RFC164 日本語訳

0164 Minutes of Network Working Group meeting, 5/16 through 5/19/71.J.F. Heafner. May 1971. (Format: TXT=58597 bytes) (Status: UNKNOWN)
プログラムでの自動翻訳です。
RFC一覧
英語原文

Network Working Group                                      J. F. Heafner
Request for Comments: 164                                           Rand
NIC  6778

F.Heafnerがコメントのために要求するワーキンググループJ.をネットワークでつないでください: 164 底ならし革NIC6778

                MINUTES OF NETWORK WORKING GROUP MEETING
                       5/16 through 5/19/71

5/19/71までのネットワークワーキンググループミーティング5/16の議事録

                                  Preface

序文

   These notes are for reference and recall by those in attendance of
   the NWG meetings.  No attempt has been made toward completeness to
   make this an understandable document for those not in attendance.

これらの注意は、NWGミーティングの出席で参照のためにあって、それらで思い出します。 これを出席でないのにおけるそれらのための理解できるドキュメントにするのを試みを全く完全性に向かってしていません。

   The notes are ordered chronologically.  You may notice discrepancies
   for particular schedules and tasks within the notes; the
   discrepancies represent a revision of those schedules and tasks, thus
   those dates given more recent in time are assumed to apply.

注意は年代順に注文されます。 あなたは注意の中で特定のスケジュールとタスクのための食い違いに気付くことができます。 食い違いはそれらのスケジュールとタスクの改正を表します、その結果、時間内にの、より最近で与えられたそれらの日付が適用すると思われます。

   If you detect any gross errors in this report, please make
   corrections via the accepted NIC procedures.

何かこのレポートにおける大過失を検出するなら、受け入れられたNICを通した修正を手順にしてください。

                                 CONTENTS

コンテンツ

      I.  SUNDAY EVENING SESSION (5/10/71) .................  4

I. 日曜日の晩のセッション(5/10/71)… 4

          Introduction of Attendees ........................  4
          Site Status Reports ..............................  6

出席者の導入… 4 サイトステータスは報告します… 6

            UCLA-Sigma 7 ...................................  6
            UCLA-CCN .......................................  6
            UCSB ...........................................  7
            SRI-ARC/NIC ....................................  7
            SRI-AI .........................................  7
            Rand ...........................................  8
            SDC ............................................  8
            Illinois-CAC ...................................  9
            AMES ...........................................  9
            CCA ............................................ 10
            Case Western ................................... 10
            Carnegie ....................................... 10
            Harvard ........................................ 11
            IBM Research ................................... 11
            RADC ........................................... 11
            MIT-DM and MULTICS ............................. 11
            Lincoln ........................................ 12
            BBN-NCC ........................................ 12
            BBN/TENEX ...................................... 13
            Mitre .......................................... 13

UCLA-σ7… 6UCLA-CCN… 6UCSB… 7様アーク/NIC… 7様AI… 7底ならし革… 8SDC… 8イリノイ-CAC… 9エームズ… 9CCA… 10 西部劇をケースに入れてください… 10、カーネギー… 10ハーバード… 11 IBMの研究… 11RADC… 11MIT-DMとMULTICS… 11、リンカーン… 12BBN-NCC… 12BBN/TENEX… 13斜め継ぎ… 13

Heafner                                                         [Page 1]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[1ページ]RFC164分

            NBS ............................................ 14
            ETAC ........................................... 14
            Air Force Sites ................................ 14

NBS… 14ETAC… 14 空軍サイト… 14

         Other Reports ..................................... 15

他のレポート… 15

           Dept. Comm., Canada ............................. 15
           U. of Chicago ................................... 15
           United Kingdom .................................. 15
           Merit-Univ. Michigan ............................ 15
           EDUCOM .......................................... 16
           Raytheon ........................................ 16

部 Comm、カナダ… 15 U. シカゴについて… 15イギリス… 15長所大学 ミシガン… 15EDUCOM… 16レイセオン… 16

         Miscellaneous Topics .............................. 16

種々雑多な話題… 16

           Graphics ........................................ 16
           NCP Protocols ................................... 16
           IMLAC Users Group ............................... 17
           Official Document Formats ....................... 17

グラフィックス… 16 NCPプロトコル… 16 IMLACユーザは分類します… 17 公文書形式… 17

     II.  MONDAY MORNING SESSION (5/17/71) ................. 18

II。 月曜日の前場(5/17/71)… 18

          Network Information Center ....................... 18

インフォメーション・センターをネットワークでつないでください… 18

            Plans for NIC .................................. 18
            Concepts & Recommendations for Documentation ... 18

NICの計画を立てます… ドキュメンテーションのための18の概念と推薦… 18

          TELNET ........................................... 19

telnet… 19

    III.  MONDAY AFTERNOON SESSION (5/17/71) ............... 20

III。 月曜日の後場(5/17/71)… 20

          File Transfer Protocol (RFC #114) ................ 20
          File Protocol Status Report ...................... 20
          Miscellaneous Topics ............................. 20

ファイル転送プロトコル(RFC#114)… 20 プロトコル現状報告をファイルしてください… 20の種々雑多な話題… 20

            Sockets ........................................ 20
            Initial Connection Protocol .................... 21
            Testing and Validation ......................... 21

ソケット… 20 接続プロトコルに頭文字をつけてください… 21のテストと合法化… 21

     IV.  MONDAY EVENING SESSION (5/17/71) ................. 22

IV。 月曜日の晩のセッション(5/17/71)… 22

          Operating Systems and Networks ................... 22

オペレーティングシステムとネットワーク… 22

      V.  TUESDAY MORNING SESSION (5/18/71) ................ 24

V.火曜日の前場(5/18/71)… 24

          DRS Working Group Meeting with Open Attendance ... 24
          Data Management on Computer Networks ............. 24
          Open Discussion on Data Management ............... 25

開いている出席にあうDRS作業部会… 24 コンピュータネットワークにおけるデータ管理… 24 データ管理についての議論を開いてください… 25

Heafner                                                         [Page 2]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[2ページ]RFC164分

     VI.  TUESDAY EVENING SESSION (5/18/71) ................ 27

VI。 火曜日の晩のセッション(5/18/71)… 27

          Terminal IMP ..................................... 27
          Comments by Dr. Roberts .......................... 27

端末の悪童… 27 ロバーツ博士のそばでコメントします… 27

    VII.  WEDNESDAY MORNING SESSION (5/19/71) .............. 30

VII。 水曜日の前場(5/19/71)… 30

   VIII.  WEDNESDAY EVENING SESSION (5/19/71) .............. 31

VIII。 水曜日の晩のセッション(5/19/71)… 31

          Miscellaneous Issues ............................. 32
          NWG Organization ................................. 32

種々雑多な問題… 32 NWG組織… 32

Heafner                                                         [Page 3]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[3ページ]RFC164分

                    I. SUNDAY EVENING SESSION (5/10/71)

I.日曜日の晩のセッション(5/10/71)

INTRODUCTION OF ATTENDEES

出席者の導入

   Attendees introduced themselves and stated their affiliation.  The
   following list includes persons attending any of the sessions.

出席者は、自己紹介して、彼らの提携を述べました。 以下のリストはセッションのいずれにも出席する人々を含んでいます。

   SITE                         NAME

サイト名

   AMES-ILLIAC                  John McConnell

エームズ-ILLIACジョン・マッコネール

   AMES-67                      Wayne Hathaway

エームズ-67ウェインハザウェイ

   ARPA                         Bruce Dolan
                                Cordell Green
                                Larry Roberts

アルパブルースドランコーデル緑色ラリー・ロバーツ

   BBN-NCC                      Will Crowther
                                Frank Hart
                                Robert Kahn
                                Alex McKenzie

BBN-NCCのウィル・クラウザー・フランク・ハート・ロバート・カーン・アレックス・マッケンジー

   Carnegie                     William Broadley
                                H. Van Zoeren

カーネギーウィリアムBroadley H.バンZoeren

   Case                         Patrick Foulk

ケースパトリックFoulk

   CCA                          Richard Winter

CCAリチャードWinter

   Dept. Comm., Canada          Terry Shepard

部 Comm、カナダのTerryシェパード

   EDUCOM                       Henry Chauncey
                                John LeGates

EDUCOMヘンリーチョウンシージョン使節

   Harvard                      R. Metcalfe
                                R. Sundberg

ハーバードR.メトカルフェR.Sundberg

   IBM Research                 Douglas McKay

IBMの研究ダグラス・マッケイ

   Illinois-CAC                 Jack Bouknight
                                G. R. Grossman
                                Jim Madden

イリノイ-CACジャック・Bouknight G.R.グロースマン・ジムは怒らせます。

   Lincoln Labs                 Richard Kalin
                                Joel Winett

リンカーン研究室リチャードKalinジョエルWinett

Heafner                                                         [Page 4]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[4ページ]RFC164分

   Merit                        Al Cocanower
                                Brian S. Read

長所アルCocanowerブライアンS.は読みました。

   Merit-Univ. Mich.            W. Scott Gerstenberger

長所大学 ミシガン州 W。 スコット・ゲルステンベルガー

   MIT-DM                       Abhay Bhushan
                                Robert Fleischer
                                Albert Vezza

MIT-DM Abhay BhushanロバートフレイシャーアルバートVezza

   MIT-MULTICS                  J. C. R. Licklider
                                Mike Padlipsky

MIT-MULTICS J.C.R.LickliderマイクPadlipsky

   Mitre                        P. Karp
                                David Wood
                                Gene Raichelson

斜め継ぎP.カープデヴィッド木の遺伝子Raichelson

   NBS                          G. Lindamood
                                T. N. Pyke

NBS G.Lindamood T.N.パイク

   RADC                         Tom Lawrence
                                Bob Walker

RADCトム・ローレンス・ボブ・ウォーカー

   Rand                         E. F. Harslem
                                J. F. Heafner

底ならし革E.F.Harslem J.F.Heafner

   Raytheon                     T. O'Sullivan

レイセオンのT.オサリヴァン

   SDC                          Robert Long
                                Arie Shoshani

SDCのロバートの長い有江Shoshani

   SRI-ARC-NIC                  Charles Irby
                                John Melvin
                                R. W. Watson

様のアークNICチャールズ・イルビー・ジョン・メルビン・R.W.ワトソン

   Stony Brook                  Ralph Akkoyunlu
                                Art Bernstein
                                M. Inam Ul Haq
                                Richard Schantz

石の多いブルックのバーンスタインM.Inam UlハックリチャードラルフAkkoyunlu芸術Schantz

   Univ. of Chicago             R. Ashenhurst

シカゴR.Ashenhurstの大学

   UCLA-CCN                     Robert Braden
                                Steve Wolfe

UCLA-CCNロバート・ブレーデン・スティーブ・ウルフ

Heafner                                                         [Page 5]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[5ページ]RFC164分

   UCLA-NMC                     Vint Cerf
                                Steve Crocker
                                Ari Ollikainen
                                John Postel
                                Rollin Weeks

UCLA-NMC Vintサーフスティーブ医者アリOllikainenジョンポステルロリン週

   UCSB                         Steve Lynch
                                Jim White

UCSBスティーブ・リンチ・ジム・ホワイト

   U. K.                        Eric Foxley

U.K.エリック・フォクスレイ

   Univ. of London              Peter Kirstein

ロンドンピーター・カースタインの大学

   Univ. of Mo.                 Dan Garigan

ミズーリ州の大学 ダンGarigan

   Univ. of Penna.              Don Bernard

おおばねの大学。 ドン・バーナード

   Univ. of Waterloo            Don Cowan

ウォータールー・ドン・カウァンの大学

SITE STATUS REPORTS

サイトステータスレポート

   The following are summaries of reports given by affiliates of the
   indicated sites.

