インラインボックス化したブロック要素の背景が左方に広がる
症状
親ブロック要素のtext-alignプロパティにcenter値かright値を設定し、その子要素に背景を設定しさらにインラインボックス化(display:inline;)すると、子要素のボックスがtext-alignプロパティがデフォルト値のときに内容物が表示される位置にまで広がってしまい、前方のリストアイテム要素の内容物の上に覆いかぶさる。
例示
<ul style="text-align:center;"> <li style="display:inline; background:white;"> <a href="../winie.html">WinIE</a></li> <li style="display:inline; background:white;"> <a href="../macie.html">MacIE</a></li> <li style="display:inline; background:white;"> <a href="../opera.html">Opera</a></li> </ul>
バグが発生すると、内容物が「Opera」のli要素の背景が前方のli要素の内容物である「WinIE」と「MacIE」を隠すので、行内で右端にある「Opera」しか表示されません。ただし、内容物が隠れていてもリンクは機能します。
スクリーンショット
WinIE6.0での表示(標準モード)
補足
以下に挙げたいずれかの方法を採ることでこのバグを回避できます。
- 親ブロック要素のtext-alignプロパティでcenterまたはrightを指定しない
 - 子要素のbackground-colorプロパティを指定しない(transparentまたはinheritにする)
 - 子要素内にインライン要素を置かない
 
修正状況
MacIE5.1/5.2で不具合の発生が確認されています。
関連記事
- 色指定のないborderによる値の上書きができない
 - :hover擬似クラスでvertical-alignが無効
 - text-alignを指定した要素内で文字列とリンクが機能する位置とがずれる
 - 内容物を持たないセル要素の枠線が隣接する枠線と重なる
 - overflow:auto; を指定した要素の下に空白ができる
 - 特定のテーブルに指定したボーダー色が別のテーブルにも適用される
 - url()内で引用符を使用したURI指定を認識しない
 - ISO-2022-JPで22を含む文字を「"」と判断する
 - 16進数エスケープ文字の直後に置いた空白類文字を無視しない
 - font-sizeプロパティにmiddle値を指定すると算出値が非常に小さくなる
 - 相対配置または絶対配置した要素内で下線装飾が無効になる
 - ユーザーCSSで画像呼び出し系のプロパティを使用できない
 - フロート化したh1要素に続くブロックボックスが回り込んで表示される
 - DOMによる要素生成後にクラッシュすることがある
 - フロートでtext-align:center;指定が効かない
 - 固定配置ボックス内のアンカーに対するマウスオーバー効果が効かない
 - vertical-alignプロパティとinheritを指定したプロパティの組み合わせでクラッシュ
 - ルビ関連要素のdisplayプロパティを変更できない
 - 四方のborder-colorが統一されていない要素でtransparent値が無視される
 - 折り返されたフロートが常にコンテナブロックの左端に寄せられてしまう
 - lang属性を明示しなければ欧文フォント指定が反映されない
 - 背景画像がボーダー辺を基準に配置される
 - @mediaで括ったスタイル指定が無効になる
 - :hoverへの設定が適用されるたびにa要素がずれてゆく
 - 表要素に指定したtext-alignプロパティがセル要素に継承しない
 - ルビつき文字がページ右端にあるとルビが正しい位置に表示されない
 - 特定の文字数のルビが正しい位置に表示されない
 - 表要素内の絶対配置要素が表要素を基準にして配置される
 - 相対配置要素の位置指定に負の値を使用できない
 - heightの%値指定時に親要素の高さを反映しない
 - heightの%値指定が要素の幅に対する%値になる
 - 両端揃えを指定した要素内の表示が崩れる
 - clearを設定した要素の子要素では同じ方向のfloatが効かない
 - letter-spacingを指定した要素内の表示が崩れる
 - overflowプロパティにvisible以外の値が指定された要素が表示されない
 - sans-serifフォント使用時に文字が上方へずれて表示される
 - hr要素でwidthプロパティの指定値が正しく反映されない
 - a要素全体の文字色に内包子要素の文字色が反映される
 - スタイルシート内でバックスラッシュの直後にある文字が無視される
 - フロート要素内でポジショニングを行うと指定どおりに配置されない
 - 入力ボックス内で2バイト文字が欧文フォントで表示される
 - ブロック要素化したbr要素をテーブル内で使用するとセル幅が異常になる
 - 相対配置した要素の子孫要素が親要素の位置指定を継承する
 - 閲覧領域からはみ出す要素がない状態でもスクロールバーが表示されることがある
 - marginプロパティで値を一括指定すると無視される
 - :first-letter擬似要素の適用対象が2バイト文字の場合に表示が崩れる
 
スポンサーリンク





