEntry 2 }

udpLocalPort OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER(0 .65535)のACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「このUDPリスナーのための地方のポートナンバー。」 ::= udpEntry2

          -- the EGP group

-- EGPグループ

          -- Implementation of the EGP group is mandatory for all
          -- systems which implement the EGP.

-- EGPグループの実装はすべてに義務的です--EGPを実装するシステム。

          egpInMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP messages received without
                      error."
              ::= { egp 1 }

「EGPメッセージの数は誤りなしで受けた」egpInMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egp1

          egpInErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP messages received that proved
                      to be in error."
              ::= { egp 2 }

「EGPメッセージの数は立証されたそれを間違って受けた」egpInErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egp2

          egpOutMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of locally generated EGP
                      messages."
              ::= { egp 3 }

「局所的に生成しているEGPの総数は通信させる」egpOutMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egp3

          egpOutErrors OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter

egpOutErrorsオブジェクト・タイプ構文カウンタ

SNMP Working Group                                             [Page 54]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[54ページ]RFC1213MIB-II行進

              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of locally generated EGP messages not
                      sent due to resource limitations within an EGP
                      entity."
              ::= { egp 4 }

「局所的に生成しているEGPメッセージの数はリソース制限のためEGP実体の中で送らなかった」ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egp4

          -- the EGP Neighbor table

-- EGP Neighborテーブル

          -- The EGP neighbor table contains information about this
          -- entity's EGP neighbors.

-- EGP隣人テーブルはこれの情報を含んでいます--実体のEGP隣人。

          egpNeighTable OBJECT-TYPE
              SYNTAX  SEQUENCE OF EgpNeighEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The EGP neighbor table."
              ::= { egp 5 }

「EGP隣人はテーブルの上に置く」egpNeighTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF EgpNeighEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 ::= egp5

          egpNeighEntry OBJECT-TYPE
              SYNTAX  EgpNeighEntry
              ACCESS  not-accessible
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "Information about this entity's relationship with
                      a particular EGP neighbor."
              INDEX   { egpNeighAddr }
              ::= { egpNeighTable 1 }

「特定のEGPとのこの実体の関係に関する情報を近所付き合いさせる」egpNeighEntry OBJECT-TYPE SYNTAX EgpNeighEntry ACCESSのアクセスしやすくないSTATUS義務的な記述。 egpNeighAddrに索引をつけてください:、:= egpNeighTable1

          EgpNeighEntry ::=
              SEQUENCE {
                  egpNeighState
                      INTEGER,
                  egpNeighAddr
                      IpAddress,
                  egpNeighAs
                      INTEGER,
                  egpNeighInMsgs
                      Counter,
                  egpNeighInErrs
                      Counter,
                  egpNeighOutMsgs
                      Counter,
                  egpNeighOutErrs
                      Counter,

EgpNeighEntry:、:= 系列、egpNeighState整数、egpNeighAddr IpAddress、egpNeighAs整数、egpNeighInMsgsは反対して、egpNeighInErrsは反対して、egpNeighOutMsgsは反対して、egpNeighOutErrsは反対します。

SNMP Working Group                                             [Page 55]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[55ページ]RFC1213MIB-II行進

                  egpNeighInErrMsgs
                      Counter,
                  egpNeighOutErrMsgs
                      Counter,
                  egpNeighStateUps
                      Counter,
                  egpNeighStateDowns
                      Counter,
                  egpNeighIntervalHello
                      INTEGER,
                  egpNeighIntervalPoll
                      INTEGER,
                  egpNeighMode
                      INTEGER,
                  egpNeighEventTrigger
                      INTEGER
              }

egpNeighInErrMsgsカウンタ、egpNeighOutErrMsgsカウンタ、egpNeighStateUpsカウンタ、egpNeighStateDownsカウンタ、egpNeighIntervalHello整数、egpNeighIntervalPoll整数、egpNeighMode整数、egpNeighEventTrigger整数

          egpNeighState OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER {
                          idle(1),
                          acquisition(2),
                          down(3),
                          up(4),
                          cease(5)
                      }
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The EGP state of the local system with respect to
                      this entry's EGP neighbor.  Each EGP state is
                      represented by a value that is one greater than
                      the numerical value associated with said state in
                      RFC 904."
              ::= { egpNeighEntry 1 }

egpNeighState OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGERは(4)で(1)、獲得(2)を(3)に空費して、(5)をやめます。「EGPはローカルシステムについてこのエントリーのEGP隣人に関して述べる」ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 「それぞれのEGP状態はRFC904の前述の状態に関連している数値よりすばらしい1つである値によって表されます。」 ::= egpNeighEntry1

          egpNeighAddr OBJECT-TYPE
              SYNTAX  IpAddress
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The IP address of this entry's EGP neighbor."
              ::= { egpNeighEntry 2 }