↓これは示されたサイトの系列によって与えられたレポートの概要です。

   UCLA-Sigma 7

UCLA-σ7

      o    NCP (document 1) and user/server TELNET-like protocol have
           been operational for three months.

o 3カ月の(ドキュメント1)とユーザ/サーバのTELNETのようなプロトコルが操作上であったNCP。

      o    NCP (RFC #107) will be implemented by June 1.

o NCP(RFC#107)は6月1日までに実行されるでしょう。

      o    TELNET will be implemented within one month of official
           specification.

o TELNETは公式の仕様書の1カ月以内に実行されるでしょう。

      o    Have been and will continue to gather Network measurements.

o あって、Network測定を集め続けるでしょう。

      o    Will use UCSB file protocol in conjunction with above.

o 上に関連してUCSBファイルプロトコルを使用するでしょう。

   UCLA-CCN

UCLA-CCN

      o    Local hardware has been connected to IMP.

o ローカルのハードウェアはIMPに接続されました。

      o    NCP (RFC #107) 70% complete.

o NCP(RFC#107)70%完全です。

      o    NCP (RFC #107) and NETRJS will be in production on JULY 1.

o 7月1日に、生産にはNCP(RFC#107)とNETRJSがあるでしょう。

      o    Draft of NETCRT will be issued as RFC soon.

o NETCRTの草稿はすぐ、RFCとして発行されるでしょう。

Heafner                                                         [Page 6]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[6ページ]RFC164分

      o    They can offer APL and are looking for interested users.

o 彼らは、APLを提供できて、関心があるユーザを探しています。

   UCSB

UCSB

      o    UCSB is a service center; 360/75 + 2314 storage.

o UCSBはサービスセンターです。 360/75+2314格納。

      o    NCP (doc. 1) operational since mid-October 1970.

o NCP(doc。 1) 10月1970中旬以来、操作上です。

      o    NCP (RFC #107) operational and verified remotely.

o NCP(RFC#107)操作上で確かめられる、離れて。

      o    Services currently offered:
              1) UCSB on-line system
              2) RJE/RJ0
              3) file system
              4) local interfaces to net via F0RTRAN, PL/1, etc.

o 現在提供されているサービス: 1) UCSBオンラインシステム2) RJE/RJ0 3) ファイルシステム4) F0RTRAN、PL/1などを通したネットへの局所界面

      o    Short range plans:
              1) DRS implementation and experimental service
              2) Interested in APL
              3) Distributed data base experiment with SRI

o 短期プラン: 1) DRS実現と実験的なサービス2) APL3)に関心があります。 SRIとの分散形データベース実験

   SRI-ARC/NIC

様アーク/NIC

      o    Now running NCP (doc. 1) in TENEX.

o 今、NCPを走らせます。(doc。 1) TENEXで。

      o    NCP (RFC #107) will be installed when BBN releases it.

o BBNがそれをリリースするとき、NCP(RFC#107)はインストールされるでしょう。

      o    They are currently examining and tuning TENEX parameters and
           resolving interface difficulties.

o それらは、現在の審査と、調律TENEXパラメタとインタフェース困難を決議することです。

      o    Stage 0 plans include initial work with West Coast sites to
           gain experience, in using NIC, with respect to response
           times, traffic loads.  This will initially look like TENEX to
           a user.  Later, this will appear as a virtual machine to
           remote users via a special NIC subsystem.

o ステージ0プランは経験を積むために西海岸サイトによる初期の仕事を含んでいます、NICを使用する際に、応答時間に関して、トラヒック負荷。 これは初めは、ユーザにTENEXに似るでしょう。 その後、これは仮想計算機としてリモート・ユーザーにとって特別なNICサブシステムで現れるでしょう。

   SRI-AI (reported by SRI-ARC personnel)

様AI(SRI-ARC人員によって報告されます)

      o    Configuration includes PDP-10, TENEX, high-speed drum, robot.

o 構成はPDP-10、TENEX、高速ドラム、ロボットを含んでいます。

      o    Probable Network connection in July.

o 7月のありえそうなNetwork接続。

      o    Software includes various theorem-proving mechanisms.

o ソフトウェアは様々な定理を証明するメカニズムを含んでいます。

      o    Interested in working on the above over the Network.

o Networkの上で上記で働くのに関心があります。

Heafner                                                         [Page 7]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[7ページ]RFC164分

   RAND

底ならし革

      o    Current configuration includes 360/65, 1800, IMP, video
           graphics system.

o IMP、現在の構成は360/65、1800を含んで、ビデオグラフィックスはシステムです。

      o    NCP (RFC #107) in 360/65 in daily production use in
           conjunction with UCSB.

o UCSBに関連した日産使用での360/65におけるNCP(RFC#107)。

      o    Network Services Program (NSP) used in above features:
              1) dynamic access to local files
              2) access to video consoles
              3) access to NCP
              4) UCSB RJE/RJ0 protocol
              5) UCLA NETRJS protocol (not operational)
              6) Logger and TELNET-like protocols.

o 上記の特徴で使用されるServices Program(NSP)をネットワークでつないでください: ローカルファイル2への1)動的呼出し) ビデオコンソール3) NCP4)へのアクセスへのアクセス UCSB RJE/RJ0プロトコル5) UCLA NETRJSプロトコル(操作上でない) 6) きこりとTELNETのようなプロトコル。

      o    PDP-10 to be connected into Net (directly to IMP) in about
           two months -- will eventually run TENEX and be a service
           center.

o およそ2カ月後にネット(直接IMPへの)に関連づけられるべきPDP-10--結局、TENEXを走らせて、サービスセンターでしょう。

      o    Short range software development includes TELNET and DRS.

o 短距離ソフトウェア開発はTELNETとDRSを含んでいます。

      o    Will continue to provide production support for Climate
           Dynamics.

o Climate Dynamicsの生産サポートを提供し続けるでしょう。

      o    Hardware is 360/65 connected to Honeywell 516 connected to
           IMP.

o ハードウェアは360/65がIMPに接続されたハネウェル516に接続したということです。

      o    NCP (doc. 1) verified with Rand.

o NCP(doc。 1) Randと共に確かめられます。

   SDC

SDC

      o    360/65 runs Adept timesharing, has 10 users, can do protocols
           from a user process.

o 360/65は、Adept時分割を走らせて、10人のユーザがいて、ユーザ・プロセスからプロトコルができます。

      o    NCP (RFC #107) will be coded by end of month.

o NCP(RFC#107)は月末までにコード化されるでしょう。

      o    Logger fairly close to being checked out.

o きこりは存在の近くで公正にチェックアウトしました。

      o    Will have TELNET similar to RFC #137 by June 1; will offer it
           by 20 August.

o 6月1日までにRFC#137と同様のTELNETを持つでしょう。 8月20日までにそれを提供するでしょう。

Heafner                                                         [Page 8]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[8ページ]RFC164分

      o    SDC not meant to be a general service; will allow 1 to 4
           users; can use Adept to run a job.

o SDCは、一般的なサービスであることを意味しませんでした。 1〜4人のユーザが許すでしょう。 仕事を走らせるのにAdeptを使用できます。

      o    Experimentation plans include:
              1) Voice I/O will use Net to communicate with speech
                 researchers (will respond to specific programs only)
              2) Eventually graphic I/O
              3) Man/machine synergism
              4) Network data management
              5) Network resources Notebook use and update.

o 実験プランは: 1) 声の入出力は、スピーチ研究者(具体的計画だけに応じるでしょう)とコミュニケートするのにネットを使用するでしょう。 2) 結局グラフィック入出力3) 男性/マシン相乗作用4) ネットワークデータ管理5) Notebookが使用して、アップデートするネットワーク資源。

   ILLINOIS-CAC

イリノイ-CAC

      o    IMP works.

o IMPは働いています。

      o    Will use B5500 on campus since B6500 doesn't work.

o B6500が働いていないので、キャンパスのB5500を使用するでしょう。

      o    Will link to PDP-11 at Paoli for I4 software development --
           not a general link for everyone.

o I4ソフトウェア開発のためにパオリでPDP-11にリンクするでしょう--皆のための一般的なリンクでない。

   AMES

エームズ

      o    Probably will be two separate nodes ILLIAC and 360/67.

o たぶん2の別々のノードILLIACと360/67でしょう。

      o    Plans are in rumor stage.

o プランが噂段階にあります。

      o    Plan TIP by end of summer to gain access to I4 simulator.

o 夏の終わりまでにTIPを計画して、I4シミュレータへのアクセスを得てください。

      o    Duplex 360/67 will be regular host node.

o デュプレックス360/67は通常のホストノードになるでしょう。

      o    Are looking for an NCP implementer.

o NCP implementerを探しています。

      o    Will use other services; laser store and UCSB.

o 他のサービスを利用するでしょう。 レーザ店とUCSB。

      o    Their general research includes an interest in Network
           accounting and management.

o 彼らの一般研究はNetwork会計と管理への関心を含んでいます。

      o    Will go onto Net as soon as possible to ILLINOIS.

o できるだけ早く、ネットにイリノイに行くでしょう。

      o    Will go on via TIP if it can support two nodes.

o TIPを通して、2つのノードをサポートできると、先へ進むでしょう。

      o    Will define Net protocol for interactive graphics for I4.

o I4のための対話的なグラフィックスのためにネットプロトコルを定義するでしょう。

      o    Plan to get on Net before I4 comes up.

o I4が来る前にネットに乗るのを計画してください。

Heafner                                                         [Page 9]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[9ページ]RFC164分

   CCA

CCA

      o    CCA is responsible for data computer project.

o CCAはデータコンピュータプロジェクトに責任があります。

      o    It is special purpose computer with large storage device.

o それは大きい記憶装置がある専用計算機です。

      o    Data computer (PDP-10 and laser memory) should be viewed as
           one black box.

o データコンピュータ(PDP-10とレーザーメモリ)は1個のブラックボックスとして見なされるべきです。

      o    Will have two ports -- high-speed to I4 and low-speed to IMP.

o 2つのポートを持つでしょう--I4に高速であって、IMPに低速です。

      o    Data language and data will pass over ports.  This will
           include requests of files and portions of files, update,
           manipulation, and transformation of data.  It will not
           include number crunching.  Only access to the laser store
           will be through the black box data computer.

o データ言語とデータはポートを通り過ぎるでしょう。 これはデータのファイルの要求とファイルの一部、アップデート、操作、および変化を含むでしょう。 それはナンバークランチングを含まないでしょう。 ブラックボックスデータコンピュータを通してレーザ店へのアクセスしかないでしょう。

      o    Hardware and communications are specified.

o ハードウェアとコミュニケーションは指定されます。

      o    Data computer services are beginning to be defined, (600
           questionnaires were sent out, 10 responses were received).
           With regard to services please call Dick Winter on (617)
           491-3670.  Dick wishes to hear from any potential user.

o データコンピュータサービスが定義され始めている、(600のアンケートを出して、10の応答を受けました。) サービスに関して、(617)491-3670にディックをWinterと呼んでください。 ディックはどんな潜在的ユーザからも連絡をいただきたがっています。

      o    Laser store is one trillion bits of on-line storage packaged
           in 40 packs containing 10 mylar strips each.  Strips are kept
           in a carousel that can be rotated and mounted in 10 seconds.
           Access to any track is a maximum of 400 ms.

o レーザ店はそれぞれ10mylar片を含んでいて、40のパックでパッケージされたオンライン格納の1兆ビットです。 片は、回転できる回転木馬に保たれて、10秒で取り付けられます。 どんな道へのアクセスも最大400原稿です。

      o    Laser will arrive at CCA in early 1972 and move in late '72.
           Services to laser while located at CCA will be offered.

o レーザは、1972年前半にCCAに到着して、72年遅く、動くでしょう。 CCAに位置している間、レーザに対するサービスを提供するでしょう。

      o    CCA will send out plans (as feasible) as RFCs.

o CCAはRFCsとしてプラン(可能であるとしての)を出すでしょう。

   CASE WESTERN

ケース西部劇

      o    Hardware has been built (PDP-10) and starting to test it.

o ハードウェアは、(PDP-10)が建てられて、それをテストし始めていました。

   CARNEGIE

カーネギー

      o    Hardware includes PDP-10 240K 36-bit words, TTY, etc.

