RFC1756 日本語訳

1756 Remote Write Protocol - Version 1.0. T. Rinne. January 1995. (Format: TXT=22078 bytes) (Status: EXPERIMENTAL)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                          T. Rinne
Request for Comments: 1756                                          HUT
Category: Experimental                                     January 1995

コメントを求めるワーキンググループT.リンネの要求をネットワークでつないでください: 1756年の小屋のカテゴリ: 実験的な1995年1月

                  REMOTE WRITE PROTOCOL - VERSION 1.0

リモートである、1.0にプロトコル--バージョンを書いてください。

Status of this Memo

このMemoの状態

   This memo defines an Experimental Protocol for the Internet
   community.  This memo does not specify an Internet standard of any
   kind.  Discussion and suggestions for improvement are requested.
   Distribution of this memo is unlimited.

このメモはインターネットコミュニティのためにExperimentalプロトコルを定義します。 このメモはどんな種類のインターネット標準も指定しません。 議論と改善提案は要求されています。 このメモの分配は無制限です。

1. Background

1. バックグラウンド

   It is often convenient to use electronic communication somewhat
   lighter than electronic mail.  Sometimes even the use of the talk(1)
   *) program seems like overkill.  We like to offer to user something
   like UNIX **) command write(1) ***) except that it can also pass
   messages through the network instead of the single host.

電子メールよりいくらか軽い状態で電子コミュニケーションを使用するのはしばしば便利です。 時々話(1)*の使用さえ) プログラムは過剰殺傷のように見えます。 UNIX**) コマンドのようなユーザへの申し出などのような私たちは(1)を書きます。 ***)、それは独身のホストの代わりにネットワークを通したパスメッセージもそうすることができます。

   There have been few programs offering this kind of service, but they
   have either based on SUN-RPC protocol or used a strictly undocumented
   protocol.

この種類のサービスを提供するプログラムがわずかしかありませんでしたが、それらは、SUN-RPCプロトコルを基礎づけるか、または厳密に正式書類のないプロトコルを使用しました。

   This document describes a simple Remote Write Protocol (RWP) that
   should have been documented at least 10 years ago.  But late is
   better than never.  Version number of the RWP protocol in this
   document is 1.0.

このドキュメントは少なくとも10年前に記録されるべきであった簡単なRemote Writeプロトコル(RWP)について説明します。 しかし、遅く、1.0が本書ではより一層あります。

2. Overview

2. 概要

   RWP is a simple protocol that can be used to relay short messages
   through the network to other users.  RWP looks pretty much like
   Simple Mail Transfer Protocol (SMTP) ****) though it is a bit more
   complicated due to the interactive nature of the RWP session.

RWPはネットワークを通して他のユーザに短いメッセージをリレーするのに使用できる簡単なプロトコルです。 それはRWPセッションの対話的な本質のためにもう少し複雑ですが、RWPはシンプルメールトランスファプロトコル(SMTP) ****)にほとんど似ています。

   The idea behind the RWP session is that client program that is
   relaying message to the host in which the target user is logged in
   opens the tcp or udp connection to the server program running in the
   target machine  Then the client gives the sender's and recipient's
   identification (usually login ids), actual message body and tells the
   server to deliver a message to the user.  On tcp-connection server
   returns a status from each action taken.  On udp-connection no
   responses are sent.  RWP sessions through udp are implemented to
   support message broadcasting.

RWPセッションの後ろの考えがそのクライアントプログラムであり、すなわち、利用対象者がログインされるホストにメッセージをリレーするのは、クライアントが送付者と受取人の識別(通常ログインイド)、実際のメッセージ本体を与えるターゲットマシンThenへ駆け込みながらtcpかudp接続をサーバプログラムに開いて、ユーザに伝言をもたらすようにサーバに言います。 tcp-接続のときに、サーバは取られた各行動から状態を返します。 udp-接続のときに、応答を全く送りません。 udpを通したRWPセッションは、メッセージ放送をサポートするために実装されます。

Rinne                                                           [Page 1]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[1ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

   Message delivering methods are not defined within this document, but
   the basic method could be a simple write to users terminal.  This is
   basically what UNIX command write(1) does.  Depending on server
   implementation, the delivery method could be configurable personally
   by each user.

