RFC2122 日本語訳

2122 VEMMI URL Specification. D. Mavrakis, H. Layec, K. Kartmann. March 1997. (Format: TXT=25043 bytes) (Status: PROPOSED STANDARD)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                      D. Mavrakis
Request for Comments: 2122                   Monaco Telematique MC-TEL
Category: Standards Track                                     H. Layec
                                                                  ETSI
                                                           K. Kartmann
                                          Telecommunication+Multimedia
                                                            March 1997

Mavrakisがコメントのために要求するワーキンググループD.をネットワークでつないでください: 2122年のモナコのテレマティークTEL Category M.C.: 1997年の標準化過程H.Layec ETSI K.Kartmann電気通信+マルチメディア行進

                        VEMMI URL Specification

VEMMI URL仕様

Status of this Memo

このMemoの状態

   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティにインターネット標準化過程プロトコルを指定して、改良のために議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD1)の現行版を参照してください。 このメモの分配は無制限です。

1) Abstract

1) 要約

   A new URL scheme, "vemmi" is defined. It allows VEMMI client software
   and VEMMI terminals to connect to multimedia interactive services
   compliant to the VEMMI standard (Enhanced Man-Machine Interface for
   Videotex and Multimedia/Hypermedia Information Retrieval Services),
   sometimes abbreviated as "VErsatile MultiMedia Interface".

新しいURL体系、"vemmi"は定義されます。 それで、VEMMIクライアントソフトウェアとVEMMI端末は標準(VideotexとMultimedia/ハイパーメディア情報Retrieval ServicesのためにMan-マシンInterfaceを高める)の、そして、「多能なマルチメディアは連結する」ので時々簡略化されたVEMMIへの対応することのマルチメディア双方向サービスに接続します。

   VEMMI is a new international standard for on-line multimedia
   services, that is both an ITU-T (International Telecommunications
   Union, ex.  CCITT)  International Standard (T.107) [2] and an
   European Standard (ETSI European Telecommunications Standard
   Institute) standard (ETS 300 382  [3], obsoleted by ETS 300 709 [1]).

VEMMI、すなわち、オンラインマルチメディアサービスのための新しい世界規格、両方がITU-tです。(例えば、国際Telecommunications Union CCITT) 国際規格(T.107)[2]とヨーロッパのStandard(ETSI欧州電気通信標準化機構)規格、(ETS300 709[1])によって時代遅れにされたETS300 382[3]。

   VEMMI could be described as an on-line multimedia protocol describing
   both the man-machine interface and the client/server exchange
   protocol.  VEMMI operates usually on a single continuous session
   between a client and a host and supports an object-oriented, event-
   driven, client/server oriented and platform independent multimedia
   interface. The well-known tcp port number 575 has been assigned by
   IANA to the VEMMI protocol [13].

マン・マシン・インタフェースとクライアント/サーバ交換プロトコルの両方について説明するオンラインマルチメディアプロトコルとしてVEMMIを記述できました。 VEMMIは通常、オブジェクト指向の、そして、イベント駆動のクライアント/サーバが適応させたクライアントと、ホストとサポートの間のただ一つの継続的商いを作動させます、そして、プラットホームの独立しているマルチメディアは連結します。 よく知られるtcpポートNo.575はIANAによってVEMMIプロトコル[13]に割り当てられました。

   A description of the VEMMI standard along with its last approved
   version is publicly available on the Web: see the URL
   http://www.etsi.fr/ecs/projects/vemmi/vemmi.htm). A presentation of
   VEMMI can be found on http://www.mctel.fr/VEMMI/vemmien_intro.html

最後に承認されたバージョンに伴うVEMMI規格の記述はウェブで公的に利用可能です: 見る、URL http://www.etsi.fr/ecs/projects/vemmi/vemmi.htm ) http://www.mctel.fr/VEMMI/vemmien_intro.html でVEMMIのプレゼンテーションを見つけることができます。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 1]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[1ページ]。

2) VEMMI URL scheme utility and operability:

2) VEMMI URLはユーティリティと運転可能性を計画します:

   - VEMMI service selection: A VEMMI multimedia server will listen on
     its VEMMI well-known port for incoming connections. The server
     could of course be engaged in many simultaneous connections, and
     after a connection is established, the terminal must be able to
     select the desired VEMMI application, as a same system may host
     different VEMMI applications.
     The best mechanism to fully describe the VEMMI service to activate
     is the URL mechanism.
     - Reporting user action to a remote server: The VEMMI protocol
     establishes a continuous TCP/IP link between the terminal and the
     server during the whole user session. During a session managing
     VEMMI objects, the user actions are usually reported back to the
     server using the VEMMI user data report mechanism that is an
     integral part of the VEMMI protocol.
     However, in some case, the URL mechanism may be required to send
     back reports to a remote host. VEMMI is for example able to display
     HTML documents within a multimedia display area in a VEMMI dialog
     box. these HTML documents may be managed either by the VEMMI server
     (acting as a proxy gateway) or directly by the client software that
     will issue itself the HTTP requests on the network and browse
     across documents on the Web as a standard Web browser (the link to
     the VEMMI server is kept and used for interacting with other VEMMI
     objects and components but the VEMMI server may not be informed of
     the user navigation on the Web inside the multimedia area).
     In such a case, the URL mechanism could also be used to report the
     user actions and commands within a HTML document to be reported to
     the VEMMI server or even another system.
   - Extension of Web browsers: The VEMMI protocol is quite
     complementary to HTTP/HTML used by Web browsers, and several
     networks operators have decided to support jointly Web and VEMMI
     (seen as complementary protocols). Thanks to the VEMMI URL, Web
     browsers will be able to activate a VEMMI client software module to
     start a VEMMI session to the requested service when the user
     activate a vemmi URL included in the HTML document.