o ハードウェアはPDP-10 240のK36ビットの単語、TTYなどを含んでいます。

      o    Currently using DEC monitor.

o 現在、12月のモニターを使用します。

      o    Will modify Harvard's version of the monitor.

o ハーバードのモニターのバージョンを変更するでしょう。

Heafner                                                        [Page 10]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[10ページ]RFC164分

   HARVARD

ハーバード

      o    Hardware includes PDP-10 with PDP-1 as graphics devices
           handler.

o ハードウェアはグラフィックス装置操作者としてPDP-1とPDP-10を含んでいます。

      o    Hardware is up, talking back and forth.

o 前後に話して、ハードウェアは上がっています。

      o    NCP (RFC #107) for PDP-10 will be completed by the end of the
           month.

o PDP-10のためのNCP(RFC#107)は今月中に完成するでしょう。

      o    PDP-10 has 48K 36-bit words; expect more core after July;
           will then make NCP resident.

o PDP-10には、48Kの36ビットの単語があります。 7月以降、より多くのコアを予想してください。 そして、NCPの居住者を作るでしょう。

      o    Interested in file transfer, graphics, extensible languages,
           experiments of distributed processes.

o ファイル転送、グラフィックス、広げることができる言語、分散過程の実験に関心があります。

   IBM RESEARCH

IBMの研究

      o    IBM will buy an IMP, now negotiating it.

o 現在それを交渉して、IBMはIMPを買うでしょう。

      o    They are designing new concept of Networking.

o 彼らはNetworkingの新しい概念を設計しています。

      o    They will become an active node with either a 67 or a 91.
           The candidate 91 now has 300-400K.

o それらは67か91のどちらかで活動ノードになるでしょう。 候補91には、現在、300-400Kがあります。

   RADC

RADC

      o    TIP is scheduled for delivery in October.

o TIPは10月の配送のために予定されています。

      o    They will provide local access to the SRI on-line system.

o 彼らはSRIオンラインシステムへの地方のアクセスを提供するでしょう。

      o    They are interested in the July graphics meeting sponsored by
           MIT. (Al Vezza)

o 彼らはMITによって後援された7月のグラフィックスミーティングに興味を持っています。 (アルVezza)

   MIT DM AND MULTICS

MIT DMとMULTICS

      o    GE-645 runs MULTICS: PDP-10 is for dynamic modeling of
           graphics systems.

o GE-645はMULTICSを走らせます: PDP-10はグラフィックスシステムのダイナミックなモデルのためのものです。

      o    NCP (RFC #107) on PDP-10 by end of week.

o 週の終わりまでにPDP-10に関するNCP(RFC#107)。

      o    Logger on PDP-10 available by 15 June.

o 6月15日までに利用可能なPDP-10の上のきこり。

      o    NCP (RFC #107) available on MULTICS by 11 June.

o 6月11日までにMULTICSで利用可能なNCP(RFC#107)。

      o    Logger and TELNET available on MULTICS by first week of July.

o 7月の1週間目までにMULTICSに手があいているきこりとTELNET。

Heafner                                                        [Page 11]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[11ページ]RFC164分

      o    They have been conducting file transfer experiments of
           simplified ASCII transfers (not RFC #114).

o 彼らは簡易型のASCII転送(RFC#114でない)のファイル転送実験を行っています。

      o    Interests include:
              1)  File transfers
              2) E & S processing to IMLAC and ARDS formats
              3) DRS service.

o 関心は: 1) ファイル転送2) IMLACとARDSへのE&S処理は3を)フォーマットします。 DRSサービス。

   LINCOLN

リンカーン

      o    Three connections are planned.

o 3つの接続が計画されています。

      o    360/67 has NCP, logger, TELNET, and some file transfer
           protocol.

o 360/67には、NCP、きこり、TELNET、およびいくらかのファイル転送プロトコルがあります。

      o    TX-2 NCP is being developed.  An interim NCP is working with
           file transfer experiments, error detection and correction.

o テキサス-2NCPは開発されています。 当座のNCPはファイル転送実験、誤り検出、および修正で働いています。

      o    They are experiencing hardware difficulties with the third
           connection.

o それらは3番目の接続におけるハードウェア苦境に陥っています。

      o    360/67 has been running NCP (doc. 1) and a TELNET-like
           protocol since 1 March.  UCLA and Rand have logged in.  The
           TELNET-like protocol supports ASCII and EBCDIC.

o 360/67は走っているNCPです。(doc。 1) そして、3月1日以来のTELNETのようなプロトコル。 UCLAとRandはログインしました。 TELNETのようなプロトコルはASCIIとEBCDICを支持します。

      o    NCP (RFC #107), TELNET, and logger will be operational on 67
           by 1 July.

o NCP(RFC#107)、TELNET、およびきこりは7月1日に67×操作上になるでしょう。

   BBN-NCC

BBN-NCC

      o    NCC is responsible for maintaining the subnet and interfacing
           with Honeywell and AT&T.  They are planning a mechanism for
           repair of the Net from their homes.  The subnet has
           experienced a 98% up time.

o NCCはサブネットを維持して、ハネウェルとAT&Tに連結するのに責任があります。 彼らはネットの修理のために自分達の家からメカニズムを計画しています。 サブネットは98%に時間になりました。

      o    An operational 316 version of the IMP has been hooked into
           the Net since February.  It is a production item at 1/2 cost
           of 516; the IMP programs are identical.

o 2月以来ネットはIMPの操作上の316バージョンに接続されています。 それは516の1/2費用において生産品目です。 IMPプログラムは同じです。

      o    The 316 will be incorporated into the TIP.  The multi-line
           controller has been fabricated and is being debugged.  A
           common language for the TIP has been developed.  TIP will be
           delivered to NASA Ames on 1 August.  The TIP will handle 64
           lines up to 19.2K bits.  BBN is still shaking down the kinds
           of terminals that will be compatible (will be bit serial at
           least).  They are working with sites to determine terminal
           requirements.

o 316はTIPに組み入れられるでしょう。 マルチ線コントローラは、作られて、デバッグされています。 TIPのための共通語を開発してあります。 8月1日にNASAのエームズにTIPを届けるでしょう。 TIPは64の線を19.2Kのビットまで扱うでしょう。 BBNはまだ互換性がある(少なくとも連続していた状態で、噛み付かれるでしょう)端末の種類を揺すっています。 彼らは、端末の要件を決定するためにサイトで働いています。

Heafner                                                        [Page 12]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[12ページ]RFC164分

      o    The resource notebook has been compiled and distributed.
           Twelve of 19 sites are included in the notebook.  SDC has
           since reported.  Stanford, SRI/AI, MIT/DM, UTAH, Carnegie,
           LL/67 have not provided an entry.  BBN again made a call for
           responses and asked that each site stay up-to-date.  A
           comment was made regarding the Notebook that a mechanism is
           needed for a) date of information, b) complaints of
           information, c) reporting that advertised procedures do not
           work.

o リソースノートは、編集されて、配布されました。 19のサイトのうち12はノートに含まれています。 SDCは以来、報告があります。 スタンフォード、SRI/AI、DM、MIT/ユタカーネギー、LL/67はエントリーを提供していません。 BBNは、再び応答のための電話をかけて、各サイトが最新の状態で残っているように頼みました。 情報のa)日付、情報のb)苦情に必要であることで、c)が、広告を出している手順が働かないと報告して、メカニズムがそうであるNotebookに関してコメントをしました。

      o    TIP delivery for the rest of the year is to the following
           five sites:  Ames, Mitre, Rome, ETAC in Washington, D.C., and
           NBS.

o 以下の5つのサイトには1年の残りのためのTIP配送があります: エームズ、斜め継ぎ、ローマ、ワシントンDCのETAC、およびNBS。

      o    BBN has been studying performance of Network to learn ways to
           improve it.  An earlier Rand RFC reported a very low rate for
           a total Network experiment -- Rand re-ran the experiment to
           examine just the subnet performance and reported the subnet
           rate to be in the 13-15K bit range for that test.  MIT/DM has
           reported a 5KB rate that will be examined further.  BBN made
           a general offer to the Net community to phone NCC in the
           event that such measurements are taken and low data rates are
           discovered.

o BBNはNetworkがそれを改良する方法を学ぶ性能を研究しています。 以前のRand RFCは非常に低いレートに総Network実験を届け出ました--底ならし革は、まさしくサブネット性能を調べるために実験を再放送して、サブネットレートがそのテストのための13-15のK噛み付いている範囲にあると報告しました。 MIT/DMはさらに調べられる5KBのレートを報告しました。 BBNは、そのような測定値を取って、低データ速度を発見する場合NCCに電話をするために一般的な申し出をネット共同体にしました。

      o    The BBN-Honeywell relationship is a straightforward
           maintenance contract that includes P.M. and other problems
           which arise.  BBN stated that a 24-hour delay in service
           would be unusually long.  BBN would like to be kept informed
           of views and opinions of the Honeywell service.  BBN asks
           that each site keep a maintenance log and copy it to Marty
           Thrope at BBN.

o BBN-ハネウェルの関係は起こる午後の、そして、他の問題を含んでいる簡単な維持契約です。 BBNは、サービスの24時間の遅れが異常に長いと述べました。 BBNはハネウェルのサービスの視点と意見において知識があるように保たれたいです。 BBNは、各サイトが維持ログを保って、BBNにマーティThropeにそれをコピーするように頼みます。

   BBN/TENEX (reported by BBN/NCC)

BBN/TENEX(BBN/NCCによって報告されます)

      o    BBN has a three-host IMP that includes NCC and two PDP-10s.
           One 10 is for operational use, the other for experimentation.

o BBNには、NCCを含んでいる3ホストのIMPと2PDP10-年代があります。 1つ10は操作上の使用、実験のためのもう片方のためのものです。

      o    Software for the PDP-10 is TENEX.

o PDP-10のためのソフトウェアはTENEXです。

      o    They are interested in getting involved in Network
           experimentation.

o 彼らはNetwork実験にかかわりたがっています。

   MITRE

斜め継ぎ

      o    Expect TIP delivery in September.

o 9月にTIP配送を予想してください。

      o    Now using PDP-10 at BBN.

o 現在、BBNでPDP-10を使用します。

Heafner                                                        [Page 13]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[13ページ]RFC164分

      o    Will work on sample data management system using UCSB file
           storage.

o UCSBファイル記憶装置を使用して、標本データマネージメントシステムに取り組むでしょう。

   NBS

NBS

      o    Expect TIP delivery in December.

o 12月にTIP配送を予想してください。

      o    Have selected PDP-11 as host; ready by December.

o ホストとしての選択されたPDP-11を持ってください。 12月までには、準備ができています。

      o    Will build from the U. of Illinois operating system.

o イリノイオペレーティングシステムのU.から、建てるでしょう。

      o    Contemplating attaching their UNIVAC 1108 to Network.

o それらのユニバック1108をNetworkに付けると熟考します。

      o    Will provide experimental access to Network for services:
              1) measurement (performance)
              2) graphics
              3) personal communication
              4) lab automation
              5) support NBS with services appropriate
              6) provide local hardcopy from PDP-11.

o Networkへの実験的なアクセスをサービスに提供するでしょう: 1) 測定(性能) 2)のグラフィックス3) 個人的なコミュニケーション4) 研究室オートメーション5) サービス適切な6があるサポートNBS) PDP-11から地方のハードコピーを提供してください。

   ETAC (Environmental Technical Application Center

ETAC、(環境技術的なアプリケーションセンター

      o    ETAC, located in the Washington area, is a branch of Global
           Weather Service.

o ワシントン地域に位置するETACはGlobal気象局のブランチです。

      o    Air Weather Service in Omaha, Nebraska, has seven 1108s
           providing weather data; one will be connected to Net to
           provide daily weather information to ETAC in Washington.

o オマハ(ネブラスカ)の空気気象局には、7 1108年代の提供気象データがあります。 1つは、毎日の気象通報をワシントンのETACに供給するためにネットに関連づけられるでしょう。

      o    ETAC has 1401 and 7040 in Washington to produce summaries for
           longer range use; the 7040 may go on the Network.

o ETACは、より長い範囲使用のための概要を製作するためにワシントンに1401と7040を持っています。 7040はNetworkに行くかもしれません。

   AIR FORCE SITES (reported by ARPA)

空軍サイト(アルパで、報告されます)

      o    To export technology to other regions, two Air Force sites
           (Oklahoma City, Oklahoma, and Sacramento, California) will
           temporarily join the ARPA Net to talk only to each other in
           an operation to parallel their AUTODIN connection.  If it
           materializes, they will run for the first six months of '72
           but probably won't continue.  The motivation is to examine
           the Net ideas for developing a wholly autonomous network in
           three or four years.

o 他の領域に科学技術を輸出すると、2つの空軍サイト(オクラホマシティ(オクラホマ)、およびサクラメント、カリフォルニア)が、彼らのAUTODIN接続に沿うように一時稼働中でありARPAネットを互いだけに話に接合するでしょう。 具体化すると、彼らは、72年の最初の6カ月上演しますが、たぶん続かないでしょう。 動機は3年か4年後に完全に自治のネットワークを発展させるためのネット考えを調べることです。

Heafner                                                        [Page 14]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[14ページ]RFC164分

OTHER REPORTS

他のレポート

   DEPT. COMM., CANADA

部 COMM、カナダ

           The Canadian Government wishes to optimize the use of all
           computers in Canada.

