RFC1562 日本語訳

1562 Naming Guidelines for the AARNet X.500 Directory Service. G.Michaelson, M. Prior. December 1993. (Format: TXT=6884 bytes) (Status: INFORMATIONAL)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                      G. Michaelson
Request for Comments: 1562                  The University of Queensland
Category: Informational                                         M. Prior
                                              The University of Adelaide
                                                           December 1993

Michaelsonがコメントのために要求するワーキンググループG.をネットワークでつないでください: 1562 クィーンズランド大学カテゴリ: 情報のM.、先、アデレード1993年12月の大学

        Naming Guidelines for the AARNet X.500 Directory Service

AARNet X.500ディレクトリサービスのためのガイドラインを命名します。

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo provides information for the Internet community.  This memo
   does not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of
   this memo is unlimited.

このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供します。 このメモはどんな種類のインターネット標準も指定しません。 このメモの分配は無制限です。

Background

バックグラウンド

   This document is an AARNet (Australian Academic and Research Network)
   Engineering Note (AEN-001).  AARNet Engineering Notes are engineering
   documents of the AARNet Engineering Working Group, and record current
   or proposed operational practices related to the provision of
   Internetworking services within Australia, and AARNet in particular.

このドキュメントはAARNet(オーストラリアのAcademicとResearch Network)工学Note(AEN-001)です。 AARNet Engineering NotesはAARNet Engineering作業部会の工学ドキュメントであり、特にオーストラリア、およびAARNetの中にInternetworkingサービスの支給に関連する現在の、または、提案された操作上の習慣を記録します。

Abstract

要約

   AARNet is a member network of the global Internet and participates in
   the global Internet X.500 based Directory Service. A number of RFC's
   have been issued that make recommendations that alter or supplement
   the OSI/ETU standards for X.500 [1]. In general, these RFCs will be
   followed by the AARNet Directory Service.  However, in certain cases
   we wish to align ourselves with our national ISO body (Standards
   Australia) rather than the Internet where they conflict.  In naming,
   we have chosen to align ourselves with Standards Australia and this
   document notes the difference in our approach to the Internet
   guidelines suggested in RFC 1384 [2].

AARNetは世界的なインターネットのメンバーネットワークであり、世界的なインターネットのX.500のベースのディレクトリサービスに参加します。 X.500のOSI/ETU規格を変更するか、または補う推薦状を[1]にするRFCの数は発行されました。 一般に、AARNetディレクトリサービスはこれらのRFCsのあとに続くでしょう。 しかしながら、ある場合には、それらが闘争するインターネットよりむしろ私たちの国家のISO身体(Standardsオーストラリア)に自分達を一直線にしたいと思います。 命名では、私たちは、自分達をStandardsオーストラリアに合わせるのを選びました、そして、このドキュメントはインターネットガイドラインへの私たちのアプローチの違いがRFC1384[2]に示されたことに注意します。

1.  Introduction

1. 序論

   The intended audience of this document is the administrators (or
   potential administrators) of an X.500 Directory System Agent (DSA).
   It is assumed that the reader is familiar with the relevant Internet
   documents, especially RFC 1384.

このドキュメントの対象とする訪問者はX.500ディレクトリSystemエージェント(DSA)の管理者(または、潜在的管理者)です。 読者が関連インターネットドキュメント、特にRFC1384に詳しいと思われます。

Michaelson & Prior                                              [Page 1]

RFC 1562         Naming Guidelines for the AARNet X.500    December 1993

1993年12月にAARNet X.500のためのガイドラインを命名するMichaelsonと先[1ページ]のRFC1562

2.  The Australian X.500 domain

2. オーストラリアのX.500ドメイン

   Standards Australia (SAA) have produced a document [3] that describes
   the organisation of the Australian X.500 namespace. It is considered
   that, as far as possible, we should align the AARNet Directory
   Service with these requirements in order to provide a smooth
   transition to an Australian Directory Service as ultimately the OSI
   Registration Authority of Standards Australia has naming authority
   for the DIT subtree underneath the node "c=AU".