メッセージ配送メソッドはこのドキュメントの中に定義されませんが、基本的方法はa簡単であるかもしれません。ユーザ端末に書いてください。 これによる基本的にどんなUNIXコマンドが(1)を書くかがするということです。 サーバ実装によって、発送方法は各ユーザが個人的に構成可能であるかもしれません。

3. Description

3. 記述

   Server program answers to each command submitted by a response.  All
   responses have two parts: three number unique response code and a
   short textual explanation of the response.  Also whenever the server
   is ready to accept new commands a notification is submitted to the
   client.

それぞれのコマンドのサーバプログラム答えは応答で提出されました。 すべての応答には、2つの部品があります: 3の数のユニークな応答コードと応答の短い原文の説明。 また、サーバが新しいコマンドを受け入れる準備ができているときはいつも、クライアントに通知を提出します。

   There are three kinds of commands in RWP.  The first group is for
   querying a status of the server.  The second group is actual message
   handling commands and the last set of commands are for RWP session
   control.

3種類のコマンドがRWPにあります。 最初のグループは、サーバの状態について質問するものです。2番目のグループは実際のメッセージハンドリング命令とコマンドの最後のセットがRWPセッション制御のためのものであるということです。

   When the server is ready to receive a command from the client, it
   sends a message code 100 to the client.  This message is for example
   as follows:

サーバがクライアントからコマンドを受け取る準備ができているとき、それはメッセージコード100をクライアントに送ります。 例えば、このメッセージは以下の通りです:

                    100 Ready.

100 準備ができています。

    Server commands are as follows:

サーバコマンドは以下の通りです:

    Status Query

状態質問

        HELP    Gives a short help message that contains legal
                RWP commands.  Help lines have code 510.  Example RWP
                implementation *****) gives a following response to
                HELP command:

法的なRWPコマンドを含むヘルプのGivesのa短い助けメッセージ。 系列にはコード510があるのを助けてください。 例のRWP実装*****) 追随反応をHELPコマンドに与えます:

                    510 Valid commands are:
                    510     BYE,    DATA,   HELP,   HELO,
                    510     RSET,   SEND,   PROT,   QUIT,
                    510     VRFY,   VER
                    510     FROM senderlogin
                    510     FHST senderhost
                    510     TO   recipentlogin [tty]
                    510     FWDS current_hop_count

510 有効なコマンドは以下の通りです。 510 BYE、DATA、ヘルプ、HELO、510RSET、SEND、PROT、QUIT、510VRFY、VER510FROM senderlogin510FHST senderhost510のTO recipentlogin[tty]510FWDSの現在の_ホップ_カウント

        HELO    Says hello to the server.  Server response to HELO
                command has code 500.  For example:

HELO Says. HELOコマンドへのサーバ応答で500をコード化するサーバにこんにちは。 例えば:

                    500 Hello remote.host.  This is local.host speaking.

500 こんにちは、remote.host。 これはlocal.hostの話しです。

Rinne                                                           [Page 2]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[2ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

        PROT    Asks the RWP protocol version from the server.
                Response code to PROT command is 502.  Protocol
                version described in this document is RWP 1.0 and the
                response is as follows:

PROT Asks RWPはサーバからバージョンについて議定書の中で述べます。PROTコマンドへの応答コードは502です。 本書では説明されたプロトコルバージョンはRWP1.0です、そして、応答は以下の通りです:

                    502 RWP version 1.0.

502 RWPバージョン1.0。

        VRFY    After the recipient of the message is set by to command
                described later, the possibility of message delivery
                can be queried by VRFY command.  If message can be
                delivered the response code is 108.  If message is
                about to be forwarded the response code is 110 and
                message is either form:

メッセージの受取人のVRFY Afterは後でコマンドに説明されていることによって用意ができて、VRFYコマンドでメッセージ配送の可能性について質問できます。 メッセージを提供できるなら、応答コードは108です。 メッセージを転送しようとしているなら、応答コードは110です、そして、メッセージはどちらかのフォームです:

                    110 Recipient ok to forward.

転送する110受取人OK。

                or if the server can tell the destination of the
                forwarding:

サーバがそうすることができるなら、または、推進の目的地を言ってください:

                    110 Recipient ok to forward <user@host.domain>.

forward <user@host.domain への110受取人OK、gt。

                Other possible response codes are 669, 670, 671, 674
                and 677 and they all indicate that message delivery is
                by one way or another currently impossible.
                Description of the codes is later in this document.

他の可能な応答コードは、669と、670と、671と、674と677です、そして、それらは皆、メッセージ配送が現在いずれにしても不可能であるのを示します。 コードの記述が後でこのドキュメントにあります。

                After the SEND command the server may also give
                autoreply from the remote user before the actual
                response code.  Autoreply lines are ones of code 300.