- VEMMIは選択を修理します: VEMMIマルチメディアサーバは接続要求のためにVEMMIウェルノウンポートで聴かれるでしょう。 サーバはもちろん多くの同時接続に従事できました、そして、接続が確立された後に端末は必要なVEMMIアプリケーションを選択できなければなりません、同系統が異なったVEMMIアプリケーションを主催するとき。 起動するVEMMIサービスについて完全に説明する最も良いメカニズムはURLメカニズムです。 - ユーザ動作をリモートサーバに報告します: VEMMIプロトコルは全体のユーザセッションの間、端末とサーバとの連続したTCP/IPリンクを設立します。 VEMMIオブジェクトを管理するセッションの間、通常、ユーザ動作は、VEMMIプロトコルの不可欠の部分であるVEMMI利用者データレポートメカニズムを使用することでサーバに報告を持ちかえられます。 しかしながら、いつかの場合では、URLメカニズムはリモートホストにレポートを返送しなければならないかもしれません。 例えば、VEMMIはVEMMIダイアログボックスのマルチメディアディスプレイ領域の中にHTMLドキュメントを表示できます; これらのHTMLドキュメントはVEMMIサーバ(プロキシゲートウェイとして、機能する)か直接ネットワークでHTTP要求をそれ自体に出して、標準のウェブブラウザとしてウェブでドキュメントの向こう側にブラウズするクライアントソフトウェアによって管理されるかもしれません(VEMMIサーバへのリンクは、他のVEMMIオブジェクトとコンポーネントと対話するのに保たれて、使用されますが、VEMMIサーバはマルチメディア領域の中のウェブでユーザナビゲーションでは知識がないかもしれません)。 また、このような場合には、HTMLドキュメントの中のユーザ動作とコマンドがVEMMIサーバか別のシステムにさえ報告されると報告するのにURLメカニズムを使用できました。 - ウェブブラウザの拡大: VEMMIプロトコルは共同でサポートするオペレータがウェブとVEMMIを決めたウェブブラウザ、およびいくつかのネットワーク(補足的なプロトコルと考えられる)によって使用されたHTTP/HTMLをかなり補足しています。 VEMMI URLのおかげで、ウェブブラウザは、要求されたサービスへのユーザがHTMLドキュメントに含まれていたvemmi URLを動かすVEMMIセッションを始めるためにVEMMIクライアントソフトウェア・モジュールを活性化できるでしょう。

3) Description of the VEMMI scheme

3) VEMMI体系の記述

   The VEMMI URL scheme is used to designate multimedia interactive
   services conforming to the VEMMI standard (ITU/T T.107 and ETS 300
   709).

VEMMI URL体系は、VEMMI規格(ITU/T T.107とETS300 709)に従う双方向サービスにマルチメディアを指定するのに使用されます。

   A VEMMI URL takes the form:
       vemmi://<host>:<port>/<vemmiservice>;
       <attribute>=<value>

VEMMI URLは形を取ります: vemmi://<ホスト>: <ポート>/<vemmiservice>。 <属性>は<値の>と等しいです。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 2]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[2ページ]。

   as specified in Section 3.1. of RFC 1738. If :<port> is omitted, the
   port defaults to 575 (client software may choose to ignore the
   optional port number in order to increase security). The
   <vemmiservice> part is optional and may be omitted.

RFC1738のセクション3.1で指定されるように。 : <ポート>が省略されるなら、ポートは575をデフォルトとします(クライアントソフトウェアは、セキュリティを増強するために任意のポートナンバーを無視するのを選ぶかもしれません)。 <vemmiservice>部分は、任意であり、省略されるかもしれません。

   This URL does not designate a data object, but rather a multimedia
   interactive service. A VEMMI service starts a multimedia session
   managing multimedia objects and interacting with the user during the
   session. To the difference of other stateless protocols, the link
   between the client and the server is usually maintained during the
   whole session (although in some cases other mechanisms may be used,
   see below).

このURLはデータ・オブジェクトを指定するのではなく、むしろマルチメディア双方向サービスを指定します。 マルチメディアセッションは、セッションの間、マルチメディア対象物を管理して、VEMMIサービスはユーザと対話し始めます。 他の状態がないプロトコルの違いに、通常、クライアントとサーバとのリンクは全体のセッションの間、維持されます(他のメカニズムがいくつかの場合使用されるかもしれませんが、以下を見てください)。

   The <vemmiservice> is the name of the VEMMI service to activate. This
   field is not mandatory and could be omitted for example if the remote
   host manages only one VEMMI service or activates a VEMMI service by
   default when no service is specified. If this field is omitted in the
   URL and the server requests it, it is assumed that the VEMMI client
   software will prompt the user for it.

<vemmiservice>は起動するVEMMIサービスの名前です。 サービスが全く指定されないとき、リモートホストが1つのVEMMIサービスだけを管理するか、またはデフォルトでVEMMIサービスを起動するなら、この分野は、義務的でなく、例えば、省略されるかもしれません。 この分野がURLで省略されて、サーバがそれを要求するなら、VEMMIクライアントソフトウェアがそれのためにユーザをうながすと思われます。

   In addition, after the <vemmiservice>, optional attributes and values
   (parameters) associated with the VEMMI service may be specified as
   part of the URL. When present, each parameter (attribute/value pair)
   is separated from each other and from the rest of the URL by a ";"
   (semicolon). The name of the attribute and its value are separated by
   a "=" (equal sign). If present, these fields are used to transmit
   additional data useful for service selection or to request to perform
   a specific processing. For example, the $USERDATA field can be
   specified to transmit additional user-specified data to the VEMMI
   service.