カナダの政府はカナダでのすべてのコンピュータの使用を最適化したがっています。

           They now have a banking network.

彼らには、現在、銀行業ネットワークがあります。

           They are interested in a small net for universities.

彼らは大学のための小さいネットに興味を持っています。

           Their largest problem is the size of the country in relation
           to the sparseness of population.

それらの最も大きい問題は人口の希薄性と関連した国のサイズです。

   U. OF CHICAGO

U. シカゴについて

           The University of Chicago has no current time schedule but
           they have definite ideas about what they wish to accomplish
           and they are seeking funding.  They are applying to NSF to
           support a local net on campus for lab automation.  They have
           good people and good equipment; the idea is to make it
           coherent.

シカゴ大学はそれら以外のどんな現在の時間割にもそれらが達成したがっていることに関する明確な考えを持たせません、そして、彼らは基金を試みています。 彼らは、研究室オートメーションのためにキャンパスでローカルのネットをサポートするのにNSFに申し込んでいます。 彼らには、良い人々と良い設備があります。 考えはそれを一貫性を持つようにすることです。

           Their interest in the ARPA Network is to make shared software
           available to their people and to a limited extent, make local
           services available to other ARPA nodes.  Their proposed host
           is a PDP-11 to the mini computers and a second host (PDP-10)
           as a big software engine to make data available to the mini
           computers.  The PDP-10 and PDP-11 will perhaps be linked
           together.  They also expect to get a TIP to provide remote
           number crunching for their people.

アーパネットへの彼らの関心が共有されたソフトウェアを彼らの人々にとって利用可能にすることであり、限られた程度で、ローカル・サービスを他のARPAノードに利用可能にしてください。 彼らの提案されたホストは、データをミニ・コンピュータに利用可能にする大きいソフトウェアエンジンとしてミニ・コンピュータへのPDP-11と2番目のホスト(PDP-10)です。 PDP-10とPDP-11は恐らく結びつけられるでしょう。 また、彼らは、TIPにリモートナンバークランチングを彼らの人々に提供させると予想します。

   UNITED KINGDOM

イギリス

           They have proposed three main machines and three terminal
           nodes.  They have in mind the 906A, approximately the 360/75
           in power.

彼らは3台のメインマシンと3つの端末のノードを提案しました。 彼らは906A、政権を握っているおよそ360/75を考えています。

           Their Post Office also has plans for a digital network in the
           distant future.

また、それらのポストオフィスには、ディジタル通信網のためのプランが遠い未来にあります。

   MERIT

長所

   MERIT-UNIV. MICH.

長所大学 ミシガン州

           Most of the bugs are out of the hardware.

バグの大部分はハードウェアを使い果たしました。

           Most of the software is written.

ソフトウェアの大部分は書かれています。

Heafner                                                        [Page 15]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[15ページ]RFC164分

           Will have PDP-11s by the end of the summer that are capable
           of transmission from one to another.

夏の終わりまでに1〜別のものまでのトランスミッションができる11PDP-年代を持つでしょう。

           They will need and are now studying a TELNET-like protocol.

彼らは、必要であり、現在、TELNETのようなプロトコルを研究しています。

           They are concerned with orderly communication of the two
           processors; will later become concerned about process-process
           communication.

それらは2台のプロセッサの規則的なコミュニケーションに関係があります。 後でプロセス間通信に関して心配するようになるでしょう。

   EDUCOM

EDUCOM

           EDUCOM involves 100 major universities including most of
           those now in the ARPA Network.  For two years, they have been
           running a network without wires.  They assume the ARPA
           Network can resolve the technical issues.  They are looking
           into marketing, contracts, documenting, etc., for running the
           network.  They have conducted a survey of 70 universities,
           polled about their interests in the ARPA network: 60 of 70
           are interested, 14 have money and are ready to become sites.

EDUCOMは現在アーパネットにそれらの大部分を含む100の主要な大学にかかわります。 2年間、それらはワイヤなしでネットワークを経営しています。 彼らは、アーパネットが専門的な問題を解決できると仮定します。 彼らは、ネットワークを経営しているためにマーケティング、契約法、ドキュメントなどを調べています。 彼らはARPAネットワークへの彼らの関心に関して投票された70の大学の調査を指導しました: 70の60が興味を持っていて、14は、お金を持って、サイトになる準備ができています。

   RAYTHEON

レイセオン

           They will access the Net through the four Boston nodes.

彼らは4つのボストンノードを通してネットにアクセスするでしょう。

           Their interests include:
            1) experiments of file transfer conversions.
            2) indexing behavioral data to allow one to search an index
               to see if the body of data of interest is within the
               Network.

彼らの関心は: 1) ファイル転送変換の実験。 2) Networkの中に興味があるデータのボディーがあるかを確認するためにインデックスを捜すために1つを許容するために行動のデータに索引をつけます。

MISCELLANEOUS TOPICS

種々雑多な話題

Graphics

グラフィックス

   Al Vezza will host a July meeting of a small group interested in
   Network graphics.  The price of admission is a sincere interest,
   working background, and a prepared talk.

アルVezzaはNetworkグラフィックスに興味を持っている小さいグループの7月のミーティングを主催するでしょう。 入場料は、心からの関心と、働くバックグラウンドと、準備された話です。

NCP Protocols

NCPプロトコル

   A new official document will replace document 1 and RFC #107;
   implementation should not be held up because of the absence of this
   new document.

新しい公文書はドキュメント1とRFC#107を置き換えるでしょう。 この新しいドキュメントの欠如のために実装を妨げるべきではありません。

   The long range protocol committee chaired by Carnegie has been
   disbanded.

カーネギーによって議長を務められた長い範囲プロトコル委員会は解散されました。

Heafner                                                        [Page 16]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[16ページ]RFC164分

IMLAC Users Group

IMLACユーザグループ

   A quick survey was taken to determine which sites had or planned to
   get an IMLAC.  The plan is to form an IMLAC users group.  The
   following sites have or plan to get one:  UCLA-S7, AMES-67, BBN,
   SRI-ARC, Stanford, MIT-DM, MIT-MULTICS, Mitre, Case, Raytheon, U. of
   Illinois.

迅速な調査は、どのサイトがそうしたかを決定するために取ったか、またはIMLACを手に入れるのを計画していました。 プランはIMLACユーザグループを結成することです。 1つを得ます以下のサイトが、持っているか、または計画している: UCLA-S7、エームズ-67、BBN、様アーク、スタンフォード、MIT-DM、MIT-MULTICS、斜め継ぎ、ケース、レイセオン、イリノイのU.。

Official Document Formats

公文書形式

   The notion of a functional document was suggested, one of which would
   be the document of official protocols with divisions of levels of
   protocols.

機能的なドキュメントの概念は示されました、プロトコルのレベルの部門との公式のプロトコルのドキュメントであるものの1つ。

Heafner                                                        [Page 17]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[17ページ]RFC164分

                   II.  MONDAY MORNING SESSION (5/17/71)

II。 月曜日の前場(5/17/71)

NETWORK INFORMATION CENTER

ネットワーク情報センター

Plans for NIC

NICの計画を立てます。

   Two activities are planned for this summer, off-line mail and on-line
   access.  The off-line service will continue after the on-line service
   has come into being.  Plans for getting on the Net via PDP-10
   (replaced XDS-940) are almost complete.  Response times for display
   use are marginal.

2つの活動が今年の夏、オフラインメール、およびオンラインアクセサリーのために計画されています。 パソコン通信が生まれた後にオフラインサービスは続くでしょう。 PDP-10(XDS-940を取り替える)を通してネットに乗るためのプランはほとんど完全です。 ディスプレイ使用のための応答時間はマージンです。

   The activities will be developed in stages.  Stage 0 (June 18) NIC
   will work with West Coast sites.  This will involve providing NLS
   facilities to allow people to create messages with initial delivery
   as hardcopy, etc., with automatic generation of catalog entry and NIC
   #.  This system has been used locally for about a month.  Stage 1
   (August 2) NIC will be open to the Net community as a whole.  Remote
   users will come in directly to the on-line system and will have on-
   line access to the catalog.  Users will be trained either at SRI or
   at their own sites before coming on.  Four to eight concurrent
   terminals will be supported.  Stage 2 will include file transfer
   protocol, on-line delivery of messages, remote editing of SRI-located
   text.  Prior to stage 0, a course will be offered (on June 16, 17)
   for UCLA, Rand, SDC, UCSB, Ames, and RADC for the use of Stage 0.
   The second group of users (after stage 0) will use NIC to do their
   own site documentation.

活動は段階で開発されるでしょう。 ステージ0(6月18日)NICは西海岸サイトで働くでしょう。 これは、人々がハードコピーなどとして初期の配送でメッセージを作成するのを許容するために記入とNIC#の自動生成から施設をNLSに供給することを伴うでしょう。このシステムはおよそ1カ月局所的に使用されています。 ステージ1(8月2日)NICは全体でネット共同体に開かれるようになるでしょう。 意志には、直接オンラインシステムに入って、オンにいるリモート・ユーザーはカタログへのアクセスを裏打ちします。 ユーザはSRIにおいて、または、来る前のそれら自身のサイトで訓練されるでしょう。 4〜8台の同時発生の端末が支えられるでしょう。 ステージ2はファイル転送プロトコル、メッセージのオンライン配送、SRIによって見つけられたテキストのリモート編集を含むでしょう。 段階0の前に、Stage0の使用のためのUCLA、Rand、SDC、UCSB、エームズ、およびRADCのためにコースを提供するでしょう(17年6月16日に)。 2番目のユーザー層(段階0の後の)は、それら自身のサイトドキュメンテーションをするのにNICを使用するでしょう。

Concepts & Recommendations for Documentation

ドキュメンテーションのための概念と推薦

   The NIC # is a unique "name" for reference -- it has no other
   meaning. Other numbering schema such as RFC numbers will eventually
   go away.  However, the subgroups, such as RFCs, will remain.
   Appropriate set manipulators will be provided for assisting in
   storage and retrieval.

NIC#は参照のためのユニークな「名前」です--それには、いいえ他の意味があります。 RFC番号などの他の付番図式は結局、遠ざかるでしょう。 しかしながら、RFCsなどのサブグループは残るでしょう。 適切なセットマニピュレータは、ストレージと検索を助けながら、備えられるでしょう。

   The notion of functional documents was introduced (see RFC #115).
   This is to be a document whose purpose is reasonably stable over
   time.  It can have subdocuments that change more frequently.  A
   current list of functional documents includes the NIC Catalog,
   Directory of People, Resources Notebook, Protocols, and Site
   Facilities (one for each site).