また、SENDが命令した後に、サーバは実際の応答コードの前にリモート・ユーザーから自動返答を与えるかもしれません。 自動返答系列はコード300の1つです。

        VER     Asks the version of the server program.  Response code
                to VER command is 501 and the textual part of the
                response is the name and the version number of the RWP
                server, for example:

サーバのバージョンがプログラムするVER Asks。 例えば、応答の原文の部分は、RWPサーバのVERコマンドへの応答コードが501であり、名前とバージョン番号です:

                    501 Rwrited version 1.0.

501はバージョン1.0をRwritedしました。

    Message Handling:

メッセージハンドリング:

        FROM senderlogin
                Tells the server the identification information of the
                sender of the message.  Usually this id information is
                user's login id.  Response code to successful FROM
                command is 105, for example:

FROM senderlogin Tells、サーバ、メッセージ送信者の識別情報。 通常、このイド情報はユーザのログインイドです。 例えば、うまくいっているFROMコマンドへの応答コードは105です:

                    105 Sender ok.

105送付者OK。

Rinne                                                           [Page 3]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[3ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

        TO recipentlogin [tty]
                Tells the server the identification information of the
                intended recipient of the message.  Usually this id
                information is user's login id.  If tty is submitted,
                the message is delivered to that tty.  If tty is
                submitted between brackets '[]' the tty given is
                treated as a hint only.  Response code to successful
                TO command is 106.

TO recipentlogin[tty]はメッセージの意図している受取人の識別情報をサーバに言います。 通常、このイド情報はユーザのログインイドです。 ttyを提出するなら、そのttyにメッセージを提供します。 '[]'という括弧の間でttyを提出するなら、与えられているttyをヒントだけとして扱います。 うまくいっているTOコマンドへの応答コードは106です。

        FHST original.host [forwarder1.host forwarder2.host ...]
                Tells the server the host name that the message
                originates to and the path of the hosts that has
                forwarded the message.  The host name of the machine
                that is currently submitting the message to the server
                should not be in the path list.

FHST original.host[forwarder1.host forwarder2.host] メッセージが起因するホスト名とメッセージを転送したホストの経路をサーバに言います。 現在サーバにメッセージを提出しているマシンのホスト名が経路リストにあるべきではありません。

                This information is relevant if message is forwarded
                and it is not originally coming from the host that is
                forwarding it.  Response code to successful FHST
                command is 111.

メッセージを転送するなら、この情報は関連しています、そして、それは元々、それを進めているホストから来ません。 うまくいっているFHSTコマンドへの応答コードは111です。

        DATA    Tells the server to start receive the body of the
                message.  Response code to DATA command is 200, for
                example:

DATA Tells、始めるサーバはメッセージ欄を受けます。 例えば、DATAコマンドへの応答コードは200です:

                200 Enter message.  Single dot '.' on line terminates.

200はメッセージを入力します。 'ただ一つのドット''系列では、終わります。

                After response 200 the message lines are submitted to
                the server one after another.  Message is terminated
                by the line that contains a single dot '.'.  The
                termination of the message is acknowledged by the
                server with the response code 107.  Server does not
                notify client about receiving the single message
                lines.  If empty message is submitted (i.e. single dot
                is on the first line) the response code is 672 and
                DATA command only cancels possible previous DATA
                command.  Because of this all dots or at least dots
                that are standing alone in the line have to be quoted.

応答200の後に、メッセージ行をサーバに相次いで提出します。 'メッセージはただ一つのドットを含む系列によって終えられる'、' メッセージの終了は応答コード107があるサーバによって承諾されます。 サーバはただ一つのメッセージ台詞を受けることに関してクライアントに通知しません。 空のメッセージを提出するなら(すなわち、ただ一つのドットが最初の系列にあります)、応答コードは672です、そして、DATAコマンドは前の可能なDATAコマンドを中止するだけです。 これによるすべてのドットか少なくとも系列で単独で立っているドットが引用されなければなりません。

        SEND    Sends the message.  If commands FROM, TO and DATA are
                successfully given before SEND command, the message is
                delivered to the target user.  If delivery is
                successful the response code is 103.  If message is
                not delivered directly to the target user but instead
                forwarded to another host the response code is 104.
                Response codes 669, 670 and 671, 677 indicate an error
                on message delivery and codes 673, 674, 675 indicate
                that either command FROM, TO or DATA has not been