「IPはこのエントリーのEGP隣人に扱う」egpNeighAddr OBJECT-TYPE SYNTAX IpAddress ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egpNeighEntry2

          egpNeighAs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

egpNeighAs OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 56]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[56ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "The autonomous system of this EGP peer.  Zero
                      should be specified if the autonomous system
                      number of the neighbor is not yet known."
              ::= { egpNeighEntry 3 }

記述、「このEGP同輩の自律システム。」 「隣人の自律システム番号がまだ知られていないなら、ゼロは指定されるべきです。」 ::= egpNeighEntry3

          egpNeighInMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP messages received without error
                      from this EGP peer."
              ::= { egpNeighEntry 4 }

「EGPメッセージの数はこのEGP同輩から誤りなしで受けた」egpNeighInMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egpNeighEntry4

          egpNeighInErrs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP messages received from this EGP
                      peer that proved to be in error (e.g., bad EGP
                      checksum)."
              ::= { egpNeighEntry 5 }

「EGPメッセージの数は間違っていると判明したこのEGP同輩(例えば、悪いEGPチェックサム)から受けた」egpNeighInErrs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egpNeighEntry5

          egpNeighOutMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of locally generated EGP messages to
                      this EGP peer."
              ::= { egpNeighEntry 6 }

「局所的に生成しているEGPの数はこのEGP同輩へ通信させる」egpNeighOutMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egpNeighEntry6

          egpNeighOutErrs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of locally generated EGP messages not
                      sent to this EGP peer due to resource limitations
                      within an EGP entity."
              ::= { egpNeighEntry 7 }

「局所的に生成しているEGPメッセージの数はEGP実体の中でリソース制限に当然のこのEGP同輩に送らなかった」egpNeighOutErrs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egpNeighEntry7

          egpNeighInErrMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

egpNeighInErrMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 57]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[57ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "The number of EGP-defined error messages received
                      from this EGP peer."
              ::= { egpNeighEntry 8 }

「EGPによって定義されたエラーメッセージの数はこのEGP同輩から受けた」記述。 ::= egpNeighEntry8

          egpNeighOutErrMsgs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP-defined error messages sent to
                      this EGP peer."
              ::= { egpNeighEntry 9 }

「EGPによって定義されたエラーメッセージの数はこのEGP同輩に送った」egpNeighOutErrMsgs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= egpNeighEntry9

          egpNeighStateUps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP state transitions to the UP
                      state with this EGP peer."
              ::= { egpNeighEntry 10 }

egpNeighStateUps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述は「このEGP同輩と共にUP状態に移行EGPの数が述べるます」。 ::= egpNeighEntry10

          egpNeighStateDowns OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The number of EGP state transitions from the UP
                      state to any other state with this EGP peer."
              ::= { egpNeighEntry 11 }

egpNeighStateDowns OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述は「このEGP同輩と共にUP状態からいかなる他の状態にも移行EGPの数が述べるます」。 ::= egpNeighEntry11

          egpNeighIntervalHello OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The interval between EGP Hello command
                      retransmissions (in hundredths of a second).  This
                      represents the t1 timer as defined in RFC 904."
              ::= { egpNeighEntry 12 }

egpNeighIntervalHello OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「EGP Helloコマンド「再-トランスミッション」(1秒の100分の1における)の間隔。」 「これはRFC904で定義されるようにt1タイマを表します。」 ::= egpNeighEntry12

          egpNeighIntervalPoll OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The interval between EGP poll command

「EGP投票の間隔は命令する」egpNeighIntervalPoll OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述

SNMP Working Group                                             [Page 58]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[58ページ]RFC1213MIB-II行進

                      retransmissions (in hundredths of a second).  This
                      represents the t3 timer as defined in RFC 904."
              ::= { egpNeighEntry 13 }

「再-トランスミッション」(1秒の100分の1における)。 「これはRFC904で定義されるようにt3タイマを表します。」 ::= egpNeighEntry13

          egpNeighMode OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER { active(1), passive(2) }
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The polling mode of this EGP entity, either
                      passive or active."
              ::= { egpNeighEntry 14 }

egpNeighMode OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER、アクティブな(1)、受動態(2)、ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「受け身の、または、アクティブなこのEGP実体の世論調査モード。」 ::= egpNeighEntry14

          egpNeighEventTrigger OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER { start(1), stop(2) }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "A control variable used to trigger operator-
                      initiated Start and Stop events.  When read, this
                      variable always returns the most recent value that
                      egpNeighEventTrigger was set to.  If it has not
                      been set since the last initialization of the
                      network management subsystem on the node, it
                      returns a value of `stop'.