機能的なドキュメントの概念は紹介されました(RFC#115を見てください)。 これは、目的が時間がたつにつれて合理的に安定しているドキュメントであることのためのものです。 それは、より頻繁に変化する「副-ドキュメント」を持つことができます。 機能的なドキュメントの現在のリストはNIC Catalog、Peopleのディレクトリ、Resources Notebook、プロトコル、およびSite Facilities(各サイトあたり1つ)を含んでいます。

   The mechanism of documentation is the responsibility of NIC; the
   document contents are the responsibility of the author.  There are
   two cases of document revision; replace part of the document and
   replace the entire document.  In general, NIC would like the document

ドキュメンテーションのメカニズムはNICの責任です。 ドキュメント内容は作者の責任です。 2つのケースのドキュメント改正があります。 ドキュメントの一部を取り替えてください、そして、全体のドキュメントを取り替えてください。 一般に、NICはドキュメントが欲しいです。

Heafner                                                        [Page 18]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[18ページ]RFC164分

   to be re-issued in its entirety with a new NIC # rather than issuing
   errata.  The functional documents are in looseleaf form, new pages
   can be issued with the same number and a revision date.

新しいNIC#と共に誤字を発行するより全体としてむしろ再発行されるために。 機能的なドキュメントがルーズリーフ式のフォームにあって、同じ数と改正日付で新しいページを発行できます。

   Documents are reproduced and mailed to site liaisons 24-48 hours
   after receipt.  They are mailed to station agents on a weekly basis.
   When mailing is handled directly by a site, a copy of the document
   and a distribution list should also be sent to NIC.  In the past, NIC
   has supplied abstracts of documents for the catalog; NIC requests
   that the authors include an abstract.

領収書の後に24〜48時間の間、サイト連絡にドキュメントを複製して、郵送します。 毎週ベースでそれらを小駅の駅長に郵送します。 また、直接サイトで郵送を扱うとき、ドキュメントと発送先リストのコピーをNICに送るべきです。 過去に、NICはカタログのためのドキュメント要約を供給しました。 NICは、作者が要約を入れるよう要求します。

TELNET

telnet

   The purpose of TELNET is to provide an immediate mechanism for
   communication between keyboard terminals and serving processes, with
   sufficient platform for later expansion and sophistication.

TELNETの目的は後の拡張と洗練のために十分なプラットホームと共にキーボードターミナルとプロセスに役立つとのコミュニケーションに即座のメカニズムを提供することです。

   Tom O'Sullivan described TELNET as delineated in RFC #137.  (Later in
   these NWG meetings, Tom issued RFC #158, a new TELNET protocol.)
   After the description, many issues and questions were raised, viz.,
   can TELNET expect "recovery" from NCP, 128 vs. 256 character set, DLE
   + 7-bit code vs. high-order bit on, should protocol extend service
   beyond what level consoles see, human factors, if information is
   available at second level should it be passed to TELNET, TWX-like
   service from NIC, mailbox protocol, etc.

トム・オサリヴァンはRFC#137で図で表わされるようにTELNETについて説明しました。 (後で、これらのNWGミーティングでは、トムはRFC#158、新しいTELNETプロトコルを発行しました。) 記述、多くの問題、および疑問が引き起こされた後に、つまり、TELNETは256文字集合、情報が第2レベルで利用可能であるならプロトコルがどんな平らなコンソールが見られるかを超えたサービス、人間の要素を広げているならそれがTELNET、NICからのテレックスのようなサービス、メールボックスプロトコルなどに通過されるなら+ 7ビットのコードが対高位かみついたDLEに対してNCP、128からの「回復」を予想できます。

   In large part, these issues were raised but not resolved.  It was
   agreed that an RFC would be forthcoming (RFC #158, published later at
   the meetings) followed by a functional document.

主に、これらの問題は、上げられましたが、解決されませんでした。 機能的なドキュメントが支えていて、RFCが用意されているのに(後でミーティングで発行されたRFC#158)同意されました。

Heafner                                                        [Page 19]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[19ページ]RFC164分

                 III.  MONDAY AFTERNOON SESSION (5/17/71)

III。 月曜日の後場(5/17/71)

FILE TRANSFER PROTOCOL (RFC #114)

ファイル転送プロトコル(RFC#114)

   The file transfer protocol (RFC #114) was described.  See also RFC
   #133 and RFC #141.

ファイル転送プロトコル(RFC#114)は説明されました。 また、RFC#133とRFC#141を見てください。

   A simplified version of RFC #114 is being implemented by MIT/DM and
   MIT/MULTICS in order to: 1) allow Dynamic Modeling access to MULTICS
   file storage facility and 2) conduct a pilot project to gain
   understanding of such protocols.

RFC#114の簡易型のバージョンがMIT/DMとMIT/MULTICSによって実装されている、: 1) MULTICSファイル貯蔵場所と2へのDynamic Modelingアクセス) 行為に試験計画を許容して、そのようなプロトコルの理解を獲得してください。

   It was noted that RFC #114 was not simple enough to implement for
   TIPs.

RFC#114がTIPsのために実装するくらいには簡単でないことに注意されました。

   A group was formed to meet Wednesday morning for more discussion and
   to exactly define the problems.  The group would include
   representatives from UCLA, UCSB, BBN, MIT, Rand, SRI, Harvard.

グループは、より多くの議論のために水曜日の朝に間に合って、まさに問題を規定するために結成されました。グループはUCLAからのUCSB、BBN、MIT、Rand、SRI、ハーバードの代表を含んでいるでしょう。

FILE PROTOCOL STATUS REPORT

ファイルプロトコル現状報告

   UCSB described the status of RFC #122, A Simple Minded File System,
   as an operational program; not a proposal.  The basic concepts of the
   file system were described; the design objective was to provide a
   simple service quickly.

UCSBは、RFC#122、A Simple Minded File Systemの状態を操作上のプログラムと説明しました。 提案でない。 ファイルシステムに関する基本概念は説明されました。 設計目標はすばやく簡単なサービスを提供することでした。

   Currently one 2314 drive and pack is available.  At most four drives
   will be made available during the next year.  It is also not clear
   how long space will remain available.  The storage is currently free.

現在の、1万2314は追い立てられます、そして、パックは利用可能です。 翌年の間、4つのドライブを利用可能に高々、するでしょう。 また、どれくらい長い間、スペースが利用可能なままで残るのも、明確でないか。 ストレージは現在、無料です。

   Sites that will use the file system are Mitre, via BBN, UCLA, SRI,
   and Raytheon via one of the Boston hosts.

ファイルシステムを使用するサイトはMitreです、ボストンホストのひとりを通したBBN、UCLA、SRI、およびレイセオンを通して。

MISCELLANEOUS TOPICS

種々雑多な話題

Sockets

ソケット

   Socket name structure was briefly discussed.  Relevant RFCs that were
   mentioned were 1) RFC #129 whose purpose was to describe socket
   structures enumerated at the February NWG meetings, and 2) RFC #147,
   a recently proposed structure.

簡潔にソケット名構造について議論しました。 言及された関連RFCsは1歳でした)。 2月のNWGミーティングで数え上げられたソケット構造について説明する目的がことであったRFC#129、および2) RFC#147、最近提案された構造。

   It was pointed out that there was a definite need to reduce the
   socket length from 32 to 16 bits (a TIP storage problem) regardless
   of its structure.

構造にかかわらずソケットの長さを32〜16ビット(TIPストレージ問題)まで減少させる明確な必要があったと指摘されました。

Heafner                                                        [Page 20]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[20ページ]RFC164分

   A committee (Bob Metcalfe, Chairman with Abhay Bhushan and Joel
   Winett) was appointed to produce a report in two weeks.  The
   committee is to address the following three issues:

委員会(ボブメトカルフェ、Abhay BhushanとジョエルWinettの委員長)は、2週間後に報告書を作成するために任命されました。 委員会は以下の3冊を扱うことになっています:

      1) is a socket structure needed
      2) are more than 16 bits needed
      3) what procedures are recommended for managing socket numbers.

必要であることで、2は)16ビットが管理するのに、どんな手順がお勧めである3を)必要としたより多いです。1) ソケットが構造である、ソケット番号。

Initial Connection Protocol

初期の接続プロトコル

   Race conditions and time out problems were elucidated.  See RFC #123,
   127, and 151.

競合条件とタイムアウト問題は解明されました。 RFC#123、127、および151を見てください。

   A committee (chaired by Jon Postel and including Steve Wolfe, Eric
   Harslem, and Arie Shoshani) was appointed to clean up the ICP
   specification.

委員会(ジョン・ポステルによってまとめられて、スティーブ・ウルフ、エリックHarslem、および有江Shoshaniを入れる)は、ICP仕様をきれいにするために任命されました。

Testing and Validation

テストと合法化

   Sites wishing a remote partner to exchange NCP, TELNET, and logger
   protocols can contact Rand.  Rand was to collect status information
   before and during these exercises.  Information was to be forwarded
   to Alex McKenzie to maintain and update status reports.  (NOTE:  A
   later steering committee decision reflects on the way in which this
   information is gathered, however.  Rand is still available for
   testing and validation.)

リモートパートナーがNCP、TELNET、およびきこりのプロトコルを交換する必要があるサイトはRandに連絡できます。 底ならし革は運動の前とこれらの運動間、状態情報を集めることになっていました。 情報は現状報告を維持して、アップデートするためにアレックス・マッケンジーに送ることでした。 後の運営委員会決定はしかしながら、この情報が集められる方法をよく考えます。(注意: 底ならし革はまだテストと合法化に利用可能です。)

Heafner                                                        [Page 21]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[21ページ]RFC164分

                   IV.  MONDAY EVENING SESSION (5/17/71)

IV。 月曜日の晩のセッション(5/17/71)

   NOTE: Minutes of this session were kindly prepared by Bob Walker,
   RADC.

以下に注意してください。 このセッションの議事録はボブ・ウォーカー、RADCによって親切に準備されました。

OPERATING SYSTEMS AND NETWORKS

オペレーティングシステムとネットワーク

   An attempt was made to study the ARPA Networks from an academic point
   of view.  An analogy was drawn on the basis that the ARPA Network
   with its hosts and protocols is in a sense an "operating system" and
   that a study of what makes a good operating system might help define
   what makes a good ARPA Network.

アカデミックな観点からARPA Networksを研究するのを試みをしました。 類推はベースで引き起こされました。そのホストとプロトコルがあるアーパネットはある意味で「オペレーティングシステム」です、そして、良いオペレーティングシステムを作ることに関する研究は良いアーパネットを作ることを定義するのを助けるかもしれません。

   Professor Art J. Bernstein of Stony Brook gave a presentation
   abstracting what he considered to be the features of a flexible
   operating system, the techniques for obtaining such; and when
   appropriate, a discussion of those aspects where a difference in
   techniques is required between dealing with an internal operating
   system and dealing with a network.

StonyブルックのArt J.バーンスタイン教授は彼がフレキシブルなオペレーティングシステムの特徴であると考えたことを抜き取るプレゼンテーションをしました、そのようなものを得るためのテクニック。 そして、内部のオペレーティングシステムに対処して、ネットワークと取り引きするとき適切であるときに、テクニックの違いがそうであるそれらの局面の議論が必要です。

   The features of a flexible operating system were cited as:  (1) a
   flexible file structure, (2) a process hierarchy, and (3) an
   interprocess communication facility (IPC).  The terminology and
   techniques described to obtain these three features were essentially
   those developed for the MULTICS system.

フレキシブルなオペレーティングシステムの特徴は以下として引用されました。 (1) フレキシブルなファイル構造、(2) プロセス階層構造、および(3) プロセス間通信施設(IPC)。 これらの3つの特徴を得るために説明された用語とテクニックは本質的にはMULTICSシステムのために開発されたものでした。

   A file structure capability was defined in terms of hierarchy of
   directories, tree names, active file table, hold count, known file
   table, and reference number.

