RFC1343 日本語訳

1343 A User Agent Configuration Mechanism for Multimedia Mail FormatInformation. N. Borenstein. June 1992. (Format: TXT=29295, PS=59978, PDF=28495 bytes) (Status: INFORMATIONAL)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

            Network Working Group               N. Borenstein, Bellcore
            Request for Comments: 1343                        June 1992

ワーキンググループN.Borenstein、コメントを求めるBellcore要求をネットワークでつないでください: 1343 1992年6月

                        A User Agent Configuration Mechanism

ユーザエージェント構成メカニズム

                       For Multimedia Mail Format Information

マルチメディアメール書式情報のために

          Status of This Memo

このメモの状態

            This is an informational memo for  the  Internet  community,
            and  requests  discussion  and suggestions for improvements.
            This  memo  does   not   specify   an   Internet   standard.
            Distribution of this memo is unlimited.

これは、インターネットコミュニティのための情報のメモであり、改良のために議論と提案を要求します。 このメモはインターネット標準を指定しません。 このメモの分配は無制限です。

          Abstract

要約

            This memo suggests a  file  format  to  be  used  to  inform
            multiple   mail   reading  user  agent  programs  about  the
            locally-installed facilities for handling  mail  in  various
            formats.  The  mechanism is explicitly designed to work with
            mail systems based Internet mail as defined  by  RFC's  821,
            822,  934,  1049,  1113,  and the Multipurpose Internet Mail
            Extensions, known as MIME.  However, with some extensions it
            could  probably be made to work for X.400-based mail systems
            as well.  The format and mechanism are proposed in a  manner
            that  is  generally  operating-system independent.  However,
            certain  implementation  details  will  inevitably   reflect
            operating  system differences, some of which will have to be
            handled in a uniform manner for each operating system.  This
            memo  makes  such  situations explicit, and, in an appendix,
            suggests  a  standard  behavior  under  the  UNIX  operating
            system.

このメモは、取り扱いメールのために様々な形式で局所的にインストールされた施設に関する複数のメール読み込みユーザエージェントプログラムを知らせるのに使用されるためにファイル形式を示します。 メカニズムは、MIMEとして知られているRFCの821、822、934、1049、1113、およびマルチパーパスインターネットメールエクステンションによって定義されるようにメールシステムでベースのインターネット・メールを扱うように明らかに設計されています。 しかしながら、いくつかの拡大で、それはまた、X.400ベースのメールシステムのためにたぶん働かされることができました。 形式とメカニズムは一般に、オペレーティングシステム独立者である方法で提案されます。 しかしながら、ある実装の詳細は必然的にオペレーティングシステム差を反映するでしょう。その或るものは一定の方法で各オペレーティングシステムのために扱われなければならないでしょう。 付録では、このメモは、そのような状況を明白にして、Unixオペレーティングシステムの下で標準の振舞いを示します。

          Introduction

序論

            The electronic mail world is in the midst  of  a  transition
            from  single-part  text-only mail to multi-part, multi-media
            mail.  In support of this transition, various extensions  to
            RFC  821  and  RFC  822  have  been proposed and/or adopted,
            notably including  MIME  [RFC-1341].  Various  parties  have
            demonstrated  extremely  high-functionality multimedia mail,
            but the problem of mail interchange between  different  user
            agents has been severe.  In general, only text messages have
            been shared between user agents  that  were  not  explicitly
            designed   to   work   together.   This  limitation  is  not
            compatible with a smooth transition to  a  multi-media  mail
            world.

電子メール世界がただ一つの部分テキストのみメールから複合マルチメディアメールまでの変遷の中にあります。 この変遷を支持して、RFC821とRFC822への様々な拡大は、提案される、そして/または、採用されました、MIME[RFC-1341]を著しく含んでいて。 様々なパーティーは非常に高い機能性のマルチメディアメールを示しましたが、異なったユーザエージェントの間のメール置き換えの問題は厳しいです。 一般に、テキスト・メッセージだけが一緒に働くように明らかに設計されなかったユーザエージェントの間で共有されました。 この制限はマルチメディアメール世界にスムーズな移行と互換性がありません。

            One approach to this transition is to modify diverse sets of
            mail  reading user agents so that, when they need to display
            mail of an  unfamiliar  (non-text)  type,  they  consult  an
            external  file  for information on how to display that file.
            That file might say, for example, that if  the  content-type

この変遷への1つのアプローチがさまざまのセットのメール読書ユーザエージェントを変更することであるので、なじみのない(非テキストの)タイプのメールを表示する必要があると、彼らはどうそのファイルを表示するかの情報のための外部のファイルに相談します。 そのファイルはcontent typeであるなら例えば、それを示すかもしれません。

            Borenstein                                          [Page 1]

Borenstein[1ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            of  a  message  is "foo" it can be displayed to the user via
            the "displayfoo" program.

aでは、メッセージは"displayfoo"プログラムを通して「fooに」ユーザにそれを表示できるということです。

            This approach means that, with a  one-time  modification,  a
            wide  variety  of  mail  reading  programs  can be given the
            ability to display a  wide  variety  of  types  of  message.
            Moreover,  extending  the  set of media types supported at a
            site becomes a simple matter  of  installing  a  binary  and
            adding  a  single  line to a configuration file.  Crucial to
            this scheme, however, is that all of the user  agents  agree
            on  a common representation and source for the configuration
            file.  This memo proposes such a common representation.