SEND Sends、メッセージ。 SENDが命令する前に首尾よくコマンドのFROM、TO、およびDATAを与えるなら、メッセージを利用対象者に提供します。 配送がうまくいくなら、応答コードは103です。 メッセージを直接利用対象者に提供しませんが、代わりに別のホストに転送するなら、応答コードは104です。 応答コード669、670、および671、677はFROM、TOまたはDATAがなかったと命令する673、674、675が示すメッセージ配送とコードで誤りを示します。

Rinne                                                           [Page 4]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[4ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

                successfully given before SEND command.  After the
                SEND command the server may also give autoreply from
                the remote user before the actual response code.
                Autoreply lines are ones of code 300.

SENDが命令する前に首尾よく与えます。 また、SENDが命令した後に、サーバは実際の応答コードの前にリモート・ユーザーから自動返答を与えるかもしれません。 自動返答系列はコード300の1つです。

        FWDS n  Tells the server that message has been forwarded n
                times.  If the server forwards the message to the
                another server, it increments the counter and tells
                the remote server the current count of forwards.
                Response code to the FWDS command is 110 if n is less
                than the server specific forward limit.  If this limit
                is exceeded the response code is 676.  If the response
                code is 676 the client can either quit the session and
                fail the message or it can give the message to the
                server despite the fact that the forward limit is
                exceeded.  If the message is given when forward limit
                is exceeded, the server tries to deliver it, but does
                not forward it to another server.  If forward count is
                given as -1, the message is considered as a autoreply
                and never forwarded.

FWDS n Tells、メッセージがn回転送されたサーバ。 サーバがメッセージを転送する、別のサーバ、それはカウンタを増加して、フォワードの現在のカウントをリモートサーバに言います。 nがサーバの特定の前進限以下であるなら、FWDSコマンドへの応答コードは110です。 この限界が超えられているなら、応答コードは676です。 それは、応答コードが676であるなら、クライアントが、セッションをやめて、メッセージに失敗できますか、前進限が超えられているという事実にもかかわらず、またはメッセージをサーバに与えることができます。 前進限を超えているとき、メッセージを与えるなら、サーバは、それを提供しようとしますが、別のサーバにそれを送りません。-1として前進のカウントを与えるなら、メッセージを自動返答であるとみなして、決して転送しません。

    Session Control:

セッション制御:

        RSET    Resets the RWP session.  FROM, TO and DATA -commands
                that are given before are canceled and they have to
                be given again before SEND command can be used.  Also
                possible FWDS and FHST commands are canceled.

RSET Resets、RWPセッション。 FROM、TO、および以前与えられるDATAコマンドを取り消します、そして、SENDコマンドを使用できる前に再びそれらを与えなければなりません。 また、可能なFWDSとFHSTコマンドは中止されます。

        BYE     Terminates the RWP session.  Server gives a response
                code 101 and closes the connection.

BYE Terminates、RWPセッション。 サーバは、応答コード101を与えて、接続を終えます。

        QUIT    Is the synonym to bye, but it's a lot more impolite.
                Response code is however 101 as in bye.

QUIT Is、さようなら、それだけとの同義語ははるかに無礼です。 しかしながら、応答コードはそうです。101 さようならように。

    Server specific command:

サーバの特定のコマンド:

        QUOTE command

QUOTEコマンド

                Relay a command to the server.  If the QUOTE command
                is successfully completed response code 112 is
                returned.  If QUOTE command is failed the response
                code is 678.  If RWP server doesn't recognize the
                given QUOTE command the response code is 679.

サーバにコマンドをリレーしてください。QUOTEコマンドが首尾よく終了されているなら、応答コード112は返されます。 QUOTEコマンドが失敗されているなら、応答コードは678です。 RWPサーバが与えられたQUOTEコマンドを認識しないなら、応答コードは679です。

                Currently reserved QUOTE commands are AGENT, CHARSET,
                IDENT, KEY and KEYID.

現在の、予約されたQUOTEコマンドは、エージェント(CHARSET)のIDENTと、KEYとKEYIDです。

Rinne                                                           [Page 5]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[5ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

4. Response Codes

4. 応答コード

   Here are all legal response codes of RWP server followed by short
   textual explanation.  Only the numeral codes are important and texts
   can contain practically anything, however in response code 110 there
   is possibly useful information between '<' and '>' characters.  No
   characters '<' or '>' should be present in other responses.  Also
   response 502 has possibly interesting information about the RWP
   protocol version the server supports.

