RFC718 日本語訳

0718 Comments on RCTE from the Tenex Implementation Experience. J.Postel. June 1976. (Format: TXT=3829 bytes) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
英語原文

Network Working Group                                     Jon Postel  (SRI-ARC)
Request For Comments: 718                                              Jun 1976
NIC #35874

コメントを求めるワーキンググループのジョン・ポステル(様アーク)Requestをネットワークでつないでください: 718 Jun1976NIC#35874

The following memo was a page of a document describing changes in
version 1.34 of the Tenex system. I believe that the author is Ray
Tomlinson or someone else in the BBN-RCC Tenex group. In any case Ray
has agreed that these comments should be circulated to the to the
network community, rather than to only the Tenex community.

以下のメモはTenexシステムのバージョン1.34における変化について説明するドキュメントの1ページでした。 私は、作者がBBN-RCC Tenexグループでレイ・トムリンスンか他の誰かであると信じています。 どのような場合でも、レイが、これらのコメントに循環するべきであるのに同意した、Tenex共同体だけにというよりむしろネットワーク共同体に。

         Comments on RCTE from the TENEX Implementation Experience

TENEX実装経験からのRCTEのコメント

The code to implement the RCTE option of the new TELNET protocol for
TENEX has been completed. The RCTE option permits a reduction in network
traffic by deferring the transmission of characters which will not cause
the receiving user program to be activated until a character which will
cause the user program to be activated. A further reduction is achieved
by minimizing the flow of echo characters back to the user TELNET
program. This is done by having the server instruct the user TELNET to
echo the group of characters up through the next wakeup character. By
sending this command as the user program is about to read the first
character of that group, the echo is guaranteed to follow any response
to the preceding group of characters.

TENEXのためにRCTEが新しいTELNETプロトコルのオプションであると実装するコードは完成しました。 RCTEオプションは、受信にユーザ・プログラムを引き起こさないキャラクタの遺伝を延期するのによるネットワークトラフィックでの減少がユーザ・プログラムを動かせるキャラクタまで起動されることを許可します。 一層の減少は、ユーザTELNETプログラムへのエコーキャラクタの流れを最小にすることによって、達成されます。 サーバに次のwakeupキャラクタを通してキャラクタのグループを反映するようユーザTELNETに命令させることによって、これをします。 ユーザ・プログラムがそのグループの最初のキャラクタを読もうとしているときこのコマンドを送ることによって、エコーはキャラクタの前のグループへのどんな応答にも続くように保証されます。

Significant problems with the RCTE protocol were encountered. The
handling of spontaneous output was specified in a way that made the
implementation extremely difficult to do correctly (if, indeed, a
correct implementation is possible). The solution here was to completely
isolate the control of input transmission and echoing from the
characters flowing in the output stream. Synchronization of input and
output then occurs directly by virtue of the embedding of control
information in the output stream. This approach permits a simplified
coding of both the user TELNET and server TELNET.

RCTEプロトコルに関する重大な問題は遭遇しました。 自然発生的な出力の取り扱いは正しく実装をするのを非常に難しくした方法で指定されました(正しい実装が本当に可能であるなら)。 ここのソリューションは入力送信と出力ストリームで流れるキャラクタから反響するコントロールを完全に隔離することでした。 そして、入出力の同期は直接出力ストリームへの制御情報の埋め込みによって起こります。 このアプローチはユーザTELNETとサーバTELNETの両方の簡易型のコード化を可能にします。

A second problem was the handling of interrupt characters. The RCTE
protocol fails to provide an explicit mechanism for interrupt characters
thus necessitating the handling of interrupt characters as program
wakeup characters. Since the interrupt characters are not actually
handled as program wakeup characters and, in fact, bypass the terminal
input buffer, a special provision had to be made to get the command sent
back to the user TELNET to indicate that the character stream should be
echoed beyond the point where the interrupt character was typed. The
transmission must be synchronized with the processing of the terminal
input buffer so that it will be sent at the proper time. This was
achieved by putting a marker in the input buffer at the point where the
interrupt character was. This marker is never given to the user's
program and must not be counted as an input character. A new counter was
installed indicating the number of such markers in the input buffer and
the SIBE JSYS modified to indicate "empty" only if the difference of the
total characters in the buffer and the number of markers in the buffer
is greater than 0.

2番目の問題は中断キャラクタの取り扱いでした。 その結果、RCTEプロトコルは、プログラムwakeupキャラクタとして中断キャラクタの取り扱いを必要としながら、明白なメカニズムを中断キャラクタに提供しません。 以来、中断キャラクタは、実際にプログラムwakeupキャラクタとして扱われないで、事実上、端末の入力バッファを迂回させて、コマンドは、キャラクタストリームが中断文字がタイプされたポイントを超えて反響されるべきであるのを示すために特別条項によってユーザTELNETに送り返さされなければなりませんでした。 トランスミッションは、適切な時にそれを送るように端末の入力バッファの処理と同時にしなければなりません。 これは、中断キャラクタがそうであったポイントで入力バッファにマーカーを入れることによって、達成されました。 このマーカーを、ユーザープログラムに決して与えないで、入力キャラクタにみなしてはいけません。 新しいカウンタは、総キャラクタのバッファの違いとバッファのマーカーの数が0以上である場合にだけ「空になってください」と示すように変更された入力バッファとSIBE JSYSのそのようなマーカーの数を示しながら、インストールされました。

                                   -1-

-1-

A third problem is handling the case where the input buffer is cleared.
Since the buffer may contain various wakeup characters and special
markers, when the buffer is cleared, the user TELNET and SERVER may get
out of sync. It is infeasible to scan the buffer and send a RCTE
command for each such wakeup character or special marker. instead, a
command is sent to the user TELNET meaning "clear your input buffer and
reset your counters". This command is implemented by sending "WILL
RCTE". This is the reverse case from a normal RCTE (i.e. DO RCTE) and
thus cannot be confused with the normal use of the RCTE option. This
saves adding a new option.

3番目の問題は入力バッファがきれいにされるケースを扱っています。 バッファがきれいにされるとき、バッファが様々なwakeupキャラクタと特別なマーカーを入れてあるかもしれないので、ユーザTELNETとSERVERは同期しないかもしれません。 そのようなそれぞれのwakeupキャラクタか特別なマーカーのためにバッファをスキャンして、RCTEコマンドを送るのは実行不可能です。代わりに、「あなたの入力バッファをきれいにして、あなたのカウンタをリセットします」と意味するユーザTELNETにコマンドを送ります。 このコマンドは、「ウィルRCTE」を送ることによって、実装されます。 これは、正常なRCTE(すなわち、DO RCTE)からの逆のケースであり、その結果、RCTEオプションの通常の使用に混乱できません。 これは、付加が新しいオプションであると保存します。

                                   -2-

-2-

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

Events: delete

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る