egpNeighEventTrigger OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGERは(1)を始めて、(2)を止めます。ACCESSは「引き金オペレータに使用される制御変数はStartとStopイベントを開始したこと」をSTATUSの義務的な記述に読書して書きます。 読まれると、この変数はいつもegpNeighEventTriggerが用意ができていた最新の値を返します。 ノードにおけるネットワークマネージメントサブシステムの最後の初期化以来設定されていないなら、それは'停止'の値を返します。

                      When set, this variable causes a Start or Stop
                      event on the specified neighbor, as specified on
                      pages 8-10 of RFC 904.  Briefly, a Start event
                      causes an Idle peer to begin neighbor acquisition
                      and a non-Idle peer to reinitiate neighbor
                      acquisition.  A stop event causes a non-Idle peer
                      to return to the Idle state until a Start event
                      occurs, either via egpNeighEventTrigger or
                      otherwise."
              ::= { egpNeighEntry 15 }

設定されると、この変数は指定された隣人でStartかStopイベントを引き起こします、8-10RFCページで904指定されるように。 簡潔に、Startイベントで、Idle同輩は隣人獲得と非活動していない同輩を再開始隣人獲得に始めます。 「停止イベントで、egpNeighEventTriggerを通してそうでなのどちらかさ、Startイベントが起こるまで、非活動していない同輩はIdle状態に戻ります。」 ::= egpNeighEntry15

          -- additional EGP objects

-- 追加EGPオブジェクト

          egpAs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The autonomous system number of this EGP entity."
              ::= { egp 6 }

egpAs OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「このEGP実体の自律システム番号。」 ::= egp6

SNMP Working Group                                             [Page 59]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[59ページ]RFC1213MIB-II行進

          -- the Transmission group

-- Transmissionグループ

          -- Based on the transmission media underlying each interface
          -- on a system, the corresponding portion of the Transmission
          -- group is mandatory for that system.

-- トランスミッションに基づいて、それぞれの基礎となるメディアがシステムに接続します、Transmissionの対称部位--グループはそのシステムに義務的です。

          -- When Internet-standard definitions for managing
          -- transmission media are defined, the transmission group is
          -- used to provide a prefix for the names of those objects.

-- 管理するためのトランスミッションメディアが定義されて、トランスミッショングループがそうというインターネット標準定義が以前はよくそれらのオブジェクトの名前に接頭語を提供していたとき。

          -- Typically, such definitions reside in the experimental
          -- portion of the MIB until they are "proven", then as a
          -- part of the Internet standardization process, the
          -- definitions are accordingly elevated and a new object
          -- identifier, under the transmission group is defined. By
          -- convention, the name assigned is:
          --
          --     type OBJECT IDENTIFIER    ::= { transmission number }
          --
          -- where "type" is the symbolic value used for the media in
          -- the ifType column of the ifTable object, and "number" is
          -- the actual integer value corresponding to the symbol.

-- 通常、そのような定義が実験的--それらが「立証される」そして、aとしたMIBの一部--インターネット標準化過程の一部にある、--定義はそれに従って、高い、そして、a新しいオブジェクトです--識別子、トランスミッションで、グループは定義されます。 コンベンション、割り当てという名前は以下の通りです。 -- -- OBJECT IDENTIFIERをタイプしてください:、:= トランスミッション番号----「タイプ」がメディアに使用されるシンボリックな値であるところでは、実際の整数値がシンボルに対応している、オブジェクト、および「数」というifTableに関するifTypeコラムはそうです。

          -- the SNMP group

-- SNMPグループ

          -- Implementation of the SNMP group is mandatory for all
          -- systems which support an SNMP protocol entity.  Some of
          -- the objects defined below will be zero-valued in those
          -- SNMP implementations that are optimized to support only
          -- those functions specific to either a management agent or
          -- a management station.  In particular, it should be
          -- observed that the objects below refer to an SNMP entity,
          -- and there may be several SNMP entities residing on a
          -- managed node (e.g., if the node is hosting acting as
          -- a management station).

-- SNMPグループの実装はすべてに義務的です--SNMPプロトコル実体をサポートするシステム。 または、いくつか、--、以下で定義されたオブジェクトがそれら--サポートだけに最適化されるSNMP実装--管理エージェントにとって、特定のそれらの機能で無評価するようになる--管理局。 それは特に、そうであるべきです--aにあるいくつかのSNMP実体があるかもしれません--以下のオブジェクトがSNMP実体について言及して、ノードを管理するのを観測する、(例えば、ノードが芝居を主催している、--、管理局)

          snmpInPkts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of Messages delivered to the
                      SNMP entity from the transport service."
              ::= { snmp 1 }

「Messagesの総数は輸送サービスからのSNMP実体に提供した」snmpInPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp1

          snmpOutPkts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter

snmpOutPktsオブジェクト・タイプ構文カウンタ

SNMP Working Group                                             [Page 60]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[60ページ]RFC1213MIB-II行進