Standardsオーストラリア(SAA)はオーストラリアのX.500名前空間の機構について説明するドキュメント[3]を製作しました。 できるだけ、私たちがStandardsオーストラリアのOSI Registration Authorityが結局「c=Au」というノードの下にDIT下位木のための命名権威を持っているときオーストラリアのディレクトリサービスにスムーズな移行を提供するためにこれらの要件にAARNetディレクトリサービスを一直線にするべきであると考えられます。

   The SAA document defines only two types of objects that can be placed
   directly below the c=AU node in the DIT, organisations with
   nationally recognised names and localities representing the states
   and territories of the Commonwealth of Australia.

SAAドキュメントはDITのc=AUノードの直接下に置くことができる2つのタイプの物だけを定義します、全国的に認識された名前と場所がある機構がオーストラリア連邦の州と領土を表して。

   It is intended to follow this scheme with one modification. The
   recommendation doesn't indicate where ADMD and PRMD names should be
   registered and so these objects will be treated as for organisations
   with nationally recognised names.

1つの変更でこの計画に続くのは意図しています。 推薦は、ADMDとPRMD名が登録されるべきであるのでこれらの物が機構のように全国的に認識された名前でどこに扱われるかを示しません。

3.  Entries representing DSAs

3. DSAsを表すエントリー

   The naming convention currently used by the Internet leads to a large
   amount of clutter due to organisational DSAs being named directly
   under the country node. The "normal" user of a directory service
   isn't interested in the mechanics of the service and so the presence
   of these entries in such a prominent location is unfortunate. In
   order to avoid this clutter, and to conform to SAA requirements, we
   have created a pseudo organisation called DMD where all Australian
   DSAs should be registered.

現在インターネットによって使用されている命名規則は国のノードの直接下で命名されるorganisational DSAsによる多量の散乱に通じます。 電話番号案内の「正常な」ユーザがサービスの整備士に興味を持っていないので、そのような際立った位置でのこれらのエントリーの存在は不運です。 この散乱を避けて、SAA要件に従うために、私たちはすべてのオーストラリアのDSAsが登録されるべきであるDMDと呼ばれる疑似機構を創設しました。

   Rather than continue the Quipu tradition of naming DSAs after
   endangered South American animals, in Australia, it is suggested that
   DSAs be named after Australian fauna.

むしろ、オーストラリアでDSAsを危険にさらされた南米の動物にちなんで名付けるQuipu伝統を続けているよりDSAsがオーストラリアの動物群にちなんで名付けられることが提案されます。

4.  Entries representing the states and territories of Australia

4. オーストラリアの州と領土を表すエントリー

   Immediately subordinate to the Australian entry are locality objects
   representing the eight states and territories of the Commonwealth of
   Australia. The RDN of these entries will use the stateOrProvinceName
   attribute and have values consisting of the standard Australian two
   or three letter abbreviations for the particular state of territory.

すぐにオーストラリアのエントリーに下位であることは、オーストラリア連邦の8つの州と領土を表す場所物です。 これらのエントリーのRDNはstateOrProvinceName属性を使用して、領土の特定の状態への2か3つの標準のオーストラリアの手紙略語から成る値を持つでしょう。

5.  Entries representing organisations

5. 機構を代表するエントリー

   SAA recommends that organisations are registered as immediate
   subordinates of either the Australian entry or of the eight states
   and territories depending on the uniqueness of the organisation's

SAAは、機構が機構のユニークさに依存するオーストラリアのエントリーか8つの州と領土の即座の部下として登録されることを勧めます。

Michaelson & Prior                                              [Page 2]

RFC 1562         Naming Guidelines for the AARNet X.500    December 1993

1993年12月にAARNet X.500のためのガイドラインを命名するMichaelsonと先[2ページ]のRFC1562

   name.

命名します。

   Organisations that can demonstrate that they have a name unique
   within Australia (for example, if it has been allocated a name by an
   organisation that can guarantee this uniqueness such as the
   Australian Securities Commission) may be added immediately beneath
   the Australian entry.  If the name is only unique within a specific
   state or territory, then the entry must be added immediately beneath
   the state entry.