さらに、<vemmiservice>の後に、VEMMIサービスに関連している任意の属性と値(パラメタ)はURLの一部として指定されるかもしれません。 「存在しているとき、各パラメタ(属性/値の組)は互いとa」によるURLの残りと切り離されます」 (セミコロン。) 「=」(等号)によって属性の名前とその値は切り離されます。 存在しているなら、これらの分野は、特定の処理を実行するという要求のサービス選択、または、役に立つ追加データを送るのに使用されます。 例えば、追加ユーザによって指定されたデータをVEMMIサービスに送るためにUSERDATAがさばく$を指定できます。

4) Client/server dialog during service selection

4) サービス選択の間のクライアント/サーバ対話

   The VEMMI client will interpret the VEMMI URL to connect to the
   remote host and to access the specified VEMMI service. After
   connecting to the remote system, the host may prompt the VEMMI client
   for service name and user identification.

VEMMIクライアントは、リモートホストに接して、指定されたVEMMIサービスにアクセスするためにVEMMI URLを解釈するでしょう。 リモートシステムに接続した後に、ホストはサービス名とユーザ登録名のためにVEMMIクライアントをうながすかもしれません。

   Before starting the VEMMI session, a VEMMI terminal is in 'standard'
   mode and may display the data received from the network in a videotex
   or telnet terminal window. As the VEMMI session may be started
   anytime during an interactive videotex or telnet session, the VEMMI
   service selection is performed by a simple dialog between the client
   and the server.

VEMMIセッションを始める前に、VEMMI端末が'標準'のモードであります、そして、ビデオテックスかtelnet端末ウィンドウにネットワークから受け取られたデータを表示するかもしれません。 VEMMIセッションが対話的なビデオテックスかtelnetセッションの間いつでも始められるとき、VEMMIサービス選択はクライアントとサーバの間の簡単な対話によって実行されます。

   The service, username and password information are transmitted by the
   client software to the host in answer to the corresponding requests
   received from the host. The following behavior is expected from the

サービス、ユーザ名、およびパスワード情報はホストへのクライアントソフトウェアによってホストから受け取られた対応する要求に答えて伝えられます。 以下の振舞いは予想されます。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 3]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[3ページ]。

   client:
   - wait for the optional request strings from the host server
     ('service:', 'username:' and 'password:') and answer them
     (respectively by <vemmiservice> value defined in the URL and the
     <username> and <password> entered by the user if required).  The
     terminal answer may be sent automatically if the answers are known
     (that is if they are specified in the URL or terminal
     configuration) or it may prompt the user for the needed
     informations.  When parameters (attribute and value pairs) are
     present in the URL, these fields will be sent following the
     <vemmiservice> transmitted to the host in answer to the 'service:'
     request received from the host, separated from the <vemmiservice>
     value by a semicolon.
   - the client answers must always be followed by a Carriage Return
     (CR). If a Line Feed (LF) is transmitted after the CR, it will be
     ignored by the server.
   - in both cases, the server may echo the characters received from the
     client terminal, the received CR being echoed as CR LF. The server
     may echo the password characters as stars or any other scrambled
     output for safety purpose.
   - the client must also be ready to start the VEMMI session as soon
     as it receives the VEMMI_Open command. Before starting this VEMMI
     session, the terminal is in 'standard' mode and may display the
     data received from the network in a videotex or telnet terminal
     window (this is the reason why the service, username and password
     data are requested by the server using a telnet or videotex
     compatible dialog).

クライアント: - ホストサーバから任意の要求ストリングを待ってください。('ユーザ名: '''以下を修理してください'、パスワード:、'、)、それら(それぞれ、値がURLで定義した<vemmiservice>、<ユーザ名>、および<パスワード>で、必要なら、ユーザから入る)に答えてください。 答えを知っているなら(すなわち、それらはURLか端末の構成で指定されるかどうか)、自動的に端末の答えを送るかもしれませんか、またはそれは必要な情報のためにユーザをうながすかもしれません。 パラメタ(組を結果と考えて、評価する)がURLに存在しているとき、これらの野原を'サービスに答えてホストに伝えられた<vemmiservice>に続かせるでしょう: '要求はセミコロンによって<vemmiservice>価値と切り離されたホストから受信されました。 - Carriage Return(CR)はいつもクライアント答えに続かなければなりません。 線Feed(LF)がCRの後に伝えられると、それはサーバによって無視されるでしょう。. --どちらの場合も、サーバはクライアント端末から受け取られたキャラクタの言葉を繰り返すかもしれません、容認されたCRがCR LFとして反響されて。 星かいかなる他のも安全目的のための出力にスクランブルをかけったとき、サーバはパスワードキャラクタの言葉を繰り返すかもしれません。 - また、クライアントもVEMMI_オープン命令を受け取るとすぐにVEMMIセッションのときに始める準備ができているに違いありません。 このVEMMIセッションのときに始まる前に、端末が'標準'のモードであります、そして、ビデオテックスかtelnet端末ウィンドウにネットワークから受け取られたデータを表示するかもしれません(これはサービス、ユーザ名、およびパスワードデータがサーバによってtelnetかビデオテックスコンパチブル対話を使用することで要求される理由です)。

   Should an error occur during VEMMI service activation, the remote
   host may inform the user by displaying the error cause. It is
   recommended that, when possible and applicable, the status code
   syntax described in HTTP [8] [9] be used to facilitate automatic
   processing by the client of the host answer during error or normal
   operation.

リモートホストは、誤りがVEMMIサービス起動の間、発生するべきであることをユーザに誤り原因を表示することによって、知らせるかもしれません。 可能であって、適切でありHTTP[8][9]で説明されたステータスコード構文が誤りか通常の操作の間、ホスト答えのクライアントによる自動処理を容易にするのに使用されるのは、お勧めです。

   If a VEMMI client software wants to request a VEMMI object without
   establishing a continuous VEMMI session, such a request may also be
   performed using a HTTP request for the vemmi object encoded using the
   Internet media type application/vemmi (pending registration by IANA
   [10]). In the same way, HTTP could be used in some cases to exchange
   data pertaining to a VEMMI session with or without setting the keep-
   alive keyword in the Connection header to request a persistent
   connection [9]. Protocol switching using the upgrade header field may
   be used in such case to switch to vemmi protocol [9]. This possible
   use of HTTP for VEMMI is not described in this document.