              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Messages which were
                      passed from the SNMP protocol entity to the
                      transport service."
              ::= { snmp 2 }

ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPから渡されたSNMP Messagesの総数は輸送サービスに実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp2

          snmpInBadVersions OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Messages which were
                      delivered to the SNMP protocol entity and were for
                      an unsupported SNMP version."
              ::= { snmp 3 }

snmpInBadVersions OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPプロトコル実体に提供されて、サポートされないSNMPバージョンのためのものであったSNMP Messagesの総数。」 ::= snmp3

          snmpInBadCommunityNames OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Messages delivered to
                      the SNMP protocol entity which used a SNMP
                      community name not known to said entity."
              ::= { snmp 4 }

「SNMP Messagesの総数は前述の実体に知られないSNMP共同体名を使用したSNMPプロトコル実体に提供した」snmpInBadCommunityNames OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp4

          snmpInBadCommunityUses OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Messages delivered to
                      the SNMP protocol entity which represented an SNMP
                      operation which was not allowed by the SNMP
                      community named in the Message."
              ::= { snmp 5 }

「SNMP Messagesの総数はMessageで指定されたSNMP共同体によって許されなかったSNMP操作を表したSNMPプロトコル実体に提供した」snmpInBadCommunityUses OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp5

          snmpInASNParseErrs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of ASN.1 or BER errors
                      encountered by the SNMP protocol entity when
                      decoding received SNMP Messages."
              ::= { snmp 6 }

「容認されたSNMP Messagesを解読するときASN.1の総数かBER誤りがSNMPプロトコル実体で遭遇した」snmpInASNParseErrs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp6

SNMP Working Group                                             [Page 61]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[61ページ]RFC1213MIB-II行進

          -- { snmp 7 } is not used

-- snmp7は使用されていません。

          snmpInTooBigs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      delivered to the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `tooBig'."
              ::= { snmp 8 }

snmpInTooBigs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体に提供されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'tooBig'。」 ::= snmp8

          snmpInNoSuchNames OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      delivered to the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `noSuchName'."
              ::= { snmp 9 }

snmpInNoSuchNames OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体に提供されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'noSuchName'。」 ::= snmp9

          snmpInBadValues OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      delivered to the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `badValue'."
              ::= { snmp 10 }

snmpInBadValues OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体に提供されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'badValue'。」 ::= snmp10

          snmpInReadOnlys OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number valid SNMP PDUs which were
                      delivered to the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `readOnly'.  It should be noted that it is a
                      protocol error to generate an SNMP PDU which
                      contains the value `readOnly' in the error-status
                      field, as such this object is provided as a means
                      of detecting incorrect implementations of the

snmpInReadOnlys OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体に提供されて、エラー状況分野の値がある総数の有効なSNMP PDUs'readOnly'。」 それがaが意味するようにこのオブジェクトが提供される不正確な実装を検出するそのようなものとしてエラー状況分野に値の'readOnly'を保管しているSNMP PDUを生成するプロトコル誤りであることに注意されるべきです。

SNMP Working Group                                             [Page 62]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[62ページ]RFC1213MIB-II行進

                      SNMP."
              ::= { snmp 11 }

"SNMP"。 ::= snmp11

          snmpInGenErrs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      delivered to the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `genErr'."
              ::= { snmp 12 }

snmpInGenErrs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体に提供されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'genErr'。」 ::= snmp12

          snmpInTotalReqVars OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of MIB objects which have been
                      retrieved successfully by the SNMP protocol entity
                      as the result of receiving valid SNMP Get-Request
                      and Get-Next PDUs."
              ::= { snmp 13 }

snmpInTotalReqVars OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPによって首尾よく検索されたMIBオブジェクトの総数は有効なSNMP Get-要求と次のGet PDUsを受けるという結果として実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp13

          snmpInTotalSetVars OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of MIB objects which have been
                      altered successfully by the SNMP protocol entity
                      as the result of receiving valid SNMP Set-Request
                      PDUs."
              ::= { snmp 14 }

snmpInTotalSetVars OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPによって首尾よく変更されたMIBオブジェクトの総数は有効なSNMP Set-要求PDUsを受けるという結果として実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp14

          snmpInGetRequests OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Get-Request PDUs which
                      have been accepted and processed by the SNMP
                      protocol entity."
              ::= { snmp 15 }

「合計は、受け入れられたSNMP Get-要求PDUsに付番して、SNMPプロトコル実体で処理した」snmpInGetRequests OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp15

          snmpInGetNexts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter

snmpInGetNextsオブジェクト・タイプ構文カウンタ

SNMP Working Group                                             [Page 63]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[63ページ]RFC1213MIB-II行進

              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Get-Next PDUs which have
                      been accepted and processed by the SNMP protocol
                      entity."
              ::= { snmp 16 }