ここに、短い原文の説明があとに続いたRWPサーバのすべての法的な応答コードがあります。 数字のコードだけが重要です、そして、テキストは実際に何でも含むことができます、そして、しかしながら、応答コード110には、ことによると、'<'と'>'キャラクタの間には、役に立つ情報があります。 キャラクタ'<'かどんな'>'も他の応答で存在しているべきではありません。 また、応答502には、サーバがサポートするRWPプロトコルバージョンのことによるとおもしろい情報があります。

    100 Ready.

100 準備ができています。

        The RWP server is ready to accept next command.

RWPサーバは次のコマンドを受け入れる準備ができています。

    101 Goodbye.

101さよなら。

        The RWP server is closing connection.

RWPサーバは接続を終えています。

    103 Message delivered.

103メッセージは配送されました。

        The SEND command is successfully completed and the message is
        delivered directly to its destination.

SENDコマンドは首尾よく終了しています、そして、メッセージは直接送付先に提供されます。

    104 Message forwarded.

転送された104メッセージ。

        The SEND command is completed and message is forwarded to the
        user.

SENDコマンドを終了します、そして、メッセージをユーザに転送します。

    105 Sender ok.

105送付者OK。

        The FROM command successful.

FROMはうまくいった状態で命令します。

    106 Recipient ok.

106受取人OK。

        The TO command successful.

TOはうまくいった状態で命令します。

    107 Message ok.

107メッセージOK。

        The DATA command successful.

DATAはうまくいった状態で命令します。

    108 Recipient ok to send.

送る108受取人OK。

        The VRFY command successful and direct message delivery is
        possible.

VRFYは、うまくいっていてダイレクトなメッセージ配送が可能であると命令します。

    109 RSET ok.

109RSET OK。

        The RWP server has received the RSET command and reset itself.

RWPサーバはRSETコマンドとリセット自体を受け取りました。

Rinne                                                           [Page 6]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[6ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

    110 Ok to forward.

110 フォワードへのOK。

        or

または

    110 Ok to forward <user@host.domain>.

forward <user@host.domain への110OK、gt。

        The VRFY command successful and direct message delivery by
        forwarding is possible.  If response has also forwarding
        address the client can either forward the message itself or
        give it to server for forwarding.

VRFYは、推進によるうまくいっていてダイレクトなメッセージ配送が可能であると命令します。 また、応答にフォーワーディング・アドレスがあるなら、クライアントは、メッセージ自体を転送するか、または推進のためにそれをサーバに与えることができます。

    111 Original sender host ok.

111元の送り主ホストOK。

        The FHST command successful and original sender host is set as
        given by the client.

クライアントによって与えられているようにうまくいっていてオリジナルの送付者が主催するFHSTコマンドは設定されます。

    200 Enter message.  Single dot '.' on line terminates.

200はメッセージを入力します。 'ただ一つのドット''系列では、終わります。

        The RWP server is ready to receive the message. Single dot on
        message line terminates the message.

RWPサーバはメッセージを受け取る準備ができています。 メッセージ行に関するただ一つのドットはメッセージを終えます。

    300 |I'm not in right now but I'll be back tomorrow
    300 |at 8 o'clock a.m.

300 |私はたった今にいるのではなく、明日の後部が300であるつもりであったなら私にいます。|8時、午前

        Automatical response to the delivered message.  Every line of
        this user defined reply message is delivered in its own 300
        line.  Response code 300 lines may appear only after SEND
        command before response code 103 (message delivered).  Client
        receiving autoreply 300 should show the text of the autoreply
        to the user.  Actual autoreply line begins after the '|'
        -character in the line.

提供されたメッセージへのAutomatical応答。 このユーザの定義された応答メッセージのあらゆる系列がそれ自身の300系列で提供されます。 SENDが応答コード103の前に命令した(メッセージは配送されました)後にだけ応答コード300系列は現れるかもしれません。 クライアント受信自動返答300は自動返答のテキストをユーザに示しているべきです。 '実際の自動返答系列が始まった後、'|'系列におけるキャラクタ'。

    500 Hello remote.host.  This is local.host speaking.

500 こんにちは、remote.host。 これはlocal.hostの話しです。

        Response to the HELO command.  This message can also occur in
        the beginning of the conversation without the VER command and
        it can be ignored.