また、VEMMIクライアントソフトウェアが連続したVEMMIセッションを確立しないでVEMMIオブジェクトを要求したいなら、そのような要求は、インターネットメディアタイプアプリケーション/vemmiを使用することでコード化されたvemmiオブジェクトにHTTP要求を使用することで実行されるかもしれません。(IANA[10])による未定の登録。 同様に、いくつかの場合、パーシステントコネクション[9]を要求するために生きている生活費キーワードをConnectionヘッダーにはめ込むことのあるなしにかかわらずVEMMIセッションに関するデータを交換するのにHTTPを使用できました。 アップグレードヘッダーフィールドを使用することで切り替わるプロトコルは、vemmiプロトコル[9]に切り替わるのにそのような場合に使用されるかもしれません。 HTTPのVEMMIのこの活用可能性は本書では説明されません。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 4]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[4ページ]。

5) Proposed syntax

5) 提案された構文

   The proposed BNF syntax is encoded as specified in RFC 1738 [5] [14]:

提案されたBNF構文はRFC1738[5][14]で指定されるようにコード化されます:

; vemmi (see ITU-T T.107 and ETSI ETS 300 709)

; vemmi(ITU-T T.107とETSI ETS300 709を見ます)

vemmiurl      = "vemmi://" hostport [ "/" vemmiservice *[ parameter ] ]
vemmiservice  = *[ uchar | "/" | "?" | ":" | "@" | "&" | "=" ]
parameter     = ";" attribute "=" value
attribute     = *[ uchar | "/" | "?" | ":" | "@" | "&" ]
value         = *[ uchar | "/" | "?" | ":" | "@" | "&" ]

「vemmiurlは「」 vemmi://hostport[「/」vemmiservice*[パラメタ]]vemmiserviceは*[uchar| 」 | 」 /“?"| 」 : 」 | "@"|“&"|「=」]パラメタ=と等しいこと」と等しいです」 「属性「=」値の属性=*[」 | uchar| 」 /“?"| 」 : 」 | "@"| “&"]値は*と等しいです。「[」 | uchar| 」 /“?"| 」 : 」 | "@"| “&"]

   This syntax: - allows the user to specify the remote host address by
     its name or numeric address. Although he could select a specific
     port, it is expected the information providers and VEMMI software
     will mostly use the port number assigned to VEMMI (575) [13]. For
     security reasons, the username and password could not be specified
     in the URL.
   - allows him to select a specific VEMMI service if the remote host
     manages several different VEMMI services.
   - allows also to send additional data to the service using the
     parameter syntax, either during the service selection phase or when
     the user selects a vemmi hyperlink within a HTML document displayed
     in a VEMMI multimedia area. To the difference of the params syntax
     used in [4], the parameter syntax requires each value to be labeled
     by an attribute. The parameter attribute names are case-
     insensitive. Parameter values may or may not be case-sensitive,
     depending on the attribute.

この構文: - ユーザがその名前か数値アドレスでリモートホスト・アドレスを指定するのを許容します。 彼は特定のポートを選択できましたが、情報提供者とVEMMIソフトウェアがVEMMI(575)[13]に割り当てられたポートナンバーをほとんど使用すると予想されます。 安全保障上の理由で、URLでユーザ名とパスワードを指定できませんでした。 - リモートホストがいくつかの異なったVEMMIサービスを管理するなら、彼が特定のVEMMIサービスを選択するのを許容します。 - どちらかサービス選択段階かユーザがVEMMIマルチメディア領域に表示されたHTMLドキュメントの中にvemmiハイパーリンクを選択するときに時また、パラメタ構文を使用することで追加データをサービスに送るのを許容します。 [4]で使用されるparams構文の違いに、パラメタ構文は、各値が属性によってラベルされるのを必要とします。 パラメタ属性名はケース神経が鈍いです。 属性によって、パラメタ値は大文字と小文字を区別しているかもしれません。

   All the values of fieldname beginning by a dollar ($) sign are
   reserved for specific use, including:
   - $COMMAND: VEMMI command to be returned to the host when the VEMMI
     session do not use a continuous link.
   - $CONTEXTDATA: context data.
   - $OBJECT_REQUEST: requests the retransmission of a given VEMMI object.
   - $USERDATA: user data specific by the user and to be processed by the
     VEMMI service.

1ドル($)のサインで始まるfieldnameのすべての値が特定的用法、包含のために予約されます: - $コマンド: VEMMIは、VEMMIセッションであるときに、ホストに返すのに、連続したリンクを使用しないように命令します。 - $CONTEXTDATA: 文脈データ。 - $オブジェクト_は以下を要求します。 与えられたVEMMIオブジェクトの「再-トランスミッション」を要求します。 - $USERDATA: そして、ユーザで特定の利用者データ、VEMMIサービスで処理されるために。

6) Examples:

6) 例:

   Some examples of VEMMI URLs along with the corresponding
   client/server dialog are presented below, they are for information
   only:

対応するクライアント/サーバ対話に伴うVEMMI URLに関するいくつかの例が以下に提示されて、それらは情報だけのためのものです:

   a) A simple VEMMI URL and the corresponding dialog for a VEMMI
      service that does not enforce access control might be:
        URL: vemmi://zeus.mctel.fr/demo

a) アクセスコントロールを実施しないVEMMIサービスのための簡単なVEMMI URLと対応する対話は以下の通りです。 URL: vemmi://zeus.mctel.fr/デモ

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 5]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[5ページ]。