ファイル構造能力はディレクトリ、木の名、アクティブなファイルテーブル、保持カウント、知られているファイルテーブル、および参照番号の階層構造で定義されました。

   A process hierarchy was discussed in terms of father-son relationship
   and a father-node spawning a son node, creating an entry in the known
   file table and assigning resources, all embodied in the SPAWN
   primitive.  Implementation of primitives as time independent was
   stressed as being crucial to Network activity whereas not necessarily
   so for an internal operating system.  This lead into the concept
   subcontracting process, where executive type functions are treated on
   the same basis as user processes and as such are swappable.  The
   "link process" was then described as the interface mechanism between
   two cooperating machines.

父親息子関係と息子ノードを生じさせる父親ノードでプロセス階層構造について議論しました、知られているファイルテーブルでエントリーを作成して、リソース(SPAWNに原始的に表現されたすべて)を割り当てて 時間独立者としての基関数の実装は、内部のオペレーティングシステムのためにNetwork活動に重要であるとして圧力を加えられましたが、必ずしたがって、圧力を加えられたというわけではありません。 プロセスを下請けする概念へのこのリード。そこでは、幹部社員タイプ機能は、ユーザ・プロセスと同じベースで扱われて、そういうものとしてswappableです。 そして、「リンクプロセス」は2台の協力マシンの間のインタフェースメカニズムとして記述されました。

   Interprocess communication was discussed in terms of channels, status
   return and software interrupts.  Appropriate primitives were defined
   in detail as well as control type problems.

チャンネル、状態リターン、およびソフトウェア割込みでプロセス間通信について議論しました。 適切な基関数はコントロール型問題と同様に詳細に定義されました。

Heafner                                                        [Page 22]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[22ページ]RFC164分

   The discussion then went to file handling and a specification of the
   required primitives and thence to directory handling, specification
   of related primitives, and the mechanics of directory handling,
   specifically the outstanding operation entry table in the executive.

そして、議論はそこからディレクトリ取り扱うことへの必要な基関数の取り扱いと仕様、関連する基関数の仕様、およびディレクトリ取り扱い(明確に幹部社員における傑出している操作エントリテーブル)の整備士をファイルしに行きました。

   After a short recess, Bob Metcalfe gave a presentation from the ARPA
   Network point of view with reference to various points of Professor
   Bernstein's presentation.  He noted the all pervasive tree structure
   in Bernstein's presentation which appears to be most efficient to
   internal operating systems (i.e., file system, process hierarchy,
   etc.), but that the ARPA Network is not a tree structure but rather a
   directed graph and that we should be careful not to impose tree
   structure thinking on a directed graph type situation.

短い休止の後に、ボブメトカルフェはバーンスタイン教授の様々なポイントのプレゼンテーションに関してアーパネット観点から報告しました。 彼は内部のオペレーティングシステム(すなわち、ファイルシステム、プロセス階層構造など)に最も効率的であるように見えるバーンスタインのプレゼンテーションにおけるすべて普及している木構造であって、アーパネットが木構造ではなく、むしろ有向グラフであり、私たちが有向グラフタイプ状況に木構造考えを課さないように慎重であるはずであることに注意しました。

   A number of questions and problem areas were elicited from the group
   and listed on the blackboard:
      1) How much does the operating system need to know about the
         Network to get how much and vice versa?
      2) Degree of transparency to the user?
      3) "Optimal" resource allocation on the Network?
      4) Autonomy versus centralization of control.
      5) Resiliency.

多くの質問と問題領域は、グループから引き出されて、黒板に記載されました: 1) オペレーティングシステムは、Networkに関して知るのにどれほど逆もまた同様にどのくらい得る必要がありますか? 2) ユーザへの透明度? 3) Networkの上の「最適」の資源配分? 4) 自治対コントロールの中央集権化 5) 弾性。

   The group discussed the need for a committee on Theory, how it should
   function, how often should they meet, requirements for attendance,
   etc.  Dave Walden was mentioned as a possible organizer of a related
   effort.  Bob Metcalfe agreed to chair such a committee.

自分達が会うなら、グループはTheoryの委員会、どうどれくらいの頻度で機能するべきであるか必要性について議論しました、出席のための要件、など デーヴ・ウォルデンは関連する取り組みの可能なオーガナイザーとして言及されました。 ボブメトカルフェは、そのような委員会の議長を務めるのに同意しました。

Heafner                                                        [Page 23]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[23ページ]RFC164分

                   V.  TUESDAY MORNING SESSION (5/18/71)

V.火曜日の前場(5/18/71)

DRS WORKING GROUP MEETING WITH OPEN ATTENDANCE

開いている出席にあうDRS作業部会

   The purpose of the Data Reconfiguration Service meeting was to
   resolve several lingering syntax and semantics issues and also to
   receive comments and discuss the DRS with the entire Net community.

Data Reconfiguration Serviceミーティングの目的は、また、全体のネット共同体といくつかの長引いている構文と意味論問題を解決して、コメントを受けて、DRSについて議論することでした。

   A brief overview of the DRS (see RFC #138) was given.

DRS(RFC#138を見る)の簡潔な概要を与えました。

   Remaining technical issues were resolved.  An implementation
   specification (replacing RFC #138) will be issued soon.

専門的な問題のままで残っているのは決議されました。 すぐ、実装仕様(RFC#138を取り替える)を発行するでしょう。

   Initial implementers and users were polled for schedules and initial
   experiments, results are shown below.

結果は以下に初期のimplementersとユーザがスケジュールと初期の実験のために投票されたのが示されます。

   MIT        No dates currently provided
   U. of Ill. One or two months will be required to reformat from remote
              formats to GOULD printer; also conversion of ARDS to
              COMPUTEC strings.
   UCSB       Implementation of service in two months; will provide
              system forms for remote TTY-like devices to access UCSB
              on-line system.
   MITRE      Will compare performance of DRS to current software of
              UCSB file experiment.
   Rand       implement service by September; initial use to specify
              UCSB RJE/RJ0 and UCLA NETRJS formats for local users.
   UCLA       will have a compiler of forms within one month unless
              serious difficulties arise.

MITいいえ日付は現在、イリノイ州のU.を提供しました。 1カ月か2カ月がリモート形式からグールドプリンタまで再フォーマットに必要でしょう。 COMPUTECストリングへのARDSの変換も。 2カ月でサービスのUCSB Implementation。 リモートTTYのようなデバイスがUCSBオンラインシステムにアクセスするように、システムフォームを提供するでしょう。 MITREウィルはUCSBファイル実験の現在のソフトウェアにDRSの性能をたとえます。 9月までに底ならし革道具サービス。 使用に頭文字をつけて、UCSB RJE/RJ0とUCLA NETRJS形式を地元のユーザに指定してください。 UCLAには、重大な困難が起こらないと、1カ月以内に、フォームに関するコンパイラがあるでしょう。

DATA MANAGEMENT ON COMPUTER NETWORKS

コンピュータネットワークにおけるデータ管理

   SDC presented RFC #144 (see also RFC #146).  Arie Shoshani presented
   considerations and approaches that can be taken to achieve data
   sharing.  The considerations were common language, sharing of
   existing data, evolutionary/revolutionary, future and use facility,
   further development, implementation, and speed.

SDCはRFC#144を提示しました(また、RFC#146を見てください)。 有江Shoshaniはデータ共有を達成するために取ることができる問題とアプローチを提示しました。 問題は、共通語であり、既存のデータ、進化的/革命家、未来を共有して、施設、さらなる開発、実装、および速度を使用します。

   Approaches given were:
         1)  centralized
             a) new data only
             b) existing data
         2)  standardized data
         3) integrated - common languages + interfaces
             a) interface on different nodes
             b) interface on service node
             c) Data Reconfiguration Service
         4) Unified

与えられたアプローチは以下の通りでした。 1)はb)既存のデータ2だけ) 標準化されたデータ3)が統合したa)の新しいデータを集結しました--共通語+インタフェースa)はサービスノードc)で異なったノードb)インタフェースで連結します。 データ再構成サービス4) 統一されます。

Heafner                                                        [Page 24]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[24ページ]RFC164分

   Dick Winter described the CCA approach.  With several data computers
   it becomes decentralized.  All data computers have identical hardware
   and software.  Their objective is to dispose and restructure data
   throughout the Net to optimize its use, i.e., relocate it close to
   where it is used most heavily.  For small files of wide interest
   multiple copies can be maintained.

ディックWinterはCCAアプローチについて説明しました。 数台のデータコンピュータで、それは分散されるようになります。 すべてのデータコンピュータには、同じハードウェアとソフトウェアがあります。 それらの目的が使用を最適化するためにネット中にデータを配列して、再構築することであり、すなわち、それが最も大いに使用されるところの近くにそれを移動させてください。 小さい広く関心のファイルに関しては、複本を維持できます。

   Dr. Roberts commented that with respect to the Network, no
   distance/cost relationship exists if data is retrieved more than one
   link away.  The reason for putting files in several places is
   reliability.  He views the CCA approach as a Net-level language, thus
   the unified approach.  Also the natural language approach is suitable
   as a research project but not suitable for data management for real
   Net experiments.

ロバーツ博士はNetworkに関してそれをコメントして、距離/費用関係は全くデータが遠くの1個以上の検索されたリンクであるなら存在していません。 処々方々にファイルを置く理由は信頼性です。 彼はその結果、ネットレベル言語、統一されたアプローチであるとCCAアプローチをみなします。 また、自然言語アプローチも、研究計画として適当ですが、本当のネット実験のためのデータ管理に適していません。

   CCA will present a proposal of data language at the next NWG meeting.

CCAは次のNWGミーティングにデータ言語の提案を提示するでしょう。

OPEN DISCUSSION ON DATA MANAGEMENT

データ管理の公開討論

   This time period was initially allocated to the description of a
   particular data management system being constructed by Mitre.  It
   became, in fact, an open discussion of general principles and
   requirements for data management in the Network.  The following were
   among the most recurrent comments made.

初めは、Mitreによって構成される特定のデータ管理システムの記述にこの期間を割り当てました。 事実上、それはなって、データのための綱領と要件の公開討論はNetworkでの管理です。 以下はされる中で最も再帰的なコメントの中の1つでした。

   1.  DRS, file protocol, and data management should be examined in a
       comprehensive way.

1. DRS、ファイルプロトコル、およびデータ管理は完全に調べられるべきです。

   2.  Important considerations of data management are to allow users to
       define and restructure files logically, to move towards
       transparency of the Net, and to move toward natural language.

2. データ管理の重要な問題はユーザがファイルを論理的に定義して、再構築して、ネットの透明に近づいて、自然言語に近づくのを許容することです。

   3.  A data management system should include functions for define,
       access, manipulate, analyze, store of files.  For example, the
       data computer doesn't do formatting for output (like an RPG), it
       can take a number of conditions and do conditional retrieval but
       not RPG.

3. データ管理システムが機能を含んでいるはずである、定義、アクセス、操り、分析、ファイルの店。 例えば、データコンピュータが出力(RPGのような)のために形式をしないで、それは、多くの状態を取って、RPGではなく、条件付きの検索ができます。

   4.  A data management system could be developed in stages where a)
       the user explicitly moves data around the Net, b) the user
       specifies the location but the access is integrated
       automatically, c) location is maintained by the service.

4. アクセスが自動的に統合している、a) ユーザが明らかにデータをネットの周りに動かす段階でデータ管理システムを開発できるでしょうが、b) ユーザは位置を指定しますが、c)位置はサービスで維持されます。

   5.  An area should be defined between file handling and application
       specific manipulation, and the area should be treated in a system
       wide way.

5. 領域はファイル取り扱いとアプリケーションの特定の操作の間で定義されるべきです、そして、領域はシステムの広い方法で扱われるべきです。

Heafner                                                        [Page 25]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[25ページ]RFC164分

   6.  The super file (too large for any one individual to economically
       own) never came up before but it is reasonable for the Net.
       However it is just one use and there still will be need of many
       10^9 files.