HELOコマンドへの応答。 また、このメッセージは会話の始めにVERコマンドなしで現れることができます、そして、それは無視できます。

    501 Rwrited version X.X.

501はバージョンX.XをRwritedしました。

        Response to the VER command.  This message can also occur in
        the beginning of the conversation without the VER command and
        it can be ignored.

VERコマンドへの応答。 また、このメッセージは会話の始めにVERコマンドなしで現れることができます、そして、それは無視できます。

Rinne                                                           [Page 7]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[7ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

    502 RWP version 1.0.

502 RWPバージョン1.0。

        Response to the VER command.  This message can also occur in
        the beginning of the conversation without the VER command and
        it can be ignored.

VERコマンドへの応答。 また、このメッセージは会話の始めにVERコマンドなしで現れることができます、そして、それは無視できます。

    510 Valid commands are:
    510     BYE,    DATA,   HELP,   HELO,
    510     RSET,   SEND,   PROT,   QUIT,
    510     VRFY,   VER
    510     FROM senderlogin
    510     FHST senderhost
    510     TO   recipentlogin
    510     FWDS current_hop_count

510 有効なコマンドは以下の通りです。 510 BYE、DATA、ヘルプ、HELO、510RSET、SEND、PROT、QUIT、510VRFY、VER510FROM senderlogin510FHST senderhost510TO recipentlogin510のFWDSの現在の_ホップ_カウント

        Response to the HELP command.

HELPコマンドへの応答。

    511 Information to the user.

511 ユーザへの情報。

        Server specific informational response.  These responses may
        occur anytime during the conversation.  The client can ignore
        them.

サーバの特定の情報の応答。 これらの応答は会話の間、いつでも起こるかもしれません。 クライアントはそれらを無視できます。

    512 Debug information to the user.

512はユーザに情報をデバッグします。

        Server specific informational response.  Reserved for server
        debugging.  These messages may occur anytime during the
        conversation.  The client can ignore them.

サーバの特定の情報の応答。 サーバデバッグのために、予約されます。 これらのメッセージは会話の間、いつでも現れるかもしれません。 クライアントはそれらを無視できます。

    666 FATAL ERROR!

666 致命的な誤り!

        The RWP server got into the fatal error situation and is about
        to exit immediately.  Client programs are strongly encouraged
        to close the connection.

RWPサーバは、致命的なエラー状態に入って、すぐに、出ようとしています。 クライアントプログラムが接続を終えるよう強く奨励されます。

    668 Syntax error.

668構文エラー。

        The RWP server has received an invalid command.

RWPサーバは無効のコマンドを受け取りました。

    669 Permission denied.

許可が否定した669。

        The RWP server is unable to deliver the message because the
        target user has denied the send permission.

否定されて、RWPサーバが利用対象者が提供できないのでメッセージを提供できる、許可を送ってください。

    670 User not logged in.

670ユーザはログインしませんでした。

        The RWP server is unable to deliver the message because the
        target user is not logged in.

利用対象者がログインされないので、RWPサーバはメッセージを提供できません。

Rinne                                                           [Page 8]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[8ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

    671 No such user.

そのような671人のユーザでない。

        The RWP server is unable to deliver the message because the
        target user does not exist.  Error code 670 can be used to
        replace this message.

利用対象者が存在しないので、RWPサーバはメッセージを提供できません。 このメッセージを置き換えるのにエラーコード670を使用できます。

    672 No message.

672 メッセージがありません。

        The DATA command is terminated with empty message body.  No
        SEND command can be executed before a new DATA command is
        given.

DATAコマンドは空のメッセージ本体で終えられます。 新しいDATAコマンドを与える前にSENDコマンドを全く実行できません。

    673 FROM command required.

673 FROMコマンドが必要です。

        Tried to give the SEND command before FROM.

SENDコマンドをFROMの前に与えようとしました。

    674 TO command required.

674 TOコマンドが必要です。

        Tried to give the SEND command before TO.

SENDコマンドをTOの前に与えようとしました。

    675 DATA command required.

675 DATAコマンドが必要です。

        Tried to give the SEND command before DATA.

SENDコマンドをDATAの前に与えようとしました。

    676 Forward limit exceeded.

前進限が超えていた676。

        Response to the FWDS command that had an argument that
        exceeded the server specific limit of message forwarding
        steps.