「合計は、受け入れられた次のSNMP Get PDUsに付番して、SNMPプロトコル実体で処理した」ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp16

          snmpInSetRequests OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Set-Request PDUs which
                      have been accepted and processed by the SNMP
                      protocol entity."
              ::= { snmp 17 }

「合計は、受け入れられたSNMP Set-要求PDUsに付番して、SNMPプロトコル実体で処理した」snmpInSetRequests OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp17

          snmpInGetResponses OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Get-Response PDUs which
                      have been accepted and processed by the SNMP
                      protocol entity."
              ::= { snmp 18 }

「合計は、受け入れられたSNMP Get-応答PDUsに付番して、SNMPプロトコル実体で処理した」snmpInGetResponses OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp18

          snmpInTraps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Trap PDUs which have
                      been accepted and processed by the SNMP protocol
                      entity."
              ::= { snmp 19 }

「合計は、受け入れられたSNMP Trap PDUsに付番して、SNMPプロトコル実体で処理した」snmpInTraps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述。 ::= snmp19

          snmpOutTooBigs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      generated by the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `tooBig.'"
              ::= { snmp 20 }

snmpOutTooBigs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体によって生成されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'tooBig'」、:、:= snmp20

SNMP Working Group                                             [Page 64]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[64ページ]RFC1213MIB-II行進

          snmpOutNoSuchNames OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      generated by the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status is
                      `noSuchName'."
              ::= { snmp 21 }

snmpOutNoSuchNames OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体によって生成されて、エラー状況の値があるSNMP PDUsの総数'noSuchName'。」 ::= snmp21

          snmpOutBadValues OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      generated by the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `badValue'."
              ::= { snmp 22 }

snmpOutBadValues OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体によって生成されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'badValue'。」 ::= snmp22

          -- { snmp 23 } is not used

-- snmp23は使用されていません。

          snmpOutGenErrs OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP PDUs which were
                      generated by the SNMP protocol entity and for
                      which the value of the error-status field is
                      `genErr'."
              ::= { snmp 24 }

snmpOutGenErrs OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述「SNMPプロトコル実体によって生成されて、エラー状況分野の値があるSNMP PDUsの総数'genErr'。」 ::= snmp24

          snmpOutGetRequests OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Get-Request PDUs which
                      have been generated by the SNMP protocol entity."
              ::= { snmp 25 }

snmpOutGetRequests OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPによって生成されたSNMP Get-要求PDUsの総数は実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp25

          snmpOutGetNexts OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory

snmpOutGetNexts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESS書き込み禁止STATUS義務的です。

SNMP Working Group                                             [Page 65]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[65ページ]RFC1213MIB-II行進

              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Get-Next PDUs which have
                      been generated by the SNMP protocol entity."
              ::= { snmp 26 }

記述、「SNMPによって生成された次のSNMP Get PDUsの総数は実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp26

          snmpOutSetRequests OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Set-Request PDUs which
                      have been generated by the SNMP protocol entity."
              ::= { snmp 27 }

snmpOutSetRequests OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPによって生成されたSNMP Set-要求PDUsの総数は実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp27

          snmpOutGetResponses OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Get-Response PDUs which
                      have been generated by the SNMP protocol entity."
              ::= { snmp 28 }

snmpOutGetResponses OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPによって生成されたSNMP Get-応答PDUsの総数は実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp28

          snmpOutTraps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  Counter
              ACCESS  read-only
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "The total number of SNMP Trap PDUs which have
                      been generated by the SNMP protocol entity."
              ::= { snmp 29 }

snmpOutTraps OBJECT-TYPE SYNTAX Counter ACCESSの書き込み禁止のSTATUSの義務的な記述、「SNMPによって生成されたSNMP Trap PDUsの総数は実体について議定書の中で述べます」。 ::= snmp29

          snmpEnableAuthenTraps OBJECT-TYPE
              SYNTAX  INTEGER { enabled(1), disabled(2) }
              ACCESS  read-write
              STATUS  mandatory
              DESCRIPTION
                      "Indicates whether the SNMP agent process is
                      permitted to generate authentication-failure
                      traps.  The value of this object overrides any
                      configuration information; as such, it provides a
                      means whereby all authentication-failure traps may
                      be disabled.

(1)を可能にして、(2)であることが無効にされたACCESSが「SNMPエージェントプロセスが、認証失敗が罠であると生成することが許可されているかどうかを示す」とSTATUSの義務的な記述に読書して書くsnmpEnableAuthenTraps OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER。 このオブジェクトの値はどんな設定情報にも優越します。 そういうものとして、それはすべての認証失敗罠が無効にされるかもしれない手段を提供します。

                      Note that it is strongly recommended that this
                      object be stored in non-volatile memory so that it
                      remains constant between re-initializations of the
                      network management system."