このアプローチは、1回の変更と共にさまざまなタイプに関するメッセージを表示する能力をさまざまなメール読み込みプログラムに与えることができることを意味します。 そのうえ、サイトでサポートされたメディアタイプのセットを広げるのは構成ファイルにバイナリーをインストールして、単線を追加する簡単な事柄になります。 しかしながら、この体系に重要であるのは、ユーザエージェントが皆、構成ファイルのために共通表現とソースに同意するということです。 このメモはそのような共通表現を提案します。

          Location of Configuration Information

設定情報の位置

            Each  user  agent  must  clearly  obtain  the  configuration
            information  from a common location, if the same information
            is to be  used  to  configure  all  user  agents.   However,
            individual  users  should  be  able to override or augment a
            site's configuration.  The configuration information  should
            therefore  be  obtained  from a designated set of locations.
            The overall  configuration  will  be  obtained  through  the
            virtual  concatenation  of  several individual configuration
            files known as mailcap files.  The configuration information
            will  be obtained from the FIRST matching entry in a mailcap
            file, where "matching" depends on both a  matching  content-
            type   specification,   an   entry   containing   sufficient
            information for the purposes of the  application  doing  the
            searching, and the success of any test in the "test=" field,
            if present.

それぞれのユーザエージェントは一般的な位置から設定情報を明確に得なければなりません、同じ情報がすべてのユーザエージェントを構成するのに使用されることであるなら。 しかしながら、個々のユーザは、サイトの構成をくつがえすべきであるか、または増大させることができるべきです。 したがって、指定されたセットの位置から設定情報を得るべきです。 メールキャップファイルとして知られているいくつかの個々の構成ファイルの仮想の連結で総合的な構成を得るでしょう。 「マッチング」が合っている内容タイプ仕様、アプリケーションが探すことをする目的のための十分な情報を含むエントリーと「テスト=」分野でのどんなテストの成功の両方にもよるメールキャップファイルにおけるFIRSTの合っているエントリーから設定情報を得るでしょう、存在しているなら。

            The precise location of  the  mailcap  files  is  operating-
            system dependent.  A standard location for UNIX is specified
            in Appendix A.

メールキャップファイルの正確な位置は操作システムに依存しています。 UNIXのための標準の位置はAppendix Aで指定されます。

          Overall Format of a Mailcap File

メールキャップファイルの総合的な形式

            Each mailcap file consists of a set of entries that describe
            the  proper  handling  of  one media type at the local site.
            For example, one line might tell how to display a message in
            Group III fax format.  A mailcap file consists of a sequence
            of such individual entries, separated by newlines (according
            to  the operating system's newline conventions). Blank lines
            and lines that start with the "#" character (ASCII  35)  are
            considered  comments,  and are ignored.  Long entries may be
            continued on multiple lines if each non-terminal  line  ends
            with  a  backslash  character ('\', ASCII 92), in which case
            the multiple lines are to be treated  as  a  single  mailcap
            entry.   Note that for such "continued" lines, the backslash
            must be the last character on the line to be continued.

各メールキャップファイルはローカル・サイトの1つのメディアタイプの適切な取り扱いについて説明する1セットのエントリーから成ります。 例えば、1つの系列がGroup IIIファックス形式におけるメッセージを表示する方法を教えるかもしれません。 メールキャップファイルはニューライン(オペレーティングシステムのニューラインコンベンションによると)によって切り離されたそのような個人出場者の系列から成ります。 「#」キャラクタ(ASCII35)から始まる空白行と系列が、コメントであると考えられて、無視されます。 それぞれの非端末線がバックスラッシュキャラクタ('\'、ASCII92)と共に終わるなら、長いエントリーは複数の系列で続けられるかもしれません、その場合、複数の系列が単一のmailcapエントリーとして扱われることです。 バックスラッシュがそのような「続ける」系列のための、続けられるようになるように危うい最後のキャラクタでなければならないことに注意してください。

            Thus the overall format of a mailcap file is given,  in  the
            modified BNF of RFC 822, as:

したがって、以下としてRFC822の変更されたBNFでメールキャップファイルの総合的な書式を与えます。

            Borenstein                                          [Page 2]

Borenstein[2ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

                 Mailcap-File = *Mailcap-Line

メールキャップファイル=*Mailcap-線

                 Mailcap-Line = Comment / Mailcap-Entry

Mailcap-線はMailcapコメント/エントリーと等しいです。

                 Comment = NEWLINE  /  "#" *CHAR NEWLINE

コメントはニューライン/「#」*炭のニューラインと等しいです。

                 NEWLINE = <newline as defined by OS convention>

OSコンベンション>によって定義されるようにNEWLINEは<ニューラインと等しいです。

            Note that the above specification implies that comments must
            appear  on  lines all to themselves, with a "#" character as
            the first character on each comment line.

各注釈行の最初のキャラクタとしての「#」キャラクタと共に上記の仕様が、コメントが系列に自分たちにとってみな、現れなければならないのを含意することに注意してください。

          Format of a Mailcap Entry

Mailcapエントリーの形式

            Each mailcap entry consists of a number of fields, separated
            by semi-colons.  The first two fields are required, and must
            occur in the specified  order.   The  remaining  fields  are
            optional, and may appear in any order.

それぞれのmailcapエントリーはセミコロンによって切り離された多くの野原から成ります。 最初の2つの分野が、必要であり、指定された順序で起こらなければなりません。 残っているフィールドは、任意であり、順不同に現れるかもしれません。

            The first field is the  content-type,  which  indicates  the
            type of data this mailcap entry describes how to handle.  It
            is to be matched against the type/subtype  specification  in
            the "Content-Type" header field of an Internet mail message.
            If the subtype is specified as "*", it is intended to  match
            all subtypes of the named content-type.