メッセージ推進のサーバの特定の限界を超えていた議論を持っていたFWDSコマンドへの応答は踏まれます。

    677 Unable to forward message.

677 メッセージを転送できません。

        or

または

    677 Unable to forward message to <user@host.domain>.

メッセージ to <user@host.domain を進めることができない677、gt。

        Response to the SEND or VRFY command if message forwarding is
        attempted and the server specific limit of message forwarding
        steps has been exceeded or if message forwarding has otherwise
        failed.  If message forwarding fails with message 669, 670 or
        671, server will not use response 667 but gives response but
        instead it gives the response analogous with the error
        occured.  If message 677 includes address the message was to
        be forwarded, the client may try to deliver it itself.

メッセージ推進が試みられて、メッセージ推進のサーバの特定の限界が踏まれるなら、SENDかVRFYコマンドへの応答が超えられているか、またはそうでなければ、推進はメッセージであるなら失敗しました。 メッセージ推進がメッセージ669、670または671で失敗するなら、サーバは、応答667を使用しませんが、応答を与えますが、代わりに、それはoccuredされる誤りに類似しているのに応答を与えます。 メッセージ677がメッセージが転送されることになっていたアドレスを含んでいるなら、クライアントはそれ自体を提供しようとするかもしれません。

    698 Unknown error.

698 未知の誤り。

        RWP server has faced an internal error that is not fatal.

RWPサーバは致命的でない内部エラーに直面していました。

Rinne                                                           [Page 9]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[9ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

    699 Unknown error.

699 未知の誤り。

        RWP server has faced an unknown error that is not fatal.

RWPサーバは致命的でない未知の誤りに直面していました。

5. RWP Compliant Software

5. RWP対応することのソフトウェア

   Simple RWP 1.0 compliant server and client software RWrite-1.1 will
   be available during the fall 1994.

簡単なRWP1.0の対応するサーバとクライアントソフトウェアRWrite-1.1は1994年秋の間、利用可能になるでしょう。

6. Security of RWP

6. RWPのセキュリティ

   RWP version 1.0 does not offer any mean to verify the identity of the
   user connecting the RWP server program.  It's possible to identify
   the sender using ident-service, but not all hosts currently support
   that.  This vulnerability is analogous with the weakness of the SMTP
   protocol.  Cryptographic user verification and message hiding method
   is under development and is to be defined in RWP version 2.0 during
   the year 1995.

RWPバージョン1.0は、RWPサーバプログラムを接続するユーザのアイデンティティについて確かめるためにどんな平均も提供しません。 送付者を特定するのがident-サービスを利用することで可能ですが、すべてのホストが現在、それをサポートするというわけではありません。 この脆弱性はSMTPプロトコルの弱点に類似しています。 暗号のユーザ検証とメッセージ隠れることメソッドは、1995年の間、開発中であり、RWPバージョン2.0で定義されることです。

   RWP server also may offer a way to the intruder to get to know user
   ids within the target host by trying the TO and VRFY commands.  This
   vulnerability is also present in SMTP.  It is however possible to
   build servers so that they never give message 671 (no such user) but
   use response 670 (user not logged in) instead.

RWPサーバも、目標ホストの中でTOとVRFYコマンドを試みることによってユーザイドと知り合うために侵入者への道を提供するかもしれません。 また、この脆弱性もSMTPに存在しています。 サーバを組立てるのにおいてどんなに可能であってもそれがそうであるので、それらは、671(そのようなユーザでない)をメッセージに決して与えませんが、代わりに、応答670(ログインされなかったユーザ)を使用します。

   Another way to increase security even within RWP-1.0 described in the
   document is to design RWP servers so that they do not deliver
   messages directly to user but instead connect to some kind of RWP
   agent process that is executed by each user willing to receive RWP
   messages.  This user configurable message agent could then decide
   whether to deliver the message to the user and which way of delivery
   to use.  Message agent is the best way to prevent hostile user from
   sending uncontrolled message flood to the user's terminal.

ドキュメントで説明されたRWP-1.0の中でさえセキュリティを増強する別の方法は、直接ユーザにメッセージを提供しないようにRWPサーバを設計しますが、代わりにRWPメッセージを受け取っても構わないと思っている各ユーザによって実行されるある種のRWPエージェントプロセスに接続することです。 そして、このユーザの構成可能なメッセージエージェントはメッセージをユーザに提供するか、そして、使用する配送のどの方法を決めることができたか。 メッセージエージェントは送付の非制御のメッセージ洪水からユーザの端末まで敵対的なユーザを防ぐ最も良い方法です。

   Sample implementation (RWrite-1.0) of the RWP server includes the
   support for user configuration files in which each user can either
   allow or deny messages from some user(s), host(s) or network
   domains(s).  Support for message agents is currently under
   development.