「ネットワーク管理システムの再初期化処理の間で一定のままで残るようにこのオブジェクトが非揮発性メモリーに保存されることが強く勧められることに注意してください。」

SNMP Working Group                                             [Page 66]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[66ページ]RFC1213MIB-II行進

              ::= { snmp 30 }

::= snmp30

          END

終わり

7.  Acknowledgements

7. 承認

   This document was produced by the SNMP Working Group:

このドキュメントはSNMP作業部会によって製作されました:

               Anne Ambler, Spider
               Karl Auerbach, Sun
               Fred Baker, ACC
               David Bridgham, Epilogue Technology
               Ken Brinkerhoff
               Ron Broersma, NOSC
               Brian Brown, Synoptics
               Jack Brown, US Army
               Theodore Brunner, Bellcore
               Jeff Buffum, HP
               Jeffrey Buffum, HP
               John Burress, Wellfleet
               Jeffrey D. Case, University of Tennessee at Knoxville
               Chris Chiptasso, Spartacus
               Paul Ciarfella, DEC
               Bob Collet
               John Cook, Chipcom
               Tracy Cox, Bellcore
               James R. Davin, MIT-LCS
               Eric Decker, cisco
               Kurt Dobbins, Cabletron
               Nadya El-Afandi, Network Systems
               Gary Ellis, HP
               Fred Engle
               Mike Erlinger
               Mark S. Fedor, PSI
               Richard Fox, Synoptics
               Karen Frisa, CMU
               Stan Froyd, ACC
               Chris Gunner, DEC
               Fred Harris, University of Tennessee at Knoxville
               Ken Hibbard, Xylogics
               Ole Jacobsen, Interop
               Ken Jones
               Satish Joshi, Synoptics
               Frank Kastenholz, Racal-Interlan
               Shimshon Kaufman, Spartacus
               Ken Key, University of Tennessee at Knoxville
               Jim Kinder, Fibercom
               Alex Koifman, BBN

アン・アンブラー、クモのカール・アウアーバック、Sunのフレッド・ベイカー、ACCデヴィッドBridgham、エピローグ技術ケンBrinkerhoffロンBroersma、NOSCブライアン・ブラウン、Synopticsジャック・ブラウン、米陸軍のセオドア・ブルンナー、BellcoreジェフBuffum、hpジェフリーBuffum、hpジョン・バレス、WellfleetジェフリーD.事件、ノクスビルクリスChiptassoのテネシー大学、スパルタカスポールCiarfella、12月のボブ・Colletション・クック、Chipcomトレーシーはコックスを務めます、BellcoreのジェームスR; デーヴィン、MIT-LCSエリックDecker、コクチマスカート・ドビンズ、Cabletron Nadya El-Afandi、Network Systemsゲーリー・エリス、HPフレッド・エングル・マイク・Erlingerマーク・S.ヒョードル、PSIリチャードフォックス、SynopticsカレンFrisa、米カーネギーメロン大学スタンFroyd、ACCクリスGunner、12月のフレッド・ハリス、ノクスビルケン・ヒバートのテネシー大学、Xylogics Oleジェイコブセン、Interopケン・ジョーンズ・サティシュ・ジョーシー、SynopticsフランクKastenholz、Racal-Interlan Shimshonコーフマン、スパルタカスケンKey、ノクスビルジム・キンダー、FibercomアレックスKoifman、BBNのテネシー大学

SNMP Working Group                                             [Page 67]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[67ページ]RFC1213MIB-II行進

               Christopher Kolb, PSI
               Cheryl Krupczak, NCR
               Paul Langille, DEC
               Martin Lee Schoffstall, PSI
               Peter Lin, Vitalink
               John Lunny, TWG
               Carl Malamud
               Gary Malkin, FTP Software, Inc.
               Randy Mayhew, University of Tennessee at Knoxville
               Keith McCloghrie, Hughes LAN Systems
               Donna McMaster, David Systems
               Lynn Monsanto, Sun
               Dave Perkins, 3COM
               Jim Reinstedler, Ungerman Bass
               Anil Rijsinghani, DEC
               Kathy Rinehart, Arnold AFB
               Kary Robertson
               Marshall T. Rose, PSI (chair)
               L. Michael Sabo, NCSC
               Jon Saperia, DEC
               Greg Satz, cisco
               Martin Schoffstall, PSI
               John Seligson
               Steve Sherry, Xyplex
               Fei Shu, NEC
               Sam Sjogren, TGV
               Mark Sleeper, Sparta
               Lance Sprung
               Mike St.Johns
               Bob Stewart, Xyplex
               Emil Sturniold
               Kaj Tesink, Bellcore
               Geoff Thompson, Synoptics
               Dean Throop, Data General
               Bill Townsend, Xylogics
               Maurice Turcotte, Racal-Milgo
               Kannan Varadhou
               Sudhanshu Verma, HP
               Bill Versteeg, Network Research Corporation
               Warren Vik, Interactive Systems
               David Waitzman, BBN
               Steve Waldbusser, CMU
               Dan Wintringhan
               David Wood
               Wengyik Yeong, PSI
               Jeff Young, Cray Research