      In this case, the exchange between client and server will be as
      follow (the server requests are presented left, client answers
      right):
   service:        demo
   200 OK                     {status code returned by the VEMMI host}

この場合、クライアントとサーバの間の交換が続くようにあるでしょう(左、クライアント答えはサーバ要求にまさしく提示されます): サービス: デモ200OKVEMMIホストによって返されたステータスコード

   b) The service name may be omitted (for example if the remote server
      hosts only one VEMMI service), and the URL might then be:
        URL: vemmi://zeus.mctel.fr
      In this case, the VEMMI interactive session is started immediately
      by the host without requesting first the service name (should the
      client receive a service request from the host, it will prompt the
      user for service name).

b) サービス名は省略されるかもしれません、そして、(例えば、リモートサーバが1つのVEMMIサービスだけを主催するなら)そしてURLは以下の通りです。 URL: vemmi://zeus.mctel.fr In本件、最初に、サービス名を要求しないで、VEMMIの対話的なセッションはすぐホストによって始められます(クライアントがホストからサービスのリクエストを受け取ると、それはサービス名のためにユーザをうながすでしょう)。

   c) The URL could not include the username and password. In this case,
      should they be requested by the host, the VEMMI client may use a
      default value specified for this service or prompt the user for
      them (for example it could propose anonymous and user e-mail
      address as defaults):
        URL: vemmi://mctel.fr/demo
      In this case, the exchange between client and server may be as
      follows (server requests at the left, client answers at the right):
   service:        demo
   login:          anonymous       {user has been prompted for username}
   password:       mavrakis@ties.itu.ch  {user prompted for password}
   401 Unauthorized                {an anonymous user is not allowed to
                                    access the service}

c) URLはユーザ名とパスワードを含むことができませんでした。 この場合、VEMMIクライアントは、それらがホストによって要求されるならこのサービスに指定されたデフォルト値を使用するか、またはそれらのためにユーザをうながすかもしれません(例えば、それはデフォルトとして匿名とユーザEメールアドレスを提案するかもしれません): URL: vemmi://mctel.fr/デモIn本件、クライアントとサーバの間の交換は以下の通りであるかもしれません(左でのサーバ要求、権利におけるクライアント答え): サービス: デモログイン: 匿名、ユーザがユーザ名のためにうながされた、パスワード: ユーザがパスワードのためにうながした mavrakis@ties.itu.ch 、401Unauthorized匿名のユーザはサービスにアクセスできません。

   d) Some services may use additional data transmitted in the parameter
      fields, for example:
        URL: vemmi://mctel.fr/demo;$USERDATA=smith;account=1234
      If no access check is done by the host, the dialog might be:
   service:        demo;$USERDATA=smith;account=1234
   200 OK
    ...starting VEMMI session...

d) いくつかのサービスが例えばパラメタ分野で送られた追加データを使用するかもしれません: URL: vemmi://mctel.fr/デモ; $USERDATAは鍛冶屋と等しいです; =がアクセスチェックが全くホストによって行われない1234Ifであることを説明してください、そして、対話は以下の通りです。 サービス: デモ; $USERDATAは鍛冶屋と等しいです; =が200が承認する1234であることを説明してください…VEMMIセッションを始めます…

7)  Procedure to use when a VEMMI URL is encountered in a HTML document
    without VEMMI support:

7) VEMMI URLであるときに用いる手順はHTMLドキュメントでVEMMIサポートなしで遭遇します:

   The VEMMI URL support may be built-in in some Web browsers, or
   offered by an associated software or plug-in interworking with the
   user browser, for example using the WWW_RegisterProtocol API command
   to register the new VEMMI protocol.

VEMMI URLサポートは何人かのウェブブラウザ、ユーザブラウザで織り込む関連ソフトウェアかプラグインによって提供されて、または例えば、新しいVEMMIプロトコルを登録するWWW_RegisterProtocol APIコマンドを使用する際に組み込んでいるかもしれません。

   When a Web browser encounters a VEMMI URL without having VEMMI support,
   two cases may occur:
   - some browsers will detect an unrecognized scheme and signal an
     unrecoverable error directly.

ウェブブラウザがVEMMIサポートを持っていなくてVEMMI URLに遭遇すると、2つのケースが現れるかもしれません: - 何人かのブラウザが、認識されていない体系を検出して、直接回復不能エラーを示すでしょう。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 6]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[6ページ]。

   - others will manage it as a relative URL [4] and will build a
     complete URL including the VEMMI URL and will request it from the
     host having sent the current document. In this case the host will
     usually return the error "not found".

- 他のものは、相対的なURL[4]としてそれを管理して、VEMMI URLを含む完全なURLを造って、ホストから現在のドキュメントを送って、それを要求するでしょう。 この場合、通常、ホストは「見つけられなかった」誤りを返すでしょう。

   Among the mechanisms that could be used in order to offer a friendly
   interface to both users with and without VEMMI support:
   - when the second case occurs and the relative URL including the
     vemmi:// string is transmitted to the server, the HTTPD server may
     be modified in order to recognize such URL and to propose the
     downloading of a VEMMI client software.
   - the HTML document including the vemmi URL allowing to start the
     VEMMI session may propose both options, for example:
        If your browser supports VEMMI, directly
        <A HREF="vemmi://ares.mctel.fr/TEST">start the interactive
        multimedia service</A>, otherwise
        <A HREF="ftp://ftp.mctel.fr/vemmi.exe">download first a VEMMI
        client software</A>.
   - the application/vemmi MIME type is defined below (to allow for
     example exchange of vemmi objects). A possible way is for the
     server to look in the HTTP Accept header field and to deduce that if
     application/vemmi is supported, then the VEMMI support exists (in
     this case, application/vemmi is to be defined in the browser and
     associated with the vemmi decoder).

