Raspberry Piの選び方・用途別のおすすめモデル
Raspberry Piは、現在では様々なモデルが発売されています。
どのモデルを選んだらよいかをまとめてみました。
Raspberry Pi 4 B
初めてRaspberry Piを買う人
Raspberry Pi 3 B+
以前のアクセサリなどを使用したい場合
Raspberry Pi 3 B Raspberry Pi 2 B v1.2
ある程度充実しているスペックです
Raspberry Pi ZERO WH
センサーのみに使う場合
Raspberry Pi ZERO W
USB接続のセンサーのみに使う場合
おすすめしないモデル
それ以外の選択肢
GPIOを使わず、サーバとして使うのあれば
[参考記事] Raspberry Piを使用するときに必要なもの
[参考記事] Raspberry Piの各モデルスペック比較
[参考記事] Raspberry Pi 4 Model Bのチップ・無線LANアンテナ
[参考記事] Raspberry Pi Zero WHのチップ・無線LANアンテナ(大きなチップはCPUではありません)
Raspberry Pi 4 B
初めてRaspberry Piを買う人
ハイスペックでとにかく全部入り
ただし消費電力が大きく、発熱量が大きいです。
3B+以前のプログラム・アクセサリの一部が動作しないことがあります。
Raspberry Pi 4 B |
必要なものがすべてそろったセット |
デスクトップ環境(モニタ)を使う場合は、別途キーボードとマウスが必要です。
Raspberry Pi 3 B+
以前のアクセサリなどを使用したい場合
消費電力や発熱はRaspberry Pi 4 Bとそれほど変わりません。
Raspberry Pi 3 B+ |
必要なものがすべてそろったセット |
デスクトップ環境(モニタ)を使う場合は、別途キーボードとマウスが必要です。
Raspberry Pi 3 B Raspberry Pi 2 B v1.2
64bit対応
ある程度充実しているスペックですが、消費電力が小さいです。
Raspberry Pi ZERO WH
センサーのみに使う場合
省電力で放熱をあまり考えなくてよいです。
通常版に比べコンパクトです。
値段が安いです。
バッテリーをつけて稼働させることができます。
Raspberry Pi ZERO WH |
必要なものがすべてそろったセット |
デスクトップ環境(モニタ)を使う場合は、別途キーボードとマウスが必要です。
Raspberry Pi ZERO W
USB接続のセンサーのみに使う場合
おすすめしないモデル
古いモデルはすでに品薄となり、そもそも考慮の対象外かもしれません。
Raspberry Pi 2 B → Raspberry Pi 2 B v1.2を買ったほうがいいです。
Raspberry Pi B+ → Raspberry Pi ZERO WHを買ったほうがいいです。
Raspberry Pi A+ → Raspberry Pi ZERO WHを買ったほうがいいです。
Raspberry Pi B → Raspberry Pi ZERO WHを買ったほうがいいです。
Raspberry Pi A → Raspberry Pi ZERO WHを買ったほうがいいです。
それ以外の選択肢
Raspberry Piのようなシングルボードコンピュータは、ほかのメーカーからも販売されています。
教育用に制作されたRaspberry Piと違い、工業用のボードなどもあります。
Intelが発売したIntel Galileoなどがあります。
コミュニティが充実していないので、Raspberry Piよりも開発難易度は高いです。
Raspberry Piのクローンとして使えて、よりハイスペックなものにOrange Pi PCがあります。
GPIOを使わず、サーバとして使うのあれば
Raspberry Piはおおよそモバイル版Celeron程度の処理能力です。
(格安ノートPCぐらい)
GPIOを使わないのであればミニPCのほうがOSの制限もなくM.2 SSDが使えるのでよいかもしれません。
SkynewファンレスミニPC i3
消費電力は約45Wです。 |
SkynewファンレスミニPC Celeron
消費電力は約12Wです。 |
ファンレスPCのほとんどはCPUのみをヒートシンクで冷却していて、密閉されたケース内の他のチップは放熱が考慮されていないことが多いです。
容量の大きいファイル転送などをするとLANチップが高温になり、急にLANが使えなくなります。
長いネジに交換して隙間を開けるとよいです。
関連記事
- Ubuntu/Debian/Raspberry PiでChia Network(XCH)をHDDマイニングする方法
- PCやスマホがネットワーク内にあるかどうかを調べる(在宅かどうかの判断)
- CentOSにHomeBridgeをインストールする方法
- Raspberry Piの公式サイト まとめ
- Raspberry Piを使用するときに必要なもの
- Raspberry Piで使えるmicroSDカードの容量(最小容量 最大容量)
- FAT(File Allocation Table)ファイルシステムの仕様 FAT16 FAT32 exFAT VFAT
- SDカード・microSDカードの規格
- Raspberry Pi 4 Model Bのチップ・無線LANアンテナ
- Raspberry Pi Zero WHのチップ・無線LANアンテナ(大きなチップはCPUではありません)
- Raspberry Piの各モデルスペック比較
- サーバー
- プログラム全般
- Windows8でOutlook ExpressやWindowsメール、WindowsLiveメールのデータを移行する方法
- 複雑なExcelファイルをプログラムで作成する方法
- blkidコマンドでUUIDが表示されない場合
- memcachedの仕組み(オンメモリストレージ・Slab Allocator)
- 破損したストレージからのデータ復旧
- [warn] _default_ VirtualHost overlap on port 80, the first has precedence エラー
- Apacheをコマンドプロンプトから起動・停止・再起動する方法
- JP106キーボードを使用する設定
- WgetがFTPでダウンロードできない場合
- 仮想通貨Chia Network(XCH)とは 多くの報酬を得る方法
- コマンドプロンプトの文字コードを変える方法
- IPアドレス制限とベーシック認証を併用する方法
- メールテキストの1行の文字数制限(最大1,000文字、78文字以下であるべき)
- シェルスクリプトを実行すると『そのようなファイルやディレクトリはありません』や『コマンドが見つかりません』と出る場合
- /dev/random と /dev/urandom の違い
- MBR形式で設定されたHDDパーティションをGPT形式に変更する方法(2TB以上のHDDを認識させる方法)
- cron設定ファイルの実体の保存先
- Linuxでストレージの型番やシリアルを確認する方法(HDD SSD NVMe)
- HDDやSSDなどのストレージのUUIDを調べる方法
スポンサーリンク