最初の分野はcontent typeです。(そのcontent typeはこのmailcapエントリーが扱うためにその方法を説明するデータのタイプを示します)。 それはインターネットメール・メッセージの「コンテントタイプ」ヘッダーフィールドにおけるタイプ/「副-タイプ」仕様に取り組まされることになっています。 「副-タイプ」が「*」として指定されるなら、命名されたcontent typeのすべての血液型亜型を合わせるのは意図しています。

            The second field, view-command, is a  specification  of  how
            the  message  or  body part can be viewed at the local site.
            Although the syntax of this field is  fully  specified,  the
            semantics  of  program  execution  are  necessarily somewhat
            operating system dependent.  UNIX  semantics  are  given  in
            Appendix A.

2番目の分野(視点コマンド)はローカル・サイトでどうメッセージか身体の部分を見ることができるかに関する仕様です。 この分野の構文は完全に指定されますが、プログラム実行の意味論は必ずオペレーティングシステムにいくらか依存しています。 Appendix AでUNIX意味論を与えます。

            The optional fields, which may be given in any order, are as
            follows:

任意の野原(順不同に与えられるかもしれない)は以下の通りです:

            -- The "compose" field may be used to specify a program that
            can  be used to compose a new body or body part in the given
            format.  Its intended  use  is  to  support  mail  composing
            agents  that  support  the  composition of multiple types of
            mail using external composing  agents.  As  with  the  view-
            command,  the  semantics  of program execution are operating
            system dependent, with UNIX semantics specified in  Appendix
            A.   The result of the composing program may be data that is
            not yet suitable for mail transport -- that is,  a  Content-
            Transfer-Encoding may need to be applied to the data.

-- 「構成してください」という分野は、与えられた形式で新しいボディーか身体の部分を構成するのに使用できるプログラムを指定するのに使用されるかもしれません。 意図されて、そのは、エージェントを構成しながら外部であることの形で複数のタイプのメール使用の構成をサポートするエージェントをメール構成にサポートすることになっているために使用されます。 プログラム実行の意味論が視点コマンドについてオペレーティングシステムに依存しているUNIX意味論がAppendix A.で指定されている状態で、構成プログラムの結果はまだメール輸送に適していないデータであるかもしれません--すなわち、Content転送コード化は、データに適用される必要があるかもしれません。

            -- The "composetyped" field  is  similar  to  the  "compose"
            field, but is to be used when the composing program needs to
            specify the Content-type header field to be applied  to  the
            composed  data.   The  "compose"  field  is  simpler, and is
            preferred for use with existing (non-mail-oriented) programs
            for  composing  data  in a given format.  The "composetyped"
            field is necessary when the  Content-type  information  must

-- "composetypedする"の分野は、「構成してください」という分野と同様ですが、構成プログラムが、落ち着いたデータに適用されるために文書内容ヘッダーフィールドを指定する必要があるとき、使用されていることです。 「構成してください」という分野は、より簡単であり、既存(非メール指向の)のプログラムによる与えられた形式でデータを構成する使用のために好まれます。 文書内容情報が必要でなければならないときに、"composetypedする"の分野が必要です。

            Borenstein                                          [Page 3]

Borenstein[3ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            include  auxilliary  parameters, and the composition program
            must then know enough about mail formats to  produce  output
            that includes the mail type information.

auxilliaryパラメタを含めてください。そうすれば、次に、構成プログラムは、情報をメール書式に関してメールを含んでいる出力は起こすことができるくらいタイプするのを知らなければなりません。

            -- The "edit" field may be used to specify  a  program  that
            can be used to edit a body or body part in the given format.
            In many cases,  it  may  be  identical  in  content  to  the
            "compose"  field,  and shares the operating-system dependent
            semantics for program execution.

-- 「編集」分野は、与えられた形式でボディーか身体の部分を編集するのに使用できるプログラムを指定するのに使用されるかもしれません。 多くの場合、それは、内容が「構成してください」という分野と同じであるかもしれなく、プログラム実行のためにオペレーティングシステムに依存する意味論を共有します。

            -- The "print" field may be used to specify a  program  that
            can  be  used  to  print a message or body part in the given
            format.  As with the view-command, the semantics of  program
            execution   are   operating   system  dependent,  with  UNIX
            semantics specified in Appendix A.

-- 「印刷」分野は、与えられた形式でメッセージか身体の部分を印刷するのに使用できるプログラムを指定するのに使用されるかもしれません。 視点コマンドのように、UNIX意味論がAppendix Aで指定されている状態で、プログラム実行の意味論はオペレーティングシステムに依存しています。

            -- The "test" field  may  be  used  to  test  some  external
            condition  (e.g.  the  machine  architecture,  or the window
            system in use) to determine whether or not the mailcap  line
            applies.   It  specifies  a  program  to be run to test some
            condition.  The semantics of  execution  and  of  the  value
            returned by the test program are operating system dependent,
            with UNIX semantics specified in Appendix A.   If  the  test
            fails,   a   subsequent  mailcap  entry  should  be  sought.
            Multiple test fields are not permitted -- since a  test  can
            call a program, it can already be arbitrarily complex.

-- 「テスト」分野は、mailcap系列が適用されるかどうか決定する何らかの外部の条件(例えば、マシンアーキテクチャ、または使用中のウィンドウシステム)をテストするのに使用されるかもしれません。 それは、何らかの状態をテストするために実行されるためにプログラムを指定します。 テストプログラムで返された実行と価値の意味論はオペレーティングシステムに依存しています、UNIX意味論がテストが失敗するAppendix A.Ifで指定されている状態でその後のmailcapエントリーが求められるべきです。 複数のテスト分野は受入れられません--テストがそうすることができるので、プログラムに電話をしてください、そして、それは既に任意に複雑である場合があります。

            -- The "needsterminal" field indicates that the view-command
            must  be  run on an interactive terminal.  This is needed to
            inform  window-oriented  user  agents  that  an  interactive
            terminal  is  needed.  (The decision is not left exclusively
            to the view-command because in some circumstances it may not
            be  possible  for  such programs to tell whether or not they
            are on interactive terminals.)   The  needsterminal  command
            should be assumed to apply to the compose and edit commands,
            too, if they exist.  Note that this is NOT a test -- it is a
            requirement for the environment in which the program will be
            executed, and should  typically  cause  the  creation  of  a
            terminal  window when not executed on either a real terminal
            or a terminal window.