メカニズムの中では、VEMMIサポートのあるなしにかかわらず好意的なインタフェースを両方のユーザに提供するのにそれを使用できました: - 2番目のケースが現れて、vemmi://ストリングを含む相対的なURLがサーバに伝えられるとき、HTTPDサーバは、そのようなURLを認識して、VEMMIクライアントソフトウェアのダウンロードを提案するように変更されるかもしれません。 - 例えば、VEMMIセッションを始めるためにvemmi URL許容を含むHTMLドキュメントは両方のオプションを提案するかもしれません: あなたのブラウザが直接VEMMIをサポートする、<A HREFが等しい、「vemmi://ares.mctel.fr/TEST、「>がインタラクティブ・マルチメディアサービス</A>、そうでなければ<A HREF=を始動する、「 ftp://ftp.mctel.fr/vemmi.exe 、「>は最初のa VEMMIクライアントソフトウェア</A>をダウンロードします」。 - アプリケーション/vemmi MIMEの種類は以下(例えばvemmiオブジェクトの交換を許容する)で定義されます。 可能な道は、サーバがHTTP Acceptヘッダーフィールドの中を見て、アプリケーション/vemmiがサポートされるならVEMMIサポートが存在すると推論する(この場合、アプリケーション/vemmiはブラウザで定義されて、vemmiデコーダに関連づけられることになっています)ことです。

8) Security Considerations:

8) セキュリティ問題:

   The VEMMI URL scheme is subject to the same security implications as
   the general URL scheme [5] [14], so the usual precautions outlined in
   [5] [14] apply (for example, it is not allowed to store the username
   and password in the URLs).

VEMMI URL体系は一般的なURL体系[5][14]と同じセキュリティ含意を受けることがあるので、[5][14]に概説された普通の注意は適用されます(例えば、それはURLのユーザ名とパスワードを保存できません)。

   Furthermore, among VEMMI objects that could be used during the
   interactive session, metacode objects (representing a sequence of
   VEMMI commands) and operative objects (they are executable programs
   to be run on the client platform) may be downloaded and/or started.

その上、metacodeオブジェクト(VEMMIコマンドの系列を表す)と作用しているオブジェクト(それらはクライアントプラットホームで実行されるべき実行可能プログラムである)は、対話的なセッションの間に使用できたVEMMIオブジェクトの中では、ダウンロードする、そして/または、始動されるかもしれません。

   In order to protect the user against the activation of an harmful
   operative object, it is strongly recommended that the users use the
   configuration menu of their VEMMI software to disable the option of
   running operative objects when receiving potentially unsafe VEMMI
   objects, or at least enable the option to request first user approval
   before starting the execution of an operative object.

有害な作用しているオブジェクトの起動に対してユーザを保護するために、ユーザが、潜在的に危険なVEMMIオブジェクトを受けるとき作用している物体を動かすオプションを無効にするのに彼らのVEMMIソフトウェアに関する構成メニューを使用するか、または作用しているオブジェクトの実行を始める前にオプションが最初のユーザ承認を要求するのを少なくとも可能にすることが強く勧められます。

   The VEMMI remote interactive services may vary widely in their access
   control policies; in practice, when a prompt for username or password
   is received, the VEMMI terminal should request them from the user.
   The VEMMI terminal implementation could support additional features,

VEMMIのリモート双方向サービスはそれらのアクセス制御方針でばらつきが大きいかもしれません。 ユーザ名かパスワードのためのプロンプトが受信されているとき、実際には、VEMMI端末はユーザからそれらを要求するはずです。 VEMMIの端末の実装は付加的な機能をサポートするかもしれません。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 7]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[7ページ]。

   for example proposing by default "anonymous" as username and the user
   Internet e-mail address as password, or looking in an encrypted local
   database for user identification on this service.

例えば、デフォルトでユーザ名として「匿名」で提案して、ユーザインターネットは、パスワードとしてアドレスをメールするか、またはこのサービスでのユーザ登録名のための暗号化されたローカルのデータベースで見ることをメールします。

   Such an identification mechanism using the username/password scheme
   is unsecure and is provided for backwards compatibility only. The
   VEMMI services requiring a safe identification procedure must rely on
   other alternative mechanisms (e.g. S/KEY or other). In numerous
   cases, the user identification procedure will be performed by the
   VEMMI service.

ユーザ名/パスワード体系を使用するそのような識別メカニズムを、unsecureであり、遅れている互換性だけに提供します。 安全な識別手順を必要とするVEMMIサービスは他の代替のメカニズム(例えば、何らかのS/KEY)を当てにしなければなりません。 多くの場合に、ユーザ登録名手順はVEMMIサービスで実行されるでしょう。

9) application/vemmi MIME type

9) アプリケーション/vemmi MIMEの種類

   VEMMI is a multimedia interactive service and VEMMI objects are
   usually exchanged through a continuous VEMMI multimedia session.
   However, VEMMI objects could also be transmitted and exchanged using
   other mechanisms, for example using HTTP, through e-mail, and so
   on... The assignment of a MIME media type application/vemmi will
   allow this transport and exchange of VEMMI objects, and this
   paragraph describes this MIME type.

VEMMIはマルチメディア双方向サービスです、そして、通常、連続したVEMMIマルチメディアセッションでVEMMIオブジェクトを交換します。 しかしながら、また、他のメカニズムを使用することでVEMMIオブジェクトを伝えて、交換できるでしょう、例えば、HTTPを使用して、メールなどを通して… アプリケーション/vemmiがこの輸送、VEMMIオブジェクトの交換、およびこのパラグラフを許すMIMEメディアタイプの課題はこのMIMEの種類について説明します。

   Furthermore, for Web browsers not supporting the addition of new URL
   protocol scheme, the VEMMI MIME type may also be used to transmit,
   instead of a VEMMI object, a text file containing the VEMMI URL to
   activate to connect to a VEMMI server.