オーストラリアの中で名前をユニークにするのを示すことができる(名前が例えばオーストラリアの証券委員会などのこのユニークさを保証できる機構によってそれに割り当てられたなら)機構はオーストラリアのエントリーのすぐ下で加えられるかもしれません。 名前が特定の州か領土の中でユニークであるだけであるなら、州のエントリーのすぐ下でエントリーを加えなければなりません。

   The names chosen for the distinguished name of an organisation must
   be the officially registered name of the organisation and have a
   maximum length of 64 characters, but other more familiar names can be
   added as additional organisation names to aid searching.

機構の分類名に選ばれた名前は、機構の公式に登録された名前であり、64のキャラクタの最大の長さを持たなければなりませんが、探すことを支援するために追加機構名として他の、より身近な名前を加えることができます。

6.  Entries representing residential people

6. 住宅の人々の代理をするエントリー

   An individual may be registered in the directory and their entry will
   be placed subordinate to the entry for their state of residence. The
   RDN of such an entry will be composed of a combination of their
   common name and their street address.

個人はディレクトリに登録されるかもしれません、そして、彼らのエントリーはそれらの居住州へのエントリーへの置かれた部下になるでしょう。 そのようなエントリーのRDNはそれらの一般名とそれらの住所の組み合わせで構成されるでしょう。

7.  References

7. 参照

   [1] CCITT: The Directory -- Overview of concepts, models and services,
       December 1988. CCITT X.500 Series Recommendations.

[1]CCITT: ディレクトリ--1988年12月の概念の、そして、モデルの、そして、サービスの概観。 CCITT X.500シリーズ勧告。

   [2] Barker P., and S. Hardcastle-Kille, "Naming Guidelines for
       Directory Pilots", RFC 1384, University College London, ISODE
       Consortium, January 1993.

[2] バーカーP.、およびS.Hardcastle-Kille「ガイドラインをディレクトリのパイロットにちなんで命名すること」でのRFC1384、ユニバーシティ・カレッジロンドンISODE共同体、1993年1月。

   [3] Standards Australia: Naming and addressing in the Australian
       OSI Environment. SAA MP59-1991.

[3] Standardsオーストラリア: オーストラリアのOSI Environmentに命名して、記述します。 SAA MP59-1991。

Security Considerations

セキュリティ問題

   Security issues are not discussed in this memo.

このメモで安全保障問題について議論しません。

Michaelson & Prior                                              [Page 3]

RFC 1562         Naming Guidelines for the AARNet X.500    December 1993

1993年12月にAARNet X.500のためのガイドラインを命名するMichaelsonと先[3ページ]のRFC1562

Authors' Addresses

作者のアドレス

   George G. Michaelson
   The Prentice Centre
   The University of Queensland
   St Lucia, Q 4072
   AUSTRALIA

クィーンズランド大学通りルチア、ジョージG.Michaelsonの新米のセンターQ4072オーストラリア

   Phone: +61 7 365 4079
   Fax:   +61 7 365 4477
   EMail: G.Michaelson@cc.uq.oz.au

以下に電話をしてください。 +61 7 365 4079Fax: +61 7 365 4477はメールされます: G.Michaelson@cc.uq.oz.au

   Mark R. Prior
   Information Technology Division
   The University of Adelaide
   Adelaide, SA 5005
   AUSTRALIA

R.の先の情報技術事業部がアデレード・SA5005アデレード(オーストラリア)の大学であるとマークしてください。

   Phone: +61 8 303 5680
   Fax:   +61 8 303 4400
   EMail: mrp@itd.adelaide.edu.au

以下に電話をしてください。 +61 8 303 5680Fax: +61 8 303 4400はメールされます: mrp@itd.adelaide.edu.au

Michaelson & Prior                                              [Page 4]

Michaelsonで先です。[4ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

a要素全体の文字色に内包子要素の文字色が反映される

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る