-- "needsterminal"分野は、視点コマンドを会話型端末装置に実行しなければならないのを示します。 これが、会話型端末装置が必要であることを窓指向のユーザエージェントに知らせるのに必要です。 (そのようなプログラムが、会話型端末装置の上にそれらがあるかどうか言うのが、いくつかの事情で可能でないかもしれないので、決定は排他的に視点コマンドに任せません。) needsterminalコマンドが、申し込むと思われるべきである、存在するなら、また、コマンドを構成して、編集してください。 これがテストでないことに注意してください--それはプログラムが実行されて、本当の端末か端末の窓のどちらかの上で実行されないと端末の窓の作成を通常引き起こすはずである環境のための要件です。

            -- The "copiousoutput" field indicates that the output  from
            the  view-command  will be an extended stream of output, and
            is to be interpreted as advice to the UA (User  Agent  mail-
            reading  program)  that the output should be either paged or
            made scrollable. Note that  it  is  probably  a  mistake  if
            needsterminal and copiousoutput are both specified.

-- "copiousoutput"分野は、視点コマンドからの出力が出力の延長川になるのを示して、出力が呼び出されるべきであるというUA(プログラムを読んでいるユーザエージェントメール)へのアドバイスとして解釈されていて、スクロール可能に作られていることです。 needsterminalとcopiousoutputがともに指定されるならそれがたぶん誤りであることに注意してください。

            --  The  "description"  field  simply  provides  a   textual
            description,  optionally  quoted, that describes the type of
            data, to be used optionally by mail  readers  that  wish  to
            describe the data before offering to display it.

-- 「記述」分野は単にそれを表示すると申し出る前にデータについて説明したがっているメール読者によって任意に使用されるようにデータのタイプについて説明する任意に引用された原文の記述を提供します。

            Borenstein                                          [Page 4]

Borenstein[4ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            -- The "x11-bitmap" field names a file, in X11 bitmap  (xbm)
            format,  which  points  to an appropriate icon to be used to
            visually denote the presence of this kind of data.

-- 「x11-ビットマップ」フィールド名aはファイルされます、X11ビットマップ(xbm)形式で。(それは、目視によりこの種類に関するデータの存在を指示するのに使用されるために適切なアイコンを示します)。

            -- Any other fields beginning with "x-" may be included  for
            local   or   mailer-specific   extensions  of  this  format.
            Implementations should simply ignore all  such  unrecognized
            fields  to  permit  such  extensions, some of which might be
            standardized in a future version of this document.

-- 「x」で始まるいかなる他の分野もこの形式の地方の、または、郵送者特有の拡大のために含まれるかもしれません。 実装は、そのような拡大を可能にするために単にそのようなすべての認識されていない分野を無視するべきです。その或るものはこのドキュメントの将来のバージョンで標準化されるかもしれません。

            Some of the fields above, such as "needsterminal", apply  to
            the  actions of the view-command, edit-command, and compose-
            command, alike.  In some unusual  cases,  this  may  not  be
            desirable,  but  differentiation  can  be  accomplished  via
            separate mailcap entries, taking advantage of the fact  that
            subsequent  mailcap  entries  are  searched  if  an  earlier
            mailcap entry does not provide enough information:

"needsterminal"などの上の分野のいくつかが視点コマンド、および編集命令も、構成コマンドについても動作に適用されます。 いくつかの珍しい場合では、これは望ましくないかもしれませんが、別々のmailcapエントリーを通って分化を実行できます、以前のmailcapエントリーが十分な情報を提供しないならその後のmailcapエントリーが捜されるという事実を利用して:

                 application/postscript; ps-to-terminal %s; \
                     needsterminal
                 application/postscript; ps-to-terminal %s; \
                     compose=idraw %s

アプリケーション/追伸。 psから端末への%s。 \needsterminalアプリケーション/追伸。 psから端末への%s。 \は=idraw%sを構成します。

            In RFC 822 modified BNF, the following grammar  describes  a
            mailcap entry:

RFC822の変更されたBNFでは、以下の文法はmailcapエントリーについて説明します:

                 Mailcap-Entry = typefield ; view-command
                                     [";" 1#field]

Mailcap-エントリーはtypefieldと等しいです。 視点コマンド[「」、;、1#分野]

                 typefield = propertype / implicit-wild

typefieldは暗黙のpropertype/荒野と等しいです。

                 propertype = type "/" wildsubtype

」 「propertypeはタイプと等しく」/wildsubtype

                 implicitwild = type

implicitwildはタイプと等しいです。

                 wildsubtype = subtype / "*"

wildsubtypeは「副-タイプ」/「*」と等しいです。

                 view-command = mtext

視点コマンドはmtextと等しいです。

                 mtext = *mchar

mtextは*mcharと等しいです。

                 mchar = schar / qchar

mcharはschar / qcharと等しいです。

                 schar = * <any CHAR except
                            ";", "\", and CTLS>

「scharはどんなCHARも除く*<と等しい」;、」、「\」、およびCTLS>。

                 qchar = "\" CHAR ; may quote any char

qcharは「\」炭と等しいです。 どんな炭も引用するかもしれません。

                 field = flag / namedfield

分野=旗/namedfield

                 namedfield = fieldname "=" mtext

namedfield=fieldnameはmtextと「等しいです」。

                 flag = "needsterminal"   ; All these literals are to

="needsterminal"に旗を揚げさせてください。 これらのリテラルがあるすべて

            Borenstein                                          [Page 5]