その上、また、新しいURLプロトコル体系の追加をサポートしないウェブブラウザにおいて、VEMMI MIMEの種類は、VEMMIオブジェクト(VEMMIサーバに接続するのを動かすVEMMI URLを含むテキストファイル)の代わりに伝わるのに使用されるかもしれません。

9A) DESCRIPTION:

9A) 記述:

   MIME media type name: "application"

MIMEメディア型名: 「アプリケーション」

   MIME subtype name: "vemmi"

MIME「副-タイプ」は以下を命名します。 "vemmi"

   Required parameters: none

必要なパラメタ: なし

   Optional parameters:
   - version:
     an optional version number may be specified, in the format:

任意のパラメタ: - バージョン: 任意のバージョン番号は形式で指定されるかもしれません:

       version=<integer>

バージョン= <整数>。

     The version number is a numeric integer whose is encoded as the
     <version> parameter defined in ETS 300 709 (e.g. version=100), and
     whose the first digit represents the major VEMMI version number.
     It must be pointed out that the VEMMI objects includes the VEMMI
     version and a timestamp.

バージョン番号が数値整数である、だれのもの、ETS300 709(例えば、バージョン=100)と最初のケタがだれのものを表すかにおいて<バージョン>パラメタが主要なVEMMIバージョン番号を定義したので、コード化されます。 VEMMIオブジェクトがVEMMIバージョンとタイムスタンプを含んでいると指摘しなければなりません。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 8]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[8ページ]。

9B) ENCODING CONSIDERATIONS:

9B) 問題をコード化します:

   The "base64" mechanism is preferred because VEMMI use a native 8-bit
   binary file format. However, as VEMMI includes its own 7-bits
   encoding mechanisms, VEMMI data could also be transmitted in 7-bit
   mode.

」「VEMMIがネイティブの8ビットのバイナリーファイル形式を使用するので、base64"メカニズムは都合のよいです。 しかしながら、VEMMIがメカニズムをコード化しながらそれ自身の7ビットを含んでいるとき、また、7ビットのモードでVEMMIデータを送ることができるでしょう。

9C) SECURITY CONSIDERATIONS:

9C) セキュリティ問題:

   Refer to paragraph 8.

パラグラフ8を参照してください。

9D) INTEROPERABILITY CONSIDERATIONS:

9D) 相互運用性問題:

   VEMMI is designed to be fully platform independent, and the VEMMI
   objects and contents could interoperate between any platform. The
   only exception are the VEMMI operative objects that could be binary
   programs specific to a given hardware platform and operating system.

VEMMIはプラットホームから完全に独立しているように設計されました、そして、VEMMIオブジェクトとコンテンツはどんなプラットホームの間にも共同利用できました。 唯一の例外が与えられたハードウェアプラットホームとオペレーティングシステムに特定の2進のプログラムであるかもしれないVEMMIの作用しているオブジェクトです。

10) Liaison address:

10) 連絡アドレス:

   For all technical questions regarding this request, please contact:

この要求に関するすべての技術的な質問には、以下に連絡してください。

           Daniel Mavrakis
           Monaco Telematique MC-TEL
           P.O. Box 225
           MC 98004 Monte-Carlo Cedex
           PRINCIPALITY OF MONACO
           EMail: Mavrakis@mctel.fr
           Tel: (+377) 9216 8860
           Fax: (+377) 9330 4545

ダニエルMavrakisモナコのテレマティークTEL P.O. Box M.C.225兼M.C.98004モンテカルロCedexモナコ公国メール: Mavrakis@mctel.fr Tel: (+377) 9216 8860、Fax: (+377) 9330 4545

   Comments may also be addressed to:

また、コメントは以下のことのために扱われるかもしれません。

           Mr. Herve Layec,
           ETSI STC TE1
           06921 SOPHIA ANTIPOLIS Cedex
           FRANCE
           EMail: herve.layec@dri.france-telecom.fr
           Tel: (+33) 2 99 12 73 01
           Fax: (+33) 2 99 38 49 61

エルヴLayecさん、ETSI STC TE1 06921ソフィア・ANTIPOLIS Cedexフランスはメールされます: herve.layec@dri.france-telecom.fr Tel: (+33) 2、99 12 73 01、Fax: (+33) 2 99 38 49 61

Mavrakis, et. al.           Standards Track                     [Page 9]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[9ページ]。

           Mr. Kurt Kartmann
           Consulting
           Telecommunication+Multimedia
           Gabelsbergerstr. 2
           D-64807 DIEBURG
           GERMANY
           EMail: k.kartmann@t-online.de
           Tel: (+49) 6071 1528
           c/o Deutsche Telekom AG
           Tel. (+49)6151 834965, Fax (+49) 6151 834284

カートKartmannコンサルティング電気通信+マルチメディアGabelsbergerstrさん。 2 D-64807 DIEBURGドイツメール: k.kartmann@t-online.de Tel: (+49) 6071 1528気付のドイツ・テレコム株式会社Tel.(+49)6151 834965、ファックス(+49)6151 834284

   The authors thank the other members of the ETSI TE1 VEMMI Working
   Group for their comments:

作者は彼らのコメントについてETSI TE1 VEMMI作業部会の他のメンバーに感謝します:

      - Michael Blaschitz (michael.blaschitz@etsi.fr)
      - Agnelo Fernandes (agnelo@telepac.pt)
      - Daniel Allonsius (daniel.allonsius@is.belgacom.be)
      - Stefaan Herrebout (Stefaan.Herrebout@mail.interpac.be)
      - Francisca Oliva (oliva@tid.es)
      - Herwart Wermescher (Herwart.Wermescher@infonova.telecom.at)