クリストファー・コールブ、ψシェリルKrupczak、NCRポールLangille、12月のマーチンリーSchoffstall、ψピーター・リンVitalinkジョンLunny、TWGカール・マラマッド・ゲーリー・マルキン、FTPソフトウェアInc.ランディ・メイヒュー、ノクスビルキースMcCloghrieのテネシー大学、ドナ・マクマスター、ヒューズLANシステムデヴィッドシステムリンモンサント、Sunのデーヴ・パーキンス、3COMジムReinstedler、UngermanバスコマツナギRijsinghani、12月のキャシー・ラインハート、アーノルド・AFB Karyロバートソン・マーシャルT.は上昇しました、ψ(いす。)L; マイケルSabo、NCSCジョンSaperia、12月のグレッグSatz、コクチマスマーチンSchoffstall、PSIジョンSeligsonスティーブSherry、Xyplex Feiシュ、NECのサム・シェーグレン、TGVマークSleeper、スパルタランスSprungマイク通り; ジョーンズ・ボブ・スチュワート、XyplexエミールSturnioldカイTesink、Bellcoreジェフトンプソン、SynopticsディーンThroop、データゼネラルのビル・タウンゼンド、XylogicsモーリスTurcotte、Racal-Milgo Kannan Varadhou Sudhanshu Verma(hpビルVersteeg)は研究社のウォレン・ビークをネットワークでつなぎます、インタラクティブシステムデヴィッドWaitzman、BBNスティーブWaldbusser、米カーネギーメロン大学ダンWintringhanデヴィッドWood Wengyik Yeong、ψジェフ・ヤング、C光線Research

SNMP Working Group                                             [Page 68]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[68ページ]RFC1213MIB-II行進

   In addition, the comments of the following individuals are also
   acknolwedged:

また、さらに、以下の個人のコメントはacknolwedgedされます:

               Craig A. Finseth, Minnesota Supercomputer Center, Inc.
               Jeffrey C. Honig, Cornell University Theory Center
               Philip R. Karn, Bellcore

クレイグA.Finseth、ミネソタのスーパーコンピュータセンターのInc.ジェフリー・C.ホニッグ、コーネル大学理論センターフィリップR.Karn、Bellcore

8.  References

8. 参照

   [1] Cerf, V., "IAB Recommendations for the Development of Internet
       Network Management Standards", RFC 1052, NRI, April 1988.

[1] サーフ、V.、「インターネットネットワークマネージメント規格の開発のためのIAB推薦」、RFC1052、NRI、1988年4月。

   [2] Rose M., and K. McCloghrie, "Structure and Identification of
       Management Information for TCP/IP-based internets," RFC 1065,
       TWG, August 1988.

[2]ローズM.、およびK.のMcCloghrieと、「TCP/IPベースのインターネットのためのManagement情報の構造とIdentification」、RFC1065、TWG、8月1988日

   [3] McCloghrie, K., and M. Rose, "Management Information Base for
       Network Management of TCP/IP-based internets, RFC 1066, TWG,
       August 1988.

[3]McCloghrie、K.、およびM.ローズ、「TCP/IPベースのインターネットのNetwork Management、RFC1066、TWG、1988年8月の管理Information基地。」

   [4] Cerf, V., "Report of the Second Ad Hoc Network Management Review
       Group", RFC 1109, NRI, August 1989.

[4] サーフ、V.、「第2臨時のネットワークマネージメントレビューグループのレポート」、RFC1109、NRI、1989年8月。

   [5] Case, J., Fedor, M., Schoffstall, M., and J. Davin, "Simple
       Network Management Protocol (SNMP)", RFC 1098, University of
       Tennessee at Knoxville, NYSERNet, Inc., Rensselaer Polytechnic
       Institute, MIT Laboratory for Computer Science, April 1989.

[5] ケースとJ.とヒョードルとM.とSchoffstall、M.とJ.デーヴィン、「簡単なネットワーク管理プロトコル(SNMP)」RFC1098、ノクスビル、NYSERNet Inc.、レンセラー工科大学、MITコンピュータサイエンス研究所(1989年4月)のテネシー大学。

   [6] Postel, J., and J. Reynolds, "TELNET Protocol Specification", RFC
       854, USC/Information Sciences Institute, May 1983.

[6] RFC854、科学が設けるUSC/情報がそうするポステル、J.とJ.レイノルズ、「telnetプロトコル仕様」1983。

   [7] Satz, G., "Connectionless Network Protocol (ISO 8473) and End
       System to Intermediate System (ISO 9542) Management Information
       Base", RFC 1162, cisco Systems, Inc., June 1990.