Borenstein[5ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

                      / "copiousoutput"   ; be interpreted as
                      / x-token           ; case-insensitive

/"copiousoutput"。 /x-トークンとして、解釈されてください。 大文字と小文字を区別しない

                 fieldname =    / "compose"      ;Also all of these
                                / "composetyped" ;are case-insensitive.
                                / "print"
                                / "edit"
                                / "test"
                                / "x11-bitmap"
                                / "description"
                                / x-token

fieldname=/「構成; /が「composetypedした」これらのすべても;」は大文字と小文字を区別しないです。 x/「印刷」/「編集」/「テスト」/「x11ビットマップ」/「記述」/トークン

            Note that  "type",  "subtype", and "x-token" are defined  in
            MIME.   Note  also  that  while  the  definition  of "schar"
            includes the percent sign, "%", this character has a special
            meaning  in  at least the UNIX semantics, and will therefore
            need to be quoted as a qchar to be used literally.

「タイプ」、"「副-タイプ」"、および「x-トークン」がMIMEで定義されることに注意してください。 また、"schar"の定義がパーセント記号、「%」を含む間、このキャラクタが、少なくともUNIX意味論において格別の意味があって、したがって、文字通り使用されるためにqcharとして引用される必要に注意してください。

          Appendix A:  Implementation Details for UNIX

付録A: UNIXのための実装の詳細

            Although this memo fully specifies a  syntax  for  "mailcap"
            files,  the  semantics  of the mailcap file are of necessity
            operating-system dependent in four respects.   In  order  to
            clarify  the  intent,  and to promote a standard usage, this
            appendix proposes a UNIX semantics for these four cases.  If
            a  mailcap  mechanism  is  implemented  on non-UNIX systems,
            similar semantic decisions should be made and published.

このメモは"mailcap"ファイルに構文を完全に指定しますが、メールキャップファイルの意味論が必要です。4つの点で依存するオペレーティングシステム。 意図をはっきりさせて、標準的用法を促進するために、この付録はこれらの4つのケースのためにUNIX意味論を提案します。 非UNIXシステムの上でmailcapメカニズムを実装するなら、同様の意味決定をして、発行するべきです。

            Location of the Mailcap File(s)

メールキャップファイルの位置(s)

            For UNIX, a path search of mailcap files is specified.   The
            default  path  search is specified as including at least the
            following:

UNIXとして、メールキャップファイルの経路検索は指定されます。 デフォルト経路検索は少なくとも以下を含んでいると指定されます:

            $HOME/.mailcap:/etc/mailcap:/usr/etc/mailcap:/usr/local/etc/mailcap

$ホーム/.mailcap:/etc/mailcap:/usr/etc/mailcap: /usr/local/etc/mailcap

            However,  this  path  may  itself  be  overridden  by a path
            specified by the MAILCAPS environment variable.

しかしながら、この経路がそうするかもしれない、それ自体、MAILCAPS環境変数によって指定された経路で、くつがえされてください。

            Semantics of executable commands

実行可能なコマンドの意味論

            Several portions of a mailcap entry specify commands  to  be
            executed.   In  particular,  the mandatory second field, the
            view-command, takes a command to  be  executed,  as  do  the
            optional print, edit, test, and compose fields.

mailcapエントリーの数個の部分が実行されるべきコマンドを指定します。 特に、2番目の義務的な分野(視点コマンド)は任意の印刷、編集、テストのように実行されて、分野を構成するコマンドを取ります。

            On a UNIX system, such commands will each be  a  full  shell
            command  line, including the path name for a program and its
            arguments.   (Because  of  differences  in  shells  and  the
            implementation  and  behavior  of  the  same  shell from one
            system to another, it is specified that the command line  be
            intended  as  input  to  the  Bourne  shell, i.e. that it is
            implicitly preceded by "/bin/sh -c " on the command line.)

UNIXシステムの上では、そのようなコマンドはそれぞれ完全なシェルコマンドラインになるでしょう、プログラムとその議論のためのパス名を含んでいて。 (同じシェルのシェルの違い、実装、および別の1台のシステムからシステムまでの働きのために、コマンドラインがBourneシェルに入力されるように意図して、すなわち、それがコマンドラインの「/bin/sh-c」によってそれとなく先行されていると指定されます。)

            Borenstein                                          [Page 6]

Borenstein[6ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            The two characters "%s", if used, will be  replaced  by  the
            name  of  a file for the actual mail body data.  In the case
            of the edit adn view-command, the body part will  be  passed
            to  this  command  as  standard  input  unless  one  or more
            instances of "%s" appear in the view-command, in which  case
            %s  will  be  replaced  by the name of a file containing the
            body part, a file which may have to be  created  before  the
            view-command  program  is  executed.  (Such  files cannot be
            presumed to continue to exist after the view-command program
            exits.  Thus a view-command that wishes to exit and continue
            processing in the background should take care  to  save  the
            data  first.)   In  the case of the compose and composetyped
            commands, %s should be replaced by the name  of  a  file  to
            which  the  composed  data should be written by the programs
            named in the compose or composedtyped commands.   Thus,  the
            calling  program  will  look  in that file later in order to
            retrieve the composed data. If %s does  not  appear  in  the
            compose  or  composetyped  commands,  then the composed data
            will be assumed to be written by the composing  programs  to
            standard output.