RWPサーバのサンプル実装(RWrite-1.0)は各ユーザがユーザ、ホストまたはネットワークドメインからメッセージを許容する場合があるか、または否定する場合があるユーザ構成ファイルのサポートを含んでいます。 メッセージエージェントのサポートは現在、開発中です。

   The user that is receiving the message should be able to define
   characters to be stripped from the incoming messages to prevent
   terminal mess-up.

メッセージを受け取っているユーザは、端末の混乱を防ぐ入力メッセージから剥取るためにキャラクタを定義できるべきです。

Rinne                                                          [Page 10]

RFC 1756                 Remote Write Protocol              January 1995

リンネ[10ページ]RFC1756リモートである、プロトコル1995年1月に、書いてください。

7. RWP Connection Type

7. RWP結合方式

   It is suggested that tcp (and udp) port 18 should be allocated for
   rwp in future versions of RFCs listing the reserved tcp/udp/rpc
   ports.  Currently port 18 is assigned to the service called Message
   Send Protocol (msp) that is not known to be implemented.  Actually
   port 18 is not currently defined at all in the /etc/services -file of
   the any common UNIX-like system.  Entry for /etc/services -file is as
   follows

tcp(そして、udp)ポート18がRFCsが予約されたtcp/udp/rpcポートを記載する将来のバージョンのrwpのために割り当てられるべきであると示唆されます。 現在の、ポート18は実装されるのは知られないMessage Sendプロトコル(msp)と呼ばれるサービスに割り当てられます。 実際にポート18が現在/etc/servicesがファイルするすべてのコネで定義されない、どんな一般的なUNIXのようなシステム /etc/servicesファイルのためのエントリーは以下の通りです。

       rwrite    18/udp       # RWP rwrite
       rwrite    18/tcp       # RWP rwrite

rwrite18/udp#RWP rwrite rwrite18/tcp#RWP rwrite

   Given that RWP compliant daemon program is /usr/sbin/rwrited the
   entry for /etc/inetd.conf -file would be:

RWP対応することのデーモンプログラムが/usr/sbin/rwritedであるなら、/etc/inetd.confファイルのためのエントリーは以下の通りでしょう。

       rwrite  stream  tcp  nowait  nobody  /usr/sbin/rwrited rwrited

rwriteストリームtcp nowait取るに足らない人/usr/sbin/rwrited rwrited

8. Character quotation

8. キャラクター引用

   To offer a safe method to transfer various character sets RWP defines
   a method to quote characters in both message and autoreply.  RWP uses
   quotation similar to MIME `quoted-printable' encoding.  Quoted
   character is presented as a '=' -sign followed by a two character hex
   code.  This means also that all '='-signs have to be quoted.
   Quotation is also needed when message contains a line with only a
   single dot '.' in it.

様々な文字集合を移す確実な方法を提供するために、RWPはメッセージと自動返答の両方でキャラクタを引用するメソッドを定義します。 RWPはMIMEの'引用されて印刷可能な'コード化と同様の引用を使用します。 '='サインが2キャラクタ十六進法コードで続いたので、引用されたキャラクタは紹介されます。 また、これは、すべての'='サインが引用されなければならないことを意味します。 'また、メッセージがただ一つのドットだけがある系列を含むとき、引用が必要です'。. 'それで。

    For example:
                    '.'  ->  =2E
                    '='  ->  =3D
                    '\a' ->  =07
                    '\t' ->  =09

例えば: ''.'->は2Eの'='->=3Dと等しく'\'->=07'\t'->=09

9. Security Considerations

9. セキュリティ問題

   Security issues are not discussed in this memo.

このメモで安全保障問題について議論しません。

10. Author's Address

10. 作者のアドレス

   Timo J. Rinne
   Helsinki University of Technology.
   Cirion oy
   PO-BOX 250
   FIN-00121
   Helsinki, Finland

技術のティモJ.リンネヘルシンキ大学。 Cirion oy PO-BOX250FIN-00121ヘルシンキ(フィンランド)

   EMail: Timo.Rinne@hut.fi

メール: Timo.Rinne@hut.fi

Rinne                                                          [Page 11]

リンネ[11ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

コンパイルファイル(compile)を削除できない

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る