[7] サッツ、G.、「コネクションレスなネットワークは中間システム(ISO9542)管理情報ベースに(ISO8473)とエンドシステムについて議定書の中で述べます」、RFC1162、コクチマスSystems Inc.、1990年6月。

   [8] Information processing systems - Open Systems Interconnection -
       Specification of Abstract Syntax Notation One (ASN.1),
       International Organization for Standardization, International
       Standard 8824, December 1987.

[8] 情報処理システム--オープン・システム・インターコネクション--抽象的なSyntax Notation One(ASN.1)、国際標準化機構国際規格8824(1987年12月)の仕様。

   [9] Information processing systems - Open Systems Interconnection -
       Specification of Basic Encoding Rules for Abstract Notation One
       (ASN.1), International Organization for Standardization,
       International Standard 8825, December 1987.

[9] 情報処理システム--オープン・システム・インターコネクション--抽象的なNotation One(ASN.1)、国際標準化機構国際規格8825(1987年12月)のためのBasic Encoding Rulesの仕様。

  [10] Jacobson, V., "Congestion Avoidance and Control", SIGCOMM 1988,
       Stanford, California.

[10] ジェーコブソンと、V.と、「輻輳回避とコントロール」、SIGCOMM1988、スタンフォード、カリフォルニア。

SNMP Working Group                                             [Page 69]

RFC 1213                         MIB-II                       March 1991

1991年のSNMPワーキンググループ[69ページ]RFC1213MIB-II行進

  [11] Hagens, R., Hall, N., and M. Rose, "Use of the Internet as a
       Subnetwork for Experimentation with the OSI Network Layer", RFC
       1070, U of Wiscsonsin - Madison, U of Wiscsonsin - Madison, The
       Wollongong Group, February 1989.

[11] 「サブネットワークとしてのインターネットのOSIネットワーク層との実験の使用」、RFC1070、WiscsonsinのU--マディソン、WiscsonsinのU--Hagens、R.、ホール、N.、およびM.ローズ、マディソン、ウォロンゴンは分類されます、1989年2月。

  [12] Rose M., and K. McCloghrie, "Structure and Identification of
       Management Information for TCP/IP-based internets", RFC 1155,
       Performance Systems International, Hughes LAN Systems, May 1990.

[12]ローズM.、およびK.のMcCloghrieと、「TCP/IPベースのインターネットのためのManagement情報の構造とIdentification」、RFC1155、国際パフォーマンスSystemsヒューズLAN Systems(1990年5月)

  [13] Case, J., Fedor, M., Schoffstall, M., and J. Davin, "Simple
       Network Management Protocol", RFC 1157, SNMP Research,
       Performance Systems International, Performance Systems
       International, MIT Laboratory for Computer Science, May 1990.

[13] SNMPが研究するケース、J.、ヒョードル、M.、Schoffstall、M.、およびJ.デーヴィン、「簡単なネットワーク管理プロトコル」、RFC1157、国際言語運用機構、国際言語運用機構(MITコンピュータサイエンス研究所)は1990がそうするかもしれません。

  [14] Rose, M., and K. McCloghrie, Editors, "Concise MIB Definitions",
       RFC 1212, Performance Systems International, Hughes LAN Systems,
       March 1991.

[14] ローズ、M.とK.McCloghrie、エディターズ、「簡潔なMIB定義」、RFC1212、国際言語運用機構、ヒューズLANシステム、1991年3月。

9.  Security Considerations

9. セキュリティ問題

   Security issues are not discussed in this memo.

このメモで安全保障問題について議論しません。

10.  Authors' Addresses

10. 作者のアドレス

   Keith McCloghrie
   Hughes LAN Systems
   1225 Charleston Road
   Mountain View, CA 94043
   1225 Charleston Road
   Mountain View, CA 94043

キースMcCloghrieヒューズLANシステム1225チャールストンRoadマウンテンビュー、カリフォルニア94043 1225チャールストンRoadマウンテンビュー、カリフォルニア 94043

   Phone: (415) 966-7934

以下に電話をしてください。 (415) 966-7934

   EMail: kzm@hls.com

メール: kzm@hls.com

   Marshall T. Rose
   Performance Systems International
   5201 Great America Parkway
   Suite 3106
   Santa Clara, CA  95054

3106サンタクララ、マーシャルT.バラ言語運用機構国際5201グレート・アメリカ公園道路Suiteカリフォルニア 95054

   Phone: +1 408 562 6222

以下に電話をしてください。 +1 408 562 6222

   EMail: mrose@psi.com
   X.500:  rose, psi, us

メール: mrose@psi.com X.500: バラ、psi、私たち

SNMP Working Group                                             [Page 70]

SNMP作業部会[70ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

CASE演算子 値の変換

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る