使用するなら、「2つのキャラクタ」%s」を実際のメールボディーデータのためのファイルの名前に取り替えるでしょう。 「編集adn視点命令の場合では、」 %s」の1つ以上のインスタンスが視点コマンドに現れないなら、標準の入力として身体の部分をこのコマンドに通過して、その場合、%sを身体の部分(視点コマンドプログラムが実行される前に作成されなければならないかもしれないファイル)を含むファイルの名前に取り替えるでしょう。 (視点コマンドプログラムが出た後にそのようなファイルはあえて存続できません。 したがって、出て、バックグラウンドで処理し続けたがっている視点コマンドは、最初にデータを保存するために注意されるべきです。) そして、ケース、構成、composetypedコマンド、%sを落ち着いたデータが中で指定されたプログラムで書かれているべきであるファイルの名前に取り替えるべきである、構成したか、またはコマンドをcomposedtypedしました。 したがって、呼ぶプログラムは、後で落ち着いたデータを検索するためにそのファイルの中を見るでしょう。 sが現れない%である、コマンド(構成プログラムで標準の出力に書かれている落ち着いたデータが思われるその時)を構成したか、またはcomposetypedしました。

            Furthermore, any occurrence of "%t" will be replaced by  the
            content-type  and  subtype  specification.  (That is, if the
            content-type is "text/plain", then %t will  be  replaced  by
            "text/plain".)   A  literal % character may be quoted as \%.
            Finally, named parameters from the Content-type field may be
            placed  in the command execution line using "%{" followed by
            the parameter name and a closing "}" character.  The  entire
            parameter  should  appear as a single command line argument,
            regardless of embedded spaces.  Thus, if the message  has  a
            Content-type line of:

「その上、」 %t」のどんな発生もcontent typeと「副-タイプ」仕様に取り替えるでしょう。 (すなわち、content typeが「テキスト/明瞭である」なら、「テキスト/平野」で%tを取り替えるでしょう。) 文字通りの%、キャラクタは\%として引用されるかもしれません。 「最終的に、文書内容分野からの命名されたパラメタは」 「パラメタ名と閉鎖によってあとに続かれている」%を使用することでコマンド実行系列に置かれるかもしれなく」キャラクタ。 全体のパラメタは埋め込まれた空間にかかわらずただ一つのコマンドライン議論として現れるべきです。 したがって、メッセージに文書内容があるなら、以下に立ち並んでください。

                 Content-type:  multipart/mixed; boundary=42

文書内容: 複合か混ぜられる。 境界=42

            and the mailcap file has a line of:

そして、メールキャップファイルには、以下の系列があります。

                 multipart/*; /usr/local/bin/showmulti \
                   %t %{boundary}

複合/*。 /usr/local/bin/showmulti\%t、%境界

            then the equivalent  of  the  following  command  should  be
            executed:

次に、以下のコマンドの同等物は実行されるべきです:

                 /usr/local/bin/showmulti multipart/mixed 42

/usr/local/bin/showmultiの複合/は42を混ぜました。

            Semantics of the "test" field

「テスト」分野の意味論

            The "test" field specifies a program  to  be  used  to  test
            whether  or  not the current mailcap line applies.  This can
            be used, for example, to  have  a  mailcap  line  that  only
            applies if the X window system is running, or if the user is
            running on a SPARCstation with a /dev/audio.  The  value  of
            the  "test"  field  is  a  program  to  run  to  test such a
            condition.  The precise program to run and arguments to give
            it are determined as specified in the previous section.  The

「テスト」分野は、現在のmailcap系列が適用されるか否かに関係なく、テストするのに使用されるためにプログラムを指定します。 例えば、Xウィンドウシステムが走っているか、またはユーザが/dev/audioでSPARCstationの上で作業している場合にだけ適用されるmailcap系列を持つのにこれを使用できます。 「テスト」分野の値はそのような状態をテストするために動かすプログラムです。 動かす正確なプログラムとそれを与える議論は前項で指定されるように決定しています。 The

            Borenstein                                          [Page 7]

Borenstein[7ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            test program should return an  exit  code  of  zero  if  the
            condition is true, and a non-zero code otherwise.

そうでなければ、テストプログラムは状態が本当であるか、そして、非ゼロコードをゼロの出口コードに返すはずです。

            Semantics of the "compose" field

「構成してください」という分野の意味論

            On UNIX, the composing program is expected to produce a data
            stream  for  such  a  body part as its standard output.  The
            program will be executed with  the  command  line  arguments
            determined  as  specified  above.  The data returned via its
            standard output will be given a Content-Type field that  has
            no  supplementary  parameters.   For  example, the following
            mailcap entry:

UNIXの上では、構成プログラムが規格が出力したような身体の部分のためのデータ・ストリームを起こすと予想されます。 コマンドライン議論が決定していた状態で、プログラムは上で指定されるとして実行されるでしょう。 どんな補っているパラメタも持っていないコンテントタイプ野原を標準の出力で返されたデータに与えるでしょう。 例えば、以下のmailcapエントリー:

                 audio/basic; /usr/local/bin/showaudio %t
                  compose = /usr/local/bin/recordaudio

オーディオ的か基本的。 /usr/local/bin/showaudio%tは=/usr/local/bin/recordaudioを構成します。

            would  result  in  tagging  the   data   composed   by   the
            "recordaudio" program as:

以下として"recordaudio"プログラムで構成されたデータにタグ付けをするようになるでしょう。

                 Content-Type: audio/basic

コンテントタイプ: オーディオ的であるか、または基本的です。

            If this is unacceptable --  for  example,  in  the  case  of
            multipart  mail  a  "boundary" parameter is required -- then
            the  "compose"  field  cannot   be   used.    Instead,   the
            "composetyped" field should be used in the mailcap file.