- マイケルBlaschitz( michael.blaschitz@etsi.fr )--Agneloフェルナンデス( agnelo@telepac.pt )--ダニエルAllonsius( daniel.allonsius@is.belgacom.be )--Stefaan Herrebout( Stefaan.Herrebout@mail.interpac.be )--Franciscaオリバ( oliva@tid.es )--Herwart Wermescher( Herwart.Wermescher@infonova.telecom.at )

11) References:

11) 参照:

   [1] "Enhanced Man-Machine Interface for Videotex and
       Multimedia/Hypermedia Information Retrieval Services (VEMMI
       revision 1)", ETS 300 709 standard (European Telecommunications
       Standards Institute), September 1996.
       This document is available on the Web in HTML format: see
       http://www.etsi.fr/ecs/projects/vemmi/vemmi.htm

[1] 「高められて、VideotexのためのInterfaceとMultimedia/ハイパーメディア情報Retrieval Services(VEMMI改正1)をMan機械加工してください」、ETS300 709規格(ヨーロッパのTelecommunications Standards Institute)、1996年9月。 このドキュメントはHTML形式におけるウェブで利用可能です: http://www.etsi.fr/ecs/projects/vemmi/vemmi.htm を見てください。

   [2] "Enhanced Man-Machine Interface for Videotex and Other
       Information Retrieval Services (VEMMI)", ITU-T T.107 standard
       (International Telecommunications Union), March 1995.

1995年の[2] ITU-T T.107標準(国際Telecommunications Union)の「ビデオテックスのための高められたマン・マシン・インタフェースと他の情報検索サービス(VEMMI)」行進。

   [3] "Videotex Enhanced Man-Machine Interface service (VEMMI)",
       ETS 300 382 standard (European Telecommunications Standards
       Institute), February 1995.

[3] 「ビデオテックスEnhanced Man-マシンInterfaceサービス(VEMMI)」、ETS300 382規格(ヨーロッパのTelecommunications Standards Institute)、1995年2月。

   [4] Fielding, R., "Relative Uniform Resource Locators", RFC 1808, UC
       Irvine, June 1995.

[4]フィールディング、R.、「相対的なUniform Resource Locator」、RFC1808、UCアーバイン1995年6月。

   [5] Berners-Lee, T., Masinter, L., and M. McCahill, "Uniform Resource
       Locators (URL)", RFC 1738, December 1994.

[5] バーナーズ・リーとT.とMasinter、L.とM.McCahill、「Uniform Resource Locator(URL)」、RFC1738、1994年12月。

   [6] Reynolds, J., and J. Postel, "Assigned Numbers", STD 2, RFC 1700,
       October 1994.

[6] レイノルズ、J.とJ.ポステル、「規定番号」、STD2、RFC1700、1994年10月。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                    [Page 10]

RFC 2122                VEMMI URL Specification               March 1997

et Mavrakis、アル。 規格は1997年のVEMMI URL仕様行進のときにRFC2122を追跡します[10ページ]。

   [7] Mavrakis, D., "VEMMI and Internet", TD 44, ETSI TE1 plenary
       meeting in Brussels, October 20, 1995.

ブリュッセル、1995年10月20日に会う[7]Mavrakisと、D.と、TD44の、そして、ETSI TE1絶対的な「VEMMIとインターネット。」

   [8] Berners-Lee, T., Fielding, R., and H. Frystyk: "Hypertext Transfer
       Protocol - HTTP/1.0", RFC 1945, MIT/LCS, UC Irvine, May 1996.

[8]バーナーズ・リー、T.、フィールディング、R.、およびH.Frystyk: 「ハイパーテキストはプロトコルを移します--HTTP/1インチ、RFC1945、MIT/LCS、UCアーバイン1996年5月。」

   [9] Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., and T.
       Berners-Lee, Transfer Protocol - HTTP/1.1", RFC 2068, UC Irvine,
       January 1997.

[9] フィールディング、R.、Gettys、J.、ムガール人、J.、Frystyk、H.、およびT.バーナーズ・リー、転送は議定書を作ります--HTTP/1.1インチ(RFC2068、UCアーバイン1997年1月)。

   [10] Freed, N., Klensin, J., and J. Postel, "Multipurpose Internet
        Mail Extensions (MIME) Part Four Registration Procedures", BCP
        13, RFC 2048, November 1996.

[10] 解放されています、N.、Klensin、J.、およびJ.ポステル、「マルチパーパスインターネットメールエクステンション(MIME)は4つの登録手順を分けます」、BCP13、RFC2048、1996年11月。

   [11] Masinter, L., Zigmond, D., and H. Alvestrand, "Guidelines and
        Process for new URL Schemes", Work in Progress.

[11]Masinter、L.、Zigmond、D.、H.Alvestrand、および「新しいURL SchemesのためのガイドラインとProcess」、ProgressのWork。

   [12] Berners-Lee, T., and D. Connolly, "Hypertext Markup Language
        Specification - 2.0", RFC 1866, MIT/LCS, November 1995.

[12] バーナーズ・リー、T.、およびD.コノリー、「ハイパーテキストマークアップランゲージ仕様--2インチ、RFC1866、MIT/LCS、1995インチ年11月。

   [13] "Port Numbers",
        ftp://venera.isi.edu/in-notes/iana/assignments/port-numbers

[13] 「ポートナンバー」、 ftp://venera.isi.edu/in-notes/iana/assignments/port-numbers

   [14] T. Berners-Lee, R. Fielding, L. Masinter, "Uniform Resource
        Locators (URL)", Work in Progress.

[14] T.バーナーズ・リー、R.フィールディング、L.Masinter、「Uniform Resource Locator(URL)」が進行中で働いています。

Mavrakis, et. al.           Standards Track                    [Page 11]

et Mavrakis、アル。 標準化過程[11ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

IE6でmin-width、max-width、min-height、max-heightを使用する方法

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る