6. 最高のファイル(どんな個人も経済的に所有できないくらい大きい)は以前、決して来ませんでしたが、ネットに、それは妥当です。 それがちょうど1つの使用である、それでも、多くの必要がどのようにあっても、10^9はファイルされます。

   7.  Privacy and security criteria should be applied at output rather
       than input, which is an argument for having processing capability
       at the location of the file.

7. プライバシーとセキュリティ評価基準はファイルの位置に処理能力を持つための議論である入力よりむしろ出力に適用されるべきです。

   8.  Dr. Roberts indicated that the things that are important are what
       things are on the Net, and what things are there to say.  The
       structure depends on what there is to say.  Thus, one should
       concentrate on the language and not the structure.

8. ロバーツ博士は、重要なものがどんなものがネットにあるか、そして、言うためにどんなものがあるかということであることを示しました。 構造は言うために何があるかに依存します。 したがって、構造ではなく、言語に集中するべきです。

   9.  The data management system can be viewed as having two parts: 1)
       the request, 2) the response and format.  On the response side
       (operand side) there is the taxonomy of data types and a template
       of data followed by the data.  A template is a string in which
       data types or their descriptions are given with knowledge of
       iteration, recursion, and data types.  On the request (operator)
       side, templates can be used to precisely specify the data to be
       retrieved, assuming the structure of the file is already
       specified.

9. 2つの部品を持っているとデータ管理システムを見なすことができます: 1) 要求、2) 応答と形式。 応答側(オペランド側)に、データ型の分類学とデータがあとに続いたデータのテンプレートがあります。 テンプレートはデータ型か彼らの記述が繰り返し、再帰、およびデータ型に関する知識と共に与えられているストリングです。 要求(オペレータ)側では、検索されるために正確にデータを指定するのにテンプレートを使用できます、ファイルの構造が既に指定されると仮定して。

   10. The disposition and request are over structures to the response.

10. 応答には気質と要求が構造であります。

   A small group was established to continue discussion on data
   management.

小さいグループは、データ管理についての議論を続けるために設立されました。

Heafner                                                        [Page 26]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[26ページ]RFC164分

                  VI.  TUESDAY EVENING SESSION (5/18/71)

VI。 火曜日の晩のセッション(5/18/71)

TERMINAL IMP

端末の悪童

   The TIP can either be configured with 1) one host and two phone lines
   or 2) three phone lines.  Interfaces will provide 19.2KB to lowest
   TTY speeds for each line.  It can handle various terminals and
   devices.

1つ個ホストとtwoの電話が裏打ちする1か)3電話が裏打ちする2は)TIPを構成できます。 インタフェースは各系列のために最も低いTTY速度に19.2KB提供するでしょう。 それは様々な端末とデバイスを扱うことができます。

   Normally the user speaks through the TIP but a primitive language
   exists for talking to the TIP.  Commands will exist to do the
   particular protocols such as logger.  Other commands will be present
   for terminate on line feed, on character, now, on nth char., at end
   of message, i.e., class of things to determine when message is sent.
   There is another class to determine echoing.  Device rates can be set
   up.  The serving site can also set up command such as capturing a
   printer.

通常、ユーザはTIPを通して話しますが、原始の言語は、TIPと話すために存在しています。 コマンドは、きこりなどの特定のプロトコルをするために存在するでしょう。 コマンドが存在しているもう一方は改行のときに終わります、キャラクタの上で、現在、n番目の炭すなわち、メッセージの終わりのメッセージがいつ送られるかを決定するもののクラスで。 反響を決定するために、もう1人のクラスがあります。 デバイスレートをセットアップできます。 また、給仕サイトはプリンタをキャプチャすることなどのコマンドをセットアップできます。

   The TIP is currently trying to comply with all second and third level
   protocols such as TELNET, file transfer (when defined).

TIPはすべての2番目に従って、現在3番目にTELNETなどのプロトコルを平らにしようとしています、ファイル転送(定義されると)。

   Current plans are that the TIP cannot be reloaded through the
   Network.

現在のプランはNetworkを通してTIPを再び積むことができないということです。

   When new terminals are added, BBN will supply the TIP routines as
   part of the service.

新しい端末が加えられるとき、BBNはサービスの一部としてTIPルーチンを供給するでしょう。

   The TIP is intended to be used for RJE, terminal to process, and
   later tape to tape.  The TIP is intended to be a switch rather than
   an operating system, under the assumption that power will reside in
   terminals and service centers.

処理するためには端末のRJE、およびテープで貼る後のテープにTIPが使用されることを意図します。 TIPはオペレーティングシステムよりむしろスイッチであることを意図します、パワーが端末とサービスセンターにあるという仮定で。

   The program limits the bandwidth -- the sum of input and output is
   100KB.

プログラムは帯域幅を制限します--入出力の合計は100KBです。

   Potential for TIP delivery is about one every three weeks after
   August.  An upper figure for the TIP is $100K; the leasable terms are
   $40K/yr. for three years plus a residual of $5K to own it, with a
   two-year minimum.  This was designed as an alternate method of
   purchase.

8月の3週間毎後の1時頃にTIP配送の可能性はそうです。 TIPのための上側の図は100ドルのKです。 「賃貸借契約-可能」用語は5ドルのKの3年と残差が2年の最小限と共にそれを所有する40ドルのK/年です。 これは購買の代替方法として設計されました。

"COMMENTS BY DR. ROBERTS"

「ロバーツ博士によるコメント」

   The major cost benefit in the near term to getting on the Network
   will be to use other physical systems to access new resources.  It
   will be a number of years before people enter the Network in order to
   get rid of machines or to boost CPU usage.

近いうちにNetworkに乗ることへの主要な費用便益は新しいリソースにアクセスするのに他の物理的なシステムを使用することでしょう。 人々がマシンを取り除くか、またはCPU用法を上げるためにNetworkに入るまで、何年もかかるでしょう。

Heafner                                                        [Page 27]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[27ページ]RFC164分

   Regarding future Network growth, the University of California has
   proposed to enter seven universities into the Network.  We should
   have the data and program sharing protocols fixed by that time.  ETAC
   will be working on the past 10 years weather in 10^11 store.  NCAR
   will be trading time (a 6600 and a 7600) with them and with ILLIAC;
   use is restricted to weather work.  January or February are probable
   dates.  This will be a third cross country connection through UTAH
   perhaps (second is via Omaha weather).  SC will be added in March or
   April '72 for picture processing.  England will join about February '
   72.  There are other plans to tie in Mexico, France, Israel,
   Australia, Japan, Hawaii, Canada, etc. that could possibly all happen
   in '72.

今後のNetworkの成長に関して、カリフォルニア大学は、7つの大学をNetworkに入れるよう提案しました。 私たちはデータとプログラムにその時までに修理されたプロトコルを共有させるべきです。 ETACは過去10年間の10^11店の天気に取り組むでしょう。 NCARは時間(6600と7600)をそれらとILLIACに取り引きするでしょう。 使用は、仕事を乗り切るために制限されます。 1月か2月がありえそうな期日です。 これは恐らくユタを通って3番目のクロスカントリーの接続になるでしょう(2番目に、天気がオマハ経由であります)。 サウスカロライナは3月か4月の72年に画像処理のために加えられるでしょう。 イギリスは2月'日'72頃に加わるでしょう。 メキシコ、フランス、イスラエル、日本、ハワイ(カナダ)、72年にすべて起こることができたオーストラリアなどを接続する他の計画があります。

   With regard to operating the Network, ARPA will not operate it
   indefinitely.  One plan is to have AT&T operate it since they can
   legally sell the services; this will not come about soon.  A
   commercial organization (not a common carrier) can only operate the
   Net under Government sponsorship.  The current plan is to have BBN
   run the Net as a service for the Government; this will be settled
   within the coming year.

Networkを操作することに関して、ARPAはそれを無期限に操作しないでしょう。 1つのプランは彼らがサービスを法的に販売できるのでAT&Tにそれを運用させることです。 これはすぐ頃に来ないでしょう。 営利団体(運輸業者でない)は政府のスポンサーシップの下でネットを運用できるだけです。 現在のプランはBBNに政府のためのサービスとしてネットを走らせることです。 これは来年度中に決着するでしょう。

   On the question of resources, setting up contracts with the service
   people at each site to get one agent to ship money for various
   subcontracts is a basic legal framework; for ARPA purposes it is
   sufficient to have only one connection with each site.

リソースの問題では、1人のエージェントに様々な下請けのためのお金を出荷させるサービスの人々との各サイトの契約をセットアップするのは、基本的な法的枠組みです。 ARPA目的のために、各サイトとの1つの関係しか持っていないのは十分です。

   On software development, the NCP progress has been extremely poor and
   slow.  The second iteration should have been defined by now from
   experiences with the first.  Towards the end of the year a new
   protocol should be defined to last for a couple of years.  Accounting
   and billing protocol should also be defined.  The NCP protocol is
   getting to be a critical problem -- everyone should be complete and
   consistent with the current protocol by July 1.  Without it, there
   will be serious problems of bringing new people onto the Net.  For
   example, the I4 and the laser store will be on the Net by March or
   April of '72 with serious people wanting to use it (80% of its use
   will be remote).  By early '72 the Net must be a solid working
   entity.

ソフトウェア開発のときに、NCP進歩は、非常に貧しくて、遅いです。 2番目の繰り返しは今ごろ、1つの番目ものの経験から定義されるべきでした。 年末に向かって、新しいプロトコルは、2、3年間もつように定義されるべきです。 また、会計学と支払いプロトコルは定義されるべきです。 NCPプロトコルは、重大問題であり始めています--皆は、7月1日までに現在のプロトコルと完全であって、一致しているべきです。 それがなければ、新しい人々をネットに連れて来る深刻な問題があるでしょう。 例えば、I4とレーザ店が真剣な人々がそれを使用したがっていることでの72年の3月か4月までにネットにあるでしょう(使用の80%はリモートでしょう)。 72年前半までには、ネットはしっかりした働く実体であるに違いありません。

   The question of profit making time-sharing companies on the Net
   depends on whether or not AT&T takes over Net operations.

ネットで時分割会社を作る利益の問題はAT&Tがネット操作を引き継ぐかどうかによります。

   The capital arrangement for non-ARPA users to be on the Net is as
   follows.  A federal agency can donate $76K and get a TIP.  Non-
   federal agencies can pay $36K per year for the TIP for three years
   plus the $5K residual to own it.  ARPA will not decide casually to
   allow non-federal agencies on.

非ARPAユーザがネットにいる固定性配置法は以下の通りです。 連邦機関は、76ドルのK寄付して、TIPを手に入れることができます。 非連邦機関は、3年間のTIPと5ドルのK残差がそれを所有しているのを36ドルの1年あたりのK支払うことができます。 ARPAは決めないでしょう。何気なく非連邦機関を許容するために。

Heafner                                                        [Page 28]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[28ページ]RFC164分

   Regarding software support services, documentation will be upgraded
   so all sites need not keep complete NIC documentation (except service
   sites).  In service centers it makes sense to add one or two
   personnel to work on net service programs, work with users, etc., if
   needed.  Research centers will now have to concern themselves with
   reliability, integrity, and problems of access.

ソフトウェア支援活動に関して、ドキュメンテーションがアップグレードするので、サイトが必要とするすべてが、完全なNICがドキュメンテーション(サービスサイトを除いた)であることを保管しません。 サービスセンターでは、働かせる1か2人の人員を加える意味をネットのサービス・プログラム、ユーザとの仕事などにします、必要であるなら。 リサーチセンターは現在、アクセサリーの信頼性、保全、および問題に携わらなければならないでしょう。

   Regarding the charging mechanism for the data computer, the 10^12
   store cost one million, plus the cost of the PDP-10; thus 10^-4
   cents/bit is reasonable for permanent storage.  The rate for short
   term storage strips (like two weeks) will be about the same.  If
   medium term storage is needed, a rate will be worked out.  ARPA will
   pay for this storage as backup for the sites.