これが容認できないなら(例えば、複合メールの場合では、「境界」パラメタが必要です)、「構成してください」という分野を使用できません。 代わりに、"composetypedする"の分野はメールキャップファイルで使用されるべきです。

            Semantics of the "composetyped" field

"composetypedする"の分野の意味論

            The "composetyped" filed is much like the  "compose"  field,
            except  that  it  names a composition program that produces,
            not raw data, but data that includes a MIME-conformant  type
            specification.   The  program  will  be  executed  with  the
            command line arguments determined as specified  above.   The
            data  returned  via  its  standard  output must begin with a
            Content-Type header, followed optionally by other  Content-*
            headers,  and  then  by  a  blank  line  and  the data.  For
            example, the following mailcap entry:

ファイルされた"composetypedする"は「構成してください」という分野に似ています、生データではなく、作り出される構成プログラムにもかかわらず、MIME-conformantタイプ仕様を含んでいるデータを命名するのを除いて。 コマンドライン議論が決定していた状態で、プログラムは上で指定されるとして実行されるでしょう。 標準の出力で返されたデータはそして、他のContent-*ヘッダーによって任意について来られたコンテントタイプヘッダーと空白行とデータで始まらなければなりません。 例えば、以下のmailcapエントリー:

                 multipart/mixed; /usr/local/bin/showmulti %t \
                   %{boundary}; \
                   composetyped = /usr/local/bin/makemulti

複合か混ぜられる。 /usr/local/bin/showmulti%、t\%、境界。 \は=/usr/local/bin/makemultiをcomposetypedしました。

            would result in executing  the  "makemulti"  program,  which
            would  be  expected  to  begin its output with a line of the
            form:

フォームの系列で出力を始めると予想されるだろう"makemulti"プログラムを実行するようになるでしょう:

                 Content-Type: multipart/mixed; boundary=foobar

コンテントタイプ: 複合か混ぜられる。 境界=foobar

            Note that a composition program need not encode binary  data
            in base64 or quoted-printable. It remains the responsibility
            of the software calling the composition  program  to  encode
            such  data  as  necessary.   However, if a composing program
            does  encode  data,  which  is  not  encouraged,  it  should
            announce  that fact using a Content-Transfer-Encoding header

構成プログラムがbase64か引用されて印刷可能でバイナリ・データをコード化する必要はないことに注意してください。 ソフトウェアが構成プログラムを呼ぶ責任のままで、必要であるようなデータをコード化するのは残っています。 しかしながら、構成プログラム(奨励されない)がデータを暗号化するなら、それは、Contentがコード化を移しているヘッダーを使用することでその事実を発表するべきです。

            Borenstein                                          [Page 8]

Borenstein[8ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            in the  standard  manner  defined  by  MIME.   Because  such
            encodings  must  be  announced by such a header, they are an
            option only  for  composetyped  programs,  not  for  compose
            programs.

MIMEによって定義された標準の方法で。 そのようなヘッダーがそのようなencodingsを発表しなければならないので、それらがcomposetypedプログラムのためだけのオプションである、プログラムを構成してください。

          Appendix B: Sample Mailcap File

付録B: メールキャップファイルのサンプル

            The following is an example of a mailcap file for UNIX  that
            demonstrates  most  of  the  syntax  above.     It  contains
            explanatory comments where necessary.

↓これは上の構文の大部分を示すUNIXのためのメールキャップファイルに関する例です。 それは必要であるところに説明しているコメントを保管しています。

                 # Mailcap file for Bellcore lab 214.
                 #
                 # The next line sends "richtext" to the richtext
                 program
                 text/richtext; richtext %s; copiousoutput
                 #
                 # Next, basic u-law audio
                 audio/*; showaudio; test=/usr/local/bin/hasaudio
                 #
                 # Next, use the xview program to handle several image
                 formats
                 image/*; xview %s; test=/usr/local/bin/RunningX
                 #
                 # The ATOMICMAIL interpreter uses curses, so needs a
                 terminal
                 application/atomicmail; /usr/local/bin/atomicmail %s; \
                     needsterminal
                 #
                 # The next line handles Andrew format,
                 #   if ez and ezview are installed
                 x-be2; /usr/andrew/bin/ezview %s; \
                    print=/usr/andrew/bin/ezprint %s ; \
                    compose=/usr/andrew/bin/ez -d %s \;
                    edit=/usr/andrew/bin/ez -d %s; \;
                    copiousoutput
                 #
                 # The next silly example demonstrates the use of
                 quoting
                 application/*; echo "This is \\"%t\\" but \
                    is 50 \% Greek to me" \; cat %s; copiousoutput

# Bellcore研究室214のためのメールキャップファイル。 # # 次の系列はrichtextプログラム・テキスト/richtextに"richtext"を送ります。 richtext%s。 copiousoutput##Next、基本的なu-法のオーディオオーディオ/*。 showaudio。 =/usr/local/bin/hasaudio##Nextをテストしてください、そして、xviewプログラムを使用して、いくつかの画像形式イメージ/*を扱ってください。 xview%s。 ATOMICMAILインタプリタが使用するテスト=/usr/local/bin/RunningX##は、呪うので、端末のアプリケーション/atomicmailを必要とします。 /usr/local/bin/atomicmail%s。 次の系列ハンドルアンドリューが#ezとezviewがインストールされたx-be2であるならフォーマットする\needsterminal##。 /usr/andrew/bin/ezview%s。 /usr/andrew/bin/ezprint\印刷=%s。 \が=/usr/andrew/bin/ez-d%sを構成する、\。 =/usr/andrew/bin/ez-d%sを編集してください。 \; 次の愚かな例がアプリケーション/*を引用しながら使用を示すcopiousoutput##。 「「これは\\です」という%を反響してください、」 \が50\%ギリシアのであるt\\、私、」 \。 猫%s。 copiousoutput

