cronのメール送信先を指定する方法(cronごとに送信先のメールアドレスを指定する方法)
cronの標準出力やエラー出力などは通常は実行ユーザー宛にメールが送信されます。
[参考記事] cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
このメールの送信先を指定するには『crontab -e』などでcron設定ファイルの先頭に送信先をMAILTOで指定します。
MAILTO=hogehoge@example.com
メールを受け取らない(送信しない)ようにするにはMAILTOをブランクにします。
MAILTO=""
cronの設定ファイルは上から順に読み込まれるので実行されるcronごとに送信先を指定することもできます。
MAILTO=hogehoge@example.com # ここはhogehoge@example.com宛にメールが送信される MAILTO=hogehoge2@example.com # ここはhogehoge2@example.com宛にメールが送信される MAILTO="" # ここはメールが送信されない
スポンサーリンク
関連記事
- SSHで初めて接続するホストで、接続するかどうかyes/noを聞かれないようにする
- さくらサーバ(さくらのレンタルサーバ)でcronを使ってPHPを定時実行する
- 数日おきに設定したcronの実行が1日ずれる理由
- シェル実行などでSSHキーを読めない場合
- データベースを定時バックアップする方法(毎日バックアップする処理)
- cron実行時の標準出力のメールを飛ばさない方法(cron実行時に毎回メールを飛ばさない)
- cron実行時のPATHなどの環境変数を確認する方法
- cron実行時に『/bin/sh: 〜〜: command not found』と出てcronが実行されない場合
- 『crontab -r』でcronの設定を間違って消してしまった場合の対処法
- cronを実行すると『TERM environment variable not set.』というエラーメールが飛ぶ
- Linux [Red Hat/CentOSなど]
- サーバー
- PHP
- Perl [CGI]
- Java
- Postfixからpostmaster宛に451Server configuration errorメールが届く
- SSL通信かどうか
- HPのパソコンでVirtualBoxが起動しない(HP ProtectTools Security Manager)
- 変数のデータ型
- [warn] _default_ VirtualHost overlap on port 80, the first has precedence エラー
- サービスに接続できるユーザー(IP)を制限する Connection closed by foreign host.
- CentOS7からCentOS8へのアップグレード
- SSL(HTTPS)でファイルのダウンロードができない場合
- EclipseでCGI(Perl)の開発環境を作る EPICプラグイン
- Softbankの携帯で文字の色を白にするときは注意
- アンダーバーのあるドメインではセッションクッキーは使用できません
- OsCommerce
- Symfony(シンフォニー)
- quoted-printable文字列の変換
- Ubuntu/Debian/Raspberry PiでChia Network(XCH)をHDDマイニングする方法
- Apacheで出力されるログを変更する方法 レスポンスにかかった時間やリファラ、ユーザーエージェントを記録する
- Zend Optimizerのインストール
- SONYのnasneをLinuxにマウントする方法
- facebook APIを使用する時にfacebook Appsでアプリを登録するまでの流れ
- ダブルクオート/シングルクオート/ヒアドキュメント、echo/printの速度比較
スポンサーリンク