データコンピュータのための充電メカニズムに関して、10^12店は100万、およびPDP-10の費用かかりました。 したがって、永久記録媒体に、10^-4セント/ビットは妥当です。 短期間格納片(2週間のような)のレートはほぼ同じくらいになるでしょう。 中期格納が必要であるなら、レートは解決されるでしょう。 ARPAはサイトへのバックアップとしてこの格納の代価を払うでしょう。

   The on-lineness of NIC is very important for initial use, but we must
   have something better than TTY or CRT.  The Net is cheaper than the
   mails.  (Electrostatic hard-copy devices were briefly mentioned).

初期の使用に、NICの線は非常に重要ですが、私たちには、TTYかCRTより何か良いものがなければなりません。 ネットはメールより安いです。 (静電気のハードコピー装置は簡潔に言及されました。)

   Regarding new developments for AI symbolic processing, a plan hatched
   by Alan Kay is to have lots of processor, lots of core and a big
   switch with the capability of serving users in the Net.  It is to
   provide low cost core space (economics of processing are not known).
   This may become associated with some experimental hardware
   development facility since the desire is to be able to build new
   architecture in a reasonable amount of time.  It should be 10 to 100
   times faster than the PDP-10 with earliest delivery in '73.

AIのシンボリックな処理のための新しい開発に関して、アラン・ケイによって企画されたプランはネットにユーザに役立つ能力がある多くのプロセッサ、多くのコア、および大きいスイッチを持つことです。 それは低価格コアスペースを提供することになっています(処理の経済学は知られていません)。 これは、願望が妥当な時間で新しい構造を築き上げることであることができるので何らかの実験的なハードウェア開発施設に関連するようになるかもしれません。 それは73年に最短期間の配達があるPDP-10より10〜100倍速いはずです。

   The speech effort is on the order of three million per year.  The
   concern now is to be able to tie together pieces at various sites for
   comparative evaluation.  The cross-testing can have an impact on the
   researcher, but everybody must maintain compatible interfaces.

1年あたり300万の注文にはスピーチの努力があります。 関心は現在比較評価のために様々なサイトで断片を結びつけることであることができます。 十字をテストしているのは研究者に影響を与えることができますが、みんなはコンパチブルインタフェースを維持しなければなりません。

   The climatology program is for predicting future long-range climate
   of the World that comes about by perturbations.  Various sites are
   involved at various levels and it is hard to get these people to big
   computers, to the data bases, and with each other.  The Network
   provides their total communication path with the I4.  Direct and
   effective use of the Network can be made without much more of an
   investment; the Rand/UCSB work is a good example.

気候学プログラムは、摂動で生じるWorldの将来の長期の気候を予測するものです。 様々なサイトは様々なレベルでかかわります、そして、大きいコンピュータ、データベース、および互いと共にこれらの人々を得にくいです。 Networkはそれらのトータル・コミュニケーション経路にI4を提供します。 投資のさらに多くなしでNetworkのダイレクトで有効な使用をすることができます。 Rand/UCSB仕事は好例です。

Heafner                                                        [Page 29]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[29ページ]RFC164分

                 VII.  WEDNESDAY MORNING SESSION (5/19/71)

VII。 水曜日の前場(5/19/71)

   This session began with discussion of file transfer protocol, led by
   Abhay Bhusan.  It was decided that the current file transfer protocol
   should be parsed into two pieces -- a data transfer protocol front-
   end that could be used for file transfer and other protocols, and the
   file mechanism protocol.  This problem was referred to the committee
   which met for the remainder of the day to specify the data transfer
   and file protocols.  An RFC will be forth-coming, describing these
   protocols.

このセッションはAbhay Bhusanによって導かれたファイル転送プロトコルの議論で始まりました。 現在のファイル転送プロトコルが2つの断片に分析されるべきであると決められました--ファイル転送、他のプロトコル、およびファイルメカニズムプロトコルに使用できたデータ転送のプロトコルの前の終わり。 この問題は委員会を参照されました(1日の残りがデータ転送とファイルプロトコルを指定するように、会いました)。 これらのプロトコルについて説明して、RFCは今度になるでしょう。

   The data management group met in parallel Wednesday.  An RFC will be
   forthcoming on their results.

データ経営者集団は平行な水曜日に会合しました。 RFCはそれらの結果に用意するでしょう。

Heafner                                                        [Page 30]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[30ページ]RFC164分

                VIII.  WEDNESDAY EVENING SESSION (5/19/71)

VIII。 水曜日の晩のセッション(5/19/71)

   The following information was summarized by Steve Crocker.

以下の情報はスティーブ・クロッカーによってまとめられました。

      Committees         Publication Date     Approval Date

委員会の公表日付の承認の日付

   ICP - Postel               5/27                6/3
   File Transfer - Bhusan     6/7                 ---
   Data Mgmnt. - McKay       (7/21)               ---
   Socket Struc. - Metcalfe   6/22                ---
   Telnet - O'Sullivan        5/19                6/10
   Theory - Metcalfe          ---                 ---
   DRS - Heafner              6/1                 ---
   Graphics - Vezza          (7/18)               ---

ICP--ポステル5/27 6/3File Transfer--Bhusan6/7--- データMgmnt。 - マッケイ(7/21)--- ソケットStruc。 - メトカルフェ6/22--- telnet--オサリヴァン5/19 6/10Theory--メトカルフェ--- --- DRS--Heafner6/1--- グラフィックス--Vezza(7/18)---

   The following inputs were provided to Steve Crocker on implementation
   dates of NCP (RFC #107) and TELNET (RFC #158).

NCP(RFC#107)とTELNET(RFC#158)の実現日付に以下の入力をスティーブ・クロッカーに提供しました。

           Service Hosts             NCP + TELNET

サービス・ホストNCP+telnet

             CCN                        7/1
             LL/67                      6/15
             SRI/NIC                   (6/18)
             MIT/MULTICS                7/1
             BBN/10X                     ?
             UCSB/75                    Up

CCN7/1LL/67 6/15様/NIC(6/18)MIT/MULTICS7/1BBN/10X? UCSB/75は上昇します。

   __Host__                NCP (RFC #107)          TELNET (RFC #158)

__ホスト__NCP(RFC#107)telnet(RFC#158)

   UCLA/S7                      6/1                      6/15
   Rand                         Up                       6/15
   Utah                         Up                       6/15
   U. of Ill.                   7/1                      7/1
   Harvard                       ?                        ?
   MIT/DM                       5/25                     6/25

イリノイ州のUCLA/S7 6/1 6/15底ならし革上6/15のユタ上6/15のU. 7/1 7/1ハーバード? ? MIT/DM5/25 6/25

   The following inputs were provided to Steve Crocker on schedules for
   current and pending work.

現在の、そして、未定の仕事のためのスケジュールで以下の入力をスティーブ・クロッカーに提供しました。

        Users                          Tasks

ユーザタスク

        Mitre                 data management in progress

進行中の斜め継ぎデータ管理

        Raytheon              data sharing (August)

レイセオンのデータ共有(8月)

        NBS                   PDP-11 via low-speed phone line
                              (July)

低速電話回線を通るNBS PDP-11(7月)

Heafner                                                        [Page 31]

RFC 164         Minutes of Network Working Group Meeting        May 1971

1971年のネットワークワーキンググループミーティング5月のHeafner[31ページ]RFC164分

        BBN                   validation of resource notebook
                              (July 15)

リソースノートのBBN合法化(7月15日)

        UCLA                  data store, retrieval, reduction
                              (July 1)

UCLAデータ・ストア、検索、減少(7月1日)

        DM/MULTICS/Harvard    graphics, file transfer (July 1)

DM/MULTICS/ハーバードグラフィックス、ファイル転送(7月1日)

        Ames/67               I4 simulator (July 15)
                              climate with UCSB (now)
                              climate with UCLA (July 1)
                              DRS (September)
                              SRI/NIC (August)
                              LL LISP (?)

UCLA(7月1日)DRS(9月)SRI/NIC(8月)LL LISPがあるUCSB(現在)気候を伴うエームズ/67I4シミュレータ(7月15日)気候(?)

        LL                    TX2 speech data
                              TX2 data transfer (now)
                              TSP compiler (September)

LL TX2スピーチデータTX2データ転送(現在)TSPコンパイラ(9月)

        U. of Ill.            remote use (July 1)
                              link to Paoli (July 1)

U. イリノイ州のリモート使用(7月1日)では、パオリにリンクしてください。(7月1日)

Miscellaneous Issues

種々雑多な問題

   Alex McKenzie will generate the NCP functional document in one month
   as an experiment.

アレックス・マッケンジーは1カ月後に実験としてNCPの機能的なドキュメントを作るでしょう。

   Service documents to be sent to NIC include normal user documentation
   you would use at the site plus special conventions (if any) for
   remote users.  Read RFC #115 and RFC #118.

NICに送られるサービスドキュメントはリモート・ユーザーのためにあなたがサイトで使用する正常なユーザドキュメンテーションと(もしあれば)の特別なコンベンションを含んでいます。 RFC#115とRFC#118を読んでください。

NWG Organization

NWG組織

   There is some concern over the size of the NWG.  Its functions and
   reorganization were discussed.  Nothing definitive resulted
   immediately.  It was suggested by Steve Crocker that another NWG
   meeting would be held in August.

NWGのサイズに関する何らかの心配があります。 その機能と再編成について議論しました。 決定的なものは何もすぐに、結果として生じませんでした。 別のNWG会合が8月に行われるとスティーブ・クロッカーによって示唆されました。

   Dr. Roberts and Steve Crocker created a steering committee to examine
   this and other problems.  More will be said about the steering
   committee by Steve Crocker, at a later date.

ロバーツ博士とスティーブ・クロッカーは、これと他の問題を調べるために運営委員会を創設しました。以上は運営委員会に関してスティーブ・クロッカーによって言われるでしょう、より後日。

       [ This RFC was put into machine readable form for entry ]
       [ into the online RFC archives by Nicholas Barnes 08/99 ]

[このRFCはエントリーのためのマシンに入れられた読み込み可能なフォームでした][ニコラス・バーンズ08/99によるオンラインRFCアーカイブへの]

Heafner                                                        [Page 32]

Heafner[32ページ]

一覧

 RFC 1〜100  RFC 1401〜1500  RFC 2801〜2900  RFC 4201〜4300 
 RFC 101〜200  RFC 1501〜1600  RFC 2901〜3000  RFC 4301〜4400 
 RFC 201〜300  RFC 1601〜1700  RFC 3001〜3100  RFC 4401〜4500 
 RFC 301〜400  RFC 1701〜1800  RFC 3101〜3200  RFC 4501〜4600 
 RFC 401〜500  RFC 1801〜1900  RFC 3201〜3300  RFC 4601〜4700 
 RFC 501〜600  RFC 1901〜2000  RFC 3301〜3400  RFC 4701〜4800 
 RFC 601〜700  RFC 2001〜2100  RFC 3401〜3500  RFC 4801〜4900 
 RFC 701〜800  RFC 2101〜2200  RFC 3501〜3600  RFC 4901〜5000 
 RFC 801〜900  RFC 2201〜2300  RFC 3601〜3700  RFC 5001〜5100 
 RFC 901〜1000  RFC 2301〜2400  RFC 3701〜3800  RFC 5101〜5200 
 RFC 1001〜1100  RFC 2401〜2500  RFC 3801〜3900  RFC 5201〜5300 
 RFC 1101〜1200  RFC 2501〜2600  RFC 3901〜4000  RFC 5301〜5400 
 RFC 1201〜1300  RFC 2601〜2700  RFC 4001〜4100  RFC 5401〜5500 
 RFC 1301〜1400  RFC 2701〜2800  RFC 4101〜4200 

スポンサーリンク

『フォローしているリスト』を削除する方法 他のユーザーのリストを削除する

ホームページ製作・web系アプリ系の製作案件募集中です。

上に戻る