          Appendix C:  A Note on Format Translation

付録C: 形式翻訳に関する注

            It has been suggested that another function  of  a  mailcap-
            like  mechanism  might  be  to specify the locally available
            tools for document format translation.    For  example,  the
            file could designate a program for translating from format A
            to format B, another for translating from format B to format
            C,   and  finally  a  mechanism  for  displaying  format  C.
            Although this mechanism would be somewhat  richer  than  the
            current  mailcap  file,  and  might  conceivably  also  have
            utility at the message  transport  layer,  it  significantly

メカニズムのようなmailcapの別の機能が局所的に利用可能なツールをドキュメント・フォーマット翻訳に指定することであるかもしれないことが提案されました。 例えば、ファイルはそれを形式Bによってメッセージトランスポート層の形式C.Althoughを表示して、このメカニズムが現在のメールキャップファイルよりいくらか豊かであるだろう、また、力にはユーティリティが多分あるので形式C、および形式Bから最終的にメカニズムまで翻訳するのにおける別かなり翻訳するためのプログラムを指定するかもしれません。

            Borenstein                                          [Page 9]

Borenstein[9ページ]


            RFC 1343       Multimedia Mail Configuration       June 1992

RFC1343マルチメディアは構成1992年6月を郵送します。

            complicates the processing effort necessary for a user agent
            that simply wants to display a message in format  A.   Using
            the  current,  simpler,  mailcap scheme, a single line could
            tell such a user agent to  display  A-format  mail  using  a
            pipeline  of translators and the C-format viewer.  This memo
            resists  the  temptation   to   complicate   the   necessary
            processing  for a user agent to accomplish this task.  Using
            the mailcap format defined here, it  is  only  necessary  to
            find  the  correct  single  line  in  a mailcap file, and to
            execute the command given in that line.

現在で、より簡単な形式A.Usingのメッセージ、mailcap体系を表示する単に必需品であり、単線が、翻訳者のパイプラインとC-形式ビューアーを使用することでA-形式メールを表示するようにそのようなユーザエージェントに言うかもしれないのがユーザエージェントに必要な処理取り組みを複雑にします。 このメモはユーザエージェントがこのタスクを達成するように必要な処理を複雑にする誘惑に抵抗します。 ここで定義されたmailcap書式を使用して、メールキャップファイルで正しい単線を見つけて、単にその系列で与えられたコマンドを実行するのが必要です。

          References

参照

            [RFC 822]  Crocker, D.,  "Standard for the  format  of  ARPA
            Internet   text  messages", RFC  822,  UDEL, August, 1982.

[RFC822] クロッカー、D.、「ARPAインターネット・テキスト・メッセージの形式の規格」、RFC822、UDEL、1982年8月。

            [RFC  1341]   Borenstein,   N.,   and   N.   Freed,    "MIME
            (Multipurpose  Internet  Mail  Extensions):  Mechanisms  for
            Specifying and Describing the  Format  of  Internet  Message
            Bodies", RFC 1341, Bellcore, June, 1992.

[RFC1341] Borenstein(N.、および解放されたN.)は「以下をまね(マルチパーパスインターネットメールエクステンション)」。 「インターネットメッセージ本体の形式を指定して、説明するためのメカニズム」、RFC1341、Bellcore、1992年6月。

          Acknowledgements

承認

            The author  wishes  to  thank  Malcolm  Bjorn  Gillies,  Dan
            Heller,  Olle  Jaernefors, Keith Moore, Luc Rooijakkers, and
            the other members of the IETF task force on mail  extensions
            for  their comments on earlier versions of this draft.    If
            other acknowledgements were neglected, please let  me  know,
            as it was surely accidental.

マルコム・ビヨン・ギリース、ダンHeller、オッレJaernefors、キース・ムーアに感謝するという作者願望、リュックRooijakkers、およびこの草稿の以前のバージョンの彼らのコメントのためのメール拡張子でのIETF特別委員会の他のメンバー。 他の承認が無視されたなら、それが確実に偶然であったときに、私にお知らせください。

          Security Considerations

セキュリティ問題

            Security issues are not  discussed in this memo.    However,
            the  use  of  the mechanisms described in this memo can make
            it easier for implementations to  slip  into  the   kind  of
            security   problems   discussed   in   the   MIME  document.
            Implementors and mailcap administrators should be  aware  of
            these  security  considerations,  and  in particular  should
            exercise caution in the choice of programs to be listed in a
            mailcap file for  automatic execution.

このメモで安全保障問題について議論しません。 しかしながら、このメモで説明されたメカニズムの使用で、実装がMIMEドキュメントで議論した警備上の問題の種類に陥るのが、より簡単になる場合があります。 作成者とmailcap管理者は、これらのセキュリティ問題を意識しているべきであり、自動実行のためのメールキャップファイルに記載されているためにプログラムの選択で特に警戒するべきです。

          Author's Address

作者のアドレス

            Nathaniel S. Borenstein
            MRE 2D-296, Bellcore
            445 South St.
            Morristown, NJ 07962-1910

ナザニエルS.Borenstein MRE2D-296、南聖モリスタウン、Bellcore445ニュージャージー07962-1910

            Email: nsb@bellcore.com
            Phone: +1 201 829 4270
            Fax:  +1 201 829 7019

メール: nsb@bellcore.com 電話: +1 201 829、4270Fax: +1 201 829 7019

            Borenstein                                         [Page 10]

Borenstein[10ページ]



一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

enable シェル・コマンドを有効化,無効化する

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る